JP6328347B2 - 風計測装置 - Google Patents
風計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6328347B2 JP6328347B2 JP2017534765A JP2017534765A JP6328347B2 JP 6328347 B2 JP6328347 B2 JP 6328347B2 JP 2017534765 A JP2017534765 A JP 2017534765A JP 2017534765 A JP2017534765 A JP 2017534765A JP 6328347 B2 JP6328347 B2 JP 6328347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- sight
- wind
- speed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 184
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 114
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 89
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 86
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 74
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 25
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 13
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009482 yaws Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01W—METEOROLOGY
- G01W1/00—Meteorology
- G01W1/02—Instruments for indicating weather conditions by measuring two or more variables, e.g. humidity, pressure, temperature, cloud cover or wind speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/95—Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/95—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S17/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/86—Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01W—METEOROLOGY
- G01W1/00—Meteorology
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
Description
実施の形態1.
図1は、この発明の風計測装置を示すハードウェア構成図である。この明細書では、すべての実施の形態でハードウェア構成は同じである。図1とは異なるハードウェア構成でも、この発明は実施できる。図1に示すのは、一例のハードウェア構成である。
図1に示す風計測装置は、光源1、分配器2、パルス変調器3、サーキュレータ4、光アンテナ装置5、合成器6、光受信機7、A/D変換器8、制御器9、動揺検出器10、表示器11、信号処理装置12を備えている。信号処理装置12は、制御器インタフェース13、動揺検出器インタフェース14、表示器インタフェース15、メモリ16、プロセッサ17、記憶装置18、A/D変換器インタフェース19を備えている。
周波数解析部101は、入力した受信信号に対してフーリエ変換を行い、ドップラスペクトルを算出する処理部である。すなわち、周波数解析部101は、光アンテナ装置5で送信された信号と受信された信号の間のドップラ周波数偏移を求める演算部である。視線速度算出部102は、ドップラスペクトルを決められた数分インコヒーレント積分し、ピーク検出を行い、補正前視線速度であるドップラ速度を算出する処理部である。視線方向補正部103は、動揺していない場合の風計測装置に対して決められた視線方向(これを補正前視線方向とする)と、図1に示す動揺検出器10から出力された動揺情報のうち姿勢角情報を用いて、補正前視線方向を動揺により生じた姿勢角の変化に応じて回転させ、実際の視線方向としての補正後視線方向を出力する処理部である。視線データ格納部104は、視線速度算出部102からの補正前視線速度と、視線方向補正部103からの補正後視線方向を含む視線データを格納する処理部である。風ベクトル算出部105は、視線データ格納部104に格納された複数の補正後視線方向と複数の補正前視線速度を用いて風ベクトルを算出し出力する処理部である。なお、これら周波数解析部101〜風ベクトル算出部105は、プロセッサ17が記憶装置18よりそれぞれの機能部に対応したプログラムを読み込み、メモリ16上に展開して実行することにより実現されている。
周波数解析部101には、大気中に光パルスを放射し、その後、大気と同様の動きをする粒子であるエアロゾルなどからの反射波を受信し、決められたサンプリング周波数でA/D変換した後の受信信号が入力される。周波数解析部101では、決められた風速を測る高度の区分に応じて、受信信号を時間的に分割し、分割したそれぞれの受信信号の部分をフーリエ変換(具体的手段としては、FFT(Fast Fourier Transform)処理)することにより、ドップラスペクトル(パワースペクトル)を算出し、視線速度算出部102へと出力する。
周波数解析部101に受信信号が入力された後、まず周波数解析部101によってドップラスペクトルを算出する(ステップST101)。次に、視線速度算出部102によって視線速度(ドップラ速度)を算出する(ステップST102)。一方、視線方向補正部103は、動揺情報に含まれる姿勢角情報を用いて回転行列を算出し(ステップST103)、それを用いて動揺していない場合の視線方向に対し視線方向を回転する(ステップST104)。この補正後視線方向のデータは視線データ格納部104に出力される。視線データ格納部104では、取得したデータ数が決められた数に達したかどうかを判定し(ステップST105)、決められた数に達していれば風ベクトル算出部105に出力し、風ベクトル算出部105によって風ベクトルを算出する(ステップST106)。ステップST105において、決められた数に達していなければ、視線データを格納し(ステップST107)、ステップST101に戻る。
実施の形態1では、動揺情報として姿勢角を用い、動揺によるロール、ピッチ、ヨーなどの姿勢角の変化に対する補正を行った。物体の運動は、動揺中心の周りの回転運動と、動揺中心の移動である並進運動に分解できる。並進運動の速度を並進速度と呼ぶ。この実施の形態2は、並進運動も補正する場合である。なお、以降の図において、既出の図の構成と機能的に同じものについては同一符号を付してその説明を省略する。
視線速度補正部106では、第二の動揺情報として得られるプラットフォームの並進速度(ベクトル)と、視線方向補正部103aから得られる補正後視線方向の単位ベクトルとの内積により、並進速度の補正後視線方向成分を算出し、これを補正前視線速度に付加した補正後視線速度を出力する。i番目の補正後視線速度は次式(5)となる。ただし、<,>は内積を表す。
実施の形態1及び実施の形態2では、動揺情報として姿勢角を用い、ロール、ピッチ、ヨーなどの姿勢角の動揺に対する補正及び並進運動に対する補正を行っていた。ドップラライダと動揺検出器10とが離れた位置に設置されている場合には、動揺検出器10が検出する速度及び角速度は、ドップラライダの位置での速度及び角速度とは異なるものとなり、回転運動の際にこれら機器間の相対速度も誤差として視線速度に重畳する。従って、このような機器の相対速度の影響も補正することが必要であり、このような補正を行う例を実施の形態3として説明する。
視線速度補正部106aでは、第三の動揺情報として得られるプラットフォームの姿勢角速度と、位置ベクトル情報として得られる、動揺中心に対するドップラライダの位置ベクトル及び動揺中心に対する動揺検出器の位置ベクトル、または動揺検出器10に対するドップラライダの相対的な位置ベクトルとの外積により、機器の相対速度成分を算出する。更に、補正前視線速度の単位ベクトルとの内積により、視線速度成分を算出し、これを補正前視線速度に付加した補正後視線速度を出力する。補正後視線速度は式(6)となる。なお、式(6)においては、姿勢角速度と機器の位置ベクトルとの外積の結果と、補正前視線方向の単位ベクトルの両方に回転行列をかけ、補正前視線方向の単位ベクトルの代わりに補正後視線方向の単位ベクトルを用いることもでき、これを式で表すと式(7)となる。ただし、<,>は内積を、×は外積を表す。なお、並進運動の補正を行わなくてもよい。
実施の形態1〜3では、風ベクトル算出に用いる視線データ数を単に決められた数としていた。本発明による風計測装置では望ましい更新レートである所望更新レート、すなわち風ベクトルの算出時間間隔に合わせた3以上の視線データ数を用いることもでき、これを実施の形態4として説明する。
視線データ数制御部107は、予め設定した所望更新レートを用いて、使用する視線データ数を算出し、それを視線データ格納部104bへ出力する処理部である。また、視線データ格納部104bは、視線データ数制御部107で求めた視線データ数に基づいて、取得した視線データ数が決められた数に達したかどうかを判定するよう構成されている。
視線データ数制御部107では、予め設定した所望更新レートの間に取得される視線データ数を算出する。例えば、ドップラライダの各視線速度データを取得する時間間隔である視線データ更新レートがa秒、所望更新レートがb秒の場合、[b/a]([x]はxを超えない最大の整数)を使用する視線数とする。ただし、[b/a]が3に満たない場合は、視線数を3以上とする。
実施の形態4では、風ベクトル算出に用いる視線データ数を、決められた更新レートに合わせて決定していた。所望風速精度、すなわち風ベクトルを算出する際の望ましい精度を満たすように視線データ数を決定することもでき、これを実施の形態5として説明する。
視線データ数制御部107aは、予め設定した所望風速精度を用いて、使用する視線データ数を算出し、それを視線データ格納部104bへ出力する処理部である。また、視線データ格納部104bは、視線データ数制御部107aで求めた視線データ数に基づいて、取得した視線データ数が決められた数に達したかどうかを判定するよう構成されている。
視線データ数制御部107aでは、予め設定した所望風速精度を満たす視線数を、予め取得した風速精度と視線数の関係に基づいて決定し、視線データ格納部104bへ出力する。図12は風速精度と視線数の一般的な関係を示す図である。このような関係は、視線速度あたりの精度と、風ベクトル算出部105aにおける算出方法から、経験的かモンテカルロシミュレーションにより、または、誤差解析理論検討から導出することができる。なお、図12における縦軸は精度として風速誤差を示している。図12においては、所望風速精度を設定すると、その値と特性曲線との交点を視線数を表す軸へ下した点から必要視線数を求めることができる。
実施の形態4及び実施の形態5では、風ベクトル算出に用いる視線データ数を、決められた更新レートに合わせて決定したり、所望風速精度に合わせて決定したりしていた。プラットフォームの動揺周期を基に、動揺補正効果が高くなるように視線データ数を決定することもでき、これを実施の形態6として説明する。
動揺周期解析部108は、動揺情報を周波数解析して動揺の周期または周波数を算出し、動揺周期情報として視線データ数制御部107bへ出力する処理部である。実施の形態6では動揺情報として姿勢角情報を用いる。視線データ数制御部107bは、動揺周期解析部108から取得した動揺周期情報に基づき、使用する視線データ数を算出し、この視線データ数情報を視線データ格納部104bへ出力する処理部である。
動揺周期解析部108では、動揺検出器10から出力された姿勢角情報を用いて、それを例えばFFT等による周波数解析を行い、動揺の主成分の周期を求める。動揺の主成分の周期と風ベクトル算出レートが等しいか近い場合には、動揺の補正効果が低下する。視線データ数制御部107bでは、風ベクトル算出レートが動揺の主成分の動揺周期とは異なる時間になる数に、例えば、動揺周期の1/2以下の時間になる視線数を設定し、視線データ格納部104bへ出力する。図15に、動揺周期と視線速度取得タイミングの関係を示す。図15において、動揺の主成分の周期に近い時間間隔で視線データ数を設定した場合、動揺補正の効果が劣化する。そのため、視線データ数制御部107bでは、動揺の主成分の動揺周期とはならない時間間隔の視線データ数を選択する。
実施の形態4〜6では、風ベクトル算出に用いる視線データ数を、決められた更新レートに合わせて決定したり、所望風速精度に合わせて決定したり、動揺周期を用いて決定したりしていた。傾斜角を考慮した計測点の空間的配置状況から視線データ数を決定することもでき、これを実施の形態7として説明する。
計測点算出部109は、補正後視線方向及び動揺情報として得られるプラットフォームの位置情報から計測点の座標を算出し、これを計測点情報として視線データ数制御部107cへ出力する処理部である。視線データ数制御部107cは、計測点が入ることが望ましい領域である所望観測領域と計測点算出部109からの計測点情報を用いて、使用する視線データ数を算出し、これを風ベクトル算出制御信号として視線データ格納部104bへ出力する処理部である。なお、ここでは視線データ数制御部107cが用いる所望観測領域は高度で区分された領域であるとする。
計測点算出部109では、補正後視線方向及びプラットフォームの位置情報を用いて、実際に計測した計測点の位置、すなわち計測点の方位及びレンジ(距離)を算出し、これを計測点情報として視線データ数制御部107cへ出力する。次に、視線データ数制御部107cでは、取得した計測点情報と、予め取得した高度情報を用いて、傾斜角を考慮した計測点の空間的な広がりを算出する。空間的な広がりとしては、例えば、傾斜角を考慮した計測点を頂点とする多角形の面積と、決められた面積の値とを比較し、決められた割合以上を占めていれば十分な広がりがあり、風ベクトルを算出できると判断することが考えられる。また、例えば動揺していない場合の計測点の中心などの基準点から見て、計測点の広がりを表す角度が決められた値以上であれば、十分な広がりがあり、風ベクトルを算出できると判断することができる。計測点の広がりを表す角度とは、例えば、基準点及び計測点を頂点とする多角形の基準点に対応する頂点での内角である。
実施の形態7では、傾斜角を考慮した計測点の空間的配置状況から風ベクトル算出に用いる視線データ数を決定していた。過去の観測時、例えば前回の観測時の風との変化状況から、動揺補正効果が高くなるように視線データ数を決定することもでき、これを実施の形態8として説明する。
予想視線速度算出部110は、過去の観測時の風ベクトルと、補正度視線方向を用いて、現在予想される視線速度を算出し、それを視線データ数制御部107dへ出力する処理部である。視線データ数制御部107dは、予想視線速度と、実測した補正後視線速度を用いて風況、例えば風向の変化を判定し、使用する視線データ数を算出し、それを視線データ格納部104bへ出力する処理部である。
予想視線速度算出部110では、前回観測時の風ベクトルと、補正後視線方向との内積により、現在、同じ風況(風向及び風速が同じ)であると仮定した場合の視線速度である予想視線速度を算出し、視線データ数制御部107dへ出力する。
視線データ数制御部107dでは、予想視線速度と、実測した補正後視線速度の比較を行い、差異が決められた値未満であれば、風況が変化しておらず、風ベクトル算出で使用する視線データを増やすことができると判断し、差異が決められた値以上であれば、前回観測時とは風況が変化しており、今回の視線速度を含めて風ベクトルを計算すると精度が劣化すると判断し、使用する視線データ数を視線データ格納部104bへ出力する。図21に、過去の風ベクトルと計測点の関係を示す模式図を示す。図21は、観測領域を鉛直上方から見た図である。●(黒丸)で示すA〜E点は動揺した場合の視線速度計測点を示している。また、200aは過去の風ベクトル、200bは予想視線速度を示している。
実施の形態8では、風況の変化に応じて風ベクトル算出で使用する視線データ数を変化させていたが、動揺状況に応じて視線データ数を決定することもでき、これを実施の形態9として説明する。
動揺精度算出部116は、動揺情報の精度を算出し、それを視線データ数制御部107eに出力する処理部である。視線データ数制御部107eは、動揺精度算出部116で求めた動揺精度情報を用いて、使用する視線データ数を算出し、これを風ベクトル算出制御信号として視線データ格納部104bへ出力する処理部である。
動揺精度算出部116では、動揺検出器10から出力される動揺情報に対して、平均値、分散値または標準偏差といった統計量を算出し、これら動揺精度情報を視線データ数制御部107eへ出力する。
視線データ数制御部107eでは、所望動揺精度と、動揺精度算出部116で求めた動揺精度情報とを比較し、計測した動揺の精度が所望動揺精度よりも良い場合は現在の視線データ数を継続して出力し、悪い場合はデータ数を増やすことで雑音成分を低減させるため、視線データ数を増やしたものを出力する。図24は、動揺精度と視線数との関係を示す図である。動揺の誤差成分が雑音によるものであれば、視線数を増やすことで低減させることができる。図24に示す動揺精度と視線数の特性は、事前に取得しておく。
実施の形態5や実施の形態9では、視線速度の精度や、動揺情報の精度により風ベクトル推定で使用する視線データ数を変化させていたが、例えば、鳥や飛行機などのハードターゲットが観測領域内に現れた場合、局所的に視線速度の精度が劣化することが考えられる。このような場合は、視線データ数ではなく、視線データを個別に使用するか否かを判定した方が効果的であり、これを実施の形態10として説明する。
強度情報算出部111は、受信信号のドップラスペクトルから信号の強度情報を算出し、視線データ判定部112へ出力する処理部である。視線データ判定部112は、取得した受信信号の強度情報に基づき、視線データの有効無効を判定し、判定結果を視線データ格納部104cへ出力する処理部である。
強度情報算出部111では、受信信号のドップラスペクトルを用いて、ピーク検出を行い、振幅値を算出する。振幅値は信号の強度を示す指標であり、これを視線速度強度情報とすることができる。または、予め求めた雑音レベルとの比から信号対雑音比を算出し、これを視線速度強度情報とすることもできる。
実施の形態10では、視線データの強度条件により有効無効を判定していた。ドップラ速度の値を用いて判定することもでき、これを実施の形態11として説明する。
視線データ判定部112aは、取得した視線速度に基づき、視線データの有効無効を判定し、判定結果を視線データ格納部104cへ出力する処理部である。
視線データ判定部112aでは、視線速度算出部102で算出した補正前の視線速度に基づき、視線速度の値が、風速として有効な決められた範囲内にあるか否かを判定する。例えば、ドップラ速度が有効な決められた範囲外で高い場合には、雑音成分を誤推定していることが考えられる。また、過去、例えば前回時刻の風ベクトルとの比較を行い、差異が大きい場合にも視線速度を誤推定していることが考えられる。有効な場合には、当該視線データが有効という視線データ判定情報を視線データ格納部104cへ出力し、無効な場合は、当該視線データ無効という視線データ判定情報を視線データ格納部104cへ出力する。
実施の形態11では、視線方向補正部103により視線方向を回転する(ステップST104)と共に、視線データ判定部112aによって視線速度算出部102が求めた補正前視線速度が決められた条件に適合するか否かを判定し(ステップST119)、満たしている場合は視線データを有効とする視線データ判定情報を出力し、強度が決められた条件を満たしていない場合には視線データを無効とする視線データ判定情報を出力する。視線データ格納部104cでは、視線データ判定情報に基づいて、取得した視線データのうち有効な視線データの数が決められた数に達したかどうかを判定し(ステップST105)、決められた数に達していれば決められた数の有効な視線データを出力する。風ベクトル算出部105では視線データ格納部104cから取得した視線データに基づいて風ベクトルを算出する(ステップST106)。一方、視線データ格納部104cで、有効な視線データ数が決められた数に達していなければ、視線データを格納し(ステップST107)、ステップST101に戻る。また、ステップST119において、視線速度が決められた条件を満たしていない場合は、その視線データを破棄し、ステップST101に戻る。
実施の形態10及び実施の形態11では、視線データの強度または視線速度の値に基づき、視線データの有効判定を行っていたが、動揺情報を用いて判定することもでき、これを実施の形態12として説明する。
第一の動揺情報判定部113は、取得した第一の動揺情報(姿勢角)の有効無効性を判定し、判定結果を視線方向補正部103bへ出力する処理部である。第二の動揺情報判定部114は、取得した第二の動揺情報(並進速度)の有効無効性を判定し、判定結果を視線速度補正部106bへ出力する処理部である。第三の動揺情報判定部115は、取得した第三の動揺情報(姿勢角速度)の有効無効性を判定し、判定結果を視線速度補正部106bへ出力する処理部である。その他の構成は図7に示した実施の形態3の構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
第一の動揺情報判定部113では、動揺検出器10から得られる第一の動揺情報(姿勢角)に対して、有効無効判定を行う。判定方法としては、例えば、姿勢角の時系列の値が急激に変動している場合を無効とする方法が考えられる。視線方向補正部103bでは、この有効無効判定情報に基づき、有効である場合のみ視線方向補正処理を行う。
また、第二の動揺情報判定部114では、動揺検出器から得られる第二の動揺情報(並進速度)に対して、有効無効判定を行う。判定方法としては、例えば、並進速度の時系列の値が急激に変動している場合を無効とする方法が考えられる。視線速度補正部106bでは、この有効無効判定情報に基づき、有効である場合のみ並進速度に関する視線速度補正処理を行う。
また、第三の動揺情報判定部115では、動揺検出器から得られる第三の動揺情報(姿勢角速度)に対して、有効無効判定を行う。判定方法としては、例えば、姿勢角速度の時系列の値が急激に変動している場合を無効とする方法が考えられる。視線速度補正部106bでは、この有効無効判定情報に基づき、有効である場合のみ姿勢角速度に関する視線速度補正処理を行う。
実施の形態7では、計測点の空間的な広がりにより視線データ数を設定していた。所望観測領域を外れた視線速度データは風ベクトルの推定精度を劣化させるため、事前に無効化することもでき、これを実施の形態13として説明する。
視線データ判定部112bは、所望観測領域または所望観測高度と補正後視線方向とを入力とし、当該視線データの有効無効判定を行い、結果を視線データ格納部104aへ出力する。
視線データ判定部112bでは、所望観測領域または所望観測高度と補正後視線方向を用いて、計測点が所望観測領域内にあるか否か、または所望観測高度にあるか否かを判定し、無効と判定した場合は、視線データ格納部104aに対し当該視線データを破棄する信号を出力する。
この実施の形態14では、ドップラ周波数偏移を求める受信信号の範囲である偏移検出範囲をプラットフォームの姿勢角と姿勢角の変化である姿勢角速度をもとに変更する場合である。
H=L*cos(EL)=LC*cos(ELC) (8)
β=cos(EL)/cos(ELC) (9)
LC=β*L (10)
式(9)と式(10)は、動揺により視線方向が変化した場合に、偏移検出範囲を動揺が存在しない場合の値を、式(9)で計算される係数βで乗算すればよいことを意味している。係数βを、距離補正係数と呼ぶ。
Claims (6)
- 大気中に電磁波または音波である放射信号を視線方向に放射し、大気と共に移動する粒子で反射された前記放射信号である反射信号を受信する信号送受信部と、
前記信号送受信部で受信された前記反射信号である受信信号と前記放射信号の間のドップラ周波数偏移を求める周波数解析部と、
前記ドップラ周波数偏移から視線速度を求める視線速度算出部と、
前記信号送受信部が固定された支持物体の姿勢角である姿勢角情報を含む動揺情報を検出する動揺検出器と、
前記姿勢角情報を用いて前記視線方向を補正する視線方向補正部と、
前記視線方向補正部で補正された補正後視線方向と前記視線速度の組を視線データとして用い、前記信号送受信部から決められた位置に存在する計測点での大気の風向と風速を風ベクトルとして算出する風ベクトル算出部と、
前記周波数解析部が前記ドップラ周波数偏移を求める時間的に分割した前記受信信号の範囲である偏移検出範囲を、前記計測点の高度を含む決められた範囲内の高度の前記粒子で反射された前記受信信号の範囲となるように前記姿勢角情報に基づき変更する偏移検出範囲変更部とを備えた風計測装置。 - 前記動揺検出器は前記支持物体の移動速度である並進速度情報を検出し、
前記並進速度情報を用いて前記視線速度算出部で求めた視線速度を補正する視線速度補正部を備え、
前記風ベクトル算出部は、前記視線速度補正部で補正された視線速度を用いて前記風ベクトルの算出を行うことを特徴とする請求項1に記載の風計測装置。 - 前記動揺検出器は前記支持物体の移動速度である並進速度情報と前記支持物体の前記姿勢角の変化速度である姿勢角速度情報を検出し、
前記並進速度情報および前記姿勢角情報を用いて前記視線速度算出部で求めた視線速度を補正する視線速度補正部を備え、
前記風ベクトル算出部は、前記視線速度補正部で補正された視線速度を用いて前記風ベクトルの算出を行うことを特徴とする請求項1に記載の風計測装置。
- 前記動揺検出器は前記支持物体の前記姿勢角の変化速度である姿勢角速度情報を検出し、
前記姿勢角速度情報を用いて前記視線速度算出部で求めた視線速度を補正する視線速度補正部を備え、
前記風ベクトル算出部は、前記視線速度補正部で補正された視線速度を用いて前記風ベクトルの算出を行うことを特徴とする請求項1に記載の風計測装置。 - 前記偏移検出範囲変更部が、前記偏移検出範囲を前記姿勢角情報及び前記姿勢角速度情報に基づき変更することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の風計測装置。
- 前記偏移検出範囲変更部が、予測した前記姿勢角情報に基づき前記偏移検出範囲を変更する請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の風計測装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/080007 WO2017068728A1 (ja) | 2015-10-23 | 2015-10-23 | 風計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017068728A1 JPWO2017068728A1 (ja) | 2017-11-02 |
JP6328347B2 true JP6328347B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=58556793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017534765A Active JP6328347B2 (ja) | 2015-10-23 | 2015-10-23 | 風計測装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10324190B2 (ja) |
EP (1) | EP3367125A4 (ja) |
JP (1) | JP6328347B2 (ja) |
CN (1) | CN108139478A (ja) |
WO (1) | WO2017068728A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2574490A (en) * | 2017-11-22 | 2019-12-11 | Foster Miller Inc | Airborne wind profiling portable radar system and method |
US10527724B2 (en) | 2017-12-19 | 2020-01-07 | Honeywell International Inc. | Compensation of an optical air data system using inertial aiding |
WO2019180821A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 三菱電機株式会社 | レーダ信号処理装置 |
CN110793978B (zh) * | 2018-08-02 | 2023-02-21 | 富士通株式会社 | 速度校正方法、物品检测方法以及装置 |
US11815608B2 (en) * | 2020-07-28 | 2023-11-14 | Honeywell International Inc. | Vector air data dynamic constraining and self-checking systems and methods |
CN114527448A (zh) * | 2022-04-22 | 2022-05-24 | 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 | 一种漂浮式激光雷达测风系统 |
CN117420570B (zh) * | 2023-12-19 | 2024-03-29 | 南京牧镭激光科技股份有限公司 | 一种激光雷达姿态补偿测风方法、设备以及存储介质 |
CN117724116B (zh) * | 2024-02-07 | 2024-04-12 | 珠海光恒科技有限公司 | 一种非调水平地基式激光测风雷达修正方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4483614A (en) * | 1981-12-08 | 1984-11-20 | Lockheed Corporation | Optical air data measurement system |
DE3520214C1 (de) * | 1985-06-05 | 1986-07-10 | Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn | Messeinrichtung zur Bestimmung der Windrichtung und Windgeschwindigkeit in der Atmosphaere |
JP3508631B2 (ja) * | 1999-07-07 | 2004-03-22 | 三菱電機株式会社 | ドップラ観測装置 |
JP2003004846A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Japan Radio Co Ltd | 船速測定装置 |
NZ531326A (en) * | 2001-08-23 | 2005-07-29 | Tele Ip Ltd | Measurement of air characteristics in the lower atmosphere |
JP3707469B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2005-10-19 | 三菱電機株式会社 | 二重偏波レーダ装置及びその信号処理方法 |
FI116009B (fi) * | 2002-12-17 | 2005-08-31 | Vaisala Oyj | Menetelmä ja laitteisto tuuliluotaimen keilan suuntaamiseksi |
JP4168753B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2008-10-22 | 三菱電機株式会社 | 風速ベクトル計測装置及び風速ベクトル計測方法 |
JP4636783B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2011-02-23 | 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド | 浮体式風況調査方法およびその装置 |
GB0316241D0 (en) | 2003-07-11 | 2003-08-13 | Qinetiq Ltd | Wind speed measurement apparatus and method |
JP2005241441A (ja) | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Tottori Univ | 移動式水上風観測システム |
JP4475114B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2010-06-09 | 三菱電機株式会社 | 風計測方法及びその装置 |
US7561067B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-07-14 | Japan Aerospace Exploration Agency | Airspeed / wind speed measurement device for aircraft, and display device for same |
US7827861B2 (en) * | 2007-06-01 | 2010-11-09 | Second Wind, Inc. | Position correction in sodar and meteorological lidar systems |
AU2008355731B2 (en) | 2008-04-30 | 2014-07-17 | Optical Air Data Systems, Llc | Laser doppler velocimeter |
US7872603B2 (en) * | 2008-09-04 | 2011-01-18 | The Boeing Company | Method and apparatus for making airborne radar horizon measurements to measure atmospheric refractivity profiles |
JP2015502540A (ja) * | 2011-11-29 | 2015-01-22 | エフライダーFlidar | 動き安定lidarおよび風の速さの測定方法 |
US8961181B2 (en) * | 2011-12-23 | 2015-02-24 | Optical Air Data Systems, Llc | LDV system for improving the aim of a shooter |
US9026278B2 (en) * | 2011-12-23 | 2015-05-05 | Optical Air Data Systems, Llc | LDV system for measuring wind at high altitude |
JP5781018B2 (ja) | 2012-06-08 | 2015-09-16 | 三菱電機株式会社 | 風計測装置 |
JP5875492B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2016-03-02 | 三菱電機株式会社 | 風計測装置 |
FR3000561B1 (fr) * | 2012-12-28 | 2016-04-29 | Thales Sa | Procede de determination de la vitesse par rapport a l'air environnant d'un aeronef a voilure tournante |
US9007570B1 (en) * | 2013-01-11 | 2015-04-14 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Airborne wind profiling algorithm for Doppler Wind LIDAR |
CN103308722B (zh) * | 2013-06-14 | 2016-04-20 | 大连天岛海洋科技有限公司 | 一种船舶风向风速测量仪误差修正方法 |
CN103605136B (zh) * | 2013-12-09 | 2016-08-17 | 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 | 海洋浮标平台激光雷达三维风场剖面探测系统及探测方法 |
CN104316721A (zh) * | 2014-11-13 | 2015-01-28 | 大连海事大学 | 一种带有运动姿态补偿的风速风向动态测量方法及装置 |
-
2015
- 2015-10-23 JP JP2017534765A patent/JP6328347B2/ja active Active
- 2015-10-23 US US15/767,374 patent/US10324190B2/en active Active
- 2015-10-23 CN CN201580083944.2A patent/CN108139478A/zh not_active Withdrawn
- 2015-10-23 EP EP15906734.7A patent/EP3367125A4/en not_active Withdrawn
- 2015-10-23 WO PCT/JP2015/080007 patent/WO2017068728A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180299558A1 (en) | 2018-10-18 |
WO2017068728A1 (ja) | 2017-04-27 |
JPWO2017068728A1 (ja) | 2017-11-02 |
EP3367125A4 (en) | 2019-06-26 |
US10324190B2 (en) | 2019-06-18 |
EP3367125A1 (en) | 2018-08-29 |
CN108139478A (zh) | 2018-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6328347B2 (ja) | 風計測装置 | |
JP6195039B1 (ja) | データ処理装置、レーザレーダ装置、及び風測定システム | |
EP2884306B1 (en) | Radar device | |
JP5781018B2 (ja) | 風計測装置 | |
JP6347554B2 (ja) | 合成開口処理を伴うセンサ、そのセンサの処理方法、および、プログラム | |
JP5875492B2 (ja) | 風計測装置 | |
JP2015502540A (ja) | 動き安定lidarおよび風の速さの測定方法 | |
JP2012175157A (ja) | 移動体画像追尾装置 | |
KR102156490B1 (ko) | 항공기기반 분할영상복원장치 및 이를 이용한 분할영상복원방법 | |
JP5039090B2 (ja) | 探査対象地表面からの高度が変動するアクティブ型側方監視センサの動作を最適化する方法 | |
KR20080094721A (ko) | 하나 이상의 타겟들의 지리적 위치측정 방법 | |
JP2008170386A (ja) | レーダ情報処理装置 | |
JPWO2017179344A1 (ja) | 波高算出装置、レーダ装置、及び波高算出方法 | |
JP6712313B2 (ja) | 信号処理装置及びレーダ装置 | |
Lee et al. | Noncontact dynamic displacements measurements for structural identification using a multi‐channel Lidar | |
JP2012127920A (ja) | 目標類識別装置 | |
JP4919047B2 (ja) | 三次元センサのデータ補正装置及び方法 | |
US20040233098A1 (en) | Apparatus and method of tracking objects in flight | |
JP6316970B2 (ja) | 気象レーダ制御装置、気象観測システム、気象レーダ制御方法、および気象レーダ制御プログラム | |
WO2019150483A1 (ja) | 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム | |
JP2019132713A (ja) | 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム | |
JP6362523B2 (ja) | 風計測装置 | |
JP6774085B2 (ja) | アクティブセンサーの信号処理システム、信号処理方法及び信号処理プログラム | |
JP2019132717A (ja) | 速度算出装置、速度算出方法、及び、プログラム | |
RU2572094C1 (ru) | Подвижный радиолокатор |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170626 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6328347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |