JP6355841B2 - 電力変換装置および電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置および電力変換装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6355841B2
JP6355841B2 JP2017521930A JP2017521930A JP6355841B2 JP 6355841 B2 JP6355841 B2 JP 6355841B2 JP 2017521930 A JP2017521930 A JP 2017521930A JP 2017521930 A JP2017521930 A JP 2017521930A JP 6355841 B2 JP6355841 B2 JP 6355841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
converter
unit
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194859A1 (ja
Inventor
智仁 福田
智仁 福田
川口 仁
仁 川口
喜久夫 泉
喜久夫 泉
正則 景山
正則 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016194859A1 publication Critical patent/JPWO2016194859A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355841B2 publication Critical patent/JP6355841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/86Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by dynamic converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電力系統と直流電源間において、電力系統からの交流電力を直流電力へ、もしくは直流電源からの直流電力を交流電力へ変換する電力変換装置、および直流電源に連係する際における電力変換装置の制御方法に関するものである。
近年、災害による電力供給能力の低下への対策として、エネルギー消費量の削減を目的とする取り組みが重要視され、太陽光発電システムに代表される分散型の電源システムが普及しつつある。このような背景から、夜間などに蓄えられた電力(例えば、電気自動車内の蓄電池電力)を直流電力から交流電力に変換するための電力変換装置を備えた分散型の電源システムが普及しつつある。このシステムでは、直流電源との連係前に健全性を確認する必要がある。
電気自動車内の蓄電池と電力変換装置を連係する前に、昇圧ユニットにて電力変換手段に設けられたコンデンサを充電し、交直変換器を用いてさらに昇圧し、電気自動車と電力変換装置間に、絶縁診断用の電圧を印加して、健全性を確認する電力変換装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2014−27826号公報(段落[0086]〜[0088]および図12)
しかし、特許文献1開示発明では、昇圧ユニットで充電したコンデンサの電圧を交直変換器によってさらに昇圧して行うが、必ず交直変換器を動作させる必要がある。交直変換器は軽負荷時の効率が悪いため、昇圧ユニットが大型となり、高コストであるという問題がある。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、直流電源内の蓄電池と電力変換装置を連係する前の健全性確認に使用する昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる電力変換装置および電力変換装置の制御方法を提供することを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、電力系統と直流電源との間で電力を変換する電力変換装置であって、電力系統と直流電源との間で、交流電力から直流電力へ、又は直流電力から交流電力へ変換する交直変換器と、交直変換器の直流電源側に設けた直流電力を蓄えるコンデンサと、コンデンサを充電する昇圧ユニットと、交直変換器の直流電源側に異常検出装置とを備え、昇圧ユニットは、絶縁診断用基準電圧に基づいて絶縁診断用の電圧を発生させて、交直変換器の直流電源側に印加してコンデンサを充電するものである。
この発明に係る電力変換装置の制御方法は、電力系統と直流電源との間で電力を変換する交直変換器を備え、交直変換器の直流電源側に設けた直流電力を蓄えるコンデンサと、コンデンサを充電する電圧を発生する昇圧ユニットとを備えた電力変換装置において、直流電源と連係する前に行う、昇圧ユニットで絶縁診断用の電圧を発生させて、直流電源と交直変換器との間に印加して健全性を確認する絶縁診断工程と、昇圧ユニットで直流電源の電圧に基づいたプリチャージ用の電圧を発生させて、コンデンサを充電するプリチャージ工程とを有するものである。
この発明に係る電力変換装置によれば、交直変換器の直流電源側にコンデンサを設け、昇圧ユニットはこのコンデンサを充電するため、健全性確認に使用する昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。
この発明に係る電力変換装置の制御方法は、交直変換器の直流電源側にコンデンサを設け、このコンデンサを充電する昇圧ユニットを備えた電力変換装置において、絶縁診断工程と、プリチャージ工程とを有するものであるため、健全性確認に使用する昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。
この発明の実施の形態1の電力変換装置に係る構成図である。 この発明の実施の形態1の電力変換装置に係る昇圧ユニットの構成図である。 この発明の実施の形態1の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。 この発明の実施の形態1の電力変換装置に係る電気自動車の制御ブロック図である。 この発明の実施の形態1の電力変換装置に係る絶縁診断フローチャートである。 この発明の実施の形態1の電力変換装置に係るプリチャージフローチャートである。 この発明の実施の形態2の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。 この発明の実施の形態3の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。 この発明の実施の形態4の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。 この発明の実施の形態5の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。 この発明の実施の形態6の電力変換装置に係る昇圧制御回路の構成図である。
実施の形態1.
実施の形態1は、電力変換部、制御部、健全性確認部から構成され、主要機器として電力系統と電気自動車との間で電力を双方向に変換する交直変換器と、交直変換器の電気自動車側である二次側のコンデンサと、交直変換器の二次側に出力する電圧を発生する昇圧ユニットと、交直変換器の二次側に異常検出回路とを備えた電力変換装置に関するものである。
以下、実施の形態1に係る電力変換装置の構成および動作について、電力変換装置の構成図である図1、昇圧ユニットの構成図である図2、昇圧制御回路の構成図である図3、電気自動車の制御ブロック図である図4、および絶縁診断、プリチャージのフローチャートである図5、図6に基づいて説明する。
まず、実施の形態1の電力変換装置1を含むシステム全体の構成を、図1と図4に基づいて説明する。
システム全体は、電力変換装置1と連係対象である電気自動車100からなる。電力変換装置1は、大きく電力変換部と制御部と健全性確認部とから構成される。
電力変換部は、主要機器として、交直変換器4、6、8と、絶縁トランス7と、コンデンサ5、10と、リアクトル3A、3Bと、コンタクタ2、15A、15Bと、コネクタ16とを備える。
制御部は、主要機器として、制御ユニット24と、駆動ユニット17〜19と、整流回路21と、電力供給ユニット22とを備える。
健全性確認部は、主要機器として、昇圧ユニット20と、地絡検出回路12と、電流センサ11と、放電回路9と、コンタクタ13と、制限抵抗14とを備える。
電気自動車100は、主要機器として、電気自動車内蓄電池130と、充電ユニット131と、補機用バッテリ132と、車両制御ユニット133と、駆動ユニット134と、コンタクタ135A、135Bとを備える。
次に、電力変換装置1の各部(電力変換部、制御部、健全性確認部)と電気自動車100の機能と動作を順次説明する。その後、健全性確認(絶縁診断機能とプリチャージ機能)の全体動作について説明する。
まず、電力変換部の機能、動作を図1に基づいて説明する。
コンタクタ2は、後で説明する制御ユニット24からの指示に基づいて動作し、電力変換装置1を商用電力系統に連系または解列する。コンタクタ2が、ONの場合は商用電力系統と連系しており、OFFの場合は商用電力系統と解列している。
交直変換器4は、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタまたは絶縁ゲートバイポーラトランジスタなどの複数のスイッチング素子と、各スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードから構成される。交直変換器4は、コンタクタ2にリアクトル3A、3Bを介して接続されている。
交直変換器4は、一次側(以降、商用電力系統側を示す)から供給される交流電力を直流電力に変換する。また、二次側(以降、電気自動車側を示す)から供給される直流電力を交流電力に変換する。
交直変換器6は、交直変換器4と同様に、複数のスイッチング素子と、各スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードから構成される。交直変換器6の一次側は、交直変換器4の二次側に接続されている。そして、交直変換器6は、一次側から供給される直流電力を交流電力に変換する。また、二次側から供給される交流電力を直流電力に変換する。
交直変換器4と交直変換器6の間には、各交直変換器4、6の端子間電圧を安定させるためのコンデンサ5が接続されている。
交直変換器8は、交直変換器4、6と同様に、複数のスイッチング素子と、各スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオードから構成される。
交直変換器8の一次側は、絶縁トランス7を介して、交直変換器6の二次側に接続されている。そして、交直変換器8は、一次側から供給される交流電力を直流電力に変換する。また、二次側から供給される直流電力を交流電力に変換する。交直変換器8の二次側には、交直変換器8の端子間電圧を安定させるためのコンデンサ10が接続されている。
絶縁トランス7は、商用電力系統と電気自動車100を絶縁する目的で設置されている。絶縁トランス7を設けることで、交直変換器6の二次側の交流電圧と、交直変換器8の一次側の交流電圧との位相を調整して、コンデンサ5の両端電圧よりコンデンサ10の両端電圧を高くしたり、あるいは低くしたりすることができる。
逆に、電気自動車内蓄電池130から電力が供給される場合に、コンデンサ10の両端電圧よりコンデンサ5の両端電圧を高くしたり、あるいは低くしたりすることができる。
また、コンタクタ15A、15Bは、制御ユニット24からの指示に基づいて動作し、電力変換装置1と電気自動車100とを連係または解列する。
電力変換装置1では、交直変換器4、6、8が協働することで、商用電力系統からの交流電力が直流電力に変換され、電気自動車内蓄電池130に供給される。
また、電気自動車内蓄電池130からの直流電力が交流電力に変換され、商用電力系統に供給される。
次に、制御部の機能、動作を図1に基づいて説明する。
駆動ユニット17〜19は、制御ユニット24の指示に基づいて、それぞれ交直変換器4、6、8を構成するスイッチング素子を動作させる。駆動ユニット17〜19の制御に用いられる電力は、電力供給ユニット22から供給される。
尚、説明の便宜上、電力変換装置1の一次側から二次側に電力が供給されるときの交直変換器4、6、8の動作を充電動作とし、電力変換装置の二次側から一次側に電力が供給されるときの交直変換器4、6、8の動作を放電動作とする。
電力供給ユニット22は、制御ユニット24、昇圧ユニット20と駆動ユニット17〜19へ電力を供給するためのユニットである。電力供給ユニット22には、商用電力系統が整流回路21を介して接続されている。このため、整流回路21によって交流電力から変換された直流電力が、電力供給ユニット22に供給される。
電力供給ユニット22は、整流回路21を介して供給される電力を制御ユニット24、昇圧ユニット20、および駆動ユニット17〜19へ供給する。電力供給ユニット22は、これと同時に、電力供給ユニット22に接続された電力変換装置内蓄電池23(以降、適宜蓄電池23と記載する)にも供給する。これにより、電力変換装置1内の蓄電池23の充電が行われる。
電力供給ユニット22は、交直変換器8の二次側に昇圧ユニット20を介して接続されている。また、電力供給ユニット22は、交直変換器8が電気自動車内蓄電池130に連係する前に、昇圧ユニット20に電力を供給する。
電力供給ユニット22には、蓄電池23が接続されているため、商用電力系統が停電して交直変換器4、6、8の動作が一時的に停止した場合、および交直変換器4、6、8が商用電力系統の停電発生前から停止していた場合には、電力供給ユニット22に蓄電池23から直流電圧を供給する。
この状態では、電力供給ユニット22は、蓄電池23から供給される電力を制御ユニット24へ供給する。
このため、商用電力系統の停電時も電力変換装置1の動作が可能である。電力変換装置1が放電動作を開始すると、交直変換器4の一次側から、リアクトル3A、3B、コンタクタ2と整流回路21を介して、電力供給ユニット22に電力を供給する。電力供給ユニット22は、蓄電池23を充電することができる。
電力変換装置内蓄電池23は、電解液が充填された複数のセルからなるバッテリを有している。
蓄電池23は、商用電力系統が健全である場合に、商用電力系統から整流回路21を介して電力供給ユニット22に供給される電力を蓄電し、商用電力系統が停電した場合に、この蓄電した電力が交直変換器4、6、8を始動するために使用される。
制御ユニット24は、CPU、記憶部、インタフェース部を有するコンピュータを備えている。制御ユニット24は、コンタクタ2、15A、15BのON/OFF動作、駆動ユニット17〜19の制御、昇圧ユニット20に対するON/OFF切替信号、ON/OFF信号の出力、健全性確認(絶縁診断機能、プリチャージ機能)に必要な処理等を行う。
次に、健全性確認部の機能、動作を図1から図3に基づいて説明する。
まず、昇圧ユニット20を中心として、コンタクタ13、15A、15B、制限抵抗14、地絡検出回路12、放電回路9、および電流センサ11の機能、動作を図2に基づいて説明する。
図2は、昇圧ユニット20を中心として、昇圧ユニット20の内部構成と健全性確認に関連する構成要素を含めて記載した構成図である。
昇圧ユニット20は電力供給ユニット22から供給される電圧を昇圧する。昇圧ユニット20は、昇圧部71と昇圧制御回路72とから構成される。
昇圧部71は、コンデンサ29、スイッチング素子30、絶縁トランス31、および整流用ダイオード32とから構成される。昇圧制御回路72は、制御回路33、絶縁回路34、およびフィードバック切替回路35から構成される。
コンデンサ29は、電力供給ユニット22から供給される電圧を安定させる。絶縁トランス31は、電力供給ユニット22と電気自動車100に接続されている電力変換部の二次側との間を絶縁する。制御回路33は、制御ユニット24からのON/OFF信号38および絶縁回路34からのフィードバック信号37に基づき、スイッチング素子30のスイッチング動作を制御することで、昇圧ユニット20の出力電圧を一定に制御する。なお、制御ユニット24からのON/OFF信号38は、制御回路33内の電源制御IC53を制御する。
フィードバック切替回路35は、制御ユニット24からのフィードバック切替信号36により絶縁回路34経由、絶縁診断時とプリチャージ時のフィードバック基準電圧を切り替える。絶縁回路34は、電力変換部の二次側と制御ユニット24および制御回路33との間を絶縁する。
なお、絶縁診断は、電力変換装置1と電気自動車100とを連係する前に、電力変換装置1と電気自動車100間の健全性を確認するために行うものである。
また、プリチャージは、電力変換装置1に電気自動車100を連係したときに、コンデンサ10に流れこむ突入電流を抑制するために行うものである。
昇圧ユニット20は、制御ユニット24から送信されるフィードバック切替信号36によって、後で説明するフィードバック基準電圧を絶縁診断用の基準電圧Aとプリチャージ用の基準電圧Bに切り替える。これにより、昇圧ユニット20の出力電圧を絶縁診断用電圧(400V〜500V)、あるいはプリチャージ用となる電気自動車内蓄電池130の電圧と同等にすることができる。
昇圧ユニット20は、制御ユニット24から送信されるON/OFF信号38に基づいて、制御された電圧(絶縁診断用、あるいはプリチャージ用の電圧)を昇圧ユニット20の出力端26A、26Bに出力する。
次に、昇圧制御回路72について、フィードバック切替回路35を中心に、図3に基づいて、図2を参照して説明する。
図3は、昇圧制御回路72を構成するフィードバック切替回路35、絶縁回路34、および制御回路33の具体的な回路構成を示す。
交直変換器8の二次側の電圧は、第1フィードバック端27A、27Bからフィードバック切替回路35に入力され、分圧抵抗RA、RBにより分圧された電圧が、誤差増幅器50の片側(+端子)に入力される。アンプ48はボルテージフォロア回路を構成し、分圧抵抗RA、RB側と誤差増幅器50側とのインピーダンスを分離する。
ここで、フィードバック基準電圧について説明する。
まず、絶縁診断用基準電源40の基準電圧Aは、スイッチ41とダイオード43、アンプ49を通して、誤差増幅器50の片側(−端子)に入力される。絶縁診断時はスイッチ41をONする必要があるため、制御ユニット24からフィードバック切替信号36を送信し、フォトカプラ52を介して、トランジスタ45をONさせる。
このとき、プリチャージ用基準電圧Bが誤差増幅器50に入力されないように、スイッチ42はOFFされる。図3では、トランジスタ47がONし、トランジスタ46はOFFとなり、スイッチ42がOFFとなる。
アンプ49はボルテージフォロア回路を構成し、アンプ48と同様に、基準電圧B側と誤差増幅器50側とのインピーダンスを分離する。
次にプリチャージ時は、電気自動車内蓄電池130の電圧は第2フィードバック端28A、28Bからフィードバック切替回路35に入力される。分圧抵抗RC、RDにより分圧されたプリチャージ用基準電圧Bは、スイッチ42とダイオード44、アンプ49を介して、誤差増幅器50の片側(−端子)に入力される。アンプ49は絶縁診断時と同様にボルテージフォロア回路を構成し、基準電圧B側と誤差増幅器50側とのインピーダンスを分離する。
ここで、プリチャージ時はスイッチ42をONする必要があるため、制御ユニット24から、スイッチ54を用いてフィードバック切替信号36を送信し、フォトカプラ52を介して、トランジスタ47をOFF、トランジスタ46をONさせ、スイッチ42をONさせる。
このときは、絶縁診断用基準電圧Aが誤差増幅器50に入力されないように、スイッチ41はOFFされる。
図3では、トランジスタ45がOFFし、スイッチ41がOFFとなる。
なお、特許請求の範囲の切替回路がフィードバック切替回路35である。
絶縁診断時に、プリチャージ用基準電圧Bを誤差増幅器50の片側(−端子)に入力されないようにスイッチ42をOFFする必要性について説明する。
絶縁診断時、コンタクタ15A、15BがONするため、第1フィードバック端27A、27Bの電圧は、第2フィードバック端28A、28Bにも印加されている。切り替えを行わずに、スイッチ41、42の両方がONの場合、プリチャージ用基準電圧Bが絶縁診断用基準電圧Aよりも大きいと、誤差増幅器50の片側(−端子)に入力される電圧は、基準電圧B側を優先して、昇圧ユニット20の出力電圧を上昇させる。
その後、昇圧ユニット20は、その出力端26A、26Bに絶縁診断用基準電圧Aよりも大きな電圧を出力し、更にその電圧を第2フィードバック端28A、28Bから検出し、アンプ49および誤差増幅器50のゲインに依存して、更に出力端26A、26Bの電圧を上昇させる。
この繰り返し動作(ループ)により、電源制御IC53が制御できる最大出力電圧が出力され、絶縁診断用電圧(400V〜500V)以上の過電圧が印加されることになる。
実施の形態1のフィードバック切替回路35では、それぞれの絶縁診断用基準電圧Aとプリチャージ用基準電圧Bとを切り分けるスイッチ41、42を備え、かつ、絶縁診断時にスイッチ42をOFFする構成である。このため実施の形態1では、上記のようなループに陥ることなく、昇圧ユニット20は安定した制御で絶縁診断用電圧(400V〜500V)を出力することができる。
また、プリチャージ時は、電気自動車内蓄電池130の電圧は135〜450Vに変動するため、プリチャージ用基準電圧Bは、絶縁診断用基準電圧Aと比べて、低くなることがある。
正常にプリチャージ用基準電圧Bを誤差増幅器50の片側(−端子)に入力するためには、スイッチ41をOFFすることで、昇圧ユニット20はプリチャージ用の電圧を出力することが可能となる。
本実施の形態1では、図3に示すフィードバック切替用のスイッチ41、42は、バイポーラトランジスタを使用した。しかし、スイッチング素子として、電界効果トランジスタを使用することができる。
バイポーラトランジスタを使用した場合は、基準電圧A、Bからバイポーラトランジスタのコレクタ−エミッタ間の電圧が降下した電圧がアンプ49に入力され、昇圧ユニット20の出力電圧が変化する。電界効果トランジスタを使用した場合、アンプ49の入力は高インピーダンスのため、基準電圧A、Bから流れる電流は微小電流である。電界効果トランジスタのドレイン−ソース間は低抵抗であるため、基準電圧A、Bの電圧降下量は減少する。
このように、フィードバック切替用スイッチとして、電界効果トランジスタを使用することで、高精度な基準電圧を入力することが可能となり、昇圧ユニット20の出力電圧の精度が向上する。
次に、電気自動車100の機能、動作を図4に基づいて説明する。
電気自動車100は、コネクタ16を介して、電力変換装置1に着脱自在に接続される。
コンタクタ135A、135Bは、車両制御ユニット133の指示に基づいて、駆動ユニット134によって駆動され、電力変換装置1と電気自動車100を連係、また解列する。
電気自動車内蓄電池130は、電気自動車100の走行に使用される電力を蓄えるためのユニットであり、コンタクタ135A、135Bの二次側に接続されている。この電気自動車内蓄電池130のバッテリとしては、通常複数のリチウムイオン電池が用いられる。
本実施の形態1では、電気自動車内蓄電池130は複数の3V〜4Vのリチウムイオン電池セルを直列に接続して、端子間電圧135V〜450Vのバッテリを構成している。
電気自動車内蓄電池130は、コネクタ16で電力変換装置1に接続される。そして、電気自動車100のコンタクタ135A、135BがONのときに電力変換装置1に連係され、電力の充電及び放電が可能になる。
コネクタ16を電気自動車100に接続する際は、ユーザー側が手動で接続、取り外しする。このため、電力変換装置1を電気自動車100にユーザー側が手動で接続後、電力変換装置1と電気自動車100とを連係する前に、電力変換装置1と電気自動車100間の絶縁診断が必要となる。
補機用バッテリ132は、車両制御ユニット133の制御に用いられる電力を蓄えるためのバッテリである。この補機用バッテリ132は、端子間電圧が12Vもしくは24V程度で、電解液が充填された複数のセルから構成されている。
充電ユニット131は、電気自動車内蓄電池130と補機用バッテリ132の間に設けられている。この充電ユニット131は、電気自動車内蓄電池130の電圧を降圧して、補機用バッテリ132と、車両制御ユニット133に電力を供給する。これにより、補機用バッテリ132を充電し、車両制御ユニット133への電力の供給が行われる。
車両制御ユニット133は、CPU、記憶部、インタフェース部を有するコンピュータを備えている。この車両制御ユニット133は、コネクタ16を介して電力変換装置1の制御ユニット24と接続されている。そして、電力変換装置1の制御ユニット24からの指示に基づいて、駆動ユニット134を動作させる。
また、車両制御ユニット133は、電気自動車内蓄電池130に蓄電された電力量などの情報を取得し、必要に応じて、電力変換装置1の制御ユニット24にこれらの情報を提供する。
次に、健全性確認部の絶縁診断機能およびプリチャージ機能の動作説明を図1から図4に基づいて行い、その後、絶縁診断方法およびプリチャージ方法の説明を図5、図6のフローチャートに基づいて行う。
まず健全性確認部の絶縁診断機能の動作説明を図1から図4に基づいて行う。
電気自動車100との連係前に絶縁診断を行うため、電気自動車内コンタクタ135A、135BをOFFにした状態で、コンタクタ15A、15B、13をONする。
昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧を絶縁診断用電圧(400V〜500V)にするため、フィードバック切替回路35内のスイッチ41をON、スイッチ42をOFFし、絶縁診断用基準電源40の基準電圧Aを誤差増幅器50の片方(−端)に入力する。
また、第1フィードバック端27A、27Bの電圧は、分圧抵抗RA、RBで分圧され、誤差増幅器50の他方(+端)に入力される。
誤差増幅器50は、入力端(+端、−端)の差電圧を増幅し、フォトカプラ51の出力電流(フィードバック信号37)を介して、電源制御IC53を制御する。制御回路33は、誤差増幅器50の出力電圧に基づき、昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧を絶縁診断用電圧(400V〜500V)に一定に制御する。
この時、電力変換装置1に設けた地絡電流を検出する地絡検出回路12と、直流電流を測定する電流センサ11を用いて、絶縁診断用電圧(400V〜500V)の印加時の、地絡発生の検出と直流電流の測定を行う。
この結果、電気自動車内コンタクタ135A、135Bから交直変換器8の二次側の間で地絡が検出された場合、および基準値以上の直流電流が測定された場合には、電気自動車100のコンタクタ135A、135Bとコネクタ16との間または電力変換装置1側の絶縁耐力が低下していると判断できる。
絶縁診断終了後、放電回路9でコンデンサ10に充電された電荷を放電させて、コンデンサ10の電圧を0Vにする。
次に健全性確認部のプリチャージ機能の説明を図1から図4に基づいて行う。
コンタクタ15A、15B、13をOFFし、電気自動車内コンタクタ135A、135BをONにする。
次に、電気自動車内蓄電池130またはコンデンサ10への突入電流を抑制するため昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧を電気自動車内蓄電池130と等しい電圧にする操作を行う。
まず、フィードバック切替回路35内のスイッチ41をOFF、スイッチ42をONする。この操作により、電気自動車内蓄電池130の蓄電池電圧は第2フィードバック端28A、28Bを介して、昇圧ユニット20に入力される。この電圧は分圧抵抗RC、RDで分圧され、得られた基準電圧Bは誤差増幅器50の片方(−端)に入力される。
また、第1フィードバック端27A、27Bの電圧は分圧抵抗RA、RBで分圧され、誤差増幅器50の他方(+端)に入力される。
誤差増幅器50は、入力端(+端、−端)の差電圧を増幅し、フォトカプラ51の出力電流(フィードバック信号37)を介して、電源制御IC53を制御する。制御回路33は、誤差増幅器50の出力電圧に基づき、昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧を電気自動車内蓄電池130と等しい電圧に制御する。
電気自動車内蓄電池130の電圧と昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧との偏差が既定値(25V)以内になった状態で、コンタクタ15A、15BをONする。この操作で、突入電流を抑制しながら電気自動車内蓄電池130の電圧と昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの電圧は等しくなる。
次に、バイパスのためコンタクタ13をONすることで、電気自動車内蓄電池130と電力変換装置1との接続は通常の運用状態となる。
次に、連係前の絶縁診断方法を図1から図4を適宜参照し、図5のフローチャートに基づいて説明する。
電力変換装置1の交直変換器8の二次側から電気自動車内コンタクタ135A、135Bの一次側までの絶縁診断を行う方法を説明する。
絶縁診断を開始する(S01)と、まず電気自動車100のコンタクタ135A、135BをOFFする(S02)。
次に、電力変換装置1のコンタクタ13、15A、15BをONする(S03)。この操作により、電力変換装置1の交直変換器8の二次側から電気自動車100のコンタクタ135A、135Bの一次側までが接続される。
次に、制御ユニット24からのフィードバック切替信号36を「絶縁診断」に切り替える(S04)。この操作により、フィードバック切替信号36をONし、フィードバック切替回路35内のスイッチ41をON、スイッチ42をOFFし、絶縁診断用基準電源40の基準電圧Aを誤差増幅器50の片方(−端)に入力する。
次に、制御ユニット24から制御回路33に入力するON/OFF信号38をONする(S05)。この操作により、昇圧制御回路72は、昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの出力電圧を絶縁診断用基準電圧Aに基づく電圧(ここでは400V〜500V程度)になるように制御する。昇圧ユニット20は、電力変換装置1の交直変換器8の二次側から電気自動車100のコンタクタ135A、135Bの一次側までに絶縁診断用電圧を印加する。
次に、第1フィードバック端27A、27Bの電圧が、正常か(ここでは絶縁診断用電圧下限値以上か)を確認する(S06)。
このとき、電力変換装置1の交直変換器8の二次側から電気自動車内コンタクタ135A、135Bの一次側までの絶縁診断対象部に絶縁異常があれば、制御ユニット24で監視している第1フィードバック端27A、27Bに正常電圧(400V〜500V)が印加されない。第1フィードバック端27A、27Bの電圧が絶縁診断用電圧下限値に満たない場合は、異常と判断され、制御ユニット24から異常信号を出力する(S11)。
ステップS06において正常の場合、第1フィードバック端27A、27Bとアース間に設置されている地絡検出回路12で地絡の有無を検出する(S07)。第1フィードバック端27A、27Bとアース間で地絡が発生していれば、地絡検出回路12からの異常信号を受けて制御ユニット24から異常信号を出力する(S11)。
ステップS07において地絡が無い場合、第1フィードバック端27A側に設置されている電流センサ11で、直流電流を測定し、異常の有無を検出する(S08)。電流センサ11で、基準値以上の直流電流を測定した場合は、制御ユニット24が異常信号を出力する(S11)。
絶縁診断用電圧、地絡検出、および直流電流異常検出のいずれかで異常が検出された場合(S11)は、制御ユニット24はシステム(電力変換装置1)を安全に停止させて(S12)、絶縁診断の処理を終了する(S13)。異常発生の状況に応じて、必要な対応処置が行われる。
ステップS08において正常、すなわち、絶縁診断用電圧、地絡検出、および直流電流異常検出のすべてが正常である場合は、制御ユニット24から制御回路33に出力するON/OFF信号38をOFFする(S09)。
次に、制御ユニット24は放電回路9を動作させ、コンデンサ10に充電された電荷を放電させる(S10)。これで、絶縁診断の処理を終了する(S13)。
次に、プリチャージ方法を図1から図4を適宜参照し、図6のフローチャートに基づいて説明する。
電力変換装置1に電気自動車100、すなわち電気自動車内蓄電池130を連係したときに、コンデンサ10や電気自動車内蓄電池130に流れこむ突入電流を抑制するために実施するコンデンサ10のプリチャージ方法を説明する。
プリチャージ動作を開始する(S21)と、電力変換装置1のコンタクタ13、15A、15BをOFFする(S22)。
次に、電気自動車100のコンタクタ135A、135BをONする(S23)。
次に、制御ユニット24からのフィードバック切替信号36を「プリチャージ」に切り替える(S24)。この操作により、フィードバック切替回路35内のスイッチ41をOFF、スイッチ42をONし、電気自動車内蓄電池130の蓄電池電圧が第2フィードバック端28A、28Bを介して、昇圧ユニット20に入力される。この電圧を分圧抵抗RC、RDにて分圧し、得られた基準電圧Bを誤差増幅器50の片方(−端)に入力する。
次に、制御ユニット24から制御回路33に入力するON/OFF信号38をONする(S25)。この操作により、昇圧制御回路72は、昇圧ユニット20の出力端26A、26Bの出力電圧を電気自動車100内の蓄電池130の電圧になるように制御し、コンデンサ10をプリチャージする。
電気自動車内蓄電池130の電圧は、蓄えられている電荷量によって約135V〜450Vに変化する。この蓄電池電圧と昇圧ユニット20の出力電圧、すなわちコンデンサ10の充電電圧との偏差が規定値内にあるか(ここでは偏差が25V以内)を確認する(S26)。
この偏差が規定値を超えている場合は、制御ユニット24より異常信号を出力し(S30)、システム(電力変換装置1)を安全に停止させて(S31)、プリチャージの処理を終了する(S32)。異常発生の状況に応じて、必要な対応処置が行われる。
ステップS26において、電気自動車内蓄電池130の電圧とコンデンサ10に充電された電圧との偏差が規定値以内にある場合は、正常と判断され、制御ユニット24から制御回路33に出力するON/OFF信号38をOFFする(S27)。
次に、コンタクタ15A、15BをONにする(S28)。この操作で電気自動車内蓄電池130の電圧とプリチャージしたコンデンサ10の電圧との電圧差で流れる突入電流を制限抵抗14で制限しながら、電圧差を解消する。
次に、コンタクタ13をONする(S29)。この操作により、制限抵抗14をバイパスし、電力変換装置1と電気自動車内蓄電池130との接続を完了する。これで、プリチャージの処理を終了する(S32)。
電力変換装置1と電気自動車内蓄電池130との連係完了後、制御ユニット24は駆動ユニット17〜19を駆動して充電動作や放電動作を行う。
実施の形態1の電力変換装置1では、昇圧ユニット20の接続先を、コンデンサ5(容量約2000uF〜20000uF)と比べて小容量のコンデンサ10(容量約60uF〜300uF)に接続している。
従来の電力変換装置では、コンデンサ5に相当するコンデンサにある一定の電圧で充電し、交直変換器を動作させ、コンデンサ10に相当するコンデンサに充電していた。しかし、この場合は、軽負荷であるため、効率が悪く、損失が大きい。実施の形態1では、交直変換器を動作させる必要がないため、電力変換装置1の損失の削減、省エネルギー化が図れるとともに、昇圧ユニット20を小型化、低コスト化できる。
また、絶縁診断時とプリチャージ時の充電時間は、充電するコンデンサに容量に依存する。実施の形態1の電力変換装置1では、コンデンサ5と比較して小容量のコンデンサ10に充電するため、容量が小さい昇圧ユニット20でも短時間で充電可能となり、ユーザーによる操作時間が短縮される。
実施の形態1では、電気自動車100と電力変換装置1を連係する前に、電気自動車100内のコンタクタ135A、135Bの一次側から電力変換装置1の交直変換器8の二次側までの絶縁診断が可能である。電力変換装置1と電気自動車100とを連係する前に健全性が確認されており、連係時に電気自動車内蓄電池130の地絡および短絡が発生することを防止できる。このため、電力変換装置1の高機能化を図ることができるとともに、電気自動車および電力変換装置1の故障の発生を防ぐことができる。
なお、実施の形態1では、絶縁診断において絶縁診断用電圧、地絡検出回路12、および電流センサ11を使用して健全性を確認したが、地絡電流のみを検出して健全性を確認することもできる。また、異常検出装置として、地絡検出回路と電流センサの両方を設けたが、いずれか一方のみを設けて絶縁診断の健全性を確認することもできる。
実施の形態1では、コンデンサ10を電気自動車内蓄電池130と等しい電圧に予め充電する。これにより、電力変換装置1に電気自動車100を連係したときに、コンデンサ10や電気自動車内蓄電池130に流れこむ突入電流が抑制される。このため、電力変換装置1のコンタクタ15A、15Bおよび電気自動車内のコンタクタ135A、135Bの接点溶着を防止ができ、コンタクタの小型化が図れる。さらに、電力変換装置1の制限抵抗14の焼損を防止できるため、制限抵抗の小型化が図れる。このため、電力変換装置1の小型化や品質向上が図れる。
また、電気自動車内蓄電池130には急激な充放電電流が流れないため、電気自動車内蓄電池130の長寿命化が図れる。
本願発明では、絶縁診断機能とプリチャージ機能の切り替えを制御ユニット24から昇圧ユニット20へのフィードバック切替信号36で行っている。具体的には、フィードバック切替信号36でスイッチ41、42を切り替え、絶縁診断用の基準電圧Aとプリチャージ用の基準電圧Bを切り替えることで実現している。したがって、絶縁診断機能とプリチャージ機能を1つの昇圧ユニット20で実現しており、昇圧ユニット20の台数削減と小型化が図かれ、製品の環境保全性向上と環境負荷低減が実現できる。
また、昇圧ユニット20の昇圧制御回路72のスイッチング素子をバイポーラトランジスタではなく、電界効果トランジスタを使用することで、スイッチ間の電圧降下量を減らすことができる。このため、昇圧ユニット20の出力電圧の精度を向上させることができる。
実施の形態1の説明では、電力変換装置1の連係対象として電気自動車内蓄電池130を有する電気自動車100の場合について説明した。
電気自動車に代えて直流電源、例えば専用のバッテリを備えた蓄電ユニットであってもよい。また、蓄電ユニットは、バッテリを備えた太陽光発電装置およびバッテリを備えた風力発電装置であってもよい。
実施の形態1では、図1のように、電力変換装置1は単相の交直変換器4、6、8を備えている場合について説明した。これは一例であり、電力変換装置1は、三相の交直変換器を備えていてもよい。
三相の交直変換器を備える場合には、絶縁トランスとして、Y−Y結線の絶縁トランス、Y−Δ結線の絶縁トランス、あるいはΔ−Δ結線の絶縁トランスを用いることができる。この場合、単相三線式の家庭内電力系統への対応も容易になる。
実施の形態1では、電力変換装置内蓄電池23は、電解液が充填された複数のセルからなるものとした。蓄電池23は、鉛蓄電池であってもリチウムイオン電池セル等でもよい。
また、蓄電池23は、制御に用いられる電力を蓄えるだけでよいため、例えばアルカリ乾電池等を用いることも可能である。また、蓄電池23を常時設置した状態にするのではなく、接続端子を準備することで、停電時にのみ蓄電池23を、制御ユニット24に接続する構成にすることができる。
蓄電池23の充電が不十分な場合には、汎用の乾電池を接続して、制御ユニット24に電力を供給してもよい。
また、蓄電池23に代えて、携帯用発電機、燃料電池、太陽電池、風力発電機を用いてもよい。携帯用発電機は、プロパンガス、ガソリン、軽油を利用して発電するものや、給湯器に蓄えられた熱エネルギーを利用して発電するペルチェ素子で構成されたものでもよい。
以上説明したように、電力変換装置内蓄電池23として、鉛蓄電池に代えて、アルカリ乾電池や携帯用発電機、燃料電池等を使用しても、同等の効果を実現することができる。
また、蓄電池の端子間電圧は、約135V〜450Vに限定されるものではない。
以上説明したように、実施の形態1の電力変換装置は、電力変換部、制御部、健全性確認部から構成され、主要機器として電力系統と電気自動車との間で電力を変換する交直変換器と、交直変換器の二次側のコンデンサと、交直変換器の二次側に出力する電圧を発生する昇圧ユニットと、交直変換器の二次側に異常検出回路とを備えたものである。したがって、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる電力変換装置とすることができる。
実施の形態2.
実施の形態2の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路の切替用スイッチにアナログスイッチを使用したものである。
以下、実施の形態2の電力変換装置について、昇圧制御回路の構成図である図7に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。図7において、実施の形態1の図3と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
なお、実施の形態1の電力変換装置1と区別するために、実施の形態2では、昇圧制御回路272、フィードバック切替回路235としている。
まず、図7に基づいて、実施の形態2の電力変換装置の昇圧制御回路272の構成を説明する。
実施の形態1の昇圧制御回路72との違いは、フィードバック切替回路35の構成要素である。具体的には、フィードバック切替回路235では、フィードバック切替回路35のスイッチ41、42をアナログスイッチ62に変更している。トランジスタ45をロジックIC55に変更し、トランジスタ46、47をロジックIC56に変更している。
実施の形態1では、基準電圧A、Bの電圧をバイポーラトランジスタのコレクタ−エミッタ間の電圧分が降下した電圧がアンプ49に入力され、昇圧ユニット20の出力電圧が変化する。
実施の形態2のフィードバック切替回路235で使用しているアナログスイッチ62は低抵抗である。アンプ49の入力は高インピーダンスであるため、基準電圧A、Bから流れる電流は微小電流となる。このため、実施の形態2のフィードバック切替回路235では、基準電圧A、Bの電圧降下量は減少し、高精度な基準電圧を誤差増幅器50に入力することが可能となり、昇圧ユニットの出力電圧は変化しない。
以上説明したように、実施の形態2の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路の切替用スイッチにアナログスイッチを使用したものである。このため、実施の形態1と同様に、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。さらに、昇圧ユニットの出力電圧の精度を向上させることができる。
実施の形態3.
実施の形態3の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路の切替用スイッチに電磁接触式リレーを使用したものである。
以下、実施の形態3の電力変換装置について、昇圧制御回路の構成図である図8に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。図8において、実施の形態1の図3と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
なお、実施の形態1の電力変換装置1と区別するために、実施の形態3では、昇圧制御回路372、フィードバック切替回路335としている。
まず、図8に基づいて、実施の形態3の電力変換装置の昇圧制御回路372の構成を説明する。
実施の形態1の昇圧制御回路72との違いは、フィードバック切替回路35の構成要素である。具体的には、フィードバック切替回路335では、フィードバック切替回路35のスイッチ41、42を電磁接触式リレー57、58に変更している。
実施の形態1では、基準電圧A、Bの電圧をバイポーラトランジスタのコレクタ−エミッタ間の電圧分が降下した電圧がアンプ49に入力され、昇圧ユニット20の出力電圧が変化する。
実施の形態3のフィードバック切替回路335で使用している電磁接触式リレー57、58の接点は低抵抗である。アンプ49の入力は高インピーダンスであるため、基準電圧A、Bから流れる電流は微小電流となる。このため、実施の形態3のフィードバック切替回路335では、基準電圧A、Bの電圧降下量は減少し、高精度な基準電圧を誤差増幅器50に入力することが可能となり、昇圧ユニットの出力電圧は変化しない。
以上説明したように、実施の形態3の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路の切替用スイッチに電磁接触式リレーを使用したものである。このため、実施の形態1と同様に、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。さらに、昇圧ユニットの出力電圧の精度を向上させることができる。
実施の形態4.
実施の形態4の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路のフィードバック切替信号を絶縁診断用とプリチャージ用に分離したものである。
以下、実施の形態4の電力変換装置について、昇圧制御回路の構成図である図9に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。図9において、実施の形態1の図3と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
なお、実施の形態1の電力変換装置1と区別するために、実施の形態4では、制御ユニット424、昇圧制御回路472、フィードバック切替回路435、絶縁回路434としている。
まず、図9に基づいて、実施の形態4の電力変換装置の昇圧制御回路472の構成を中心に説明する。
実施の形態1の昇圧制御回路72との違いは、主としてフィードバック切替回路435、絶縁回路434の構成である。具体的には、フィードバック切替回路435では、フィードバック切替回路35のトランジスタ47を除去し、スイッチ42のON/OFFするプリチャージ用フィードバック切替信号を別に設けている。すなわち、スイッチ42のON/OFFを制御ユニット424のトランジスタ60および絶縁回路434のフォトカプラ59で行う。
実施の形態4では、プリチャージ用フィードバック切替信号61を別に設けているため、制御ユニット424のトランジスタ60および絶縁回路434のフォトカプラ59が追加となっている。しかし、フィードバック切替回路435のトランジスタが1個削除できるため、昇圧ユニットの小型化が見込める。
以上説明したように、実施の形態4の電力変換装置は、昇圧ユニットの昇圧制御回路のフィードバック切替信号を絶縁診断用とプリチャージ用に分離したものである。このため、実施の形態1と同様に、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。さらに、昇圧ユニットの小型化を見込むことができる。
実施の形態5.
実施の形態5の電力変換装置は、昇圧ユニットの絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧の入力および切替回路を簡素化したものである。
以下、実施の形態5の電力変換装置について、昇圧制御回路の構成図である図10に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。図10において、実施の形態1の図3と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
なお、実施の形態1の電力変換装置1と区別するために、実施の形態5では、昇圧制御回路572、フィードバック切替回路535としている。
まず、図10に基づいて、本発明の実施の形態5の電力変換装置の昇圧制御回路572の構成を中心に説明する。
実施の形態1の昇圧制御回路72との違いは、フィードバック切替回路35の構成である。具体的には、フィードバック切替回路535では、フィードバック切替回路35のスイッチ41、42を削除して、絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧のアンプ49への入力と切替回路を簡素化した。
実施の形態5では、絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧の入力および切替回路を簡素化したため、昇圧ユニットの小型化が図れる。
以上説明したように、実施の形態5の電力変換装置は、昇圧ユニットの絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧の入力および切替回路を簡素化したものである。このため、実施の形態1と同様に、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。さらに、昇圧ユニットの小型化が図れる。
実施の形態6.
実施の形態6の電力変換装置は、昇圧ユニットの絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧をバイポーラトランジタのエミッタ−コレクタ間耐電圧以下としたものである。
以下、実施の形態6の電力変換装置について、昇圧制御回路の構成図である図11に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。図11において、実施の形態1の図3と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
なお、実施の形態1の電力変換装置1と区別するために、実施の形態6では、昇圧制御回路672、フィードバック切替回路635としている。
まず、図11に基づいて、本発明の実施の形態6の電力変換装置の昇圧制御回路672の構成を中心に説明する。
実施の形態1の昇圧制御回路72との違いは、フィードバック切替回路35の構成である。具体的には、フィードバック切替回路635では、フィードバック切替回路35のダイオード43、44を削除して、スイッチ41、42のコレクタ側を直接絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧のアンプ49の+側端子に接続した。
実施の形態6では、トランジスタ保護のためのダイオード43、44を削除したことにより、昇圧ユニットの絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧をバイポーラトランジタのエミッタ−コレクタ間耐電圧以下とする必要がある。
しかし、ダイオード43、44を削除することにより、昇圧ユニットの小型化が見込める。また、ダイオードの順方向電圧による電圧降下量を減らすことができ、更にダイオードの順方向電圧の部品ばらつきや温度特性による電圧降下量の変化をなくすことができる。このため、基準電圧A、Bが精度良くアンプ49に入力され、昇圧ユニットの出力電圧の精度を向上させることができる。
なお、実施の形態1の図3を参照して、実施の形態1と差異を説明したが、実施の形態2から実施の形態5の昇圧制御回路に対しても、フィードバック切替回路のダイオード43、44を削除することで、昇圧ユニットの出力電圧の精度を向上させることができる。
以上説明したように、実施の形態6の電力変換装置は、昇圧ユニットの絶縁診断用基準電圧、プリチャージ用基準電圧をバイポーラトランジタのエミッタ−コレクタ間耐電圧以下としたものである。このため、実施の形態1と同様に、昇圧ユニットを小型化、低コスト化でき、損失を低減できる。また、さらに昇圧ユニットの小型化が図られ、昇圧ユニットの出力電圧の精度を向上させることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
この発明は、電力系統と直流電源間において、電力系統からの交流電力を直流電力へ、もしくは直流電源からの直流電力を交流電力へ変換する電力変換装置、および直流電源に連係する際における電力変換装置の制御方法に関するものであり、電力系統と直流電源との間に設ける電力変換装置およびその制御方法に広く適用できる。

Claims (11)

  1. 電力系統と直流電源との間で電力を変換する電力変換装置であって、
    前記電力系統と前記直流電源との間で、交流電力から直流電力へ、又は直流電力から交流電力へ変換する交直変換器と、
    前記交直変換器の前記直流電源側に設けた前記直流電力を蓄えるコンデンサと、
    前記コンデンサを充電する昇圧ユニットと、
    前記交直変換器の前記直流電源側に異常検出装置とを備え、
    前記昇圧ユニットは、絶縁診断用基準電圧に基づいて絶縁診断用の電圧を発生させて、前記交直変換器の前記直流電源側に印加して前記コンデンサを充電する電力変換装置。
  2. 前記昇圧ユニットは、前記直流電源の電圧に基づいたプリチャージ用の電圧を発生させて、前記コンデンサを充電する請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記昇圧ユニットは、前記絶縁診断用基準電圧の信号と、前記直流電源の電圧の信号とを切り換える切替回路を備えた請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記切替回路は、電界効果トランジスタを使用した請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記切替回路は、アナログスイッチを使用した請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記切替回路は、電磁接触式リレーを使用した請求項3に記載の電力変換装置。
  7. 前記直流電源は、電気自動車内蓄電池である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記異常検出装置は、地絡検出回路と電流センサの両方、あるいはいずれか一方である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記昇圧ユニットは、前記絶縁診断用基準電圧に基づいて、スイッチおよびアンプを用いて、前記絶縁診断用の電圧を発生させる請求項1に記載の電力変換装置。
  10. 前記昇圧ユニットは、前記スイッチと前記アンプとの間にさらにダイオードを備えた請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 電力系統と直流電源との間で電力を変換する交直変換器を備え、
    前記交直変換器の前記直流電源側に設けた直流電力を蓄えるコンデンサと、前記コンデンサを充電する電圧を発生する昇圧ユニットとを備えた電力変換装置において、
    前記直流電源と連係する前に行う、
    前記昇圧ユニットで絶縁診断用の電圧を発生させて、前記直流電源と前記交直変換器との間に印加して健全性を確認する絶縁診断工程と、
    前記昇圧ユニットで前記直流電源の電圧に基づいたプリチャージ用の電圧を発生させて、前記コンデンサを充電するプリチャージ工程と、を有する電力変換装置の制御方法。
JP2017521930A 2015-06-03 2016-05-30 電力変換装置および電力変換装置の制御方法 Active JP6355841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112749 2015-06-03
JP2015112749 2015-06-03
PCT/JP2016/065851 WO2016194859A1 (ja) 2015-06-03 2016-05-30 電力変換装置および電力変換装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194859A1 JPWO2016194859A1 (ja) 2017-12-07
JP6355841B2 true JP6355841B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=57441262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521930A Active JP6355841B2 (ja) 2015-06-03 2016-05-30 電力変換装置および電力変換装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10256713B2 (ja)
JP (1) JP6355841B2 (ja)
CN (1) CN107636950B (ja)
DE (1) DE112016002475T5 (ja)
WO (1) WO2016194859A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003199A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三菱電機株式会社 並列電源装置
JP2018191370A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社デンソー 電源装置
DE102017220287B4 (de) * 2017-11-14 2022-02-17 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Energiespeicher sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
CN109861356B (zh) * 2018-05-09 2023-03-24 台达电子工业股份有限公司 冲击电流抑制模块、车载双向充电机及控制方法
DE102018219296A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Laden einer Batterie eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs
CN111355271B (zh) * 2018-12-21 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 车辆、充电装置、充电方法、放电方法及保护系统
CN111347911B (zh) * 2018-12-21 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 车辆、动力电池充电装置及直流充电保护系统
JP2020108217A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
WO2020161831A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN110614930B (zh) * 2019-09-30 2022-11-18 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种充放电方法、系统、控制器及电动汽车
US11155180B2 (en) * 2020-02-04 2021-10-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-to-building power system
CN114499144A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 用于逆变器的辅助供电装置、逆变器及其启动方法
DE102020129919A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Sma Solar Technology Ag Stromrichter zum Leistungstransfer zwischen einer AC-Seite und einer DC-Seite sowie Verfahren zur Leistungsversorgung
DE102020129920B4 (de) 2020-11-12 2024-06-06 Sma Solar Technology Ag Stromrichter zum Leistungstransfer zwischen einer AC-Seite und einer DC-Seite sowie Verfahren zur Leistungsversorgung
DE102021204251A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Bucher Hydraulics Ag Stromrichter und elektrisches Energieverteilungssystem
CN115704846A (zh) * 2021-08-03 2023-02-17 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种用于变换系统的绝缘状态检测方法及装置
CN115257419A (zh) * 2022-08-26 2022-11-01 阿维塔科技(重庆)有限公司 一种充电方法、装置及电动车

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219652A (ja) 1994-02-03 1995-08-18 Nemitsuku Ramuda Kk 電源装置
WO2009025243A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corporation 誘導加熱装置、電力変換回路、および、電力処理装置
US8916993B2 (en) * 2009-08-11 2014-12-23 General Electric Company System for multiple energy storage and management and method of making same
US8493032B2 (en) * 2010-07-20 2013-07-23 Tesla Motors, Inc. Bidirectional polyphase multimode converter including boost and buck-boost modes
US8896263B2 (en) * 2011-04-27 2014-11-25 Eetrex, Inc. Critical mode control discontinuous mode boost-buck charger
JP5774525B2 (ja) * 2012-03-05 2015-09-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 バッテリ充電装置
JP2014011897A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 電動車両における電力変換装置
JP5705178B2 (ja) 2012-07-30 2015-04-22 三菱電機株式会社 電力変換装置、電源切替装置、住宅及び電力変換方法
JP2014135825A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Toyota Motor Corp 蓄電システム
EP2871760B1 (en) * 2013-11-08 2018-03-21 DET International Holding Limited Resistorless precharging
US9573474B2 (en) * 2014-03-06 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Capacitor precharging and capacitance/resistance measurement in electric vehicle drive system
US9595895B2 (en) * 2014-08-28 2017-03-14 Nidec Motor Corporation Motor control system and method for protecting inrush resistor
JP5785316B2 (ja) * 2014-10-31 2015-09-30 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180083527A1 (en) 2018-03-22
WO2016194859A1 (ja) 2016-12-08
DE112016002475T5 (de) 2018-02-08
CN107636950A (zh) 2018-01-26
CN107636950B (zh) 2019-11-05
JPWO2016194859A1 (ja) 2017-12-07
US10256713B2 (en) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355841B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
EP3334003B1 (en) Charging system and method thereof
US9154000B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus including a control circuit that executes a first mode when supply of a first AC electric power from a commercial AC power supply is resumed at a time of discharge end
JP5333348B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
US10181727B2 (en) Fuel cell system and method of controlling of a fuel cell system
CN100349356C (zh) 独立电源系统
US10017138B2 (en) Power supply management system and power supply management method
US10654376B2 (en) Fuel Cell System
US9954454B2 (en) DC/DC converter and electrical storage system
WO2008040225A1 (en) Electric vehicle charging system
JP2017085810A (ja) 車両用電源システム
US11101684B2 (en) Dual input power supply with shortened switching
JP2017085869A (ja) 電源システムの制御装置
JP2018014783A (ja) 太陽光発電装置
JP4774961B2 (ja) 無停電電源装置
CN107231087A (zh) 增程器及电路保护方法
JPWO2008084617A1 (ja) 瞬時電圧低下・停電対策機能を有する電力変換システムの制御装置および制御方法
JP2017011910A (ja) 無停電電源装置
JP2000152408A (ja) 電気自動車
JP2013116024A (ja) 蓄電装置
JP2010178528A (ja) 蓄電装置
JP2008035573A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
KR101926326B1 (ko) 태양광 인버터 시스템에서 일출 및 일몰시 낭비전력을 최소화하는 충전장치 및 그 제어방법
JP5879510B2 (ja) 蓄電システム
US10326290B2 (en) Power converting device and method of controlling power converting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250