JP6335236B2 - 車両用冷却装置 - Google Patents

車両用冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6335236B2
JP6335236B2 JP2016176327A JP2016176327A JP6335236B2 JP 6335236 B2 JP6335236 B2 JP 6335236B2 JP 2016176327 A JP2016176327 A JP 2016176327A JP 2016176327 A JP2016176327 A JP 2016176327A JP 6335236 B2 JP6335236 B2 JP 6335236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
temperature
cooling
operation mode
cooling system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018040332A (ja
Inventor
陽 増田
陽 増田
卓也 高島
卓也 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016176327A priority Critical patent/JP6335236B2/ja
Priority to US15/631,524 priority patent/US10773569B2/en
Priority to CN201710624929.5A priority patent/CN107804157B/zh
Priority to DE102017117844.9A priority patent/DE102017117844A1/de
Publication of JP2018040332A publication Critical patent/JP2018040332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335236B2 publication Critical patent/JP6335236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/06Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant directly from main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/22Fail safe using warning lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、発熱部品を冷却する車両用冷却装置に関する。
自動車等の車両には、エンジン、モータジェネレータ、インバータおよびコンバータ等の発熱部品が搭載されている。これらの発熱部品を所定の温度範囲に冷却するため、車両には冷却液を循環させて発熱部品を冷却する冷却系が搭載されている。このような冷却液を循環させる冷却系の異常、例えば冷却液を圧送するウォータポンプの異常等を検出するため、循環する冷却液の温度に基づいて異常の有無を診断する装置が提案されている(特許文献1〜4参照)。
特開2006−336626号公報 特開2010−65671号公報 特開2011−172406号公報 特開2015−59458号公報
ところで、特許文献1〜4に記載される装置は、何れも車両走行中に冷却系の異常を診断するものである。しかしながら、車両走行中に冷却系の異常を診断した場合には、発熱部品の発熱状況やラジエータの冷却状況が刻々と変化するため、冷却系異常の診断精度を高めることが困難であった。
本発明の目的は、冷却系異常の診断精度を高めることにある。
本発明の車両用冷却装置は、発熱部品を冷却する冷却系を備える車両用冷却装置であって、冷却液が循環する循環流路に設けられ、冷却液を冷却するラジエータと、前記循環流路に設けられ、冷却液を循環させる冷却液ポンプと、前記ラジエータに対向して設けられ、冷却風を生成する冷却ファンと、前記冷却系の異常を診断する場合に、前記冷却液ポンプを停止させて前記冷却ファンを駆動する第1動作モードを開始する第1モード制御部と、前記第1動作モードが終了した後に、前記冷却ファンを停止させて前記冷却液ポンプを駆動する第2動作モードを開始する第2モード制御部と、前記第2動作モードが開始された後に、前記ラジエータの温度に基づいて、前記冷却系の異常を診断する異常診断部と、を有する。
本発明によれば、冷却系の異常を診断する場合に、冷却液ポンプを停止させて冷却ファンを駆動する第1動作モードを開始し、第1動作モードが終了した後に、冷却ファンを停止させて冷却液ポンプを駆動する第2動作モードを開始し、第2動作モードが開始された後に、ラジエータの温度に基づいて冷却系の異常を診断する。これにより、冷却系異常の診断精度を高めることができる。
本発明の一実施の形態である車両用冷却装置の構成を示す概略図である。 車両用冷却装置が備える制御系の構成を示す概略図である。 異常診断制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。 異常診断制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。 異常診断制御におけるラジエータ温度、PCU温度および外気温度の推移の一例を示す線図である。 (a)および(b)は、冷却系の温度分布の一例を簡単に示した図である。 (a)および(b)は、冷却系の温度分布の一例を簡単に示した図である。 異常診断制御におけるラジエータ温度、PCU温度および外気温度の推移の一例を示す線図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である車両用冷却装置10の構成を示す概略図である。なお、図1に記載された白抜きの矢印は、冷却液の流れ方向を示している。
図1に示すように、ハイブリッド車両等の車両11に搭載される車両用冷却装置10は、パワーコントロールユニット12(以下、PCUと記載する。)を冷却する冷却系13を備えている。冷却系13は、冷却液を貯留するリザーバタンク14、冷却液を圧送するウォータポンプ(冷却液ポンプ)15、冷却液を冷却するラジエータ16、および発熱部品であるPCU12によって構成されている。また、リザーバタンク14、ウォータポンプ15、ラジエータ16およびPCU12は、配管17〜20を用いて直列に接続されている。すなわち、冷却系13は、リザーバタンク14、ウォータポンプ15、ラジエータ16、PCU12および配管17〜20からなる循環流路21を有している。
ウォータポンプ15を駆動することにより、リザーバタンク14からウォータポンプ15に冷却液が吸引され、ウォータポンプ15からラジエータ16に冷却液が供給される。ラジエータ16を経て冷却された冷却液は、PCU12の図示しないウォータジャケットに供給されてPCU12を冷却した後に、再びリザーバタンク14に供給される。このように、ウォータポンプ15を駆動することにより、循環流路21に沿って冷却液を循環させることができ、PCU12を冷却することができる。また、冷却系13には、冷却風を生成する冷却ファン22が、ラジエータ16に対向して設けられている。この冷却ファン22を駆動することにより、ラジエータ16に冷却風を流すことができる。なお、ウォータポンプ15は図示しない電動モータによって駆動される電動ポンプであり、冷却ファン22は図示しない電動モータによって駆動される電動ファンである。
モータジェネレータ23とバッテリ24とを電気的に接続するPCU12には、インバータ25およびコンバータ26等の電力変換機器が組み込まれている。モータジェネレータ23を力行させる際には、コンバータ26によって直流電流が昇圧された後に、インバータ25によって直流電流が交流電流に変換される。このように、バッテリ24から出力される直流電流は、コンバータ26およびインバータ25を経て昇圧された交流電流に変換され、モータジェネレータ23に対して供給される。一方、モータジェネレータ23を回生させる際には、インバータ25によって交流電流が直流電流に変換された後に、コンバータ26によって直流電流が降圧される。このように、モータジェネレータ23から出力される交流電流は、インバータ25およびコンバータ26を経て降圧された直流電流に変換され、バッテリ24に対して供給される。
[制御系]
車両用冷却装置10の制御系について説明する。図2は車両用冷却装置10が備える制御系の構成を示す概略図である。図2に示すように、車両用冷却装置10は、冷却系13を制御するコントローラ30を有している。マイコン等によって構成されるコントローラ30には、ラジエータ16の温度(以下、ラジエータ温度Trと記載する。)を検出するラジエータ温度センサ31、PCU12の温度(以下、PCU温度Tpと記載する。)を検出するPCU温度センサ32、および外気の温度(以下、外気温度Taと記載する。)を検出する外気温センサ33が接続されている。
コントローラ30は、ラジエータ温度TrやPCU温度Tp等に基づいて、ウォータポンプ15や冷却ファン22の回転速度を制御し、PCU温度Tpを所定の温度範囲に制御する。例えば、ラジエータ温度TrやPCU温度Tpが高い場合には、ウォータポンプ15や冷却ファン22の回転速度を上昇させる一方、ラジエータ温度TrやPCU温度Tpが低い場合には、ウォータポンプ15や冷却ファン22の回転速度を低下させる。また、ウォータポンプ15や冷却ファン22の回転速度を上昇させても、PCU温度Tpを十分に下げることができない場合には、PCU12の出力を制限することでPCU12の発熱量が抑制される。
また、コントローラ30は、イグニッションスイッチ37がオフ操作される車両停止後に冷却系13の異常を診断する機能、つまり車両11の制御システムと共にPCU12が停止するソーク中に冷却系13の異常を診断する機能を有している。このため、コントローラ30には、第1動作モードを実行する第1モード制御部34、第2動作モードを実行する第2モード制御部35、および冷却系13の異常を診断する異常診断部36が設けられている。さらに、コントローラ30には、車両起動時や車両停止時に乗員に操作されるイグニッションスイッチ(起動スイッチ)37や、冷却系13の異常時に点灯する警告灯38が接続されている。なお、イグニッションスイッチ37がオフ操作された場合であっても、冷却系13の異常診断が完了するまでコントローラ30の起動状態は継続される。
[異常診断制御]
冷却系13の異常を診断する異常診断制御について説明する。図3および図4は異常診断制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。図3および図4においては、符号A,Bの箇所で互いに接続されている。また、図5は異常診断制御におけるラジエータ温度Tr、PCU温度Tpおよび外気温度Taの推移の一例を示す線図である。なお、図3および図5に示したIGスイッチは、イグニッションスイッチ37を意味している。
図3に示すように、ステップS10では、イグニッションスイッチ37がオフ操作されたか否かが判定される。ステップS10において、イグニッションスイッチ37がオフ操作されていないと判定された場合、つまりイグニッションスイッチ37のオン状態が維持されている場合には、冷却系13の異常診断を行うことなくルーチンを抜ける。一方、ステップS10において、イグニッションスイッチ37がオフ操作されたと判定された場合には、ステップS11に進み、冷却系13の異常診断が開始される。なお、イグニッションスイッチ37がオフ操作された場合に、ウォータポンプ15および冷却ファン22は共に停止状態に制御される。
ステップS11では、PCU温度Tpと外気温度Taとの温度差ΔTxが、所定の閾値(第1閾値)T1を上回るか否かが判定される。ステップS11において、温度差ΔTxが閾値T1を上回ると判定される場合には、ステップS12に進み、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差ΔTyが、所定の閾値(第2閾値)T2を下回るか否かが判定される。そして、ステップS12において、温度差ΔTyが閾値T2を下回ると判定された場合には、ステップS13に進み、コントローラ30に格納される故障コードに基づいて、ラジエータ温度センサ31、PCU温度センサ32および外気温センサ33が全て正常であるか否かが判定される。
ステップS11において、温度差ΔTxが閾値T1を上回ると判定される状況とは、図5に符号a1,b1で示すように、外気温度Taに対してPCU温度Tpが十分に高い状況である。また、ステップS12において、温度差ΔTyが閾値T2を下回ると判定される状況とは、図5の拡大部分αに符号a1,c1で示すように、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとが互いに近い状況である。
このように、イグニッションスイッチ37がオフ操作されたときに、外気温度Taに対してPCU温度Tpが十分に高く、かつPCU温度Tpとラジエータ温度Trとが近い場合には、後述する手順に沿って冷却系13の異常診断が可能であることから、ステップS14に進む。一方、ステップS11において、温度差ΔTxが閾値T1以下であると判定された場合、ステップS12において、温度差ΔTyが閾値T2以上であると判定された場合、ステップS13において、何れかの温度センサが故障していると判定された場合には、冷却系13の異常診断を行うことなくルーチンを抜ける。
続いて、ステップS14では、ウォータポンプ15の停止状態を維持したまま、所定の冷却時間tm1に渡って冷却ファン22が駆動される。つまり、ステップS14では、ウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22を駆動する第1動作モードが実行される。そして、冷却時間tm1に渡って冷却ファン22が駆動されると、ステップS15に進み、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差ΔTzが、所定の閾値(第3閾値)T3を上回るか否かが判定される。ステップS15において、温度差ΔTzが閾値T3以下であると判定された場合には、冷却系13の異常診断を行うことなくルーチンを抜ける。
一方、ステップS15において、温度差ΔTzが閾値T3を上回ると判定された場合には、図4に示すように、ステップS16に進み、冷却ファン22の停止状態を維持したまま、所定の循環時間tm2に渡ってウォータポンプ15が駆動される。つまり、ステップS16では、冷却ファン22を停止させてウォータポンプ15を駆動する第2動作モードが実行される。そして、循環時間tm2に渡ってウォータポンプ15が駆動されると、ステップS17に進み、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差ΔTzが、所定の閾値(診断閾値)T4を上回るか否かが判定される。
ステップS17において、温度差ΔTzが閾値T4を上回ると判定された場合には、ステップS18に進み、冷却系13が異常であると判定され、ステップS19に進み、冷却系13の異常を示す故障コードが発せられるとともに、冷却系13の異常を示す警告灯38が点灯される。一方、ステップS17において、温度差ΔTzが閾値T4以下であると判定された場合には、ステップS20に進み、冷却系13が正常であると判定される。
ここで、ステップS15において、温度差ΔTzが閾値T3を上回ると判定される状況とは、図5の拡大部分βに符号a2,c2で示すように、第1動作モードの実行により、PCU温度Tpに比べてラジエータ温度Trが大きく低下した状況である。つまり、第1動作モードにおいては、ウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22が駆動されるため、冷却液の循環を停止させつつラジエータ16に冷却風を流すことができ、ラジエータ温度Trだけを大きく低下させることができる。
そして、ステップS17において、温度差ΔTzが閾値T4を上回ると判定される状況、つまり冷却系13が異常であると判定される状況とは、ラジエータ温度Trだけを大きく低下させた状態から冷却液を循環させたにも拘わらず、ラジエータ16とPCU12との温度差ΔTzが解消していない状況である。つまり、図5の拡大部分βに符号c3で示すように、ウォータポンプ15の駆動によって冷却液を循環させたにも拘わらず、ラジエータ温度Trが回復し難い状況である。この場合には、循環流路21の詰まりや凍結等による冷却液の流量不足が想定されるため、コントローラ30によって冷却系13が異常であると判定される。
一方、ステップS17において、温度差ΔTzが閾値T4以下であると判定される状況、つまり冷却系13が正常であると判定される状況とは、ラジエータ温度Trだけを大きく低下させた状態から冷却液を循環させることにより、ラジエータ16とPCU12との温度差ΔTzが解消した状況である。つまり、図5の拡大部分βに符号c4で示すように、ウォータポンプ15の駆動によって冷却液を循環させることにより、ラジエータ温度Trが回復した状況である。この場合には、冷却液が十分な流量で循環していることが想定されるため、コントローラ30によって冷却系13が正常であると判定される。
[冷却系の温度分布]
前述した異常診断制御の実行に伴う冷却系13の温度分布の変化について説明する。図6および図7は冷却系13の温度分布の一例を簡単に示した図である。図6(a)にはイグニッションスイッチ37をオフ操作したときの温度分布が示され、図6(b)には第1動作モードによって冷却ファン22を駆動した後の温度分布が示される。また、図7(a)および(b)には第2動作モードによってウォータポンプ15を駆動した後の温度分布が示される。
図6(a)に示すように、イグニッションスイッチ37がオフ操作されたときには、直前までウォータポンプ15が駆動されることから、循環する冷却液によって冷却系13の温度分布はほぼ一様になる。つまり、異常診断制御が開始されるタイミングにおいて、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとはほぼ同じ温度である。続いて、図6(b)に示すように、ウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22を駆動する第1動作モードが実行される。このように第1動作モードが実行されると、冷却液の循環を停止させた状態のもとでラジエータ16が冷却されるため、PCU温度Tpに対してラジエータ温度Trが大きく低下する。
その後、図7(a)および(b)に示すように、冷却ファン22を停止させてウォータポンプ15を駆動する第2動作モードが実行される。この第2動作モードが実行されると、ウォータポンプ15の駆動によって冷却液が循環することから、冷却液の循環が進むにつれて冷却系13の温度分布が再び一様になる。ここで、図7(a)に示すように、PCU温度Tpが低下してラジエータ温度Trが上昇し、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとがほぼ等しくなった場合には、冷却液が十分な流量で循環している状況であるため、冷却系13が正常であると診断される。一方、図7(b)に示すように、PCU温度Tpの低下量やラジエータ温度Trの上昇量が少なく、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとが乖離していた場合には、冷却液が十分な流量で循環していない状況であるため、冷却系13が異常であると診断される。
これまで説明したように、コントローラ30は、冷却系13の異常を診断する場合に、ウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22を駆動する第1動作モードを開始する。また、コントローラ30は、第1動作モードが終了した後に、冷却ファン22を停止させてウォータポンプ15を駆動する第2動作モードを開始する。そして、コントローラ30は、ラジエータ温度TrとPCU温度Tpとの温度差ΔTzに基づいて、冷却系13における異常の有無を診断する。
このように、第1および第2動作モードによってウォータポンプ15および冷却ファン22を制御することにより、車両停止後つまりイグニッションスイッチ37がオフ操作された後に、冷却系13の異常診断を実施することができるため、冷却系異常の診断精度を向上させることができる。つまり、車両走行中に冷却系13の異常診断を行った場合には、PCU12の発熱状況やラジエータ16の冷却状況が常に変動することから、冷却系異常の診断精度を高めることが困難であるが、これらの問題を解消することができる。
しかも、車両停止中に冷却系13の異常診断を行うことができるため、次回の走行に備えて冷却系13の異常診断を済ませることができる。つまり、冷却系13に目詰まり等の異常が発生している場合には、乗員に対して車両走行前に異常を通知することができるため、車両11の信頼性を向上させることができる。また、冷却系13の温度に基づいて異常の有無を診断することから、極めて簡単な構成によって異常診断を行うことができ、車両用冷却装置10のコストを抑制することができる。
前述の説明では、ラジエータ温度TrとPCU温度Tpとの温度差ΔTzに基づいて冷却系13の異常を診断しているが、これに限られることはなく、ラジエータ温度Trに基づき冷却系13の異常を診断しても良い。例えば、図2に示すように、第2動作モードを実行した場合において、冷却系13が正常である場合には、ラジエータ温度Trが大きく上昇するのに対し、冷却系13が異常である場合には、ラジエータ温度Trが小さく上昇する。このため、ラジエータ温度Trの上昇幅や上昇速度等に基づいて、冷却系13における異常の有無を診断しても良い。また、前述の説明では、第2動作モードが終了するタイミングで、冷却系13の異常の有無を診断しているが、これに限られることはなく、第2動作モードが開始された後であれば、第2動作モードの終了前に冷却系13の異常を診断しても良く、第2動作モードの終了後に冷却系13の異常を診断しても良い。
なお、図1に示した例では、車両前部にラジエータ16が搭載され、車両後部にPCU12が搭載されている。このように、PCU12とラジエータ16との搭載位置を分けることにより、第1動作モードにおけるPCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差を拡大することが容易になるが、PCU12とラジエータ16とを互いに近づけて搭載しても良い。例えば、車両前部にPCU12およびラジエータ16を搭載しても良く、車両後部にPCU12およびラジエータ16を搭載しても良い。また、前述の説明では、冷却時間tm1の経過に基づいて第1動作モードを終了させ、循環時間tm2の経過に基づいて第2動作モードを終了させているが、これに限られることはない。例えば、温度差ΔTzが所定値を上回るときに第1動作モードを終了させても良く、温度差ΔTzが所定値を下回るときに第2動作モードを終了させても良い。
[他の実施の形態]
前述の説明では、1回の第1動作モードおよび第2動作モードに基づいて冷却系13の異常診断を行っているが、これに限られることはなく、複数回の第1動作モードおよび第2動作モードに基づいて冷却系13の異常診断を行っても良い。図8は異常診断制御におけるラジエータ温度Tr、PCU温度Tpおよび外気温度Taの推移の一例を示す線図である。図8に示す異常診断制御においては、2回の第1動作モードおよび第2動作モードに基づいて冷却系13の異常診断が行われている。
図8に示すように、イグニッションスイッチ37がオフ操作されると、ウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22を駆動する第1動作モードが実行される。所定の冷却時間tm1に渡って第1動作モードが実行されると、冷却ファン22を停止させてウォータポンプ15を駆動する第2動作モードが実行される。そして、所定の循環時間tm2に渡って第2動作モードが実行された後に、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差に基づいて、冷却系13における異常の有無が判定される。図8に符号a1で示したように、ラジエータ温度TrがPCU温度Tpに対して十分に近づいた場合には、冷却系13が正常であると判定される一方、図8に符号b1で示したように、ラジエータ温度TrがPCU温度Tpから離れていた場合には、冷却系13が異常であると判定される。
そして、1回目の第2動作モードが終了すると、再びウォータポンプ15を停止させて冷却ファン22を駆動する第1動作モードが実行される。所定の冷却時間tm1’に渡って第1動作モードが実行されると、冷却ファン22を停止させてウォータポンプ15を駆動する第2動作モードが実行される。そして、所定の循環時間tm2’に渡って第2動作モードが実行された後に、PCU温度Tpとラジエータ温度Trとの温度差に基づいて、冷却系13における異常の有無が判定される。図8に符号a2で示したように、ラジエータ温度TrがPCU温度Tpに対して十分に近づいた場合には、冷却系13が正常であると判定される一方、図8に符号b2で示したように、ラジエータ温度TrがPCU温度Tpから離れていた場合には、冷却系13が異常であると判定される。
このように、冷却系13の異常診断を繰り返して行うことにより、異常診断の信頼性を更に向上させることができる。なお、第1動作モードの冷却時間tm1,tm1’を互いに異なる値に設定しても良く、第2動作モード循環時間tm2,tm2’を互いに異なる値に設定しても良い。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、車両用冷却装置10をハイブリッド車両11に適用しているが、これに限られることはなく、発熱部品を冷却する冷却系13を備える車両11であれば如何なる車両11に車両用冷却装置10を適用しても良い。また、前述の説明では、発熱部品としてPCU12を挙げているが、これに限られることはなく、例えば、発熱部品としてエンジンを挙げても良く、発熱部品として電動モータを挙げても良い。なお、図示する例では、冷却系13に対して1つの発熱部品を設けているが、これに限られることはなく、1つの冷却系13に対して複数の発熱部品を設けても良い。
ラジエータ温度Trとしては、ラジエータ16自体の温度であっても良く、ラジエータ16を流れる冷却液の温度であっても良い。PCU温度Tpとしては、PCU12自体の筐体温度、PCU12内部に組み込まれている電力変換機器(インバータ25、コンバータ26、リアクトル等)の素子温度であっても良く、PCU12を流れる冷却液の温度であっても良い。さらに、外気温度Taとしては、ラジエータ16に吹き付けられる外気温度であれば良く、例えば、外気が導入されるエンジンルーム内の空気温度であっても良い。また、図示する例では、ラジエータ16に対向する冷却ファンとして、吸い込み式の冷却ファン22を用いているが、これに限られることはなく、押し込み式の冷却ファンを用いても良い。また、前述の説明では、ウォータポンプ15からラジエータ16を経てPCU12に冷却液を流しているが、これに限られることはなく、ウォータポンプ15からPCU12を経てラジエータ16に冷却液を流しても良いことはいうまでもない。
10 車両用冷却装置
12 パワーコントロールユニット(発熱部品)
13 冷却系
15 ウォータポンプ(冷却液ポンプ)
16 ラジエータ
21 循環流路
22 冷却ファン
30 コントローラ
34 第1モード制御部
35 第2モード制御部
36 異常診断部
37 イグニッションスイッチ(起動スイッチ)
ΔTx 温度差
ΔTy 温度差
ΔTz 温度差
T1 閾値(第1閾値)
T2 閾値(第2閾値)
T3 閾値(第3閾値)
T4 閾値(診断閾値)

Claims (7)

  1. 発熱部品を冷却する冷却系を備える車両用冷却装置であって、
    冷却液が循環する循環流路に設けられ、冷却液を冷却するラジエータと、
    前記循環流路に設けられ、冷却液を循環させる冷却液ポンプと、
    前記ラジエータに対向して設けられ、冷却風を生成する冷却ファンと、
    前記冷却系の異常を診断する場合に、前記冷却液ポンプを停止させて前記冷却ファンを駆動する第1動作モードを開始する第1モード制御部と、
    前記第1動作モードが終了した後に、前記冷却ファンを停止させて前記冷却液ポンプを駆動する第2動作モードを開始する第2モード制御部と、
    前記第2動作モードが開始された後に、前記ラジエータの温度に基づいて、前記冷却系の異常を診断する異常診断部と、
    を有する、車両用冷却装置。
  2. 請求項1記載の車両用冷却装置において、
    前記異常診断部は、前記ラジエータと前記発熱部品との温度差に基づいて、前記冷却系の異常を診断する、車両用冷却装置。
  3. 請求項2記載の車両用冷却装置において、
    前記異常診断部は、前記ラジエータと前記発熱部品との温度差が診断閾値を上回る場合には、前記冷却系が異常であると診断する一方、前記ラジエータと前記発熱部品との温度差が前記診断閾値を下回る場合には、前記冷却系が正常であると診断する、車両用冷却装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用冷却装置において、
    前記第1モード制御部は、乗員によって起動スイッチがオフ操作された場合に、前記第1動作モードを開始する、車両用冷却装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用冷却装置において、
    前記第1モード制御部は、前記ラジエータまたは前記発熱部品と外気との温度差が第1閾値を上回る場合に、前記第1動作モードを開始する、車両用冷却装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用冷却装置において、
    前記第1モード制御部は、前記ラジエータと前記発熱部品との温度差が第2閾値を下回る場合に、前記第1動作モードを開始する、車両用冷却装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用冷却装置において、
    前記第2モード制御部は、前記ラジエータと前記発熱部品との温度差が第3閾値を上回る場合に、前記第2動作モードを開始する、車両用冷却装置。
JP2016176327A 2016-09-09 2016-09-09 車両用冷却装置 Active JP6335236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176327A JP6335236B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両用冷却装置
US15/631,524 US10773569B2 (en) 2016-09-09 2017-06-23 Cooling apparatus for vehicle
CN201710624929.5A CN107804157B (zh) 2016-09-09 2017-07-27 车辆用冷却装置
DE102017117844.9A DE102017117844A1 (de) 2016-09-09 2017-08-07 Kühlvorrichtung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176327A JP6335236B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両用冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018040332A JP2018040332A (ja) 2018-03-15
JP6335236B2 true JP6335236B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=61247480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176327A Active JP6335236B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 車両用冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10773569B2 (ja)
JP (1) JP6335236B2 (ja)
CN (1) CN107804157B (ja)
DE (1) DE102017117844A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108915840B (zh) * 2018-07-10 2020-07-07 中车大连机车车辆有限公司 冷却水的温度控制方法、装置及系统
KR102618639B1 (ko) * 2018-08-31 2023-12-26 주식회사 엘지에너지솔루션 펌프 진단 장치
CN111224194A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 河南森源重工有限公司 电池系统温度控制方法、控制系统及电池系统
KR20200107127A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 현대자동차주식회사 자동차용 냉각 시스템의 냉각수 충진 방법
FR3094402B1 (fr) * 2019-03-27 2021-03-12 Psa Automobiles Sa Procédé de diagnostic d’un système de refroidissement d’un circuit électrique de propulsion
JP7051763B2 (ja) * 2019-07-23 2022-04-11 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US11801733B2 (en) * 2019-09-25 2023-10-31 Baidu Usa Llc Liquid cooling loop design for high performance processors in harsh vehicle environment
CN111361454B (zh) * 2020-03-18 2021-06-15 一汽解放汽车有限公司 动力电池热管理系统的诊断方法、装置、设备和存储介质
CN112874385B (zh) * 2021-02-19 2022-11-15 北京车和家信息技术有限公司 一种热管理系统诊断方法和装置、热管理控制系统与车辆
DE102022133993A1 (de) 2022-12-20 2024-06-20 Audi Aktiengesellschaft Kühlsystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632017B2 (ja) * 1988-08-01 1997-07-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンにおける故障検知方法
JP2006336626A (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置の故障検出システム
JP5308626B2 (ja) * 2007-03-05 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の冷却系故障診断装置
JP5101960B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 故障診断装置、および故障診断方法
JP2010065671A (ja) 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 車両用冷却システムの故障診断装置
JP5378264B2 (ja) 2010-02-19 2013-12-25 富士重工業株式会社 電気自動車のインバータ冷却装置
KR20130007819A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워팩의 냉각장치 및 냉각방법
JP2015059458A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 クーリングシステムの制御装置
CN103522892B (zh) * 2013-10-16 2016-02-24 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 车辆散热系统及散热控制方法
CN104901557B (zh) * 2015-05-08 2017-09-22 株洲南车时代电气股份有限公司 一种智能变流器冷却系统及智能冷却控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107804157B (zh) 2022-05-17
US20180072135A1 (en) 2018-03-15
CN107804157A (zh) 2018-03-16
DE102017117844A1 (de) 2018-03-15
US10773569B2 (en) 2020-09-15
JP2018040332A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335236B2 (ja) 車両用冷却装置
JP6113455B2 (ja) 車載用電力制御装置の冷却システム及びその異常診断方法
JP5239198B2 (ja) 冷却システム制御装置
JP5626459B2 (ja) 冷却システムおよびそれを備える車両
JP6491632B2 (ja) 車両用冷却装置
US8069827B2 (en) Vehicle cooling controller and cooling control method
JP5077162B2 (ja) 駆動装置およびその制御方法並びに車両
JP2009284597A (ja) パワーコントロールユニットの冷却装置
JP5655943B2 (ja) 冷却システムおよびそれを備える車両
JPH10238345A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却装置
JP2009171702A (ja) 車両駆動システム
JP6248976B2 (ja) 電動車両
JP2005176484A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101752367B1 (ko) 차량용 전동식 워터펌프 진단 장치 및 방법
JP5553097B2 (ja) 回転電機システム制御装置
JP6686839B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2007326432A (ja) ハイブリッド自動車用エンジン冷却システム
JP5790689B2 (ja) 電動ポンプの制御装置
JP5834452B2 (ja) 冷却系の異常判定装置
KR20200057916A (ko) 친환경차량 pe 시스템의 냉각수 제어 방법
KR101988980B1 (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법
JP6683100B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2023049154A (ja) 冷却システム
JP2020127309A (ja) コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250