JP6361561B2 - 流体ポンプ - Google Patents

流体ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6361561B2
JP6361561B2 JP2015081915A JP2015081915A JP6361561B2 JP 6361561 B2 JP6361561 B2 JP 6361561B2 JP 2015081915 A JP2015081915 A JP 2015081915A JP 2015081915 A JP2015081915 A JP 2015081915A JP 6361561 B2 JP6361561 B2 JP 6361561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
suction
chamfered
teeth
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015081915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200095A (ja
Inventor
酒井 博美
博美 酒井
代司 古橋
代司 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015081915A priority Critical patent/JP6361561B2/ja
Priority to US15/096,625 priority patent/US9841018B2/en
Publication of JP2016200095A publication Critical patent/JP2016200095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361561B2 publication Critical patent/JP6361561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/086Carter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1044Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/101Geometry of the inlet or outlet of the inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、インナロータの外歯とアウタロータの内歯との間で形成されるポンプ室の容積変化により流体を吸入して吐出する、流体ポンプに関する。
この種の流体ポンプは、外歯を有するインナロータと、外歯と噛み合う内歯を有するアウタロータと、これらのロータを収容するポンプハウジングと、を備える。インナロータを回転させると、その回転力が外歯から内歯に伝達されてアウタロータも回転する。このように両ロータが回転すると、外歯と内歯の間で形成されるポンプ室の容積が変化する。ポンプ室の容積拡大に伴い、ポンプハウジングに形成された吸入通路を通じて流体がポンプ室に吸入され、その後、ポンプ室の容積縮小に伴い、流体がポンプ室で圧縮されて吐出される。
また、ポンプハウジングの内壁面には、吸入通路と連通する吸入溝が形成されている。この吸入溝は、外歯と内歯の回転軌跡に沿って延びる形状であり、ポンプ室へ流体が流入する範囲を、吸入通路から拡大させている(特許文献1参照)。
特開2013−60901号公報
吸入溝の配置や吸入通路の配置等の工夫によりポンプ効率を向上させる開発が、従来より進められてきている。しかし、近年では省エネルギー化の要求が益々高くなってきており、さらなるポンプ効率の向上が望まれている。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、ポンプ効率の向上を図った流体ポンプを提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される発明のひとつは、外歯(124a)を有するインナロータ(120)と、外歯と噛み合う内歯(132a)を有するアウタロータ(130)と、アウタロータおよびインナロータを収容するとともに、内歯と外歯の間で容積変化するポンプ室(140)を形成するポンプハウジング(110)と、ポンプハウジングに形成され、ポンプ室に吸入される流体の通路である吸入通路(112a)と、ポンプハウジングの内壁面に形成された、吸入通路と連通する溝であって、外歯および内歯の回転軌跡に沿って延びる形状の吸入溝(113)と、を備え、
ポンプハウジングのうち吸入溝を形成する部分のエッジ(E)には、面取り加工された面取り部(E3、E4、E5)および面取り加工されていない角部(E1、E2)の両方が設けられ、角部は、回転軸方向から見て吸入通路と重なる領域である直流入領域(A)に位置し、面取り部は、直流入領域以外の周辺領域(B1、B2)に位置することを特徴とする。
さて、吸入溝の直流入領域では、流体の吸入速度が周辺領域に比べて速い。そのため、直流入領域からポンプ室へ流入する流体については、周辺領域からポンプ室へ流入する流体に比べてキャビテーションが生じやすい。よって、直流入領域のエッジについては、面取り加工せずにキャビテーション低減を図ることがポンプ効率向上にとって有利である。一方、周辺領域のエッジについては、吸入溝からポンプ室へ流体を分配する際の圧力損失を低減させるべく、面取り加工した方がポンプ効率向上にとって有利である。要するに、直流入領域ではキャビテーション低減を図ることがポンプ効率向上に効果的であり、周辺領域については、ポンプ室へ流体を分配する際の圧力損失低減をキャビテーション低減よりも優先させることが、ポンプ効率向上に効果的である。
このような知見を鑑み、上記発明では、面取り加工されていない角部が直流入領域に位置し、面取り部が周辺領域に位置する。そのため、直流入領域におけるキャビテーション低減を図るとともに、周辺領域における圧力損失低減を図ることができ、ポンプ効率を向上できる。
本発明の一実施形態における燃料ポンプを示す部分断面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 図1のIII−III線に沿う断面図。 図1のIV−IV線に沿う断面図。 図1のV矢視図。 図5の拡大図。 図1を拡大した、ポンプカバー単体を示す断面図。
以下、本発明にかかる流体ポンプの一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態に係る流体ポンプは車両に搭載されている。流体ポンプによる圧送対象の流体は、内燃機関の燃焼に用いる液体燃料である。具体的には、自着火圧縮式の内燃機関の燃焼に用いられる軽油を圧送対象としており、流体ポンプは燃料タンク内に配置されている。
図1に示すように、本実施形態に係る流体ポンプ101は、容積型の回転ポンプであり、内接式の歯車ポンプである。流体ポンプ101は、ポンプボデー102、ポンプ本体103、電動モータ104およびサイドカバー105を備える。ポンプ本体103及び電動モータ104は、円筒状のポンプボデー102内部に収容されており、軸方向に並べて配置されている。ポンプボデー102の軸方向両端に位置する開口部のうち、電動モータ104の側に位置する開口部には、サイドカバー105が取り付けられている。
サイドカバー105は、電動モータ104に通電するための電気コネクタ105aと、燃料を吐出するための吐出ポート105bとを、備えている。こうした流体ポンプ101では、電気コネクタ105aを介した外部回路からの通電により、電動モータ104の回転軸104aが回転駆動される。その結果、電動モータ104が有する回転軸104aの駆動力を利用して、ポンプ本体103のアウタロータ130及びインナロータ120の回転により吸入及び加圧された燃料は、吐出ポート105bから吐出されることになる。なお、流体ポンプ101については、ガソリンよりも粘性が高い軽油を、燃料として吐出するものである。
本実施形態では、電動モータ104として、マグネット104bを4極、及びコイル104cを6スロットに形成配置されたインナロータ型のブラシレスモータが採用されている。例えば、車両のイグニッションスイッチがオン作動したタイミング等、内燃機関の始動準備タイミングで、電動モータ104は、駆動回転側又は駆動回転逆側に回転軸104aを回転させる位置決め制御が為される。その後、電動モータ104は、位置決め制御にて位置決めされた位置から、駆動回転側に回転軸104aを回転させる駆動制御を行なう。
ここで、駆動回転側とは、インナロータ120の周方向のうち回転方向Riの正方向となる側を示す。また、駆動回転逆側とは、インナロータ120の周方向のうち回転方向Riの負方向となる側を示す。
以下、ポンプ本体103について詳細に説明する。ポンプ本体103は、ポンプハウジング110、インナロータ120、アウタロータ130、及びジョイント部材160を備えている。ここでポンプハウジング110は、ポンプカバー112とポンプケーシング116を重ね合わせてなる。
ポンプカバー112は、金属により円盤状に形成されている。ポンプカバー112は、ポンプボデー102のうち電動モータ104を軸方向に挟んでサイドカバー105とは反対側端から、外部へ張り出している。
図1および図2に示すポンプカバー112は、外部から燃料を吸入するために、円筒穴状の吸入通路112a及び円弧状の吸入溝113を形成している。吸入通路112aは、ポンプカバー112のうちインナロータ120のインナ中心線Ciから偏心した特定の開口箇所Ssにおいて、吸入溝113と連通している。吸入溝113は、ポンプカバー112のうちポンプケーシング116側に開口している。吸入溝113のうち吸入通路112aと連通する部分は、ポンプカバー112の軸方向に沿って貫通している。吸入溝113のうち吸入通路112aと連通していない部分は、貫通しない有底形状である。図2に示すように吸入溝113は、インナロータ120の回転方向Ri(図4も参照)に沿って半周未満の長さに延伸している。なお、図2中の符号B1、B2に示す斜線は断面を表わすものではなく、後述する周辺部1132の範囲を表わす。
ここで吸入溝113は、始端部113cから回転方向Ri,Roの終端部113dに向かう程、回転径方向に拡幅している。また、吸入溝113は、溝底部113eの開口箇所Ssに吸入通路112aを開口させることで、当該吸入通路112aと連通している。特に図2に示すように、吸入通路112aが開口する開口箇所Ssの全域では、吸入溝113の幅が吸入通路112aの幅よりも小さく設定されている。
また、ポンプカバー112は、インナ中心線Ci上のインナロータ120と対向する箇所において、ジョイント部材160の本体部162が回転可能に配置される凹み穴状の配置空間158を形成している。
図1、図3、図4および図5に示すポンプケーシング116は、金属により有底円筒状に形成されている。ポンプケーシング116のうち開口部116aは、ポンプカバー112により覆われることで、全周に亘って密閉されている。ポンプケーシング116の内周部116bは、特に図1および図4に示すように、インナロータ120のインナ中心線Ciから偏心した円筒穴状に形成されている。
ポンプケーシング116は、ポンプボデー102及び電動モータ104間の高圧通路106を通じて燃料を吐出ポート105bから吐出するために、円弧穴状の吐出通路117を形成している。吐出通路117は、ポンプケーシング116の凹底部116cを軸方向に沿って貫通している。特に図3に示すように吐出通路117は、インナロータ120の回転方向Riに沿って半周未満の長さに延伸している。ここで吐出通路117は、始端部117cから終端部117dに向かう程、回転径方向に縮幅している。
また、ポンプケーシング116は、吐出通路117において、補強リブ116dを有している。補強リブ116dは、ポンプケーシング116と一体に形成されており、インナロータ120の回転方向Riに対して交差方向に吐出通路117を跨ぐことにより、ポンプケーシング116を補強するリブである。
ポンプケーシング116の凹底部116cのうちインナロータ120とアウタロータ130間のポンプ室140(後に詳述)を挟んで吸入溝113と対向する箇所には、図3に示す対向吸入溝118が形成されている。対向吸入溝118は、吸入溝113を軸方向に投影した形状と対応した円弧溝状である。これにより、ポンプケーシング116では、吐出通路117が対向吸入溝118とその輪郭をおよそ線対称に設けられている。一方で、特に図2に示すように、ポンプカバー112のうちポンプ室140を挟んで吐出通路117と対向する箇所には、吐出通路117を軸方向に投影した形状と対応させて、円弧溝状の対向吐出溝114が形成されている。これによりポンプカバー112では、吸入溝113が対向吐出溝114とその輪郭をおよそ線対称に設けられている。
図1に示すように、ポンプケーシング116の凹底部116cのうちインナ中心線Ci上には、電動モータ104の回転軸104aを径方向に軸受するために、ラジアル軸受150が嵌合固定されている。一方で、ポンプカバー112のうちインナ中心線Ci上には、回転軸104aを軸方向に軸受するために、スラスト軸受152が嵌合固定されている。
図1および図4に示すように、ポンプケーシング116の凹底部116c、内周部116bおよびポンプカバー112により、インナロータ120及びアウタロータ130を収容する収容空間156が形成される。
図1および図4〜図6に示すインナロータ120は、インナ中心線Ciを回転軸104aと共通にすることで、収容空間156内では偏心して配置されている。インナロータ120の内周部122は、ラジアル軸受150により径方向に軸受されていると共に、軸方向両側の摺動面125を、ポンプケーシング116の凹底部116cとポンプカバー112により軸受されている。
また、インナロータ120は、配置空間158と対向する箇所において、軸方向に沿って凹む挿入穴127を有している。本実施形態における挿入穴127は、回転方向Riに沿った周方向に等間隔に複数(本実施形態では5つ)設けられ、各挿入穴127は、凹底部116c側まで貫通している。各挿入穴127にジョイント部材160のそれぞれ対応する足部164が挿入されることにより、回転軸104aの駆動力がジョイント部材160を介してインナロータ120に伝達されるようになっている。こうしてインナロータ120は、電動モータ104の回転軸104aの回転に応じて、摺動面125を凹底部116c及びポンプカバー112に摺動させながら、インナ中心線Ci周りとなる周方向において回転可能となっている。
インナロータ120は、そうした回転方向Riに沿った周方向に等間隔に並ぶ複数の外歯124aを、外周部124に有している。各外歯124aは、吸入溝113、吐出通路117、対向吐出溝114及び対向吸入溝118と、インナロータ120の回転に応じて軸方向に対向可能に配置されている。これにより、凹底部116c及びポンプカバー112へのインナロータ120の張り付きが抑制されている。
図1および図4に示すようにアウタロータ130は、インナロータ120のインナ中心線Ciに対して偏心することで、収容空間156内では同軸上に配置されている。これによりアウタロータ130に対しては、一径方向としての偏心方向Deにインナロータ120が偏心している。アウタロータ130の外周部134は、ポンプケーシング116の内周部116bにより径方向に軸受されていると共に、ポンプケーシング116の凹底部116cとポンプカバー112とにより軸方向に軸受されている。これらの軸受によりアウタロータ130は、インナ中心線Ciから偏心したアウタ中心線Co周りとなる一定の回転方向Roへ回転可能になっている。
アウタロータ130は、そうした回転方向Roに等間隔に並ぶ複数の内歯132aを、内周部132に有している。各内歯132aは、吸入溝113、吐出通路117、対向吐出溝114及び対向吸入溝118と、アウタロータ130の回転に応じて軸方向に対向可能に配置されている。これにより、凹底部116c及びポンプカバー112へのアウタロータ130の張り付きが抑制されている。
さて、吐出通路117内の燃料圧力(吐出圧)は、インナロータ120およびアウタロータ130を軸方向の吸入通路112a側に押し付ける向きに作用する。一方、対向吐出溝114内の燃料圧力も吐出圧であり、インナロータ120およびアウタロータ130を軸方向の電動モータ104側に押し付ける向きに作用する。そして、対向吐出溝114は吐出通路117に対向配置されているので、これらの燃料圧力はバランスし、インナロータ120およびアウタロータ130が吐出圧で傾くことが抑制される。
同様にして、対向吸入溝118は吸入溝113に対向配置されているので、対向吸入溝118内の燃料圧力(吸入圧)と吸入溝113内の燃料圧力(吸入圧)とはバランスし、インナロータ120およびアウタロータ130が吸入圧で傾くことが抑制される。
外歯124aおよび内歯132aは、トロコイド曲線の軌跡を描く形状であり、内歯132aの数は外歯124aの数よりも一つ多くなるように設定されている。アウタロータ130に対してインナロータ120は、偏心方向Deへの相対的に偏心により噛合している。これにより、収容空間156のうち内歯132aと外歯124aの間にはポンプ室140が形成される。ポンプ室140は、アウタロータ130及びインナロータ120が回転することにより、その容積が拡縮するように変化する。
インナロータ120及びアウタロータ130の回転に伴って、吸入溝113及び対向吸入溝118と対向して連通する部分のポンプ室140にて、その容積が拡大する。その結果として、吸入通路112aから燃料が吸入溝113を通してポンプ室140に吸入される。このとき、始端部113cから終端部113dに向かう程(図2も参照)、吸入溝113が拡幅していることで、当該吸入溝113を通して吸入される燃料量は、ポンプ室140の容積拡大量に応じたものとなる。
インナロータ120及びアウタロータ130の回転に伴って、吐出通路117及び対向吐出溝114と対向して連通する部分のポンプ室140にて、その容積が縮小する。その結果として、上記吸入機能と同時に、ポンプ室140から燃料が吐出通路117を通して高圧通路106に吐出される。このとき、始端部117cから終端部117dに向かう程(図3も参照)、吐出通路117が縮幅していることで、当該吐出通路117を通して吐出される燃料量は、ポンプ室140の容積縮小量に応じたものとなる。
ジョイント部材160は、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等の合成樹脂により形成され、回転軸104aをインナロータ120と中継することで、当該インナロータ120を周方向に回転させる。ジョイント部材160は、本体部162、及び足部164を有している。
本体部162は、ポンプカバー112に形成された配置空間158に配置され、中央に嵌合穴162aが開いている円環状に形成されており、当該嵌合穴162aに回転軸104aが挿通されることで、回転軸104aに嵌合固定されている。
足部164は、インナロータ120の挿入穴127の数に対応して複数設けられている。具体的に足部164は、電動モータ104のトルクリップルの影響を低減するために、電動モータ104の極数及びスロット数を避けた数であり、特に素数である5つ設けられている。このような各足部164は、本体部162の嵌合箇所である嵌合穴162aよりも外周側の複数箇所(本実施形態では5箇所)から、軸方向に沿って延伸するものとして設けられている。そして複数の足部164は、周方向に等間隔に配置されている。各足部164は、弾性を有する素材、及び軸方向に沿って延伸する形状によって、弾性変形可能となっている。回転軸104aが回転駆動する際に、各足部164が対応する挿入穴127に応じて弾性変形によりしなることで、製造時に生じ得る各挿入穴127及び各足部164の周方向の寸法誤差を吸収しつつ、足部164と挿入穴127とが接触する。これにより、ジョイント部材160は、複数の足部164を通じて、回転軸104aの駆動力をインナロータ120に伝達する。
次に、図2および図5〜図7を用いて、吸入溝113の形状について詳細に説明する。
図示されるように、ポンプハウジング110のうち吸入溝113を形成する部分のエッジEには、面取り加工された面取り部E3、E4、E5および面取り加工されていない角部E1、E2の両方が設けられている。なお、図2および図3に示すように、対向吸入溝118、対向吐出溝114および吐出通路117については、その全周に面取り加工が施されて面取り部が設けられており、角部は設けられていない。
角部E1、E2は、直角のピン角形状に形成されている。つまり、角部E1、E2の一方の面は、ポンプカバー112のうちインナロータ120またはアウタロータ130と摺動する摺動面と平行に連続して繋がる。角部E1、E2の他方の面は、吸入溝113の内壁面、つまり図7を用いて後述する内側壁面1121aおよび外側壁面1122aと平行に連続して繋がる。角部E1、E2は、回転軸方向から見て吸入通路112aと重なる領域である直流入領域Aに位置するとともに、直流入領域AにあるエッジEのうち回転径方向の内側部分(E2参照)と外側部分(E1参照)の両方に位置する。
吸入溝113のうち直流入領域Aの部分を直流入部1131と呼び、直流入領域A以外の領域(周辺領域B1、B2)の部分を周辺部1132と呼ぶ。図2の斜線は断面を表わすものではなく、周辺部1132の範囲を表わす。
エッジEのうち角部E1、E2が90度であるのに対し、面取り部E3、E4、E5は、45度に傾斜する形状である(図7参照)。つまり、面取り部E3、E4、E5の傾斜面は、ポンプカバー112の摺動面に対して45度傾斜するとともに、吸入溝113の内壁面に対して45度傾斜する。面取り部E3、E4、E5は、直流入領域A以外の周辺領域B1、B2に位置する。また、面取り部E3、E4、E5は、周辺領域B1、B2にあるエッジEのうち回転径方向の内側部分(E3参照)と外側部分(E4参照)、および始端部113cと終端部113dの部分(E5参照)に位置する。
角部E1、E2が直流入領域Aに位置することは先述した通りであるが、面取り部E3、E4と角部E1、E2の繋ぎ目Er(図6参照)も、直流入領域Aに位置する。繋ぎ目Erは、回転軸方向から見て吸入溝113を幅方向に拡大する向きに凹む、湾曲した形状である。図6および図7中の符号w1、w2に示すように、直流入部1131の径方向寸法(幅寸法w1)は、周辺部1132の径方向寸法(幅寸法w2)より大きい。つまり、吸入溝113の外形線は、外歯124aおよび内歯132aの回転軌跡に沿って平行に延びる形状であり、この外形線の内側に面取り部E3、E4は位置する。よって、周辺部1132の幅寸法w2は吸入溝113の外形線の幅寸法よりも小さく、直流入部1131の幅寸法w1は吸入溝113の外形線の幅寸法と一致する。
次に、角部E1、E2、面取り部E3、E4、E5および繋ぎ目Erの製造手順について説明する。先ず、ポンプカバー112のうちポンプケーシング116の側から切削加工により面取り部E3、E4、E5を形成する(第1工程)。その後、吸入通路112aに吸入溝113を連通させるように、溝底部113eをドリルで切削加工して貫通させる。このように貫通させる切削加工を施す際に、角部E1、E2および繋ぎ目Erを形成する(第2工程)。
次に、図7を用いて吸入通路112aの形状について詳細に説明する。吸入通路112aの上流部分は軸方向視において円形であるが、吸入通路112aの下流部分は、径方向の内側と外側とで異なる段差を有する形状である。詳細に説明すると、ポンプカバー112のうち112aの内側部分を形成する内側壁部1121と、外側部分を形成する外側壁部1122には、下流部分での通路断面積が上流部分での通路断面積よりも縮小させる段差1121b、1122bが形成されている。
内側壁部1121のうち段差の1121bよりも下流側部分の壁面を内側壁面1121aと呼び、外側壁部1122のうち段差の1122bよりも下流側部分の壁面を外側壁面1122aと呼ぶ。内側壁面1121aおよび外側壁面1122aは、吸入通路112aの上流部分における吸入中心線Csと平行に延びる形状である。吸入中心線Csは、インナ中心線Ciおよびアウタ中心線Coと平行である。内側壁面1121aの軸方向長さは、外側壁面1122aの軸方向長さよりも大きく設定されている。例えば、内側壁面1121aは、外側壁面1122aに比べて5倍以上の軸方向長さに設定されている。
これにより、内側壁面1121aに沿って流れる燃料の流速は、外側壁面1122aに沿って流れる燃料の流速よりも速くなる。つまり、吸入溝113の直流入部1131における吸入中心線Cs方向の燃料の流速は、径方向の内側部分が外側部分よりも速くなる流速分布になる。
(作用効果)
以上説明した本実施形態の作用効果を以下に説明する。
本実施形態によると、ポンプハウジング110のうち吸入溝113を形成する部分のエッジEには、面取り加工された面取り部E3、E4、E5および面取り加工されていない角部E1、E2の両方が設けられる。角部E1、E2は直流入領域Aに位置し、面取り部E3、E4、E5は、直流入領域A以外の周辺領域B1、B2に位置する。
さて、吸入溝113の直流入領域Aでは、燃料の吸入速度が周辺領域B1、B2に比べて速い。そのため、直流入領域Aからポンプ室140へ流入する燃料については、周辺領域B1からポンプ室140へ流入する燃料に比べてキャビテーションが生じやすい。よって、直流入領域AのエッジEについては、面取り加工せずにキャビテーション低減を図ることがポンプ効率向上にとって有利である。
一方、周辺領域B1のエッジEについては、吸入溝113からポンプ室140へ流体を分配する際の圧力損失を低減させるべく、面取り加工した方がポンプ効率向上にとって有利である。なお、直流入領域Aからポンプ室140へ流入する燃料(直流入燃料)の主な流れ方向は回転軸方向である。これに対し、周辺領域B1、B2からポンプ室140へ流入する燃料(周辺燃料)の流れ方向は、回転径方向の外側と内側、回転方向、回転軸方向に分散している。
要するに、直流入領域Aにおける直流入燃料に対しては、キャビテーション低減を図ることがポンプ効率向上に効果的である。一方、周辺領域B1、B2における周辺燃料に対しては、ポンプ室140へ燃料を分配する際の圧力損失低減をキャビテーション低減よりも優先させることが、ポンプ効率向上に効果的である。
このような知見を鑑み、本実施形態では、面取り加工されていない角部E1が直流入領域Aに位置し、面取り部E3が周辺領域B1、B2に位置する。そのため、直流入燃料に生じるキャビテーションを低減できるとともに、周辺燃料の圧力損失低減を図ることができ、ポンプ効率を向上できる。つまり、吐出燃料の流速エネルギーを、少ない消費電力で得ることができる。
さらに、本実施形態に係る角部E1、E2は、直流入領域AにあるエッジEのうち回転径方向の内側部分と外側部分の両方に位置する。そのため、内側壁面1121aに沿って流れる燃料のキャビテーションが低減するとともに、外側壁面1122aに沿って流れる燃料のキャビテーションも低減する。
さらに、本実施形態に係る角部E1、E2は、面取り部E3、E4の分だけ、吸入溝113の通路断面積を径方向に拡大するように形成されている。そのため、直流入部1131の幅寸法w1が、周辺部1132の幅寸法w2よりも大きくなるので、その分だけ直流入燃料の流量を増大できる。
さらに、本実施形態では、面取り部E3、E4と角部E1、E2の繋ぎ目Erが、直流入領域Aに位置する。そのため、直流入領域Aおよび周辺領域B1、B2の全域に面取り加工を施して、その後に、直流入領域Aで切削加工して角部E1、E2および繋ぎ目Erを形成するにあたり、ドリルを吸入通路112aに位置させた状態で切削加工できる。よって、角部E1、E2および繋ぎ目Erの加工性を向上できる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、当該実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
図6に示す実施形態では、角部E1、E2が、直流入領域AにあるエッジEのうち回転径方向の内側部分と外側部分の両方に位置している。これに対し、内側部分と外側部分のいずれか一方に角部を設け、他方についてはその全体に面取り加工を施してもよい。
図6に示す実施形態では、繋ぎ目Erおよび角部E1、E2を、ポンプカバー112のうちポンプケーシング116の側から切削加工している。これに対し、繋ぎ目Erおよび角部E1、E2を、ポンプカバー112のうちポンプケーシング116の反対側から切削加工してもよい。
図4に示す実施形態では、外歯124aおよび内歯132aを、トロコイド曲線の軌跡を描く形状に形成しているが、サイクロイド曲線や各種曲線の組み合わせ等、トロコイド曲線以外の形状であってもよい。
流体ポンプ101による圧送対象の流体は、軽油に限らず、ガソリンやアルコール等の液体燃料であってもよい。また、該圧送対象は、燃料に限らず、例えば油圧アクチュエータに用いる作動油や各種の潤滑油等の液体であってもよい。流体ポンプ101は車両に搭載されたものに限定されるものではない。
図1に示す実施形態では、ポンプ本体103と電動モータ104を一体に構成した流体ポンプ101に本発明を適用しているが、本発明に係る流体ポンプ101は電動モータ104を備えていなくてもよく、電動モータ104を別体に構成してもよい。また、図1に示す実施形態では、インナロータ120を電動モータ104で回転駆動させているが、例えば車載内燃機関のクランク軸等、走行駆動力の一部でインナロータ120を回転駆動させてもよい。
図1に示す実施形態では、ポンプハウジング110のうち、軸方向において吸入通路112aの反対側に吐出通路117を設けている。これに対し、軸方向において吸入通路112aと吐出通路117を同じ側に設けてもよい。
101…流体ポンプ、110…ポンプハウジング、112a…吸入通路、113…吸入溝、120…インナロータ、124a…外歯、130…アウタロータ、132a…内歯、140…ポンプ室、A…直流入領域、B1、B2…周辺領域、E…エッジ、E1、E2…角部、E3、E4、E5…面取り部、Er…繋ぎ目。

Claims (3)

  1. 外歯(124a)を有するインナロータ(120)と、
    前記外歯と噛み合う内歯(132a)を有するアウタロータ(130)と、
    前記アウタロータおよび前記インナロータを収容するとともに、前記内歯と前記外歯の間で容積変化するポンプ室(140)を形成するポンプハウジング(110)と、
    前記ポンプハウジングに形成され、前記ポンプ室に吸入される流体の通路である吸入通路(112a)と、
    前記ポンプハウジングの内壁面に形成された、前記吸入通路と連通する溝であって、前記外歯および前記内歯の回転軌跡に沿って延びる形状の吸入溝(113)と、
    を備え、
    前記ポンプハウジングのうち前記吸入溝を形成する部分のエッジ(E)には、面取り加工された面取り部(E3、E4、E5)および面取り加工されていない角部(E1、E2)の両方が設けられ、
    前記角部は、回転軸方向から見て前記吸入通路と重なる領域である直流入領域(A)に位置し、前記面取り部は、前記直流入領域以外の周辺領域(B1、B2)に位置することを特徴とする流体ポンプ。
  2. 前記角部は、前記直流入領域にある前記エッジのうち回転径方向の内側部分と外側部分の両方に位置することを特徴とする請求項1に記載の流体ポンプ。
  3. 前記面取り部と前記角部の繋ぎ目(Er)が、前記直流入領域に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の流体ポンプ。
JP2015081915A 2015-04-13 2015-04-13 流体ポンプ Expired - Fee Related JP6361561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081915A JP6361561B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 流体ポンプ
US15/096,625 US9841018B2 (en) 2015-04-13 2016-04-12 Fluid pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081915A JP6361561B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 流体ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200095A JP2016200095A (ja) 2016-12-01
JP6361561B2 true JP6361561B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=57111669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081915A Expired - Fee Related JP6361561B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 流体ポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9841018B2 (ja)
JP (1) JP6361561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299655B2 (ja) * 2015-04-14 2018-03-28 株式会社デンソー 燃料ポンプ
JP6380364B2 (ja) * 2015-12-17 2018-08-29 株式会社デンソー 燃料ポンプ及び燃料ポンプモジュール
WO2019159081A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Stackpole International Engineered Products, Ltd. Gerotor with spindle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6896500B2 (en) * 2001-12-03 2005-05-24 Aisin Aw Co., Ltd. Gear pump
JP2003184760A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
JP2009174448A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Aisin Seiki Co Ltd 流体ポンプ
US8333576B2 (en) * 2008-04-12 2012-12-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Power steering pump having intake channels with enhanced flow characteristics and/or a pressure balancing fluid communication channel
JP2010038040A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Shimadzu Corp 歯車ポンプ
JP2012189011A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp ポンプおよび電動ポンプユニット
JP5909949B2 (ja) * 2011-09-14 2016-04-27 株式会社ジェイテクト 内接ギアポンプ
WO2014034717A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ギヤポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200095A (ja) 2016-12-01
US9841018B2 (en) 2017-12-12
US20160298624A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528521B2 (ja) 流体ポンプ
JP6459740B2 (ja) 流体ポンプ
WO2014034717A1 (ja) ギヤポンプ
JP6361561B2 (ja) 流体ポンプ
WO2016121334A1 (ja) 燃料ポンプ
JP6418094B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2008240597A (ja) 可変クランク機構及び可変クランク機構を備えたスクロール流体機械
JP6105280B2 (ja) 電動オイルポンプ
WO2016113813A1 (ja) 燃料ポンプ
WO2003048580A1 (fr) Pompe a engrenages
JP6380299B2 (ja) 燃料ポンプ
US10024318B2 (en) Fuel pump
KR102042809B1 (ko) 연료펌프
JP6299655B2 (ja) 燃料ポンプ
JP6500587B2 (ja) 燃料ポンプ
JP6380129B2 (ja) 燃料ポンプ及びその製造方法
JP6418059B2 (ja) 燃料ポンプ
WO2017104420A1 (ja) 燃料ポンプ
JP6500455B2 (ja) 燃料ポンプ
JP6485182B2 (ja) 燃料ポンプ
WO2016103663A1 (ja) 燃料ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees