JP6357971B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6357971B2
JP6357971B2 JP2014169710A JP2014169710A JP6357971B2 JP 6357971 B2 JP6357971 B2 JP 6357971B2 JP 2014169710 A JP2014169710 A JP 2014169710A JP 2014169710 A JP2014169710 A JP 2014169710A JP 6357971 B2 JP6357971 B2 JP 6357971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
case
storage device
power storage
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014169710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046107A (ja
Inventor
中村 知広
知広 中村
泰有 秋山
泰有 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014169710A priority Critical patent/JP6357971B2/ja
Publication of JP2016046107A publication Critical patent/JP2016046107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357971B2 publication Critical patent/JP6357971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置に関する。
車載電源などに使用される蓄電装置として、電極組立体を収容するケースと、そのケースから外部に向けて突き出した外部接続用の端子部と、を備えるものがある。一方、製造過程における電解液などの付着や端子間短絡などを防止するため、こうした蓄電装置の端子部に保護キャップを取り付けることがある。従来、こうした保護キャップは、例えば特許文献1に見られるように、嵌め込みにより端子部に取り付けられている。
実公平2−31984号公報
ところで、保護キャップを嵌め込みにより端子部に取り付ける場合、搬送中の振動などにより保護キャップが不用意に外れてしまう虞がある。これを防止するには、端子部に対する保護キャップの嵌め合いをきつくする必要があるが、そうした場合、端子部に対する保護キャップの取り付け、取り外しが困難となる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その解決しようとする課題は、端子部を保護する保護キャップの、取り付け、取り外しの作業性と、その不用意な外れの抑制とを両立することのできる蓄電装置を提供することにある。
上記課題を解決する蓄電装置は、電極組立体が収容されたケースを有する蓄電装置であって、前記ケースから外部に向けて突出している、当該蓄電装置を外部に電気的に接続するための端子部と、その端子部の外周に沿って螺旋状に延びる雄ネジ溝と、を有し、前記端子部には、保護キャップが前記雄ネジ溝に嵌って取り付けられ、前記端子部として正極側、負極側の2つの端子部を備えるとともに、正極側の端子部と負極側の端子部では、前記雄ネジ溝のネジ方向が逆向きとされている
こうした蓄電装置では、端子部を保護するための保護キャップをネジ止めにより端子部に装着できるようになる。こうした場合、保護キャップを端子部から外すには、保護キャップを回転させる必要があるため、振動などで保護キャップが不用意に外れてしまうことが生じ難い。一方、不用意な外れを抑制するため、端子部に対する保護キャップの嵌め合いをきつくする必要がないため、端子部への取り付け、取り外しが困難となることもない。
また、両端子部に取り付けられる保護キャップの色や形状などを異ならせることで、組み付けに際して両端子部を容易に区別可能とすることが考えられる。ただし、そうした場合、端子部に他極用の保護キャップが誤って取り付けられると、蓄電装置の組み付け時に正極側、負極側の端子部を取り違えてしまう虞がある。そうした場合にも、正極側の端子部と負極側の端子部とで雄ネジ溝のネジ方向を逆向きとしておけば、保護キャップが誤った端子部には取り付けられなくなる。
上記蓄電装置について、前記端子部は、前記電極組立体に電気的に接続されるとともに、前記ケースを貫通する貫通孔を通じて同ケースの外部に突出した電極端子と、前記電極端子と前記ケースとの間に介在しており、前記電極端子における前記ケースから突出した部分の外周を覆う端子絶縁部材と、を有し、前記雄ネジ溝は、前記端子絶縁部材にあることが望ましい。
電極端子は、その機能上、材質や形状が限定され、雄ネジ溝の加工が困難なことがある。一方、端子絶縁部材は、材料や形状の自由度が比較的高く、雄ネジ溝を成型により形成できるなど、雄ネジ溝の形成が比較的容易である。よって、こうした場合には、端子部への雄ネジ溝の設置をより容易とすることができる。
本発明によれば、端子部を保護する保護キャップの、取り付け、取り外しの作業性と、その不用意な外れの抑制とを両立することができる。
蓄電装置の一実施形態としての二次電池の分解斜視図。 二次電池の外観を示す斜視図。 保護キャップ取付時の端子部及びその周辺の部分断面図。
以下、蓄電装置の一実施形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。本実施形態の蓄電装置は、角型のリチウムイオン二次電池として構成されている。
図1又は図2に示すように、蓄電装置としての二次電池10は、金属製のケース11と、そのケース11に収容されている電極組立体20とを備える。ケース11は、一方に開口した有底箱状のケース本体12と、そのケース本体12の開口部分を塞ぐ矩形平板形状の蓋13とを備える。ケース本体12と蓋13とは、溶接などにより接合されている。
電極組立体20は、正極電極、負極電極、セパレータを備える。正極電極は、正極金属箔(例えばアルミニウム箔)の両面に正極活物質を塗布して構成される。負極電極は、負極金属箔(例えば銅箔)の両面に負極活物質を塗布して構成される。セパレータは、電気伝導に係るイオンが透過可能な多孔質膜である。電極組立体20は、電極間にセパレータを介在して、複数の正極電極と複数の負極電極とを交互に積層した構造とされている。
なお、正極電極は、正極金属箔の端部から突出した形状の正極集電タブ21を備えている。また、負極電極は、負極金属箔の端部から突出した形状の負極集電タブ22を備える。正極電極は、それぞれの正極集電タブ21が積層方向に沿って列状に配置されるように積層されている。同様に、負極電極は、それぞれの負極集電タブ22が、正極集電タブ21と重ならないように積層方向に沿って列状に配置されるように積層されている。
電極組立体20は更に、正極タブ群23と負極タブ群24とを備えている。正極タブ群23は、各正極電極の正極集電タブ21を一つに纏めて折り返したものである。正極タブ群23は、スポット溶接により正極導電部材30に接合されている。同様に、負極タブ群24は、各負極電極の負極集電タブ22を一つに纏めて折り返したものである。負極タブ群24は、スポット溶接により負極導電部材31に接合されている。
正極導電部材30及び負極導電部材31は、一枚の金属板からなり、正極タブ群23又は負極タブ群24に接合されている、矩形平板状のタブ接合部32と、そのタブ接合部32に連続し、クランク状に湾曲した湾曲部34と、その湾曲部34に連続し、矩形平板状をなした端子接合部33とを備える。
正極導電部材30の端子接合部33には、正極側の電極端子である正極端子41が接合されている。また、負極導電部材31の端子接合部33には、負極側の電極端子である負極端子42が接合されている。さらに端子接合部33には、絶縁性の接合部カバー70が装着されている。接合部カバー70は、端子接合部33と電極組立体20との間に介在して、端子接合部33及び電極組立体20を電気的に絶縁している。
正極端子41及び負極端子42はそれぞれ、蓋13の内面13aに直交する方向に延びる軸心を有した円板状の端子頭部43を有する。端子頭部43は、蓋13の内面13aに対向する面に座面43aを有する。端子頭部43の中央からは円筒状の端子軸部44が立設され、座面43aは端子軸部44を取り囲んでいる。端子軸部44は、外周面に雄ネジ44aを有するとともに、内周面に雌ネジ44bを有する。
端子頭部43には、絶縁性の端子カバー50が装着されている。端子カバー50は、中央に貫通孔50aを有した円環板状の鍔部51と、鍔部51の外径部分から突き出した円筒状の筒部52とを有する。端子カバー50は、貫通孔50aに端子軸部44を挿通した状態で、且つ筒部52が端子頭部43の外周面を覆う状態で、正極端子41及び負極端子42に装着されている。端子カバー50は、端子頭部43の座面43aと蓋13の内面13aとの間に配置され、正極端子41又は負極端子42と蓋13とを電気的に絶縁している。
端子頭部43の座面43a上には、Oリング56が端子軸部44を取り囲む状態で設けられている。Oリング56は、端子カバー50の貫通孔50aの内径部分に配置される。
端子軸部44は、蓋13に有る貫通孔13bを通ってケース11の外部に突き出している。貫通孔13bには、ケース11の外側から端子絶縁部材60が装着されている。端子絶縁部材60は、中央に円形の通孔を有した円環板状のリング部61と、リング部61の外径部分から垂直に突き出した円管状のフランジ部62と、リング部61の内径部分からフランジ部62とは逆向きに垂直に突き出した円管状の嵌合部63とを有する。嵌合部63は、貫通孔13bの内周面と端子軸部44の外周面との間に挿入されている。なお、端子絶縁部材60は、合成樹脂の成型品とされている。
端子軸部44の雄ネジ44aには、ケース11の外側からナット55が螺合されて、端子軸部44にナット55が取着されている。蓋13の外面における貫通孔13bの周縁の部分とナット55の蓋13側の端面との間には、端子絶縁部材60のリング部61が挟持されており、このリング部61により、ナット55と蓋13とが絶縁されている。また、貫通孔13bの内周面と端子軸部44の外周面との間に挿入された嵌合部63によって、蓋13と端子軸部44とが絶縁されている。そして、フランジ部62は、ナット55の外周面を覆っている。
こうした二次電池10の端子構造において、ケース11の外部に突き出している部分が、二次電池10を外部に電気的に接続するための端子部14,15となっている。具体的には、正極端子41の端子軸部44、その端子軸部44に取着されているナット55及び端子絶縁部材60が正極側の端子部14を構成し、負極端子42の端子軸部44、その端子軸部44に取着されているナット55及び端子絶縁部材60が負極側の端子部15を構成する。
図3に示すように、二次電池10には、正極側、負極側の端子部14,15を保護するための保護キャップ90a,90bが取り付けられる。正極側の端子部14に取り付けられる保護キャップ90aと負極側の端子部15に取り付けられる保護キャップ90bとは、異なる色とされている。例えば正極側の保護キャップ90aは赤色とされ、負極側の保護キャップ90bは黒色とされている。保護キャップ90a,90bは、有蓋円管形状をなし、その内周面91a、91bに雌ネジ92a,92bを有している。
一方、端子絶縁部材60のフランジ部62は、その外周面に沿って螺旋状に延びる雄ネジ溝64a,64bを有している。そして、雄ネジ溝64a、64bにより、保護キャップ90a、90bの雌ネジ92a、92bと螺合する雄ネジが構成されている。雄ネジ溝64a,64bは、端子絶縁部材60の成型時に形成されている。
なお、正極側の端子部14に有る端子絶縁部材60がそのフランジ部62の外周面に有する雄ネジ溝64aと、負極側の端子部15に有る端子絶縁部材60がそのフランジ部62の外周面に有する雄ネジ溝64bとは、ネジ方向が逆向きとされている。そのため、正極側の保護キャップ90aがその内周面91aに有する雌ネジ92aと、負極側の保護キャップ90bがその内周面91bに有する雌ネジ92bとでも、ネジ方向が逆向きとされている。
次に、本実施形態の二次電池10の作用を説明する。
二次電池10には、その製造がされてから組み付けを行うまでの期間に、端子部14,15を保護する保護キャップ90a,90bが取り付けられている。保護キャップ90a,90bは、各端子部14,15の端子絶縁部材60がそのフランジ部62の外周面に有する雄ネジ溝64a,64bにネジ止めすることで取り付けられる。二次電池10の組み付け時には、保護キャップ90a,90bを取り外して、各端子部14,15を外部に露出させる。
次に、本実施形態の二次電池10の効果を説明する。
(1)二次電池10の端子部14,15に保護キャップ90a,90bを取り付けておくことで、電解液の付着や外部との導通、接触による傷などから端子部14,15を保護することができる。
(2)保護キャップ90a,90bを回転させなければ、端子部14,15から外せないため、振動などで保護キャップ90a,90bが端子部14,15から不用意に外れてしまうことが生じ難い。その結果、保護キャップ90a,90bの不用意な外れを抑制するために端子部14,15に対する嵌め合いをきつくする必要がなくなり、その取り付け、取り外しの作業性が悪化することもない。したがって、端子部14,15を保護する保護キャップ90a,90bの、取り付け、取り外しの作業性と、その不用意な外れの抑制とを両立することができる。
(3)正極側、負極側の保護キャップ90a,90bの色が異なっているため、二次電池10の組み付けに際して、正極側、負極側の端子部14,15を容易に区別することができる。
(4)正極側の端子部14と負極側の端子部15とで雄ネジ溝64a,64bのネジ方向が逆向きとなっているため、保護キャップ90a,90bは、同極の端子部14,15にしか取り付けることができない。そのため、保護キャップ90a,90bの誤取り付けによる、組み付け時の端子部14,15の取り違えを防止できる。
(5)合成樹脂の成形品である端子絶縁部材60に雄ネジ溝64a,64bがあるため、雄ネジ溝形成のための機械加工が不要となり、その形成が容易である。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することもできる。
○雄ネジ溝64a,64bのネジ方向を同じ向きとしてもよい。なお、雄ネジ溝64a,64bのネジ方向を逆向きとする代わりに、両雄ネジ溝64a,64bの深さやピッチを異ならせることでも、異なる極の端子部14,15への保護キャップ90a,90bの誤取り付けを防止することが可能である。
○正極側、負極側の保護キャップ90a,90bを同色としてもよい。また、正極側、負極側の保護キャップ90a,90bを共通部品としてもよい。ちなみに、外面に異なる文字、記号、模様を付したり、形状を異ならせたりすることでも、組み付け時の端子部14,15の区別を容易とすることができる。
○端子部14,15における端子絶縁部材60以外の部材(例えばナット55)が、保護キャップ90a、90bの取り付け用の雄ネジ溝64a,64bを備える構成としてもよい。
○電極組立体20として、帯状の正極電極と負極電極とを、同じく帯状のセパレータを介して巻回されて積層構造となった巻回型の電極組立体を用いるようにしてもよい。
○ケース11の形状を、円筒形状などの任意の形状に変更してもよい。
○二次電池10をリチウムイオン以外の二次電池としてもよい。また、上記実施形態の蓄電装置を、電気二重層キャパシタとして構成してもよい。
上記実施形態及びその変形例から把握できる好適な一例について、以下に記載する。
(イ)電極組立体が収容されたケースを有する蓄電装置であって、前記ケースから外部に向けて突出している、当該蓄電装置を外部に電気的に接続するための端子部と、同端子部を覆う保護キャップと、同端子部の外周面に沿って螺旋状に延びており、前記保護キャップをネジ止めするための雄ネジ溝と、を備えることを特徴とする蓄電装置。
(ロ)前記端子部は、前記電極組立体に電気的に接続されるとともに、前記ケースを貫通する貫通孔を通じて同ケースの外部に突き出した電極端子と、その電極端子と前記ケースとの間に介在しており、前記電極端子における前記ケースから突出した部分の外周を覆う端子絶縁部材と、を有し、前記雄ネジ溝は、前記端子絶縁部材にある上記(イ)に記載の蓄電装置。
(ハ)前記端子部として正極側、負極側の2つの端子部を備えるとともに、正極側の端子部と負極側の端子部では、前記雄ネジ溝のネジ方向が逆向きとされている上記(イ)または(ロ)に記載の蓄電装置。
10…蓄電装置としての二次電池、11…ケース、13b…貫通孔、14,15…端子部、20…電極組立体、41…電極端子としての正極端子、42…電極端子としての負極端子、44…端子部としての端子軸部、55…端子部としてのナット、60…端子部としての端子絶縁部材、64a,64b…雄ネジ溝。

Claims (2)

  1. 電極組立体が収容されたケースを有する蓄電装置であって、
    前記ケースから外部に向けて突出している、当該蓄電装置を外部に電気的に接続するための端子部と、
    その端子部の外周面に沿って螺旋状に延びる雄ネジ溝と、
    を有し、
    前記端子部には、保護キャップが前記雄ネジ溝に嵌って取り付けられ、
    前記端子部として正極側、負極側の2つの端子部を備えるとともに、正極側の端子部と負極側の端子部では、前記雄ネジ溝のネジ方向が逆向きとされていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記端子部は、前記電極組立体に電気的に接続されるとともに、前記ケースを貫通する貫通孔を通じて同ケースの外部に突出した電極端子と、前記電極端子と前記ケースとの間に介在しており、前記電極端子における前記ケースから突出した部分の外周を覆う端子絶縁部材と、を有し、前記雄ネジ溝は、前記端子絶縁部材にある請求項1に記載の蓄電装置。
JP2014169710A 2014-08-22 2014-08-22 蓄電装置 Expired - Fee Related JP6357971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169710A JP6357971B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169710A JP6357971B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046107A JP2016046107A (ja) 2016-04-04
JP6357971B2 true JP6357971B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55636476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169710A Expired - Fee Related JP6357971B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357971B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109524U (ja) * 1976-02-18 1977-08-20
JPS58130364U (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 新神戸電機株式会社 蓄電池
DE10124168A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-21 Vb Autobatterie Gmbh Elektrischer Akkumulator
JP2004134133A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池および収納ケ−ス
JP2007109577A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Gs Yuasa Corporation:Kk 端子キャップ及びこれを備えた電池
JP2015198002A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046107A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930186B2 (ja) バッテリモジュール
CN109997244B (zh) 二次电池
JP6044640B2 (ja) 蓄電装置
JP5924189B2 (ja) 蓄電装置
JP5423856B1 (ja) 蓄電装置及び蓄電モジュール
JP6044454B2 (ja) 蓄電装置モジュール
JP2014102898A (ja) 蓄電装置
JP6048304B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2016178085A (ja) バッテリモジュール
JP6142547B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6318829B2 (ja) 蓄電装置の製造方法及び蓄電装置
JP6357971B2 (ja) 蓄電装置
JP6252817B2 (ja) 蓄電装置
JP6103226B2 (ja) 蓄電装置
JP6488833B2 (ja) 蓄電装置
JP2015207463A (ja) 蓄電装置の端子カバー
JP5454642B1 (ja) 蓄電装置
JP2015198002A (ja) 蓄電装置
JP6171974B2 (ja) 蓄電装置
JP2014143154A (ja) 蓄電モジュール
JP6065605B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電モジュール
JP6369562B2 (ja) 蓄電装置
JP6318985B2 (ja) 蓄電装置
JP6048333B2 (ja) 蓄電装置
JP2016051659A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6357971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees