JP6360469B2 - 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ - Google Patents

電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6360469B2
JP6360469B2 JP2015500930A JP2015500930A JP6360469B2 JP 6360469 B2 JP6360469 B2 JP 6360469B2 JP 2015500930 A JP2015500930 A JP 2015500930A JP 2015500930 A JP2015500930 A JP 2015500930A JP 6360469 B2 JP6360469 B2 JP 6360469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
case
cover
storage assembly
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015500930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516677A (ja
Inventor
ジュルドラン、アルノー
ベイラール、エリック
Original Assignee
ブルー ソリューションズ
ブルー ソリューションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルー ソリューションズ, ブルー ソリューションズ filed Critical ブルー ソリューションズ
Publication of JP2015516677A publication Critical patent/JP2015516677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360469B2 publication Critical patent/JP6360469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/12Vents or other means allowing expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/145Liquid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、電気エネルギ貯蔵アセンブリの一般的な技術分野に関する。
本発明の範囲において、「電気エネルギ貯蔵アセンブリ」とは、キャパシタ(すなわち、2つの電極と絶縁体とを含む受動システム)、または超キャパシタ(すなわち、少なくとも2つの電極と、電解質と、少なくとも1つの隔離板とを含むシステム)、または、リチウム電池タイプの電池(すなわち、少なくとも1つのアノードと、少なくとも1つのカソードと、アノードとカソードとの間の電解質溶液とを含むシステム)のいずれかを意味する。以下、「電気化学素子」または「容量性素子」といった用語はアセンブリにおいて実際のエネルギ貯蔵を可能にする部分を指すために用いられることとする。
図1に、チューブ形の超キャパシタ方式のエネルギ貯蔵アセンブリの一例を示す。このエネルギ貯蔵アセンブリは、両端が開口したチューブ形ケース20と、容量性巻回体30と、該チューブ形ケース20に収容される液体電解質と、該チューブ形素子20の両開口端に蓋をするための2つのカバー40とを含む。一般的に、これらのカバーは接着によって該ケースに取り付けられる。ケースとカバーとは、例えば、アルミニウムなどの金属からなる。
貯蔵アセンブリは、ケースと、それぞれのカバーとの間に、電気絶縁中間部10をさらに備える。中間部10は、硬性または半硬性のポリマからなるものであってもよく、一般的には、貯蔵アセンブリの組立中にカバーまたはケースに押圧される。
中間部10によって、ケースとそれぞれのカバー間の電気的絶縁を確保することができる。また、貯蔵アセンブリの組立の際、ケース内に接着剤が侵入することを防ぐことができる。
このような貯蔵アセンブリの問題点の1つは、その製造が寸法的に非常に限定されることである。つまり、貯蔵アセンブリを正しく組み立てるためには、ケース、カバー、及び中間部の寸法は非常に正確でなければならない。
この貯蔵アセンブリのもう1つの問題は、組立中に貯蔵アセンブリを構成する様々な素子が温度変化にさらされることによる中間部の変形のおそれに関する。つまり、現存する低コストのポリマのなかには、アルミニウムに近い膨張係数を持つものはない。このために、激しい温度変化の影響下では、膨張が起こって中間部が浮いてしまうおそれがある。もし浮いてしまった場合、中間部は接着剤を防ぐことはできず、接着剤がケースの中に入って動作障害を引き起こす可能性がある。
本発明の目的の1つは、上述の問題点を補填することを可能にする貯蔵アセンブリ及びそのようなアセンブリの組立方法を提供することである。
したがって、電気エネルギ貯蔵アセンブリは、
少なくとも1つの側壁及び少なくとも1つの開口端を含む少なくとも1つのケースと、
前記ケースに収容されるための電気化学素子と、
前記ケースの前記少なくとも1つの開口端に位置させられる少なくとも1つのカバーであって、前記ケースの前記開口端を覆うための包囲壁及び該包囲壁の外周に設けられて前記ケースの前記側壁に対向するための側壁を含むカバーとを備え、
前記貯蔵アセンブリは、前記ケースの前記側壁と前記カバーの前記側壁との間に位置させられる少なくとも1つの電気絶縁弾性環状リングをさらに備えることを特徴とする。
好ましくは、前記リングはアルミニウムに近い膨張係数をもつ材料からなる。
弾性環状リングを用いることには、様々な利点がある。従来の貯蔵アセンブリの中間部10と同じ機能を持たせることができる(一方ではカバーとケース間を電気的に絶縁し、他方では接着剤に対する障壁となる)とともに、カバーとケースの寸法が異なる可能性がある場合に、その差による組立間隙を埋めることができる。
本発明に係る貯蔵アセンブリの、好ましいが限定的ではない実施形態は以下の通りである。
・リングを構成する材料はエラストマであり、とくにEPDMである。
・リングを構成する材料は発泡体であり、例えば、エラストマ系発泡体である。
・リングは、その高さ全体に渡って分断されている。これにより、リングは変形可能であり、これにより弾性を有する。この場合、分断部は複雑な形状であってもよい(S字形、ジグザグ形など)
・貯蔵アセンブリは、リングとケースの間またはリングとカバーの間、もしくはその両方に規定される、少なくとも1つの脱気通路をさらに含み、この脱気通路により、気体が貯蔵アセンブリの内外を行き来できるようになっている。
・第1実施形態では、前記リングはチューブ形状であり、該リングは、その面の少なくとも一方に、該リングの縦方向の寸法全体にわたって延びる少なくとも1つの凹部を含み、それぞれの凹部が該カバーまたは該ケースの側壁とともに脱気通路を形成する。好ましくは、この凹部はリングの縦方向に沿って延びる。
・これに加えて、あるいはこれに代えて、前記ケースまたは前記カバーは、リングに対向させられるその側壁の一方の面に、該側壁の縦方向寸法に少なくとも部分的に延びる少なくとも1つの凹部を有していてもよい。それぞれの凹部は、リングとともに、脱気通路を形成する。「縦方向に少なくとも部分的に延びる」とは、凹部が、少なくとも縦方向成分を有する経路に沿って延びることを意味し、とくに側壁の縦方向に沿って延びることを意味する。また、凹部は、この縦方向において、リングの寸法以上の寸法にわたって延設される。
・また、リングはチューブ形状であってもよく、その面の少なくとも一方にわたって半径方向に延びる少なくとも1つのピンを含んでいてもよい。それぞれのピンは、カバーまたはケースの側壁とともに、脱気通路を少なくとも部分的に規定する。つまり、ピンは局所的にリングを壁から離し、ピン近傍に形成される空間が脱気通路に相当する。
・また、カバーまたはケースの側壁は、リングに対向させられる面にわたって半径方向に延びる少なくとも1つのピンを含んでいてもよい。それぞれのピンは、この側面に対向させられるリングの面とともに、少なくとも部分的に脱気通路を形成する。
・また、カバーまたはケースの側壁は、リングを収容するための凹部を含んでいてもよい。
・ケースまたはカバーは、リングと対向させられる面上に、位置決め溝を有する。この溝は、とくに、周状の溝であり、リングを他の素子に押しつけて、リングと2つの素子間との良好な固定を可能にする。また、リングは位置決め溝を補完する通路を有していてもよく、この通路が位置決め溝を収容する。
・リングはその面の少なくとも一方にわたって先のとがった部分を有し、これにより、リングとカバーまたはケースとの接触部分は線状の接触になっている。これにより、リングを容易にケースまたはカバーに挿入できる。リングのプロファイルは、とくに、対称的なプロファイル(ひし形プロファイル)であってもよい。
・リングは、該リングの縦方向に延びる少なくとも1つのタブを含み、このタブが局所的にリングをこの方向に伸ばしている。これにより、局所的に、カバーとケースの間に挿入される接着剤の高さを低減することができ(接着剤はリングのない部分にしか挿入できない)、局所的に機械的に弱い部分を形成することで、必要なときにカバーとケースとを離しやすくすることができる。
・その間にリングが位置する、カバー及びケースの側壁は、リングと接触する領域全体にわたって平行である。好ましくは、これらの側壁はそれぞれこの領域において、アセンブリの縦方向に直線状のプロファイルを有する。すなわち、突起や空洞がまったくない。つまり、本発明においては、リングを圧迫するために、一方または他方の側壁を変形させる必要はなく、したがって壁は平行で簡単な設計のままとしてもよい。
・アセンブリは、カバー及びケースの側壁の間に位置する接着剤を含み、これにより、リングは、接着剤がケース内部の電気化学素子と接触するために通らなければならない経路上に位置するようになっている。すなわち、カバーの側壁がケースの側壁に包囲されている場合には、アセンブリの外側から電気化学素子に接触する経路は直線状であり、接着剤はシールよりもアセンブリの自由端に近い。一方、カバーの側壁がケースの側壁を包囲している場合、アセンブリの外側から電気化学素子に接触する経路はU字を形成し、この経路の底部分がアセンブリの縦方向の端を構成し、シールの方が接着剤よりもアセンブリの縦方向端に近くなる。
また、本発明は、少なくとも1つの側壁及び少なくとも1つの開口端を含む少なくとも1つのケースと、電気化学素子と、包囲壁及び該包囲壁の外周に設けられる側壁を含む少なくとも1つのカバーとを備える電気貯蔵アセンブリの組立方法に関し、この組立方法は、少なくとも、
ケースの内側に電気化学素子を配置するステップと、
カバーをケースの開口面に配置するステップと
を備え、
弾性電気絶縁環状リングを前記カバーと前記ケースの間に配置することからなるステップをさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る方法の、好ましいが限定的ではない実施形態は以下の通りである。
カバー及びリングを配置することからなるステップは、さらに次のサブステップを含んでいてもよい。
・リングをカバーの側壁に配置するステップ。
・リング及びカバーからなる組を、ケースの開口端に配置するステップ。
さらに、次のサブステップを備えていてもよい。
・リングをケースの側壁に配置するステップ。
・カバーをリング及びケースからなる組に配置するステップ。
または、好ましくは次のサブステップを備えていてもよい。
・カバーをケースの開口端に配置するステップ。
・リングをカバーの側壁とケースの側壁との間に、とくに圧入によって、配置するステップ。
なお、この方法は、リングを挿入した後、側壁のうち1つを変形するステップを含まない。なぜなら、完全に密閉されたアセンブリを得るために該リングに圧力をかける必要はなく、リングが密閉の役割をもつのは一時的に、接着剤がアセンブリに付与されるまでのことだからである。
リング、カバー、及びケースが相互に関連して配置されると、接着剤が該カバーと該ケースとの間に挿入される。それから接着剤は加熱され重合化する。したがって、接着剤がアセンブリを密閉する役割を担う。
本発明のその他の特徴、目的と効果は後述の説明で明らかにされるが、この説明はまったく例示的なものであって限定的なものではなく、以下に説明する図面とあわせて考慮されなければならない。
従来技術の貯蔵アセンブリの一実施形態を示す図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの環状リングの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの環状リングの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの環状リングの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの組立方法の一例を示す図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの異なる実施形態の概略図である。 本発明に係る貯蔵アセンブリの環状リングの異なる実施形態の概略図である。 本発明の図3及び図2の実施形態に係るエネルギ貯蔵アセンブリの断面図であって、貯蔵アセンブリに接着剤が付与された状態を示す図である。 本発明の図3及び図2の実施形態に係るエネルギ貯蔵アセンブリの断面図であって、貯蔵アセンブリに接着剤が付与された状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の貯蔵アセンブリ及び製造方法の異なる実施形態を説明する。各図面において、貯蔵アセンブリの同等の要素には同一の符号が付されている。
図2を参照すると、本発明に係る貯蔵アセンブリの変更例が示されている。貯蔵アセンブリは、ケース20と、電気化学的または容量性の素子30と、カバー40とを含む。
ケース20は、両端のうち一端が開口した円筒状の側壁21と、他端に設けられる底壁22とからなる。ケース20は、容量性素子30のハウジングを構成する。
カバー40はケース20の開口端に配置されるようになっている。カバー40は、包囲壁41及び該包囲壁の外周に設けられる側壁42を含む。包囲壁41は、ケース20の開口端を覆うようになっている。側壁42は、ケース20の側壁21に対向するようになっている。
電気化学素子30は、例えば、2つの複合体と、該2つの複合体の間に設けられる電気絶縁分離体とからなる。複合体の各々は集電体及び少なくとも1つの電極を含む。電極の各々は、活性炭と、導電性の添加剤と、一(または複数)のポリマとからなるものであってもよく、該ポリマが、活性炭と導電性添加剤とを結合させる。それから、電極は集電体上にコーティングされるか、押し出される。電極は、複合体の活物質を構成する。集電体を構成する材料は、例えば、アルミニウム、ニッケル、銅またはステンレスである。集電体の材料は、電極と電解質の構成成分に対する、材料の化学的そして電気化学的な不活性性によって選択される。複合体と分離体とは、渦巻状に巻かれて、巻回素子を形成してもよい。それから、巻回素子を水性または有機的な電解質で含浸する。この電解質はイオンを含むとともに導電性を有する。
容量性素子の(一または複数の)正極はカバーに電気的に接続されている。(一または複数の)負極はケースに電気的に接続されている。
有利には、貯蔵アセンブリは、電気絶縁環状リング50をさらに備える。電気絶縁環状リング50は、概ね、両端が開口したチューブ形を有する。該リング50は、カバー40とケース20との間に配置されるようになっており、ケースと同軸である。図2に示す実施形態では、リング50はカバー40の側壁42と、ケース20の側壁21の内表面との間に配置されている。このリングによって、ケースをカバーから電気的に絶縁することができる。また、図12にさらに明確に示す通り、このリングによって、貯蔵アセンブリの組立段階において、接着剤がケースの内側に侵入することを防ぐことができる。
環状リング50を用いることで、従来技術の貯蔵アセンブリで用いられる中間部10と同じ機能を引き続き提供しつつ、貯蔵アセンブリの組立段階を容易にすることができる。
好ましくは、環状リング50は弾性を有し、これにより組立段階におけるケースとカバー間への載置及び固定が容易になっている。さらに、リングの弾性により、(一または複数の)カバー及びケースの寸法の不確実性による組立間隙を補うことが可能である。
例えば、リング50は弾性材料または非弾性材料からなるものであってもよく、図4に示すように、その高さ全体にわたってスリット51(斜めのスリット、曲線スリットなど)を有していてもよい。このスリット51によって、リング50は半径方向の弾性を有し、カバー40への挿入及び保持がより容易になる。
変更例として、リングはエラストマなどの弾性材料からなるものであってもよい。例えば、リングを構成する材料はエチレンプロピレンジエンモノマ(EPDM)でもよい。
リングの寸法は、カバーとケースの寸法に適合させられる。具体的には、リングの内径は、カバーの外形よりもわずかに小さいか、ほぼ一致している。これにより、リングとカバーの位置の良好な固定を確保できる。同様に、リングの外形は、ケースの内径よりもわずかに大きいか、ほぼ一致している。これにより、ケース上においてリングとカバーの位置の良好な固定を確保できる。
リングのプロファイルはその断面が異なっていてもよい。例えば、リングの断面は円形や、四角形などの多角形であってもよい。環状リングの厚さはその高さ全体にわたって一定でもよく、または異なっていてもよい。例えば、リングは、その縦方向の両端に向かって先細りの、2つの円錐からなる(すなわち先のとがった)形状であってもよい。変更例として、リングはその両開口端において厚さが減少する領域を有していてもよい。これにより、リングとカバーまたはケースとの間の接触領域を減少させることができ、したがってカバーまたはケースもしくはその両方へのリングの挿入を容易にすることができる。なお、有利には、ひし形などの対称的なプロファイルによって、組立の方向をなくすことができる(可逆性)。
図3を参照して、本発明に係る貯蔵アセンブリの他の変更例である実施形態を示す。貯蔵アセンブリは、ケースと、容量性素子と、2つのカバーとを備える。なお、変更例では、アセンブリは、底と、1つの開口端にのみ設けられたカバーとを有するハウジングからなるケースを含んでいてもよい。
ケースは両端が開口した円筒形の側壁からなる。
各々のカバー40は、ケース20の対応する開口端に配置されるようになっている。各々のカバー40は、包囲壁45及び、側壁43を有する外周スカート44を含む。包囲壁45は、ケース20の開口端を覆うようになっている。側壁43は、ケース20の側壁21に対向し、ケース20の両端でケース20を包囲するようになっている。
貯蔵アセンブリは、2つの電気絶縁環状リング50をさらに備える。各々のリング50は、対応するカバーと組み合わされ、ケースの側壁21の外面と、カバーの側壁43の内面との間に配置される。
リング50の内径は、ケース20の外径よりもわずかに小さいか、またはほぼ一致している。これにより、ケース20上におけるリング50の位置の良好な固定を確保できる。リング50の外径は、カバー40の外周スカート44の内径よりもわずかに小さいか、またはほぼ一致している。これにより、貯蔵アセンブリの組立段階において、リング50上でカバー40の位置の良好な固定を確保できる。
以上、本発明に係る貯蔵アセンブリの2つの変更例としての実施形態を示した。第1の変更例では、環状リング50はカバー40の側壁42を包囲しており、同時にケース20の側壁21に包囲されている。第2の変更例では、リング50はケース20の側壁21を包囲しており、同時にカバー40の外周スカート44の側壁43に包囲されている。
どの実施例においても、貯蔵アセンブリは一(または複数)の接着剤脱気通路を含んでいてもよい。この脱気通路によって、貯蔵アセンブリの組立段階で用いられる接着剤に閉じこめられた空気を排出することができる。
変更例として、環状リング50は発泡体からなるものであってもよい。これにより脱気通路をなくすことができ、この場合の空気の排出は発泡体を通して直接行われる(連続気泡発泡体の場合)。なお、独立気泡発泡体による密閉も、本発明の範囲内と考えてよい。
脱気通路は、カバーとリングの間またはリングとケースの間もしくはその両方に位置していてもよい。
図5(a)から図5(e)に示す実施形態では、脱気通路は環状リング50に設けられリングの縦方向寸法全体にわたって延びる凹部を含む。この凹部はリング50の高さ全体にわたって延びる溝52であってもよい。溝52は、環状リング50の外面に設けられていてもよく(図5(b)及び図5(d))、環状リング50の内面に設けられていてもよい(図5(c)及び図5(e))。溝52は、リングの回転軸と垂直の面における断面において、異なる形状を有していてもよく、円筒形、三角形、正方形、四角形などであってもよい。さらに、溝の寸法及び数は異なっていてもよい。
図2を参照すると、溝52がリング50の内面53にわたって延びている場合、溝52と、カバー40の側壁42とが、脱気通路を形成する。溝52がリング50の外面54にわたって延びている場合、溝52と、ケース20の側壁21とが脱気通路を形成する。
図3を参照すると、溝52がリング50の内面53にわたって延びている場合、溝52と、ケース20の側壁21とが脱気通路を形成する。溝52がリング50の外面54にわたって延びている場合、溝52と、カバー40の外周スカート44の側壁43とが脱気通路を形成する。
図6(a)から図6(c)に示す実施形態では、脱気通路は少なくとも部分的に、半径方向に延びる一(または複数の)ピン55によって規定される。ピン55は、環状リング50の内面53または外面54、もしくはその両方に設けられてもよい。ピンによって、リングはケースまたはカバーの側壁から離されて、脱気通路を形成する。この際、ピンの両側に縦方向の通路が形成される。
図2を参照すると、ピン55がリング50の内面53にわたって延びている場合、ピン55と、カバー40の側壁42とが、脱気通路を規定する。ピン55がリング50の外面54にわたって延びている場合、ピン55と、ケース20の側壁21とが脱気通路を規定する。
図3を参照すると、ピン55がリング50の内面53にわたって延びている場合、ピン55と、ケース20の側壁21とが脱気通路を規定する。ピン55がリング50の外面54にわたって延びている場合、ピン55と、カバー40の外周スカート44の側壁43とが脱気通路を規定する。
変更例として、脱気通路は、ケースの側壁(図2におけるケースの内面または図3におけるケースの外面)、または、カバーの側壁に配置された溝またはピンによって形成されてもよい。この場合、リングの内面または外面と、ケースまたはカバーに設けられた溝またはピンとが、脱気通路を規定する。
図7を参照して、貯蔵アセンブリの実施形態を示す。ここで、カバー40は、スカート44の内面の周全体にわたって延びる隙間46を有する外周スカート44を含む。この隙間46が、環状リング50を受けるようになっている。隙間46によって、貯蔵アセンブリの組立段階におけるリング50の位置の固定を向上させることができる。変更例として、隙間はケース20の側壁に設けられていてもよく、図2の貯蔵アセンブリの場合には内面に、図3の貯蔵アセンブリの場合には外面に設けられていてもよい。
図7に示した実施形態では、ケース20は側壁21の外面の周上に延びる溝23を含む。この溝23は、リング50に圧力をかけてカバー及びケースに押しつけるようになっている。溝23によって、貯蔵アセンブリの組立段階においてケース20上におけるリング50の位置の固定を向上させることができる。変更例として、周状の溝はカバー40の側壁の内面に配置されてもよい。いずれの場合においても、溝はケースまたはカバーの周全体にわたって延設されていてもよく、ケースまたはカバーの一部のみにわたって延設されていてもよい。
図10に示す実施形態では、リング50は、局所的にリング50を拡張してリングの縦方向下向きに延びる複数のタブ60を有する。このようなタブによって、リングの寸法が縦方向に変化(局所的に拡大)する。したがって、図11にさらに詳細に示すように、これらのタブによって、カバーとケースの間で接着剤62の高さを制御し、タブの位置でその高さを減少させることができる。これにより、機械的に弱い部分が貯蔵アセンブリのケース上に形成されるので、必要な時にカバーとケースを容易に分離することができるようになる。
以下、本発明にかかる電気貯蔵アセンブリの組立方法の一例をより詳細に説明する。
図8を参照すると、本方法は、容量性素子30を製造することからなるステップ100を含む。分離体を第1の複合体に取りつけ、第2複合体を該分離体に取りつけることで、間に分離体が挟まれた2つの複合体の積層体を得る。これらの複合体と分離体は、ともに渦巻状に巻かれて巻回素子を形成する。巻回素子は電解質で含浸され、容量性素子30が得られる。
ケース20が底部22を有する場合、次のステップ300は、容量性素子30をケース20に挿入することからなる。
ケース20の両端が開口している場合、本方法は、容量性素子30をケース20に挿入することからなるステップ300の前に、ステップ200を有していてもよい。ステップ200は、ケース20の一端をカバー40で覆うことと、リング50を配置することからなる。
リング50は、様々な方法で貯蔵アセンブリに配置することができる。例えば、リング50は、カバー40をケース20に組み付ける前に、カバー40に配置されてもよい。変更例として、リング50は、カバー40をケース20に組み付ける前に、ケース20に配置されてもよい。また、他の変更例として、リング50は、カバー40とケース20を組み立てた後に、カバー40とケース20との間に配置されてもよい。
カバー及びリングはそれからケースに載置される。そして、接着剤がカバーとケースとの間に付与されて、ケースとカバーを接着する。リングはアセンブリの端と接着剤との間に介在する。接着剤によって、リングはカバーにもケースにも結合されない。実際には、リングがあることで、リングによって接着剤の通過が妨げられる。つまり、リングは、接着剤が容量性素子と接触するために通らなければならない経路上に配置され、この経路はU字形を形成しカバーの先端壁がこのU字形の底を構成する。
本発明のもう1つのステップ400は、ケース20の開口端(または、ケース20の両端が開口している場合は他方の開口端)を閉じることからなる。
上述した通り、ケース20の開口端を閉じるステップ400は、リング50を配置することと、カバー40を配置することを含む。リング50は、カバー40をケース20に組み付ける前に、カバー40またはケース20に配置されてもよく、あるいは、カバー40がケース20に組み付けられた後に、接着によってカバー40とケース20の間に配置されてもよい。この場合、リングは化学的に電解質に対して相溶性を有する潤滑剤を用いて、カバーとケースとの間に挿入される。カバー、リング、及びケースが組み立てられると、ケースの周全体を接着することによって互いに固定される。
図9は、上述の方法を実行して得られる貯蔵アセンブリの一例を部分的に示している。貯蔵アセンブリは、側壁21を有するケース20を備える。ケース20の開口端は、包囲壁45及び外周スカート44を有するカバー40によって蓋をされている。外周スカート44の内面は、側壁21の外面に対向している。環状リング50は、側壁と外周スカートとの間に位置している。エラストマリングの形状は、カバー40の底の位置を占め、接着剤60の一部または全部がリング50を乗りこえないように設定されている。
変更例として、図12に示すように、カバー40は、ケース20の内側に配置される中実の円筒を形成し、これにより、ケース20の側壁21がカバーの側壁42を包囲するようになっている。リング50は側壁21、42の間に挿入されて、ケースの内側に最も近く位置するようになっている。また、この変更例において、接着剤60は側壁21、42の間に挿入されて、アセンブリの縦方向においてアセンブリの自由端に最も近く位置するようになっている。したがって、リング50は、接着剤が容量性素子と接触するために通らなければならない経路上に位置している。
上述した貯蔵アセンブリ及びその製造方法には、ここで説明した新しい教示及び効果から実質的に離れることなく、多数の変更が適用可能であることが読者には理解されるだろう。
とくに、容量性素子は、円筒形状、プリズム形状、または当業者に周知の他のいずれの形状であってもよい。さらに、ケースとカバーも断面が異なる形状であってもよく、例えば、楕円、正方形、四角形などであってもよい。
したがって、この種の変更は全て、添付の請求項に規定される貯蔵アセンブリにも含まれる。

Claims (14)

  1. 電気エネルギ貯蔵アセンブリは、
    少なくとも1つの側壁(21)及び少なくとも1つの開口端を含む少なくとも1つのケース(20)と、
    前記ケース(20)に収容されるための電気化学素子(30)と、
    前記ケース(20)の前記少なくとも1つの開口端に位置させられる少なくとも1つのカバー(40)であって、前記ケース(20)の前記開口端を覆うための包囲壁(41、45)及び、該包囲壁(41、45)の外周に設けられて前記ケース(20)の前記側壁(21)に対向するための側壁(42、43)を含むカバー(40)とを備え、
    前記貯蔵アセンブリは、前記ケース(20)の前記側壁(21)と前記カバー(40)の前記側壁(42、43)との間に位置させられる少なくとも1つの弾性電気絶縁環状リング(50)をさらに備え、
    前記リング(50)と前記ケース(20)との間、または前記リング(50)と前記カバー(40)との間、もしくはその両方に規定されて、気体が貯蔵アセンブリの内外を通過することを可能にする、少なくとも1つの脱気通路をさらに備え、
    その間にリング(50)が配置される、前記カバー及び前記ケースの前記側壁(21、42;21、44)は、前記リングと接触する領域全体にわたって、平行であり、
    前記ケースまたは前記カバーが、前記リングと対向するための前記側壁の一方の面において、少なくとも1つの凹部を有し、該凹部は、前記側壁の縦方向寸法に少なくとも部分的に沿って延設され、前記リングとともに脱気通路を形成し、
    前記カバー(40)及び前記ケース(20)の前記側壁(21、42;21、44)の間に配置される接着剤(60、62)をさらに備え、これにより、前記リング(50)は、前記ケースの内側に配置された電気化学素子(30)と前記接着剤(60、62)とが接触するために、前記接着剤が通らなければならない経路上に配置されていることを特徴とする貯蔵アセンブリ。
  2. 前記リング(50)を構成する材料はエラストマである
    ことを特徴とする請求項1に記載の貯蔵アセンブリ。
  3. 前記リング(50)を構成する材料はエチレンプロピレンジエンモノマである
    ことを特徴とする請求項2に記載の貯蔵アセンブリ。
  4. 前記リング(50)を構成する材料は発泡体である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  5. 前記リング(50)はその高さ全体にわたって分断されている
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  6. 前記リング(50)はチューブ状であり、
    前記リング(50)は、その面(53、54)の少なくとも一方にわたって、前記リングの縦方向の寸法全体にわたって延びる少なくとも1つの凹部(52)を有し、
    各々の凹部(52)が、前記カバー(40)または前記ケース(20)の前記側壁(42、43;21)とともに、脱気通路を形成する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  7. 前記リング(50)はチューブ状であり、
    前記リング(50)は、その面(53、54)の少なくとも一方に半径方向に延びる少なくとも1つのピン(55)を有し、
    各々のピン(55)が、前記カバー(40)または前記ケース(20)の前記側壁(42、43)とともに、脱気通路を少なくとも部分的に規定する
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  8. 前記カバー(40)または前記ケース(20)の側壁(42、43;21)は、前記リング(50)に対向するための前記面に半径方向に延びる少なくとも1つのピンを有し、各々のピンは、前記面と対向するための前記リングの前記面とともに、少なくとも部分的に脱気通路を形成する
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  9. 前記カバー(40)または前記ケース(20)の前記側壁(42、43;21)は、前記リング(50)を収容するための隙間(46)を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  10. 前記ケースまたは前記カバーは、一方では、前記リングと対向するための面(21;42、43)に、位置決め用の溝を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  11. 前記リングは、その面のうち少なくとも1つにわたって、先のとがった断面を有し、これにより、前記リングと、前記カバーまたは前記ケースとの間の接触が、線状の接触になっている
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  12. 前記リング(50)は、前記リングの縦方向に延び、前記リングをこの方向に局所的に拡張する、少なくとも1つのタブ(60)を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の貯蔵アセンブリ。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載の電気貯蔵アセンブリの組立方法であって、少なくとも、
    前記ケースの内側に前記電気化学素子を配置するステップと、
    前記ケースの開口面に前記カバーを配置するステップと
    を備え、
    前記弾性電気絶縁環状リングが前記凹部によって脱気通路を形成するように、前記環状弾性電気絶縁リングを互いに平行な前記カバーの側壁と前記ケースの側壁との間に配置することからなるステップをさらに備え
    前記カバー、前記ケース、及び前記環状リングが配置されたあとに、
    前記ケース(20)と前記カバー(40)の前記側壁(21、42;21、44)の間に接着剤(60、62)を付与するステップと、
    前記接着剤を加熱して前記接着剤を重合化させるステップと
    からなるステップを備えることを特徴とする
    電気貯蔵アセンブリの組立方法。
  14. 前記環状リングを配置するステップからなるステップは、前記カバー(40)を前記ケース(20)の開口端に配置するステップの後に実行されるとともに、前記カバー(40)と前記ケース(20)の前記側壁(21、42;21、44)の間に前記環状リングを配置するステップは、圧入によって実現されてもよい
    ことを特徴とする請求項13に記載の電気貯蔵アセンブリの組立方法。
JP2015500930A 2012-03-21 2013-03-21 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ Expired - Fee Related JP6360469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1252536 2012-03-21
FR1252536A FR2988521B1 (fr) 2012-03-21 2012-03-21 Ensemble de stockage d'energie comprenant une bague elastique isolante electriquement
PCT/EP2013/055963 WO2013139924A1 (fr) 2012-03-21 2013-03-21 Ensemble de stockage d'energie comprenant une bague elastique isolante electriquement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516677A JP2015516677A (ja) 2015-06-11
JP6360469B2 true JP6360469B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=47997445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500930A Expired - Fee Related JP6360469B2 (ja) 2012-03-21 2013-03-21 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9911538B2 (ja)
EP (1) EP2828906B1 (ja)
JP (1) JP6360469B2 (ja)
KR (1) KR102012911B1 (ja)
CN (1) CN104205409B (ja)
CA (1) CA2867576A1 (ja)
ES (1) ES2565157T3 (ja)
FR (1) FR2988521B1 (ja)
HK (1) HK1206487A1 (ja)
WO (1) WO2013139924A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT14177U1 (de) * 2013-06-27 2015-05-15 Secop Austria Gmbh Elektrischer Kondensator für Kältemittelverdichter
JP7041847B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-25 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池の製造方法
KR102455449B1 (ko) 2018-10-05 2022-10-18 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR102465778B1 (ko) 2018-10-05 2022-11-14 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
CN116505155B (zh) * 2023-06-29 2023-12-26 深圳海辰储能控制技术有限公司 端盖组件、储能装置及用电设备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB604458A (en) * 1945-07-21 1948-07-05 Ray O Vac Co Improvements in or relating to electric dry cells or batteries
CH468087A (de) 1967-08-30 1969-01-31 Berliner Akku & Elementefab Galvanisches Luftsauerstoffelement
US3489616A (en) * 1967-11-14 1970-01-13 Berliner Akku & Elementefab Galvanic atmospheric-oxygen cell
US3502948A (en) * 1967-12-04 1970-03-24 Gen Electric Dual o-ring seal for capacitors
US4020241A (en) * 1976-03-29 1977-04-26 Union Carbide Corporation Galvanic cell having a resealable vent closure
JPS5831668U (ja) 1981-08-26 1983-03-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電池
US4494174A (en) * 1982-09-27 1985-01-15 Sprague Electric Company Wet-electrolyte capacitor package
JPS61174170U (ja) 1985-04-19 1986-10-29
JP2529327Y2 (ja) * 1990-04-27 1997-03-19 富士電気化学株式会社 マンガン乾電池
JP2606057B2 (ja) * 1992-09-28 1997-04-30 富士電気化学株式会社 偏平形電池
FR2761815B1 (fr) * 1997-03-24 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique a electrodes spiralees dont la securite est amelioree en cas de degagement gazeux
US6265101B1 (en) * 1998-08-21 2001-07-24 Eveready Battery Company, Inc. Battery constructions having increased internal volume for active components
JP4288540B2 (ja) 1998-12-18 2009-07-01 東芝電池株式会社 円筒型アルカリ電池
JP2001015391A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2002329485A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Nok Corp 封口板
JP2004079469A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Toyota Motor Corp 密閉型二次電池
JP2005026090A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル
KR100686827B1 (ko) * 2005-07-11 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP2007026931A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nok Corp 多孔質体周縁部におけるガスケット成形方法とこれに用いる金型
FR2894381B1 (fr) * 2005-12-05 2008-02-15 Batscap Sa Systeme de stockage d'energie electrique
KR100859695B1 (ko) * 2007-04-27 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2008311370A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Nichicon Corp コンデンサ
US20090274948A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Calderone Samuel J Cordless power tool battery pack system
JP5380985B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-08 パナソニック株式会社 キャパシタの製造方法及びキャパシタ
KR20100063378A (ko) * 2008-12-03 2010-06-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
JP5696855B2 (ja) * 2010-05-17 2015-04-08 日本ゼオン株式会社 二次電池用シール材組成物、その製造方法およびそれを用いた二次電池
JP5194070B2 (ja) * 2010-07-20 2013-05-08 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
CN201904219U (zh) * 2010-11-29 2011-07-20 佛山市三水日明电子有限公司 一种紧闭式电解电容器
FR2979473B1 (fr) 2011-08-29 2013-08-16 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie longue duree a piece de connexion intermediaire

Also Published As

Publication number Publication date
ES2565157T3 (es) 2016-03-31
FR2988521A1 (fr) 2013-09-27
FR2988521B1 (fr) 2016-10-07
HK1206487A1 (zh) 2016-01-08
KR20140146128A (ko) 2014-12-24
US20150044525A1 (en) 2015-02-12
EP2828906A1 (fr) 2015-01-28
WO2013139924A1 (fr) 2013-09-26
CA2867576A1 (fr) 2013-09-26
EP2828906B1 (fr) 2015-12-30
JP2015516677A (ja) 2015-06-11
US9911538B2 (en) 2018-03-06
CN104205409A (zh) 2014-12-10
KR102012911B1 (ko) 2019-08-22
CN104205409B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102341595B1 (ko) 가요성 금속 접촉 집전체를 갖는 전기화학적 에너지 저장 장치 및 제조 방법
JP6360469B2 (ja) 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ
KR20110124269A (ko) 단추형 전지 및 이를 제작하는 방법
JP5998912B2 (ja) 蓄電装置
CN104040659B (zh) 电容器
US20180183018A1 (en) Energy storage device
US8790822B2 (en) Rechargeable battery
JP6436097B2 (ja) キャパシタ
JP4451654B2 (ja) リチウム二次電池
KR20160053071A (ko) 이차 전지
EP3291329A1 (en) Rectangular secondary battery
JP5494794B2 (ja) 電池の製造方法及び電池
WO2014163856A2 (en) Electrochemical energy storage device with molecular seive storage cell
KR20170087325A (ko) 원통형 전지캔, 이를 포함한 이차전지 및 그 제조 방법들
US10637014B2 (en) Energy storage device
JP6364752B2 (ja) 封止部材キャップ、蓄電素子、蓄電素子の製造方法
KR102468469B1 (ko) 액시얼 타입의 전기화학 에너지 저장장치
KR102488331B1 (ko) 개선된 전기화학적 에너지 저장 장치 및 제조 방법
KR102184267B1 (ko) 전해액 함침 이동성이 향상된 셀 및 그를 포함하는 슈퍼 커패시터
JP2020087781A (ja) 蓄電装置
KR20190058840A (ko) 액시얼 타입의 전기화학 에너지 저장 장치
KR101028366B1 (ko) 쿼지바이폴라 전기화학셀
KR102501502B1 (ko) 전기화학 에너지 저장장치
JP2000188236A (ja) 電気二重層キャパシタ
KR20190058842A (ko) 액시얼 타입의 전기화학 에너지 저장 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees