JP6367886B2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6367886B2
JP6367886B2 JP2016202834A JP2016202834A JP6367886B2 JP 6367886 B2 JP6367886 B2 JP 6367886B2 JP 2016202834 A JP2016202834 A JP 2016202834A JP 2016202834 A JP2016202834 A JP 2016202834A JP 6367886 B2 JP6367886 B2 JP 6367886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
guide
processing
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018061997A (ja
Inventor
龍介 宮田
龍介 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016202834A priority Critical patent/JP6367886B2/ja
Priority to US15/730,093 priority patent/US10369716B2/en
Priority to CN201710949186.9A priority patent/CN107953026B/zh
Priority to DE102017009551.5A priority patent/DE102017009551B4/de
Publication of JP2018061997A publication Critical patent/JP2018061997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367886B2 publication Critical patent/JP6367886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • B23K26/043Automatically aligning the laser beam along the beam path, i.e. alignment of laser beam axis relative to laser beam apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • B23K26/048Automatically focusing the laser beam by controlling the distance between laser head and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工装置に関する。
従来、レーザ加工装置としては、加工対象物に対してレーザ加工を開始する前に、加工用レーザ光の出射位置を確認するため、可視性のガイド光を加工対象物に照射する機能を有するガイドレーザを備えたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
このようなガイドレーザでは、その本来の機能を発揮させるべく、ガイド光を所定の出力で出射してガイド光の視認性を確保しようとしている。
なお、特許文献3には、光ファイバ用ガイド光発生装置において、その小型化を目的として、可視レーザ光を発振する可視光レーザダイオードと、この可視光レーザダイオードを駆動する駆動回路と、この駆動回路内に可視光レーザをパルス発振させるためのパルス発生回路とを設けたものが開示されている。
特開2009−285721号公報 特開2016−68110号公報 特開平5−183215号公報
しかしながら、こうしたガイドレーザにおいては、ガイド光の視認性が確保される出力を超える高出力でガイド光を出射していると、必然的にガイドレーザの寿命が短くなってしまう。一般に、ガイドレーザは容易に交換できず、交換周期の延長が望まれていることから、ガイドレーザの長寿命化が極めて重要になる。
なお、特許文献1には、ガイド光の視認性の向上を目的として、ガイド光の光強度を調整可能に構成されるパワー調整手段を備える技術が記載されているに過ぎず、そもそも発明の目的がガイドレーザの長寿命化ではない。
また、特許文献2には、可視光レーザ光源の寿命の短縮化を抑制するため、可視光レーザ光源の環境温度が高い程、可視光レーザの光量を小さく設定する技術が記載されているものの、ガイド光の視認性には何ら着目していない。
さらに、特許文献3に記載された発明は、上述したとおりであり、そもそも発明の目的がガイドレーザの長寿命化ではない。
本発明は、このような事情に鑑み、ガイドレーザを長寿命化することが可能なレーザ加工装置を提供することを目的とする。
本発明に係るレーザ加工装置(例えば、後述のレーザ加工装置1、11、21)は、加工用レーザ光を加工対象物に照射する加工ヘッド(例えば、後述の加工ヘッド2)と、可視性のガイド光を前記加工対象物に照射するガイドレーザ(例えば、後述のガイドレーザ5)と、前記ガイドレーザに電力を供給する電源(例えば、後述の電源6)と、前記加工ヘッドから加工用レーザ光が前記加工対象物に照射されてレーザ加工が開始される前に、前記電源から前記ガイドレーザに電力を供給して、前記加工ヘッドから出射される加工用レーザ光の出射位置に合わせて前記ガイドレーザからガイド光を前記加工対象物に照射することにより、加工用レーザ光の出射位置を確認できるように制御する制御装置(例えば、後述の制御装置7)と、を備えているレーザ加工装置であって、前記制御装置は、前記ガイドレーザからガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整可能なレーザ出力設定部(例えば、後述のレーザ出力設定部4、14、24)を有する。
前記加工ヘッドと前記加工対象物との距離を計測するギャップセンサ(例えば、後述のギャップセンサ3)を有し、前記レーザ出力設定部は、前記ギャップセンサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記距離に応じて調整してもよい。
前記レーザ出力設定部は、前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整する際に、2次関数を用いて前記距離に前記ガイドレーザのガイド光の出力を対応させてもよい。
前記ガイドレーザから前記加工対象物に照射されたガイド光の散乱光の強度を検出する散乱光センサ(例えば、後述のフォトダイオード8)を有し、前記レーザ出力設定部は、前記散乱光センサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記散乱光の強度に応じて調整してもよい。
前記加工対象物が設置された環境の照度を検出する照度センサ(例えば、後述のフォトダイオード9)を有し、前記レーザ出力設定部は、前記照度センサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記環境の照度に応じて調整してもよい。
前記レーザ出力設定部は、前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整する際に、1次関数を用いて前記環境の照度に前記ガイドレーザのガイド光の出力を対応させてもよい。
本発明によれば、レーザ加工装置において、ガイドレーザからガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内でガイドレーザのガイド光の出力を調整することができる。その結果、ガイドレーザのガイド光の余計な出力を防ぎ、ひいてはガイドレーザを長寿命化することが可能となる。
第1実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。 第1実施形態に係る加工対象物と加工ヘッドとの距離と、ガイドレーザ出力との関係を示すグラフである。 第2実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係る周囲の環境の照度と、ガイドレーザ出力との関係を示すグラフである。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。なお、第2実施形態以後の説明において、第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。図2は、本発明の第1実施形態に係る加工対象物と加工ヘッドとの距離と、ガイドレーザ出力との関係を示すグラフである。
第1実施形態に係るレーザ加工装置1は、図1に示すように、加工ヘッド2と、ガイドレーザ5と、電源6と、制御装置7と、光ファイバ10と、を備えている。さらに、加工ヘッド2にはギャップセンサ3が取り付けられており、制御装置7はレーザ出力設定部4を有している。
加工ヘッド2は、制御装置7からの指令に基づいて、加工用レーザ光を加工対象物Wに照射する。
ガイドレーザ5は、電源6からの電力供給を受けて、光ファイバ10を介して可視性のガイド光を加工対象物Wに照射する。
電源6は、制御装置7からの出力指令に基づいて、ガイドレーザ5に所定の電力(電圧または電流)を供給する。
制御装置7は、加工ヘッド2から加工用レーザ光が加工対象物Wに照射されてレーザ加工が開始される前に、電源6からガイドレーザ5に電力を供給して、加工ヘッド2から出射される加工用レーザ光の出射位置に合わせてガイドレーザ5からガイド光を加工対象物Wに照射することにより、加工用レーザ光の出射位置を作業者が確認できるように制御する。
ギャップセンサ3は、制御装置7からの指令に基づいて、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離を計測する。
レーザ出力設定部4は、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で、このガイド光の出力を調整する。例えば、このガイド光の出力を最小に設定する。
具体的には、レーザ出力設定部4は、ギャップセンサ3からの出力信号、つまり、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離に基づき、この距離に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を適宜調整する。この出力調整方法の一例としては、ガイドレーザ5のガイド光がその到達距離の2乗に反比例して減衰するとの考えに立脚して、図2に示すように、2次関数を用いて、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離にガイドレーザ5のガイド光の出力を対応させることが考えられる。
このように、本実施形態に係るレーザ加工装置1においては、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、ギャップセンサ3が計測した加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離に基づき、この距離に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整することにより、このガイド光の視認性が確保される範囲内で、このガイド光の出力を調整することができる。その結果、ガイドレーザ5のガイド光の余計な出力を防ぎ、ひいてはガイドレーザ5を長寿命化することが可能となる。
[第2実施形態]
図3は、本発明の第2実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。
第2実施形態に係るレーザ加工装置11は、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整することに代えて、加工対象物Wに照射されたガイド光の散乱光の強度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整するように構成されている。その他の構成については、上述した第1実施形態と基本的に同様であるので、同一の部材については、同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、レーザ加工装置11は、図3に示すように、加工ヘッド2の近傍に散乱光センサとしてフォトダイオード8が設置されている。このフォトダイオード8は、ガイドレーザ5から加工対象物Wに照射されたガイド光の散乱光の強度を検出する。そして、制御装置7のレーザ出力設定部14は、このフォトダイオード8からの出力信号、つまり、ガイドレーザ5から加工対象物Wに照射されたガイド光の散乱光の強度に基づき、この散乱光の強度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整する。
具体的には、レーザ出力設定部14は、ガイド光の散乱光の強度が所定の値になるように、電源6からガイドレーザ5に供給する電力の出力指令をフィードバック制御する。例えば、所定の値から散乱光の強度を減じたものに一定の係数を乗じ、これを前回の出力指令に加えた値を今回の出力指令とする方法が考えられる。
このように、本実施形態に係るレーザ加工装置11においては、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、ガイドレーザ5から加工対象物Wに照射されたガイド光の散乱光の強度に基づき、この散乱光の強度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整することにより、このガイド光の視認性が確保される範囲内で、このガイド光の出力を調整することができる。その結果、上述した第1実施形態と同様、ガイドレーザ5のガイド光の余計な出力を防ぎ、ひいてはガイドレーザ5を長寿命化することが可能となる。
[第3実施形態]
図4は、本発明の第3実施形態に係るレーザ加工装置の構成を示す図である。図5は、本発明の第3実施形態に係る周囲の環境の照度と、ガイドレーザ出力との関係を示すグラフである。
第3実施形態に係るレーザ加工装置21は、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整することに代えて、加工対象物Wが設置された環境の照度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整するように構成されている。その他の構成については、上述した第1実施形態と基本的に同様であるので、同一の部材については、同一の符号を付してその説明を省略する。
すなわち、レーザ加工装置21は、図4に示すように、加工ヘッド2の近傍に照度センサとしてフォトダイオード9が設置されている。このフォトダイオード9は、加工対象物Wが設置された環境の照度を検出する。そして、制御装置7のレーザ出力設定部24は、このフォトダイオード9からの出力信号、つまり、加工対象物Wが設置された環境の照度に基づき、この照度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整する。この出力調整方法の一例としては、図5に示すように、1次関数(例えば、比例関係)を用いて、加工対象物Wが設置された環境の照度にガイドレーザ5のガイド光の出力を対応させることが考えられる。
このように、本実施形態に係るレーザ加工装置21においては、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、加工対象物Wが設置された環境の照度に基づき、この照度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整することにより、このガイド光の視認性が確保される範囲内で、このガイド光の出力を調整することができる。その結果、上述した第1実施形態、第2実施形態と同様、ガイドレーザ5のガイド光の余計な出力を防ぎ、ひいてはガイドレーザ5を長寿命化することが可能となる。
なお、本発明は上記第1実施形態〜第3実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
第1実施形態では、加工ヘッド2にギャップセンサ3が取り付けられたレーザ加工装置1について説明した。しかし、このギャップセンサ3は、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離を計測できる限り、必ずしも加工ヘッド2に取り付ける必要はない。
また、第1実施形態では、加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整する際に、2次関数を用いる場合について説明したが、必ずしも2次関数を用いる必要はない。
さらに、第3実施形態では、加工対象物Wが設置された環境の照度に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整する際に、1次関数を用いる場合について説明したが、必ずしも1次関数を用いる必要はない。
また、第1実施形態〜第3実施形態では、ガイドレーザ5のガイド光の出力を設定する際に、それぞれ別個のセンシング出力(加工ヘッド2と加工対象物Wとの距離、ガイドレーザ5のガイド光の散乱光の強度、加工対象物Wが設置された環境の照度)に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整する場合について説明した。しかし、ガイドレーザ5からガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で、このガイド光の出力を調整できるのであれば、これら以外のセンシング出力に応じてガイドレーザ5のガイド光の出力を調整するようにしても構わない。
1、11、21……レーザ加工装置
2……加工ヘッド
3……ギャップセンサ
4、14、24……レーザ出力設定部
5……ガイドレーザ
6……電源
7……制御装置
8……フォトダイオード(散乱光センサ)
9……フォトダイオード(照度センサ)
W……加工対象物

Claims (5)

  1. 加工用レーザ光を加工対象物に照射する加工ヘッドと、
    可視性のガイド光を前記加工対象物に照射するガイドレーザと、
    前記ガイドレーザに電力を供給する電源と、
    前記加工ヘッドから加工用レーザ光が前記加工対象物に照射されてレーザ加工が開始される前に、前記電源から前記ガイドレーザに電力を供給して、前記加工ヘッドから出射される加工用レーザ光の出射位置に合わせて前記ガイドレーザからガイド光を前記加工対象物に照射することにより、加工用レーザ光の出射位置を確認できるように制御する制御装置と、を備えているレーザ加工装置であって、
    前記制御装置は、前記ガイドレーザからガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整可能なレーザ出力設定部と、
    前記加工ヘッドと前記加工対象物との距離を計測するギャップセンサと、を有し、
    前記レーザ出力設定部は、前記ギャップセンサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記距離に応じて調整するレーザ加工装置。
  2. 前記レーザ出力設定部は、前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整する際に、2次関数を用いて前記距離に前記ガイドレーザのガイド光の出力を対応させる請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 加工用レーザ光を加工対象物に照射する加工ヘッドと、
    可視性のガイド光を前記加工対象物に照射するガイドレーザと、
    前記ガイドレーザに電力を供給する電源と、
    前記加工ヘッドから加工用レーザ光が前記加工対象物に照射されてレーザ加工が開始される前に、前記電源から前記ガイドレーザに電力を供給して、前記加工ヘッドから出射される加工用レーザ光の出射位置に合わせて前記ガイドレーザからガイド光を前記加工対象物に照射することにより、加工用レーザ光の出射位置を確認できるように制御する制御装置と、を備えているレーザ加工装置であって、
    前記制御装置は、前記ガイドレーザからガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整可能なレーザ出力設定部と、
    前記ガイドレーザから前記加工対象物に照射されたガイド光の散乱光の強度を検出する散乱光センサと、を有し、
    前記レーザ出力設定部は、前記散乱光センサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記散乱光の強度に応じて調整するレーザ加工装置。
  4. 加工用レーザ光を加工対象物に照射する加工ヘッドと、
    可視性のガイド光を前記加工対象物に照射するガイドレーザと、
    前記ガイドレーザに電力を供給する電源と、
    前記加工ヘッドから加工用レーザ光が前記加工対象物に照射されてレーザ加工が開始される前に、前記電源から前記ガイドレーザに電力を供給して、前記加工ヘッドから出射される加工用レーザ光の出射位置に合わせて前記ガイドレーザからガイド光を前記加工対象物に照射することにより、加工用レーザ光の出射位置を確認できるように制御する制御装置と、を備えているレーザ加工装置であって、
    前記制御装置は、前記ガイドレーザからガイド光が出射される際に、このガイド光の視認性が確保される範囲内で前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整可能なレーザ出力設定部と、
    前記加工対象物が設置された環境の照度を検出する照度センサと、を有し、
    前記レーザ出力設定部は、前記照度センサからの出力信号に基づき、前記ガイドレーザのガイド光の出力を前記環境の照度に応じて調整するレーザ加工装置。
  5. 前記レーザ出力設定部は、前記ガイドレーザのガイド光の出力を調整する際に、1次関数を用いて前記環境の照度に前記ガイドレーザのガイド光の出力を対応させる請求項4に記載のレーザ加工装置。
JP2016202834A 2016-10-14 2016-10-14 レーザ加工装置 Active JP6367886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202834A JP6367886B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 レーザ加工装置
US15/730,093 US10369716B2 (en) 2016-10-14 2017-10-11 Laser machining apparatus including guide laser
CN201710949186.9A CN107953026B (zh) 2016-10-14 2017-10-12 激光加工装置
DE102017009551.5A DE102017009551B4 (de) 2016-10-14 2017-10-13 Laserbearbeitungsvorrichtung mit einem Führungslaser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202834A JP6367886B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018061997A JP2018061997A (ja) 2018-04-19
JP6367886B2 true JP6367886B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=61765470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202834A Active JP6367886B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10369716B2 (ja)
JP (1) JP6367886B2 (ja)
CN (1) CN107953026B (ja)
DE (1) DE102017009551B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032369B2 (ja) 2019-11-22 2022-03-08 電子磁気工業株式会社 磁気特性測定装置、及び磁気特性測定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108723614B (zh) * 2018-07-09 2020-08-25 奔腾激光(温州)有限公司 一种高功率激光加工装置及其加工方法
DE102018126846A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 Bystronic Laser Ag Bearbeitungsvorrichtung zur Laserbearbeitung eines Werkstücks und Verfahren zur Laserbearbeitung eines Werkstücks
JP7367591B2 (ja) * 2020-03-31 2023-10-24 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659900A (en) * 1985-07-06 1987-04-21 Prima Industrie S.P.A. Laser cutting machine
DE3908928A1 (de) 1989-03-18 1990-09-20 Messerschmitt Boelkow Blohm Bildgebendes verfahren und vorrichtung zum dosierten bestrahlen von biologischem gewebe mit laserstrahlung in der medizinischen anwendung
JPH05183215A (ja) 1991-12-26 1993-07-23 Nippon Denki Laser Kiki Eng Kk 光ファイバ用ガイド光発生装置
JPH0763963A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Miyachi Technos Kk レーザ装置
JP3076747B2 (ja) * 1995-12-06 2000-08-14 新日本製鐵株式会社 高出力レーザ伝送方法及びその装置
JP2008030119A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Orbotech Ltd 材料を微細加工する方法及び装置
DE102006030130B3 (de) * 2006-06-28 2007-09-27 Scansonic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks mittels eines Energiestrahls, insbesondere Laserstrahls
JP5211663B2 (ja) * 2007-01-09 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 光源装置、プロジェクタ装置、モニタ装置、照明装置
JP5357400B2 (ja) * 2007-03-15 2013-12-04 日立工機株式会社 レーザー墨出し器
JP2009285721A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Sunx Ltd レーザ加工装置
DE102011050832B4 (de) * 2010-11-09 2015-06-25 Scansonic Mi Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Fügen von Werkstücken mittels Laserstrahls
DE102011006447A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Bearbeiten von Werkstücken mittels einer numerisch gesteuerten Werkstückbearbeitungsvorrichtung sowie Werkstückbearbeitungsvorrichtung
CN103153522B (zh) * 2011-07-28 2015-11-25 三菱电机株式会社 激光加工装置及激光加工控制装置
US10137526B2 (en) * 2014-03-11 2018-11-27 Shimadzu Corporation Laser machining device
JP2016068110A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置
DE102015115803A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Precitec Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Führen eines Bearbeitungskopfes entlang einer zu bearbeitenden Spur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032369B2 (ja) 2019-11-22 2022-03-08 電子磁気工業株式会社 磁気特性測定装置、及び磁気特性測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10369716B2 (en) 2019-08-06
DE102017009551A1 (de) 2018-04-19
DE102017009551B4 (de) 2019-12-05
JP2018061997A (ja) 2018-04-19
CN107953026A (zh) 2018-04-24
CN107953026B (zh) 2019-03-12
US20180104838A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367886B2 (ja) レーザ加工装置
EP1837116A1 (en) Laser welding apparatus and method for easily adjusting a laser focusing position on a workpiece
MY189902A (en) Laser welding apparatus
KR101387314B1 (ko) 펄스형 레이저 시스템 및 그 구동방법
MX2009004286A (es) Dispositivo para cirugia de ojo con laser optico.
WO2018078730A1 (ja) レーザ加工機及びレーザ加工機の演算装置
KR20160033585A (ko) 의료기 레이저 다이오드용 전원 공급 장치
JP2013004851A5 (ja) レーザー装置
JP2007027295A (ja) 紫外線照射装置
CN110114943B (zh) 激光二极管驱动用电源及激光加工装置
ES2909148T3 (es) Método y aparato de soldadura con provisión de un valor en tiempo real del ciclo de trabajo dinámico
US11426941B2 (en) Method for calibrating at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2014183153A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR102311082B1 (ko) 레이저광원 및 그것을 이용한 레이저가공장치
KR101184338B1 (ko) 레이저 빔 강도의 선형 제어가 가능한 레이저 납땜 장치 및 레이저 용접 장치
JP2009006369A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
WO2015136615A1 (ja) レーザ加工装置
JP2007248174A (ja) ビーム照射装置
JP2010097310A (ja) 位置決め制御装置及びレーザ加工機
JP5134930B2 (ja) レーザ加工システム
WO2024052998A1 (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置
JP2009134150A (ja) ガルバノ駆動ユニット、ガルバノ駆動装置及びレーザ加工装置
JP2016043369A (ja) レーザ照射システム
JP6843657B2 (ja) レーザ加工装置
JP4459581B2 (ja) レーザ装置、レーザ照射方法及び半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150