JP6338165B1 - トラクター - Google Patents

トラクター Download PDF

Info

Publication number
JP6338165B1
JP6338165B1 JP2018016479A JP2018016479A JP6338165B1 JP 6338165 B1 JP6338165 B1 JP 6338165B1 JP 2018016479 A JP2018016479 A JP 2018016479A JP 2018016479 A JP2018016479 A JP 2018016479A JP 6338165 B1 JP6338165 B1 JP 6338165B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
trailer
tractor
warning member
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131101A (ja
Inventor
洋平 梅本
洋平 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2018016479A priority Critical patent/JP6338165B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338165B1 publication Critical patent/JP6338165B1/ja
Publication of JP2019131101A publication Critical patent/JP2019131101A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】連結手段によるトラクターヘッドとトレーラとの連結後に、作業者が連結手段のロック操作を忘れないように注意喚起する。【解決手段】トラクターヘッド2に連結手段を介して連結されるトレーラ3と、停車時にトレーラ3を支える支持脚4とを備えるトラクター1において、トラクターヘッド2は、車両後部側に位置するシャシフレーム21と、支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を有し、トレーラ3は、連結手段のロック操作を注意喚起する警告部材5と、警告部材5を移動自在に操作するための操作装置6を有し、支持脚4の底部が地面から離れている状態では、操作装置6による警告部材5の移動操作が行われず、警告部材5は、トレーラ3側の位置に保持され、支持脚4の底部が地面と接触している状態では、警告部材5が操作装置6によってトレーラ3の車両外側に移動させられ、警告部材5は、シャシフレーム21上で視認可能な位置に配置されるように構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、トラクターに関する。
従来、トラクターヘッドとトレーラとが連結されるトラクターなどの搬送車は、トレーラあるいはトレーラに積載固定されているコンテナ内にドラム等を積み込んで搬送している。このような搬送車の中には、トレーラやコンテナ内に積載されたドラムを転倒させないようにするガイドを設けるとともに、ドラムの積み込み時及び積み下ろし時にはジャッキによってトレーラを固定するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−24761号公報
しかしながら、上述した従来のトラクター等の搬送車においては、トラクターヘッドとトレーラとが切り離される際に起こるトレーラ全体の転倒防止対策などが講じられていないので、ジャッキによりトレーラが固定されていない状態でトラクターヘッドとトレーラとを切り離してしまう人為的ミスでトレーラ全体が転倒し、あるいはコンテナがトレーラから脱落してしまうおそれがあった。トレーラ全体が転倒し、あるいはコンテナがトレーラから脱落してしまうと、トレーラやコンテナに積載されたドラムが傾き、ドラム内に入れられた内容物が外部に流出してしまうことになる。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、連結手段によるトラクターヘッドとトレーラとの連結後に、作業者が不注意で連結手段のロック操作を忘れないように注意喚起することにより、トラクターヘッドとトレーラとが切り離されてトレーラ全体が転倒し、あるいはトレーラに積載されているコンテナが脱落することを防止することが可能なトラクターを提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、トラクターヘッドと、該トラクターヘッドに連結手段を介して連結されるトレーラと、停車時に前記トレーラを支える支持脚とを備えるトラクターにおいて、前記トラクターヘッドは、車両後部側に位置し、前記トレーラの車両前部側が配置されるシャシフレームと、前記支持脚を上下動させる操作スイッチを有し、前記トレーラは、前記連結手段のロック操作を注意喚起する警告部材と、該警告部材を移動自在に操作するための操作装置を有し、前記支持脚の底部が地面から離れている状態では、前記操作装置による前記警告部材の移動操作が行われず、前記警告部材は、前記トレーラ側の位置に保持され、前記支持脚の底部が地面と接触している状態では、前記警告部材が前記操作装置によって前記トレーラの車両外側に移動させられ、前記警告部材の少なくとも一部は、前記シャシフレーム上で視認可能な位置に配置されるように構成されている。
上述の如く構成されているため、本発明のトラクターにおいては、支持脚の底部が地面と接触している状態で警告部材がシャシフレーム上に現れ、作業者が警告部材を視認できるようになる。そのため、作業者が支持脚を上下動させる操作スイッチを操作する際に、連結手段のロック操作が警告部材により促されることになる。したがって、作業者が連結手段のロック操作を忘れ、操作スイッチを操作して支持脚を地面から離すという事態を無くすことが可能になる。
すなわち、本発明のトラクターでは、車両発進時に、連結手段によるトラクターヘッドとトレーラとの連結がロックされていないままトレーラを残してトラクターヘッドのみを発進してしまうことは起こらないので、トレーラ全体が転倒したり、トレーラに積載されているコンテナが脱落したりすることを確実に防止できる。
本発明の第1実施形態に係るトラクターを示すものであって、トラクターヘッドとトレーラとが切り離されている状態で、車両前方側の斜め上方から見た斜視図である。 図1における支持脚を上下動させる操作スイッチを車両後方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 図3における支持脚を右斜め上方から見た斜視図である。 図4における支持脚の上部付近を拡大して示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触している状態を車両後方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る支持脚の底部が地面から離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 図7における支持脚を右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第5実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第6実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第7実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触し、警告部材がトレーラの車両外側に表示されている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。なお、図において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両外方を示し、矢印U方向は車両上方を示している。
[第1実施形態]
図1〜図8は、本発明の第1実施形態に係るトラクターを示すものである。図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係るトラクター1は、牽引車両のトラクターヘッド2と、該トラクターヘッド2に連結手段(図示せず)を介して連結される被牽引車両のトレーラ3と、停車時に当該トレーラ3を支える支持脚4とを備えている。図外の連結手段としては、例えば、トラクターヘッド2側に設けられるカプラと、トレーラ3側に設けられるキングピンとから構成されたものが用いられており、トレーラ3の車両前部30a側がトラクターヘッド2の車両後部側の上に載せられ、キングピンがカプラに挿入されることにより、離脱可能にロックされるようなっている。
なお、トラクター1は、連結手段の連結を解除するための解除手段(図示せず)も備えており、該解除手段としては、例えば、カプラロックピンが用いられており、カプラロックピンを車両外側へ向かって引張り、この引張った状態で当該カプラロックピンを車両前方側へ回すと、連結手段であるカプラとキングピンとが離間し、トラクターヘッド2とトレーラ3との切り離しが可能に構成されている。
本実施形態のトラクターヘッド2は、図1に示すように、トレーラ3を牽引するための車両であり、前輪2a及び後輪2bと、車両後部側に位置し、トレーラ3の車両前部30a側が配置されるシャシフレーム21と、支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を有している。操作スイッチ22は、図2に示すように、トラクターヘッド2の背面20側に設けられ、シャシフレーム21の上方に位置しており、支持脚4を上下動させる際に、作業者がシャシフレーム21の上に乗って操作できるように構成されている。
一方、本実施形態のトレーラ3は、貨物を積載するための車両であり、車両前部30a側がトラクターヘッド2のシャシフレーム21に載せられることから、車両前部30a側の下部には車輪が設けられておらず、車両後部30b側の下部のみに車輪3aが設けられている。そのため、トレーラ3は、停車時に貨物の積み下ろす作業などを行う場合において、当該トラクターヘッド2から切り離したトレーラ3を支える左右一対の支持脚4が必要になる。したがって、支持脚4は、トレーラ3をトラクターヘッド2から切り離し、支持脚4の底部が地面と接触している状態で、車両後部30b側の車輪3aとほぼ同一高さとなる上下方向の長さを有しており、トラクターヘッド2から切り離されたトレーラ3が、車両前部30a側の支持脚4及び車両後部30b側の車輪3aにより、ほぼ水平に保持されながら支えられるようになっている。
本実施形態の支持脚4は、図1に示すように、トレーラ3の車両前部30a寄りの位置で、車両幅方向の左右両側の下部にそれぞれ設けられており、車両上下方向に沿って延びている。これら支持脚4は、左右両側で同様の構造を有していることから、右側の支持脚4について説明する。すなわち、支持脚4は、図4〜図6に示すように、筒状の脚本体41と、上部が当該脚本体41の内部に収納され、図示しない駆動手段等で駆動される上下動可能な脚部42を有しており、該脚部42の下部の車両外側側面には、後述する第1のロッドを支持する下部支持ブラケット43が外方へ突出して設けられている。そして、脚本体41の上部及び中間部の車両外側側面には、後述する第1のロッドを支持する上部支持ブラケット44及び中間部支持ブラケット45が外方へ突出して設けられている。
なお、支持脚4の脚部42の起動電源は、一例として、トラクターヘッド2側のバッテリーから引かれた電源コードを接続することで動力を得ている。ただし、トラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離す作業を行うとき以外は、電源を接続しない。
また、本実施形態のトレーラ3は、図3〜図8に示すように、連結手段(図示せず)のロック操作を注意喚起する板状の警告部材5と、該警告部材5を移動自在に操作するための操作装置6を有している。そして、支持脚4の底部が地面から離れている状態では、操作装置6による警告部材5の移動操作が行われず、警告部材5は、トレーラ3の下部の車両内側でロック操作の注意喚起が不要な収納位置に保持されている。
一方、支持脚4の底部が地面と接触している状態では、警告部材5が操作装置6によってトレーラ3の車両前部30aの車両外側に現れるように移動させられ、警告部材5の少なくとも一部は、トラクターヘッド2のシャシフレーム21上で視認可能な位置に配置されるように構成されている。すなわち、警告部材5は、作業者が降車することにより、図示しない連結手段を操作してカプラをロックしたか否かを確認することを促し、連結手段のロック操作を行うことなく、操作スイッチ22を操作して支持脚4を上方へ移動させないように注意喚起する役割を有している。そのため、警告部材5は、作業者が視認することが可能な大きさ及び形状を有しており、金属製、樹脂製、ゴム製等、種々の材料を用いて形成することが可能である。しかも、警告部材5の表面には、「ロック確認」等の用語が車両外側に向けて表示されており、連結手段がロックされている状態であることを作業者に対して視覚的にも見えるように注意喚起し、直感的に把握できる対策が施されている。
本実施形態の操作装置6は、図3〜図8に示すように、支持脚4に上下動可能に取付けられ、該支持脚4の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッド61と、該第1のロッド61の上下方向の動きを回動方向の動きに変換する変換機構62と、トレーラ3に回動可能に支持され、第1のロッド61に変換機構62を介して連結される第2のロッド63とを備えている。
第1のロッド61は、支持脚4に一定の間隔を空けながら上下方向に沿ってほぼ垂直に配置されており、第1のロッド61の下部は、下部支持ブラケット43の先端部分に接続されている。また、第1のロッド61の上部及び中間部は、上部支持ブラケット44及び中間部支持ブラケット45の先端部分に挿通して上下動可能に配置されており、第1のロッド61の上部であって、上部支持ブラケット44から上方に位置する先端には、上部支持ブラケット44の先端部分よりも大きく形成された環状の外周部を有する閉塞部61aが設けられている。
第2のロッド63は、トレーラ3の下方で支持脚4の車両外側に位置し、車両前後方向に沿ってほぼ水平に配置されており、中間部は、トレーラ3の底面部に突出して設けられた複数の支持ブラケット31の下端部に挿通され、これら支持ブラケット31によって回動可能に支持されている。第2のロッド63の後端部63aは、変換機構62に連結されているとともに、最前箇所の支持ブラケット31から車両前方に位置する第2のロッド63の前端部63bには、警告部材5の内側端部が取付けられている。また、第2のロッド63は、トレーラ3の車両前部30aの後側位置と変換機構62の配設位置との間の距離とほぼ同等の長さを有している。これによって、第1のロッド61の下方への移動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して反時計方向に回動することにより、警告部材5がトレーラ3の車両前部30aの車両外側に移動させられ、トラクターヘッド2のシャシフレーム21の上方位置において、警告部材5の表面側が車両外側に向かって垂れ下がるように構成されている。
本実施形態の変換機構62は、図2〜図8に示すように、先端部分が第1のロッド61の先端の閉塞部61aへ向かって延びる第3のロッド64と、片側の取付部65aに第2のロッド63の後端部63aが取付けられる作動板65を有しており、第3のロッド64の先端部分は、閉塞部61aから抜け出ない状態で当該閉塞部61aに挿通され、第1のロッド61に連結されている。そのため、第3のロッド64の先端部分の側面には、閉塞部61aの外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部64aが設けられており、第3のロッド64の回動時に、突出部64aが閉塞部61aの外周部と係合して抜けないように構成されている。
一方、作動板65は、支持脚4の脚部42が上昇して地面から最も離れて状態ではトレーラ3の内側へ向かってほぼ水平に配置され、支持脚4が地面に接地している状態ではトレーラ3の内側へ向かって下り傾斜に配置されるように構成されている。そのため、作動板65の取付部65aと反対側の連結部65bには、第3のロッド64の基端部分が連結されている。これによって、第1のロッド61が上下動すると、変換機構62である第3のロッド64及び作動板65が時計方向または反時計方向へ回動するとともに、第2のロッド63が時計方向または反時計方向へ回動し、警告部材5がトレーラ3の車両前部30aの車両外側またはトレーラ3の車両前部30aの車両内側へ移動するようになっている。
次に、本発明の第1実施形態に係るトラクター1において、切り離なされたトラクターヘッド2とトレーラ3とを連結する際の作業手順、及び連結手段のロック操作を促す警告部材5の動作手順を説明する。
まず、トラクターヘッド2とトレーラ3とが切り離なされた状態は、トラクターヘッド2の操作スイッチ22をオンにして操作装置6を作動させ、支持脚4の脚部42を車両下方へ向かって動かし、変換機構62の第3のロッド64及び作動板65を引き下げ、第2のロッド63を反時計方向へ回動させている。そして、支持脚4の脚部42の底部が地面に接触すると、作動板65がトレーラ3の内側へ向かって下り傾斜に配置され、第2のロッド63の反時計方向への回動に伴って、「ロック確認」等の用語が表示された警告部材5の表面側が車両外側に向かって移動させられ、トラクターヘッド2のシャシフレーム21上の視認可能な位置に垂れ下がって配置されている(図3〜図6参照)。
なお、「支持脚4(脚部42)の底部が地面に接触している状態」とは、支持脚4の底部が直接地面に接触している状態でも良いし、支持脚5の底部と地面との間にゴム等の物品などが介在した状態であっても良い。また、「警告部材5が視認可能な位置に垂れ下がって配置され」とは、警告部材5の移動後に、警告部材5の全部又は一部がシャシフレーム21上に配置されていれば良く、好ましくは警告部材5の全部である。
すなわち、トラクターヘッド2とトレーラ3とが切り離なされた状態では、トレーラ3が支持脚4によって地面の上に固定されている。そのため、トラクターヘッド2とトレーラ3とを連結する作業を行う場合には、トラクターヘッド2をトレーラ3に向けて後進させ、連結手段であるトラクターヘッド2側のカプラとトレーラ3側のキングピンとを連結させる。次いで、作業者は一旦トラクターヘッド2から降り、連結手段を操作してカプラをロックする。この際、警告部材5の表面側が車両外側に向かって移動させられ、トラクターヘッド2のシャシフレーム21上の視認可能な位置に垂れ下がっており、作業者に対して連結手段のロック操作を行うことが注意喚起されているから、作業者は、連結手段のロック操作を忘れずに行うことになる。
しかる後、作業者は、トラクターヘッド2のシャシフレーム21上に乗って、支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を操作して支持脚4の脚部42の底部を地面から離す。すると、操作装置6が作動し、支持脚4の脚部42の車両上方への動きに連動して変換機構62の第3のロッド64及び作動板65が持ち上げられ、第2のロッド63が時計方向へ回動する。そして、支持脚4の脚部42の底部が地面から最も大きく離れると、警告部材5がトレーラ3の車両前部30aの内側下面で水平に配置され、車両外側から見えないようになる(図7及び図8参照)。
このように、本発明の第1実施形態に係るトラクター1は、トラクターヘッド2と、トラクターヘッド2に連結手段を介して連結されるトレーラ3と、停車時にトレーラ3を支える支持脚4とを備えている。トラクターヘッド2は、車両後部側に位置し、トレーラ3の車両前部30a側が配置されるシャシフレーム21と、支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を有し、トレーラ3は、連結手段のロック操作を注意喚起する警告部材5と、警告部材5を移動自在に操作するための操作装置6を有している。そして、支持脚4の底部が地面から離れている状態では、操作装置6による警告部材5の移動操作が行われず、警告部材5は、トレーラ3側の位置に保持され、支持脚4の底部が地面と接触している状態では、警告部材5が操作装置6によってトレーラ3の車両外側に移動させられ、警告部材5の少なくとも一部は、シャシフレーム21上で視認可能な位置に配置されるように構成されている。
そのため、本実施形態のトラクター1においては、支持脚4の底部が地面と接触している状態で警告部材5がシャシフレーム21上に現れるので、作業者が支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を操作する際に警告部材5を視認できることになる。したがって、本実施形態のトラクター1によれば、作業者が支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を操作する際に、連結手段のロック操作が警告部材5により促されることになるので、作業者が連結手段のロック操作を忘れたまま操作スイッチ22を操作し、支持脚4を上昇させて地面から離すことを防ぐことができる。その結果、本発明のトラクター1によれば、車両発進時に、トラクターヘッド2とトレーラ3とを連結する連結手段がロックされていないままでトラクターヘッド2のみが発進してしまうことは無くなるので、トレーラ3の全体が転倒したり、トレーラ3に積載されているコンテナが脱落したりすることを確実に防止できる。
また、本実施形態のトラクター1においては、操作スイッチ22が、トラクターヘッド2の背面20側に設けられ、シャシフレーム21の上方に位置しているので、作業者が支持脚4を上下動させる操作スイッチ22を操作する範囲内で警告部材5を視認することができ、作業者に対して連結手段のロック操作を更に注意喚起することができる。
しかも、警告部材5は、支持脚4の底部が地面から離れている状態で、トレーラ3の下面側に配置されているので、トレーラ3などへの搬送物の積み込み作業時やトレーラ3などからの積み下ろし作業時に警告部材5が邪魔にならず、積み込み作業などを効率良く行うことができる。
さらに、本実施形態のトラクター1では、操作装置6が、支持脚4に上下動可能に取付けられ、支持脚4の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッド61と、第1のロッド61の上下方向の動きを回動方向の動きに変換する変換機構62と、トレーラ3に回動可能に支持され、第1のロッド61に変換機構62を介して連結される第2のロッド63とを備えている。しかも、第2のロッド63には、警告部材5が取付けられ、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動することにより警告部材5の少なくとも一部がシャシフレーム21上に移動させられるように構成されている。
したがって、本実施形態のトラクター1では、連結手段のロック操作を忘れ、支持脚4を上昇させてしまうことで起こるトレーラ3の転倒などの不具合の発生を防ぐ操作装置6が簡易な構成で設けられているので、コスト高を招くことなく、トレーラ3などへの搬送物の積み込み作業やトレーラ3などからの積み下ろし作業を安全かつ効率的に行うことができる。
さらに、本実施形態のトラクター1では、支持脚4が上下動可能な脚部42を有し、脚部42には、第1のロッド61を支持する下部支持ブラケット43が設けられているので、第1のロッド61及び下部支持ブラケット43を支持脚4の脚部42に連動させて確実に上下動させることができ、信頼性を向上させることができる。また、操作装置6の他に脚部42の上下動に連動させる手段を設ける必要がなく、トレーラ3に第1のロッド61と連動させるための電源系統を設ける必要がないので、部品点数を削減できる。特に、支持脚4の脚部42の上下運動をトラクターヘッド2のバッテリー電源を用いる車両には最適である。
また、本実施形態のトラクター1において、変換機構62は先端部分が第1のロッド61の先端へ向かって延びる第3のロッド64を有しており、第1のロッド61の先端には、環状の外周部を有する閉塞部61aが設けられ、第3のロッド64の先端部分は、閉塞部61aから抜け出ない状態で閉塞部61aに挿通され、第1のロッド61に連結されているので、変換機構62を簡易に構成することができ、生産性の向上を図ることができる。
また、本実施形態に係るトラクター1では、第3のロッド64の先端部分に、閉塞部61aの外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部64aが設けられているので、簡易な構造で操作装置6の信頼性を高めることができる。
[第2実施形態]
図9は、本発明の第2実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1実施形態で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第2実施形態のトラクター1では、図9に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Aを介して警告部材5Aが更に回動してほぼ水平(もしくは斜め上方)に配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Aは、一例として、トレーラ3の車両前部30a側の右側下面に取付けられるギアボックス内に回転可能に設けられ、車両上下方向に配置されて噛合する複数(例えば、3個)のギアで構成されており、車両外側で垂れ下がって配置される第1実施形態の警告部材5に対して、第2実施形態の警告部材5Aを車両上方に回動させる機構として設けられている。
そのため、ギア機構7Aは、第2のロッド63の前端部63b寄りに位置する車両前後方向の中間部分に設けられており、前端部63b側のロッド部分(警告部材側のロッド部分)は、ギア機構7Aを介して第2のロッド63の本体部分(支持脚側の部分)と連結され、第2のロッド63の本体部分に対して車両前方の下側位置で平行に配置されている。すなわち、ギア機構7Aを構成するギアのうち、上部ギアは第2のロッド63の本体部分に連結され、下部ギアは前端部63b側のロッド部分に連結され、中間部ギアは上部ギア及び下部ギアと噛合する上下中間位置に設けられており、これによって、第2のロッド63の本体部分と前端部63b側のロッド部分とが同じ反時計方向に回動するように構成されている。また、警告部材5Aは、第2のロッド63の前端部63bに取付けられている。なお、支持脚4の脚部42の底部が地面から最も大きく離れると、操作装置6が作動し、支持脚4の脚部42の車両上方への動きに連動して変換機構62の第3のロッド64及び作動板65が持ち上げられ、第2のロッド63が時計方向へ回動し、最終的に警告部材5Aがトレーラ3の車両前部30aの内側下面で水平に配置され、車両外側から見えないようになる点は、第1実施形態のトラクター1と同じである。
したがって、第2実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って前端部63b側のロッド部分がギア機構7Aを介して更に回動することにより、警告部材5Aがシャシフレーム21上でほぼ水平(もしくは斜め上方)に配置された状態で車両外側に突出するように構成されている。これにより、第2実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
[第3実施形態]
図10は、本発明の第3実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1及び第2実施形態で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第3実施形態のトラクター1では、図10に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Bを介して警告部材5Bがトレーラ3側へ向かって更に回動してほぼ垂直に配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Bは、第2実施形態のギア機構7Aと同じ構造を有し、車両上下方向に配置されて噛合する複数のギアで構成されており、車両外側でほぼ水平に配置される第2実施形態の警告部材5Aに対して、第3実施形態の警告部材5Bを更に車両上方に回動させる機構として設けられている。そのため、ギア機構7Bは、第2実施形態のギア機構7Aを構成するギアよりもギア比(回転角)が増幅されている。
したがって、第3実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って前端部63b側のロッド部分がギア機構7Bを介して更に回動することにより、警告部材5Bがシャシフレーム21上でほぼ垂直に配置された状態で車両外側に位置するように構成されている。これにより、第3実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
[第4実施形態]
図11は、本発明の第4実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1実施形態等で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第4実施形態のトラクター1では、図11に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Cを介して警告部材5Cがトラクターヘッド2の背面20側に臨む位置で垂れ下がって配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Cは、第2実施形態のギア機構7と異なり、例えば、トレーラ3の車両前部30aの前側下面に取付けられるギアボックス内に回転可能に設けられ、同じ高さで直交配置されて噛合する2つの傘歯車で構成されている。また、ギア機構7Cは、第2のロッド63の前端部63bに設けられており、前端部63bには、当該ギア機構7Cを介して連結ロッド60が連結されている。連結ロッド60は、トレーラ3の車両前部の下側位置において、車両幅方向に沿ってほぼ水平に配置され、支持ブラケット31により回動可能に支持されている。そのため、連結ロッド60は、第2のロッド63に対して直交配置されている。ギア機構7Cを構成する傘歯車のうち、側部傘歯車は第2のロッド63の前端部63bに連結され、前部傘歯車は連結ロッド60に連結されており、これによって、第2のロッド63と連結ロッド60とが同じ反時計方向に回動するように構成されている。また、なお、警告部材5Cは、連結ロッド60に取付けられている。
したがって、第4実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って連結ロッド60がギア機構7Cを介して回動することにより、警告部材5Cがトラクターヘッド2の背面20側に臨むシャシフレーム21上の位置で垂れ下がって配置されるように構成されている。これにより、第4実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
[第5実施形態]
図12は、本発明の第5実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1及び第4実施形態等で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第5実施形態のトラクター1では、図12に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Dを介して警告部材5Dが更に回動してトラクターヘッド2の背面20側に臨む位置でほぼ水平(もしくは斜め上方)に配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Dは、第4実施形態のギア機構7Cと同様の傘歯車で構成されており、車両外側で垂れ下がって配置される第4実施形態の警告部材5Cに対して、第5実施形態の警告部材5Dを車両上方に回動させる機構として設けられている。そのため、ギア機構7Dは、第4実施形態のギア機構7Cを構成するギアよりもギア比(回転角)が増幅されている。
したがって、第5実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って連結ロッド60がギア機構7Dを介して更に回動することにより、警告部材5Dがトラクターヘッド2の背面20側に臨むシャシフレーム21上の位置でほぼ水平(もしくは斜め上方)に配置されるように構成されている。これにより、第5実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
[第6実施形態]
図13は、本発明の第6実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1及び第4実施形態等で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第6実施形態のトラクター1では、図13に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Eを介して警告部材5Eがトレーラ3側へ向かって更に回動してトラクターヘッド2の背面20側に臨む位置でほぼ垂直に配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Eは、第4及び第5実施形態のギア機構7C,7Dと同様の傘歯車で構成されており、車両外側でほぼ水平に配置される第5実施形態の警告部材5Dに対して、第6実施形態の警告部材5Eを更に車両上方に回動させる機構として設けられている。そのため、ギア機構7Eは、第5実施形態のギア機構7Dを構成するギアよりもギア比(回転角)が増幅されている。
したがって、第6実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って連結ロッド60がギア機構7Eを介して更に回動することにより、警告部材5Eがトラクターヘッド2の背面20側に臨むシャシフレーム21上の位置でほぼ垂直に配置されるように構成されている。これにより、第6実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
[第7実施形態]
図14は、本発明の第7実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1実施形態等で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第7実施形態のトラクター1では、図14に示すように、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が変換機構62を介して回動し、ギア機構7Fを介して警告部材5Fが車両前後方向に移動し、トラクターヘッド2の背面20側に臨む位置でほぼ水平に配置されるように構成されている。本実施形態のギア機構7Fは、一例として、車両上下方向に配置されて噛合する上下部ギアと、該下部ギアと同軸のピニオンを有するラックアンドピニオンで構成されており、車両内側でほぼ水平配置される第1実施形態の警告部材5に対して、第7実施形態の警告部材5Fを車両前後方向に移動させる機構として設けられている。そのため、ギア機構7Fは、第2のロッド63の前端部63b寄りに位置する車両前後方向の中間部分のギアボックス内に設けられており、前端部63b側のロッド部分は、ギア機構7Fを介して第2のロッド63の本体部分と連結され、第2のロッド63の本体部分に対して車両前方の下側位置で平行に配置されている。すなわち、ギア機構7Fを構成するギア等のうち、上部ギアは第2のロッド63の本体部分に連結され、車両前後方向に移動可能なラックは前端部63b側のロッド部分に連結されており、第2のロッド63の本体部分の反時計方向の回動に伴って上部ギアが反時計方向に回転すると、下部ギア及びピニオンが車両後方に回転し、ラックが車両前方へ移動するとともに、前端部63b側のロッド部分が車両前方へ向かって移動するように構成されている。また、警告部材5Fは、第2のロッド63の前端部63bに取付けられている。
したがって、第7実施形態のトラクター1においては、第2のロッド63の回動に伴って前端部63bのロッド部分がギア機構7Fを介して車両前方に移動することにより、警告部材5Fがトラクターヘッド2の背面20側に臨むシャシフレーム21上の位置でほぼ水平に配置された状態で車両外側に突出するように構成されている。これにより、第7実施形態のトラクター1は、作業者に対して連結手段のロック操作をより一層注意喚起させることができる。その他の効果は、上記第1実施形態の効果と同様である。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、既述の実施形態において、第1のロッド61が支持脚4の上下方向の動きに連動する手段は、どのような手段であっても良く、支持脚4とは別途に設けられたモーター等を用いて第1のロッド61を上下動させることにより、支持脚4の上下方向の動きに連動するような構成にしても良い。
また、本発明の実施形態のトラクター1は、トレーラ3に電気系統が設けられていない車両に特に有効であるが、トレーラ3に電気系統が設けられている場合には、警告部材5等に接続された電源で警告音、警告表示を出すことも可能である。
さらに、本発明の実施形態のトラクター1は、第1のロッド61の上下動に伴って第2のロッド63が平面上で斜め方向、若しくは水平方向、垂直方向及び斜め方向の組み合わせ方向に可動することにより警告部材5等がトレーラ3の車両外側に移動するように構成されていても良い。それに加えて、第2のロッド63の前端部63bがロッド本体に対して水平方向(車両内外方向)に回動可能に構成され、第2のロッド63の前端部63bを水平方向に回動させることにより警告部材5等がトレーラ3の車両外側に移動するように構成されていても良い。
1 トラクター
2 トラクターヘッド
2a 前輪
2b 後輪
3 トレーラ
3a 車輪
4 支持脚
5,5A,5B,5C,5D,5E,5F 警告部材
6 操作装置
7A,7B,7C,7D,7E,7F ギア機構
20 トラクターヘッドの背面
21 シャシフレーム
22 操作スイッチ
30a トレーラの車両前部
30b トレーラの車両後部
31 支持ブラケット
41 脚本体
42 脚部
43 下部支持ブラケット
44 上部支持ブラケット
45 中間部支持ブラケット
60 連結ロッド
61 第1のロッド
61a 閉塞部
62 変換機構
63 第2のロッド
63a 後端部
63b 前端部
64 第3のロッド
64a 突出部
65 作動板
65a 取付部
65b 連結部

Claims (6)

  1. トラクターヘッドと、該トラクターヘッドに連結手段を介して連結されるトレーラと、停車時に前記トレーラを支える支持脚とを備えるトラクターにおいて、
    前記トラクターヘッドは、車両後部側に位置し、前記トレーラの車両前部側が配置されるシャシフレームと、前記支持脚を上下動させる操作スイッチを有し、
    前記トレーラは、前記連結手段のロック操作を注意喚起する警告部材と、該警告部材を移動自在に操作するための操作装置を有し、
    前記支持脚の底部が地面から離れている状態では、前記操作装置による前記警告部材の移動操作が行われず、前記警告部材は、前記トレーラ側の位置に保持され、
    前記支持脚の底部が地面と接触している状態では、前記警告部材が前記操作装置によって前記トレーラの車両外側に移動させられ、前記警告部材の少なくとも一部は、前記シャシフレーム上で視認可能な位置に配置されるように構成されていることを特徴とするトラクター。
  2. 前記操作スイッチは、前記トラクターヘッドの背面側に設けられ、前記シャシフレームの上方に位置しており、
    前記警告部材は、前記支持脚の底部が地面から離れている状態で、前記トレーラの下面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のトラクター。
  3. 前記操作装置は、前記支持脚に上下動可能に取付けられ、前記支持脚の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッドと、
    前記第1のロッドの上下方向の動きを回動方向の動き、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向の動き、若しくはこれらの組み合わせ方向の動きに変換する変換機構と、
    前記トレーラに回動可能、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向、若しくはこれらの組み合わせ方向に可動可能に支持され、前記第1のロッドに前記変換機構を介して連結される第2のロッドとを備え、
    前記第2のロッドには、前記警告部材が取付けられ、
    前記第1のロッドの上下動に伴って前記第2のロッドが前記変換機構を介して回動、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向、若しくはこれらの組み合わせ方向に可動することにより前記警告部材の少なくとも一部が前記シャシフレーム上に移動させられるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のトラクター。
  4. 前記支持脚は、上下動可能な脚部を有し、該脚部には、前記第1のロッドを支持する支持ブラケットが設けられていることを特徴とする請求項3に記載のトラクター。
  5. 前記変換機構は、先端部分が前記第1のロッドの先端へ向かって延びる第3のロッドを有しており、前記第1のロッドの先端には、環状の外周部を有する閉塞部が設けられ、前記第3のロッドの先端部分は、前記閉塞部から抜け出ない状態で前記閉塞部に挿通され、前記第1のロッドに連結されていることを特徴とする請求項3または4に記載のトラクター。
  6. 前記第3のロッドの先端部分には、前記閉塞部の外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部が設けられていることを特徴とする請求項5に記載のトラクター。
JP2018016479A 2018-02-01 2018-02-01 トラクター Active JP6338165B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016479A JP6338165B1 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 トラクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016479A JP6338165B1 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 トラクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6338165B1 true JP6338165B1 (ja) 2018-06-06
JP2019131101A JP2019131101A (ja) 2019-08-08

Family

ID=62487328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016479A Active JP6338165B1 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 トラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6338165B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268015A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd トレーラの脱着誤動作防止装置
JPH0924761A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toyo Eng Corp 放射性ドラム搬送車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268015A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Nissan Diesel Motor Co Ltd トレーラの脱着誤動作防止装置
JPH0924761A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toyo Eng Corp 放射性ドラム搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019131101A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150291056A1 (en) Electric Vehicle and Method of Carrying Out Battery for Electric Vehicle
US8936410B2 (en) Remote hopper release
JP6338165B1 (ja) トラクター
JP2009275392A (ja) 建機車輌
US20160340163A1 (en) Remote hopper release
JP6338164B1 (ja) トラクター
US3204796A (en) Systems for transferring demountable freight containers between movable vehicles and external supports
CN215398607U (zh) 一种自卸车防倾覆装置
JP5990137B2 (ja) 枠付運搬台車
JP2012148654A (ja) トラックおよびトラック用の荷台スライド傾斜装置
JP7370679B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP6863871B2 (ja) コンテナ荷役車両用のアダプタ
US2662654A (en) Vehicle loading and unloading apparatus
JP3217980U (ja) クレーン格納忘れ防止用安全装置
US9434536B2 (en) Remote hopper release
CN218805429U (zh) 一种侧翻式自卸车车厢的安装机构
CN116767911B (zh) 固定式物流登车桥
JPH0550898A (ja) クレーンを搭載したトラツクの支持装置
JP4115744B2 (ja) コンテナ荷役車輌におけるコンテナとの係合確認装置
JP6959830B2 (ja) 荷役車両
JP2007277840A (ja) コンテナハウス
KR200451135Y1 (ko) 차량용 스페어 타이어 고정장치
JPH05155583A (ja) クレ−ン車におけるジブ格納状態の確認装置
JP2004017663A (ja) コンテナ荷役車輌における荷役アームのフックロック装置
JPH063634Y2 (ja) 消防車用ホースカーの固縛装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151