JP6340752B2 - 燃焼室内の流動制御装置 - Google Patents

燃焼室内の流動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6340752B2
JP6340752B2 JP2016070470A JP2016070470A JP6340752B2 JP 6340752 B2 JP6340752 B2 JP 6340752B2 JP 2016070470 A JP2016070470 A JP 2016070470A JP 2016070470 A JP2016070470 A JP 2016070470A JP 6340752 B2 JP6340752 B2 JP 6340752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
cylinder
flow
piston
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016070470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180356A (ja
Inventor
内田 健司
健司 内田
永澤 健
健 永澤
諒平 大野
諒平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016070470A priority Critical patent/JP6340752B2/ja
Priority to CN201780017923.XA priority patent/CN108779703A/zh
Priority to PCT/JP2017/012894 priority patent/WO2017170693A1/ja
Priority to US16/085,617 priority patent/US10626786B2/en
Priority to EP17775227.6A priority patent/EP3418527A1/en
Publication of JP2017180356A publication Critical patent/JP2017180356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340752B2 publication Critical patent/JP6340752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/02Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder in engines having inlet valves arranged eccentrically to cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/042Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/04Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits one of the spark electrodes being mounted on the engine working piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • F02B2023/107Reverse tumble flow, e.g. having substantially vertical intake ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • F02M29/06Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like generating whirling motion of mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、燃焼室内の流動制御装置に係わり、特に、燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路を備えたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置に関する。
従来、燃焼室内におけるタンブル流やスワール流などの気体の流動を制御してエンジンの燃焼改善を図ることが行われている。例えば、火花点火式直噴エンジンにおいて、混合気をキャビティ内に集めたり、点火プラグの電極付近に輸送したりするようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−342836号公報
ところで、エンジンの効率を向上させるためには、冷却損失を低減することが必要である。しかしながら、上記の特許文献1に記載されたエンジンのように吸気行程においてタンブル流を発生させると、圧縮行程においてタンブル流による渦が残り、その渦の影響により圧縮上死点近傍において混合気がキャビティ中央よりも排気口側に偏ってしまう。その結果、高温ガスがキャビティ壁面に接近し、冷却損失が増大してしまう。
また、圧縮行程中に燃焼室内に燃料噴射を行うエンジンにおいて、上述したようにタンブル流による渦が圧縮行程まで残ると、筒内ガスと気筒壁面との対流熱伝達により、圧力上昇に伴う筒内ガスの温度上昇が抑制されるので、圧縮行程中に噴射した燃料の気化が十分に促進されず、燃焼安定性を改善することができない。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路を備えたエンジンにおいて、タンブル流による冷却損失を低減すると共に、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる、燃焼室内の流動制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1発明による燃焼室内の流動制御装置は、円筒状の気筒と、気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、シリンダヘッドと気筒とピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路がシリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、燃焼室内に配置され、吸気口から燃焼室の排気口側に向かって燃焼室に流入した吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータを有し、プラズマアクチュエータは、吸気口よりも天井面の中央側において天井面に沿って配置される誘電体と、誘電体の燃焼室側に配置される露出電極と、誘電体を挟んで露出電極の反対側に配置される埋め込み電極とを備え、埋め込み電極は、露出電極よりも吸気口側に配置されることを特徴とする。
このように構成された本発明の第1発明においては、プラズマアクチュエータの露出電極は、燃焼室の天井面に沿って配置された誘電体の燃焼室側に配置され、埋め込み電極は、誘電体を挟んで露出電極の反対側において露出電極よりも吸気口側に配置されるので、タンブル流が発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極及び埋め込み電極に印加することにより、露出電極の端面と誘電体との間の放電空間にプラズマを発生させ、そのプラズマが生じさせる体積力により、燃焼室天井面に沿って露出電極から吸気口に向かう流動を誘起することができる。すなわち、吸気口から排気口側に向かって燃焼室内に流入した吸気によって形成されるタンブル流を打ち消す方向に流動を発生させることができるので、圧縮工程においてタンブル流による渦を抑制して気筒の内壁面やピストン頂面近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒の内壁面やピストン頂面との間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室壁面やピストン頂面へのタンブル流による冷却損失を低減することができる。
また、本発明の第1発明において、好ましくは、露出電極及び埋め込み電極は、吸気口と燃焼室の天井面に形成された排気口との間を燃焼室の径方向に沿って延びるように配置される。
このように構成された本発明の第1発明においては、露出電極及び埋め込み電極が、吸気口と排気口との間を燃焼室の径方向に沿って延びるように配置されているので、タンブル流が発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極及び埋め込み電極に印加することにより、吸気口から排気口側に向かって燃焼室内に流入する吸気の流動を燃焼室の天井面全体で抑制することができ、タンブル流による渦を一層効果的に抑制することができる。
また、本発明の第2発明による燃焼室内の流動制御装置は、円筒状の気筒と、気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、シリンダヘッドと気筒とピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路がシリンダヘッド内部に形成されえたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、燃焼室内に配置され、エンジンのピストン頂面に沿ってピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れる吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータを有し、プラズマアクチュエータは、エンジンのピストン頂面に沿って配置される誘電体と、誘電体の燃焼室側に配置される露出電極と、誘電体を挟んで露出電極の反対側に配置される埋め込み電極とを備え、埋め込み電極は、露出電極よりもピストン頂面の排気口側端部に近い位置に配置されることを特徴とする。
このように構成された本発明の第2発明においては、プラズマアクチュエータの露出電極は、ピストン頂面に沿って配置された誘電体の燃焼室側に配置され、埋め込み電極は、誘電体を挟んで露出電極の反対側において露出電極よりもピストン頂面の排気口側端部に近い位置に配置されるので、タンブル流が発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極及び埋め込み電極に印加することにより、露出電極の端面と誘電体との間の放電空間にプラズマを発生させ、そのプラズマが生じさせる体積力により、ピストン頂面に沿って露出電極からピストン頂面の排気口側端部に向かう流動を誘起することができる。すなわち、ピストン頂面に沿ってピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れるタンブル流を打ち消す方向に流動を発生させることができるので、圧縮工程においてタンブル流による渦を抑制して気筒の内壁面やピストン頂面の近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒の内壁面やピストン頂面との間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室壁面やピストン頂面へのタンブル流による冷却損失を低減することができる。
また、本発明の第2発明において、好ましくは、露出電極及び埋め込み電極は、ピストン頂面の中央よりもピストン頂面の排気口側端部に近い位置に配置される。
このように構成された本発明第2発明においては、露出電極及び埋め込み電極が、ピストン頂面の中央よりもピストン頂面の排気口側端部に近い位置に配置されているので、タンブル流が発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極及び埋め込み電極に印加することにより、気筒の排気口側の内壁面からピストン頂面に沿って向きを変えてピストン頂面の吸気口側端部に向かうタンブル流の流動を、流速が高い位置で抑制することができ、タンブル流による渦を一層効果的に抑制することができる。
また、本発明の第3発明による燃焼室内の流動制御装置は、円筒状の気筒と、気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、シリンダヘッドと気筒とピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路がシリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、燃焼室の天井面における吸気口よりも天井面の中央側に沿って配置され、吸気口から燃焼室の排気口側に向かって燃焼室に流入した吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータと、プラズマアクチュエータを制御する制御手段とを有し、制御手段は、エンジンの吸気行程中に天井面に沿ってプラズマアクチュエータから吸気口に向かう流動を発生させるようにプラズマアクチュエータを制御することを特徴とする。
このように構成された本発明の第3発明においては、制御手段は、燃焼室の天井面における吸気口よりも天井面の中央側に沿って配置されたプラズマアクチュエータを、タンブル流が発生する吸気行程中に燃焼室天井面に沿ってプラズマアクチュエータから吸気口に向かう流動を発生させるように制御するので、吸気口から排気口側に向かって燃焼室内に流入した吸気によって形成されるタンブル流を打ち消す方向に流動を発生させ、圧縮工程においてタンブル流による渦を抑制して気筒の内壁面やピストン頂面近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒の内壁面やピストン頂面との間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室壁面やピストン頂面へのタンブル流による冷却損失を低減することができる。
また、本発明の第4発明による燃焼室内の流動制御装置は、円筒状の気筒と、気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、シリンダヘッドと気筒とピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路がシリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、エンジンのピストン頂面に沿って配置され、エンジンのピストン頂面に沿ってピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れる吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータと、プラズマアクチュエータを制御する制御手段とを有し、制御手段は、エンジンの吸気行程中にピストン頂面に沿ってプラズマアクチュエータからピストン頂面の排気口側端部に向かう流動を発生させるようにプラズマアクチュエータを制御することを特徴とする。
このように構成された本発明の第4発明においては、制御手段は、ピストン頂面に沿って配置されたプラズマアクチュエータを、タンブル流が発生する吸気行程中にピストン頂面に沿ってプラズマアクチュエータからピストン頂面の排気口側端部に向かう流動を発生させるように制御するので、ピストン頂面に沿ってピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れるタンブル流を打ち消す方向に流動を発生させ、圧縮工程においてタンブル流による渦を抑制して気筒の内壁面やピストン頂面の近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒の内壁面やピストン頂面との間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室壁面やピストン頂面へのタンブル流による冷却損失を低減することができる。
また、本発明において、好ましくは、燃焼室内の流動制御装置は、気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、ピストンの頂面において下方に窪むように形成されたキャビティの中央に向かって燃料を噴射するように燃料噴射弁を制御する燃料噴射弁制御装置とを備えたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する。
このように構成された本発明においては、燃料がキャビティの中央に向かって噴射されるエンジンにおいて、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気をキャビティの中央に位置させることができ、これにより、高温ガスからキャビティ壁面へのタンブル流による冷却損失を一層確実に低減することができる。
また、本発明において、好ましくは、燃料噴射弁から噴射された燃料の到達距離は、燃料噴射弁とキャビティの壁面との距離よりも小さい。
このように構成された本発明においては、噴射された燃料がキャビティの壁面から所定距離離間した位置に配置されるので、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気をキャビティの中央に位置させることができ、これにより、高温ガスからキャビティ壁面へのタンブル流による冷却損失を一層確実に低減することができる。
本発明による燃焼室内の流動制御装置によれば、燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路を備えたエンジンにおいて、タンブル流による冷却損失を低減すると共に、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
本発明の実施形態による燃焼室内の流動制御装置が適用されたエンジンの概略構成図である。 本発明の実施形態による燃焼室内の流動制御装置に関する電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータの基本構成を示す概念図である。 本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータの配置を示す斜視図である。 図4におけるV−V矢視断面図であり、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータの配置を示す図である。 本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータの吸気行程中の動作を示す断面図である。 本発明の実施形態によるエンジンの筒内流動を示す断面図であり、(a)は圧縮行程初期における筒内流動を示す断面図、(b)は圧縮行程の上死点近傍における筒内流動を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態による燃焼室内の流動制御装置を説明する。
まず、図1及び図2により、本発明の実施形態によるエンジンの装置構成を説明する。図1は、本発明の実施形態による燃焼室内の流動制御装置が適用されたエンジンの概略構成図であり、図2は、本発明の実施形態による燃焼室内の流動制御装置に関する電気的構成を示すブロック図である。
図1において、符号1はエンジンを示す。このエンジン1は、車両に搭載されると共に、少なくともガソリンを含有する燃料が供給されるガソリンエンジンである。エンジン1は、複数の円筒状の気筒2が設けられたシリンダブロック4(なお、図1では、1つの気筒2のみを図示するが、例えば4つの気筒2が直列に設けられる)と、このシリンダブロック4上に配設されたシリンダヘッド6と、シリンダブロック4の下側に配設され、潤滑油が貯留されたオイルパン8とを有している。各気筒2内には、コンロッド10を介してクランクシャフト12と連結されているピストン14が往復動可能且つ気筒2の内周面に対して摺動自在に嵌挿されている。シリンダヘッド6と、気筒2と、ピストン14とは、燃焼室16を画定する。なお、燃焼室16の形状は、図示する形状に限定されるものではない。例えばピストン14の頂面形状、及び、燃焼室16の天井面の形状等は、適宜変更することが可能である。
シリンダヘッド6には、気筒2毎に、各々独立した2つの吸気ポート18及び2つの排気ポート20が形成されていると共に、これら吸気ポート18及び排気ポート20には、燃焼室16側に形成された吸気口18a及び排気口20aを開閉する吸気弁22及び排気弁24がそれぞれ配設されている。また、吸気ポート18は、吸気口18aに対して気筒2の軸線方向から傾斜した角度で接続されている。
また、シリンダヘッド6の下面は、燃焼室16の天井面16aを形成している。この天井面16aは、中央部から吸気口18a側及び排気口20a側のそれぞれの方向に向かってシリンダヘッド6下端まで延びる2つの傾斜面を有する、いわゆるペントルーフ型となっている。
シリンダヘッド6にはまた、気筒2毎に、気筒2内に燃料を直接噴射するインジェクタ26(燃料噴射弁)が取り付けられている。インジェクタ26は、その噴口が燃焼室16の天井面16aの周縁部において2つの吸気ポート18の間から斜め下方に向かって燃焼室16内に臨むように配設されている。このインジェクタ26は、エンジン1の運転状態に応じて設定された噴射タイミングでかつ、エンジン1の運転状態に応じた量の燃料を、燃焼室16内に直接噴射する。
シリンダヘッド6にはまた、気筒2毎に、燃焼室16内の混合気に強制点火する点火プラグ30が取り付けられている。点火プラグ30は、燃焼室16の天井面16aの中央部から下方へ延びるように、シリンダヘッド6内を貫通して配置されている。
また、ピストン頂面14aの中央には、平面視でほぼ円形に窪んだキャビティ34が形成されている。ピストン14が上死点に位置した場合、点火プラグ30の先端がキャビティ34内に臨んで配置され、これにより、点火プラグ30の先端を中心とした略球状の燃焼空間が構成される。
また、燃焼室天井面16a及びピストン頂面14aには、プラズマアクチュエータ28が配置されている。プラズマアクチュエータ28の詳細は後述する。
エンジン1は、パワートレイン・コントロール・モジュール(以下、PCMという)32によって制御される。PCM32は、CPU、メモリ、カウンタタイマ群、インターフェース及びこれらのユニットを接続するパスを有するマイクロプロセッサで構成されている。このPCM32が制御器を構成する。
PCM32には、図2に示すように、クランクシャフト12の回転角を検出するクランク角センサSW12の検出信号を含む各種の信号が入力される。
PCM32は、これらの検出信号に基づいて種々の演算を行うことによってエンジン1や車両の状態を判定し、これに応じてインジェクタ26、点火プラグ30、プラズマアクチュエータ28、各種の弁(スロットル弁やEGR弁等)のアクチュエータへ制御信号を出力する。こうしてPCM32は、エンジン1を運転する。詳細は後述するが、プラズマアクチュエータ28及びPCM32は、本発明における燃焼室内の流動制御装置に相当し、PCM32はプラズマアクチュエータ28を制御する制御手段及びインジェクタ26を制御する燃料噴射弁制御装置として機能する。
次に、図3を参照して、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28の基本構成を説明する。図3は、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28の基本構成を示す概念図である。
図3に示すように、プラズマアクチュエータ28は、薄膜状の誘電体38と、この誘電体を挟んで配置された露出電極40及び埋め込み電極42とを備えている。露出電極40と埋め込み電極42とは、誘電体38の平面方向に沿って位置をずらして配置されている。なお、図3においては、露出電極40と埋め込み電極42とが誘電体38の法線方向において重ならないように配置されているが、露出電極40及び埋め込み電極42が部分的に重なるように配置されてもよい。これらの露出電極40及び埋め込み電極42には、交流電源44が接続されている。
交流電源44により高周波及び高電圧(例えば数kHz、数十kV程度)の交流電圧を露出電極40及び埋め込み電極42に印加すると、図3に示すように、露出電極40の端面と誘電体38との間の放電空間においてプラズマPが発生する。プラズマPは、露出電極40から埋め込み電極42に向かう体積力を生じさせ、その体積力により、誘電体38の表面に沿った気体の流動(図3において矢印により示す)が誘起される。
プラズマPにより生じる体積力の大きさは、露出電極40及び埋め込み電極42に印加される電圧及び周波数によって制御することができる。
次に、図4及び図5を参照して、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28について詳細に説明する。図4は、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28の配置を示す斜視図であり、図5は、図4におけるV−V矢視断面図である。
図4及び図5に示すように、燃焼室天井面16a及びピストン頂面14aに、それぞれプラズマアクチュエータ28が設けられている。
図4に示すように、燃焼室天井面16aにおいては、2つの吸気口18a及び2つの排気口20aのそれぞれの間に、2つの直線状のプラズマアクチュエータ28が燃焼室16aの径方向に延びるように配置されている。
具体的には、図5に示すように、プラズマアクチュエータ28の誘電体38が、吸気口18aと排気口20aとの間(即ち吸気口18aよりも天井面16aの中央側)において天井面16aに沿って配置されている。そして、誘電体38の燃焼室16側(図5における下側)に露出電極40が配置され、誘電体38を挟んで露出電極40の反対側(すなわちシリンダヘッド6側であり図5における上側)に埋め込み電極42が埋め込まれている。埋め込み電極42は、露出電極40よりも吸気口18a側に位置するように配置されている。
また、ピストン頂面14aにおいては、図4に示すように、ピストン頂面14aの排気口20a側の端部14cとキャビティ34の周縁との間に、円弧形状のプラズマアクチュエータ28がピストン14の周方向に延びるように配置されている。
具体的には、図5に示すように、プラズマアクチュエータ28の誘電体38がピストン頂面14aに沿って配置されている。そして、誘電体38の燃焼室16側(図5における上側)に露出電極40が配置され、誘電体38を挟んで露出電極40の反対側(すなわちピストン14側であり図5における下側)に埋め込み電極42が埋め込まれている。埋め込み電極42は、露出電極40よりもピストン頂面14aの排気口側端部14cに近い位置に配置される。
次に、図6及び図7を参照して、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28の動作を説明する。図6は、本発明の実施形態によるプラズマアクチュエータ28の吸気行程中の動作を示す断面図である。また、図7は、本発明の実施形態によるエンジンの筒内流動を示す断面図であり、図7(a)は圧縮行程初期における筒内流動を示し、図7(b)は圧縮行程の上死点近傍における筒内流動を示している。なお、図7(a)は、圧縮行程に入った後に吸気弁22が閉弁するようにエンジン1の運転が行われている場合を例示している。
図6は、吸気行程の下死点近傍における筒内状態を示している。この図6に示すように、吸気行程では、吸気ポート18から吸気口18aと吸気弁22との間隙を通って吸気が燃焼室16内に流入する。このとき、気筒2の軸線方向から傾斜した角度に延びる吸気ポート18に沿って吸気口18aから排気口20a側に向かって燃焼室16内に流入した吸気は、気筒2の排気口20a側の内壁面に沿ってピストン14の方向へ進み、ピストン頂面14aに沿ってピストン頂面14aの吸気口側端部14bに向かうように向きを変え、さらに吸気口18aに向かって上昇することにより、タンブル流Tを形成する。一方、吸気口18aから排気口20aとは反対側に向かって燃焼室16内に流入した吸気は、そのまま気筒2の排気口20aとは反対側の内壁面に沿ってピストン14の方向へ直線的に進む。
吸気口18aから排気口20a側に向かって燃焼室16内に流入する吸気の方が、吸気口18aから排気口20aとは反対側に向かって流入する吸気よりも流速が早いので、タンブル流Tの方が、気筒2の排気口20aとは反対側の内壁面に沿ってピストン14の方向へ進む流れよりも強い。したがって、従来のエンジンにおいては、タンブル流Tによる渦が圧縮行程まで残り、混合気の偏りの原因となっている。
本実施形態では、上記のようにタンブル流Tが形成される時期(例えば吸気行程の全期間)において、PCM32は、高周波及び高電圧の交流電圧を、燃焼室天井面16a及びピストン頂面14aのそれぞれの露出電極40及び埋め込み電極42に交流電源44により印加させる。これにより、露出電極40の端面と誘電体38との間の放電空間においてプラズマが発生し、このプラズマが生じさせた体積力により、燃焼室天井面16aに沿って露出電極40から吸気口18aに向かう流動が誘起されると共に、ピストン頂面14aに沿って露出電極40からピストン頂面14aの排気口側端部14cに向かう流動が誘起される。すなわち、燃焼室天井面16a及びピストン頂面14aのそれぞれの近傍において、タンブル流Tを打ち消す方向に流動が発生する。
その結果、タンブル流Tが抑制され、気筒2の排気口20aとは反対側の内壁面に沿ってピストン14の方向へ進む流れとほぼ同程度の強さとなるので、図7(a)に示すように、圧縮行程の初期においてこれらの2つの流れが打ち消し合って渦が消える。
これにより、気筒2の内壁面近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒2の内壁面との間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、PCM32は、圧縮行程後半においてピストン頂面14aのキャビティ34の中央に向かって燃料を噴射するようにインジェクタ26を制御する。なお、インジェクタ26から噴射された燃料の到達距離がインジェクタ26とキャビティ34の壁面との距離よりも小さくなるように(すなわち噴射された燃料がキャビティ34の壁面から所定距離離間した位置に配置されるように)、インジェクタ26の噴口径、燃料の噴射圧、噴射タイミング等が設定されている。このとき、渦が消えた状態で圧縮行程が進むので、図7(b)に示すように、圧縮上死点近傍において混合気をキャビティ34の中央に位置させることができる。したがって、高温ガスからキャビティ34の壁面への冷却損失を低減することができる。
次に、本発明の実施形態のさらなる変形例を説明する。
上述した実施形態においては、プラズマアクチュエータ28が、燃焼室天井面16a及びピストン頂面14aに配置されていると説明したが、燃焼室天井面16a又はピストン頂面14aの何れか一方に配置されるようにしてもよい。
次に、上述した本発明の実施形態及び本発明の実施形態の変形例による燃焼室内の流動制御装置の効果を説明する。
まず、プラズマアクチュエータ28の露出電極40は、燃焼室天井面16aに沿って配置された誘電体38の燃焼室16側に配置され、埋め込み電極42は、誘電体38を挟んで露出電極40の反対側において露出電極40よりも吸気口18a側に配置されるので、タンブル流Tが発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極40及び埋め込み電極42に印加することにより、露出電極40の端面と誘電体38との間の放電空間にプラズマを発生させ、そのプラズマが生じさせる体積力により、燃焼室天井面16aに沿って露出電極40から吸気口18aに向かう流動を誘起することができる。すなわち、吸気口18aから排気口20a側に向かって燃焼室16内に流入した吸気によって形成されるタンブル流Tを打ち消す方向に流動を発生させることができるので、圧縮工程においてタンブル流Tによる渦を抑制して気筒2の内壁面やピストン頂面14a近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒2の内壁面やピストン頂面14aとの間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流Tによる渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室16の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室16の壁面やピストン頂面34へのタンブル流Tによる冷却損失を低減することができる。
また、露出電極40及び埋め込み電極42が、吸気口18aと排気口20aとの間を燃焼室16の径方向に沿って延びるように配置されているので、タンブル流Tが発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極40及び埋め込み電極42に印加することにより、吸気口18aから排気口20a側に向かって燃焼室16内に流入する吸気の流動を燃焼室天井面16a全体で抑制することができ、タンブル流Tによる渦を一層効果的に抑制することができる。
また、プラズマアクチュエータ28の露出電極40は、ピストン頂面14aに沿って配置された誘電体38の燃焼室16側に配置され、埋め込み電極42は、誘電体38を挟んで露出電極40の反対側において露出電極40よりもピストン頂面14aの排気口側端部14cに近い位置に配置されるので、タンブル流Tが発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極40及び埋め込み電極42に印加することにより、露出電極40の端面と誘電体38との間の放電空間にプラズマを発生させ、そのプラズマが生じさせる体積力により、ピストン頂面14aに沿って露出電極40からピストン頂面14aの排気口側端部14cに向かう流動を誘起することができる。すなわち、ピストン頂面14aに沿ってピストン頂面14aの排気口側端部14cから吸気口側端部14bに向かって流れるタンブル流Tを打ち消す方向に流動を発生させることができるので、圧縮工程においてタンブル流Tによる渦を抑制して気筒2の内壁面やピストン頂面14aの近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒2の内壁面やピストン頂面14aとの間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流Tによる渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室16の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室16の壁面やピストン頂面34へのタンブル流Tによる冷却損失を低減することができる。
また、露出電極40及び埋め込み電極42が、ピストン頂面14aの中央よりもピストン頂面14aの排気口側端部14cに近い位置に配置されているので、タンブル流Tが発生する吸気行程中に高周波及び高電圧の交流電圧を露出電極40及び埋め込み電極42に印加することにより、気筒2の排気口20a側の内壁面からピストン頂面14aに沿って向きを変えてピストン頂面14aの吸気口側端部14bに向かうタンブル流Tの流動を、流速が高い位置で抑制することができ、タンブル流Tによる渦を一層効果的に抑制することができる。
また、PCM32は、燃焼室天井面16aにおける吸気口18aよりも天井面16aの中央側に沿って配置されたプラズマアクチュエータ28を、タンブル流Tが発生する吸気行程中に燃焼室天井面16aに沿ってプラズマアクチュエータ28から吸気口18aに向かう流動を発生させるように制御するので、吸気口18aから排気口20a側に向かって燃焼室16内に流入した吸気によって形成されるタンブル流Tを打ち消す方向に流動を発生させ、圧縮工程においてタンブル流Tによる渦を抑制して気筒2の内壁面やピストン頂面14a近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒2の内壁面やピストン頂面14aとの間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流Tによる渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室16の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室16壁面やピストン頂面14aへのタンブル流Tによる冷却損失を低減することができる。
また、PCM32は、ピストン頂面14aに沿って配置されたプラズマアクチュエータ28を、タンブル流Tが発生する吸気行程中にピストン頂面14aに沿ってプラズマアクチュエータ28からピストン頂面14aの排気口側端部14cに向かう流動を発生させるように制御するので、ピストン頂面14aに沿ってピストン頂面14aの排気口側端部14cから吸気口側端部14bに向かって流れるタンブル流Tを打ち消す方向に流動を発生させ、圧縮工程においてタンブル流Tによる渦を抑制して気筒2の内壁面やピストン頂面14a近傍におけるガスの流速を抑えることができ、筒内ガスと気筒2の内壁面やピストン頂面14aとの間の対流熱伝達を抑制して、圧縮行程中の筒内ガスの温度上昇を促進することができる。
また、タンブル流Tによる渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気を燃焼室16の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスから燃焼室16壁面やピストン頂面14aへのタンブル流Tによる冷却損失を低減することができる。
また、燃料がキャビティ34の中央に向かって噴射されるエンジン1において、タンブル流による渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気をキャビティ34の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスからキャビティ34の壁面へのタンブル流Tによる冷却損失を一層確実に低減することができる。
また、噴射された燃料がキャビティ34の壁面から所定距離離間した位置に配置されるので、タンブル流Tによる渦を抑制した状態で圧縮行程が進むことにより、圧縮上死点近傍において混合気をキャビティ34の中央に位置させることができ、これにより、高温ガスからキャビティ34の壁面へのタンブル流Tによる冷却損失を一層確実に低減することができる。
1 エンジン(エンジン本体)
14 ピストン
14a ピストン頂面
14b 吸気口側端部
14c 排気口側端部
16 燃焼室
16a 燃焼室天井面
18a 吸気口
20a 排気口
28 プラズマアクチュエータ
32 PCM
34 キャビティ
38 誘電体
40 露出電極
42 埋め込み電極

Claims (8)

  1. 円筒状の気筒と、上記気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、上記シリンダヘッドと上記気筒と上記ピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して上記気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路が上記シリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、
    上記燃焼室内に配置され、上記吸気口から上記燃焼室の排気口側に向かって上記燃焼室に流入した吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータを有し、
    上記プラズマアクチュエータは、上記吸気口よりも上記天井面の中央側において上記天井面に沿って配置される誘電体と、上記誘電体の上記燃焼室側に配置される露出電極と、上記誘電体を挟んで上記露出電極の反対側に配置される埋め込み電極とを備え、
    上記埋め込み電極は、上記露出電極よりも上記吸気口側に配置される
    ことを特徴とする燃焼室内の流動制御装置。
  2. 上記露出電極及び上記埋め込み電極は、上記吸気口と上記燃焼室の天井面に形成された排気口との間を上記燃焼室の径方向に沿って延びるように配置される請求項1に記載の燃焼室内の流動制御装置。
  3. 円筒状の気筒と、上記気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、上記シリンダヘッドと上記気筒と上記ピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して上記気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路が上記シリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、
    上記燃焼室内に配置され、上記エンジンのピストン頂面に沿って上記ピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れる吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータを有し、
    上記プラズマアクチュエータは、上記エンジンの上記ピストン頂面に沿って配置される誘電体と、上記誘電体の上記燃焼室側に配置される露出電極と、上記誘電体を挟んで上記露出電極の反対側に配置される埋め込み電極とを備え、
    上記埋め込み電極は、上記露出電極よりも上記ピストン頂面の上記排気口側端部に近い位置に配置される
    ことを特徴とする燃焼室内の流動制御装置。
  4. 上記露出電極及び上記埋め込み電極は、上記ピストン頂面の中央よりも上記ピストン頂面の排気口側端部に近い位置に配置される請求項3に記載の燃焼室内の流動制御装置。
  5. 円筒状の気筒と、上記気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、上記シリンダヘッドと上記気筒と上記ピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して上記気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路が上記シリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、
    上記燃焼室の天井面における上記吸気口よりも上記天井面の中央側に沿って配置され、上記吸気口から上記燃焼室の排気口側に向かって上記燃焼室に流入した吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータと、
    上記プラズマアクチュエータを制御する制御手段とを有し、
    上記制御手段は、上記エンジンの吸気行程中に上記天井面に沿って上記プラズマアクチュエータから上記吸気口に向かう流動を発生させるように上記プラズマアクチュエータを制御する
    ことを特徴とする燃焼室内の流動制御装置。
  6. 円筒状の気筒と、上記気筒の内周面に対して摺動自在に収容されたピストンと、シリンダヘッドとを備え、上記シリンダヘッドと上記気筒と上記ピストンとにより画定される燃焼室の天井面に形成された吸気口に対して上記気筒の軸線方向から傾斜した角度で接続される吸気通路が上記シリンダヘッド内部に形成されたエンジンにおいて、燃焼室内における気体の流動を制御する燃焼室内の流動制御装置であって、
    上記エンジンのピストン頂面に沿って配置され、上記エンジンのピストン頂面に沿って上記ピストン頂面の排気口側端部から吸気口側端部に向かって流れる吸気の流速を低減するように設けられたプラズマアクチュエータと、
    上記プラズマアクチュエータを制御する制御手段とを有し、
    上記制御手段は、上記エンジンの吸気行程中に上記ピストン頂面に沿って上記プラズマアクチュエータから上記ピストン頂面の上記排気口側端部に向かう流動を発生させるように上記プラズマアクチュエータを制御する
    ことを特徴とする燃焼室内の流動制御装置。
  7. 上記燃焼室内の流動制御装置は、上記気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、上記ピストンの頂面において下方に窪むように形成されたキャビティの中央に向かって燃料を噴射するように上記燃料噴射弁を制御する燃料噴射弁制御装置とを備えた上記エンジンにおいて、上記燃焼室内における気体の流動を制御する、請求項1乃至6の何れか1項に記載の燃焼室内の流動制御装置。
  8. 上記燃料噴射弁から噴射された燃料の到達距離は、上記燃料噴射弁と上記キャビティの壁面との距離よりも小さい、請求項7に記載の燃焼室内の流動制御装置。
JP2016070470A 2016-03-31 2016-03-31 燃焼室内の流動制御装置 Expired - Fee Related JP6340752B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070470A JP6340752B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼室内の流動制御装置
CN201780017923.XA CN108779703A (zh) 2016-03-31 2017-03-29 燃烧室内的流动控制装置
PCT/JP2017/012894 WO2017170693A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-29 燃焼室内の流動制御装置
US16/085,617 US10626786B2 (en) 2016-03-31 2017-03-29 In-combustion chamber flow control device
EP17775227.6A EP3418527A1 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Device for controlling flow inside combustion chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070470A JP6340752B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼室内の流動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180356A JP2017180356A (ja) 2017-10-05
JP6340752B2 true JP6340752B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=59965775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070470A Expired - Fee Related JP6340752B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 燃焼室内の流動制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10626786B2 (ja)
EP (1) EP3418527A1 (ja)
JP (1) JP6340752B2 (ja)
CN (1) CN108779703A (ja)
WO (1) WO2017170693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947933B2 (en) 2018-08-09 2021-03-16 Thrivaltech, Llc Intake oxidant generator systems and methods

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439989B2 (ja) * 2016-07-07 2018-12-19 マツダ株式会社 吸気通路の流動制御装置
JP6765758B2 (ja) * 2016-10-31 2020-10-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
CN112377322B (zh) * 2020-05-26 2021-10-22 北京礴德恒激光科技有限公司 用于等离子云激励均质均燃发动机的活塞放电结构
CN112031948B (zh) * 2020-08-18 2021-11-02 清华大学 火花压燃式活塞、燃烧系统、动力总成系统及控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415497B2 (ja) 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP2003003854A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒内直噴火花点火内燃機関及び筒内直噴火花点火内燃機関における混合気形成方法
KR20080058405A (ko) * 2005-10-17 2008-06-25 벨 헬리콥터 텍스트론, 인크. 수직 이착륙 항공기의 날개, 나셀 및/또는 동체에 항력감소를 위한 플라즈마 액튜에이터
JP2009121373A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2009127535A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
JP5061310B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-31 イマジニアリング株式会社 バルブを用いたプラズマ装置
JP2010101174A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Daihatsu Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の点火プラグ
JP5334751B2 (ja) * 2009-08-26 2013-11-06 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
WO2011024736A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 ダイハツ工業株式会社 プラズマアクチュエータ
JP2012180799A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の気流制御装置
JP5881439B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
US9951800B2 (en) * 2012-08-08 2018-04-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Surface plasma actuator
DE102013005203A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Hans-Peter Messmer Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Wandwärmeverlusten in Kolbenmotoren
JP6029068B2 (ja) * 2013-04-30 2016-11-24 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 表面流制御システムおよび表面流制御方法
JP2015187415A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP6036771B2 (ja) * 2014-09-09 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP6260546B2 (ja) * 2015-01-26 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の気流制御装置
US9821862B2 (en) * 2016-04-15 2017-11-21 GM Global Technology Operations LLC Plasma actuator for vehicle aerodynamic drag reduction
JP6572868B2 (ja) * 2016-11-04 2019-09-11 株式会社豊田中央研究所 内燃機関の点火装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947933B2 (en) 2018-08-09 2021-03-16 Thrivaltech, Llc Intake oxidant generator systems and methods
US11352988B2 (en) 2018-08-09 2022-06-07 Thrivaltech, Llc Intake plasma generator systems and methods
US11773811B2 (en) 2018-08-09 2023-10-03 Thrivaltech, Llc Intake plasma generator systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US10626786B2 (en) 2020-04-21
EP3418527A4 (en) 2018-12-26
US20190145307A1 (en) 2019-05-16
CN108779703A (zh) 2018-11-09
EP3418527A1 (en) 2018-12-26
WO2017170693A1 (ja) 2017-10-05
JP2017180356A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340752B2 (ja) 燃焼室内の流動制御装置
US9874173B2 (en) Control device for direct injection gasoline engine
JP6172375B2 (ja) 直噴ガソリンエンジンの制御装置
WO2008136525A1 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
JP6299819B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP6399473B2 (ja) 燃焼室内の流動制御装置
JP6402753B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP6460156B2 (ja) エンジンの燃焼室
JP6399474B2 (ja) 燃焼室内の流動制御装置
JP4148009B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP6436359B2 (ja) 燃焼室内の流動制御装置
JP2014156852A (ja) 圧縮着火エンジン
JP6439989B2 (ja) 吸気通路の流動制御装置
JP2008202406A (ja) 内燃機関の吸気バルブ制御装置及びこの制御装置を備えた内燃機関
JP7002917B2 (ja) エンジン
JP2010116850A (ja) エンジン制御装置及び方法
JP6296114B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4111122B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置および燃料噴射方法
KR20160072899A (ko) 듀얼 직분사 엔진의 인젝터 제어 방법 및 장치
JP6146300B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2009074498A (ja) 燃料噴射弁
EP3530904A1 (en) Diesel engine
JP2019157642A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017218969A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017002888A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees