JP6338164B1 - トラクター - Google Patents

トラクター Download PDF

Info

Publication number
JP6338164B1
JP6338164B1 JP2017241942A JP2017241942A JP6338164B1 JP 6338164 B1 JP6338164 B1 JP 6338164B1 JP 2017241942 A JP2017241942 A JP 2017241942A JP 2017241942 A JP2017241942 A JP 2017241942A JP 6338164 B1 JP6338164 B1 JP 6338164B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
trailer
baffle member
tractor
support leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017241942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103976A (ja
Inventor
正博 和久田
正博 和久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6338164B1 publication Critical patent/JP6338164B1/ja
Publication of JP2018103976A publication Critical patent/JP2018103976A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】作業者の不注意でトラクターヘッドとトレーラとが切り離され、トレーラ全体が転倒し、あるいはトレーラに積載されているコンテナが脱落することを防止することにある。【解決手段】トラクターヘッド2と、トラクターヘッド2に連結手段を介して連結されるトレーラ3と、連結手段の連結を解除するための解除手段4と、停車時にトレーラ3を支える支持脚5とを備えるトラクター1において、トレーラ3は、解除手段4による連結解除を邪魔する邪魔部材6と、邪魔部材6を移動自在に操作するための操作装置7を有し、支持脚5の底部が地面と接触している状態では、操作装置7による邪魔部材6の移動操作が行われず、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が可能な位置に保持され、支持脚5の底部が地面から離れている状態では、邪魔部材6が操作装置7によって解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が不可能な位置に配置されるように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、トラクターに関する。
従来、トラクターヘッドとトレーラとが連結されるトラクターなどの搬送車は、トレーラあるいはトレーラに積載固定されているコンテナ内にドラム等を積み込んで搬送している。このような搬送車の中には、トレーラやコンテナ内に積載されたドラムを転倒させないようにするガイドを設けるとともに、ドラムの積み込み時及び積み下ろし時にはジャッキによってトレーラを固定するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−24761号公報
しかしながら、上述した従来のトラクター等の搬送車においては、トラクターヘッドとトレーラとが切り離される際に起こるトレーラ全体の転倒防止対策などが講じられていないので、ジャッキによりトレーラが固定されていない状態でトラクターヘッドとトレーラとを切り離してしまう人為的ミスでトレーラ全体が転倒し、あるいはコンテナがトレーラから脱落してしまうおそれがあった。トレーラ全体が転倒し、あるいはコンテナがトレーラから脱落してしまうと、トレーラやコンテナに積載されたドラムが傾き、ドラム内に入れられた内容物が外部に流出してしまうことになる。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、作業者の不注意でトラクターヘッドとトレーラとが切り離され、トレーラ全体が転倒し、あるいはトレーラに積載されているコンテナが脱落することを防止することが可能なトラクターを提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、トラクターヘッドと、該トラクターヘッドに連結手段を介して連結されるトレーラと、前記連結手段の連結を解除するための解除手段と、停車時に前記トレーラを支える支持脚とを備えるトラクターにおいて、前記トレーラは、前記解除手段による連結解除を邪魔する邪魔部材と、該邪魔部材を移動自在に操作するための操作装置を有し、前記支持脚の底部が地面と接触している状態では、前記操作装置による前記邪魔部材の移動操作が行われず、前記邪魔部材は、前記解除手段の解除操作が可能な位置に保持され、前記支持脚の底部が地面から離れている状態では、前記邪魔部材が前記操作装置によって前記解除手段の車両外側に移動させられ、前記邪魔部材は、前記解除手段の解除操作が不可能な位置に配置されるように構成されている。
上述の如く構成されているため、本発明のトラクターにおいては、支持脚の底部が地面から離れている場合に、作業者が解除手段に接触してトラクターヘッドとトレーラとの連結を解除する作業を邪魔部材により邪魔されることになる。その結果、作業者が不用意に解除手段を操作してトラクターヘッドとトレーラとが切り離されてしまうことは起こらない。したがって、本発明のトラクターでは、トレーラ全体が転倒したり、トレーラに積載されているコンテナが脱落したりすることを確実に防止できる。しかも、支持脚の底部が地面から離れている場合には、作業者が解除手段に接触しようとすることは不可能になるので、トレーラなどへの搬送物の積み込み作業やトレーラなどからの積み下ろし作業を安全に行うことができるとともに、作業効率の向上を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係るトラクターを示すものであって、トラクターヘッドとトレーラとが切り離されている状態で、車両前方側の斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触している状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 図2における支持脚を右斜め上方から見た斜視図である。 図3における支持脚の上部付近を拡大して示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るトレーラを支える支持脚の底部が地面に接触している状態を車両後方側の右斜め上方から見た斜視図である。 支持脚が図2に示す状態において、解除手段と邪魔部材の位置関係を車両側方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る支持脚の底部が地面から少し離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 図7における支持脚を右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る支持脚の底部が地面からさらに離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る支持脚の底部が地面から最も離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 図10における支持脚を右斜め上方から見た斜視図である。 支持脚が図10に示す状態において、解除手段と邪魔部材の位置関係を車両側方から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る支持脚の底部が地面から最も離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る支持脚の底部が地面から最も離れている状態を車両前方側の右斜め上方から見た斜視図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。なお、図において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両外方を示し、矢印U方向は車両上方を示している。
[第1実施形態]
図1〜図12は、本発明の第1実施形態に係るトラクターを示すものである。図1及び図6に示すように、本発明の第1実施形態に係るトラクター1は、牽引車両のトラクターヘッド2と、該トラクターヘッド2に連結手段(図示せず)を介して連結される被牽引車両のトレーラ3と、当該連結手段の連結を解除するための解除手段4と、停車時にトレーラ3を支える支持脚5とを備えている。図外の連結手段としては、例えば、トラクターヘッド2側に設けられるカプラと、トレーラ3側に設けられるキングピンとから構成されたものが用いられており、トレーラ3の車両前部側がトラクターヘッド2の車両後部側の上に載せられ、キングピンがカプラに挿入されることにより、離脱可能にロックされるようなっている。また、解除手段4としては、例えば、カプラロックピンが用いられており、解除手段4であるカプラロックピンを車両外側へ向かって引張り、この引張った状態で当該カプラロックピンを車両前方側へ回すと、連結手段であるカプラとキングピンとが離間し、トラクターヘッド2とトレーラ3との切り離しが可能に構成されている。
本実施形態のトラクターヘッド2は、図1に示すように、トレーラ3を牽引するために前輪2a及び後輪2bを有している。一方、本実施形態のトレーラ3は、貨物を積載するための車両であり、車両前部側がトラクターヘッド2の車両後部側に載せられることから、車両前部側の下部には車輪が設けられておらず、車両後部側の下部のみに車輪3aが設けられている。そのため、トレーラ3は、停車時に貨物の積み下ろす作業などを行う場合において、当該トラクターヘッド2から切り離したトレーラ3を支える左右一対の支持脚5が必要になる。したがって、支持脚5は、トレーラ3をトラクターヘッド2から切り離し、支持脚5の底部が地面と接触している状態で、車両後部側の車輪3aとほぼ同一高さとなる上下方向の長さを有しており、トラクターヘッド2から切り離されたトレーラ3が、車両前部側の支持脚5及び車両後部側の車輪3aにより、ほぼ水平に保持されながら支えられるようになっている。
これら支持脚5は、図1に示すように、トレーラ3の車両前部寄りの位置で、車両幅方向の左右両側の下部にそれぞれ設けられており、車両上下方向に沿って延びている。また、支持脚5は、図2〜図5に示すように、筒状の脚本体51と、上部が当該脚本体51の内部に収納され、図示しない駆動手段等で駆動される上下動可能な脚部52を有しており、該脚部52の下部の車両外側側面には、後述する第1のロッドを支持する下部支持ブラケット53が外方へ突出して設けられている。さらに、脚本体51の上部及び中間部の車両外側側面には、後述する第1のロッドを支持する上部支持ブラケット54及び中間部支持ブラケット55が外方へ突出して設けられている。
なお、支持脚5の脚部52の起動電源は、一例として、トラクターヘッド2側のバッテリーから引かれた電源コードを接続することで動力を得ている。ただし、トラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離す作業を行うとき以外は、電源を接続しない。
また、本実施形態のトレーラ3は、図2〜図12に示すように、解除手段4による連結解除を邪魔する板状の邪魔部材6と、該邪魔部材6を移動自在に操作するための操作装置7を有している。そして、支持脚5の底部が地面と接触している状態では、操作装置7による邪魔部材6の移動操作が行われず、邪魔部材6は、トレーラ3の下部の車両内側で解除手段4の解除操作が可能な収納位置に保持されている。
一方、支持脚5の底部が地面から離れている状態では、邪魔部材6が操作装置7によって解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が不可能な位置に配置されるように構成されている。すなわち、解除手段4の車両外側は、邪魔部材6によって覆われており、作業者の手が解除手段4に触れることができないようになっている。そのため、邪魔部材6は、解除手段4を車両外側から覆うことが可能な大きさ及び形状を有しており、金属製、樹脂製、ゴム製等、種々の材料を用いて形成することが可能である。しかも、邪魔部材6の表面には、「解除不可」等の用語が車両外側に向けて表示されており、支持脚5の底部が地面から離れている状態であることを作業者に対して視覚的にも見えるように注意喚起し、直感的に把握できる対策が施されている。
本実施形態の操作装置7は、図2〜図5及び図7〜図11に示すように、支持脚5に上下動可能に取付けられ、該支持脚5の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッド71と、該第1のロッド71の上下方向の動きを回動方向の動きに変換する変換機構72と、トレーラ3に回動可能に支持され、第1のロッド71に変換機構72を介して連結される第2のロッド73とを備えている。
第1のロッド71は、支持脚5に一定の間隔を空けながら上下方向に沿ってほぼ垂直に配置されており、第1のロッド71の下部は、下部支持ブラケット53の先端部分に接続され、常時接触した状態で載せられている。また、第1のロッド71の上部及び中間部は、上部支持ブラケット54及び中間部支持ブラケット55の先端部分に挿通して上下動可能に配置されており、第1のロッド71の上部であって、上部支持ブラケット54から上方に位置する先端には、上部支持ブラケット54の先端部分よりも大きく形成された環状の外周部を有する閉塞部71aが設けられている。
第2のロッド73は、トレーラ3の下方で支持脚5の車両外側に位置し、車両前後方向に沿ってほぼ水平に配置されており、中間部は、トレーラ3の底面部に突出して設けられた複数の支持ブラケット31の下端部に挿通され、これら支持ブラケット31によって回動可能に支持されている。第2のロッド73の後端部73aは、変換機構72に連結されているとともに、最前箇所の支持ブラケット31から車両前方に位置する第2のロッド73の前端部73bには、邪魔部材6の内側端部が取付けられている。そのため、第2のロッド73は、解除手段4の配設位置と変換機構72の配設位置との間の距離とほぼ同等の長さ(もしくは大きな長さ)を有している。これによって、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が変換機構72を介して時計方向に回動することにより邪魔部材6が解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6の表面側が車両外側に向かって垂れ下がるように構成されている。
本実施形態の変換機構72は、図2〜図5及び図7〜図11に示すように、先端部分が第1のロッド71の先端の閉塞部71aへ向かって延びる第3のロッド74と、片側の取付部75aに第2のロッド73の後端部73aが取付けられる作動板75を有しており、第3のロッド74の先端部分は、閉塞部71aから抜け出ない状態で当該閉塞部71aに挿通され、第1のロッド71に連結されている。そのため、第3のロッド74の先端部分の側面には、閉塞部71aの外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部74aが設けられており、第3のロッド74の回動時に、突出部74aが閉塞部71aの外周部と係合して抜けないように構成されている。
一方、作動板75は、支持脚5が地面に接地している状態ではトレーラ3の内側へ向かって下り傾斜に配置され、支持脚5の脚部52が上昇して地面から最も離れて状態ではトレーラ3の内側へ向かってほぼ水平に配置されるように構成されている。そのため、作動板75の取付部75aと反対側の連結部75bには、第3のロッド74の基端部分が連結されている。これによって、第1のロッド71が上下動すると、変換機構72である第3のロッド74及び作動板75が時計方向または反時計方向へ回動するとともに、第2のロッド73が時計方向または反時計方向へ回動し、邪魔部材6が解除手段4の車両外側またはトレーラ3の内側へ移動するようになっている。
次に、本発明の第1実施形態に係るトラクター1において、停車時にトラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離す際の作業手順、及びトラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離すことができないようにする邪魔部材6の動作手順を説明する。
まず、トレーラ3の左右両側に配置した支持脚5の脚部52を下方へ向かって動かし、脚部52の底部を地面に接地させる作業を行う。この際、支持脚5の脚部52の底部が地面に接触していると、操作装置7が作動せず、当該操作装置7によって邪魔部材6が車両外側へ向かって移動させられることなく、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が可能な位置に保持されている。そのため、作業者は、邪魔部材6によって邪魔されることなく、解除手段4に接触して連結手段の連結を解除し、トラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離す作業を行うことが可能になる(図2〜図6参照)。
なお、「支持脚5(脚部52)の底部が地面に接触している状態」とは、支持脚5の底部が直接地面に接触している状態でも良いし、支持脚5の底部と地面との間にゴム等の物品などが介在した状態であっても良い。
一方、支持脚5の脚部52の底部が地面から少し離れるように上昇して位置すると、操作装置7が作動し、脚部52の上方の動きに連動して第1のロッド71が車両上方へ向かって動く。これに伴い、変換機構72の第3のロッド74及び作動板75が持ち上げられ、第2のロッド73が時計方向へ回動し、邪魔部材6が車両外側に移動させられる。そして、支持脚5の脚部52の底部が地面から最も大きく離れるように上昇して位置すると、操作装置7が引き続き作動し、脚部52の上方の動きに連動して第1のロッド71が車両上方へ向かってさらに上昇する。これに伴い、変換機構72の第3のロッド74及び作動板75がさらに持ち上げられて水平に配置され、第2のロッド73が時計方向へさらに回動し、邪魔部材6が解除手段4の解除不可能な位置まで車両外側に移動させられ、「解除不可」等の用語が表示された邪魔部材6の表面側が車両外側に向かって垂れ下がることになる(図7〜図12参照)。
なお、「不可能」とは、一般的に行われる解除手段の解除操作の姿勢や体勢で解除操作ができない状態を指しているのみならず、一般的な解除操作に対して手を伸ばす必要、屈む必要があるなど、解除操作が困難である状態も指している。また、「邪魔部材6が解除手段4の解除不可能な位置まで車両外側に移動させられ」とは、邪魔部材6の移動後に、邪魔部材6の全部又は一部が解除手段4の車両外側にあれば良く、好ましくは邪魔部材6の全部である。
このように、本発明の第1実施形態に係るトラクター1は、トラクターヘッド2と、トラクターヘッド2に連結手段を介して連結されるトレーラ3と、連結手段の連結を解除するための解除手段4と、停車時にトレーラ3を支える支持脚5とを備えており、トレーラ3は、解除手段4による連結解除を邪魔する邪魔部材6と、邪魔部材6を移動自在に操作するための操作装置7を有している。そして、支持脚5の底部が地面と接触している状態では、操作装置7による邪魔部材6の移動操作が行われず、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が可能な位置に保持されている。一方、支持脚5の底部が地面から離れている状態では、邪魔部材6が操作装置7によって解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6は、解除手段4の解除操作が不可能な位置に配置されるように構成されている。
そのため、本実施形態のトラクター1においては、支持脚5の底部が地面から大きく離れている場合などに、作業者が邪魔部材6に邪魔されて解除手段4に接触できず、解除手段4であるカプラロックピンを車両外側へ向かって引張り、トラクターヘッド2とトレーラ3との連結を解除する作業を行うことができなくなる。すなわち、作業者が不用意に解除手段4を操作し、トラクターヘッド2とトレーラ3とを切り離してしまうことは起こらないことになる。したがって、本実施形態のトラクター1では、トレーラ3を支える支持脚5が地面に接触していないことで起こるトレーラ3の転倒や、トレーラ3に積載されているコンテナの脱落を確実に防ぐことができ、トレーラ3などへの搬送物の積み込み作業やトレーラ3などからの積み下ろし作業を安全かつ効率的に行うことができる。
また、本実施形態のトラクター1においては、操作装置7が、支持脚5に上下動可能に取付けられ、支持脚5の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッド71と、第1のロッド71の上下方向の動きを回動方向の動きに変換する変換機構72と、トレーラ3に回動可能に支持され、第1のロッド71に変換機構72を介して連結される第2のロッド73とを備えている。しかも、第2のロッド73には、邪魔部材6が取付けられ、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が変換機構72を介して回動することにより邪魔部材6が解除手段4の車両外側に移動させられるように構成されている。
したがって、本実施形態のトラクター1では、支持脚5が地面に接触していないことで起こるトレーラ3の転倒などの不具合の発生を防ぐ操作装置7が簡易な構成で設けられているので、コスト高を招くことなく、トレーラ3などへの搬送物の積み込み作業やトレーラ3などからの積み下ろし作業を安全かつ効率的に行うことができる。
さらに、本実施形態のトラクター1では、支持脚5が上下動可能な脚部52を有し、脚部52には、第1のロッド71を支持する下部支持ブラケット53が設けられているので、第1のロッド71及び下部支持ブラケット53を支持脚5の脚部52に連動させて確実に上下動させることができ、信頼性を向上させることができる。また、操作装置7の他に脚部52の上下動に連動させる手段を設ける必要がなく、トレーラ3に第1のロッド71と連動させるための電源系統を設ける必要がないので、部品点数を削減できる。特に、支持脚5の脚部52の上下運動をトラクターヘッド2のバッテリー電源を用いる車両には最適である。
また、本実施形態のトラクター1において、変換機構72は先端部分が第1のロッド71の先端へ向かって延びる第3のロッド74を有しており、第1のロッド71の先端には、環状の外周部を有する閉塞部71aが設けられ、第3のロッド74の先端部分は、閉塞部71aから抜け出ない状態で閉塞部71aに挿通され、第1のロッド71に連結されているので、変換機構72を簡易に構成することができ、生産性の向上を図ることができる。
また、本実施形態に係るトラクター1では、第3のロッド74の先端部分に、閉塞部71aの外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部74aが設けられているので、簡易な構造で操作装置7の信頼性を高めることができる。
[第2実施形態]
図13は、本発明の第2実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1実施形態で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第2実施形態のトラクター1では、図13に示すように、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が変換機構72を介して回動し、更にラックアンドピニオン8を介して邪魔部材6Aが上下に移動するように構成されている。ラックアンドピニオン8は、邪魔部材6Aを平面上で垂直方向に可動させる機構として設けられている。そのため、本実施形態における第2のロッド73の前端部73b側には、垂直方向に延びるラック81がトレーラ3に上下動可能に設けられているとともに、当該ラック81と対応する位置の第2のロッド73の前端部73bの外周面には、ラック81と噛合するピニオンギア(図示せず)が形成されている。また、ラック81の外側側面には、邪魔部材6Aが固定されており、該邪魔部材6Aは、ラックアンドピニオン8を介して第2のロッド73の前端部73bに取付けられている。
したがって、第2実施形態のトラクター1においては、第2のロッド73の回動に伴ってラック81が上下に移動することにより、邪魔部材6Aが解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6の全部又は一部が解除手段4の車両外側に位置するように構成されている。これにより、第2実施形態のトラクター1においても、上記第1実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
[第3実施形態]
図14は、本発明の第3実施形態に係るトラクターを示すものである。なお、上述した第1実施形態で説明したものと同様の部分については、同一の符号を付して重複した説明は省略する。
この第3実施形態のトラクター1では、図14に示すように、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が変換機構72Aを介して車両前後方向へ移動し、更に邪魔部材6Bが車両前後方向に移動するように構成されている。変換機構72Aは、第2のロッド73及び邪魔部材6Bを平面上で水平方向に可動させるリンク機構として設けられている。そのため、本実施形態の変換機構72Aは、第1のロッド71の上端部と第2のロッド73の後端部73aとを連結する連結部材91と、該連結部材91を回動可能に支持する支持部材92を有しており、該支持部材92は、トレーラ3に回動可能に取付けられている。また、邪魔部材6Bは、第2のロッド73の前端部73bに取付けられている。
したがって、第3実施形態のトラクター1においては、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が変換機構72Aを介して車両前後方向に移動することにより、邪魔部材6Bが解除手段4の車両外側に移動させられ、邪魔部材6Bの全部又は一部が解除手段4の車両外側に位置するように構成されている。これにより、第3実施形態のトラクター1においても、上記第1実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、既述の実施形態において、第1のロッド71が支持脚5の上下方向の動きに連動する手段は、どのような手段であっても良く、支持脚5とは別途に設けられたモーター等を用いて第1のロッド71を上下動させることにより、支持脚5の上下方向の動きに連動するような構成にしても良い。
また、本発明の実施形態のトラクター1は、トレーラ3に電気系統が設けられていない車両に特に有効であるが、トレーラ3に電気系統が設けられている場合には、邪魔部材6に接続された電源で警告音、警告表示を出すことも可能である。
さらに、本発明の実施形態のトラクター1は、第1のロッド71の上下動に伴って第2のロッド73が平面上で斜め方向、若しくは水平方向、垂直方向及び斜め方向の組み合わせ方向に可動することにより邪魔部材6,6A,6Bが解除手段4の車両外側に移動するように構成されていても良い。それに加えて、第2のロッド73の前端部73bがロッド本体に対して水平方向(車両内外方向)に回動可能に構成され、第2のロッド73の前端部73bを水平方向に回動させることにより邪魔部材6が解除手段4の車両外側に移動するように構成されていても良い。
1 トラクター
2 トラクターヘッド
2a 前輪
2b 後輪
3 トレーラ
3a 車輪
4 解除手段
5 支持脚
6,6A,6B 邪魔部材
7 操作装置
8 ラックアンドピニオン
31 支持ブラケット
51 脚本体
52 脚部
53 下部支持ブラケット
54 上部支持ブラケット
55 中間部支持ブラケット
71 第1のロッド
71a 閉塞部
72,72A 変換機構
73 第2のロッド
73a 後端部
73b 前端部
74 第3のロッド
74a 突出部
75 作動板
75a 取付部
75b 連結部
81 ラック
91 連結部材
92 支持部材

Claims (5)

  1. トラクターヘッドと、該トラクターヘッドに連結手段を介して連結されるトレーラと、前記連結手段の連結を解除するための解除手段と、停車時に前記トレーラを支える支持脚とを備えるトラクターにおいて、
    前記トレーラは、前記解除手段による連結解除を邪魔する邪魔部材と、該邪魔部材を移動自在に操作するための操作装置を有し、
    前記支持脚の底部が地面と接触している状態では、前記操作装置による前記邪魔部材の移動操作が行われず、前記邪魔部材は、前記解除手段の解除操作が可能な位置に保持され、
    前記支持脚の底部が地面から離れている状態では、前記邪魔部材が前記操作装置によって前記解除手段の車両外側に移動させられ、前記邪魔部材は、前記解除手段の解除操作が不可能な位置に配置されるように構成されていることを特徴とするトラクター。
  2. 前記操作装置は、前記支持脚に上下動可能に取付けられ、前記支持脚の上下方向の動きに連動して上下動する第1のロッドと、
    前記第1のロッドの上下方向の動きを回動方向の動き、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向の動き、若しくはこれらの組み合わせ方向の動きに変換する変換機構と、
    前記トレーラに回動可能、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向、若しくはこれらの組み合わせ方向に可動可能に支持され、前記第1のロッドに前記変換機構を介して連結される第2のロッドとを備え、
    前記第2のロッドには、前記邪魔部材が取付けられ、
    前記第1のロッドの上下動に伴って前記第2のロッドが前記変換機構を介して回動、又は平面上での水平方向、垂直方向、斜め方向、若しくはこれらの組み合わせ方向に可動することにより前記邪魔部材が前記解除手段の車両外側に移動させられるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のトラクター。
  3. 前記支持脚は、上下動可能な脚部を有し、該脚部には、前記第1のロッドを支持する支持ブラケットが設けられていることを特徴とする請求項2に記載のトラクター。
  4. 前記変換機構は、先端部分が前記第1のロッドの先端へ向かって延びる第3のロッドを有しており、前記第1のロッドの先端には、環状の外周部を有する閉塞部が設けられ、前記第3のロッドの先端部分は、前記閉塞部から抜け出ない状態で前記閉塞部に挿通され、前記第1のロッドに連結されていることを特徴とする請求項2または3に記載のトラクター。
  5. 前記第3のロッドの先端部分には、前記閉塞部の外周部の幅よりも長い寸法を有する突出部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載のトラクター。
JP2017241942A 2016-12-22 2017-12-18 トラクター Active JP6338164B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249445 2016-12-22
JP2016249445 2016-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6338164B1 true JP6338164B1 (ja) 2018-06-06
JP2018103976A JP2018103976A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62487249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241942A Active JP6338164B1 (ja) 2016-12-22 2017-12-18 トラクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6338164B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562879B2 (ja) * 1995-07-11 2004-09-08 東洋エンジニアリング株式会社 放射性ドラム搬送車
JP2009035113A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Press Kogyo Co Ltd セミトレーラの巻込み防止装置
JP2014046725A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nisshin Steel Co Ltd セミトレーラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103976A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388449B (zh) 工作機械
TWI653179B (zh) Battery box structure of electric vehicle
US8936410B2 (en) Remote hopper release
TW201934399A (zh) 電動車輛的電池盒鎖定裝置
JP2014131901A (ja) 台車の制動構造
JP6338164B1 (ja) トラクター
JP4820258B2 (ja) 小型艇の物品収納構造
JP2013001221A (ja) 車両用シート
JP2010264811A (ja) 手動式可動リアバンパー
JP4432116B2 (ja) 荷台用カバー装置
US20160340163A1 (en) Remote hopper release
JP4823969B2 (ja) 塵芥収集車
JP6338165B1 (ja) トラクター
JP2009090716A (ja) 反転式のコンテナ締結装置
JP2010274673A (ja) 運搬台車
JP3180446U (ja) 自転車用折り畳みリヤカー
JP2018144774A (ja) 車両用スロープ装置
JP5284541B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP6371471B2 (ja) コンテナ固定装置
JP7336824B2 (ja) コンソールボックス
JP6379440B2 (ja) 車椅子収容装置
JP2018042598A (ja) 消火用装備運搬車
JP6032172B2 (ja) 台車のキャスタ位置決め機構
JP2006142919A (ja) 牽引台車
JP2010274674A (ja) 運搬台車

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151