JP6343809B2 - 熱交換器及びそれを用いた冷却装置 - Google Patents

熱交換器及びそれを用いた冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6343809B2
JP6343809B2 JP2015535310A JP2015535310A JP6343809B2 JP 6343809 B2 JP6343809 B2 JP 6343809B2 JP 2015535310 A JP2015535310 A JP 2015535310A JP 2015535310 A JP2015535310 A JP 2015535310A JP 6343809 B2 JP6343809 B2 JP 6343809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant tube
refrigerant
aluminum
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015535310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033542A1 (ja
Inventor
砂田 正樹
正樹 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015033542A1 publication Critical patent/JPWO2015033542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343809B2 publication Critical patent/JP6343809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、自動販売機あるいは業務用冷蔵庫、さらにはショーケース等において、蒸発器または凝縮器として用いられる、所謂ドッグボーン(dog−bone)型フィンアンドチューブ式の熱交換器及びそれを用いた冷却装置に関するものである。
近年、自動販売機、業務用冷蔵庫、ショーケース等のコールドチェーン分野においても、グローバルで競争が激しくなり価格競争となってきている。一方で、原材料高騰の影響で熱交換器においても益々コスト低減が求められている。
また、環境対応として、自然冷媒化への動きが進みつつある。熱交換器においては、可燃性冷媒対応として気密信頼性の高い仕様への転換や、CO冷媒対応としては耐圧信頼性の高い仕様への転換が求められる。
その一例として、ドッグボーン型ハイカラータイプ(high collar type)のプレートフィンにサーペンタイン(serpentine)状の冷媒チューブを挿入固定して成る熱交換器が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
図7から図10は、従来の熱交換器を示すものである。
図7は、従来の熱交換器の斜視図である。図8は、従来の熱交換器の要部断面図である。図9は、従来の熱交換器を構成するプレートフィンの斜視図である。図10は、従来の熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。
図7から図9に示すように、プレートフィン101は、互いに間隔をおいて配置されている。そして、プレートフィン101は熱伝導性の高いアルミニウムを素材としたものが好ましい。冷媒チューブ102は、継ぎ目のない1本の押出管や抽伸管を、直管部102a及び曲管部102bが連続する蛇行状に曲げ加工して形成されている。そして、冷媒チューブ102は熱伝導性が高く、曲げ加工が行い易い銅を素材としたものが好ましい。また、図10に示すように、冷媒チューブ102の内面には表面積拡大のための螺旋溝102cが多数加工されている。プレートフィン101の板面には冷媒チューブ102を挿入するための複数の長孔103が形成されている。長孔103は、一般的にドッグボーン方式と呼ばれる二つの円弧部103aと二つの円弧部103aを結ぶストレート部103bで形成される。そして、円弧部103aの周縁を縁立てして形成したフィンカラー104を設けている。
フィンカラー104は、長孔103の全周に設けるよりも、円弧部103aの周縁にのみに設ける方が好ましい。また、プレートフィン101の冷媒チューブ102を挿入しない箇所には、非挿入丸孔部105を形成している。
また、プレートフィン101の表面形状はコルゲート(corrugate)形状になっていて、冷媒チューブ102内を流れる冷媒はプレートフィン101を介して空気と熱交換し、凝縮あるいは蒸発することができる。
なお、プレートフィン101と冷媒チューブ102の組立方法は以下の通りである。まず、複数のプレートフィン101をフィンカラー104で互いに間隔を保持し積層する。次に、複数の長孔103に、直管部102a及び曲管部102bが連続する蛇行状に曲げ加工して成る冷媒チューブ102を曲管部102b側から挿入し、プレートフィン101と冷媒チューブ102を固定する。この際、複数のプレートフィン101に複数加工されたフィンカラー104と、冷媒チューブ102の複数の直管部102aとの間には挿入摩擦抵抗が発生し、プレートフィン101と冷媒チューブ102の十分な固定を妨げる可能性がある。このため、冷媒チューブ102の直管部102aの正直性や曲管部102bの曲げ精度など、冷媒チューブ102としての加工精度が重要であるとともに、挿入摩擦抵抗を低減するための潤滑オイルが必要となることもある。
しかしながら、従来の熱交換器の構成では、コストパフォーマンスの良いアルミニウム合金を、プレートフィン101と冷媒チューブ102に適用した場合、次のような不具合が発生する場合があった。すなわち、蛇行状に曲げ加工された冷媒チューブ102を複数のプレートフィン101の長孔103に同時に挿入するため、間隔保持用のフィンカラー104と冷媒チューブ102の摩擦抵抗が大きくなり、挿入性が悪くなる。その結果、プレートフィン101や冷媒チューブ102が変形し、外観的、寸法的、性能的に安定した熱交換器が作れないという課題があった。
さらに、挿入摩擦抵抗低減のために高粘度の潤滑オイルを用いると、摩擦抵抗は低減できるが、高粘度オイルの洗浄という工程が増え、コストにも影響するという課題を有していた。
また、冷媒チューブ102を銅からアルミニウム合金にすると、耐食性が低下するので、耐食性向上のための表面処理を施す必要があり、コストパフォーマンスの高いアルミニウム合金を使用する価値が低くなるという課題を有していた。
本発明は、ドッグボーン型ハイカラータイプのプレートフィンにサーペンタイン状の冷媒チューブを挿入固定して成る熱交換器において、アルミニウム合金をプレートフィンと冷媒チューブに適用できるようにし、コストパフォーマンスの高い熱交換器とそれを用いた冷却装置を提供する。
特開2004−116845号公報
本発明の熱交換器は、直管部及び曲管部が連続する蛇行状に曲げ加工して成る冷媒チューブと、互いに間隔をおいて配置された一群のプレートフィンと、プレートフィンの板面に複数設けた冷媒チューブを挿入する長孔とで構成される。また、長孔の周縁部にはプレートフィンの間隔保持用のフィンカラーを設ける。そして、プレートフィンは、アルミニウム合金製であり、冷媒チューブは、アルミニウム合金を主体とし、外皮部分がアルミニウムと異なる異種金属またはアルミニウム合金と異なる異種金属合金である。
この構成により、プレートフィンと冷媒チューブとの接触部分が異種金属となり、冷媒チューブのプレートフィンへの挿入摩擦抵抗が軽減される。そのため、アルミニウム合金をプレートフィンと冷媒チューブに適用することができるようになり、コストパフォーマンスの高い熱交換器とそれを用いた冷却装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器の斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器の要部断面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。 図5は、本発明の第3の実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。 図6は、本発明の第4の実施の形態における冷却装置の模式図である。 図7は、従来の熱交換器の斜視図である。 図8は、従来の熱交換器の要部断面図である。 図9は、従来の熱交換器を構成するプレートフィンの斜視図である。 図10は、従来の熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器の斜視図である。図2は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器の要部断面図である。図3は、本発明の第1の実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。
図1から図3に示すように、本実施の形態における熱交換器は、直管部2a及び曲管部2bが連続する蛇行状に曲げ加工して成る、内部を冷媒が流動する冷媒チューブ2と、互いに間隔をおいて配置された一群のプレートフィン1を有する。プレートフィン1の板面には冷媒チューブ2を挿入する長孔3が複数設けてあり、長孔3の周縁部には縁立加工したフィンカラー4が設けてあり、フィンカラー4によって複数あるプレートフィン1の間隔が保持される。
ここで、冷媒チューブ2の外径Dは3.2〜9.5mmであり、フィンカラー4の高さhは複数あるプレートフィン1の間に空気を流すために3mmは必要となる。
また、長孔3のストレート部3bの抜き幅は、長孔3の円弧部(図示せず)の内径以下であるとともに長孔3の(円弧部の内径−2mm)以上としている。
ここで、プレートフィン1は、アルミニウム合金製であり、冷媒チューブ2は、主体部分7がアルミニウム合金であり、冷媒チューブ2の外皮部分6をアルミニウムと異なる異種金属またはアルミニウム合金とは異なる異種金属合金としている。
なお、本実施の形態では冷媒チューブ2は、銅クラッドアルミニウム管であり、冷媒チューブ2外皮部分6は、銅製である。
複数のプレートフィン1は、フィンカラー4で互いに間隔を保持して積層されている。そして、複数のプレートフィン1の複数の長孔3に、直管部2a及び曲管部2bが連続する蛇行状に曲げ加工して成る冷媒チューブ2を、曲管部2b側から挿入し、複数のプレートフィン1と冷媒チューブ2を固定する。この際、複数のプレートフィン1に複数加工されたフィンカラー4と、冷媒チューブ2の複数の直管部2aの間に挿入摩擦抵抗が発生する。ここで、フィンカラー4がアルミニウム合金製で、冷媒チューブ2の外皮部分6もアルミニウム合金製であると、挿入時の摩擦抵抗は非常に大きくなる。しかしながら、冷媒チューブ2の外皮部分6が銅製であれば、挿入時の摩擦抵抗は比較的小さくなる。同種金属同士の場合表面粗度が同じ、つまり、表面の微細な凸凹のピッチが同じであるため、摩擦抵抗が大きくなる。一方、異なる金属であると表面粗度が異なり摩擦抵抗が小さくなる。さらに、銅の表面粗度がアルミニウムよりも小さいため、より滑りが良くなり摩擦抵抗が小さくなる。
よって、本実施の形態における熱交換器では、接触部分が異種金属になるように、冷媒チューブ2の外皮部分6を、プレートフィン1を構成する金属とは異なる異材質の金属にした。
これにより、冷媒チューブ2のプレートフィン1への挿入摩擦抵抗が低減されることとなり、アルミニウム合金をプレートフィン1に適用し、冷媒チューブ2の主体部分7にもアルミニウム合金を適用することができるので、コストパフォーマンスの高い熱交換器となる。
さらに、冷媒チューブ2の外皮部分6が銅製であるため、肉厚方向に孔食するアルミニウムの欠点を補うことができる。そして、肉厚方向に比べて水平方向に孔食が進行する、いわゆる面腐食現象が起こる銅を冷媒チューブ2の外皮部分6に設けたことで、熱交換器が触れるさまざまな成分が含まれた空気や水分からの腐食を防ぎ、耐食性の低下を抑えることができる。
つまり、コストパフォーマンスが高く、かつ、信頼性が高い熱交換器を提供することができる。
また、従来の熱交換器では、冷媒チューブ2のプレートフィン1への挿入摩擦抵抗が高くなることから、フィンカラーを3mm以上に加工することができないので、プレートフィン1の間隔を3mm以上にするには、多数のプレートフィン1の間隔を保持する治具が必要となっていた。さらに、治具を使用すると、配管パターンに制約が出てくるが、本実施の形態によれば、プレートフィン1は、フィンカラー4により、互いに間隔を保持することができるので、間隔を保持する治具が不要となる。
よって、本実施の形態では安価な方法で配管自由度の高い熱交換器を提供できるとともに、プレートフィンの間隔が3mm以上の熱交換器の仕様も製作可能となり、着霜を伴う冷却器や埃を伴う凝縮器、あるいは自然対流などの用途の熱交換器に適用することができる。
また、本実施の形態の熱交換器は、1本の冷媒管を連続蛇行曲げ加工された蛇行チューブを用いて、溶接部が低減された熱交換器である。そのため、冷媒チューブ2内を流れる冷媒を可燃性冷媒とした場合でも、可燃性冷媒の漏洩を極めて低く抑えることができるので、安全性が向上する。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブの断面図である。なお、本発明の第1の実施の形態と同様の構成要件については、同一の符号を付して説明する。
本発明の第2実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブ2は、亜鉛クラッドアルミニウム管、または亜鉛溶射アルミニウム管であり、その外皮部分6は亜鉛製である。つまり、図4に示す、本実施の形態における熱交換器の冷媒チューブ2の外皮部分6は亜鉛で、主体部分7はアルミニウム合金である。
この構成の場合、本発明の第1の実施の形態と同様に、挿入摩擦抵抗が小さくなる効果に加え、アルミニウムよりも強固な耐食性を有するという効果がある。
すなわち、冷媒チューブ2の外皮部分6が、亜鉛製であるため、肉厚方向に孔食するアルミニウムの欠点を補うことができる。そして、肉厚方向に比べて水平方向に孔食が進行する亜鉛を組み合わせたことで、熱交換器が触れるさまざまな成分が含まれた空気や水分からの腐食を防ぎ、耐食性の低下を抑えることができる。
さらに、銅よりも安価な亜鉛を使うことや、亜鉛はアルミニウムよりも融点が低いことを利用した、亜鉛溶射アルミニウム管は、製法が簡素であり、より安価となる。
よって、外皮に銅を使うよりもコストパフォーマンスの高い熱交換器となる。
なお、冷媒チューブ2が、アルマイト、または、ベーマイト処理アルミニウム管であり、図4に示す、外皮部分6が酸化アルミニウムで、主体部分7がアルミニウム合金であるような構成の場合、本発明の第1の実施の形態と同様に、挿入摩擦抵抗が小さくなる効果に加え、強固な耐食性を有するという効果がある。
すなわち、アルミニウムの酸化皮膜は、緻密度が高く電導性が低い上に、アルマイト処理やベーマイト処理のように、その酸化皮膜を化学的に厚くすることで、より強固な耐食性を有するものとなる。
さらに、銅クラッドや亜鉛クラッド、または、亜鉛溶射のようなアルミニウムよりも高価な金属を外皮に定着させるよりも、大気中及び水中に存在する酸素を利用し酸化させることで生成させることができるので、より安価となる。
よって、外皮に銅や亜鉛を使うよりもコストパフォーマンスの良い熱交換器となる。
つまり、コストパフォーマンスが高く信頼性が高い熱交換器を提供することができる。
(第3の実施の形態)
図5は、本発明の第3の実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブ2の断面図である。なお、本発明の第1の実施の形態と同様の構成要件については、同一の符号を付して説明する。
本発明の第3実施の形態における熱交換器を構成する冷媒チューブ2は、アルミニウムクラッド銅管であり、外皮部分6はアルマイト処理、またはベーマイト処理を施したものである。
つまり、外皮部分6は、酸化アルミニウムであり、主体部分7はアルミニウム合金であり、内皮部分8が銅製である。
この構成とすることにより、本発明の第1の実施の形態と同様に、挿入摩擦抵抗が小さくなる効果に加え、内皮部分8が銅製であるので、比較的容易に、螺旋状の内面溝を形成することができる。
すなわち、アルミニウム管においては、熱間押出加工により、直線上の内面溝を形成することは容易であるが、螺旋溝を加工する場合は引抜工程の中で加工する必要がある。
しかしながら、アルミニウム管は銅管に比べて、耐力や伸び、摩擦抵抗といった加工性が良くないので、螺旋溝を加工するのは容易ではない。したがって、内皮部分8が銅製であると、比較的高精度な螺旋溝を安価に加工することができ、高性能な熱交換器を作成できる。
よって、コストパフォーマンスの高い熱交換器を提供することができる。
(第4の実施の形態)
図6は、本発明の第4の実施の形態における、熱交換器を用いた冷却装置の模式図である。
本冷却装置は、圧縮機9と、凝縮器10と、減圧装置11と、蒸発器12と、凝縮器10および蒸発器12に強制通風させる送風機13a、13bと、を備え、凝縮器10または蒸発器12に本発明の第1の実施の形態から第3の実施の形態のいずれか一つにおける熱交換器を用いている。
凝縮器10または蒸発器12を構成する熱交換器は高いコストパフォーマンスと高い品質を持つものであり、本冷却装置に搭載することにより、信頼性が高く、省エネ特性に優れたものとなり、高品質でコストパフォーマンスの高い冷却装置を提供することができる。
本発明の熱交換器とそれを用いた冷却装置は、ドッグボーン型ハイカラータイプのプレートフィンにサーペンタイン状の冷媒チューブを挿入固定して成る熱交換器とそれを用いたものであって、高品質でコストパフォーマンスの高い冷却装置を提供することができる。このため、本発明の熱交換器は冷蔵庫、自販機のように家庭用から産業用に亘る冷凍機器の蒸発器、あるいは、放熱器として幅広く利用することができる。
1 プレートフィン
2 冷媒チューブ
2a 直管部
2b 曲管部
3 長孔
3b ストレート部
4 フィンカラー
6 外皮部分
7 主体部分
8 内皮部分
9 圧縮機
10 凝縮器
11 減圧装置
12 蒸発器
13a,13b 送風機
101 プレートフィン
102 冷媒チューブ
102a 直管部
102b 曲管部
102c 螺旋溝
103 長孔
103a 円弧部
103b ストレート部
104 フィンカラー
105 非挿入丸孔部

Claims (2)

  1. 直管部及び曲管部が連続する蛇行状に曲げ加工して成る冷媒チューブと、互いに間隔をおいて配置された一群のプレートフィンと、前記プレートフィンの板面に複数形成した前記冷媒チューブを挿入する長孔とで構成され、前記長孔の周縁部に前記プレートフィンの間隔保持用のフィンカラーを設けた熱交換器において、前記プレートフィンは、アルミニウム合金製であり、前記冷媒チューブは、アルミニウム合金を主体とするとともに、外皮部分がアルミニウムと異なる異種金属またはアルミニウム合金と異なる異種金属合金であって、
    前記冷媒チューブは、アルミニウムクラッド銅管であり、前記外皮部分は、酸化アルミニウムである熱交換器。
  2. 圧縮機と、凝縮器と、減圧装置と、蒸発器と、前記凝縮器または前記蒸発器に強制通風させる送風機と、を備え、前記凝縮器または前記蒸発器に、請求項1に記載した熱交換器を用いた冷却装置。
JP2015535310A 2013-09-04 2014-09-01 熱交換器及びそれを用いた冷却装置 Expired - Fee Related JP6343809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182713 2013-09-04
JP2013182713 2013-09-04
PCT/JP2014/004459 WO2015033542A1 (ja) 2013-09-04 2014-09-01 熱交換器及びそれを用いた冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033542A1 JPWO2015033542A1 (ja) 2017-03-02
JP6343809B2 true JP6343809B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=52628042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535310A Expired - Fee Related JP6343809B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-01 熱交換器及びそれを用いた冷却装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6343809B2 (ja)
CN (1) CN104956175B (ja)
WO (1) WO2015033542A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105345426A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 中山市科力高自动化设备有限公司 一种有无环检测机构
CN107166812A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 海宁金能热水器有限公司 一种空气源热水器用三级聚能蒸发器
JP7209487B2 (ja) * 2017-11-24 2023-01-20 Maアルミニウム株式会社 ろう付け処理後の親水性に優れるアルミニウムフィン及び熱交換器とその製造方法
DE102020121280A1 (de) * 2020-08-13 2022-02-17 Kelvion Machine Cooling Systems Gmbh Wärmetauscher und Verwendung eines Blechbandes zur Herstellung von gelochten Lamellen für einen Wärmetauscher

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223093B2 (ja) * 1970-11-02
JPS51119539A (en) * 1975-04-11 1976-10-20 Kikuo Okumura Heat exchanger
JPH02309152A (ja) * 1989-05-23 1990-12-25 Gastar Corp 給湯器
JPH03238128A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Shinko Metal Prod Kk 熱交換器及びその製造方法
JP2983082B2 (ja) * 1991-07-22 1999-11-29 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP3173149B2 (ja) * 1992-06-18 2001-06-04 大同特殊鋼株式会社 放熱部材およびその製造方法
JPH0679379A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Showa Alum Corp 熱交換器の製造方法
JP2000248325A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Denso Corp アルミニウム合金配管材
JP5417718B2 (ja) * 2007-03-07 2014-02-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2009085546A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Panasonic Corp 熱交換器
JP2009250510A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびその製造方法
JP5238428B2 (ja) * 2008-09-24 2013-07-17 東芝キヤリア株式会社 熱交換器および空気調和機
CN103026165B (zh) * 2010-07-27 2015-02-18 住友轻金属工业株式会社 空气调节器用螺旋热交换器
JP2012102951A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP5264944B2 (ja) * 2011-03-01 2013-08-14 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法、熱交換器及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104956175B (zh) 2017-12-22
WO2015033542A1 (ja) 2015-03-12
CN104956175A (zh) 2015-09-30
JPWO2015033542A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881435B2 (ja) 熱交換器及びこれを備えた空気調和機
JP6343809B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた冷却装置
JP2006071270A (ja) 熱交換器、中間熱交換器及び冷凍サイクル
JP2008164245A (ja) 熱交換器
JP2008121934A (ja) プレートフィンチューブ熱交換器およびその製造方法
JP2007046869A (ja) 蒸発器
JP2014095524A (ja) 空気調和機
JP2006322661A (ja) 放熱用伝熱管および放熱器
JP2018021756A (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP2009250562A (ja) 熱交換器
JPWO2014076757A1 (ja) 扁平形状伝熱管、それを備えたクロスフィンチューブ型熱交換器の製造方法、その方法で製造されたクロスフィンチューブ型熱交換器
JP2006194476A (ja) 室外熱交換器
JP2009109183A (ja) 熱交換器用チューブ
JP2014074513A (ja) フィンチューブ熱交換器、ヒートポンプ装置及び伝熱フィン
JP6318371B2 (ja) 室外ユニットおよびそれを用いた冷凍サイクル装置
JP5048389B2 (ja) クロスフィンチューブ型熱交換器
JP2016099037A (ja) 冷凍サイクル装置の熱交換器
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP5063765B2 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、冷蔵庫、および空気調和機
JP2009121738A (ja) 空冷式熱交換器
JP2004279025A (ja) クロスフィンチューブ式熱交換器
JP2012052784A (ja) 熱交換器用二重管
JP2019113222A (ja) 二重管式熱交換器
JP2010243067A (ja) 多段クロスフィンチューブ式熱交換器
KR100330195B1 (ko) 핀-관형 열교환기용 전열핀 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6343809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees