JP6337862B2 - メンテナンスシステム - Google Patents

メンテナンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6337862B2
JP6337862B2 JP2015197513A JP2015197513A JP6337862B2 JP 6337862 B2 JP6337862 B2 JP 6337862B2 JP 2015197513 A JP2015197513 A JP 2015197513A JP 2015197513 A JP2015197513 A JP 2015197513A JP 6337862 B2 JP6337862 B2 JP 6337862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
information
unit
image forming
component information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015197513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072879A (ja
Inventor
紘平 石堂
紘平 石堂
大西 賢一
賢一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015197513A priority Critical patent/JP6337862B2/ja
Priority to US15/286,386 priority patent/US9894219B2/en
Publication of JP2017072879A publication Critical patent/JP2017072879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337862B2 publication Critical patent/JP6337862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、交換可能に構成された交換部品を用いて設定値情報に基づく画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置と近距離無線通信を行う携帯端末とを備えたメンテナンスシステムに関する。
画像形成装置には、感光体ドラムやトナーコンテナなどの交換可能に構成された交換部品がある。画像形成装置に交換部品を認識させるため、交換部品に設定値を印刷したシールを貼付しておき、サービスマンがシールを見て設定値を画像形成装置に入力したり、交換部品に識別番号を記憶したメモリーを設け、装着時に画像形成装置がメモリーから識別番号を読み出したりする技術が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開2003-039805号公報 特開平08-171329号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、サービスマンが手作業で設定値を入力するため、入力ミスにより誤った設定値が設定され、画像品質が低下する虞があるという問題があった。また、特許文献2の技術では、各交換部品のそれぞれに識別番号を記憶したメモリーを設ける必要があるため、交換部品のコストが高くなるという問題があった。そのため、交換部品の部品情報を画像形成装置に反映させる安価で確実な技術が求められていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、交換部品の部品情報を画像形成装置に反映させる安価で確実な技術を提供することを目的とする。
本発明のメンテナンスシステムは、交換可能に構成された交換部品を用いて前記交換部品に応じた設定で画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置と近距離無線通信を行う携帯端末とを備えたメンテナンスシステムであって、前記携帯端末は、前記交換部品に貼付された印刷物から前記交換部品の部品情報を読み取る画像読取部と、該画像読取部で読み取られた前記部品情報を前記近距離無線通信により送信する近距離無線通信部とを有し、前記画像形成装置は、前記近距離無線通信による電力に基づいて前記部品情報が書き込まれる非接触型のICタグと、電源ON時に前記ICタグから前記部品情報を読み出して前記設定に反映させる反映処理部とを有することを特徴とする。
また、前記ICタグには、メンテナンス作業のガイダンス機能を実現するアプリケーションプログラムの起動を前記携帯端末に命じるアプリ起動コマンドが記憶され、前記携帯端末は、前記アプリケーションプログラムを記憶した記憶部を有し、前記画像形成装置における前記ICタグの埋め込み位置にタッチされたときに、前記近距離無線通信により前記ICタグから前記アプリ起動コマンドを読み出して、前記アプリケーションプログラムを起動し、前記メンテナンス作業のガイダンスを開始してもよい。
また、前記携帯端末は、前記ICタグに前記部品情報を書き込むと、前記ICタグから前記部品情報を読み出して、前記ICタグに書き込んだ前記部品情報と前記ICタグから読み出した前記部品情報とを比較して、正しく書き込めたか否かを判定する判定部と、該判定部の判定結果を出力する出力部とを備えてもよい。
また、前記部品情報は、二次元コード化されていてもよい。
また、前記交換部品に貼付された前記印刷物には、前記部品情報として前記交換部品を特定するための識別情報が印刷されており、ネットワークに接続され、前記交換部品の前記識別情報に対応して部品詳細情報を記憶したデータベースサーバーを備え、前記ICタグには、前記データベースサーバーのIPアドレスが記憶され、前記携帯端末は、前記IPアドレスに基づいて前記データベースサーバーから前記ネットワーク経由で前記部品詳細情報を取得する通信部を備え、前記近距離無線通信部は、前記画像形成装置における前記ICタグの埋め込み位置にタッチされたときに、前記ICタグから前記IPアドレスを取得し、前記通信部により前記IPアドレスに基づいて前記データベースサーバーから取得された前記部品詳細情報を前記部品情報として前記ICタグに書き込んでもよい。
本発明によれば、交換部品の部品情報を画像形成装置に反映させる安価で確実な技術を提供することができる。
本発明に係る実施形態のメンテナンスシステムのシステム構成図である。 図1に示す画像形成装置の断面模式図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す携帯端末の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示すメンテナンスシステム処理の流れを示すフローチャートである。 図4に示す操作部に表示されるガイダンス画面の一例である。 図4に示す操作部に表示されるガイダンス画面の一例である。 図4に示す操作部に表示されるガイダンス画面の一例である。
図1を参照して、本発明の実施形態のメンテナンスシステム1000の概要を説明する。メンテナンスシステム1000は、ICタグ74が操作部7に埋め込まれ、ICタグ74の埋め込み位置を示すNマーク73が表示された画像形成装置1と、NFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信によりICタグ74に対して読み書きを行う携帯端末100とを備えている。また、画像形成装置1の交換部品である感光体ドラム11には、部品情報を示す二次元コード42が印刷されたシール41が貼付されている。感光体ドラム11には帯電特性がある。画像形成装置1は、帯電特性に応じた画像形成を行って画像品質を向上させている。そのため、予め生産ラインにおいて、感光体ドラム11の帯電特性が測定され、帯電特性に応じた設定値が部品情報として二次元コード42化されて感光体ドラム11に貼付される。なお、二次元コード42化される部品情報は、帯電特性の設定値だけでなく、その他補正値や交換部品を特定するための識別情報であってもよいし、それら複数の情報であってもよい。
携帯端末100は、二次元コード42を読み取って部品情報を取得し、Nマーク73にタッチされたときに、Nマーク73の位置に埋め込まれたICタグ74に部品情報を書き込む。感光体ドラム11が画像形成装置1に装着され、電源がONされると、画像形成装置1はICタグ74から部品情報を読み出して、感光体ドラム11の部品情報として反映させる。そのため、本実施形態によれば、サービスマンが部品情報を手入力する必要がなく、入力ミスを防止できる。また、部品情報は、二次元コード42としてシール41に印刷されて感光体ドラム11に貼付されればよいので、感光体ドラム11にメモリーを設ける必要がなく、交換部品のコストアップを防止することができる。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
画像形成装置1は、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成機能を有する装置であり、図2を参照すると、本体部2と、原稿読取部5と、原稿給送部6と、操作部7とを備えている。原稿読取部5は、本体部2の上部に配設され、原稿給送部6は、原稿読取部5の上部に配設されている。また、操作部7は、画像形成装置1の手前側に配設されている。
操作部7には、表示部71、テンキー72が設けられている。ユーザーは操作部7を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。表示部71は、画像形成装置1の状態、画像形成状況や印刷部数を表示する液晶表示パネル等の表示手段であり、液晶表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられたタッチパネルとして、カラー印刷、モノクロ印刷、両面印刷等の各種指示や、倍率設定、濃度設定等の各種設定を行えるようになっている。
また、操作部7は、非接触型のICタグ74が埋め込まれており、NFC等の近距離無線通信に対応している。ICタグ74が埋め込まれた位置には、携帯端末100をタッチする場所が分かるようにNマーク73が設けられている。ICタグ74は、ICチップとコイル状のアンテナとを備えたパッシブタグであり、携帯端末100からの電波によって発生する電力で動作する。また、ICチップのメモリーには後述するガイダンスAPP131の起動を携帯端末100に命じるアプリ起動コマンドが記憶されている。なお、ICタグ74及びNマーク73は、操作部7に限らず、画像形成装置1において携帯端末100をタッチ可能な位置に設けられていればよい。
原稿読取部5は、スキャナー51と、プラテンガラス52と、原稿読取スリット53とを備える。スキャナー51は、LED(Light Emitting Diode)及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等から構成され、原稿給送部6による原稿MSの搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス52は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット53は、原稿給送部6による原稿MSの搬送方向と直交する方向に形成されたスリットを有する。
プラテンガラス52に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー51は、プラテンガラス52に対向する位置に移動され、プラテンガラス52に載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部2に出力する。また、原稿給送部6により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー51は、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介し、原稿給送部6による原稿MSの搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部2に出力する。
原稿給送部6は、原稿載置部61と、原稿排出部62と、原稿搬送機構63とを備えている。原稿載置部61に載置された原稿MSは、原稿搬送機構63によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部62に排出される。なお、原稿給送部6は、可倒式に構成され、原稿給送部6を上方に持ち上げることで、プラテンガラス52の上面を開放させることができる。
本体部2には、異なる4色C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の画像データにそれぞれ対応する4つの画像形成部10a、10b、10c及び10dが配設されている。また、中間転写ベルト20が4つの画像形成部10a、10b、10c及び10dに隣接して設けられている。4つの画像形成部10a、10b、10c及び10dには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム11a、11b、11c及び11dがそれぞれ配設されている。感光体ドラム11a、11b、11c及び11d上に形成されたトナー像は、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dに当接しながら移動する中間転写ベルト20上に順次転写される。中間転写ベルト20上に順次転写されたトナー像は、二次転写ローラー17において記録紙P上に一度に転写される。記録紙Pは、本体部2下部の用紙カセット30内に収容されており、給紙ローラー31及びレジストローラー32を介して二次転写ローラー17へと搬送される。記録紙P上に転写されたトナー像は、定着装置18において記録紙Pに定着され、印刷が施された記録紙Pが排出ローラー33によって装置本体から排出トレイ34に排出される。
4つの画像形成部10a、10b、10c及び10dにそれぞれ回転自在に配設されている感光体ドラム11a、11b、11c及び11dの周囲には、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dをそれぞれ帯電させる帯電装置12a、12b、12c及び12dと、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dにそれぞれ画像情報を露光する露光ユニット13と、感光体ドラム11a、11b、11c及び11d上にそれぞれトナー像を形成する現像装置14a、14b、14c及び14dと、感光体ドラム11a、11b、11c及び11d上のトナー像をそれぞれ中間転写ベルト20に転写する一次転写ローラー15a、15b、15c及び15dと、感光体ドラム11a、11b、11c及び11d上に残留した現像剤(トナー)を除去するクリーニング装置16a、16b、16c及び16dとが設けられている。また、本体部2には、4つの画像形成部10a、10b、10c及び10dにそれぞれトナーを供給するトナーコンテナ21a、21b、21c及び21dが設けられている。トナーコンテナ21a、21b、21c及び21dには、4つの現像装置14a、14b、14c及び14dにそれぞれ供給される4色C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のトナーが収容されている。
感光体ドラム11a、11b、11c及び11d、トナーコンテナ21a、21b、21c及び21d、現像装置14a、14b、14c及び14d、露光ユニット13及び定着装置18などは、本体部2に対して着脱可能(交換可能)に構成されており、メンテナンス作業等で必要に応じて交換される交換部品である。本実施形態では、メンテナンス作業において感光体ドラム11a、11b、11c及び11dを交換する場合を例に説明する。なお、以下では、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dを区別して説明する必要がない場合、感光体ドラム11として説明する。
図3は、本実施の形態の画像形成装置1の概略構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、記憶部9と、画像処理部3とに接続された制御部8を備えている。制御部8は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部8は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部7から入力された所定の指示情報に応じて各構成要素(画像読取部5、原稿給送部6、本体部2の画像形成部10a、10b、10c及び10d、中間転写ベルト20、定着装置18等)を制御し、記憶部9に記憶された設定値情報91に基づいて一連の画像形成動作を実現する。
また、制御部8は、ICタグ74に書き込まれた交換部品(感光体ドラム11)の部品情報を読み出して、記憶部9の設定値情報91に反映させる反映処理部81として機能する。
画像処理部3は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画質調整処理を行う。
記憶部9は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、画像データが蓄積される記憶手段である。また、記憶部9には、交換部品の部品情報が登録される設定値情報91が記憶されている。設定値情報91の設定に従って制御部8は交換部品を用いて画像形成動作を制御する。部品情報としては、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dそれぞれの帯電特性に応じた設定値や、トナーコンテナ21a、21b、21c及び21dそれぞれの識別番号などが登録される。
図4を参照すると、携帯端末100は、操作部101と、スピーカー102と、記憶部103と、画像読取部104と、近距離無線通信部105と、通信部106と、制御部107とを備えている。携帯端末100は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)等のポータブルデバイスである。
操作部101は、各種情報を表示する表示部と各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。表示部は、表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられた表示手段及び入力手段として機能するタッチパネルであってもよい。
スピーカー102は、アンプを備えており、音声出力機能を有する。
記憶部103は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、ガイダンスAPP131が記憶されている。ガイダンスAPP131は、メンテナンス作業のガイダンス機能を実現するアプリケーションプログラムである。
画像読取部104は、交換部品に貼付された二次元コード42を読み取って、二次元コード42が示す部品情報を制御部107に出力する機能を有する。二次元コード42は、バーコードやQRコード(登録商標)である。なお、二次元コード42ではなく部品情報そのものを印刷したシール41が交換部品に貼付されていてもよく、画像読取部104はシール41から部品情報そのものを読み取ってもよい。
近距離無線通信部105は、近接型の無線通信を行う手段であり、携帯端末100がNマーク73にタッチされたときに、ICタグ74と無線通信して各種情報を読み書きするリーダー/ライター機能を有する。なお、タッチではなく、Nマーク73に携帯端末100がかざされた場合にICタグ74と携帯端末100とが無線通信してもよい。
通信部106は、Wi−Fiや3G回線などの無線ネットワークを介して各種データを送受信する機能を有する。
制御部107は、操作部101、スピーカー102、記憶部103、画像読取部104、近距離無線通信部105及び通信部106にそれぞれ接続され、操作部101から入力された所定の指示情報に応じて携帯端末100全体の動作制御を実行する。制御部107は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには携帯端末100の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部107は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部101から入力された所定の指示情報に応じて端末全体の制御を行う。
また、制御部107は、ガイダンスAPP131をRAMに展開させることで、メンテナンス作業のガイダンスを行うガイダンス処理部171として機能する。ガイダンス処理部171は、メンテナンス作業の手順を示したガイダンス画面を操作部101に表示して、ガイダンス画面に従ってサービスマンのメンテナンス作業を補助する機能を有する。
具体的に、図5〜図8を参照してメンテナンスシステム1000におけるメンテナンス作業の流れを詳細に説明する。
まず、サービスマンは携帯端末100をNマーク73にタッチする。これにより、図5に示すように、携帯端末100とICタグ74との通信が行われ(ステップs11)、ICタグ74は近距離無線通信部105からの電波で起電力を発生し、ICチップ内に記憶されたアプリ起動コマンドを携帯端末100に送信する(ステップs12)。アプリ起動コマンドが送信されると、携帯端末100の制御部107は、記憶部103に記憶されたガイダンスAPP131を実行して、ガイダンスアプリを起動する(ステップs13)。これにより、制御部107は、ガイダンス処理部171として機能する。
つづいて、ガイダンス処理部171は、操作部101に画像と文章でメンテナンス作業の指示を行うガイダンス画面を表示する(ステップs14)。
まず、ガイダンス処理部171は、図6に示すように、「感光体ドラム11aの二次元コードを読み込んでください。」というガイダンス801とともに、二次元コード42を読み取るための読み取り枠802が表示されたガイダンス画面G80を表示させる。ガイダンス画面G80には、感光体ドラム11aのどこに二次元コード42が貼付されているのかを示す画像が一緒に表示されてもよい。感光体ドラム11aに貼付された二次元コード42が読み取り枠802内に映されると、画像読取部104により二次元コード42が読み取られて、二次元コード42に対応する部品情報812が取得される。そうすると、図7に示すように、ガイダンス処理部171により、部品情報812を読み取った旨のガイダンス811と、この部品情報812が表示されたガイダンス画面G81が表示される。ガイダンス画面G81に設けられた「OK」ボタンB81が押されると、ガイダンス処理部171は、部品情報812を感光体ドラム11aの部品情報として取得する。
つづいて、図8に示すように、ガイダンス処理部171により「感光体ドラム11aを本体に装着してください。」というガイダンス831と、感光体ドラム11aを本体部2に装着する手順を示す画像が表示される画像表示領域832と、「OK」ボタンB83とが表示されたガイダンス画面G83が表示される。サービスマンが、ガイダンス画面G83に従って感光体ドラム11aを本体部2に装着して、「OK」ボタンB83を押すと、つづいて、感光体ドラム11bに対するガイダンスが感光体ドラム11aの場合と同様に行われる。
このように、ガイダンス処理部171は、順番に感光体ドラム11a、11b、11c及び11dにそれぞれ貼付された二次元コード42を読み取って(ステップs15)、二次元コード42に対応する部品情報812を取得し(ステップs16)、全ての感光体ドラム11a、11b、11c及び11dに対する部品情報812の読み取り作業が終了するまで(ステップs17、ステップs17でNo)、ステップs15からステップs17までの処理を繰り返す。
読み取り作業が終了すると(ステップs17でYes)、ガイダンス処理部171は、「携帯端末をNマークにタッチしてください。ピッと音が鳴れば完了です。ピッピーッという音が鳴った場合はタッチし直してください。」というガイダンスが表示されたガイダンス画面を表示する。ガイダンス画面に従ってサービスマンが携帯端末100をNマーク73にタッチすると、携帯端末100とICタグ74との通信が行われ(ステップs18)、ガイダンス処理部171は、近距離無線通信部105を介して感光体ドラム11a、11b、11c及び11dのそれぞれの部品情報812をICタグ74に書き込む(ステップs19)。これにより、複数の部品情報812を一括してICタグ74に書き込むことができる。また、ICタグ74はパッシブタグであるので、画像形成装置1が電源OFF状態でも部品情報812の書き込みが可能になり、メンテナンス作業を効率的に進めることができる。
つづいて、ガイダンス処理部171は、ICタグ74から感光体ドラム11a、11b、11c及び11dのそれぞれの部品情報812を読み出し(ステップs20)、読み出した部品情報812のそれぞれと書き込んだ部品情報812のそれぞれとを比較する(ステップs21)。
比較の結果、一致しなかった場合には(ステップs22でNo)、ガイダンス処理部171は、スピーカー102から「ピッピー」という失敗音を鳴らし(ステップs23)、ステップs18に処理を戻す。つまり、ガイダンス処理部171はICタグ74に部品情報812を書き込むと、ICタグ74から部品情報812を読み出して、書き込んだ部品情報812と読み出した部品情報812とを比較して、正しく書き込めたか判定する判定部として機能し、判定結果を出力部として機能するスピーカー102から出力させる。そのため、ガイダンス処理部171は、携帯端末100のタッチが不十分だったりして、部品情報812が正しくICタグ74に書き込まれていなかった場合には、サービスマンにタッチし直させて、再び部品情報812をICタグ74に書き込ませることができる。また、携帯端末100のスピーカー102から判定結果を出力させることで、画像形成装置1が電源OFF状態でも判定結果を通知することができる。
一方、一致した場合には(ステップs22でYes)、ガイダンス処理部171は、スピーカー102から「ピッ」という成功音を鳴らし(ステップs24)、「電源ON時に設定が適用されます。すぐに設定する場合は電源をONしてください。」というガイダンスが表示されたガイダンス画面を操作部101に表示する。
画像形成装置1は電源ONになるまで待機しており(ステップs25、ステップs25でNo)、ガイダンス画面に従ってサービスマンが画像形成装置1の電源をONにすると(ステップs25でYes)、反映処理部81は、ICタグ84から部品情報812を読み出して記憶部9の設定値情報91に反映させ(ステップs26)、本処理を終了する。
これにより、画像形成装置1は、感光体ドラム11a、11b、11c及び11dのそれぞれの部品情報812が反映された設定値情報91に基づいて画像形成を行うことができる。また、ガイダンス画面に従って一連のメンテナンス手順が表示されるので、メンテナンス経験に乏しいサービスマンでもメンテナンス作業を行うことができる。また、ガイダンス画面のメンテナンス手順に従って各サービスマンが一律にメンテナンス作業を行うことで、一定のメンテナンス品質を確保することができる。
このように、メンテナンスシステム1000では、交換可能に構成された交換部品を用いて交換部品に応じた設定で画像形成を行う画像形成装置1と、画像形成装置1と近距離無線通信を行う携帯端末100とを備えており、携帯端末100は、交換部品に貼付された印刷物(シール41)から交換部品の部品情報812を読み取る画像読取部104と、画像読取部104で読み取られた部品情報812を近距離無線通信により送信する近距離無線通信部105とを有し、画像形成装置1は、近距離無線通信による電力に基づいて、部品情報812が書き込まれる非接触型のICタグ74と、電源ON時にICタグ74から部品情報812を読み出して設定値情報91に反映させる反映処理部81とを有する。そのため、サービスマンは、交換部品の部品情報812を画像形成装置1に手入力する必要がなく、誤った設定値が設定されることによる画像品質の劣化を安価で確実に防ぐことができる。また、非接触型のICタグ74には近距離無線通信の電力に基づいて部品情報が書き込まれるので、画像形成装置1の電源をOFFにした状態でメンテナンス作業を行うことができ、画像形成装置1の電源をONにしたときに設定を反映させることができる。
また、ICタグ74には、メンテナンス作業のガイダンス機能を実現するガイダンスAPP131の起動を携帯端末100に命じるアプリ起動コマンドが記憶されており、携帯端末100は、Nマーク73にタッチされたときに、近距離無線通信によりICタグ74からアプリ起動コマンドを読み出して、ガイダンスAPP131を起動し、メンテナンス作業のガイダンスを開始する。そのため、メンテナンス経験に乏しいサービスマンでも携帯端末100をNマーク73にタッチするだけで、ガイダンス機能を利用してメンテナンス作業を始めることができる。
また、ガイダンス処理部171は、ICタグ74に部品情報812を書き込むと、ICタグ74から部品情報812を読み出して、ICタグ74に書き込んだ部品情報812とICタグ74から読み出した部品情報812とを比較して、正しく書き込めたか否かを判定する判定部として機能し、判定結果をスピーカー102から出力する。メンテナンス経験に乏しいサービスマンの場合、タッチが不十分で部品情報812がICタグ74に正しく書き込まれない虞がある。そのため、ガイダンス処理部171により正しく書き込まれたかチェックして、正しく書き込まれていなかった場合には、再び携帯端末100をNマーク73にタッチさせて、部品情報812をICタグ74に書き込ませることができる。
また、部品情報812を二次元コード42化することで、単に部品情報812をシール41に印刷しておく場合よりも、省スペースでより多くの情報をシール41に印刷しておくことができる。
なお、本実施形態では、交換部品の部品情報812を二次元コード42化する場合を例に説明したが、交換部品の部品情報812として交換部品を識別するための識別情報(例えばシリアルナンバー、商品番号など)を二次元コード42化してシール41に印刷してもよい。この場合、識別情報に対応して部品詳細情報(帯電特性の設定値など)を記憶したデータベースサーバーをネットワーク上に設け、このデータベースサーバーのIPアドレスをICタグ74のICチップに記憶させておく。ガイダンス処理部171は、画像読取部104を介して交換部品から識別情報を読み取り、Nマーク73にタッチされたときに、ICタグ74からデータベースサーバーのIPアドレスを取得する。そして、携帯端末100は、通信部106を介してIPアドレスに基づいてデータベースサーバーにアクセスし、データベースサーバーから識別情報に対応する部品詳細情報を取得して、ICタグ74に書き込むようにする。これによれば、識別情報に対応して部品詳細情報をネットワーク経由でデータベースサーバーから取得して、部品情報としてICタグ74に書き込むので、さらに多くの部品情報を画像形成装置1に反映させることができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。例えば、サービスマンによるメンテナンス作業だけでなく、生産ラインにおいて本体部2に交換部品を装着する場合に本実施形態を適用してもよい。
1 画像形成装置
2 本体部
3 画像処理部
5 原稿読取部
6 原稿給送部
7 操作部
8 制御部
9 記憶部
10a、10b、10c、10d 画像形成部
11、11a、11b、11c、11d 感光体ドラム
12a、12b、12c、12d 帯電装置
13 露光ユニット
14a、14b、14c、14d 現像装置
15a、15b、15c、15d 一次転写ローラー
16a、16b、16c、16d クリーニング装置
17 二次転写ローラー
18 定着装置
20 中間転写ベルト
21a、21b、21c、21d トナーコンテナ
30 用紙カセット
31 給紙ローラー
32 レジストローラー
33 排出ローラー
34 排出トレイ
41 シール
42 二次元コード
51 スキャナー
52 プラテンガラス
53 原稿読取スリット
61 原稿載置部
62 原稿排出部
63 原稿搬送機構
71 表示部
72 テンキー
73 Nマーク
74 ICタグ
81 反映処理部
91 設定値情報
100 携帯端末
101 操作部
102 スピーカー
103 記憶部
104 画像読取部
105 近距離無線通信部
106 通信部
107 制御部
131 ガイダンスAPP
171 ガイダンス処理部
801、811、831 ガイダンス
802 読み取り枠
812 部品情報
832 画像表示領域
1000 メンテナンスシステム
MS 原稿
P 記録紙
G80、G81、G83 ガイダンス画面
B81、B83 ボタン

Claims (5)

  1. 交換可能に構成された交換部品を用いて前記交換部品に応じた設定で画像形成を行う画像形成装置と、該画像形成装置と近距離無線通信を行う携帯端末とを備えたメンテナンスシステムであって、
    前記携帯端末は、
    前記交換部品に貼付された印刷物から前記交換部品の部品情報を読み取る画像読取部と、
    該画像読取部で読み取られた前記部品情報を前記近距離無線通信により送信する近距離無線通信部とを有し、
    前記画像形成装置は、
    前記近距離無線通信による電力に基づいて前記部品情報が書き込まれる非接触型のICタグと、
    電源ON時に前記ICタグから前記部品情報を読み出して前記設定に反映させる反映処理部とを有する
    ことを特徴とするメンテナンスシステム。
  2. 前記ICタグには、メンテナンス作業のガイダンス機能を実現するアプリケーションプログラムの起動を前記携帯端末に命じるアプリ起動コマンドが記憶され、
    前記携帯端末は、
    前記アプリケーションプログラムを記憶した記憶部を有し、
    前記画像形成装置における前記ICタグの埋め込み位置にタッチされたときに、前記近距離無線通信により前記ICタグから前記アプリ起動コマンドを読み出して、前記アプリケーションプログラムを起動し、前記メンテナンス作業のガイダンスを開始する
    ことを特徴とする請求項1に記載のメンテナンスシステム。
  3. 前記携帯端末は、
    前記ICタグに前記部品情報を書き込むと、前記ICタグから前記部品情報を読み出して、前記ICタグに書き込んだ前記部品情報と前記ICタグから読み出した前記部品情報とを比較して、正しく書き込めたか否かを判定する判定部と、
    該判定部の判定結果を出力する出力部と
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のメンテナンスシステム。
  4. 前記部品情報は、二次元コード化されている
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のメンテナンスシステム。
  5. 前記交換部品に貼付された前記印刷物には、前記部品情報として前記交換部品を特定するための識別情報が印刷されており、
    ネットワークに接続され、前記交換部品の前記識別情報に対応して部品詳細情報を記憶したデータベースサーバーを備え、
    前記ICタグには、前記データベースサーバーのIPアドレスが記憶され、
    前記携帯端末は、
    前記IPアドレスに基づいて前記データベースサーバーから前記ネットワーク経由で前記部品詳細情報を取得する通信部を備え、
    前記近距離無線通信部は、
    前記画像形成装置における前記ICタグの埋め込み位置にタッチされたときに、前記ICタグから前記IPアドレスを取得し、前記通信部により前記IPアドレスに基づいて前記データベースサーバーから取得された前記部品詳細情報を前記部品情報として前記ICタグに書き込む
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のメンテナンスシステム。
JP2015197513A 2015-10-05 2015-10-05 メンテナンスシステム Expired - Fee Related JP6337862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197513A JP6337862B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 メンテナンスシステム
US15/286,386 US9894219B2 (en) 2015-10-05 2016-10-05 Maintenance system having image forming apparatus and portable terminal performing near field communication with image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197513A JP6337862B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 メンテナンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072879A JP2017072879A (ja) 2017-04-13
JP6337862B2 true JP6337862B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=58448116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197513A Expired - Fee Related JP6337862B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 メンテナンスシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9894219B2 (ja)
JP (1) JP6337862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130631A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 サトーホールディングス株式会社 サーバ、プリンタ、及び、プログラム
JP2022002879A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、携帯通信端末、および、情報処理装置または携帯通信端末を制御するためのプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312560A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Sharp Corp 画像形成装置
JPH08171329A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003039805A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2004226605A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2004264375A (ja) * 2003-02-25 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc プリント生産方法、プリント生産システム、プリント注文票、プリント収容袋及びプリント生産物
JP2006231775A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Canon Finetech Inc 電子機器、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008017221A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP5035001B2 (ja) * 2008-02-14 2012-09-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置管理システム、印刷装置管理方法および印刷装置管理プログラム
US9235819B2 (en) * 2011-11-04 2016-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017072879A (ja) 2017-04-13
US9894219B2 (en) 2018-02-13
US20170099397A1 (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11196877B2 (en) Image forming apparatus includes an antenna to establishe wireless communicate with portable terminal and display panel for guiding user
KR20150103580A (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP5346902B2 (ja) 画像形成装置およびそれに用いられる消耗品
JP6337862B2 (ja) メンテナンスシステム
US20170163845A1 (en) Image Forming Apparatus and Tangible Computer-Readable Recording Medium
JP2009300544A (ja) 設定情報付与装置、画像処理装置及び設定情報付与方法
JP2009230469A (ja) 操作装置及び画像形成装置
US20150242166A1 (en) Display system, image forming apparatus, program, and display state control method
JP2016150505A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010107882A (ja) 画像形成装置
JP7321903B2 (ja) 画像形成装置
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US11336778B2 (en) Image forming apparatus that provides notification when communication with a portable terminal is enabled
US20200379566A1 (en) Operation vibration apparatus, image forming apparatus and recording medium
JP2019149685A (ja) 画像形成装置及び画像読取プログラム
JP2005313551A (ja) 画像形成装置およびこれを使用する画像形成システム
US11206337B2 (en) Image output apparatus, recording medium having control program for image output apparatus, and method for controlling image output apparatus
JP7374706B2 (ja) 画像形成装置
JP2020047987A (ja) 画像処理装置
JP6558336B2 (ja) 画像形成システム
JP2021074961A (ja) 画像形成装置
JP2021078006A (ja) 画像形成装置
JP2021111828A (ja) 画像形成装置
JP2015225106A (ja) 画像形成装置
JP2020198533A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees