JP6329904B2 - 運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 - Google Patents
運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6329904B2 JP6329904B2 JP2014538546A JP2014538546A JP6329904B2 JP 6329904 B2 JP6329904 B2 JP 6329904B2 JP 2014538546 A JP2014538546 A JP 2014538546A JP 2014538546 A JP2014538546 A JP 2014538546A JP 6329904 B2 JP6329904 B2 JP 6329904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- driving
- section
- cycle
- cycle data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 130
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 88
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 48
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 41
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 38
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 36
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 41
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0841—Registering performance data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
このような運搬車両の走行経路を特定し、同一の特定した経路を走行した複数の運搬車両の稼働情報から走行中の燃費に関する燃費情報を抽出し、抽出した燃費情報に基づいて燃料消費に関する指標を作成する管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、データ抽出部は、記憶装置に蓄積した複数サイクルのデータから、基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータを抽出する。1サイクルつまり経路を往復した際の燃料消費量を、その1サイクルで運搬した積荷の積載量で除算することで、データ抽出部は、同じ積載量の積荷を運搬する際に最も燃料消費量が少ない、つまり最適な省燃費運転を行ったサイクルデータを基準サイクルデータとし、燃料消費量が多い他のサイクルデータを解析対象サイクルデータとして抽出できる。
さらに、区間抽出部は、前記位置情報を用いて前記経路を分割して設定される複数の区間から解析対象区間を抽出し、運転情報出力部は、解析対象区間における基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータの運転情報を出力する。
このため、解析対象区間における基準サイクルデータと解析対象サイクルデータの運転情報を比較することで、その運転操作の相違を解析できる。そして、適切な省燃費運転を行う基準サイクルデータの運転操作を、鉱山サイトの管理者や運搬車両の運転者にアドバイスすることで、省燃費運転を広めることができる。
さらに、解析対象区間を抽出し、その区間の運転情報を出力するため、すべての区間の運転情報を出力する必要が無く、運転情報が大きく異なる区間の運転情報のみを出力することができる。したがって、解析対象の運転情報を絞り込むことができ、運転操作を効率良く分析することができる。
平坦路に対して坂道は、運転操作の相違による燃料消費量の差が大きい。このため、経路において坂道の区間を解析対象区間とすることで、坂道での運転操作の相違を容易に解析できる。
本発明によれば、前記運搬車両の運転解析装置と同じ作用効果を奏することができる。
図1は、本実施形態の運転解析装置10を備える運搬車両の管理システム1を示す図である。管理システム1は、運搬車両としての鉱山などで運用されているダンプトラック20を管理するものであり、鉱山において無線通信によってダンプトラック20から稼働情報を収集する無線通信装置3と、無線通信装置3と通信可能に設けられた運転解析装置10とを備えている。
ダンプトラック20が運搬する積荷(積載物)は、例えば、砕石、土砂、岩石、石炭などであるが、これに限定されるものではない。
ダンプトラック20は、積荷の排出作業が行われる場所(以下、排出場)DPと、積込機4によって積荷の積込作業が行われる場所(以下、積込場)LPとの間を往復する。本実施形態では、排出場DPから積荷を積載していない状態(空車状態)のダンプトラック20が積込場LPまで走行し、積込場LPで積荷を積み込んだ後、積荷を積載した状態(積車状態)のダンプトラック20が排出場DPまで走行し、排出場DPで積荷を排出する。
したがって、ダンプトラック20が排出場DPから積込場LPまで走行する往路Rgと、積込場LPから排出場DPまで走行する復路Rrとでダンプトラック20の経路Rが設定される。なお、往路Rgおよび復路Rrは、同一の道でもよいし、往路Rgおよび復路Rrを別の道で設定してもよく、経路Rとして同じ道であればよい。
また、経路Rは、排出場DPおよび積込場LPも含むものであり、排出場DPは経路Rのスタート地点およびゴール地点となる。そして、ダンプトラック20は、前記同一の経路Rを往復する。
運搬車両であるダンプトラック20の管理システム1は、運転解析装置10がダンプトラック20の稼働情報を収集し、主に省燃費運転が行われているかを解析するためのデータを抽出して出力するものである。この出力されたデータを解析担当者が解析すれば、ダンプトラック20の運転者に対して運転操作をアドバイスすることができる。
このため、鉱山には、ダンプトラック20と無線通信する無線通信装置3が設けられている。無線通信装置3は、アンテナ3Aを有し、無線LAN(Local Area Network)等を用いてダンプトラック20と通信する。また、アンテナ3Aを用いてダンプトラック20と通信できる範囲は、通常、経路R全体をカバーできない。このため、ダンプトラック20が無線通信装置3による通信が可能な通信可能範囲内に移動したときに、ダンプトラック20および無線通信装置3間で通信処理が実行される。例えば、通信可能範囲内に給油所を設け、給油中のダンプトラック20と通信処理を実行すればよい。
このため、運転解析装置10が鉱山の管理施設内に設置されている場合、無線通信装置3と運転解析装置10とは、ネットワークケーブルなどで接続すればよい。また、運転解析装置10が国内の管理施設(鉱山の管理会社や、ダンプトラック20の管理会社)に設置される場合や、外国の管理施設に設置される場合は、無線通信装置3および運転解析装置10間は、携帯電話網や、衛星通信網などで通信可能に接続すればよい。
図2は、ダンプトラックの構成を示す図である。ダンプトラック20は、積荷を積載して走行し、所望の場所でその積荷を排出する。ダンプトラック20は、車両本体21と、ベッセル22と、車輪23と、サスペンションシリンダー24と、回転センサ25と、サスペンション圧力センサ(圧力センサ)26と、無線通信用アンテナ27Aが接続された車載無線通信装置27と、GPS用アンテナ29Aが接続された位置情報検出装置(本実施形態ではGPS受信機)29と、車載情報収集装置30と、を有する。なお、ダンプトラック20は、上記構成以外にも一般的な運搬車両が備えている各種の機構及び機能を備えている。なお、本実施形態では、前輪(車輪23)で操舵するリジットフレーム式のダンプトラック20を例として説明するが、車体を前部と後部に分割しそれらを自由関節で結合したアーティキュレート式ダンプトラックにも適用可能である。
ベッセル22は、積荷を積載する荷台として機能するものであり、車両本体21の上部に配置されている。ベッセル22には、積荷として、採石された砕石、岩、土、石炭等が油圧ショベル等の積込機4によって積載される。車輪23は、タイヤとホイールで構成され車両本体21に装着されており、上述したように車両本体21から動力が伝達されることで駆動される。サスペンションシリンダー24は、車輪23と車両本体21との間に配置されている。車両本体21及びベッセル22、さらに積荷が積載された際における積荷の重量に応じた負荷が、サスペンションシリンダー24を介して車輪23に作用する。
図3は、車載情報収集装置及びその周辺機器を示す機能ブロック図である。ダンプトラック20が有する車載情報収集装置30には、車載記憶装置31と、車載無線通信装置27と、位置情報検出装置29とが接続されている。車載情報収集装置30には、さらに、状態取得装置32が接続されている。車載情報収集装置30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)とメモリとを組み合わせたコンピュータ(車体コントローラ)である。
車載情報収集装置30は、回転センサ25から車輪23の回転速度を検出することで車速251を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、サスペンション圧力センサ26が検出したサスペンションシリンダー24の作動油に作用する圧力を取得することにより、ベッセル22に積載された積荷の積載量261を取得する。ダンプトラック20の各車輪23に備えられた圧力センサ26(車輪23が4輪の場合、4個の圧力センサ26)が示す計測値を合計することで、積荷の重量(積載量)を求めることができる。また、圧力センサ26が検出したサスペンションシリンダー24の作動油に作用する圧力を見ることにより、ダンプトラック20のベッセル22に積荷が積載された積車状態であるか、ベッセル22から積荷を排出した空車状態であるかを知ることができる。
車載情報収集装置30は、エンジン制御装置33から燃料噴射装置の制御量を取得することにより、燃料消費量331を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、エンジン制御装置33を介してアクセルの操作量であるアクセル開度332を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、エンジン制御装置33から、エンジンモード333を示す情報を取得する。エンジンモードには、高い作業能率を発揮できるパワーモードと、燃料消費量を抑制できるエコノミーモードとがあり、スイッチ操作等で切り替えられる。
車載情報収集装置30は、エンジン制御装置33からエンジン回転数334を示す情報を取得する。エンジン回転数334は、エンジンの出力軸に取り付けられた回転センサ等により検出できる。
なお、車載情報収集装置30は、エンジン制御装置33から、冷却水温度や潤滑油圧力等のエンジン制御に関係する各種情報を取得することもできる。
車載情報収集装置30は、走行制御装置34からトランスミッションの速度段341を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、ブレーキ制御装置35から各種ブレーキの状態を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、サービスブレーキスイッチ351のステータス(例えば「0」または「1」)を取得することで、サービスブレーキ(フットブレーキ)が操作されているか否かの情報を取得する。
車載情報収集装置30は、リターダレバー出力352の数値(%)を取得することで、運転者のリターダレバーの操作量を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、前輪用のリターダソレノイドスイッチ353のステータスと、後輪用のリターダソレノイドスイッチ354のステータスとを取得することで、前輪および後輪のリターダの動作状態を示す情報を取得する。
車載情報収集装置30は、ARSC(オートマチック・リタード・スピード・コントロール)作動情報355を取得する。ARSCは、降坂車速を任意に設定できる機能であり、ARSC作動情報355は、ARSCがセットされているか、解除されているかを示す情報である。
車載情報収集装置30は、排気ブレーキが作動しているか否かを示す排気ブレーキ情報356を取得する。
車載記憶装置31は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read OnlyMemory)、フラッシュメモリ若しくはハードディスクドライブ等又はこれらを組み合わせて構成されている。車載記憶装置31は、車載情報収集装置30が稼働情報を収集するための命令が記述されたコンピュータプログラム及び管理システム1を運用するための各種設定値等を記憶している。
車載情報収集装置30は、前記コンピュータプログラムを読み出し、所定のタイミングで状態取得装置から稼働情報を取得して、車載記憶装置31に記憶させる。このとき、車載情報収集装置30は、ダンプトラック20が、スタート地点である排出場DPから積込場LPまでの往路Rgと、積込場LPからゴール地点である排出場DPまでの復路Rrを1往復する間の稼働情報を、1サイクルのデータとして記憶する。
これらの運転情報は、位置情報検出装置29で取得した位置情報291と、車載情報収集装置30が取得した時刻情報311とともに車載記憶装置31に記憶される。
車載記憶装置31が記憶しているこれらの稼働情報は例示であり、稼働情報はこれらに限定されるものではない。
図4は、運転解析装置10の機能ブロック図である。運転解析装置10は、ダンプトラック20の運行を管理する会社等に設置されたサーバ装置で構成され、データ処理装置50と、記憶装置60と、入出力部(I/O)70とを備える。入出力部70は、データ処理装置50と外部機器との間の情報の入出力を行うインターフェースである。この入出力部70には、ディスプレイやプリンターなどの出力装置71と、キーボードやマウスなどの入力装置72と、通信装置73とが接続されている。通信装置73には、通信用アンテナ74が接続されている。したがって、運転解析装置10は、通信装置73を用いて、無線通信装置3と通信する。
データ処理装置50は、データ蓄積部51と、データ抽出部52と、評価値算出部53と、区間抽出部54と、運転情報出力部55とを備える。
データ蓄積部51は、ダンプトラック20から送信され、無線通信装置3を中継して通信装置73で受信された稼働情報(車載記憶装置31に記憶された各情報)を、経路Rを走行した1サイクル毎のデータとして記憶装置60に記憶する。
具体的には、稼働情報は、車載記憶装置31に記憶されていた位置情報291と、時刻情報311と、運転情報である。したがって、運転情報は、車速251、走行距離252、積載量261、燃料消費量331、アクセル開度332、エンジンモード333、エンジン回転数334、速度段341、サービスブレーキスイッチ351、リターダレバー出力352、リターダソレノイドスイッチ353、リターダソレノイドスイッチ354、ARSC作動情報355、排気ブレーキ情報356を含む。
なお、記憶装置60には、所定期間のサイクルデータが蓄積される。例えば、1週間のサイクルデータが蓄積され、その期間のサイクルデータが解析対象となる。
データ抽出部52は、区間設定部521と、積載量除外判定部522と、走行時間除外判定部523と、走行距離除外判定部524と、サイクルデータ抽出部525とを備える。
区間設定部521は、記憶装置60に記憶された位置情報に基づいて、前記経路Rを複数の区間に分割する。例えば、位置情報の高度に基づいて、平坦地から坂道に変化した場合に、平坦地の区間と、坂道の区間とに分割する。また、緯度、経度情報から直線状の道からカーブによって進行方向が所定角度以上変化した場合に、カーブの前後で区間を分割する。このようにして経路R(往路Rgおよび復路Rr)を複数の区間に分割する。なお、経路Rを分割する場合、位置情報だけでなく、運転情報(例えばハンドル操作)なども参照して分割してもよい。
なお、本実施形態では、区間設定部521が自動的に経路Rを複数の区間に分割しているが、運転解析装置10においてダンプトラック20の運転情報を解析する担当者が手動で設定してもよい。
データ抽出部52は、記憶装置60に蓄積された複数のサイクルデータから、特殊なデータを除外するために、積載量除外判定部522、走行時間除外判定部523、走行距離除外判定部524の3種類の除外判定部を備えている。
積載量除外判定部522は、各サイクルデータにおける積載量が、ダンプトラック20の定格積載量を基準にした所定範囲(例えば、定格積載量の90〜110%)内であるか否かを判定し、前記所定範囲外のサイクルデータを解析対象から除外する。
走行時間除外判定部523は、各サイクルデータにおいて経路Rの走行時間が、各サイクルデータの平均走行時間を基準にした所定範囲(例えば、平均走行時間の90〜110%)内であるか否かを判定し、前記所定範囲外のサイクルデータを解析対象から除外する。
走行距離除外判定部524は、各サイクルデータにおいて経路Rの走行距離が、各サイクルデータの平均走行距離を基準にした所定範囲(例えば、平均走行距離の90〜110%)内であるか否かを判定し、前記所定範囲外のサイクルデータを解析対象から除外する。
サイクルデータ抽出部525は、各除外判定部522,523,524によって選別されたサイクルデータから、1サイクル分の燃料消費量/積載量[L/ton]の値に基づいて基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータとして抽出する。
ここで、サイクルデータ抽出部525は、1サイクル分の燃料消費量/積載量[L/ton]の値が最も小さいサイクルデータを基準サイクルデータとして選定する。
なお、基準サイクルデータとしては、予め設定された閾値未満のサイクルデータのなかで、経路Rの走行時間が最も短いものを選定するなど、他の情報も考慮して選定してもよい。また、基準サイクルデータとしては、1サイクル分の燃料消費量/積載量[L/ton]の値が最も小さいサイクルデータに限定されず、2番目に小さいものなどを選定してもよく、運転操作を比較する際に、基準となるものであればよい。また、燃料消費量/積載量[L/ton]ではなく、燃料消費量/総重量[L/ton]や単に燃料消費量[L]のみに基づいて選定してもよい。なお、総重量とは、空車状態のダンプトラック20の車両重量(空車重量)+積載量である。
評価値算出部53は、前記基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータに関し、前記位置情報を用いて前記経路を複数の区間に分割した際の区間毎の運転情報から、区間毎の燃料消費量を用いて算出される省燃費運転用の評価値を算出する。
本実施形態の評価値算出部53は、区間毎に算出した燃料消費量/車重[L/ton]を評価値としている。車重は、空車状態のダンプトラック20の車両重量である。したがって、車重は一定値のため、燃料消費量が増加すると評価値も増加し、燃料消費量が低下すると評価値も低下する。
区間抽出部54は、基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータにおいて同一区間毎の前記評価値を比較し、比較結果が予め設定した抽出条件に該当する区間を解析対象区間として抽出する。
区間抽出部54は、例えば、同一区間の各サイクルデータの評価値の差を求め、この差の値が閾値以上となる区間を抽出条件としたり、同一区間の基準サイクルデータの評価値に対し、解析対象サイクルデータの評価値の割合が閾値以上、例えば130%以上となる区間を抽出条件とする。したがって、区間抽出部54は、前記抽出条件に該当する区間を自動的に抽出することができる。この際、抽出される区間数が所定値以上と多い場合には、前記差や割合が大きい順に所定数を抽出するようにすればよい。
運転情報出力部55は、区間抽出部54で抽出された区間の運転情報を出力する。運転情報としては、記憶装置60に記憶された稼働情報から運転状態の解析に必要な情報を出力すればよく、たとえば、車速[km/h]、速度段、GPS高度[m]、消費燃料累積値[L]、瞬時燃料[L/sec]、アクセル開度[%]、エンジン回転数[rpm]、ブレーキ操作情報などである。なお、走行距離に対応するGPS高度を出力すれば、その区間が平坦地であるか、あるいは登坂や降坂であるかを解析できる。
さらに、運転情報出力部55が運転情報を出力する先は、出力装置71のプリンターやディスプレイ等でもよいし、データとして所定の管理装置等に出力してもよい。
次に、図5のフローチャートおよび図6,7のグラフ、図8〜11の運転情報レポートを参照して、運転解析装置10の運転解析処理について説明する。
まず、運転解析装置10のデータ蓄積部51は、通信装置73を介してダンプトラック20の稼働情報を取得し、記憶装置60に蓄積するデータ蓄積工程を実行する(ステップS1)。
なお、通常は、無線通信装置3にダンプトラック20の稼働情報が一時的に記憶されているので、データ蓄積部51は無線通信装置3から稼働情報を取得する。ただし、データ蓄積部51は、無線通信装置3を経由してダンプトラック20から直接稼働情報を取得してもよい。
すなわち、まず、区間設定部521は、記憶装置60に蓄積された稼働情報の位置情報などを利用して、1サイクルデータにおける経路Rを複数に分割して区間を設定する区間設定工程を実行する(ステップS2)。なお、区間を解析担当者が手動で設定する場合は、区間設定工程S2は実行しなくてもよい。
次に、走行時間除外判定部523は、ステップS3で除外されずに選別されたサイクルデータのうち、走行時間が平均走行時間を基準とする所定範囲外のサイクルデータを除外する走行時間除外判定工程を実行する(ステップS4)。
次に、走行距離除外判定部524は、ステップS4で除外されずに選別されたサイクルデータのうち、走行距離が平均走行距離を基準とする所定範囲外のサイクルデータを除外する走行時間除外判定工程を実行する(ステップS5)。
したがって、本実施形態では、各除外判定部522,523,524のすべてで範囲内と判定されたサイクルデータが解析対象として選別される。
図6は、各除外判定部522,523,524で選別された各サイクルデータの燃料消費量/積載量[L/ton]を示す棒グラフである。なお、図6のグラフは、経路Rを往復するのに使用した全燃料消費量を、経路Rを往復して運搬した積荷の積載量で除算して求めたものであるが、区間毎の燃料消費量を、経路Rを往復して運搬した積荷の積載量で除算し、区間毎に燃料消費量/積載量を算出し、その値を積み上げてグラフを作成してもよい。
図7の例では、区間抽出部54は、区間E1と、区間E2〜E3と、区間E7〜E9と、区間E21〜E26と、区間L16〜L17とを抽出している。
したがって、解析担当者は、図8の運転情報レポートを解析することで、解析対象サイクルデータ3−2の運転者に対して、区間E1においては車速を一定にする走行を行うことで燃費を改善できることをアドバイスできる。
したがって、解析担当者は、図9の運転情報レポートを解析することで、解析対象サイクルデータ3−2の運転者に対して、基準サイクルデータ2−1の区間初速を登坂進入車速とすることで燃費を改善できることをアドバイスできる。
したがって、解析担当者は、図10の運転情報レポートを解析することで、解析対象サイクルデータ3−2の運転者に対して、オートリターダを使用することと、その車速の設定値として基準サイクルデータ2−1の区間平均車速を設定することで燃費を改善できることをアドバイスできる。
したがって、解析担当者は、図11の運転情報レポートを解析することで、解析対象サイクルデータ3−2の運転者に対して、オートリターダを使用することや、手動で速度を調整したい場合にはリターダレバーを操作して車速を調整することで燃費を改善できることをアドバイスできる。
したがって、解析担当者は、図12の運転情報レポートを解析することで、解析対象サイクルデータ3−2の運転者に対して、オートリターダを使用することと、その車速の設定値として基準サイクルデータ2−1の区間平均車速を設定することで燃費を改善できることをアドバイスできる。
例えば、前記実施形態の評価値算出部53は、燃料消費量/車重[L/ton]を評価値としていたが、図13に示すように、燃料消費量[L(リッター)]を評価値としてもよいし、図14に示すように、燃料消費量/積載量[L/ton]を評価値としてもよい。さらに、燃料消費量/総重量を評価値としてもよい。総重量は、車体重量+積載量である。すなわち、評価値としては、燃料消費量によって変化するパラメータであればよい。
なお、評価値を燃料消費量/積載量や燃料消費量/総重量とする場合、空車状態で走行している場合に空車時の積載量で計算すると、分母が小さくなるため、評価値が高くなり、積車状態の評価値とのバラツキが大きくなる。このため、空車時も積車時の積載量を用いて計算することが好ましい。
すなわち、除外判定部522,523,524のいずれか1つが設けられている場合には、サイクルデータ抽出部525は、その1つの判定部で選別されたサイクルデータから基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータを抽出すればよい。
また、除外判定部522,523,524のいずれか2つが設けられている場合には、サイクルデータ抽出部525は、その2つの判定部で選別されたサイクルデータから基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータを抽出すればよい。
このような機能の差で、燃料消費量が増大する原因や解析結果によるアドバイス内容が異なるためである。
ただし、ダンプトラック20の運転者に省燃費運転をアドバイスするためには、同一の経路Rを同一条件で走行している場合のサイクルデータを解析することが好ましいため、前記実施形態のように、除外判定部522,523,524で特殊なデータを除外することがより好ましい。
本発明の運転解析装置10は、運搬車両が用いられる鉱山などの管理施設に設けられるものに限定されない。例えば、各運搬車両に運転解析装置10を搭載し、同一の運搬車両を異なる運転者が運転した場合に、各運転者のサイクルデータの比較を運搬車両毎に行うようにしてもよい。この場合、運搬車両に搭載されたモニタ装置等に運転情報を出力したり、運搬車両を整備するサービスマンが運転情報を印刷して運転者に分析した内容をアドバイスしてもよい。
Claims (9)
- 同一の経路を繰り返し走行する運搬車両の運転解析装置であって、
前記運搬車両の走行中の位置情報と、燃料消費量および積載量の情報を含む運転情報とを、前記経路を1往復した際のデータを1サイクル分のデータとして取得して記憶装置に蓄積するデータ蓄積部と、
前記記憶装置に蓄積された複数サイクルのデータから、基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータを抽出するデータ抽出部と、
前記位置情報を用いて前記経路を分割して設定される複数の区間から解析対象区間を抽出する区間抽出部と、
前記解析対象区間における前記基準サイクルデータおよび前記解析対象サイクルデータの運転情報を出力する運転情報出力部と、
を備えることを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1に記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記データ抽出部は、1サイクル分の燃料消費量をそのサイクルで運搬した積載量で除算した値が最も小さいサイクルのデータを前記基準サイクルデータとして抽出する
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1または請求項2に記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記位置情報を用いて前記経路を分割して設定される複数の区間における省燃費運転用の評価値を、前記基準サイクルデータおよび前記解析対象サイクルデータの燃料消費量を用いて区間毎に算出する評価値算出部を備え、
前記区間抽出部は、前記基準サイクルデータおよび前記解析対象サイクルデータの同一区間の前記評価値を比較して抽出条件に該当する場合に前記解析対象区間として抽出する
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項3に記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記評価値算出部は、前記区間毎の燃料消費量と、前記区間毎の燃料消費量を1サイクルで運搬した積載量で除算した値と、前記区間毎の燃料消費量を前記運搬車両の重量および積載量を加算した値で除算した値とのいずれかを評価値として算出する
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1または請求項2に記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記区間抽出部は、前記経路における坂道の区間を前記解析対象区間として抽出する
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記データ抽出部は、前記積載量が前記運搬車両の最大積載量を基準とした所定範囲外のサイクルデータを、抽出対象から除外する積載量除外判定部を備える
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記運転情報は、前記経路を往復する1サイクルの走行時間を含み、
前記データ抽出部は、前記走行時間が平均走行時間を基準とした所定範囲外のサイクルデータを、抽出対象から除外する走行時間除外判定部を備える
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の運搬車両の運転解析装置において、
前記運転情報は、前記経路を往復する1サイクルの走行距離を含み、
前記データ抽出部は、前記走行距離が平均走行距離を基準とした所定範囲外のサイクルデータを、抽出対象から除外する走行距離除外判定部を備える
ことを特徴とする運搬車両の運転解析装置。 - 同一の経路を繰り返し走行する運搬車両の運転解析方法であって、
前記運搬車両の走行中の位置情報と、燃料消費量および積載量の情報を含む運転情報とを、前記経路を1往復した際のデータを1サイクル分のデータとして取得して記憶装置に蓄積するデータ蓄積工程と、
前記記憶装置に蓄積された複数サイクルのデータから、基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータを抽出するデータ抽出工程と、
前記位置情報を用いて前記経路を分割して設定される複数の区間から解析対象区間を抽出する区間抽出工程と、
前記解析対象区間における基準サイクルデータおよび解析対象サイクルデータの運転情報を出力する運転情報出力工程と、
を備えることを特徴とする運搬車両の運転解析方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/056539 WO2015136647A1 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | 運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015136647A1 JPWO2015136647A1 (ja) | 2017-04-06 |
JP6329904B2 true JP6329904B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=53459266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538546A Active JP6329904B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | 運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9734641B2 (ja) |
JP (1) | JP6329904B2 (ja) |
CN (1) | CN104737182B (ja) |
AU (1) | AU2014311179B2 (ja) |
CA (1) | CA2892988C (ja) |
WO (1) | WO2015136647A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022024523A1 (ja) | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 日立建機株式会社 | 車体管理システム |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5695217B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-04-01 | 株式会社小松製作所 | 鉱山機械の管理システム及び鉱山機械の管理システムの管理方法 |
JP6454632B2 (ja) * | 2015-11-11 | 2019-01-16 | 日立建機株式会社 | 運搬車両 |
JP6679293B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2020-04-15 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運行管理装置 |
US20170297586A1 (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for driver preferences for autonomous vehicles |
WO2018232690A1 (en) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. | SYSTEMS AND METHODS FOR EVALUATING VEHICLE VALUE |
JP7058100B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2022-04-21 | 株式会社小松製作所 | 制御装置および制御方法 |
CN108416873A (zh) * | 2018-03-01 | 2018-08-17 | 吉旗物联科技(上海)有限公司 | 一种根据行业、车型及线路计算行业平均油耗的方法 |
TWI667582B (zh) * | 2018-06-20 | 2019-08-01 | 創星物聯科技股份有限公司 | 基於大數據的行駛路線分析系統及其分析方法 |
JP7223534B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2023-02-16 | 株式会社小松製作所 | 端末、稼働情報取得システム、稼働情報取得方法、及びプログラム |
JP7243589B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2021101241A1 (ko) * | 2019-11-18 | 2021-05-27 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설 기계의 작업 계획 작성 방법 |
CN112309113A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-02-02 | 北京智科车联科技有限公司 | 车辆载重监测方法、装置、系统、介质及设备 |
WO2023162803A1 (ja) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 日立建機株式会社 | 作業機械のパラメータ選定装置およびパラメータ推奨システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5327347A (en) * | 1984-04-27 | 1994-07-05 | Hagenbuch Roy George Le | Apparatus and method responsive to the on-board measuring of haulage parameters of a vehicle |
US6546363B1 (en) * | 1994-02-15 | 2003-04-08 | Leroy G. Hagenbuch | Apparatus for tracking and recording vital signs and task-related information of a vehicle to identify operating patterns |
JPH11125534A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Yazaki Corp | 運転状況記録装置および運転状況解析装置 |
US6917846B1 (en) * | 2000-06-07 | 2005-07-12 | Caterpillar Inc | Apparatus and method of providing a work machine |
US10600256B2 (en) * | 2006-12-13 | 2020-03-24 | Crown Equipment Corporation | Impact sensing usable with fleet management system |
JP2008217559A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Komatsu Ltd | 作業機械の運転評価システム |
EP2183437B1 (en) * | 2007-07-13 | 2017-09-06 | Volvo Construction Equipment AB | A method for providing an operator of a work machine with operation instructions and a computer program for implementing the method |
US8095279B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-01-10 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for improving haul route management |
JP2010072766A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Shinano Kenshi Co Ltd | 運転情報評価システム |
JP5116637B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2013-01-09 | Udトラックス株式会社 | 省燃費運転評価システム |
JP4816780B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2011-11-16 | 株式会社デンソー | 車載充放電制御装置およびそれに含まれる部分制御装置 |
JP2012123518A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両情報管理サーバ、車両情報管理システムおよび車両情報管理方法 |
US8660738B2 (en) * | 2010-12-14 | 2014-02-25 | Catepillar Inc. | Equipment performance monitoring system and method |
CN102673567B (zh) * | 2011-03-10 | 2016-01-20 | 株式会社电装 | 省燃费驾驶支援系统 |
JP5596661B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2014-09-24 | 株式会社小松製作所 | 鉱山機械の管理システム及び鉱山機械の管理システムの管理方法 |
JP2013178661A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd | 評価値算出装置、コンピュータプログラム及び評価値算出方法 |
-
2014
- 2014-03-12 CN CN201480002531.2A patent/CN104737182B/zh active Active
- 2014-03-12 AU AU2014311179A patent/AU2014311179B2/en active Active
- 2014-03-12 WO PCT/JP2014/056539 patent/WO2015136647A1/ja active Application Filing
- 2014-03-12 CA CA2892988A patent/CA2892988C/en active Active
- 2014-03-12 US US14/423,238 patent/US9734641B2/en active Active
- 2014-03-12 JP JP2014538546A patent/JP6329904B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022024523A1 (ja) | 2020-07-28 | 2022-02-03 | 日立建機株式会社 | 車体管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9734641B2 (en) | 2017-08-15 |
CA2892988C (en) | 2020-03-24 |
JPWO2015136647A1 (ja) | 2017-04-06 |
CN104737182A (zh) | 2015-06-24 |
AU2014311179A1 (en) | 2015-10-01 |
CN104737182B (zh) | 2022-02-11 |
AU2014311179B2 (en) | 2016-10-27 |
US20160253853A1 (en) | 2016-09-01 |
WO2015136647A1 (ja) | 2015-09-17 |
CA2892988A1 (en) | 2015-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6329904B2 (ja) | 運搬車両の運転解析装置および運転解析方法 | |
US9165330B2 (en) | Management system of mining machine and management method of mining machine | |
US9704304B2 (en) | System for managing mining machinery, method for managing mining machinery, and dump truck | |
JP6405239B2 (ja) | 路面状態判定方法、路面状態出力方法、路面状態判定装置および路面状態出力装置 | |
US9792739B2 (en) | Operation monitoring system for machine and method thereof | |
US9766637B2 (en) | Operation control system for mining machine and operation control method for mining machine | |
CA2923679C (en) | Tire abnormality management system and tire abnormality management method | |
US9697654B2 (en) | System for managing mining machine and method for managing mining machine | |
US11780450B2 (en) | Tire management system and tire management method | |
JP5898273B2 (ja) | 鉱山機械の管理システム | |
JPWO2014045398A1 (ja) | 運搬車両の走行管理装置 | |
WO2023162803A1 (ja) | 作業機械のパラメータ選定装置およびパラメータ推奨システム | |
JP6946250B2 (ja) | 路面管理システム | |
AU2014354005B8 (en) | System for managing mining machinery, method for managing mining machinery, and dump truck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6329904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |