JP6863871B2 - コンテナ荷役車両用のアダプタ - Google Patents
コンテナ荷役車両用のアダプタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6863871B2 JP6863871B2 JP2017202547A JP2017202547A JP6863871B2 JP 6863871 B2 JP6863871 B2 JP 6863871B2 JP 2017202547 A JP2017202547 A JP 2017202547A JP 2017202547 A JP2017202547 A JP 2017202547A JP 6863871 B2 JP6863871 B2 JP 6863871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- connecting member
- adapter
- upper connecting
- cargo handling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
Description
図1は本発明の一実施形態に係るアダプタを適用するコンテナ荷役車両の一例の側面図、図2は平面図、図3は背面図である。これらの図に示したコンテナ荷役車両(以下、コンテナ荷役車両を単に荷役車両と記載する)は、車両1と、特装ユニット10を備えている。本願明細書では、図2の図示状態における左側、右側、下側、上側をコンテナ荷役車両の前、後、左、右とする。また、車両の車台3に対してコンテナを積み込んだり下したりする作業を「荷役作業」と記載する。車両1は自走車両であり、前部に運転室2を備え、この運転室2の後側に車台3を備えている。
荷役装置Aはコンテナを車台3上に引き上げたり車台3から下したりする装置であり、ベースフレームA1、ダンプフレームA2(図2等)、荷役アームA3、駆動部A4、ガイドローラA5を備えている。
図5は不使用時のアダプタEの背面図、図6は使用時のアダプタEの背面図、図7は標準コンテナXにアダプタEを装着した様子を表す斜視図、図8は図7のVIII部の拡大図である。図6は図7に示した状態のアダプタEを抜き出し、標準コンテナXの表示を省略した図に等しい。これらの図に示したアダプタEは、標準コンテナXを車台3に積載するために標準コンテナXに装着する一種のアタッチメントである。このアダプタEは、本体フレームE1、バーE2、左右の伸縮機構E3、第1上部連結部材E4、第2上部連結部材E5、左右の下部連結部材E6等を備えている。このアダプタEは、不使用時にはベースフレームA1の前部に設けた支持ポストA11(図1等)に固定されている。
標準コンテナXを車台3に積み込む場合、荷役車両を標準コンテナXの前方の所定位置に停車させ、まず図1−図3の状態において手作業によりアダプタEと支持ポストA11との連結を解く。次にリモコン等の操作装置で所定の操作をしてジャッキDを下すと共にフックアームA8を前進させ、図9に示したようにアダプタEのバーE2にフックFを掛ける。フックFがバーE2に掛かったら、アダプタEと共にフックアームA8を後退させ、図10に示したように油圧シリンダA10を延ばして荷役アームA3を後方に回動させる。このようにして車両後方に持ち出したアダプタEを図11に示したように標準コンテナXの前面に固定する。具体的には、荷役アームA3の回動に伴って車両後方でアダプタEが下降する過程で、まずアダプタEに備わった配置の低い第1上部連結部材E4を標準コンテナXの右肩の凹部X1に掛ける。第1上部連結部材E4が掛かったことを確認したら、更にアダプタEを下降させ、右側の伸縮機構E3を左側の伸縮機構E3と同程度の長さまで伸長させて、今度は高い方の第2上部連結部材E5を標準コンテナXの左肩の凹部X1に掛ける。そして更にアダプタEを下降させて接地させたら、左右の下部連結部材E6を手作業で標準コンテナXに連結する。
(1)上記の通り標準コンテナXに装着されていない不使用状態においてアダプタEの第1上部連結部材E4と第2上部連結部材E5の高さが異なる。本実施形態においては第1上部連結部材E4の位置が第2上部連結部材E5の位置よりも低い。アダプタEを標準コンテナXに装着する際、まず低い方の第1上部連結部材E4が、その後に第2上部連結部材E5が、順番に標準コンテナXに掛かる構成である。これによりオペレータは標準コンテナXに対する第1上部連結部材E4及び第2上部連結部材E5の位置関係に同時に注意を払う必要がなく、まず第1上部連結部材E4の位置合わせに集中し、第2上部連結部材E5の位置合わせは別途に行うことができる。従って標準コンテナXを車台3に積載するためのアダプタEを標準コンテナXに装着する作業を容易化することができ、標準コンテナXを対象とした荷役作業を効率化することができる。従来のアダプタでは凹凸な路面や傾斜した路面に置かれた標準コンテナに対する位置合わせは特に難しかったが、本実施形態のアダプタEであれば凹凸な路面等に置かれた標準コンテナに対する装着も円滑に行える。
上記実施形態では第1上部連結部材E4に対して第2上部連結部材E5の配置を高くした場合、つまり左側の上部連結部材が右側の上部連結部材よりも高い構成を例に挙げて説明したが、逆でも良い。すなわち第2上部連結部材E5(左側の上部連結部材)に対して第1上部連結部材E4(右側の上部連結部材)の配置が高い構成としても良い。
Claims (3)
- コンテナを積載する車台、及び先端にフックを有して前記車台の上部に前後に回動自在に設けられ前記コンテナを対象とする荷役作業をするための荷役アームを備えるコンテナ荷役車両による前記荷役作業に用いられるコンテナ荷役車両用のアダプタであって、
本体フレームと、
前記フックを掛けるために前記本体フレームに設けたバーと、
前記本体フレームの左右の一方側に支持されて上下に延びる第1中空部材と、前記第1中空部材に昇降自在に挿入された第1ロッドと、前記第1ロッドの上昇を許容しつつ前記第1ロッドの昇降範囲の下限位置を規制する第1ストッパとを備えた第1伸縮機構と、
前記コンテナの上部の前縁の左右の一方側に連結し、前記第1ロッドの先端に設けられて前記本体フレームに対して昇降自在な第1上部連結部材と、
前記コンテナの上部の前縁の左右の他方側に連結する第2上部連結部材とを備え、
前記第1ストッパで規制される前記第1上部連結部材の昇降範囲の下限位置の高さが、前記第2上部連結部材の位置よりも低くなるように構成されているコンテナ荷役車両用のアダプタ。 - 前記本体フレームの左右の他方側に支持されて上下に延びる第2中空部材と、前記第2中空部材に昇降自在に挿入された第2ロッドと、前記第2ロッドの上昇を許容しつつ前記第2ロッドの昇降範囲の下限位置を規制する第2ストッパとを備えた第2伸縮機構を備えており、
前記第2上部連結部材が前記第2ロッドの先端に設けられていて、
前記第1ストッパ及び前記第2ストッパの位置が高さ方向に異なっている請求項1のコンテナ荷役車両用のアダプタ。 - 前記第1ストッパ及び前記第2ストッパの高さが可変である請求項2のコンテナ荷役車両用のアダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202547A JP6863871B2 (ja) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | コンテナ荷役車両用のアダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202547A JP6863871B2 (ja) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | コンテナ荷役車両用のアダプタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019073235A JP2019073235A (ja) | 2019-05-16 |
JP6863871B2 true JP6863871B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=66544646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017202547A Active JP6863871B2 (ja) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | コンテナ荷役車両用のアダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6863871B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7211813B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-01-24 | 新明和工業株式会社 | コンテナ荷役車両 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202264684U (zh) * | 2011-10-31 | 2012-06-06 | 北京三兴汽车有限公司 | 集装箱处理架 |
-
2017
- 2017-10-19 JP JP2017202547A patent/JP6863871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019073235A (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7211813B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JP3881369B2 (ja) | 貨物用ラック | |
JP6821538B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
KR102411164B1 (ko) | 컨테이너 결박수단의 고정장치 | |
JP6863871B2 (ja) | コンテナ荷役車両用のアダプタ | |
JP3193459U (ja) | テールゲートリフタ装置 | |
JP5856251B2 (ja) | テールゲートリフタ装置 | |
JP7184461B2 (ja) | コンテナ荷役車両用のアダプタ | |
JP2003201089A (ja) | 自走式クレーンおよびその自力着脱方法 | |
CN110789427B (zh) | 小型货车和用于对小型货车进行装载或卸载的方法 | |
JP6830741B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JP7370679B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JP5159446B2 (ja) | 杭打機及びリーダの組立方法 | |
JP6863873B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
KR102039649B1 (ko) | 스마트 멀티 랙 컨테이너 | |
JP6126504B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JP4037399B2 (ja) | 格納式荷受台昇降装置 | |
JP6863872B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
KR101650889B1 (ko) | 지게차 적재장치가 구비된 화물차 | |
JP3823067B2 (ja) | キャリーカート | |
KR102500230B1 (ko) | 크레인이 부설된 화물차량 | |
JP7251906B2 (ja) | コンテナ運搬車 | |
JP2013154818A (ja) | 可搬式コンテナ台座 | |
JP2020050131A (ja) | 格納式荷受台昇降装置 | |
JP4680747B2 (ja) | コンテナ荷役車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6863871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |