JP4288540B2 - 円筒型アルカリ電池 - Google Patents

円筒型アルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4288540B2
JP4288540B2 JP36074498A JP36074498A JP4288540B2 JP 4288540 B2 JP4288540 B2 JP 4288540B2 JP 36074498 A JP36074498 A JP 36074498A JP 36074498 A JP36074498 A JP 36074498A JP 4288540 B2 JP4288540 B2 JP 4288540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
cylindrical
alkaline battery
positive electrode
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36074498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182590A (ja
Inventor
定司 岡山
一雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP36074498A priority Critical patent/JP4288540B2/ja
Publication of JP2000182590A publication Critical patent/JP2000182590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288540B2 publication Critical patent/JP4288540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全性に優れた円筒型アルカリ電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
完全密封された円筒型アルカリ電池は、逆装填及び充電などの誤使用をした場合には、電池内部で水素ガスが発生して電池内部の圧力が上昇し、ついには破裂に至ることがある。このような破裂防止のため、ガスケットにガス抜きのための安全弁が設けられている。また、この安全弁が作動した場合、電池外部へのガス抜き経路として負極端子を兼ねる帽子形金属封口板にガス抜き孔が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、安全弁が作動した場合、水素ガスと共にアルカリ電解液が電池外部に排出されることは避けられない。さらに、アルカリ電解液が勢いよく排出されると、その電解液の飛散範囲が拡がり、機器の破損や、人身にも危険を与える可能性がある。
【0004】
本発明(請求項1)は、上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は安全弁が作動した場合でも水素ガス及びアルカリ電解液の排出を緩やかにして、アルカリ電解液の飛散を防止して安全性に優れた円筒型アルカリ電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1は、正極端子を兼ねる有底円筒型の金属缶と、この金属缶内に充填された中空円筒状の正極合剤と、この正極合剤の中空部に充填されたゲル状負極と、このゲル状負極内にその上端部を当該ゲル状負極より突出するように挿着された負極集電棒と、この負極集電棒の突出部外周面及び前記金属缶の上部内周面に配設された二重環状の絶縁ガスケットと、この絶縁ガスケットの二重環状部の間に配設された金属板と、前記集電棒の頭部に当接する負極端子を兼ねる帽子形金属封口板とを備えた円筒型アルカリ電池において、前記帽子形金属封口板の外周つば部の一部に切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を等間隔に少なくとも三ケ所以上設けたことを特徴とする。
【0006】
本発明(請求項1)では、安全弁が作動した場合の電池外部へのガス抜き経路として、負極端子を兼ねる帽子形金属封口板の外周つば部の一部に切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を等間隔に少なくとも三ケ所以上設けることにより、水素ガス及びアルカリ電解液の排出を緩やかにして、アルカリ電解液の飛散を防止することに成功したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(実施例)
図1は本発明の一実施例(請求項1対応)であるJIS規格LR6形(単3形)アルカリ電池の断面図である。
【0008】
図において、1は正極端子を兼ねる有底円筒型の金属缶であり、この金属缶1内には円筒状に加圧成形した正極合剤2が充填されている。正極合剤2は、二酸化マンガン粉末と黒鉛粉末を混合し、これを金属缶1内に収納し所定の圧力で中空円筒状に加圧成形したものである。また、正極合剤2の中空部には、有底円筒状のセパレータ3を介してゲル状負極4が充填されている。ゲル状負極4内には真鍮製の負極集電棒5が、その上端部をゲル状負極4より突出するように挿着されている。負極集電棒5の突出部外周面及び金属缶1の上部内周面には二重環状のポリアミド樹脂からなる絶縁ガスケット6が配設されている。また、絶縁ガスケット6の二重環状部の間にはリング状金属板7が配設され、かつこの金属板7には負極端子を兼ねる帽子形金属封口板8が集電棒5の頭部に当接するように配設されている。
【0009】
そして、金属缶1の開口縁を内方に屈曲させることによりガスケット6及びリング状金属板7で金属缶1内を密封口している。帽子形金属封口板8の外周つば部の一部に、図2に示すような、安全弁が作動した場合のガス抜き経路としての切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を等間隔に三ケ所設けている。
【0010】
(比較例)
比較例電池として、図3に示すように、帽子形金属封口板8にガス抜き孔13を設けた以外、実施例と同様にしてJIS規格LR6形(単3形)アルカリ電池を組み立てた。
【0011】
以上のようにして組み立てた実施例及び比較例のアルカリ電池を、電流値1Aにて強制充電して安全弁を作動させ、このときの電池からの電解液の飛散の具合を調べるための試験を実施した。この試験による電池を中心とした場合の電解液の飛散距離(半径)を以下の表1に示す。
【0012】
【表1】
Figure 0004288540
【0013】
この試験結果によれば、ガス抜き経路として帽子形金属封口板の外周つば部の一部に切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を、等間隔に三ケ所設けた実施例と、ガス抜き孔を設けた比較例との差は一目瞭然であり、前者の方が電解液の飛散距離が小さいことが分る。この試験では充電電流値が1Aであり、かなり急激に電池内圧が上昇する。比較例の場合では安全弁作動と同時に勢いよく電解液が飛散するものが多かった。つまり、実施例1では切り欠きから徐々に内圧が抜けるので、比較例と比べると電解液の飛散距離が小さいと考えられる。
【0014】
図4にガス抜き経路の拡大図を示した。帽子形金属封口板8の外周つば部裏面に突起を設けることによりリング状金属板7との間に隙間を確保でき、帽子形金属封口板8の外周つば部の一部に設けた切り欠き部へと通ずるガス抜き経路を確保することができている。比較例のガス抜き孔の場合は、ガス抜き経路が実施例に比較して直線的であるために電解液飛散距離が大きかったと考えられる。
【0015】
また、外周つば部裏面に設ける突起を、等間隔に少なくとも三ケ所以上とした理由は、電池を組み立てたときに、負極端子を兼ねる帽子形金属封口板が傾かないようにするためであり、この点に考慮できれば、突起設置間隔を厳密に等間隔とする必要はない。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明(請求項1)によると、円筒形アルカリ電池の安全弁が作動した場合の電池外部へのガス抜き経路として、負極端子を兼ねる帽子形金属封口板の外周つば部の一部に切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を、等間隔に少なくとも三ケ所以上設けることにより、水素ガス及びアルカリ電解液の排出を緩やかにして、アルカリ電解液の飛散を著しく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の円筒形アルカリ電池の断面図。
【図2】同図(a)は図1の帽子形金属封口板の平面図、同図(b)は同図(a)のA−A線の断面図。
【図3】同図(a)は従来例の帽子形金属封口板の平面図、同図(b)は同図(a)のC−C線の断面図。
【図4】ガス抜き経路の拡大図。
【符号の説明】
1…金属缶、2…正極合剤、3…セパレータ、4…ゲル状負極、5…負極集電棒、6…絶縁ガスケット、7…リング状金属板、8…帽子形金属封口板、9…ラベルジャケット、10,12…溝、11…切り欠き、13…ガス抜き孔。

Claims (1)

  1. 正極端子を兼ねる有底円筒型の金属缶と、この金属缶内に充填された中空円筒状の正極合剤と、この正極合剤の中空部に充填されたゲル状負極と、このゲル状負極内にその上端部を当該ゲル状負極より突出するように挿着された負極集電棒と、この負極集電棒の突出部外周面及び前記金属缶の上部内周面に配設された二重環状の絶縁ガスケットと、この絶縁ガスケットの二重環状部の間に配設された金属板と、前記集電棒の頭部に当接する負極端子を兼ねる帽子形金属封口板とを備えた円筒型アルカリ電池において、前記帽子形金属封口板の外周つば部の一部に切り欠きを設けるとともに、外周つば部の裏面に、突起を等間隔に少なくとも三ケ所以上設けたことを特徴とする円筒型アルカリ電池。
JP36074498A 1998-12-18 1998-12-18 円筒型アルカリ電池 Expired - Fee Related JP4288540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36074498A JP4288540B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 円筒型アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36074498A JP4288540B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 円筒型アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182590A JP2000182590A (ja) 2000-06-30
JP4288540B2 true JP4288540B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18470736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36074498A Expired - Fee Related JP4288540B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 円筒型アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288540B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2988521B1 (fr) 2012-03-21 2016-10-07 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie comprenant une bague elastique isolante electriquement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000182590A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421896B2 (ja) 通気集電装置及びシール組立体を備える電気化学電池
US6620543B2 (en) Electrochemical cell having can vent and cover terminal
US6042967A (en) End cap seal assembly for an electrochemical cell
EP2022112B1 (en) Battery container having cruciform vent and cover
JP2005514730A6 (ja) 通気集電装置及びシール組立体を備える電気化学電池
US7572545B2 (en) Battery can having vent and asymmetric welded cover
US6207320B1 (en) Cap assembly of secondary battery
EP1082767B1 (en) End cap assembly for an alkaline cell
US7875376B2 (en) Battery can having off-center C-shaped vent
US6346342B1 (en) Battery having pressure relief mechanism formed in container
JP4615215B2 (ja) 電気化学的電池のエンドキャップ組立体
EP1360730B1 (en) End seal assembly for an alkaline cell
US6348281B1 (en) Electrochemical cell having venting cover
CN210379217U (zh) 圆柱形电池及其电池盖帽
US6733917B1 (en) Seal for pressurized container with a rupturable seal
JP4288540B2 (ja) 円筒型アルカリ電池
US20080085450A1 (en) End cap seal assembly for an electrochemical cell
EP1476910B1 (en) Seal for an electrochemical cell
US4074023A (en) Primary dry cell with masked separator
JP2006202637A (ja) アルカリ電池
JP4195803B2 (ja) アルカリ電池
JP2001118557A (ja) 円筒形アルカリ電池
US3940287A (en) Primary dry cell with gas-venting passageway around the cathode mix
US3932196A (en) Primary dry cell with gas-venting passageway through the cathode mix
JP2587244Y2 (ja) マンガン乾電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees