JP6350550B2 - スリープ制御システム - Google Patents

スリープ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6350550B2
JP6350550B2 JP2016002384A JP2016002384A JP6350550B2 JP 6350550 B2 JP6350550 B2 JP 6350550B2 JP 2016002384 A JP2016002384 A JP 2016002384A JP 2016002384 A JP2016002384 A JP 2016002384A JP 6350550 B2 JP6350550 B2 JP 6350550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
user
signal
sleep
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016002384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123092A (ja
Inventor
暢洋 原
暢洋 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016002384A priority Critical patent/JP6350550B2/ja
Publication of JP2017123092A publication Critical patent/JP2017123092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350550B2 publication Critical patent/JP6350550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、スリープモードを備えた画像形成装置と、床発電装置とを備えたスリープ制御システムに関する。
画像形成装置には、消費電力を削減するスリープモードを搭載したものがある。例えば、画像形成装置に出力要求を出す端末装置の使用状態をネットワーク越しに監視して、端末装置の使用状態に応じて画像形成装置のスリープ状態を制御する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。また、ユーザーがクライアント端末を介してスリープ解除操作をすることで、画像形成装置のスリープ状態を解除できるようにした技術が提案されている(例えば特許文献3を参照)。
特開2003-256086号公報 特開2008-118534号公報 特開2010-066908号公報
しかしながら、特許文献1、2の技術では、画像形成装置がスリープモードのときもネットワーク上の端末装置を監視するために消費電力が必要であるという問題があった。また、特許文献3の技術では、画像形成装置のスリープモードを解除するために、ユーザーがクライアント端末を操作する必要があり、操作手順が煩雑でクライアント端末を使用することによる消費電力が掛かるという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、余計な消費電力をかけることなく効果的に画像形成装置のスリープモードを解除することができる技術を提供することを目的とする。
本発明のスリープモード解除システムは、スリープモードを備えた画像形成装置と、床発電装置とを備えたスリープ制御システムであって、前記床発電装置は、前記画像形成装置が設置された通路に敷設され、踏まれると起電力を発生する発電部と、前記発電部で発生した起電力を逐次検知して前記起電力のパルス信号を生成する起電力検知部と、予め各ユーザーの前記通路を通行したときの前記パルス信号の信号パターンを記憶した信号パターン記憶部と、前記ユーザーによって前記画像形成装置が操作されたときの操作実績を記憶した操作実績記憶部と、前記起電力検知部により生成された前記パルス信号の信号パターンを前記信号パターン記憶部に記憶された信号パターンと照合して、前記通路を通行中の前記ユーザーを特定するユーザー特定部と、前記操作実績記憶部に記憶された前記操作実績に基づいて、前記ユーザー特定部によって特定されたユーザーが前記画像形成装置を操作する操作確率を計算し、計算した前記操作確率に基づいて前記スリープモードの解除が必要か否かを判定する判定部と、前記判定部により前記スリープモードの解除が必要と判定された場合に、前記画像形成装置にスリープ解除信号を送信する解除信号送信部と、前記発電部で発生した起電力を蓄電して、前記床発電装置の各部の電源として機能する蓄電部とを備え、前記画像形成装置は、前記床発電装置から前記スリープ解除信号を受信する解除信号受信部と、前記スリープ解除信号を受信すると、前記スリープモードを解除して画像形成を実行可能な状態にするスリープ制御部とを備えたことを特徴とする。
また、前記判定部は、前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前記パルス信号の信号パターンが発生した時間帯の操作確率を計算してもよい。
また、前記判定部は、前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前記パルス信号の信号パターンが発生した曜日の操作確率を計算してもよい。
また、前記判定部は、前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前回印刷してから前記パルス信号の信号パターンが発生するまでの経過時間の操作確率を計算してもよい。
本発明によれば、余計な消費電力をかけることなく効果的に画像形成装置のスリープモードを解除することができる技術を提供できる。
本発明に係る実施形態のスリープ制御システムのシステム構成図である。 図1に示すパターン記憶部の記憶内容を示したイメージ図である。 図1に示す操作実績記憶部の記憶内容を示したイメージ図である。 図1に示すスリープ解除システムのスリープ解除処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
本実施形態のスリープ制御システム100は、図1を参照すると、画像形成装置1と、床発電装置2とを備えている。
画像形成装置1は、複合機であり、操作部11と、原稿読み取り部12と、画像処理部13と、記憶部14と、印刷部15と、操作実績送信部16と、解除信号受信部17と、制御部18とを備えている。
操作部11は、表示部と操作ボタンとが設けられている。ユーザーは操作部11を操作して、ユーザーを識別させるためのユーザー情報を入力するとともに、操作指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。表示部は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定などの各種設定を受け付ける。操作ボタンとしては、画像形成の開始を指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。
原稿読み取り部12は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
画像処理部13は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部13では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
記憶部14は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読み取り部12によって読み取られた画像データが蓄積される記憶手段である。また、記憶部14は、スリープモードの設定を保存する設定保存部141として機能する。スリープモードがONに設定されると、予め決められた時間操作されなかったときに画像形成装置1がスリープモードに移行して、消費電力を削減したスリープ状態となる。スリープモードがOFFに設定されると、画像形成装置1はスリープモードに移行しない。また、設定保存部141では、床発電装置2からスリープモードを解除させる解除信号が送信された場合に、画像形成装置1のスリープモードを解除するか否かを設定できる。以下では、画像形成装置1は、スリープモードがONに設定され、床発電装置2から解除信号が送信されるとスリープモードを解除するように設定されているものとして説明する。
印刷部15は、記憶部14に記憶された画像データを文書画像として印刷する印刷手段である。印刷部15は、例えば、記憶部14から読み出した画像データに基づき感光体ドラムの表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像をトナー像とする画像形成を行い、その感光体ドラムから記録紙にトナー像を転写させ、定着装置によってそのトナー像を記録紙に定着させて排紙する。
操作実績送信部16は、操作部11が操作されると、操作部11を操作したユーザー名と操作日時と操作内容とを操作実績として床発電装置2に送信する機能を有する。
解除信号受信部17は、床発電装置2からスリープ解除信号を受信する機能を有する。
制御部18は、操作部11、原稿読み取り部12、画像処理部13、記憶部14、印刷部15、操作実績送信部16及び解除信号受信部17にそれぞれ接続され、操作部11から入力された所定の指示情報に応じて画像形成装置1全体の動作制御を実行する。制御部18は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部18は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部11から入力された所定の指示情報に応じて装置全体を制御する。
また、制御部18は、画像形成装置1のスリープ状態を制御するスリープ制御部181として機能する。スリープ制御部181は、画像形成装置1が予め決められた時間操作されなかった場合に、画像形成装置1を通常モードからスリープモードに移行させる。これにより、操作部11の表示部や定着装置のヒーターなどへの通電がオフにされ、画像形成装置1は消費電力を低く抑えるスリープ状態になる。また、スリープ制御部181は、スリープモードのときに、解除信号受信部17を介して、床発電装置2からスリープ解除信号を受信すると、スリープモードを解除して画像形成装置1を通常モードに移行させて、画像形成を実行可能な状態にする。
床発電装置2は、発電部20と、蓄電部21と、起電力検知部22と、ユーザー特定部23と、信号パターン記憶部24と、操作実績記憶部25と、判定部26と、解除信号送信部27と、閾値保存部28と、操作実績取得部29とを備えている。
発電部20は、圧電素子で構成され、ユーザーが発電部20上を踏んだ際の圧力や振動に応じて起電力を発生し、自家発電する機能を有する。また、発電部20は、画像形成装置1が設置された通路に敷設されており、ユーザーが画像形成装置1の操作部11を操作するためには、必ず発電部20の上を通行するように設けられている。
蓄電部21は、発電部20で発生した起電力を蓄電し、起電力検知部22と、ユーザー特定部23と、信号パターン記憶部24と、操作実績記憶部25と、判定部26と、解除信号送信部27と、閾値保存部28と、操作実績取得部29とのそれぞれに電力を供給し、電源として機能する。つまり、起電力検知部22と、ユーザー特定部23と、信号パターン記憶部24と、操作実績記憶部25と、判定部26と、解除信号送信部27と、閾値保存部28と、操作実績取得部29の電力は、発電部20の自家発電によりまかなわれている。
起電力検知部22は、ユーザーが発電部20の上を踏むことによって発電部20で発生した起電力を逐次検知して、起電力に対応するパルス信号を生成する。なお、起電力検知部22は、起電力を整形してパルス信号を生成してもよいし、パルス信号ではなく振動波に整形してもよい。
信号パターン記憶部24は、半導体メモリーやHDD等の記憶手段である。信号パターン記憶部24には、予め各ユーザーに発電部20上を通行させ、起電力検知部22から出力される起電力の信号パターンを測定したものが記憶されている。図2は、蓄積部に記憶された各ユーザーの起電力の信号パターンを示した一例である。起電力の信号パターンはユーザー毎に異なっている。各ユーザーの歩幅や踏み圧、歩速等における歩き方の特徴が、起電力の信号パターンに表れるためである。つまり、信号パターン記憶部24には、ユーザーを特定するための照合用の信号パターンが記憶されている。
ユーザー特定部23は、起電力検知部22から出力された起電力の信号パターンを解析して、信号パターン記憶部24の信号パターンと照合し、発電部20上を通行しているユーザーを特定する。例えば、ユーザー特定部23は、起電力検知部22から出力された起電力の信号パターンの信号間隔や信号のパルス幅に対応する信号パターンを信号パターン記憶部24から検索して、ユーザーを特定すればよい。
操作実績記憶部25は、半導体メモリーやHDD等の記憶手段であり、操作部11が受け付けた操作実績として、図3に示すように、ユーザー名と、操作日時と、操作内容とを記憶する。
判定部26は、ユーザー特定部23により特定されたユーザーが、これから操作部11を操作する操作確率を計算し、計算した操作確率に基づいて画像形成装置1のスリープモードの解除が必要か否かを判定する。
操作確率の計算は、ユーザー特定部23により特定されたユーザーの過去の操作実績に基づいて行われる。判定部26は、操作実績記憶部25を参照して、ユーザー特定部23により特定されたユーザーがこの時間帯に操作部11を操作する操作確率を計算する。例えば、ユーザー特定部23によりユーザーAと特定された場合、判定部26は、操作実績記憶部25を参照して、ユーザーAの操作実績のうち、操作日時が今回の発生日時の時間帯(例えば発生日時を中心とした前後30分の時間帯)となっている確率を計算する。例えば、信号パターンの発生日時が"2015/10/8/11:00/木曜"である場合、ユーザーAの全ての操作実績のうち、操作時刻が10:30〜11:30である場合の操作確率が計算される。
判定部26は、計算した操作確率を閾値保存部28に保存された閾値と比較し、計算した操作確率が閾値保存部28に保存された閾値より高い場合に、画像形成装置1のスリープ解除が必要と判定する。計算した操作確率が閾値保存部28に保存された閾値以下である場合には、判定部26は、画像形成装置1のスリープモードの解除を不要と判定する。
閾値保存部28は、半導体メモリーやHDDなどの記憶手段であり、画像形成装置1のスリープモードの解除が必要となる操作確率の閾値の設定が保存されている。例えば、閾値は70%などに設定されている。
解除信号送信部27は、判定部26により画像形成装置1のスリープモードの解除が必要と判定された場合に、画像形成装置1にスリープ解除信号を送信する。判定部26により画像形成装置1のスリープモードの解除が不要と判定された場合には、解除信号送信部27はスリープ解除信号を送信しない。解除信号送信部27は、スリープ解除信号を送信するときだけ起動するようにしてもよい。
操作実績取得部29は、操作実績送信部16を介して、画像形成装置1の操作部11が操作されたときに、操作部11が受け付けた操作情報(ユーザー名、操作日時、操作内容)を操作実績として取得して、操作実績記憶部25に記憶させる。
具体的に、図4を参照して、スリープ制御システム100のスリープモードの解除動作の流れを説明する。ここでは、画像形成装置1は、スリープモードになっているものとする。
発電部20は、ユーザーが発電部20の上を通行するまで待機している(ステップs11、ステップs11でNo)。ユーザーが発電部20の上を通行すると(ステップs11でYes)、発電部20は、起電力を発生する(ステップs12)。
発電部20で起電力が発生すると、蓄電部21に起電力が蓄電され(ステップs13)、起電力検知部22により、発電部20で発生した起電力が逐次検知されて起電力のパルス信号が生成される。
ユーザー特定部23は、起電力検知部22で生成された起電力の信号パターンを取得して(ステップs14)、信号パターン記憶部24の信号パターンと照合し、発電部20上を通行中のユーザーを特定する(ステップs15)。
ユーザー特定部23によりユーザーが特定されると、判定部26は、特定されたユーザーがこの時間帯に画像形成装置1を操作する操作確率を計算する(ステップs16)。つづいて、判定部26は、閾値保存部28に保存された閾値と計算した操作確率を比較して、計算した操作確率が高いか否かを判定する(ステップs17)。
確率が高い場合(ステップs17でYes)、判定部26は、画像形成装置1のスリープモードの解除を必要と判定し、解除信号送信部27を介してスリープ解除信号を画像形成装置1に出力する(ステップs18)。画像形成装置1のスリープ制御部181は、解除信号受信部17を介してスリープ解除信号を受信すると、スリープモードを解除して(ステップs19)、画像形成を実行可能な状態になる。一方、確率が高くなかった場合(ステップs17でNo)、判定部26は、画像形成装置1のスリープモードの解除を不要と判定し、解除信号送信部27からスリープ解除信号を出力させることなく、ステップs20に処理を進める。
画像形成装置1は操作部11が操作されると(ステップs20でYes)、操作実績送信部16を介して操作実績を送信する。操作実績取得部29は、送信された操作実績を操作実績記憶部25に記憶させて(ステップs21)、本処理を終了する。画像形成装置1が操作されなかった場合には(ステップs19でNo)、操作実績は送信されず、本処理が終了する。尚、画像形成装置1のスリープモードの解除が不要と判定されて上記ステップs19でスリープモードが解除されることなくステップs20に処理が進められた場合でも、操作部11の操作ボタンが操作されることによりスリープモードが解除されて画像形成を実行可能な状態にすることができる。
このように、床発電装置2は、画像形成装置1が設置された通路に敷設され、踏まれると起電力を発生する発電部20と、発電部20で発生した起電力を逐次検知して起電力のパルス信号を生成する起電力検知部22と、予め各ユーザーの通路を通行したときのパルス信号の信号パターンを記憶した信号パターン記憶部24と、ユーザーによって画像形成装置1が操作されたときの操作実績を記憶した操作実績記憶部25と、起電力検知部22により生成されたパルス信号の信号パターンを信号パターン記憶部24に記憶された信号パターンと照合して、通路を通行中のユーザーを特定するユーザー特定部23と、操作実績記憶部25に記憶された操作実績に基づいて、ユーザー特定部23によって特定されたユーザーが画像形成装置1を操作する操作確率を計算し、計算した操作確率に基づいてスリープモードの解除が必要か否かを判定する判定部26と、判定部26によりスリープモードの解除が必要と判定された場合に、画像形成装置1にスリープ解除信号を送信する解除信号送信部27と、発電部20で発生した起電力を蓄電して、床発電装置2の各部の電源として機能する蓄電部21とを備えている。また、画像形成装置1は、床発電装置2からスリープ解除信号を受信する解除信号受信部17と、スリープ解除信号を受信すると、スリープモードを解除して画像形成を実行可能な状態にするスリープ制御部181とを備えている。そのため、床発電装置2は、画像形成装置1のスリープ解除にあたり、蓄電部21の電力により動作するので、余計な消費電力を必要とせずに済む。また、床発電装置2は、発電部20上を通行しているユーザーを特定して、過去の操作実績に基づいて画像形成装置1を操作する操作確率を計算する。そして、操作確率が高い場合に、床発電装置2は画像形成装置1にスリープ解除信号を送信するので、効果的に画像形成装置1のスリープモードを解除することができる
なお、上記実施形態では、判定部26は、通路を通行中のユーザーの操作実績に基づいて、パルス信号の信号パターンが発生した時間帯の操作確率を計算したが、パルス信号の信号パターンが発生した曜日や、前回印刷してから次に印刷するまでの経過時間に基づいて操作確率を計算してもよい。なお、判定部26が、経過時間に基づいて操作確率を判定する場合には、操作実績に基づいて、ユーザー特定部23により特定されたユーザーが直近に印刷した操作日時と今回のパルス信号の信号パターンの発生日時との差から前回印刷してからの経過時間を計算する。次に、判定部26は、操作実績に基づいて、ユーザー特定部23により特定されたユーザーの印刷操作間隔を印刷経過時間として求め、過去の印刷経過時間に対する今回の経過時間の操作確率を計算すればよい。また、判定部26は、これらのそれぞれの操作確率を計算し、いずれか1つでも閾値より高かった場合に、スリープモードの解除が必要と判定してもよいし、全ての操作確率が閾値より高かった場合に、スリープモードの解除が必要と判定してもよい。また、閾値保存部28では、それぞれの操作確率の閾値を設定できるようにしてもよく、判定部26は、それぞれの操作確率について異なる閾値と比較してもよい。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。
1 画像形成装置
2 床発電装置
11 操作部
12 原稿読み取り部
13 画像処理部
14 記憶部
15 印刷部
16 操作実績送信部
17 解除信号受信部
18 制御部
20 発電部
21 蓄電部
22 起電力検知部
23 ユーザー特定部
24 信号パターン記憶部
25 操作実績記憶部
26 判定部
27 解除信号送信部
28 閾値保存部
29 操作実績取得部
100 スリープ制御システム
141 設定保存部
181 スリープ制御部

Claims (4)

  1. スリープモードを備えた画像形成装置と、床発電装置とを備えたスリープ制御システムであって、
    前記床発電装置は、
    前記画像形成装置が設置された通路に敷設され、踏まれると起電力を発生する発電部と、
    前記発電部で発生した起電力を逐次検知して前記起電力のパルス信号を生成する起電力検知部と、
    予め各ユーザーの前記通路を通行したときの前記パルス信号の信号パターンを記憶した信号パターン記憶部と、
    前記ユーザーによって前記画像形成装置が操作されたときの操作実績を記憶した操作実績記憶部と、
    前記起電力検知部により生成された前記パルス信号の信号パターンを前記信号パターン記憶部に記憶された信号パターンと照合して、前記通路を通行中の前記ユーザーを特定するユーザー特定部と、
    前記操作実績記憶部に記憶された前記操作実績に基づいて、前記ユーザー特定部によって特定されたユーザーが前記画像形成装置を操作する操作確率を計算し、計算した前記操作確率に基づいて前記スリープモードの解除が必要か否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記スリープモードの解除が必要と判定された場合に、前記画像形成装置にスリープ解除信号を送信する解除信号送信部と、
    前記発電部で発生した起電力を蓄電して、前記床発電装置の各部の電源として機能する蓄電部と
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記床発電装置から前記スリープ解除信号を受信する解除信号受信部と、
    前記スリープ解除信号を受信すると、前記スリープモードを解除して画像形成を実行可能な状態にするスリープ制御部と
    を備えた
    ことを特徴とするスリープ制御システム。
  2. 前記判定部は、
    前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前記パルス信号の信号パターンが発生した時間帯の操作確率を計算する
    ことを特徴とする請求項1に記載のスリープ制御システム。
  3. 前記判定部は、
    前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前記パルス信号の信号パターンが発生した曜日の操作確率を計算する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のスリープ制御システム。
  4. 前記判定部は、
    前記ユーザー特定部により特定されたユーザーの前記操作実績に基づいて、前回印刷してから前記パルス信号の信号パターンが発生するまでの経過時間の操作確率を計算する
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のスリープ制御システム。
JP2016002384A 2016-01-08 2016-01-08 スリープ制御システム Expired - Fee Related JP6350550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002384A JP6350550B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 スリープ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002384A JP6350550B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 スリープ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123092A JP2017123092A (ja) 2017-07-13
JP6350550B2 true JP6350550B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=59306682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002384A Expired - Fee Related JP6350550B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 スリープ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350550B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166269A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社港石材 画像表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219974A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Eng Co Ltd 個人位置認識装置およびこれを用いた追跡監視装置
JP2009104526A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kenwood Corp 認証装置、認証方法及びプログラム
JP2010089424A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2010146370A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2012058645A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6050008B2 (ja) * 2012-03-08 2016-12-21 ソニー株式会社 判別装置、判別方法および判別システム
JP2015052999A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士通株式会社 個人特徴抽出プログラム、個人特徴抽出装置、および個人特徴抽出方法
US9317789B2 (en) * 2013-12-10 2016-04-19 Xerox Corporation System and method for controlling power modes in printers, photocopiers, and multi-function devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123092A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110764B2 (en) Image forming apparatus that shifts into different power saving states and control method thereof
JP5683071B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP6087314B2 (ja) 画像形成装置及び予約方法
KR101784211B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 프로그램
US20200195803A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, cloud server, and program
US20170076188A1 (en) Printing apparatus, sheet-processing apparatus, control methods thereof, storage medium, and printing system
JP2016055550A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6350550B2 (ja) スリープ制御システム
JP5657086B2 (ja) 画像形成装置
JP5143585B2 (ja) 画像形成装置
US10075436B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6395915B2 (ja) 画像形成装置及びシート処理装置
US20150264210A1 (en) Image forming apparatus, control method for the same, and storage medium
JP2009128705A (ja) 画像形成装置
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP6418171B2 (ja) 画像形成装置
JP2014052879A (ja) 印刷管理システムおよび印刷管理プログラム、ならびに、画像形成装置
JP2013037137A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2019188724A (ja) 画像形成装置、報知方法
JP2020034865A (ja) 画像形成装置
JP2019093578A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6354663B2 (ja) スリープモード制御システム
JP2005096959A (ja) 画像記録装置
JP6035321B2 (ja) 画像形成システム
JP6184543B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees