JP6364478B2 - ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法 - Google Patents

ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6364478B2
JP6364478B2 JP2016512844A JP2016512844A JP6364478B2 JP 6364478 B2 JP6364478 B2 JP 6364478B2 JP 2016512844 A JP2016512844 A JP 2016512844A JP 2016512844 A JP2016512844 A JP 2016512844A JP 6364478 B2 JP6364478 B2 JP 6364478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free base
film
donepezil
donepezil free
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016512844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518405A (ja
Inventor
ホンリョル ジョン
ホンリョル ジョン
ドゥウ クォン
ドゥウ クォン
ボンサン イ
ボンサン イ
スジュン パク
スジュン パク
ボングン チャ
ボングン チャ
ジュンキ キム
ジュンキ キム
ジヨン ハン
ジヨン ハン
ミョンチョル キル
ミョンチョル キル
Original Assignee
シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーティーシー バイオ インコーポレイテッド, シーティーシー バイオ インコーポレイテッド filed Critical シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
Publication of JP2016518405A publication Critical patent/JP2016518405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364478B2 publication Critical patent/JP6364478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、活性成分としてドネペジル遊離塩基を含む経口投与フィルム製剤及びその製造方法に関する。
本出願は、2013年5月10日出願の韓国特許出願第10−2013−0053355号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
ドネペジル(donepezil)は、現在市販されている多くのアルツハイマー治療剤のうち代表的なものであり、現在ドネペジル塩酸塩の形態を含む錠剤の剤形で市販されている。
アルツハイマー治療剤の服用が必要な患者の場合、薬物服用を拒否することが多く、それを飲み込んだり噛んだりすることが困難である。したがって、このようなアルツハイマー治療剤が使用される状況、携帯性などを考慮すれば、ストリップ(strip)とも称されるフィルム剤形であることが望ましい。
しかし、市販されているドネペジル塩酸塩をフィルム剤形に製造することは容易ではない。ドネペジル塩酸塩を活性成分とするフィルム剤形が制限的な理由は以下のようである。
第一、ドネペジル塩酸塩特有の刺激的且つえぐみの強い味のため、経口投与フィルム剤形に製造し難い。
第二、ドネペジル塩酸塩の味を遮蔽し、吸収パターン(例えば、Cmax、Tmax)が予測できるためには、相当量の吸収パターン調節剤及びコーティング量が必要であり、結果的にフィルム内のローディング(loading)製剤の重量が増加するしかない。または、限定された大きさのフィルム内に高容量の吸収パターン調節剤をローディングするためには、その代わりにドネペジル塩酸塩及びその他の添加剤(additive)の添加量が制限され、その場合、満足できる活性効果、物性及び取扱性を有するフィルムを製造し難い。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ドネペジルを含みながらも刺激的な味を呈することなく、服用に適当な厚さと大きさを有し、取扱性及び物性に優れたフィルム及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は活性成分として無味のドネペジル遊離塩基を含むフィルムの製造方法及びその方法によって製造されたフィルムを提供する。より具体的に、本発明は、ドネペジル遊離塩基を(実質的に溶解させず)分散させた高分子溶液を乾燥して製造することを特徴とするドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造方法及びその方法によって製造されたフィルムを提供する。
本発明は、現在市販されているドネペジル塩酸塩を使用する場合、口腔内で特有の刺激的且つえぐみの強い味を呈するため、経口投与フィルム剤形には向いていない一方、ドネペジル遊離塩基は口腔内でも無味であるためフィルム剤形に適するという知見に基づく。
また、本発明は、ドネペジル塩酸塩は水に溶解するため、本発明のように分散(懸濁)させて製造することには向いていない一方、ドネペジル遊離塩基は水に殆ど溶解しないため、本発明で目的とすることを達成できるという知見に基づく。
また、本発明は、ドネペジル遊離塩基を実質的に溶解させず懸濁(分散)させた高分子溶液でフィルムを製造すれば、所望の含量のドネペジルを含みながらも服用に好適な厚さと大きさを有するだけでなく、所望の物性を有するフィルムが得られるという知見に基づく。
本発明は、特に、ドネペジル遊離塩基の強い難水溶性によって生じるフィルム製造液の層分離、活性成分の非均質化などの問題を解決するため、ビニルポリマー(vinyl polymer)系列の化合物を添加すれば優れた分散安定性が確保できるという知見に基づく。
本発明において、前記フィルムはストリップ(strip)、口腔内溶解フィルム(orally dissolving film)、口腔内崩壊フィルム(orally disintegrating film)などで称され、舌上、口腔の粘膜、舌下など口腔内に入れて溶かして服用する剤形を言う。本発明によるフィルム剤形は、水なく服用できるという長所がある。
本発明において、「実質的に溶解させず懸濁させた」とは、総ドネペジル遊離塩基の15重量%以下が溶解したことを意味し、望ましくは10重量%以下、より望ましくは7重量%以下、さらに望ましくは4重量%以下、最も望ましくは2重量%以下が溶解したことを意味する。
乾燥したフィルムの総重量対比ドネペジル遊離塩基の含量は、5〜30重量%であり得る。例えば、前記ドネペジル遊離塩基が5重量%未満で含まれれば、非経済的であるだけでなく、工程上の問題が生じる可能性が高く、また、30重量%を超えて含まれれば、フィルムの強度を低下させる恐れがある。
本発明によるフィルム剤形において、ドネペジル遊離塩基は実質的に溶解しないため、フィルム形成高分子と相互作用せず、それにより高含量のドネペジル遊離塩基が含まれても形成されたフィルムが好適な物性を有すると推測されるが、本発明がこのような理論に限定されることはない。
ただし、ドネペジルは難溶性であるため、水溶液内での分散が円滑ではなく分散後にも粒子間の再凝集現象が生じる。したがって、本発明によるフィルム剤形において、ドネペジル遊離塩基を実質的に溶解させないながらも、フィルム内に均一に分散させるためには分散安定化剤が必要となる。
本発明は、ドネペジル遊離塩基を分散させるための分散安定化剤としてビニルポリマー系列の化合物を使用でき、ビニルポリマー系列の化合物を添加すれば、ドネペジル遊離塩基を溶解させないと同時にフィルム内の分散安定度を極大化できる効果があり、フィルム液製造後の粒子再凝集現象も抑制できるという知見に基づく。
本発明において、「ビニルポリマー系列の化合物」とは、ビニル基(−CH=CH)を有する単量体を付加重合して形成されたポリマーのことを総称し、本明細書で特に言及しない以上、「ビニルポリマー」と同じ意味で用いられる。
本発明において、分散安定化剤として使用するビニルポリマー系列の化合物には例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール‐ポリビニルアルコールコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン‐ポリビニルアセテートの物理的混合体、ビニルピロリドン‐ビニルアセテートコポリマー、またはポリカプロラクタム‐ポリビニルアセテート‐ポリエチレングリコールグラフトコポリマーなどがあり得る。より望ましくは、本発明による分散安定化剤として使用するビニルポリマー系列化合物には、ポリビニルアルコールまたはポリビニルアルコール系コポリマー、ポリビニルアセテートまたはポリビニルアセテート系コポリマー、ポリビニルピロリドンまたはポリビニルピロリドン系コポリマー、またはこれらの混合物があり得る。
本発明において、分散安定化剤は乾燥した全体フィルムの重量を基準に0.1〜50重量%、最も望ましくは5〜20重量%で含むことができる。例えば、前記分散安定化剤が0.1重量%未満で含まれれば、製造されたフィルムでドネペジル粒子の再凝集現象が生じてドネペジルが均一に分散し難く、50重量%を超えて含まれれば、非経済的であって特有の味と香を呈し、工程上の問題点を起こす恐れがある。
本発明において、ビニルポリマー系列化合物はドネペジルの分散安定化のために含まれる。分散安定化剤としてビニルポリマー系列化合物を使用することで、その他の添加剤、特にドネペジル遊離塩基を高分子溶液内に単純懸濁させることだけでなく、高分子鎖の間にドネペジル遊離塩基をより安定的に分散させるか、又は、ドネペジル粒子間の凝集を減少させるために添加する添加剤の使用量を減らすことができる。例えば、分散安定化剤、可塑剤及び界面活性剤の総使用量を減らすことができる。特に、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80など)及び陰イオン性界面活性剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムなど)の使用量を減らせるため、これら界面活性剤の使用によってドネペジル粒子が一部溶解して特有の刺激的な味が現れるという問題を解決することができる。
全体フィルムに含有可能な分散安定化剤、可塑剤及び界面活性剤には、ビニルポリマー系列化合物の外に、例えばドキュセートナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレンステアレート、クエン酸トリエチル、グリセリンまたはこれらの混合物が挙げられるが、本発明の目的から逸脱しない限り、当業界に公知の如何なる化合物も使用でき、上述した例によって制限されない。
乾燥した全体フィルムに含まれる分散安定化剤、可塑剤及び界面活性剤の総重量を基準に前記ビニルポリマー系列化合物の含量は0.2〜100重量%、最も望ましくは5〜50重量%であり得る。
本発明において、ドネペジル遊離塩基がフィルム製造液に溶解しないように、溶媒の90重量%以上、より望ましくは95重量%以上、さらに望ましくは98重量%以上が水であることが望ましい。フィルム製造液を塗布するときのフィルムの厚さ、乾燥速度、フィルム製造液の粘度など多くの面を考慮すれば、フィルム製造時に使用される溶媒の量は乾燥後に残留するフィルム構成物質の1重量部に比べて0.7〜4重量部であることが望ましく、1.3〜3.3重量部であることがより望ましい。
より望ましくは、本発明は、高分子が溶解しており、溶媒の90重量%以上が水である溶液に、ドネペジル遊離塩基が分散している溶液を乾燥して製造し、乾燥したフィルム総重量に対する高分子の含量が20〜80重量%であることを特徴とするドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造方法を提供する。
本発明において、フィルム形成のために使用される高分子としては、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)、スターチ(starch)、またはこれらの混合物が挙げられる。本発明の目的上、特に活性成分であるドネペジル遊離塩基との両立可能性(compatibility)の面でプルラン及び/またはヒドロキシプロピルセルロースが最も望ましい。
本発明によるフィルム製造液には甘味剤、香料または着色剤などをさらに含むことができる。
本発明は、活性成分としてドネペジル遊離塩基を分散させた高分子溶液を乾燥して製造することを特徴とするドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造方法で製造したフィルムを提供する。
本発明によるフィルムは、ビニルポリマー系列分散安定化剤を添加してドネペジル遊離塩基を分散させた高分子溶液を乾燥する段階を経て製造する。より望ましくは、本発明によるフィルム製造液にはビニル系列ポリマー分散安定化剤及び高分子が溶解しており、溶媒の90重量%以上の水を使用した溶液に、ドネペジル遊離塩基が分散している溶液を乾燥して製造する。より望ましくは、乾燥した全体フィルムの総重量を基準に0.1〜50重量%の分散安定化剤を使用して5〜30重量%のドネペジル遊離塩基が分散している溶液を乾燥して製造し、乾燥したフィルムの総重量に対する高分子の含量は20〜80重量%である。また、ビニルポリマー系列分散安定化剤を含む本発明によるフィルムに含まれる可塑剤、界面活性剤、及び/または分散安定化剤の総含量は5〜51重量%であり得る。望ましくは、本発明によるフィルムは本発明によるビニルポリマー系列分散安定化剤の外に可塑剤、界面活性剤及び/または分散安定化剤をさらに含むことができ、界面活性剤、可塑剤及び分散安定化剤の総重量を基準にビニル系列ポリマーの含量は0.2〜100重量%である。
本発明は、無味のドネペジル遊離塩基を含むことで刺激的な味が遮蔽され、適切な大きさと厚さを有するだけでなく、取扱上安定した柔軟性を有するため割れ難く、ドネペジル遊離塩基が均一に分散したフィルムを製造する方法を提供する。また、本発明はこのような方法を通じて製造されたドネペジル遊離塩基含有フィルムを提供する。
以下、本発明の理解に役立つように実施例などを挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が下記実施例によって限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界において平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[ドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造]
ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤は次のように製造した。精製水に可塑剤(plasticizer)、添加剤(additive)、甘味剤(sweeting agent)、界面活性剤(surfactant)及び分散安定化剤(dispersing agent)を添加した後、撹拌して溶解または分散させ、それにドネペジル遊離塩基を添加した。その後、ホモジナイザー(Ultra turrax T−25、IKA)を使用して均質化した。それに高分子を添加し、同じホモジナイザーを使用してさらに均質化した。それに香料(flavor)を添加した後、前記ドネペジル遊離塩基が分散した高分子液と撹拌して混合した。次いで、真空条件でフィルム製造液内のガスを除去し、室温まで冷却させた後、PETフィルム上に適当な厚さでコーティングした。その後、80℃で乾燥してドネペジル遊離塩基を含むフィルム製剤を製造した。
[実施例1〜16.添加する分散安定化剤の種類別分散安定度の比較]
上記「ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤の製造」方法と同様にしてフィルムを製造した。ただし、フィルムに含まれる成分及び含量を下記表1のように異ならせてフィルムを製造し、フィルム内のドネペジル遊離塩基の含量を分析して分散安定度を測定した結果をRSD%(相対標準偏差)で示した。
ドネペジル遊離塩基の含量に対するRSD%は、製造されたバルクフィルムを一定の大きさ及び面積に裁断し、裁断した各フィルムが含むドネペジル遊離塩基の含量を分析してドネペジル遊離塩基がどれほど均一に分布しているかを測定して確認した。
Figure 0006364478
その結果、表1から分かるように、ビニルポリマー系化合物を分散安定化剤として含む場合は優れた分散安定度を示した。最も優れた結果を示したポリビニルアルコールを分散安定化剤として使用した場合(実施例4)はRSD%が0.4であって、分散安定化剤としてその他のビニルポリマー系列を使用した場合は全体的に1.5%以下のRSD%を示し、分散安定化剤を含まない場合(すなわち、実施例1〜3)及びビニルポリマー系化合物以外の化合物を分散安定化剤として使用した場合(すなわち、実施例5、6、13〜16)に比べて格段に良好な分散安定度RSD%を示した。
以上の結果から、ビニルポリマー系化合物を分散安定化剤として使用すれば、ドネペジル遊離塩基をフィルムに安定的に分散させて優れた安定性を示すことが分かる。
本発明は、無味のドネペジル遊離塩基を含むことで刺激的な味が遮蔽され、適切な大きさと厚さを有するだけでなく、取扱上安定した柔軟性を有するため割れ難く、ドネペジル遊離塩基が均一に分散したフィルムを製造する方法を提供する。また、本発明は、このような方法を通じて製造されたドネペジル遊離塩基含有フィルムを提供する。

Claims (3)

  1. ドネペジル遊離塩基の分散のための分散安定化剤としてのポリビニルアルコールと、
    フィルム形成のための高分子としてのプルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、又は、これらの混合物と、を含むドネペジル遊離塩基含有フィルムであって、
    活性成分としてドネペジル遊離塩基が前記ドネペジル遊離塩基含有フィルムに分散されていることを特徴とするドネペジル遊離塩基含有フィルム。
  2. 前記ポリビニルアルコールは乾燥したフィルムの総重量を基準に0.1〜50重量%で含まれることを特徴とする請求項に記載のフィルム。
  3. 活性成分としてドネペジル遊離塩基を分散させた高分子溶液を乾燥して製造すドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造方法であって、
    高分子は、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、又は、これらの混合物であり、前記高分子溶液は、ドネペジル遊離塩基の分散のための分散安定化剤としてのポリビニルアルコールを含む、ことを特徴とするドネペジル遊離塩基含有フィルムの製造方法。
JP2016512844A 2013-05-10 2014-05-12 ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6364478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130053355 2013-05-10
KR10-2013-0053355 2013-05-10
PCT/KR2014/004218 WO2014182138A1 (ko) 2013-05-10 2014-05-12 도네페질 유리염기 함유 필름 제제 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518405A JP2016518405A (ja) 2016-06-23
JP6364478B2 true JP6364478B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=51867531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512844A Expired - Fee Related JP6364478B2 (ja) 2013-05-10 2014-05-12 ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20160081990A1 (ja)
EP (1) EP2995301B1 (ja)
JP (1) JP6364478B2 (ja)
KR (1) KR102305037B1 (ja)
CN (1) CN105324111B (ja)
BR (1) BR112015028291A2 (ja)
MX (1) MX370064B (ja)
RU (1) RU2671487C2 (ja)
TW (1) TWI671085B (ja)
WO (1) WO2014182138A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9301948B2 (en) * 2013-07-31 2016-04-05 Intelgenx Corp. Instantly wettable oral film dosage form without surfactant or polyalcohol
KR101791342B1 (ko) * 2016-05-31 2017-10-30 충북대학교 산학협력단 도네페질 유리염기를 함유하는 맛-차폐 복합입자 및 이를 포함한 경구투여 제형
CN107375945B (zh) * 2017-08-29 2020-10-13 沈阳药科大学 一种多奈哌齐环糊精包合物及含有此包合物的口服速溶膜剂
DE102017127452A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Wasserlösliche Polymerklebschichten

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739464B2 (ja) 1987-04-22 1995-05-01 ダイセル化学工業株式会社 成形用樹脂型剤
WO2003030882A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Kosmos Pharma Thin film with non-self-aggregating uniform heterogeneity, process for their production and drug delivery systems made thereform
AR051397A1 (es) * 2004-10-21 2007-01-10 Novartis Ag Composicion farmaceutica
KR100691608B1 (ko) * 2005-02-21 2007-03-12 (주)나노하이브리드 염기성 고분자가 첨가된 유리 염기형 약물과 층상형 규산염의 하이브리드 및 그의 제조방법
IL175338A0 (en) * 2006-05-01 2006-09-05 Biota Ltd Orally administrable films and preparation thereof
AU2007304425B2 (en) * 2006-10-02 2013-12-05 Spepharma Ag Non-mucoadhesive film dosage forms
CA2670991A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Nitto Denko Corporation Percutaneously absorbable preparation comprising donepezil
AU2008304033B2 (en) * 2007-09-28 2014-05-01 Ctc Bio, Inc. Pharmaceutical composition containing esomeprazole
WO2009043588A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 LABTEC Gesellschaft für technologische Forschung und Entwicklung mbH Ph regulating antibacterial films for the oral or vaginal cavity
WO2010146601A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Unijules Life Sciences Ltd Rapid dissolvable oral film for delivering herbal extract/s with or without other pharmaceutically active agents
KR101074271B1 (ko) * 2009-06-25 2011-10-17 (주)차바이오앤디오스텍 불쾌한 맛을 효과적으로 은폐한 경구용 속용 필름
US20110237563A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Dominique Costantini Fast dissolving drug delivery systems
TWI433904B (zh) * 2011-01-12 2014-04-11 Taiwan Biotech Co Ltd 多奈哌齊經皮貼片
MY163288A (en) * 2011-02-11 2017-08-30 Ctc Bio Inc Sildenafil-free base-containing film preparation and method for producing same
KR101239150B1 (ko) * 2012-02-28 2013-03-06 에스케이케미칼주식회사 도네페질-함유 경피흡수제제 및 그의 제조방법
CN103083284B (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 膜状制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160005035A (ko) 2016-01-13
CN105324111A (zh) 2016-02-10
EP2995301A1 (en) 2016-03-16
RU2015152803A (ru) 2017-06-16
KR102305037B1 (ko) 2021-09-24
EP2995301B1 (en) 2019-08-07
BR112015028291A2 (pt) 2017-07-25
CN105324111B (zh) 2019-06-28
US20160081990A1 (en) 2016-03-24
MX2015015377A (es) 2016-05-31
TW201511781A (zh) 2015-04-01
JP2016518405A (ja) 2016-06-23
RU2671487C2 (ru) 2018-11-01
TWI671085B (zh) 2019-09-11
WO2014182138A1 (ko) 2014-11-13
MX370064B (es) 2019-11-29
EP2995301A4 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347474B2 (ja) 経口フィルム製剤
JP5973467B2 (ja) シルデナフィル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法
JP6364478B2 (ja) ドネペジル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法
EP3069716A1 (en) Orally disintegrating porous film comprising pharmacological active ingredient and method for preparing same
JP6470257B2 (ja) 分散安定化剤としてポリエチレングリコール系高分子及び/またはビニルピロリドン系高分子を含むタダラフィル遊離塩基含有フィルム剤形
JP2010519325A (ja) 活性物質の経口投与のための速崩壊性単層膜
JP2012522742A (ja) 7−[4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]ブトキシ]−3,4−ジヒドロ−1h−キノリン−2−オン塩基またはその塩もしくは水和物を含む経口フィルム
JP2013253038A (ja) 口腔内溶解型フィルム製剤
JPWO2017170854A1 (ja) 有効成分の化学的安定性に優れたフィルムコーティング錠
CN104940173A (zh) 可溶性芬太尼及其衍生物口颊膜制剂及其制备方法
JP5466379B2 (ja) フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法
JP2024507452A (ja) 高配合の経口フィルム製剤
JP5919173B2 (ja) 徐放性塩酸アンブロキソール口腔内崩壊錠
JP2020075874A (ja) ルビプロストン含有フィルム状医薬組成物
CN114053206A (zh) 一种药物漂浮制剂及其制备方法
JP2020193229A5 (ja)
KR20190085203A (ko) 사르포그릴레이트를 포함하는 지속 방출 제제
JP2018184360A (ja) 経口投与用の腸溶性徐放性製剤
JPWO2016117642A1 (ja) フィルム製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees