JP6327785B2 - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6327785B2
JP6327785B2 JP2012266259A JP2012266259A JP6327785B2 JP 6327785 B2 JP6327785 B2 JP 6327785B2 JP 2012266259 A JP2012266259 A JP 2012266259A JP 2012266259 A JP2012266259 A JP 2012266259A JP 6327785 B2 JP6327785 B2 JP 6327785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reject
storage container
unit
storage
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012266259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112296A (ja
Inventor
裕太 飯塚
裕太 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012266259A priority Critical patent/JP6327785B2/ja
Priority to PCT/JP2013/080829 priority patent/WO2014087826A1/ja
Priority to BR112015012363A priority patent/BR112015012363A2/pt
Priority to RU2015120368/12A priority patent/RU2596940C1/ru
Priority to US14/648,259 priority patent/US9418500B2/en
Priority to CN201380061818.8A priority patent/CN104813373B/zh
Publication of JP2014112296A publication Critical patent/JP2014112296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327785B2 publication Critical patent/JP6327785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/28Supports or magazines for piles from which articles are to be separated compartmented to receive piles side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、媒体処理装置に関し、例えば紙幣等の媒体を投入して所望の取引を行う現金自動取引装置(ATM:Automatic Teller Machine)等に適用して好適なものである。
従来、金融機関や店舗等で使用される現金自動取引装置等においては、顧客との取引内容に応じて、例えば顧客に紙幣や硬貨等の現金を入金させ、また顧客へ現金を出金するようになされている。
現金自動取引装置としては、例えば顧客との間で紙幣の授受を行う紙幣入出金口と、投入された紙幣の金種及び真偽を鑑別する鑑別部と、投入された紙幣を一時的に保留する一時保留部と、金種ごとに紙幣を格納する収納庫と、取引すべきでないと鑑別部により鑑別されたリジェクト紙幣を格納するリジェクト庫を有するものが提案されている。
現金自動取引装置は、複数の収納庫が収納されるユニット筐体が現金自動取引装置全体の強固な筐体内に設けられており、収納庫に収納している紙幣等を保護するようになされている。その一方で現金自動取引装置は、各部の保守作業等が行われる際には、金融機関の行員や保守作業者等に内部へアクセスさせる必要がある。
そこで現金自動取引装置のなかには、筐体の前面や背面を開閉可能な扉により構成すると共に、当該扉を開いた状態でユニット筐体を所定のスライド機構等により外部へ引き出し得るように構成されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図14に示す現金自動取引装置401には、ユニット筐体418内に複数の収納庫12A〜12Eが前後方向に並んで配置されていると共に、最前部にリジェクト庫413が配置されている。
ユニット筐体418に収納された収納庫12A〜12Eを取り出す際、行員は筐体2の前面扉2Aを開け、図15に示すようにユニット筐体418を前面に引き出し、外部に露出した所定の収納庫12A〜12Eをユニット筐体418から取り外す。
実公平6−31571号公報(第1図)
このような現金自動取引装置においては、前面にユニット筐体を引き出す広い空間を確保する必要があるため、現金自動取引装置が設置された前方の面積が狭い場合、ユニット筐体の全てを手前まで引き出すことが困難な場合があった。
そのような場合、特に後側に配置されている収納庫の着脱がし難く、使い勝手が低くなってしまうおそれがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、使い勝手を向上し得る媒体処理装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の媒体処理装置においては、所定の空間を内部に具え、少なくとも一側面に開口部が形成された筐体と、媒体を収納する第1収納庫を格納し、筐体内に収納可能であると共に開口部を介して筐体の外部に引出方向に沿って引き出し可能に設けられた引出と、記引出における引出方向の先端側において当該引出の外部に設けられ、当該引出に対し着脱可能に構成され、少なくとも一側面に開口部が形成され、内部に媒体を収納する第2収納庫を当該開口部を介し着脱可能に格納する収納庫格納容器とを設けるようにした。
これにより、引出を筐体から引き出した際、引出から媒体収納部を取り外すことにより、筐体の前方に必要な空間を削減することができる。
本発明によれば、引出を筐体から引き出した際、引出から媒体収納部を取り外すことにより、筐体の前方に必要な空間を削減することができる。かくして本発明は、使い勝手を向上し得る媒体処理装置を実現できる。
現金自動取引装置の外観構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態による収納状態の現金自動取引装置の内部構成を示す右側面図である。 第1の実施の形態による引出状態の現金自動取引装置の内部構成を示す右側面図である。 第1の実施の形態による取外状態の現金自動取引装置の内部構成を示す右側面図である。 第1の実施の形態によるユニット筐体及びリジェクト庫格納容器の構成を示し、(A)は右側面図、(B)は正面図である。 第1の実施の形態による引掛け部及びスリット孔の構成を示す右側面図である。 第1の実施の形態による引掛け部とスリット孔との嵌合の様子を示す右側面図である。 第1の実施の形態によるすり割り部と摘み部付ネジとの嵌合の様子を示す正面図である。 第1の実施の形態によるリジェクト庫格納容器及びリジェクト庫の構成を示す斜視図である。 第1の実施の形態によるロック部とリジェクト庫孔との嵌合の様子を示す背面図である。 第2の実施の形態によるユニット筐体及びリジェクト庫の構成を示し、(A)は右側面図、(B)は正面図である。 他の実施の形態によるユニット筐体及びリジェクト庫の構成(1)を示す右側面図である。 他の実施の形態によるユニット筐体及びリジェクト庫の構成(2)を示す右側面図である。 従来の現金自動取引装置における収納状態の内部構成を示す右側面図である。 従来の現金自動取引装置における引出状態の内部構成を示す右側面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.第1の実施の形態]
[1−1.現金自動取引装置の外観構成]
図1に示すように、現金自動取引装置1は金融機関の行員(例えば受付窓口員)が操作する行員操作型端末であり、行員の操作に基づいて紙幣の入出金処理を行うようになされている。
この現金自動取引装置1は、箱型の筐体2の上端部に、入金部3の投入口3A、出金部4の排出口4A、表示部5及び操作部6が設けられている。
この筐体2は、前面側の側面に開閉可能な前面扉2Aが設けられている。筐体2は、行員との間で現金に関する取引を行う取引動作時には、各扉を閉塞することにより、現金自動取引装置1に収納している紙幣を保護する。一方筐体2は、保守作業者等が保守作業を行う保守作業時には、必要に応じて前面扉2Aを開放することにより、内部の各部に対する作業を容易に行わせ得るようになされている。
入金部3は、行員により投入口3Aから入金紙幣が投入されると、これを1枚ずつ分離して現金自動取引装置1内に取り込んでいくようになされている。
出金部4は、出金紙幣を集積して、これを排出口4Aから行員に取り出させるようになされている。またこの出金部4には、排出口4Aを開閉するシャッタ(図示せず)が設けられ、紙幣の排出時に開くようになっている。
表示部5は液晶ディスプレイにより構成され、メニュー画面、各種処理の結果画面等を表示する。操作部6は押しボタンにより構成され、現金自動取引装置1に対する操作を受け付ける。
さらにこの現金自動取引装置1は、図示していないが、ネットワークを介して金融機関の端末やホストコンピュータと通信でき、端末やホストコンピュータとの間で各種情報を送受したり、端末側から操作したりできるようにもなされている。
[1−2.現金自動取引装置の内部構成]
図2に示すように、現金自動取引装置1は、上側には上述した入金部3、出金部4に加えて、鑑別部10及び一時保留部11が設けられている。
現金自動取引装置1の下側には、紙幣収納部15が設けられている。紙幣収納部15は、収納庫12A〜12Eを収納するユニット筐体18と、当該ユニット筐体18の前面の外側に設けられたリジェクト庫格納容器30に格納されたリジェクト庫13とから構成されている。
さらに筐体2内には、これら入金部3、出金部4、鑑別部10、一時保留部11、収納庫12A〜12E、リジェクト庫13の各部を繋ぐ搬送路14が設けられている。
入金部3は、上面が開口する箱型の収納部3Bを有している。この収納部3Bの開口の一部が上述した投入口3Aとなる。この入金部3は、入金取引時に、投入口3Aから収納部3B内に投入された入金紙幣を1枚ずつ分離して現金自動取引装置1内に取り込んでいく。
出金部4は、上面が開口する箱型の集積部4Bを有している。この集積部4Bの開口が上述した排出口4Aとなる。この出金部4は、出金取引時に、収納庫12A〜12E等から搬送されてくる出金紙幣を集積部4Bに集積する。
また出金部4には、排出口4Aを開閉するシャッタ(図示せず)が設けられている。このシャッタは、出金紙幣が集積部4Bに集積された後に開くようになっており、このシャッタが開くことで、行員が集積部4Bに集積されている出金紙幣を排出口4Aから取り出すことができるようになされている。
これら入金部3及び出金部4は、下端部より上端部が前方に位置するよう前方に傾いた状態で固定されている。
鑑別部10は、搬送路14を介して1枚ずつ搬送されてくる紙幣の金種、真偽、正損、走行状態等を鑑別する。この鑑別部10は、取り扱うことのできる正常紙幣か取り扱うことのできないリジェクト紙幣かをその鑑別結果に基づいて紙幣毎に判定する。
一時保留部11は、入金部3から取り込まれ鑑別部10により正常紙幣と判定された紙幣を一時的に集積する。一時保留部11に集積された紙幣は、取引成立後に一時保留部11から繰り出されて鑑別部10に搬送され、鑑別部10により金種が特定された後、収納庫12A〜12Eに搬送され収納される。
ユニット筐体18は、所定の厚みを有する強固な板金又は成形品で箱型に形成されており、内部には紙幣の金種別に用意された複数の収納庫12A〜12Eが前後方向に並んで配置されている。
収納庫12A〜12Eは、それぞれ、紙幣を金種毎に収納可能な縦長の内部空間を有し、搬送路14を介して搬送されてくる紙幣を内部に上下方向に重ねて集積する。
また収納庫12A〜12Eは、紙幣を収納するだけでなく、内部に集積されている紙幣を1枚ずつ搬送路14に繰り出すことができるようにもなされている。さらに収納庫12A〜12Eは、上方向に引き抜かれることによりそれぞれ個別にユニット筐体18から着脱可能な着脱式となっている。
またユニット筐体18の前面の側壁であるユニット筐体前面板18Fには、引出レバー20が取り付けられている。行員はこの引出レバー20を把持して手前に引くことにより、筐体2からユニット筐体18を引き出すことができる。
リジェクト庫格納容器30は、ユニット筐体18から着脱可能な着脱式となっている。リジェクト庫格納容器30には、鑑別部10によってリジェクト紙幣と判定された紙幣を集積するリジェクト庫13が格納されている。
ところでユニット筐体18は、図示しないスライドレールを介して筐体2に取り付けられている。このスライドレールは、前後方向に延長されたレール状の部品や複数のローラ等の組み合わせにより構成されており、筐体2に対しユニット筐体18を前方向又は後方向へ直線的に且つ円滑に移動させるようになされている。
またスライドレールは、筐体2に対するユニット筐体18の移動範囲を規定しており、図2及び図3に示した位置の間で当該ユニット筐体18を移動させる。
現金自動取引装置1は、入出金処理が行われる場合、図2に示したようにユニット筐体18を筐体2の内部に収納することにより、当該ユニット筐体18内の収納庫12に収納された紙幣等を保護する。以下これをユニット筐体18の収納状態と呼ぶ。
一方現金自動取引装置1は、紙幣の補充又は回収が行われる場合、前面扉2Aを開放し、筐体2の内部空間と外部とを挿通する開口部から図3に示したようにユニット筐体18を前方向へ移動させて、当該ユニット筐体18のほぼ全体を筐体2の外部に引き出した状態とする。
以下では、ユニット筐体18が筐体2からほぼ全体が引き出されているか否かに拘わらず、当該ユニット筐体18が収納状態の位置から前側に引き出された状態を引出状態と呼ぶ。
このときリジェクト庫格納容器30は、ユニット筐体18に取り付けられた状態において当該ユニット筐体18と共に筐体2から引き出される。
現金自動取引装置1の前面に十分なスペースがある場合、行員はリジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外さずに、当該ユニット筐体18のほぼ全体を筐体2の外部に引き出し、所定の収納庫12A〜12Eをユニット筐体18から取り外して紙幣の回収又は補充を行う。
一方現金自動取引装置1の前面に十分なスペースがない場合、行員はユニット筐体18を筐体2の外部に僅かに引き出し、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外す。続いて行員は図4に示すようにユニット筐体18のほぼ全体を筐体2の外部に引き出し、所定の収納庫12A〜12Eをユニット筐体18から取り外して紙幣の回収又は補充を行う。
以下では、ユニット筐体18からリジェクト庫格納容器30が取り外された状態を取外状態と呼ぶ。
かかる構成において現金自動取引装置1は、鑑別部10による紙幣の鑑別結果等をもとに制御部が各部を制御して、紙幣の入金処理及び出金処理を行う。
すなわち現金自動取引装置1は、入金取引時、行員により操作部6を介して入金取引が選択され、さらに投入口3Aから入金部3に紙幣が投入されると、投入された紙幣を1枚ずつ鑑別部10に搬送する。
ここで現金自動取引装置1は、鑑別部10により正常紙幣と判定された紙幣については一時保留部11に搬送して一時的に収納する。一方で現金自動取引装置1は、入金に適さない入金リジェクト紙幣と判定された紙幣については出金部4へ戻して、シャッタを開くことで行員に返却する。
その後行員により入金金額が確定されると、現金自動取引装置1は一時保留部11に収納している紙幣を鑑別部10に搬送して金種を鑑別し、その金種に応じて、各収納庫12A〜12Eへ搬送して保管する。
一方出金取引時、現金自動取引装置1は、行員により操作部6を介して出金取引が選択され出金金額が入力されると、要求金額に応じて必要な金種毎の紙幣枚数を認識し、この金種毎の紙幣枚数に応じて各収納庫12A〜12Eから紙幣を1枚ずつ繰り出して、鑑別部10に搬送する。
ここで現金自動取引装置1は、鑑別部10により正常紙幣と判定された紙幣については出金部4に搬送する一方で、出金に適さない出金リジェクト紙幣と判定された紙幣については一時保留部11に搬送して一時的に収納する。
そして要求金額分の紙幣が出金部4へ集積されると、現金自動取引装置1は、シャッタを開ける。これにより出金部4内に集積されている紙幣の受け取りが可能な状態となり、行員がこの紙幣を受け取る。
その後現金自動取引装置1は、一時保留部11に収納している出金リジェクト紙幣をリジェクト庫13へと搬送して保管する。
このように現金自動取引装置1は、紙幣の入金処理及び出金処理を行うようになされている。
[1−3.ユニット筐体及びリジェクト庫格納容器の構成]
図5に示すようにリジェクト庫格納容器30は、屈曲され溶接された1枚の鉄板により上方及び後方が開口する箱型に形成されている。なお説明の都合上、後述するロック部46は図5及び図8において図示せず省略している。
リジェクト庫格納容器30は、前面板である格納容器前面板30Fと、底板である格納容器底板30Bと、右側面板である格納容器右側板30Rと、左側面板である格納容器左側板30Lと、ユニット筐体前面板18Fとにより内部に所定の空間を形成している。
また格納容器前面板30F及びユニット筐体前面板18Fはリジェクト庫13の前後方向の移動を、格納容器右側板30R及び格納容器左側板30Lはリジェクト庫13の左右方向の移動をそれぞれ規制している。
この格納容器右側板30R及び格納容器左側板30Lの上端部はそれぞれ右側及び左側に屈曲された後に下側へ屈曲された形状となっていることにより、鉄板の切断面が上端部に露出することを防止している。
また格納容器底板30Bを形成している鉄板の左側端部及び右側端部は、上方に屈曲され、それぞれ格納容器左側板30L及び格納容器右側板30Rの外壁面に溶接されている。
この格納容器底板30Bには、後端部において下方向に屈曲する格納容器下部縦板30BVが形成されている。
リジェクト庫格納容器30内にはリジェクト庫13が格納されている。このリジェクト庫13は箱型に形成され、リジェクト紙幣を内部に収納している。
またリジェクト庫13の上部分には持ち手32が設けられており、行員が当該持ち手32を把持することにより、リジェクト庫格納容器30の上面の開口を介してリジェクト庫格納容器30に対しリジェクト庫13を着脱することができるようになされている。
格納容器左側板30L及び格納容器右側板30Rの上寄りの後端部からは、L字形状(鉤形状)の引掛け部34が後方に向かって形成されている。図6に示すように、この引掛け部34は後方に延びた後に下方へ屈曲する掛止部35が形成されている。
格納容器右側板30R及び格納容器左側板30Lの後端部には、引掛け部34の下方において、後方へ突出する当接部33が形成されている。
またユニット筐体前面板18Fには、リジェクト庫格納容器30の引掛け部34と対向する位置に、ユニット筐体前面板18Fの前方と後方(すなわちユニット筐体18の外部と内部)とを挿通するスリット孔36が上下方向に沿って穿設している。
スリット孔36の上下の長さDは、引掛け部34の上下の長さdよりも長く形成されている。これにより現金自動取引装置1は、引掛け部34をスリット孔36に後ろ方向に沿って嵌め込むことができる。
また、引掛け部34の掛止部35と当接部33の後端面との前後方向の隙間である引掛け部隙間tは、ユニット筐体前面板18Fの板厚Tよりも僅かに大きく形成されている。
ここで、板厚Tに対し引掛け部隙間tが大きすぎると、ユニット筐体18にリジェクト庫格納容器30を取り付けた際、ユニット筐体18に対しリジェクト庫格納容器30がガタついてしまう。この状態で行員がリジェクト庫格納容器30に不意に接触してしまい、ユニット筐体18に対してリジェクト庫格納容器30の位置が所定の位置からずれてしまった場合、ユニット筐体18の収納状態においてリジェクト庫13に紙幣を搬送する際ジャムが発生してしまう可能性がある。
一方板厚Tに対し引掛け部隙間tが小さいと、ユニット筐体18にリジェクト庫格納容器30を嵌め込むことができない。
これに対し現金自動取引装置1においては、板厚Tよりも引掛け部隙間tを僅かに大きく構成することにより、組み立て不良を防ぎつつ、ユニット筐体18に対するリジェクト庫格納容器30のガタつきを防ぐようにした。
また現金自動取引装置1は、格納容器右側板30R及び格納容器左側板30Lの後端部における引掛け部34の下方全域をユニット筐体前面板18Fに当接させずに、当接部33のみを当接させるようにした。これにより、寸法公差を保つ箇所が狭くて済むため、加工を容易に行うことができる。
格納容器下部縦板30BV(図5)の下端の左右方向中央部には、下端から上方へ向かって切り欠かれたすり割り部38が形成されている。
ユニット筐体前面板18Fには、リジェクト庫格納容器30が取り付けられた状態ですり割り部38と対向する位置に、ユニット筐体前面板18Fの前方と後方(すなわちユニット筐体18の外部と内部)とを挿通する正面視円形のネジ孔40が穿設し、当該ネジ孔40にはリジェクト庫格納容器30とユニット筐体18とを締結可能な摘み部付ネジ42が螺合している。
摘み部付ネジ42は、ユニット筐体前面板18Fを前方から後方へ貫通するネジ部42Aと、当該ネジ部42Aの前方に設けられ作業者が指で摘み易いようネジ部42Aよりも直径が大きく形成された摘み部42Bとが形成されている。ネジ部42Aは、板厚Tよりも十分に長い前後方向の長さを有している。
かかる構成において、ユニット筐体18にリジェクト庫格納容器30を取り付ける場合、図7に示すように、図7(A)の状態からリジェクト庫格納容器30の引掛け部34をユニット筐体18のスリット孔36に水平方向に沿って挿入し、掛止部35がスリット孔36に入りきった位置(図7(B))でリジェクト庫格納容器30を垂直方向に沿って下げる(図7(C))ことにより、引掛け部34がスリット孔36に嵌合する。
このとき図8(A)及び図8(B)に示すように摘み部付ネジ42がすり割り部38に嵌り込むことによりリジェクト庫格納容器30がユニット筐体18に対し所定の位置でセットされる。
続いて行員は摘み部42Bを締め付ける方向へひねることにより、当該摘み部42Bとユニット筐体前面板18Fとで格納容器下部縦板30BVを挟み込むことにより、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18に固定する。
一方ユニット筐体18からリジェクト庫格納容器30を取り外す際、まず行員はリジェクト庫格納容器30が取り付けられたユニット筐体18を筐体2から前面に引き出す。
続いて行員は摘み部42Bを緩む方向へひねり、リジェクト庫格納容器30を垂直方向に沿って持ち上げ(図7(B))、スリット孔36から引掛け部34を水平方向にひっぱり出す(図7(A))ことにより、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外す。
このとき、ネジ部42Aがユニット筐体前面板18Fの板厚Tよりも十分に長い前後方向の長さを有しているため、摘み部付ネジ42がユニット筐体前面板18Fから容易には外れないようになされている。
[1−4.リジェクト庫格納容器及びリジェクト庫の構成]
図9に示すように、格納容器左側板30Lには、リジェクト庫格納容器30に対しリジェクト庫13を着脱可能に構成するロック部46が設けられている。
ロック部46は主に、リジェクト庫13に掛止する掛止部材48と、当該掛止部材48を可動させる駆動部材50とにより形成されている。
掛止部材48は正面視L字形状であり、上端部に形成された鉤形状の爪部52と、下端部において左側に向かって延びる操作部54とにより構成されている。また爪部52の右側上部分には、上方から下方に向かって左から右へ傾斜する摺動面56が形成されている。また駆動部材50は、シャフト58及びスプリング60により構成されている。
格納容器左側板30Lには、爪部52と対向する位置に、格納容器左側板30Lの左側と右側(すなわちリジェクト庫格納容器30の外部と内部)とを挿通する側面視長方形状のロック部孔62が穿設している。
掛止部材48の下端部の右端には、前後方向に沿って延び前端及び後端が格納容器左側板30Lに固定された円筒形状のシャフト58が貫通している。これにより掛止部材48は、シャフト58を支点として回動可能に構成されている。
シャフト58には、掛止部材48の後側にトーションスプリングでなるスプリング60が嵌め込まれている。このスプリング60は、1本の金属棒の中央部分である巻装部60Cがシャフト58に巻装し、当該巻装部60Cから下腕部60Lが下方向へ延び、上腕部60Uが上方向へ延びた後に前方へ屈曲している。
スプリング60は、上腕部60Uの上端部及び下腕部60Lの下端部が自然状態よりも左側に位置する状態で、それぞれ掛止部材48と格納容器左側板30Lとに当接している。
このためスプリング60は、自然状態に戻ろうとする反発力により、爪部52に対しロック部孔62に入り込む方向へ付勢力を加える。
一方リジェクト庫13の左側面板であるリジェクト庫左側板13Lには、リジェクト庫格納容器30のロック部孔62と対向する位置に、リジェクト庫左側板13Lの左側と右側(すなわちリジェクト庫13の外部と内部)とを挿通する側面視長方形状のリジェクト庫孔64が穿設している。
このためリジェクト庫13がリジェクト庫格納容器30に収納された状態においては、爪部52がロック部孔62を挿通しリジェクト庫孔64に掛止することにより、リジェクト庫13をリジェクト庫格納容器30内部にロックしている。
かかる構成においてリジェクト庫格納容器30にリジェクト庫13を格納する際、行員がリジェクト庫13の持ち手32を持って図10(A)に示すようにリジェクト庫格納容器30の上方からリジェクト庫13を挿入すると、爪部52の摺動面56にリジェクト庫左側板13Lが当接する。
さらにリジェクト庫13が下ろされると、掛止部材48は摺動面56をリジェクト庫左側板13Lに摺動させつつ図10(B)に示すようにシャフト58を中心に時計回りに回動する。
このときスプリング60は、下腕部60Lが格納容器左側板30Lに当接しそれ以上の時計回りの回転が規制され、自然状態に戻ろうとする反発力により、爪部52に対し反時計回り(ロック部孔62に入り込む方向)へ付勢力を加える。
続いてリジェクト庫孔64がロック部孔62と対向する位置まで行員がリジェクト庫13を下ろすと、図10(C)に示すように掛止部材48が反時計回りに回動し、爪部52がリジェクト庫孔64に掛止することにより、リジェクト庫13がリジェクト庫格納容器30に所定の位置でセットされる。
一方リジェクト庫収納容器30からリジェクト庫13を取り外す際、行員が操作部54を下方向に向かって押すと、ロック部46はシャフト58を中心に図10中時計回りに回動することにより、リジェクト庫孔64から爪部52の掛止が外れる。
この状態で行員がリジェクト庫格納容器30の上方からリジェクト庫13の持ち手32を持って引き上げることにより、当該リジェクト庫13はリジェクト庫格納容器30から取り外される。
ところで、リジェクト庫13がリジェクト庫格納容器30に格納されてロックされ、当該リジェクト庫格納容器30が引出状態のユニット筐体に取り付けられた状態において、行員がリジェクト庫13を引き上げると、リジェクト庫13と共にリジェクト庫格納容器30が持ち上がることにより、図7(B)に示したように、ユニット筐体前面板18Fに対する掛止部35の掛止が外れる。
その状態で行員がリジェクト庫13を前方に移動させると、当該リジェクト庫13と共にリジェクト庫格納容器30が前方に移動することにより、図7(A)に示したように引掛け部34がスリット孔36から外れる。
これにより行員は、リジェクト庫格納容器30にロックされたリジェクト庫13を操作するだけで、リジェクト庫13とリジェクト庫格納容器30とを一緒にユニット筐体18から取り外すことができる。
[1−5.動作及び効果]
以上の構成において、現金自動取引装置1は、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18の前面に対し着脱可能に設けるようにした。
このため、設置された現金自動取引装置1の前面の面積に制限がある場合、行員がリジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外すことにより、紙幣収納部15の前後方向の長さを短くすることができるため、筐体2からユニット筐体18をほぼ全て前面に引き出すことができる。
これにより現金自動取引装置1は、特にユニット筐体18の奥側に配置されている収納庫12を容易に当該ユニット筐体18から取り出すことができる。
また、スリット孔36に引掛け部34を掛止し摘み部付ネジ42で締め付けるという簡易な構成とすることにより、行員はドライバー等の工具を要することなくユニット筐体18に対しリジェクト庫格納容器30を容易に着脱させることができる。
また、リジェクト庫孔64に掛止部材48を掛止するという簡易な構成とすることにより、行員はドライバー等の工具を要することなくリジェクト庫格納容器30に対しリジェクト庫13を容易に着脱させることができる。
ところで例えば、ユニット筐体の前後方向の中間部の左右何れかに蝶番を設け、当該蝶番を支点にしてユニット筐体を2つに分割して回動させることにより、ユニット筐体の前後方向の長さを短くすることも考えられる。
しかしながらその場合、非常に重量のあるユニット筐体を分割して回動させるために、ユニット筐体の分割された前部分の下方にキャスタを設けるなど、構造が複雑化してしまうと共に、重たいユニット筐体の前部分を回動させるという作業が必要になってしまう。
これに対し本実施の形態による現金自動取引装置1においては、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18に掛止させるという簡易な構成において、ユニット筐体18からリジェクト庫格納容器30を取り外すという極めて簡易な作業で紙幣収納部15の前後方向の長さを短くすることができる。
以上の構成によれば、現金自動取引装置1は、所定の空間を内部に具え、少なくとも一側面に開口部が形成された筐体2と、紙幣を収納する収納庫12A〜12Eを格納し、筐体2内に収納可能であると共に開口部を介して筐体2の外部に引出方向に沿って引き出し可能に設けられたユニット筐体18と、ユニット筐体18における引出方向の先端側のユニット筐体前面板18Fの前側において当該ユニット筐体18に対し着脱可能に構成され、紙幣を収納するリジェクト庫13を格納するリジェクト庫格納容器30とを設けるようにした。
これにより現金自動取引装置1は、ユニット筐体18を筐体2から引き出した際、当該ユニット筐体18からリジェクト庫格納容器30を取り外すことにより、筐体2の前方に必要な空間を削減することができる。
[2.第2の実施の形態]
第2の実施の形態による現金自動取引装置101は、第1の実施の形態による現金自動取引装置1と比べて、図5との対応部分に同一符号を付した図11に示すように、リジェクト庫113がリジェクト庫13と異なっているものの、それ以外は同様に構成されている。
また第2の実施の形態による現金自動取引装置101は、リジェクト庫格納容器30が省略され、リジェクト庫113が直接ユニット筐体18に着脱可能に設けられている。
リジェクト庫113のリジェクト庫左側板113L及びリジェクト庫右側板113Rの上寄りの後端部からは、ユニット筐体前面板18Fのスリット孔36と対向する位置において、L字形状(鉤形状)の引掛け部134が後方に向かって形成されている。
かかる構成において、ユニット筐体18にリジェクト庫113を取り付ける場合、引掛け部134をスリット孔36に水平方向に沿って挿入した後にリジェクト庫113を垂直方向に沿って下げることにより、引掛け部134がスリット孔36に嵌合する。
一方ユニット筐体18からリジェクト庫113を取り外す際、まず行員はリジェクト庫113が取り付けられたユニット筐体18を筐体2から前面に引き出す。
続いて行員はリジェクト庫113を垂直方向に沿って持ち上げた後に前方向に引くことによりスリット孔36から引掛け部134を外し、リジェクト庫113をユニット筐体18から取り外す。
このように現金自動取引装置101は、現金自動取引装置1と比べてリジェクト庫格納容器30を無くすようにしたため、より簡易な構成にすることができる。
[3.他の実施の形態]
なお上述した第1の実施の形態においては、ユニット筐体18の前面に設けられたリジェクト庫格納容器30に1個のリジェクト庫13を格納する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、図12に示すように、リジェクト庫格納容器30(図5)よりも前後方向の長さが長いリジェクト庫格納容器230に対し、2個のリジェクト庫13A及び13Bを前後方向に並べて格納しても良い。また、3個以上リジェクト庫を格納しても良く、その場合はリジェクト庫格納容器の前後方向の長さを、格納すべき全てのリジェクト庫が格納される長さに設定すれば良い。
また上述した第2の実施の形態においては、ユニット筐体18の前面に1個のリジェクト庫13を着脱可能に設ける場合について述べた。
本発明はこれに限らず、図13に示すように、2個のリジェクト庫313A及び313Bをユニット筐体18の前面に掛止しても良い。また、3個以上の所定個数のリジェクト庫をユニット筐体18の前面に掛止しても良い。
この場合、リジェクト庫313Aの前面においてリジェクト庫313Bの引掛け部334Bと対向する位置にスリット孔336を穿設し、当該引掛け部334Bをスリット孔336に掛止することにより、リジェクト庫313Bをリジェクト庫313Aに着脱可能に設ければ良い。
さらに上述した実施の形態においては、リジェクト庫格納容器30にロックされたリジェクト庫13を操作するだけで、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外すことができるようにしたが、本発明はこれに限らず、例えば行員がリジェクト庫格納容器30の格納容器底板30Bを下から持ち上げることにより、当該リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から外した後に、リジェクト庫13をリジェクト庫格納容器30から取り外すようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、リジェクト庫格納容器30を上方に持ち上げた後に前方へ移動させることにより、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外す場合について述べた。
本発明はこれに限らず、例えばリジェクト庫格納容器30をユニット筐体18に対し上下2箇所にネジ止めする構成にし、リジェクト庫格納容器30を手前に移動させることによりリジェクト庫格納容器30をユニット筐体18から取り外すようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、格納容器左側板30Lにロック部46を設ける場合について述べたが、本発明はこれに限らず、格納容器右側板30R等、種々の箇所にロック部46を設けて良い。
さらに上述した実施の形態においては、1つのロック部46をリジェクト庫格納容器30に設ける場合について述べたが、本発明はこれに限らず、2つ以上の任意の個数のロック部46を設けても良い。ロック部46を多く設ければ、リジェクト庫格納容器30からリジェクト庫13を挿脱する際に掛かる手間が増えるが、より安定的にリジェクト庫格納容器30にリジェクト庫13を固定できる。
さらに上述した実施の形態においては、L字形状の引掛け部34をスリット孔36に掛止することにより、リジェクト庫格納容器30をユニット筐体18に結合させる場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えばリジェクト庫格納容器30とユニット筐体18とをネジや回転可能な摘み部を有するロック機構で結合する等、種々の機構により結合して良い。
さらに上述した実施の形態においては、爪部52を有するロック部46をリジェクト庫孔64に掛止することにより、リジェクト庫13をリジェクト庫格納容器30に結合させる場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えばリジェクト庫13とリジェクト庫格納容器30とをネジや回転可能な摘み部を有するロック機構で結合する等、種々の機構により結合して良い。
さらに上述した実施の形態においては、摘み部付ネジ42のネジ部42Aをユニット筐体前面板18Fの板厚Tよりも十分に長い前後方向の長さを有するようにした。本発明はこれに限らず、例えばネジ部42Aの後端を抜け止め防止形状にする等、種々の機構により摘み部付ネジ42をユニット筐体前面板18Fから外れにくくして良い。
さらに上述した実施の形態においては、複数の収納庫12を格納するユニット筐体18から取り外し可能な、リジェクト庫13が格納されたリジェクト庫格納容器30に対し本発明を適用する場合について述べた。
本発明はこれに限らず、現金自動取引装置から引き出される引出に対し取り外し可能に設けられ、出金専用紙幣、入金専用紙幣、補充紙幣、回収紙幣並びにリサイクル紙幣等、種々の用途に用いられる紙幣を収納する収納庫を格納する引出に対し本発明を適用しても良い。
またユニット筐体に格納されるものは収納庫に限らず、要は、筐体2からユニット筐体18を引き出されて取り外されるものが格納されていれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、ユニット筐体18を筐体2の前側へ移動させることにより、その殆どを筐体2の外部へ引き出した引出状態とするようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、例えばユニット筐体18を筐体2の後側へ移動させることにより引出状態とするようにしても良い。
さらに上述した第1の実施の形態においては、ユニット筐体前面板18Fに引出レバー20を設ける場合について述べた。本発明はこれに限らず、格納容器前面板30Fに引出レバーを設けても良い。
その場合、リジェクト庫格納容器30を介して重量のあるユニット筐体18を前面に引っ張った際に変形しない程度に当該リジェクト庫格納容器30の強度を高めれば良い。これにより、引出レバーの位置をより手前側にすることができるので、作業性を向上させることができる。
さらに上述した第2の実施の形態においては、リジェクト庫前面板113Fに引出レバーを設けても良い。その場合においても引出レバーの位置をより手前側にすることができるので、作業性を向上させることができる。
さらに、現金自動取引装置が配置される店舗毎にリジェクト庫13の大きさを変更することにより、リジェクト紙幣を収納可能な枚数を変更しても良い。その際、リジェクト庫格納容器30はリジェクト庫13を格納可能な大きさに形成すれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、紙幣等の現金を取引する現金自動取引装置1において、媒体としての紙幣について搬送処理及び収納処理等の各処理を行うようにした場合について述べた。
しかしながら本発明はこれに限らず、例えば商品券や金券、入場券等のような薄い紙状の媒体を搬送処理及び収納処理等の各処理を行う種々の装置に適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、筐体としての筐体2と、引出としてのユニット筐体18と、媒体収納部としてのリジェクト庫格納容器30又はリジェクト庫13とによって媒体処理装置としての現金自動取引装置1を構成する場合について述べた。
しかしながら本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる筐体と、引出と、媒体収納部とによって媒体処理装置を構成するようにしても良い。
本発明は、筐体に収納された状態で所定の処理を実行する一方、筐体から引き出されてその一部又は全部を露出させるような引出機構を有する種々の機器でも利用できる。
1、101、401……現金自動取引装置、2……筐体、2A……前面扉、3……入金部、4……出金部、5……表示部、6……操作部、10……鑑別部、11……一時保留部、12……収納庫、13、113、313、413……リジェクト庫、13L……リジェクト庫左側板、13R……リジェクト庫左側板、13F……リジェクト庫前面板、14……搬送路、15……紙幣収納部、18、418……ユニット筐体、18F……ユニット筐体前面板、20……引出レバー、30、230……リジェクト庫格納容器、30F……格納容器前面板、30R……格納容器右側板、30L……格納容器左側板、30B……格納容器底板、30BV……格納容器下部縦板、32……持ち手、34、134、334……引掛け部、35……掛止部、36、336……スリット孔、38……すり割り部、40……ネジ孔、42……摘み部付ネジ、42A……ネジ部、42B……摘み部、46……ロック部、48……掛止部材、50……駆動部材、52……爪部、54……操作部、56……摺動面、58……シャフト、60……スプリング、60C……巻装部、60U……上腕部、60L……下腕部、62……ロック部孔、64……リジェクト庫孔。

Claims (5)

  1. 所定の空間を内部に具え、少なくとも一側面に開口部が形成された筐体と、
    媒体を収納する第1収納庫を格納し、上記筐体内に収納可能であると共に上記開口部を介して上記筐体の外部に引出方向に沿って引き出し可能に設けられた引出と、
    上記引出における引出方向の先端側において当該引出の外部に設けられ、当該引出に対し着脱可能に構成され、少なくとも一側面に開口部が形成され、内部に媒体を収納する第2収納庫を当該開口部を介し着脱可能に格納する収納庫格納容器
    を有する媒体処理装置。
  2. 上記引出における引出方向の先端側の側面には、上記収納庫格納容器と対向する位置に孔が設けられ、
    上記収納庫格納容器には、上記孔と対向する位置に、当該孔と掛止可能な引掛け部が形成され、当該引掛け部が当該孔に掛止することにより、当該収納庫格納容器が上記引出に取り付けられる
    請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 上記引掛け部は、上記収納庫格納容器において上記引出と対向する側面から、当該引出に向かって延び後端が下方へ屈曲する形状でなり、上記収納庫格納容器が、上記引出に対し上方へ移動された後に引出方向に沿って移動されることにより、上記収納庫格納容器が上記引出から取り外される
    請求項2に記載の媒体処理装置。
  4. 上記第2収納庫は、上記第1収納庫とは異なる媒体を収納する
    請求項に記載の媒体処理装置。
  5. 上記第2収納庫は、取引すべきでないと鑑別されたリジェクト紙幣を収納する
    請求項に記載の媒体処理装置。
JP2012266259A 2012-12-05 2012-12-05 媒体処理装置 Active JP6327785B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266259A JP6327785B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 媒体処理装置
PCT/JP2013/080829 WO2014087826A1 (ja) 2012-12-05 2013-11-14 媒体処理装置
BR112015012363A BR112015012363A2 (pt) 2012-12-05 2013-11-14 dispositivo de processamento de meios
RU2015120368/12A RU2596940C1 (ru) 2012-12-05 2013-11-14 Устройство обработки носителей
US14/648,259 US9418500B2 (en) 2012-12-05 2013-11-14 Media processing device
CN201380061818.8A CN104813373B (zh) 2012-12-05 2013-11-14 介质处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266259A JP6327785B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112296A JP2014112296A (ja) 2014-06-19
JP6327785B2 true JP6327785B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=50883251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266259A Active JP6327785B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 媒体処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9418500B2 (ja)
JP (1) JP6327785B2 (ja)
CN (1) CN104813373B (ja)
BR (1) BR112015012363A2 (ja)
RU (1) RU2596940C1 (ja)
WO (1) WO2014087826A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6492907B2 (ja) * 2015-04-10 2019-04-03 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
BR102016014136B1 (pt) * 2015-06-16 2022-12-20 Diebold Nixdorf, Incorporated Módulo de cassete
US20190172292A1 (en) * 2016-07-29 2019-06-06 Glory Ltd. Money handling device and money handling method
JP7087542B2 (ja) * 2018-03-27 2022-06-21 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US10872508B2 (en) * 2018-03-30 2020-12-22 Walmart Apollo, Llc Collection box for point-of-sale printed matter
US20240290155A1 (en) * 2023-02-28 2024-08-29 Ncr Corporation Secured and controlled access to media cassettes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545497A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd Safekeeping device of contents of hermetic cases
JPH0631571Y2 (ja) 1988-01-29 1994-08-22 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JPH033074U (ja) * 1989-05-30 1991-01-14
GB9618689D0 (en) * 1996-09-06 1996-10-16 De La Rue Systems Ltd Sheet dispensing apparatus and cassette
JP4507399B2 (ja) * 2000-12-08 2010-07-21 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JP3848640B2 (ja) * 2003-06-27 2006-11-22 グローリー工業株式会社 循環式貨幣入出金機
JP4368888B2 (ja) * 2006-12-15 2009-11-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類収納庫および紙葉類取扱装置
JP5174889B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-03 グローリー株式会社 貨幣処理機
JP4654268B2 (ja) * 2008-05-28 2011-03-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金装置
JP5434538B2 (ja) * 2009-12-03 2014-03-05 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP2012008926A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP5492703B2 (ja) * 2010-08-25 2014-05-14 ローレル機械株式会社 現金管理装置
JP2012226494A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Glory Ltd 紙葉類処理装置
BR112014001696B1 (pt) * 2011-07-26 2021-03-16 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp dispositivo de processamento de folha de papel

Also Published As

Publication number Publication date
US9418500B2 (en) 2016-08-16
CN104813373B (zh) 2017-05-10
CN104813373A (zh) 2015-07-29
US20150302679A1 (en) 2015-10-22
WO2014087826A1 (ja) 2014-06-12
JP2014112296A (ja) 2014-06-19
BR112015012363A2 (pt) 2017-07-11
RU2596940C1 (ru) 2016-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2128831B1 (en) Bill receiving and dispensing apparatus
JP6327785B2 (ja) 媒体処理装置
US8636132B2 (en) Device and method for storing banknotes
JP5427617B2 (ja) 紙幣収納庫および紙幣取扱装置
JP5600804B2 (ja) 紙幣収納庫および紙幣取扱装置
JP2007034869A (ja) 紙幣収納機構
JP4694216B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2002260057A (ja) 紙幣入出金機
JP5987746B2 (ja) 引出装置及び媒体取引装置
WO2015174232A1 (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
KR101016460B1 (ko) 회수기능을 포함하는 금융자동화기기 및 회수함
JP6031792B2 (ja) 現金自動預払機
JP2013088860A (ja) 媒体収納装置及び媒体入出装置
JP2007026014A (ja) 紙葉類搬送機構
JP5951392B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP6891924B2 (ja) 媒体処理装置
JP6606829B2 (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
JP6554939B2 (ja) 媒体処理装置
JP5968709B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP6020066B2 (ja) 引出装置
JP5968710B2 (ja) 貨幣処理システム
JP6493008B2 (ja) 媒体収納装置及び媒体処理装置
JP5645286B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2018185583A (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
JP2017151918A (ja) 媒体収納庫及び自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150