JP6359023B2 - 液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダ - Google Patents

液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP6359023B2
JP6359023B2 JP2015541010A JP2015541010A JP6359023B2 JP 6359023 B2 JP6359023 B2 JP 6359023B2 JP 2015541010 A JP2015541010 A JP 2015541010A JP 2015541010 A JP2015541010 A JP 2015541010A JP 6359023 B2 JP6359023 B2 JP 6359023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
bearing ring
piston
bearing
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534021A (ja
Inventor
ヴェアナー オーラフ
ヴェアナー オーラフ
ボスニャック ダニエル
ボスニャック ダニエル
クラートフ ルーベン
クラートフ ルーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2015534021A publication Critical patent/JP2015534021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359023B2 publication Critical patent/JP6359023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0669Hydraulically actuated clutches with two clutch plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダであって、軸周りに同心的に配置され、環状の圧力室を有するハウジングを備え、圧力室内に少なくとも2つのピストンが移動可能に支持されており、ピストンは、軸受リングを介してレリーズ軸受に接続されている液圧シリンダに関する。
自動車においては、動力発生装置とトランスミッションとの間のパワーフローを断接するために、クラッチ操作装置が使用される。このとき、液圧式のクラッチ操作装置に設けられ、液圧シリンダとして形成されるスレーブシリンダは、レリーズ要素、例えばクラッチディスクに向かって移動し、これによりクラッチを閉鎖する。複数のピストンを有するレリーズ装置において使用するために、液圧シリンダは、軸周りに同心的に配置されているハウジングを有している。ハウジングは、環状の圧力室を有し、圧力室内には、同心的に少なくとも2つのピストンが移動可能に支持されている。このとき、少なくとも2つのピストンは、1つの軸受リングを介して1つのレリーズ軸受に接続されており、このレリーズ軸受は、クラッチと接触している。液圧シリンダのピストンがレリーズ軸受の軸受リングに不動あるいは不撓に固定されているため、少なくとも2つのピストンは、同時に運動することしかできない。例えばクラッチのショックにより引き起こされる場合のある揺動あるいはすりこぎ運動時、レリーズ軸受は、軸受リングに不動に載置されているため、この揺動に従うことができない。このことは、クラッチにジャダーあるいはグラビングの形のトルク変調が生じることを結果として伴う。
これにより本発明の根底にある課題は、クラッチの揺動を補償可能な液圧シリンダを提供することである。
本発明により上記課題は、レリーズ軸受の軸受リングが、傾動可能にピストン上に載置されていることにより解決される。この傾動可能な構成により、ピストンは、レリーズ軸受及び軸受リングを介して伝達されるクラッチの揺動を吸収し、かつこれを補償することができる。このことは、ピストンが不動の機械的な結合なしにレリーズ軸受に当接しているがゆえに、可能である。
好ましい態様において、ピストンの各々は、レリーズ軸受に固く結合された軸受リングとともに、関節部(Gelenk)に類似した接合部を形成する。この関節部に類似した接合部は、ピストンに対するレリーズ軸受のフレキシブルな運動を可能にし、その結果、揺動が伝達されても、問題なく補償することができる。
一態様において、関節部に類似した接合部は、少なくとも2自由度を有する。このことは、あらゆる方向での運動が高信頼性に補償され得ることを保証する。
一変化態様において、ピストンは、関節部に類似した接合部を形成するように、軸受リングに設けられた凹部に係合する。この係合により、軸受リングが傾動可能にピストン上で案内される一方、軸受リングに対するピストンの摺動が阻止されることが保証される。
一態様において、ピストンの、軸受リングの凹部に係合する端部は、わん曲頂面状の台架として形成されている。このわん曲頂面状の台架は、軸受リングがピストンの長手方向軸線周りに、妨げられることなく自在に傾動可能であることを保証する。
好ましい態様において、軸受リングの凹部は、わん曲頂面状の台架の形状に適合されている。このように凹部をわん曲頂面状の台架の形状に適合させたことにより、わん曲頂面状の台架と凹部との間の形状結合(formschluessige Verbindung:形状による束縛)が達成され、わん曲頂面状の台架上での軸受リングの傾動可能性が保証される。
一変化態様において、軸受リングは、プリロードによりピストンに押し付けられている。このプリロードは、軸受リングとピストンとの間の関節部に類似した接合部が常に維持され、この関節部に類似した接合部を繋ぎ止めるための付加的な構成要素が不要であることを保証する。
好ましい態様において、プリロードは、クラッチにより加えられている。これにより、プリロードを保証するための付加的な構成部材は省略される。
本発明は、多数の実施の形態を許容する。そのうちの1つを、図面を参照しながら詳細に説明する。
ツインクラッチシステム用の液圧シリンダの第1の縦断面図である。 図1に示した液圧シリンダを90°回転させた第2の縦断面図である。 液圧シリンダの圧力室の横断面図である。 軸受リングの第1の自由度での傾動の原理図である。 図4に示した軸受リングの第2の自由度での傾動の原理図である。
同一の特徴には、同一の符号を付してある。
図1は、液圧シリンダ1を示している。液圧シリンダ1は、自動車のクラッチ操作装置においてスレーブシリンダとして使用され、本実施の形態では、特にツインクラッチを動作させるために使用される。液圧シリンダ1は、ハウジング2を有している。ハウジング2内には、環状に形成された圧力室3が延在している。圧力室3内には、4つのキドニ形(腎臓形)に形成されたピストン4,5,6,7(図3)が、互いに独立的に移動可能に支持されている。各ピストン4,5,6,7は、本実施の形態では、圧力室3に向かってシール支持体8を有している。シール支持体8には、シール9が配置されている。ハウジング2は、図示しないトランスミッションの軸を包囲する。
対向するピストン4,5には、第1の軸受リング10が接続されており、第1の軸受リング10には、第1のレリーズ軸受11が不動に位置決めされている。第1のレリーズ軸受11は、図示しない第1のクラッチに接続されている。第1の軸受リング10は、本実施の形態では、環状に延びる凹部12を有している。凹部12内には、それぞれのピストン4,5の端部が支持されている。ピストン4,5の端部は、本実施の形態では、好ましくは球面に類似した形で、つまりわん曲頂面状の台架として形成されている。このわん曲頂面状の台架13により、ピストン4,5は、傾動自在に軸受リング10あるいはその凹部12内に支持されている。
図2は、図1に対して90°回転させた位置で液圧シリンダ1を断面した縦断面図である。図2には、対向する両ピストン6,7が看取可能である。両ピストン6,7は、第2の軸受リング14に当接しており、第2の軸受リング14は、第2のレリーズ軸受15を支持している。第2のレリーズ軸受15は、図示しない第2のクラッチを操作する。
図3に看取可能であるように、本実施の形態では、ピストン4,5;6,7と軸受リング10;14との間においてピストン4,5あるいはピストン6,7により形成される関節部あるいは連接部に類似した接合部は、2自由度で傾動可能である。この傾動については、図4及び5に示した、ピストン6,7と第2の軸受リング14及び第2のレリーズ軸受15との連接接合部を参照しながら、詳細に説明する。図4aは、ここでは、図2の図示に相当する形で液圧シリンダ1を示している。図4aに看取可能であるように、軸受リング14は、固定されることなくピストン6,7上に載置されている。このとき、軸受リング14は、レリーズ軸受15に固く結合されている。この固定を伴わない当接は、再度図4bに略示してある。このとき、クラッチからの運動がレリーズ軸受15、ひいては軸受リング14に伝達されると、レリーズ軸受15、ひいては軸受リング14の揺動に基づいて、両ピストン6,7がクラッチ閉鎖方向に沿って圧力室3に向かって、作用する力に応じて独立的に移動することができる(図4c)。このことは、特に、軸受リング14がピストン6,7に固定されずに載置されているだけであり、図示しない第2のクラッチによりレリーズ軸受15に加えられるプリロードによってのみ、摺動不能にその位置に保持されるがゆえに、可能である。
図5は、液圧シリンダ1の第2の自由度を略示している。図5aは、図4aに示したA−A′方向の断面図である。図5aには、引き続き、特にピストン7が看取可能である。ピストン7は、わん曲頂面状の台架16にて軸受リング14の凹部17に係合している。このことは、図5bに略示してある。このとき、揺動に基づいて、軸受リング14の第2の運動方向での別の力が発生すると、軸受リング14は、ピストン7のわん曲頂面状に形成された部分16上で任意に傾動する(図5c)。この自由度も、ピストン6,7が固定されることなく軸受リング14に当接していることにより保証される。
図4及び5との関連において説明した軸受リング14、ひいてはレリーズ軸受15の傾動は、軸受リング10及びレリーズ軸受11との関連でピストン4及び5にも相応に当てはまる。ピストン端部及び軸受リング10,14の適当な構成により、ピストン6,7と軸受リング14との間及びピストン4,5と軸受リング10との間の関節部に類似した接合部が形成される。この場合、軸受リング10,14の摺動は、容認されず、軸受リング10,14が全方向で傾動可能であることが保証されるだけである。
揺動をこのようにして補償することで、液圧シリンダ1の寿命は、延長され、クラッチのジャダーあるいはグラビングの問題は、回避され得る。このための前提は、1つのレリーズ軸受のための2つの独立したピストンである。提案する解決手段に基づいて、軸受リング10,14とレリーズ軸受11,15との間の付加的な差動装置を省略し、ひいては液圧シリンダ1の構造高さを最小化することが可能である。
1 液圧シリンダ
2 ハウジング
3 圧力室
4 ピストン
5 ピストン
6 ピストン
7 ピストン
8 シール支持体
9 シール
10 第1の軸受リング
11 第1のレリーズ軸受
12 凹部
13 わん曲頂面状の台架
14 第2の軸受リング
15 第2のレリーズ軸受
16 わん曲頂面状の台架
17 凹部

Claims (8)

  1. 液圧シリンダ、特に自動車に設けられるツインクラッチ操作装置用の液圧シリンダであって、軸周りに同心的に配置され、1つの環状の圧力室(3)を有するハウジング(2)と、2つのレリーズ軸受(11;15)と、を備え、前記圧力室(3)内に、各レリーズ軸受(11;15)に対してそれぞれ少なくとも2つの同種の独立したピストン(4,5;6,7)が移動可能に支持されており、前記ピストン(4,5;6,7)は、軸受リング(10;14)を介して前記レリーズ軸受(11;15)に接続されており、前記軸受リング(10;14)は、傾動可能に前記ピストン(4,5;6,7)上に載置されていることを特徴とする、液圧シリンダ。
  2. 前記ピストン(4,5;6,7)の各々は、前記レリーズ軸受(11;15)に固く結合された前記軸受リング(10;14)とともに、関節部に類似した接合部を形成する、請求項1記載の液圧シリンダ。
  3. 前記関節部に類似した接合部は、少なくとも2自由度を有する、請求項2記載の液圧シリンダ。
  4. 前記ピストン(4,5;6,7)は、前記関節部に類似した接合部を形成するように、前記軸受リングに設けられた凹部(12;17)に係合する、請求項2又は3記載の液圧シリンダ。
  5. 前記ピストン(4,5;6,7)の、前記軸受リング(10;14)の前記凹部(12;17)に係合する端部は、わん曲頂面状の台架(13;16)として形成されている、請求項4記載の液圧シリンダ。
  6. 前記軸受リング(10;14)の前記凹部(12;17)は、前記わん曲頂面状の台架(13,16)の形状に適合されている、請求項5記載の液圧シリンダ。
  7. 前記軸受リング(10;14)は、プリロードにより前記ピストン(4,5;6,7)に押し付けられている、請求項1から6までの少なくとも1項記載の液圧シリンダ。
  8. 前記プリロードは、クラッチにより加えられている、請求項7記載の液圧シリンダ。
JP2015541010A 2012-11-07 2013-10-08 液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダ Expired - Fee Related JP6359023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012220271.4 2012-11-07
DE102012220271 2012-11-07
PCT/DE2013/200206 WO2014071929A1 (de) 2012-11-07 2013-10-08 Hydraulikzylinder, insbesondere für eine kupplungsbetätigungseinrichtung in einem kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534021A JP2015534021A (ja) 2015-11-26
JP6359023B2 true JP6359023B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=49518629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541010A Expired - Fee Related JP6359023B2 (ja) 2012-11-07 2013-10-08 液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2917601B1 (ja)
JP (1) JP6359023B2 (ja)
CN (1) CN104755780B (ja)
DE (2) DE102013220248A1 (ja)
WO (1) WO2014071929A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012863A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Wabco Gmbh Druckmittelbetätigbarer Zentralausrücker für eine Kraftfahrzeugkupplung
DE102018105746B3 (de) * 2018-03-13 2019-06-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zentralausrücklager für Kupplungssystem und Kupplungssystem

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1255002A (en) * 1967-09-01 1971-11-24 Skefko Ball Bearing Company Lt Improvements in or relating to clutch operating mechanisms
US3931875A (en) * 1973-12-26 1976-01-13 Federal-Mogul Corporation Self-aligning clutch bearing assembly
DE2446500C3 (de) * 1974-09-28 1980-02-07 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplungsdrucklager
US4276974A (en) * 1978-03-27 1981-07-07 Federal-Mogul Corp. Self-aligning clutch release bearing
GB2051291B (en) * 1979-06-08 1983-03-16 Dana Corp Fluid pressure actuated clutch
DE4407665B4 (de) * 1994-03-09 2005-09-22 Zf Sachs Ag Hydraulisch betätigbares Ausrücksystem
GB2339000B (en) * 1998-03-20 2002-09-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Release device
GB0326018D0 (en) * 2003-11-07 2003-12-10 Automotive Prod France Clutch actuators
ATE353122T1 (de) * 2004-01-16 2007-02-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Stelleinrichtung zur übertragung von kolbenkräften auf die ein-/ausrückeinrichtung einer doppelkupplung.
ATE356943T1 (de) * 2004-03-31 2007-04-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Hydraulisches kupplungsbetätigungssystem
WO2007101419A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zur betätigung einer kupplung
JP2011094776A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ装置
DE102011086841A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zentralausrücker

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014071929A1 (de) 2014-05-15
DE112013005303A5 (de) 2015-07-16
DE102013220248A1 (de) 2014-05-08
EP2917601B1 (de) 2018-12-12
EP2917601A1 (de) 2015-09-16
CN104755780B (zh) 2017-09-08
CN104755780A (zh) 2015-07-01
JP2015534021A (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359023B2 (ja) 液圧シリンダ、特に自動車に設けられるクラッチ操作装置用の液圧シリンダ
JP2008542640A (ja) 関節をもつチューブ用接続部材
CN102713328A (zh) 用于离合器的接合系统
JP2017524880A (ja) 電気機械式ブレーキキャリパーアクチュエータ
JP2016521338A (ja) ロック可能な作動装置を備えたクラッチ装置
CN104005811A (zh) 车辆和用于该车辆的压缩载荷限制器组件
KR970066143A (ko) 마찰 클러치
JP3876412B2 (ja) 電磁サスペンション装置
CN101504074A (zh) 液压缸
JP5779500B2 (ja) 転炉傾斜駆動装置のためのトルク支持体
JP6797177B2 (ja) バルブ
JP4894397B2 (ja) 油圧式クラッチレリーズ装置用シール
JP2017527734A (ja) ピストンポンプ
US20190055990A1 (en) Tripod constant-velocity joint
JP4909948B2 (ja) キャリパブレーキ装置
JP5622561B2 (ja) キャリパブレーキ装置
JP2011047429A (ja) キャリパブレーキ装置
CN101886659B (zh) 铰链连接
CN209687962U (zh) 用于离合器机构的致动系统
JP5831360B2 (ja) クラッチ装置
EP3627014B1 (en) Mechanical seal
CN104895952A (zh) 用于摩擦离合器的释放机构
CN107735594A (zh) 轴向减振器
US11761435B2 (en) Cradle bearing and cradle bearing support
CN109424658A (zh) 离合器从动缸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees