JP6363911B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6363911B2
JP6363911B2 JP2014169646A JP2014169646A JP6363911B2 JP 6363911 B2 JP6363911 B2 JP 6363911B2 JP 2014169646 A JP2014169646 A JP 2014169646A JP 2014169646 A JP2014169646 A JP 2014169646A JP 6363911 B2 JP6363911 B2 JP 6363911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
tire width
hole
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014169646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043818A (ja
Inventor
紘史 會田
紘史 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014169646A priority Critical patent/JP6363911B2/ja
Publication of JP2016043818A publication Critical patent/JP2016043818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363911B2 publication Critical patent/JP6363911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、タイヤ周方向に沿って延びるコードからなりベルト全体を覆うキャップ層と、タイヤ周方向に沿って延びるコードからなりベルトの端部付近のみを覆うレイヤー層とからなるベルト補強層を備えた空気入りタイヤがある。このようなベルト補強層を備える空気入りタイヤとして、走行時に大きく振動するベルトの端部付近の剛性を高めるために、タイヤ径方向最外側のレイヤー層を、キャップ層を構成するコードよりも剛性の高い、高弾性繊維と低弾性繊維とを撚り合わせたハイブリッドコードにより構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に示す補強構造では、レイヤー層のみに高価なハイブリッドコードを使用すればよいので、比較的安価に、即ち、効率的に走行時の静粛性を高めることができる。
特開平9−277803号公報
しかしながら、キャップ/レイヤー構造を有するベルト補強層を備えた空気入りタイヤでは、レイヤー層が設けられたタイヤ幅方向両端側のショルダー領域は、拡径が抑えられるため、センター領域との径差が大きくなって、ひきずりによりショルダー領域に偏摩耗が発生するおそれが高くなる。
特にレイヤー層のみを剛性の高い材料で形成した特許文献1の補強構造では、ショルダー領域の拡径が過度に抑えられる結果、センター領域との径差がより大きくなって、ショルダー部における偏摩耗が発生、助長されやすく、タイヤの耐久性が損なわれうる問題がある。
そのため、レイヤー層の剛性を高めたベルト補強層を備えた空気入りタイヤのショルダー部の偏摩耗を抑制できる手法が希求されている。
本発明は、上記の点に鑑み、効率的な静粛性の達成とショルダー部の偏摩耗の抑制とを両立可能な空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
(1)本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に沿って延びるコードのゴム引き層からなる補強ベルトを備え、かつ、トレッド踏面のタイヤ幅方向両端に、トレッド周方向に連続して延びる周方向主溝のうちタイヤ幅方向最外側の周方向主溝とトレッド端とでリブ状の外側陸部が形成された空気入りタイヤであって、前記空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした基準状態において、前記補強ベルトは、前記空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、第1のベルト補強層と、前記第1のベルト補強層のタイヤ径方向外側、かつ、前記第1のベルト補強層のタイヤ幅方向の両端側に配置された一対のベルト補強部からなる第2のベルト補強層とを少なくとも有し、前記第2のベルト補強層を構成するコードの弾性率は、前記第1のベルト補強層を構成するコードの弾性率よりも高く、前記外側陸部のトレッド踏面に、前記周方向主溝に連通しない複数の穴部が形成され、タイヤ周方向に並ぶ前記穴部からなる穴部列が、前記空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記ベルト補強部のタイヤ幅方向内側の端部から、タイヤ幅方向外側に向かって前記ベルト補強部のタイヤ幅方向の寸法の30%までの、第1のタイヤ幅方向領域に形成されている、ことを特徴とするものである。
本発明の空気入りタイヤによれば、効率的な静粛性の達成とショルダー部の偏摩耗の抑制とを両立させることができる。
ここで、コードが「タイヤ周方向に沿って延びる」とは、コードがタイヤ周方向に平行である場合や、コードをゴム被覆したストリップを螺旋巻回してベルト層を形成した結果等により、コードがタイヤ周方向に対してわずかに傾斜している場合(タイヤ周方向に対する傾斜角度が5°以下)を含むものとする。
「トレッド踏面」とは、タイヤを、適用リムに組み付け、規定内圧を適用し、最大負荷能力に対応する負荷を加えた状態で転動させた際に、路面と接触することとなる、タイヤの全周にわたる外表(周)面のことを言う。
また、周方向主溝が「トレッド周方向に連続して延びる」とは、トレッド周方向に向かって連続して延びることを指し、トレッド周方向に向かってジグザグ状に連続して延びる場合や、トレッド周方向に向かって湾曲しながら連続して延びる場合も含まれる。
「トレッド端」とは、上記「トレッド踏面」のタイヤ幅方向最外位置を指す。
「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMAのJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTOのSTANDARDS MANUAL、米国ではTRAのYEAR BOOK等に記載されている、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す。
また、「規定内圧」とは、適用サイズのタイヤにおける上記規格のタイヤの最大負荷能力に対応する内圧をいうものとする。
「リブ状」とは、溝やサイプによりブロック状に分断されていない陸部をいうものとする。
「サイプ」とは、ブロックの表面から内部に切り込まれた薄い切込みであって、接地時に閉じることが可能なものをいう。
「タイヤ幅方向領域」に、周方向主溝に連通しない穴部が形成されるとは、穴部の全体が当該タイヤ幅方向領域内に形成されている場合だけでなく、トレッド踏面における穴部の図心位置がタイヤ幅方向領域にある場合を含むものである。なお、「タイヤ幅方向領域」に、周方向主溝に連通しない穴部の図心位置がある場合、トレッド踏面における穴部の面積の80%以上が当該タイヤ幅方向領域に形成されていることが好ましい。
ここで、各コードの「弾性率」とは、空気入りタイヤから取り出した各コードの25℃における44N及び、66N荷重時の弾性率であって、JISのコード引張り試験によるSSカーブの44N及び、66N時の接線より算出される弾性率である。
(2)本発明の空気入りタイヤは、前記穴部が形成された外側陸部のトレッド踏面には、前記基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記第1のタイヤ幅方向領域に形成された穴部列よりもタイヤ幅方向外側の第2のタイヤ幅方向領域に、タイヤ周方向に並ぶ穴部からなる穴部列が形成されており、各穴部列の穴部はタイヤ周方向において他の穴部列の穴部とオフセットした位置に形成されている、ことが好ましい。このようにすると、偏摩耗をさらに抑制することができる。
(3)本発明の空気入りタイヤは、前記穴部が形成された外側陸部には、前記基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記周方向主溝とタイヤ幅方向最内側の穴部列との間の第3のタイヤ幅方向領域に、一端が前記周方向主溝に開口し、かつ、他端が前記外側陸部内で終端するサイプが形成されている、ことが好ましい。このようにすると、偏摩耗をより抑制することができる。
(4)本発明の空気入りタイヤは、前記穴部が形成された外側陸部には、タイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ幅方向最外側の穴部列の穴部とタイヤ幅方向でオーバーラップし、かつ、タイヤ周方向でオフセットするサイプが形成されている、ことが好ましい。このようにすると、偏摩耗をさらに抑制することができる。
本発明によれば、効率的な静粛性の達成とショルダー部の偏摩耗の抑制とを両立させた空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの、タイヤ幅方向の概略的な断面図である。 図1の空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)のタイヤ幅方向の概略的な断面図である。なお図1においては、理解を容易にするために各構成部材を模式的に示している。また、図1においては、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態の際のタイヤのタイヤ幅方向断面を示している。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ1は、一対のビード部2に埋設されたビードコア2a間をトロイダル状に跨るカーカス3と、カーカス3のクラウン部のタイヤ径方向外側に配置されたベルト4と、ベルト4のタイヤ径方向外側に配置されたトレッド5と、ベルト4とトレッド5との間に配置された補強ベルト6とを備えている。カーカス3のカーカスプライのコードの材質は、特には限定しないが、例えばスチールコード等を用いることができる。
タイヤ1のベルト4は、傾斜ベルト層4aと、傾斜ベルト層4aのタイヤ径方向外側に配置された傾斜ベルト層4bとから構成されている。2層の傾斜ベルト層4a、4bは、ベルトコードがタイヤ周方向に対して傾斜して延び、層間でベルトコードが互いに交差する、ベルト層である。ベルトコードの材質は、特には限定しないものの、スチールコードを用いることが好ましい。
傾斜ベルト層4a及び4bは、コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度θが例えば、10°≦θ≦80°となるように配置することができる。なお、本実施形態の傾斜ベルト層4a及び傾斜ベルト層4bは、傾斜ベルト層4a及び傾斜ベルト層4bのタイヤ幅方向の中心がタイヤ赤道面CLに一致するように設けられている。
図1に示すように本実施形態では、トレッド5のトレッド踏面5aは、複数本(図示例で3本)の周方向主溝11を有している。図示例では、このタイヤ1は、トレッド踏面5aに、タイヤ赤道面CL付近上を延びる周方向主溝11aと、周方向主溝11aのトレッド幅方向の一方側に配置された周方向主溝11bと、周方向主溝11aのトレッド幅方向の他方側に配置された周方向主溝11cと、を有している。そして、複数本の周方向主溝11とトレッド端TE1、TE2とにより複数の(図示例で4つの)陸部12が区画形成されている。図示例では、周方向主溝11a及び11bにより中央側陸部12aが区画形成され、周方向主溝11a及び11cにより中央側陸部12bが区画形成されている。また、周方向主溝11b及びトレッド幅方向一方側のトレッド端TE1により一方の外側陸部12cが区画形成され、周方向主溝11c及びトレッド幅方向他方側のトレッド端TE2により他方の外側陸部12dが区画形成されている。外側陸部12cは、幅方向溝等によって分断されておらず、リブ状に形成されている。本実施形態では、中央側陸部12a及び12b並びに外側陸部12dも、幅方向溝等によって分断されておらず、リブ状に形成されている。
補強ベルト6は、タイヤ周方向に沿って延びるコードのゴム引き層からなる第1のベルト補強層6a及び第2のベルト補強層6bから構成されている。第1のベルト補強層6aは、ベルト4のタイヤ幅方向全体を覆うように構成されている。本実施形態の第1のベルト補強層6aは、ナイロンのコードを用いて構成されている。第2のベルト補強層6bは、第1のベルト補強層6aを構成するコードの弾性率よりも高い弾性率のコードにより形成されている。本実施形態の第2のベルト補強層6bは、アラミドとナイロンを撚り合わせてなるハイブリッドコードにより構成されている。
第2のベルト補強層6bは、一対のベルト補強部6c及び6dにより構成されている。本実施形態では、ベルト補強部6cは、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、タイヤ幅方向内側の端部6eが、一方の外側陸部12cのタイヤ幅方向内側の端部12eよりもタイヤ幅方向外側に位置するように、配置されている。同様に本実施形態では、ベルト補強部6dは、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、タイヤ幅方向内側の端部6fが、他方の外側陸部12dのタイヤ幅方向内側の端部12fよりもタイヤ幅方向外側に位置するように、配置されている。このような一対のベルト補強部6c及び6dからなる第2のベルト補強層6bを設けることにより、走行時に大きく振動するベルトの端部付近の剛性を高めて、効率的に走行時の静粛性を高めることができる。
本実施形態では、図1に示すように、傾斜ベルト層4aと、傾斜ベルト層4bとの間に、傾斜ベルト層4a及び傾斜ベルト層4bの層間の間隔を確保するための一対のベルト間ゴム7a及び7bが配置されている。ベルト間ゴム7a及び7bは、傾斜ベルト層4bのタイヤ幅方向両側の端部とタイヤ周方向で重なるように配置されている。また、ベルト4と補強ベルト6との間に、ベルト4及び補強ベルト6の層間の間隔を確保するための一対のスパイラルシート8a及び8bが配置されている。スパイラルシート8a及び8bは、傾斜ベルト層4bのタイヤ幅方向の端部と第1のベルト補強層6aのタイヤ幅方向の端部とタイヤ周方向で重なるように配置されている。本実施形態のタイヤ1では、一対のベルト間ゴム7a及び7b並びに一対のスパイラルシート8a及び8bを配置して、層間の間隔を確保することにより、ベルト端におけるセパレーションが抑制されて、タイヤの耐久性が確保されている。
図2は、図1に示す本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図であり、タイヤ1を適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした際のトレッド踏面5aを展開して示す図である。なお、図2においては、ベルト補強部6cのタイヤ幅方向の内側の端部6e及び外側の端部6gを破線にて示している。
中央側陸部12aには、一端が周方向主溝11aに開口し、他端が中央側陸部12a内で終端するサイプ21と、一端が周方向主溝11bに開口し、他端が中央側陸部12a内で終端するサイプ22とが形成されている。
中央側陸部12bには、一端が周方向主溝11aに開口し、他端が中央側陸部12b内で終端するサイプ23と、一端が周方向主溝11cに開口し、他端が中央側陸部12b内で終端するサイプ24と、一端が周方向主溝11aに開口し、他端が周方向主溝11cに開口するサイプ25とが形成されている。
一方の外側陸部12cには、周方向主溝11bに連通しない複数の穴部13が形成されている。本実施形態では、穴部13は、タイヤ周方向に沿って2つの穴部列14a及び14bを形成するように、タイヤ周方向に沿って所定の間隔を空けて形成されている。
穴部列14aを構成する穴部13aはそれぞれ、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、ベルト補強部6cのタイヤ幅方向内側の端部6eから、タイヤ幅方向外側に向かってベルト補強部6cのタイヤ幅方向の寸法D1の30%までの領域である、第1のタイヤ幅方向領域AR1に形成されている。第1のタイヤ幅方向領域AR1に穴部列14aを設けることにより、走行・操舵時の接地圧等の力が穴部列14aの穴部13aにより吸収・緩和されて、偏摩耗が抑制されうる。
本実施形態では、穴部列14bを構成する穴部13bはそれぞれ、空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、第1のタイヤ幅方向領域AR1に形成された穴部列14aよりもタイヤ幅方向外側の第2のタイヤ幅方向領域AR2に形成されている。本実施形態では、穴部列14bを構成する穴部13bは、穴部列14aを構成する穴部13aとは、タイヤ周方向においてオフセットした位置に形成されている。
本実施形態の穴部13は、図2に示すように、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした基準状態において、トレッド踏面5aを展開して見たときの輪郭形状が、円形となるように形成されている。穴部13を円形形状とすることにより、走行・操舵時に様々な方向から加わる接地圧等の力を吸収・緩和することができる。なお本実施形態の穴部13は、タイヤ幅方向の断面において、略円柱状に形成されている。
このような円形の穴部13の直径は、上記基準状態において、周方向主溝11bのトレッド踏面におけるタイヤ幅方向の寸法よりも、小さいことが好ましい。穴部の直径と、周方向主溝の幅寸法をこのような関係とすると、一方の外側陸部12cの剛性が低くなりすぎることを抑制することができる。具体的には穴部13の直径は、2〜6mmの範囲にあることが好ましい。2mmより小さくすると、走行・操舵時の接地圧等の力を十分に吸収・緩和することができず、偏摩耗を十分に抑制できない場合が生じうる。また6mmよりも大きくすると、一方の外側陸部12cの剛性を確保できない場合が生じうる。また、走行・操舵時に路面の小石等が穴部に挟まり、穴部の変形を妨害して、走行・操舵時の接地圧等の力を十分に吸収・緩和することができず、偏摩耗を十分に抑制できない場合が生じうる。さらに、穴部に挟まった小石等により穴部から亀裂が生じてタイヤの耐久性が損なわれうる。本実施形態では、円形の穴部13は、全て同じ形状を有するように構成されている。
また本実施形態では、穴部13のタイヤ径方向寸法(深さ寸法)が、周方向主溝11bのタイヤ径方向寸法(深さ)よりも小さくなるように穴部13が形成されている。このようにすると、一方の外側陸部12cの剛性を確保して、操縦安定性を向上させることができる。なお、穴部13の形状及び寸法は、本実施形態の構成に限定されず、例えば楕円や正多角形等の多角形形状等としうる。
本実施形態の外側陸部12cには、基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、周方向主溝11bと、タイヤ幅方向最内側の穴部列14aとの間の第3のタイヤ幅方向領域AR3に、一端が周方向主溝11bに開口し、かつ、他端が外側陸部12c内で終端するサイプ26がさらに形成されている。
また本実施形態の外側陸部12cには、タイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ幅方向最外側の穴部列14bの穴部13bとタイヤ幅方向でオーバーラップし、かつ、タイヤ周方向でオフセットするサイプ27が形成されている。
本実施形態の他方の外側陸部12dには、周方向主溝11cに一端が開口し、他端が外側陸部12d内で終端するサイプ28が形成されている。
以下、本実施形態のタイヤの作用効果について、説明する。
本実施形態のタイヤによれば、まず上述の基準状態において、補強ベルト6は、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、第1のベルト補強層6aと、第1のベルト補強層6aのタイヤ径方向外側、かつ、第1のベルト補強層6aのタイヤ幅方向の両端側に配置された一対のベルト補強部6c及び6dからなる第2のベルト補強層6bとを少なくとも有し、第2のベルト補強層6bを構成するコードの弾性率は、第1のベルト補強層6aを構成するコードの弾性率よりも高くしている。そして、外側陸部12cのトレッド踏面に、周方向主溝11bに連通しない複数の穴部13が形成され、タイヤ周方向に並ぶ穴部13aからなる穴部列14aが、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、ベルト補強部6cのタイヤ幅方向内側の端部6eから、タイヤ幅方向外側に向かってベルト補強部6cのタイヤ幅方向の寸法の30%までの、第1のタイヤ幅方向領域AR1に形成されている。
そのため本実施形態のタイヤ1によれば、ベルト補強層6bだけ高弾性としたことにより、効率的に静粛性を達成できる。また、ベルト補強層6bだけ高弾性としたことにより、ショルダー領域とセンター領域との径差が大きくなって、ひきずりが発生するものの、ひきずりにより生じる力を、穴部13aの変形により吸収・緩和することができるので、偏摩耗を抑制できる。よって本実施形態のタイヤ1によれば、安価な静粛性の達成と外側陸部12cの偏摩耗の抑制とを両立させることができる。
またタイヤを、ネガティブキャンバーとして用いる場合は、車両装着時内側の外側陸部における偏摩耗が大きくなるので、車両装着時内側の外側陸部のみに穴部を形成すれば、偏摩耗を十分に抑制しうる。ポジティブキャンバーとして用いる場合は、車両装着時外側の外側陸部における偏摩耗が大きくなるので、車両装着時外側の外側陸部のみに穴部を形成すれば、偏摩耗を十分に抑制しうる。なお、一対の外側陸部の両方に穴部を形成してもよいのはもちろんである。
なお、ベルト補強部6cのタイヤ幅方向内側の端部6eから、タイヤ幅方向外側に向かってベルト補強部6cのタイヤ幅方向の寸法D1の30%までの第1のタイヤ幅方向領域AR1に、穴部列14aが形成されていないと、剛性段差の大きいベルト補強部6cのタイヤ幅方向内側の端部6e付近に加わる接地圧等の力を、十分に吸収・緩和することができず、偏摩耗を十分に抑制しえない場合が生じ得る。
図1の実施形態に示すように、本発明の空気入りタイヤは、穴部13が形成された外側陸部12cのトレッド踏面には、タイヤ1のタイヤ幅方向断面視において、第1のタイヤ幅方向領域AR1に形成された穴部列14aよりもタイヤ幅方向外側の第2のタイヤ幅方向領域AR2に、タイヤ周方向に並ぶ穴部13bからなる穴部列14bが形成されており、各穴部列の穴部13はタイヤ周方向において他の穴部列の穴部13とオフセットした位置に形成されていることが好ましい。このようにすると、タイヤ幅方向に形成される穴部13の数が増えるので、タイヤ幅方向の剛性段差により生じる偏摩耗をさらに抑制することができる。またタイヤ周方向にオフセットされた穴部13の形成によりタイヤ周方向の剛性段差が分散・低減されるので、例えばヒールアンドトウ等のタイヤ周方向の剛性段差により発生する偏摩耗を抑制することができる。特に、ベルト補強部6cのタイヤ幅方向外側の端部6gから、タイヤ幅方向内側に向かってベルト補強部6cのタイヤ幅方向の寸法の70%までのタイヤ幅方向領域に穴部列14bが形成されていることが好ましい。
図1の実施形態に示すように、本発明の空気入りタイヤは、穴部13aが形成された外側陸部12cには、基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、周方向主溝11bとタイヤ幅方向最内側の穴部列14aとの間の第3のタイヤ幅方向領域AR3に、一端が周方向主溝11bに開口し、かつ、他端が外側陸部12c内で終端するサイプ26が形成されていることが好ましい。このようなサイプ26を形成すると、穴部列14aが形成された外側陸部12cは、周方向主溝11b側の縁部の剛性がサイプ26により低下して周方向主溝11b側の縁部が変形しやすくなるので、走行・操舵時に集中する接地圧を分散させることができ、偏摩耗をより抑制することができる。
特に図1の実施形態に示すように、このようなサイプ26は、タイヤ周方向に屈曲して終端していることがより好ましい。サイプ26をこのような形状とすると、種々の方向から加わる力を分散することができ、偏摩耗をより抑制することができる。
また、図1の実施形態に示すように、本発明の空気入りタイヤは、穴部13aが形成された外側陸部12cには、タイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ幅方向最外側の穴部列14bの穴部13bとタイヤ幅方向でオーバーラップし、かつ、タイヤ周方向でオフセットするサイプ27が形成されていることが好ましい。このようにすると、タイヤ周方向では、剛性段差が分散・低減されて、タイヤ周方向の剛性段差により発生する偏摩耗を抑制することができる。またタイヤ幅方向では、局所的にサイプまたは穴が形成されていない部分がなくなるため、タイヤ幅方向の剛性を均一化して、タイヤ幅方向の剛性段差により生じる偏摩耗をさらに抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、図1に示す例では、周方向主溝を3本配置しているが、周方向主溝11は例えば2本または4本以上配置してもよい。周方向溝を2本配置する場合、例えば、タイヤ赤道面CLを中心とする対称な位置にタイヤ赤道面CLに最も近い位置に配置された1本ずつの周方向主溝11を設け、この幅方向外側に隣接する陸部について、図1の中央側陸部12aと同様の構成とし、トレッド端に隣接する陸部は、図1の外側陸部12cと同様の構成とすることができる。また、第1のタイヤ幅方向領域AR1に形成する穴部列の数を2以上とするなど、他にも様々な変形が可能である。
本発明の効果を確かめるため、発明例1〜4にかかるタイヤと、比較例にかかるタイヤとを試作し、タイヤの性能を評価する試験を行った。各タイヤの諸元は、以下の表1に示している。タイヤサイズはいずれも215/65R16である。そして、各タイヤに対し、ショルダー偏摩耗を評価するために、摩耗ドラム試験を行った。なお、各タイヤは、図1に示すように、一対のビード部2に埋設されたビードコア2a間をトロイダル状に跨るカーカス3と、カーカス3のクラウン部のタイヤ径方向外側に配置された2層の傾斜ベルト層4a及び4bからなるベルト4と、ベルト4のタイヤ径方向外側に配置されたトレッド5と、2層のベルト補強層6a及び6bを備え、トレッド5には、タイヤ周方向に延びる周方向主溝11a、11b、11cが形成されたタイヤである。なお、表中の穴部列14a、穴部列14b、サイプ26、サイプ27とは、図1及び図2に示すものと同様のものである。
<摩耗ドラム試験>
路面上走行時と同様の負荷を与え、摩耗状態を室内で再現する摩耗ドラム試験を行うことにより行った。具体的には、路面端から路面中央に向かって水平方向に対して0.2°の傾斜角度を有する路面上を、70km/hの一定速度下で車両を120,000km走行させた。そして、タイヤセンター領域とショルダー領域のそれぞれにおいて、新品時のセンター領域及びショルダー領域のタイヤ径方向の寸法と、摩耗後のセンター領域及びショルダー領域のタイヤ径方向の寸法を測定し、これを比較することにより磨耗性評価を行った。なお、ここで言うセンター領域の径方向の寸法とは、タイヤ赤道面の径方向寸法のことであり、ショルダー領域のショルダータイヤ径方向の寸法とは、外側陸部12cのショルダータイヤ径方向の寸法の平均のことである。
結果を表1に示す。表中、偏摩耗の欄の数値は、センター領域とショルダー領域との径差から算出した値であり、数値が高いほど、偏摩耗が少ないことを示している。
Figure 0006363911
表1に示すように、発明例1〜4にかかるタイヤは、比較例にかかるタイヤと比較して、いずれもショルダー部の偏摩耗が抑制されていることから、ショルダー部の偏摩耗の抑制ができていることがわかる。
1:タイヤ、 2:ビード部、 2a:ビードコア、 3:カーカス、 4:ベルト、 4a、4b:傾斜ベルト層、 5:トレッド、 5a:トレッド踏面、 6:補強ベルト、 6a:第1のベルト補強層、 6b:第2のベルト補強層、 6c:ベルト補強部、 6d:ベルト補強部、 6e、6f:端部、 7a、7b:ベルト間ゴム、 8a、8b:スパイラルシート、 11、11a、11b、11c:周方向主溝、 12:陸部、 12a、12b:中央側陸部、 12c、12d:外側陸部、 12e、12f:端部、 13a、13b:穴部、 14a、14b:穴部列、 21、22、23、24、25、26、27、28:サイプ、 CL:タイヤ赤道面、 TE1、TE2:トレッド端、 AR1:第1のタイヤ幅方向領域、 AR2:第2のタイヤ幅方向領域、 AR3:第3のタイヤ幅方向領域

Claims (5)

  1. タイヤ周方向に沿って延びるコードのゴム引き層からなる補強ベルトを備え、かつ、トレッド踏面のタイヤ幅方向両端に、トレッド周方向に連続して延びる周方向主溝のうちタイヤ幅方向最外側の周方向主溝とトレッド端とでリブ状の外側陸部が形成された空気入りタイヤであって、
    前記空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした基準状態において、
    前記補強ベルトは、前記空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、第1のベルト補強層と、前記第1のベルト補強層のタイヤ径方向外側、かつ、前記第1のベルト補強層のタイヤ幅方向の両端側に配置された一対のベルト補強部からなる第2のベルト補強層とを少なくとも有し、
    前記第2のベルト補強層を構成するコードの弾性率は、前記第1のベルト補強層を構成するコードの弾性率よりも高く、
    前記外側陸部のトレッド踏面に、前記周方向主溝に連通しない複数の穴部が形成され、
    タイヤ周方向に並ぶ前記穴部からなる穴部列が、前記空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記ベルト補強部のタイヤ幅方向内側の端部から、タイヤ幅方向外側に向かって前記ベルト補強部のタイヤ幅方向の寸法の30%までの、第1のタイヤ幅方向領域に形成されており、
    前記穴部が形成された外側陸部には、前記基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記周方向主溝とタイヤ幅方向最内側の穴部列との間の第3のタイヤ幅方向領域に、一端が前記周方向主溝に開口し、かつ、他端が前記外側陸部内でタイヤ周方向に屈曲して終端するサイプが形成されている空気入りタイヤ。
  2. 前記サイプは、前記周方向周溝に開口する前記一端からタイヤ周方向に対して傾斜する方向に延在する傾斜部分と、当該傾斜部分からタイヤ周方向に屈曲して延在し前記他端で終端する周方向部分と、で構成されている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記周方向部分は、タイヤ周方向において、前記穴部とオーバーラップしている、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記穴部が形成された外側陸部のトレッド踏面には、前記基準状態とした空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面視において、前記第1のタイヤ幅方向領域に形成された穴部列よりもタイヤ幅方向外側の第2のタイヤ幅方向領域に、タイヤ周方向に並ぶ穴部からなる穴部列が形成されており、各穴部列の穴部はタイヤ周方向において他の穴部列の穴部とオフセットした位置に形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記穴部が形成された外側陸部には、タイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ幅方向最外側の穴部列の穴部とタイヤ幅方向でオーバーラップし、かつ、タイヤ周方向でオフセットするサイプが形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2014169646A 2014-08-22 2014-08-22 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6363911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169646A JP6363911B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169646A JP6363911B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043818A JP2016043818A (ja) 2016-04-04
JP6363911B2 true JP6363911B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55634789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169646A Expired - Fee Related JP6363911B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6363911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6805651B2 (ja) 2016-09-01 2020-12-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7518719B2 (ja) 2020-09-30 2024-07-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275371B2 (ja) * 2002-08-30 2009-06-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4275372B2 (ja) * 2002-08-30 2009-06-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4478646B2 (ja) * 2005-12-21 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4935508B2 (ja) * 2007-06-04 2012-05-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5086012B2 (ja) * 2007-09-12 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2009107448A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP6516952B2 (ja) * 2012-09-26 2019-05-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6121143B2 (ja) * 2012-11-14 2017-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016043818A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210334B2 (ja) 重荷重用タイヤ
KR101873252B1 (ko) 공기입 타이어
JP6450320B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013220718A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450321B2 (ja) タイヤ
JP4471410B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5467081B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6363911B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009184371A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019111931A (ja) 空気入りタイヤ
JP6492605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6913574B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5211823B2 (ja) トレッドパターン付き空気入りタイヤ
WO2017022206A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5193448B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6129724B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013199154A (ja) 空気入りタイヤ
JP5330820B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020108990A (ja) 空気入りタイヤ
JP5235640B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020108989A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020131965A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020015422A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020015411A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees