JP6328002B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6328002B2
JP6328002B2 JP2014162766A JP2014162766A JP6328002B2 JP 6328002 B2 JP6328002 B2 JP 6328002B2 JP 2014162766 A JP2014162766 A JP 2014162766A JP 2014162766 A JP2014162766 A JP 2014162766A JP 6328002 B2 JP6328002 B2 JP 6328002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
parasitic inductance
circuit
switching element
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084636A (ja
Inventor
和人 高尾
和人 高尾
四戸 孝
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014162766A priority Critical patent/JP6328002B2/ja
Priority to EP14183572.8A priority patent/EP2852041B1/en
Priority to US14/478,445 priority patent/US9564802B2/en
Priority to CN201410460826.6A priority patent/CN104467400B/zh
Publication of JP2015084636A publication Critical patent/JP2015084636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328002B2 publication Critical patent/JP6328002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

実施形態は、電力変換装置に関する。
近年、電力変換装置の高電力密度化(電力密度=電力変換器の出力電力/電力変換器の体積)の要望が大きくなっている。高電力密度化を実現するには電力変換装置の体積を小さくすることが要求される。
電力変換装置の体積の主要部分は冷却器とコンデンサやインダクタなどの受動部品であり、冷却器の小型化には電力変換器の損失の低減、受動部品の小型化にはスイッチング周波数の高周波化が必要である。
一般的に、電力変換装置の負荷にはインダクタンス成分が含まれている。従来の電力変換装置の基本等価回路を、図1に示す。図1の電力変換装置の基本等価回路は、電源1と、寄生インダクタンス2と、ダイオード3(還流ダイオード)と、スイッチング素子4と、負荷5と、ゲート回路6とで構成される。
図1の等価回路では、スイッチング素子4がターンオンすると電源1、寄生インダクタンス2、負荷5、スイッチング素子4から構成される回路ループ中に電流が流れる。
次に、スイッチング素子4がターンオフすると、負荷5はインダクタンス成分が含まれているので、負荷5に流れる電流は急激にゼロになることはできないので、負荷5、ダイオード3から構成される回路ループ中に電流が流れる。その後、スイッチング素子4が再度ターンオンすると、電源1、寄生インダクタンス2、負荷5、スイッチング素子4から構成される回路ループが形成され、ダイオード3に流れていた電流が減少し、スイッチング素子4に流れる電流が増加する。この時のスイッチング素子4のターンオン電流波形を図2のグラフに示す。
このように、従来の電力変換装置においては、スイッチング素子4がターンオンする際に電流波形に高周波振動が発生し、ノイズ源となっていた。
特開2011−82764
実施の形態は、回路の寄生インダクタンスとスイッチング素子の接合容量による高周波振動を抑制する電力変換装置を提供することを目的とする。
実施形態の電力変換装置は、電源と、第1の寄生インダクタンスと、第1のダイオードと、第1のダイオードに直列に接続される第2の寄生インダクタンスと、第1のダイオードと並列に接続された第2のダイオードと、第2のダイオードに直列に接続される第3の寄生インダクタンスと、スイッチング素子と、ゲート回路と、負荷とを有する等価回路で表され、等価回路において、電源と、第1の寄生インダクタンスと、第1のダイオードと、第2の寄生インダクタンスと、スイッチング素子と、ゲート回路とが第1の回路ループを構成し、等価回路において、電源と、第1の寄生インダクタンスと、第2のダイオードと、第3の寄生インダクタンスと、スイッチング素子と、ゲート回路とが第2の回路ループを構成し、第1の回路ループの第1の寄生インダクタンスと第2の寄生インダクタンスと第1のダイオードの接合容量とのLC共振周波数をf1とし、第2の回路ループの第1の寄生インダクタンスと第3の寄生インダクタンスと第2のダイオードの接合容量とのLC共振周波数をf2とし、f1とf2は異なる周波数であり、第1のダイオードと第2のダイオードは、ショットキーバリアダイオードである
図1は、従来の電力変換装置の等価回路である。 図2は、従来の電力変換装置におけるスイッチング素子のターンオン電流波形を表すグラフであり、ショットキーバリアダイオードを使用しMOSFETターンオン電流波形が振動することを示している。 図3は、第1の実施の形態の電力変換装置の等価回路図である。 図4は、第1の実施の形態による電力変換装置におけるスイッチング素子のターンオン電流波形を示すグラフである。 図5は、第4の実施の形態の三相インバータの等価回路図で、ローサイドのスイッチング素子がターンオンする時の回路動作を説明する図である。 図6は、第4の実施の形態の三相インバータの等価回路図で、ハイサイドのスイッチング素子がターンオンする時の回路動作を説明する図である。
上述の通り、従来の電力変換装置において、スイッチング素子4がターンオフした時のスイッチング素子4の電流波形は負荷電流に到達後に高周波振動成分が重畳している。
この高周波振動は、電源1、寄生インダクタンス2、還流ダイオード3、スイッチング素子4の回路ループ内で発生しており、寄生インダクタンス2と還流ダイオード3の接合容量(図示していない)間のLC共振が原因である。
回路の寄生インダクタンス(総寄生インダクタンス)は、一般的に数十nH〜数百nHのオーダーである。また、還流ダイオードの接合容量は数百pF〜数pFのオーダーである。寄生インダクタンスと接合容量から、高周波振動(LC共振周波数)の周波数は数十MHzオーダーの高周波となる。数十MHzオーダーの高周波は、高周波ノイズ源になるといった問題がある。
スイッチング素子のスイッチング速度を低速にすれば高周波振動が抑えられるが、スイッチング速度を低速にするとスイッチング損失が増加することが問題である。すなわち、高周波振動抑制と損失低減はトレードオフの関係になる。
寄生インダクタンスの値をゼロに近づけることにより振動を低減することができる。しかし、TO−220パッケージなどにパッケージングされたスイッチング素子を使用する場合、パッケージ固有の寄生インダクタンスが約10nH存在するので、原理的にゼロにすることは不可能である。
そこで、本実施の形態の電力変換装置は、還流ダイオードにワイドバンドギャップ半導体製ショットキーバリアダイオードを使用した電力変換装置において、ショットキーバリアダイオードを2チップ以上の複数チップの並列接続で構成してショットキーバリアダイオードが含まれる回路ループを複数存在させる。そして、それぞれの回路ループの寄生インダクタンスの値を異なる値とすること、それぞれの回路ループの接合容量の値を異なる値とする、又は、それぞれの回路ループの寄生インダクタンスの値と接合容量の値との積を異なる値とすることによりショットキーバリアダイオードの接合容量と寄生インダクタンスによるLC共振周波数が異なる値となる。それぞれの回路ループのLC共振周波数が異なる値となることで、それぞれの共振周波数が重ね合わさることによりスイッチング素子に重畳される高周波振動を抑えることができる。高周波振動を抑えることで、実施形態は、高周波ノイズが軽減されるという利点を有する。
ここで、低損化が可能なスイッチング素子としてSiを用いた半導体や、ワイドバンドギャップ半導体が好ましい。スイッチング素子としては、ワイドギャップ半導体として、SiC、窒化物半導体やダイヤモンド等が挙げられる。窒化物半導体としては、GaN、AlGaN、InGaNやAlInGaNが挙げられる。還流ダイオードとしてワイドバンドギャップ半導体製のショットキーバリアダイオードが期待されている。ショットキーバリアダイオードも上記に挙げたSiCなどのワイドギャップ半導体を用いることが好ましい。
ショットキーバリアダイオードは半導体中の電流を流すためのキャリアが電子のみであるユニポーラデバイスであるので、キャリアが電子と正孔のバイポーラデバイスであるPiNダイオードと比較してスイッチングが高速である。高速スイッチングにより、スイッチング損失を低減できるので、電力変換装置の効率向上とスイッチング周波数の高周波化が可能である。なお、実施の形態では、スイッチング素子と還流ダイオードにワイドギャップ半導体を用いることが好ましい。実施の形態では、ワイドギャップ半導体を用いて、例えば、10kHz以上1000kHz以下の周波数で、スイッチングを行う。
上記構成によれば、スイッチング素子4のスイッチング速度を低速にすることなく高周波振動をすみやかに減衰させることができる。すなわち、高周波振動抑制と損失低減を両立することが可能である。
以下、さらに詳細に本実施形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態による電力変換装置について説明する。第1の実施の形態は、入力電圧が直流であって、電力変換後の出力電圧が直流となる電力変換装置に関する。
図3は、本実施の形態に係わる電力変換装置の等価回路である。図3の等価回路は、入力電源1(電源)、第1の寄生インダクタンス2、第1の還流ダイオード4(ダイオード)、第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3、第2の還流ダイオード6、第2の還流ダイオード6(ダイオード)に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5、スイッチング素子7、ゲート回路8、負荷9で構成される。第1の還流ダイオード4と第2の還流ダイオード6は並列に接続される。また、第2の寄生インダクタンス3と第3の寄生インダクタンス5は並列に接続される。スイッチング素子7のゲート電極には、電源と接続したゲート回路8が接続される。負荷9は、還流ダイオードと並列に接続される。
図3の等価回路では、入力電源1と、第1の寄生インダクタンス2と、第1の還流ダイオード4と、第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3と、スイッチング素子7と、が、第1の回路ループ10を構成する。また、図3の等価回路では、入力電源1と、第1の寄生インダクタンス2と、第2の還流ダイオード6と、第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5と、スイッチング素子7とが、第2の回路ループ11を構成する。
なお、複数の還流ダイオードは、実回路において、複数のショットキーバリアダイオードチップで構成されていてもよいし、複数のショットキーバリアダイオードを1つのパッケージに収めてもよい。更にスイッチング素子7は、実回路において、MOSFETやIGBTなどの単独素子のパッケージのものを用いてもよいし、FETやIGBTと複数のショットキーバリアダイオードを1つのパッケージに収容したものでもよい。パッケージ化することで、電力変換装置の小型化が可能となる。
図3に示す回路において、第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3と第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5を異なる値に設定される。寄生インダクタンスは、例えば、実回路の配線長や使用する半導体素子等によって異なる値となる。なお、第1の還流ダイオード3と第2の還流ダイオード5は、同じ接合容量を有する。
したがって、第1の回路ループ10の第1のLC共振周波数f1と、第2の回路ループ11の第2のLC共振周波数f2は異なる値となる。
スイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動はf1とf2の重ね合わせとなるので、それぞれの周波数成分が打ち消しあうようにf1、f2を選択することにより、スイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動を低減することができる。第2の寄生インダクタンス3と第3の寄生インダクタンス5(第1のループ10の総寄生インダクタンス値と第2のループの総寄生インダクタンス値)が異なる値を有することで、第1のLC共振周波数f1と第2のLC共振周波数f2は、異なる。第1のLC共振周波数f1と第2のLC共振周波数f2が異なる値を有するため、実施形態の電力変換装置では、スイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動を低減することができる。
図3の等価回路では、回路ループが2つの構成であるが、回路ループの数は、並列接続する還流ダイオードの数によって、任意に設計することができる。回路ループの数を増やすことで、高周波振動をより低減することができるが、回路ループの数が増えると、電力変換装置の面積が増大するため、設計条件に応じて、回路ループの好適な数が設定される。
図示しない第3の回路ループが実施の形態の電力変換装置に含まれる場合について、次に説明する。例えば、第3の還流ダイオードを第1と第2の還流ダイオード4、6と並列接続させ、第3の還流ダイオードに直列に接続される第4の寄生インダクタンスを更に設ける。そして、入力電源1と、第1の寄生インダクタンス2と、第3の還流ダイオード(ダイオード)と、第3の還流ダイオードに直列に接続される第4の寄生インダクタンスと、スイッチング素子7と、が、第3の回路ループを構成する。第3の回路ループのLC共振周波数をf3とする時、f3は、f1とf2の両方と異なることで、スイッチング素子7に流れる高周波振動を低減することができる。回路ループ数が4以上の場合は、第2の回路ループ11又は第3の回路ループと同様に第4以降のループ回路を設計することができる。
図3の等価回路を例に説明すると、第1の回路ループ10のLC共振周波数f1を第2の回路ループ11のLC共振周波数f2の2n倍(nは1以上の整数)とすることにより、回路ループ10の共振波形の振幅が最大値となる時間と回路ループ11の共振波形の振幅が0となる時間が一致する。この結果、それぞれの共振波形を重ね合わせた波形の振幅低減効果が大きくなることが好ましい。なお、回路ループ数が3以上の場合も、同様にLC共振周波数を設定することが好ましい。
図3の等価回路を例に説明すると、入力電源1の直流電圧は一般的にスイッチング素子7の耐電圧の半分の電圧に設定される。ここで、第1の回路ループ10又は第2の回路ループ11の各寄生インダクタンスによって発生する誘導起電力(L x di/dt)が電源1の直流電圧よりも大きくなるとスイッチング素子7に印加される電圧が耐電圧を超えてしまい、スイッチング素子7を破壊する。第1の回路ループ10又は第2の回路ループ11のうち少なくともいずれかの寄生インダクタンスによって発生する誘導起電力は電源1の直流電圧以下とすることにより、スイッチング素子7に耐電圧以上もしくは耐電圧を超える電圧が印加されることを防止することができるため好ましい。なお、回路ループ数が3以上の場合も、同様にスイッチング素子7の耐圧や誘導起電力を設定することが好ましい。
次に、図3の回路について回路シミュレーションを実施し、実施形態による高周波振動抑制の効果を検証した。シミュレーションの回路条件を表1に示す。
図4は、本実施の形態を適用した場合と従来方式の場合のスイッチング素子の電流波形のシミュレーション結果のグラフである。本実施の形態の方式を適用することにより、高周波振動がすみやかに減衰していることが確認できる。これより、本実施の形態の有効性が実証された。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態による電力変換装置について説明する。
この実施の形態の電力変換装置は、還流ダイオードにワイドバンドギャップ半導体製ショットキーバリアダイオードを使用した電力変換装置において、ショットキーバリアダイオードを2チップ以上の複数チップの並列接続で構成してショットキーバリアダイオードが含まれる回路ループを複数存在させている。そして、それぞれの回路ループのショットキーバリアダイオードのチップサイズを異なるようにすることにより、ショットキーバリアダイオードの接合容量と寄生インダクタンスによるそれぞれの回路ループのLC共振周波数が異なる値となる。それぞれのLC共振周波数が重ね合わさることによりLC共振を抑えることで、高周波振動を低減することができる。
第2の実施の形態では、還流ダイオードとして用いるショットキーバリアダイオードのチップサイズを異なるようにすることで、ダイオードの接合容量を変えることで、それぞれの回路ループのLC共振周波数をずらしている。
[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態による電力変換装置について説明する。
この実施の形態の電力変換装置は、還流ダイオードにワイドバンドギャップ半導体製ショットキーバリアダイオードを使用した電力変換装置において、ショットキーバリアダイオードを2チップ以上の複数チップの並列接続で構成してショットキーバリアダイオードが含まれる回路ループを複数存在させている。そして、それぞれの回路ループの寄生インダクタンスの値を異なる値し、かつ、ショットキーバリアダイオードのチップサイズを異なるようにすることにより、ショットキーバリアダイオードの接合容量と寄生インダクタンスによるそれぞれの回路ループのLC共振周波数が異なる値となる。それぞれのLC共振周波数が重ね合わさることによりLC共振を抑えることで、高周波振動を低減することができる。
第3の実施の形態では、それぞれの回路ループの配線長を変えて寄生インダクタンスの値を異なる値とし、さらに、還流ダイオードとして用いるショットキーバリアダイオードのチップサイズを異なるようにすることで、ダイオードの接合容量を変えることで、それぞれの回路ループのLC共振周波数をずらしている。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態では、入力電圧が直流であって、出力電圧が交流となる電力変換装置、又は、入力電圧が交流であって、出力電圧が直流となる電力変換装置に関する。図5は、本実施の形態に係わる三相インバータの等価回路である。第4の実施の形態として、図5の等価回路を用いて、入力電圧が直流であって、出力電圧が交流となる電力変換装置について例に取り説明する。入力電源1、コンデンサ12、第1の寄生インダクタンス2、第1の還流ダイオード4、第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3、第2の還流ダイオード6、第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5、スイッチング素子7、ゲート回路8、負荷に接続されるインバータの出力端子13で構成される。
図5に示す回路において、第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3と第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5を異なる値に設定する。
ここで、図5に示す三相インバータにおいて、ローサイドのスイッチング素子7がスイッチングする時の回路動作を説明する。ローサイドのスイッチング素子7がターンオンした時、コンデンサ12、ハイサイドの第1の還流ダイオード4、ハイサイドの第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3、ローサイドのスイッチング素子7から構成される回路ループ10のLC共振周波数f1と、コンデンサ12、ハイサイドの第2の還流ダイオード6、ハイサイドの第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5、ローサイドのスイッチング素子7から構成される回路ループ11のLC共振周波数f2は異なる値となる。
ローサイドのスイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動はf1とf2の重ね合わせとなるので、それぞれの周波数成分が打ち消しあうようにf1、f2を選択することにより、ローサイドのスイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動を低減することができる。
次に、図6にハイサイドのスイッチング素子7がスイッチングする時の回路動作を示す。ハイサイドのスイッチング素子7がターンオンした時、コンデンサ12、ローサイドの第1の還流ダイオード4、ローサイドの第1の還流ダイオード4に直列に接続される第2の寄生インダクタンス3、ハイサイドのスイッチング素子7から構成される回路ループ14のLC共振周波数f1と、コンデンサ12、ローサイドの第2の還流ダイオード6、ローサイドの第2の還流ダイオード6に直列に接続される第3の寄生インダクタンス5、ハイサイドのスイッチング素子7から構成される回路ループ11のLC共振周波数f2は異なる値となる。
ハイサイドのスイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動はf1とf2の重ね合わせとなるので、それぞれの周波数成分が打ち消しあうようにf1、f2を選択することにより、ハイサイドのスイッチング素子7に流れる電流に重畳する高周波振動を低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…入力電源
2…第1の寄生インダクタンス
3…第2の寄生インダクタンス
4…第1の還流ダイオード
5…第3の寄生インダクタンス
6…第2の還流ダイオード
7…スイッチング素子
8…ゲート回路
9…負荷
10…第1の回路ループ
11…第2の回路ループ
12…コンデンサ
13…負荷に接続されるインバータの出力端子
14…第3の回路ループ
15…第4の回路ループ

Claims (13)

  1. 電源と、
    第1の寄生インダクタンスと、
    第1のダイオードと、前記第1のダイオードに直列に接続される第2の寄生インダクタンスと、
    前記第1のダイオードと並列に接続された第2のダイオードと、
    前記第2のダイオードに直列に接続される第3の寄生インダクタンスと、
    スイッチング素子と、
    ゲート回路と、
    負荷とを有する等価回路で表され、
    前記等価回路において、前記電源と、前記第1の寄生インダクタンスと、前記第1のダイオードと、前記第2の寄生インダクタンスと、前記スイッチング素子と、前記ゲート回路とが第1の回路ループを構成し、
    前記等価回路において、前記電源と、前記第1の寄生インダクタンスと、前記第2のダイオードと、前記第3の寄生インダクタンスと、前記スイッチング素子と、前記ゲート回路とが第2の回路ループを構成し、
    前記第1の回路ループの第1の寄生インダクタンスと第2の寄生インダクタンスと第1のダイオードの接合容量とのLC共振周波数をf1とし、
    前記第2の回路ループの第1の寄生インダクタンスと第3の寄生インダクタンスと第2のダイオードの接合容量とのLC共振周波数をf2とし、
    前記f1とf2は異なる周波数であり、
    前記第1のダイオードと前記第2のダイオードは、ショットキーバリアダイオードである電力変換装置。
  2. 前記等価回路において、前記第1のダイオードと並列に接続した第3のダイオードと、前記第3のダイオードと直列に接続した第4の寄生インダクタンスを更に有し、
    前記等価回路において、前記電源と、前記第1の寄生インダクタンスと、前記第3のダイオードと、前記第4の寄生インダクタンスと、前記スイッチング素子と、前記ゲート回路とが第3の回路ループを構成し、
    前記第3の回路ループの第1の寄生インダクタンスと第4の寄生インダクタンスと第3のダイオードの接合容量とのLC共振周波数をf3とし、
    前記f3は、前記f1及びf2とは異なる周波数であり、
    前記第3のダイオードは、ショットキーバリアダイオードである請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1のダイオードの接合容量と、前記第2のダイオードの接合容量とが異なる値である、又は、
    前記第1のダイオードの接合容量と、前記第2のダイオードの接合容量と、前記第3のダイオードの接合容量のすべてが異なる値である請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記第2の寄生インダクタンスと、前記第3の寄生インダクタンスは異なる値である、又は、
    前記第2の寄生インダクタンスと、前記第3の寄生インダクタンスと、前記第4の寄生インダクタンスはすべてが異なる値である請求項2又は3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記複数ある回路ループのうち、少なくとも1つの回路ループのLC共振周波数が残りの回路ループのうちのいずれかの回路ループのLC共振周波数の2n倍(nは1以上の整数である)である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記複数ある回路ループのうち、少なくとも1つの回路ループの寄生インダクタンスによって発生する誘導電圧(L x di/dt)が電力変換装置の入力直流電圧以下となる請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記複数あるダイオードは、実回路において複数のショットキーバリアダイオードチップを一つのパッケージに収めた請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記スイッチング素子は、MOSFET又はIGBTであり、
    実回路において、前記MOSFET又はIGBTと前記ショットキーバリアダイオードチップを同一のパッケージに収めた請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記ショットキーバリアダイオードチップは、SiC、窒化物半導体または、ダイヤモンド半導体を用いた請求項7又は8に記載の電力変換装置。
  10. 入力電圧は直流であって電力変換後の出力電圧は直流である請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  11. 電力変換器の入力電圧は交流であって電力変換後の出力電圧は直流である請求項1乃至10のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  12. 電力変換器の入力電圧は直流であって電力変換後の出力電圧は交流である請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  13. 前記スイッチング素子のスイッチング周波数は、10kHz以上1000kHz以下である請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2014162766A 2013-09-20 2014-08-08 電力変換装置 Active JP6328002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162766A JP6328002B2 (ja) 2013-09-20 2014-08-08 電力変換装置
EP14183572.8A EP2852041B1 (en) 2013-09-20 2014-09-04 Electric power conversion device
US14/478,445 US9564802B2 (en) 2013-09-20 2014-09-05 Electric power conversion device
CN201410460826.6A CN104467400B (zh) 2013-09-20 2014-09-11 电力转换装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195790 2013-09-20
JP2013195790 2013-09-20
JP2014162766A JP6328002B2 (ja) 2013-09-20 2014-08-08 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084636A JP2015084636A (ja) 2015-04-30
JP6328002B2 true JP6328002B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=51483307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162766A Active JP6328002B2 (ja) 2013-09-20 2014-08-08 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9564802B2 (ja)
EP (1) EP2852041B1 (ja)
JP (1) JP6328002B2 (ja)
CN (1) CN104467400B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106469976B (zh) * 2015-08-20 2019-03-15 台达电子工业股份有限公司 变换器及电压箝位单元
JP2017045901A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 トヨタ自動車株式会社 還流ダイオードと車載用電源装置
JP6541564B2 (ja) * 2015-12-18 2019-07-10 株式会社Soken 電力変換装置
JP6597917B2 (ja) * 2017-01-18 2019-10-30 富士電機株式会社 3レベル・インバータ
JP6852445B2 (ja) * 2017-02-16 2021-03-31 富士電機株式会社 半導体装置
CN111082652B (zh) * 2019-12-30 2021-05-04 深圳市永联科技股份有限公司 电源、电源控制方法、装置以及功率校正电路
US20220140748A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and inverter device
CN116131581B (zh) * 2023-04-17 2023-07-04 湖南大学 集成振荡抑制电路的功率模块及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821996B1 (fr) * 2001-03-09 2003-06-13 St Microelectronics Sa Circuit a la commutation d'un convertisseur a decoupage
JP4156258B2 (ja) 2002-03-28 2008-09-24 本田技研工業株式会社 共振型インバータ
US7009199B2 (en) 2002-10-22 2006-03-07 Cree, Inc. Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current
US7023186B2 (en) * 2004-08-05 2006-04-04 Astec International Limited Two stage boost converter topology
DE102004050060B4 (de) * 2004-10-13 2018-02-08 Osram Gmbh Tiefsetzerschaltung
JP4991446B2 (ja) 2007-08-23 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2009159184A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Ltd フリーホイールダイオードとを有する回路装置、及び、ダイオードを用いた回路装置とそれを用いた電力変換器
JP2009159707A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd ワイドバンドギャップショットキバリアダイオードを用いたスイッチング回路
JP4557015B2 (ja) * 2008-02-15 2010-10-06 株式会社デンソー パワースイッチング回路
JP2010200585A (ja) 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd スイッチング回路
EP2230754B1 (fr) * 2009-03-18 2015-04-29 STMicroelectronics (Tours) SAS Alimentation à découpage
JP2011082764A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイス制御回路およびそれを用いたipm
JP5444142B2 (ja) * 2010-07-06 2014-03-19 株式会社日立製作所 電力変換器、及びこれを用いたモータ駆動装置
JP5440438B2 (ja) 2010-08-04 2014-03-12 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US20120114009A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Jeffrey Melvin Forward-flyback power supply using an inductor in the transformer primary and method of using same
JP5052705B2 (ja) 2011-01-17 2012-10-17 三菱電機株式会社 スイッチング電源装置
US8860398B2 (en) * 2011-02-11 2014-10-14 Fairchild Semiconductor Corporation Edge rate control gate driver for switching power converters
JP5447603B2 (ja) * 2011-08-27 2014-03-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2013118540A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Denso Corp 誘導性負荷の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20150085548A1 (en) 2015-03-26
CN104467400B (zh) 2017-08-08
CN104467400A (zh) 2015-03-25
EP2852041B1 (en) 2019-10-23
US9564802B2 (en) 2017-02-07
EP2852041A2 (en) 2015-03-25
JP2015084636A (ja) 2015-04-30
EP2852041A3 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328002B2 (ja) 電力変換装置
JP5447603B2 (ja) 電力変換装置
JP5444142B2 (ja) 電力変換器、及びこれを用いたモータ駆動装置
JP5476028B2 (ja) パワー半導体スイッチング素子のゲート駆動回路及びインバータ回路
JP5746954B2 (ja) インバータ装置
Bogónez-Franco et al. EMI comparison between Si and SiC technology in a boost converter
JP5429032B2 (ja) 電力変換回路
Takao et al. Ultra low inductance power module for fast switching SiC power devices
JP6597917B2 (ja) 3レベル・インバータ
Yamashita et al. Design of RCD snubber considering wiring inductance for MHz-switching of SiC-MOSFET
JP7099075B2 (ja) 半導体モジュール
Pajnić et al. Characterization and gate drive design of high voltage cascode GaN HEMT
Jagannathan et al. Impacts of package, layout and freewheeling diode on switching characteristics of Super Junction MOSFET in automotive DC-DC applications
US11606021B2 (en) Power converter apparatus provided with low-pass filter circuit for reducing switching frequency components
JP2014524730A (ja) 電力変換器の共振を抑制するためのシステムおよび方法
Trung et al. Ringing suppressing method in 13.56 MHz resonant inverter for wireless power transfer systems
JP4956637B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
Chen et al. Exploration of a switching loop snubber for parasitic ringing suppression
Gill et al. Analysis and mitigation of common mode current in SiC MOSFET gate driver power supply
JP7242487B2 (ja) 半導体装置
Jagannathan et al. Discrete 1200 v sic mosfets-smd package benefits and impacts of multiple device and circuit parameters mismatch in high power parallel applications
US11329546B2 (en) Power converter apparatus provided with low-pass filter circuit for reducing switching frequency components
WO2019163114A1 (ja) パワーモジュール及びスイッチング電源
Cammarata et al. A GaN-Based Monolithic Full-Bridge Class D Audio Amplifier
Morikawa et al. Enhancement of Switching Performance and Output Power Density in 3.3 kV Full SiC Power Module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6328002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151