JP6352822B2 - パッケージ - Google Patents

パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6352822B2
JP6352822B2 JP2015010012A JP2015010012A JP6352822B2 JP 6352822 B2 JP6352822 B2 JP 6352822B2 JP 2015010012 A JP2015010012 A JP 2015010012A JP 2015010012 A JP2015010012 A JP 2015010012A JP 6352822 B2 JP6352822 B2 JP 6352822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
present
box
expand
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016132494A (ja
Inventor
中松 義郎
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kabushikigaisha dokutaa nakamatsu souken
Original Assignee
kabushikigaisha dokutaa nakamatsu souken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kabushikigaisha dokutaa nakamatsu souken filed Critical kabushikigaisha dokutaa nakamatsu souken
Priority to JP2015010012A priority Critical patent/JP6352822B2/ja
Publication of JP2016132494A publication Critical patent/JP2016132494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352822B2 publication Critical patent/JP6352822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明はパッケージに関する。
従来の箱は、六面体でなり、面積が限られていた。
従来の箱は、六面体であり、図1に示すように面積が限られていた。そして、また、別に取扱い説明書を必要とした。また、取扱い説明書も紛失する。 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、優れたパ ッケージを提供することを目的としている。
このような課題を解決する本発明は、パッケージの面が多くなるようにし、展開の仕方と開け方を指示することを特徴とする。
本発明によれば、パッケージの表(おもて)面がパッケージ体積表面より大きく、小さい箱でも取扱い説明書等を充分に書き込めるので、取扱い説明書を作る必要がなく、コストダウンとなり、取扱い説明書を紛失して分からなくなるという不具合が無くなるので、特別安くなり効果があるので、販売が促進される。
2.紙の一面印刷で連続形で1ショットで打ち抜きなので、量産に適する。また、フラットになるので、在庫の処理が便利になる。情報が書き込まれているので、いちいち取扱い説明書を読む必要がない。また、取扱い説明書を紛失して、薬の効能等が分からなくなるという不具合が無くなる。また、S1面とS6面の接続面は片面切刷りブレを記載できる。このように、パッケージの面を二重にすることで、書き込む情報量を大幅に増やすことができる。
公知のパッケージを示す図 本発明の外観形状を裏から見た図 裏から見た図 本発明の第1段階を開いた図 本発明の第2段階の開始図 本発明の具体的な実施例を示す図
本発明を実施するための形態
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明のパッケージの外観形状を示す図である。図2、図3は表から見た図である。図において、S1は第1面(表面)、S2は第2面(裏面)である。S3は第3面(上面)、S4は底面、S5は右側面、S6は左側面である。以上の説明において、S2面,S4面とS6面は図1では裏に隠れて見えない面である。
1はここから箱を開けるという指示マーク、2は第1段階の展開を示す指示マーク、3は第2段階展開を指示するマークである。1には「OPEN」と表示されており、端部1aからS3を挿抜可能であることを示している。そして、面S3を挿抜することにより、パッケージの中身を取り出せる。
中にパックを詰めたり、取り出したりする。また、マーク2には「READ1」と表示され、マーク3には「READ2」と表示され、展開法を設ける。図2の正面からS1,S3,S5,S6の面が見えるのでこの記載事項を読む。図3の裏面からS2の記載を読む。
図4は「READ1」は誘導化され扉S1を開けた本発明の第1段階の展開した図である。そして図1で新たに出現した面S9を上面S3、下面S4を読む。従って、S3,S9,S4と続く大記載面を得られる。図2の正面からS1,S3,S5,S6の面で見た載事項を読む。図3の裏面からS2の記載を読む。
S1面とS6面の接続面は片面印刷では記載しないが内面印刷で記載できる。このように、パッケージの面を二重にすることで、書き込む情報量を大幅に増やすことができる。
図5は3「REDA2」を開いた本発明の第2段階の図である。S10面が新たに出現するので更に情報を記載できる。
図6は本発明の実例実施例の1シートにした展開図である。情報の記載の上下左右を示す。
本発明により、ティーカップ、健康補助食品、菓子類、日用品,電気製品等のパッケージとしても用いて、特に多くの説明が必要な時に、刷紙で取扱い説明書を作る必要もなく、紛失のおそれなく、小さい箱で充分な記載面積を有する便利で効果のある量産に適し、フラットになるので、在庫でスペースをとらない。
S1,S2 面
S3〜S12 面
1 表示部
1a スリット
2 表示部
2a スリット
3 表示部
3a 表示部
5,6 挿入部
8 挿入部
9,10 挿入部
11,12 挿入部

Claims (1)

  1. 箱からなる容器部分と、複数の面で構成されたシート部分とが一体に形成されたパッケージにおいて、
    前記シート部分は、
    前記箱の面と繋がった第4の面と、当該第4の面と一連に繋がった第1の面、第2の面、及び第3の面と、で構成され、
    展開状態において、前記第1の面と前記第3の面とが第2の面を介して左右対称に配置され、前記箱の面と第1の面とが前記第4の面を介して上下対称に配置され、
    前記パッケージは、
    前記シート部分を開くことにより、製品説明等の記載面である表面を拡大して展開可能であり、
    前記第1の面を前記第4の面を介して折り畳んだ状態で、前記第3の面を前記第2の面を介して折り畳むことにより、前記第1の面と前記第3の面とが、前記容器部分を表側と裏側から挟み込む態様で覆う
    ことを特徴としたパッケージ。
JP2015010012A 2015-01-22 2015-01-22 パッケージ Active JP6352822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010012A JP6352822B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010012A JP6352822B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016132494A JP2016132494A (ja) 2016-07-25
JP6352822B2 true JP6352822B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56437340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010012A Active JP6352822B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6352822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714295B2 (ja) * 2017-04-18 2020-06-24 中松 義郎 巻箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11255233A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Asahi Printing And Packaging Co Ltd 表示片付包装用箱
JP2001048159A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Asahi Printing & Packaging Co Ltd 表示片付ケース
ITMI20031353A1 (it) * 2003-07-02 2005-01-03 Eikon Grafiche Srl Fustellato e scatola con elemento informativo.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016132494A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352822B2 (ja) パッケージ
JP2015034018A (ja) 表示機能付き包装用箱
JP3184603U (ja) 包装用箱
US11148850B2 (en) Packaging box
JP6565519B2 (ja) 紙箱
JP6203694B2 (ja) 包装容器
JP5301202B2 (ja) 表示片付包装用箱
JP4242524B2 (ja) 包装用箱
JP6622064B2 (ja) 包装箱
JP6969740B2 (ja) 鏡餅用包装箱
JP6206833B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP6142609B2 (ja) 表示板付き紙箱
JP2019043658A (ja) 包装箱
JP6206032B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP3133784U (ja) 取り出し易いブックケース
JP3133491U (ja) 紙製名刺箱
JP3214964U (ja) 紙製容器セット及び紙製容器
JP2011068387A (ja) 表示機能付き包装箱
JP3199797U (ja) 表示付き包装箱
JP4647841B2 (ja) テーパーボックス
JP6522302B2 (ja) 包装用箱
JP2019137448A (ja) 包装箱
JP2023026084A (ja) 包装箱及び小型包装箱の形成方法
JP2016047734A (ja) 連結包装箱
JP2009107691A (ja) 表示パネル引出し型紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250