JP2015225106A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225106A
JP2015225106A JP2014107966A JP2014107966A JP2015225106A JP 2015225106 A JP2015225106 A JP 2015225106A JP 2014107966 A JP2014107966 A JP 2014107966A JP 2014107966 A JP2014107966 A JP 2014107966A JP 2015225106 A JP2015225106 A JP 2015225106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
forming apparatus
external device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014107966A
Other languages
English (en)
Inventor
真知 松田
Machi Matsuda
真知 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014107966A priority Critical patent/JP2015225106A/ja
Publication of JP2015225106A publication Critical patent/JP2015225106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置から周辺温度や湿度を測定するセンサーを廃しても周囲環境に応じた制御を可能にする。【解決手段】画像形成装置1は、給紙された用紙にトナー像を形成する画像形成動作を行う画像形成部12と、画像形成部12によってトナー像が形成された用紙を加熱及び加圧して該トナー像を該用紙に定着させる定着処理を施す定着部13と、ネットワークを介して外部機器20とデータの送受信を行い、該外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得するネットワークインターフェイス部91と、外部機器20から取得した温度情報及び/又は湿度情報に基づいて画像形成部12及び定着部13を制御する制御部100とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、外部機器からの各種情報を活用する技術に関する。
近年、コピー機や複合機等の画像形成装置はLANやインターネット等のネットワークに接続可能となり、ネットワーク接続されたさまざまな外部機器との間で情報をやり取りすることができる。下記特許文献1には、画像形成装置が省エネモード又は電源をオフするモードに移行したときに、ネットワーク接続された外部機器に移行信号を出力して該外部機器を制御する技術が開示されている。
特開2007−221942号公報
例えば記録媒体としての用紙のコンディションは周囲環境によって変わり得るため、画像形成装置の制御において設置環境の周辺温度や湿度は制御用パラメーターとなり得る重要な情報である。このため、一般的な画像形成装置は、設置環境の温度や湿度を測定するセンサーを有しており、その測定結果に基づいて印刷制御を行っている。しかし、画像形成装置にそれらセンサーを設けるとコストアップの要因となる。したがって、コスト面では、画像形成装置から周辺温度や湿度を測定するセンサーを廃することが望ましい。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置から周辺温度や湿度を測定するセンサーを廃しても周囲環境に応じた制御を可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、給紙された用紙にトナー像を形成する画像形成動作を行う画像形成部と、
前記画像形成部によってトナー像が形成された用紙を加熱及び加圧して該トナー像を該用紙に定着させる定着処理を施す定着部と、
ネットワークを介して外部機器とデータの送受信を行い、当該外部機器から温度情報又は湿度情報の少なくとも一方を取得するネットワークインターフェイス部と、
前記外部機器から取得した前記温度情報又は湿度情報の少なくとも一方に基づいて前記画像形成部又は前記定着部を制御する制御部と、を備えたものである。
本発明によれば、画像形成装置から周辺温度や湿度を測定するセンサーを廃しても周囲環境に応じた制御が可能となる。これにより、画像形成装置のコストを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 画像形成装置の温度情報等取得動作、及び取得した温度情報等に従った動作制御を示すフローチャートである。 画像形成装置の温度情報等取得動作、及び取得した温度情報等に従った動作制御の他の実施形態を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る原稿押さえ装置及び画像処理装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構造を示す正面断面図である。本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
原稿読取部5は、原稿読取部5の上面に装着されたコンタクトガラス161と、このコンタクトガラス161に載置された原稿を押さえる開閉自在の原稿押さえカバー162と、コンタクトガラス161に載置された原稿の画像を読み取る読取機構163とを備えている。読取機構163は、CCD(Charge Coupled Device)等を用いて原稿の画像を光学的に読み取る。
原稿給送部6は、原稿が載置される原稿載置台61と、画像読み取り済みの原稿が排出される原稿排出部66と、原稿搬送機構65と、を備える。原稿搬送機構65は、図略の給紙ローラー、搬送ローラー、及び用紙反転機構を備えている。原稿搬送機構65は、給紙ローラー及び搬送ローラーの駆動により、原稿載置台61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿読取スリット53を介して読取機構163による読取を可能とした後、原稿排出部66へと排出する。
更に原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように装置本体11に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台としてのコンタクトガラス161上面を開放することにより、コンタクトガラス161の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等をユーザーが載置できる。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又はコンタクトガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を、熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、複数の給紙カセットを備える。制御部100(図2)は、操作者による指示で指定されたサイズの記録紙が収容された給紙カセットのピックアップローラー145を回転駆動させて、各給紙カセットに収容されている記録紙Pを上記ニップ部Nに向けて搬送させる。
なお、画像形成装置1において、両面印刷を行う場合は、画像形成部12より一方の面に画像が形成された記録紙Pを、排出ローラー対159にニップされた状態とした後、当該記録紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により、上記ニップ部N及び定着部13に対して記録紙Pの搬送方向上流域に再度搬送する。これにより、画像形成部12により当該記録紙の他方の面に画像が形成される。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等を備える。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構163(図1)を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続された有線又は無線LAN等を介して、ローカルエリア内又はインターネット上のコンピューター等の外部機器20と種々のデータの送受信を行う。
また、ネットワークインターフェイス部91は、エアコン装置等の外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する。すなわち、画像形成装置1は周辺温度や湿度を測定するセンサーを有しておらず、その代わりに、ネットワークインターフェイス部91が外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19等に回転駆動力を付与する駆動源である。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御ユニット10は、制御部100、及び近接機器特定部101を備える。
制御部100は、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等と接続され、これら各部の制御を行う。
特に、制御部100は、外部機器20から取得した温度情報及び/又は湿度情報(すなわち、温度情報又は湿度情報の少なくとも一方。以下、同様)に基づいて画像形成部12及び定着部13を制御する。例えば、制御部100は、周辺温度や湿度に応じて、定着部13の温度補正制御を行う。
近接機器特定部101は、ネットワークインターフェイス部91に対して温度情報及び/又は湿度情報を送信する外部機器20が複数存在する場合に、それら外部機器20のうち画像形成装置1により近い位置に配置されている外部機器20を特定する。この場合、制御部100は、近接機器特定部101によって特定された外部機器20から送信された温度情報及び/又は湿度情報に基づいて画像形成部12及び定着部13を制御する。画像形成装置1により近い位置に配置されている外部機器20の周辺温度や湿度は画像形成装置1の周辺温度や湿度に近似すると想定されるため、そのような外部機器20から送信された温度情報及び/又は湿度情報に基づいて画像形成部12及び定着部13を制御することにより、より高画質の印刷が可能となる。近接機器特定部101は、後述する画像形成装置1の温度情報等取得動作、及び取得した温度情報等に従った動作制御において、近接機器特定部101による特定結果を用いて処理を行う場合にのみ、本実施形態に係る画像形成装置1の必須の構成要素となる。
なお、ネットワークインターフェイス部91がアドホックネットワークのような近距離無線通信を利用する場合、近接機器特定部101は端末間の距離を割り出して画像形成装置1により近い位置に配置されている外部機器20を特定することができる。あるいは、近接機器特定部101は、アクセスポイントの測距技術により、画像形成装置1により近い位置に配置されている外部機器20を特定することができる。
次に、外部機器20からの温度情報及び/又は湿度情報を取得動作例について説明する。図3は、画像形成装置1の温度情報等取得動作、及び取得した温度情報等に従った動作制御を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置1の電源が投入され、又はスリープ状態から復帰して画像形成装置1が起動すると(S1)、制御部100は、定着部13の温度が予め定められた温度未満か否かを判定する(S2)。制御部100は、定着部13におけるサーミスターの出力信号から定着部13の温度を知ることができる。
定着部13の温度が予め定められた温度未満の場合(S2でYES)、ネットワークインターフェイス部91は、外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する(S3)。制御部100は、例えば、このときに取得した温度や湿度に応じて、結露対策等のドラム保護を行うための動作制御等を行う。
定着部13の温度が予め定められた温度以上の場合(S2でNO)、又は外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得後に、画像形成装置1は、ユーザーからの印刷命令を待つ待機状態となる。そして、印刷命令を受けたとき(S4でYES)、ネットワークインターフェイス部91は、外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する(S5)。このとき取得した温度や湿度に応じて、制御部100は、例えば、画像形成部12の制御(例えば周囲環境に応じた濃度制御のための帯電電圧、露光量、現像バイアス、転写バイアスの調整等)、又は定着部13の温度補正制御等を行う(S6)。このとき、近接機器特定部101により特定された最も近接する機器からの温度情報及び/又は湿度情報に従って、S6の処理を行うことが好ましい。
その後、制御部100は、印刷命令に従って印刷を開始する(S7)。今後も、ネットワークインターフェイス部91は、用紙1枚の印刷毎に、外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する(S8)。このとき取得した温度や湿度に応じて、制御部100は、上記の各種調整、定着部13の温度補正制御、更には印刷紙間のドラム保護制御を行う(S9)。
制御部100は、印刷ジョブの終了を判定し、印刷ジョブがまだ終了していなければ(S10でNO)、ステップS8へ戻り、ネットワークインターフェイス部91は、用紙1枚の印刷毎に、外部機器20から温度情報及び/又は湿度情報を取得する。一方、印刷ジョブが終了すれば(S10でYES)、画像形成装置1は、再びユーザーからの印刷命令を待つ待機状態となる。例えば、処理はS2に戻る。
更には、待機状態となってから予め定められた時間が経過すると、画像形成装置1はスリープ状態となる。そして、ユーザーからの印刷命令を受けると、画像形成装置1はスリープ状態から復帰して起動状態となり、ステップS2へ戻る。
以上のように、本実施形態によれば、画像形成装置1から周辺温度や湿度を測定するセンサーを廃しても周囲環境に応じた制御が可能となる。これにより、画像形成装置1のコストを低減することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。図4は、画像形成装置1の温度情報等取得動作、及び取得した温度情報等に従った動作制御の他の実施形態を示すフローチャートである。なお、図3に示した実施形態と同様の処理は説明を省略する。
例えば、外部機器20がタイマー制御機能を有するエアコン装置(空気調和装置)である場合、ネットワークインターフェイス部91は、画像形成装置1の起動後に(S11)、当該エアコン装置からタイマー制御情報を取得する(S12)。この場合、制御部100は、当該エアコン装置から取得したタイマー制御情報に従って、画像形成部12及び定着部13を制御することが可能である。例えば、当該タイマー制御情報が、指定された時刻(例えば、午後8時)に電源オフを示す場合、制御部100は、印刷ジョブの終了後に(S21でYES)、当該指定された時刻が到来しているかを内蔵するタイマー等に基づいて判断し(S22)、指定された時刻である例えば午後8時が到来していると判断した場合(S22でYES)、当該午後8時に画像形成装置1の電源をオフにする制御を行う(S23)。制御部100は、指定された時刻である午後8時が到来していないと判断した場合は(S22でNO)、そのまま処理を終了する。
これにより、画像形成装置1は、エアコン装置及び当該画像形成装置1が設置されている室内に午後8時以降は人がいなくなる蓋然性が高い場合等、環境の変化に応じて、画像形成装置1を動作制御することが可能になる。また、或いは、制御部100は、設置環境における年間の温度及び/又は湿度について予め定められた月別平均値を記憶しておき、上記タイマー制御情報に従ったタイマー制御により画像形成装置1の電源をオフにした以降は、その時点に対応する月別平均値に従った上記動作制御を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図4を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
12 画像形成部
13 定着部
91 ネットワークインターフェイス部
100 制御部
101 近接機器特定部

Claims (5)

  1. 給紙された用紙にトナー像を形成する画像形成動作を行う画像形成部と、
    前記画像形成部によってトナー像が形成された用紙を加熱及び加圧して該トナー像を該用紙に定着させる定着処理を施す定着部と、
    ネットワークを介して外部機器とデータの送受信を行い、当該外部機器から温度情報又は湿度情報の少なくとも一方を取得するネットワークインターフェイス部と、
    前記外部機器から取得した前記温度情報又は湿度情報の少なくとも一方に基づいて前記画像形成部又は前記定着部を制御する制御部と、を備えた画像形成装置。
  2. 前記ネットワークインターフェイス部は、前記画像形成装置の起動時において前記定着部が予め定められた温度以下のとき、前記外部機器から温度情報又は湿度情報の少なくとも一方を取得する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ネットワークインターフェイス部は、印刷開始前又は、印刷ジョブ毎に、前記外部機器から温度情報又は湿度情報の少なくとも一方を取得する請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記外部機器がタイマー制御機能を有するエアコン装置であり、
    前記ネットワークインターフェイス部は、前記エアコン装置からタイマー制御情報を取得するものであり、
    前記制御部は、前記エアコン装置から取得した前記タイマー制御情報に従って前記画像形成部又は前記定着部を制御する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記ネットワークインターフェイス部へ温度情報及び/又は湿度情報を送信する外部機器のうち、前記画像形成装置により近い位置に配置されている外部機器を特定する近接機器特定部を備え、
    前記制御部は、前記近接機器特定部によって特定された外部機器から送信された前記温度情報又は湿度情報の少なくとも一方に基づいて前記画像形成部及び前記定着部を制御する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2014107966A 2014-05-26 2014-05-26 画像形成装置 Pending JP2015225106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107966A JP2015225106A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107966A JP2015225106A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015225106A true JP2015225106A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54841915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107966A Pending JP2015225106A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015225106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567595B1 (en) 2018-08-02 2020-02-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method by the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567595B1 (en) 2018-08-02 2020-02-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method by the same
US10819863B2 (en) 2018-08-02 2020-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method by the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289556B2 (en) Image processing apparatus
JP2009300544A (ja) 設定情報付与装置、画像処理装置及び設定情報付与方法
JP5262384B2 (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2015225106A (ja) 画像形成装置
US9894219B2 (en) Maintenance system having image forming apparatus and portable terminal performing near field communication with image forming apparatus
JP2015102800A (ja) 画像形成装置
JP6047534B2 (ja) 電子機器、及び画像形成装置
JP5868912B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006198819A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷実行データ生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP4408094B2 (ja) 印刷位置調整装置、画像形成装置、印刷位置調整方法、画像形成装置の印刷位置調整方法、印刷位置調整プログラムおよび記録媒体
JP6187367B2 (ja) 画像形成装置
JP6785150B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6016750B2 (ja) スロースタート回路及び画像形成装置
JP6204335B2 (ja) 画像形成装置
JP2015031522A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2011250316A (ja) 複合機
JP2014124866A (ja) 画像形成装置
JP2011067973A (ja) 印刷装置
JP2011197136A (ja) 画像形成装置
JP2007041390A (ja) 画像形成装置
JP2015043534A (ja) 画像形成装置
JP5992878B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012147096A (ja) 複合機、画像読取装置
JP2016102927A (ja) 画像形成装置
JP2022127240A (ja) 画像形成装置及びプログラム