JP6327534B2 - 溶接トーチ - Google Patents

溶接トーチ Download PDF

Info

Publication number
JP6327534B2
JP6327534B2 JP2016103901A JP2016103901A JP6327534B2 JP 6327534 B2 JP6327534 B2 JP 6327534B2 JP 2016103901 A JP2016103901 A JP 2016103901A JP 2016103901 A JP2016103901 A JP 2016103901A JP 6327534 B2 JP6327534 B2 JP 6327534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
tip
nozzle
welding torch
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016103901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209701A (ja
Inventor
直子 斉藤
直子 斉藤
圭吾 清水
圭吾 清水
武宜 平岡
武宜 平岡
貢 深堀
貢 深堀
正顕 田中
正顕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016103901A priority Critical patent/JP6327534B2/ja
Publication of JP2017209701A publication Critical patent/JP2017209701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327534B2 publication Critical patent/JP6327534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、シールドガスで溶接部を保護しつつ母材を溶接するガスシールドアーク溶接装置に関し、特に先端からシールドガスが流出する溶接トーチに関する。
従来から、溶接部を大気から保護するシールドガスとしてアルゴン等の不活性ガスや、不活性ガスと炭酸ガスの混合ガスを用いてアーク溶接を行うガスシールドアーク溶接装置が広く使用されている。このガスシールドアーク溶接装置の溶接トーチは、例えば特許文献1に開示されているように、溶接トーチの先端側に円筒状のノズルと、そのノズルの先端側の開口部から突出した棒状体の電極を備え、ノズルの開口部からシールドガスを流出させながら母材の溶接を行う。
特許文献1の溶接トーチは、電極に対してシールドガス流に偏りを発生させ、溶接トーチを水平にした状態で母材の溶融池が重力により下方に下がらないようにガス流で支えながら溶接可能なように構成されている。
ところで、ガスシールドアーク溶接装置を用いて、例えば不活性ガスと炭酸ガスの混合ガスをシールドガスとしてMAG溶接によりすみ肉溶接を行う場合、母材の溶接部に対して溶接トーチを傾けて所定のトーチ角度及びアーク長を維持しながら溶接部に沿って溶接トーチを移動させて溶接する。このとき溶接材に含まれるSiやMn等が、シールドガスに引き込まれた大気中の酸素と溶融池内で反応することにより溶接部に析出してスラグを生成する。
溶接が行われた母材の表面は、防錆を目的とした電着塗膜により被覆される。このとき、スラグの上には電着塗膜が堆積し難いため、スラグが生成されると母材を完全に覆うことができない。このスラグに起因した電着塗膜の欠陥が、発錆の原因の1つとなっているが、例えば先端の内径が19mm程度の太いノズルを有する溶接トーチを使用することによりスラグの発生を抑えられることが分かっている。
特開2014−205177号公報
しかし、車両部材等、複雑な形状の母材を溶接する場合には、良好な作業性を確保するため、例えばノズル先端の内径が13mm程度の細いノズルを有する溶接トーチが用いられる。このような細いノズルの溶接トーチは、シールドガスにより溶接部を大気から十分に保護することができず、大気中の酸素が溶接部に届き易いため、溶接部にスラグが生成され易く、電着塗膜の欠陥が増加し、発錆が増えるという問題がある。
本発明の目的は、良好な作業性の確保のために溶接トーチのノズルを細くしても、スラグの発生を抑制可能な溶接トーチを提供することである。
請求項1の発明の溶接トーチは、トーチ本体と、このトーチ本体に基端側が支持された円筒状のノズルと、このノズルの内部に配置され且つ前記トーチ本体に基端側が支持されたコンタクトチップと、前記ノズルと前記コンタクトチップの間にシールドガスを流す為のガス通路を備えた溶接トーチであって、前記ノズルの先端部は先端に近づくほど内径が拡大する内径拡大部を備え、前記コンタクトチップは、溶接材であるワイヤを摺動可能に支持するワイヤ通路と、コンタクトチップの先端部に形成され且つ先端に近づくほど外径が拡大する外径拡大部を備え、前記内径拡大部は、前記ガス通路の径方向幅を一定に維持するように形成されたことを特徴としている。
この構成により、ノズル内周面とコンタクトチップ外周面で形成されるガス通路の先端部分が溶接トーチの径方向外方に向かうように形成され、シールドガス流が径方向外方に向かって広がるので、溶接部に届く大気中の酸素を低限してスラグの生成を抑制することができる。
そして、ガス通路の径方向幅が変化しないので、溶接トーチの先端から流出するまでシールドガスの流速の変化を抑えることができ、従来の溶接条件を変更することなくシールドガス流が溶接トーチの径方向外方へ広がるようにして、溶接部に届く大気中の酸素を低減することができる。
請求項2の発明の溶接トーチは、請求項1の発明において、前記外径拡大部の基端から先端までの長さが1.0mm〜2.6mmであって、前記外径拡大部の先端の外径と前記外径拡大部が無い場合のコンタクトチップの先端の外径の差に相当する外径拡大長が0.6mm〜1.2mmであることを特徴としている。
この構成により、シールドガス流が溶接トーチの径方向外方に適正に広がるようにすることができ、溶接部に届く大気中の酸素を低減することができる。
本発明の溶接トーチによれば、良好な作業性の確保のために溶接トーチのノズルを細くした場合でも、溶接部に至る大気中の酸素を低減してスラグの発生を抑制することができる。
本発明の溶接トーチの部分側断面図である。 従来の溶接トーチの部分側断面図である。 従来の溶接トーチのシールドガス流を説明する要部断面図である。 本発明の溶接トーチのシールドガス流を説明する要部断面図である。 従来の溶接トーチと本発明の溶接トーチにおいて、シールドガス流量と溶接部近傍の酸素濃度の関係を示す図である。 外径拡大長と溶接部近傍の酸素濃度との関係を示す図である。 外径拡大部の先端と基端との距離と溶接部近傍の酸素濃度との関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
最初に、本発明の溶接トーチ1について図1に基づいて説明する。
図1に示すように、溶接トーチ1は、トーチ本体2と、基端部がトーチ本体2に支持された円筒状のノズル3と、基端部がトーチ本体2に支持されノズル3の内部に配置された棒状体のコンタクトチップ4を備え、ノズル3の内周面とコンタクトチップ4の外周面の間にトーチ本体2側から供給されるシールドガスをノズル3の先端から流出させることができるガス通路が形成されている。シールドガスは図示しないガス供給装置から流量を調節して供給される。溶接トーチ本体2は、ロボットアームに装着可能に構成されていてもよく、作業者が手に持って溶接可能なように構成されていてもよい。
次に、コンタクトチップ4について説明する。
コンタクトチップ4は棒状体であり、図示は省略するが、その基端側がトーチ本体2に例えば螺合により着脱可能なように形成されている。コンタクトチップ4の内部には、電極と溶接材を兼ねるワイヤを挿通させ摺動可能に支持するワイヤ通路5が設けられている。溶接時には、図示しないワイヤ送給装置から送られるワイヤがトーチ本体側からワイヤ通路5に挿通され、図示しない電源から供給される電流がコンタクトチップ4を介してワイヤ通路5に支持したワイヤに伝導可能に構成されている。
コンタクトチップ4は、基端と先端の間の途中位置から先端に近づくほど外径が縮小するように形成されている。コンタクトチップ4の先端部分には、所定の外径拡大長だけ先端の外径が大きい外径拡大部6が形成されている。この外径拡大長は、外径拡大部6の先端の外径と外径拡大部6が無い場合のコンタクトチップ4の先端の外径の差に相当し、その差は0.6mm〜1.2mmである。また、外径拡大部6の基端は先端から1.0mm〜2.6mmの距離に位置する。尚、前記途中位置と外径拡大部6の基端の間の一部が一定の外径を有するように形成されてもよく、コンタクトチップ4の基端から外径拡大部6の基端まで一定の外径を有するように形成されていてもよい。
次に、ノズル3について説明する。
ノズル3は円筒状であり、図示は省略するが、その基端側がトーチ本体2に例えば螺合により着脱可能なように形成されている。ノズル3の先端部分には、先端に近づくほど内径が拡大する内径拡大部7が形成されている。内径拡大部7の先端の内径は、内径拡大部7が無い場合のノズル3の先端の内径より例えば0.6mm〜1.2mm大きく、内径拡大部7の基端は先端から1.0mm〜2.6mmの距離に位置し、コンタクトチップ4の外径拡大部6に対応してこれらの寸法が決定される。
ノズル3の外径は、コンタクトチップ4の途中位置に対応する位置から先端に近づくほど縮小するように形成され、ノズル3の先端側の内径は、上記途中位置に対応する位置から内径拡大部7の基端まで、コンタクトチップ4の外周面と一定の間隔を維持しながら先端に近づくほど縮小するように形成されている。尚、ノズル3は基端から先端まで一定の外径で形成されていてもよく、ノズル3の基端から内径拡大部7の基端まで、一定の外径に沿って一定の内径で形成されていてもよい。
次に、ノズル3の内周面とコンタクトチップ4の外周面の間に形成されるガス通路について説明する。
ガス通路は、トーチ本体2側から供給されるシールドガスがノズル3の先端から流出可能なように形成されている。また、ガス通路の先端部分は、ノズル3の内径拡大部5とコンタクトチップ4の外径拡大部7が径方向幅を一定に維持するように形成され、この先端部分でガスの流速の変動が少なくなるように構成されている。
次に、従来の溶接トーチ11について図2に基づいて説明する。
図2に示すように、従来の溶接トーチ11は、トーチ本体12、ノズル13、コンタクトチップ14を備え、本発明の溶接トーチ1の外径拡大部6、及び内径拡大部7を備えていないものに相当する。コンタクトチップ14の先端の外径は6mm、基端の外径は9mm、ノズル13の先端の内径は13mm、基端の内径は16mmである。コンタクトチップ14の外周面とノズル13の内周面の間に径方向幅が一定のガス通路が形成され、コンタクトチップ14には、ワイヤ通路15が設けられている。
次に、従来の溶接トーチ11の溶接時におけるシールドガス流について、図3に基づいて説明する。
図3は、板厚2mmの母材9aを板厚2mmの母材9bに重ねて母材9aの端部と母材9bを溶接する重ね継手のすみ肉溶接において、シールドガス流の解析結果に基づいてシールドガス流を模式的に表した要部断面図である。ワイヤ21のコンタクトチップ14先端からの突出長は10mm、トーチ角は30°、シールドガスの流量は20L/秒(流速5m/秒に相当する)、アーク長は10mmである。
図3に示すように、母材9b側の径方向内側のシールドガス流G11は、ワイヤ21に近づいて溶接部10に向かい、溶接部10に衝突して方向を変え溶接部10から遠ざかる。このとき、ワイヤ21に近づいたシールドガスは、アークに引き込まれて電離すると共に数十倍(流速200m/秒程度)に加速されて溶接部10に向かって流れている。一方、径方向外側のシールドガス流G15は、母材9bに近づくにつれて溶接部10に向かう方向から徐々に径方向外方に向きを変え、母材9bと衝突して溶接部10から遠ざかる。このとき、シールドガスは大気流A11,A12に示すように大気を引き込みながら流れ、この引き込まれた大気の一部、例えば引き込まれた大気に含まれる酸素M11,M12や図示しない窒素等が、シールドガス流内を径方向内方に拡散していく。尚、シールドガス流と大気が接するところでは大気の一部がシールドガス流内に拡散するものであり、その拡散経路は図示の経路に限られるものではない。
径方向内側のシールドガス流G11と径方向外側のシールドガス流G15の間のシールドガス流G12〜G14は、周囲のシールドガス流の方向の変化や流速の差等により、溶接部10の近傍に局所的な渦流である滞留部18を形成している。シールドガス流に引き込まれ径方向内側に拡散した大気の一部は、シールドガスと共に滞留部18や溶接部10に到達する。従って、シールドガス流に引き込まれた大気に含まれる酸素M11,M12が滞留部18や溶接部10に到達する。
次に、本発明の溶接トーチ1の溶接時におけるシールドガス流について、図4に基づいて説明する。
従来の溶接トーチ11の場合と同様に、図4は板厚2mmの母材9aを板厚2mmの母材9bに重ねて母材9aの端部と母材9bを溶接する重ね継手のすみ肉溶接において、シールドガス流の解析結果に基づいてシールドガス流を模式的に表した要部断面図である。ワイヤ21のコンタクトチップ4先端からの突出長は10mm、トーチ角は30°、シールドガスの流量は20L/秒(流速5m/秒に相当する)、アーク長は10mmである。また、外径拡大部6の先端の外径は7mm(外径拡大長1mm)、外径拡大部6の先端と基端の距離は2mm、内径拡大部7の先端の内径は14mm、内径拡大部7の先端と基端の距離は2mm、コンタクトチップ4の基端の外径は9mm、ノズル基端の内径は16mmである。即ち、従来の溶接トーチ11と比べて、コンタクトチップ4の先端の外径が1mm大きくなるように外径拡大部6が形成され、ノズル3の先端の内径が1mm大きくなるように内径拡大部7が形成されている。
図4に示すように、母材9b側の径方向内側のシールドガス流G1は、ワイヤ21に近づいて溶接部10に向かい、溶接部10に衝突して方向を変え溶接部10から遠ざかる。このとき、ワイヤ21に近づいたシールドガスは、アークに取り込まれて電離すると共に数十倍(流速200m/秒程度)に加速されて溶接部10に向かって流れている。一方、径方向外側のシールドガス流G5は、母材9bに近づくにつれて径方向外方に向かい、溶接部10から遠ざかる。このときシールドガスは、大気流A1,A2に示すように大気を引き込みながら流れ、この引き込まれた大気の一部、例えば引き込まれた大気に含まれる酸素M1,M2や図示しない窒素等がシールドガス流内を径方向内方に拡散していく。尚、シールドガス流と大気が接するところでは大気の一部がシールドガス流内に拡散するものであり、その拡散経路は図示の経路に限られるものではない。
径方向内側のシールドガス流G1と径方向外側のシールドガス流G5の間のシールドガス流G2〜G4は、周囲のシールドガスの流れる方向の変化や流速の差等により、溶接部10の近傍に局所的な渦流である滞留部8を形成しているが、従来の溶接トーチ11の場合(図3参照)と比較してシールドガスが径方向外方に広がって流れている。そのため、従来の溶接トーチ11と比較して、シールドガス流に引き込まれた大気に含まれる酸素M1,M2がシールドガス流を径方向内方に拡散しても、滞留部8や溶接部10に到達し難くなっている。
次に、シールドガス流内の溶接部10近傍の酸素濃度について説明する。酸素濃度の解析は、溶接部10とワイヤ21の間におけるワイヤ21と同軸の直径8mmの円柱状領域で実施している。
図5に示すように、○で示す従来の溶接トーチ11において酸素濃度が最低になるシールドガス流量20L/秒で、●で示す本発明の溶接トーチ1における酸素濃度が従来の溶接トーチ11の約半分に低減されている。溶接部10近傍の酸素濃度が低減されたことにより溶接部10に到達する酸素が低減されるので、ワイヤ21に含まれるMnやSi等と反応して生成されるスラグの析出が減少する。
図6は、外径拡大長と、溶接部10近傍の酸素濃度との関係を示す。シールドガス流量を20L/秒、外径拡大部の先端と基端の間の距離を2mmとし、○で示す外径の差0mmが従来の溶接トーチ11のコンタクトチップ14に相当する。図6に●で示すように外径拡大長を大きくしていくと、外径拡大長が1mm近傍で酸素濃度は最小となる。このとき、ノズル3の内径拡大部5はガス通路の径方向幅を一定に保つように形成されている。
図7は、コンタクトチップ4の外径拡大部7の先端と基端の間の距離と、溶接部10近傍の酸素濃度との関係を示す。シールドガス流量を20L/秒、外径拡大長を1mmとするが、○で示す先端と基端の距離が0mmの場合は従来の溶接トーチ11のコンタクトチップ14に相当するものとしている。図7に●で示すように先端と基端の距離を大きくしていくと、距離が2mm近傍で酸素濃度が最小となる。このとき、ノズル3の内径拡大部5はガス通路の径方向幅を一定に保つように形成されている。
図6、図7に示すように、外径拡大部7の寸法により溶接部10近傍の酸素濃度は変化するが、従来の溶接トーチ11よりスラグの生成を抑えるためには、酸素濃度を従来の溶接トーチ11より低くする必要がある。従って、シールドガス流量20L/秒の場合に本発明の溶接トーチ1は、外径拡大長を0.6mm〜1.2mmの範囲、先端と基端の距離を1.0mm〜2.6mmの範囲内で形成することにより、従来の溶接トーチと比べて酸素濃度を低減できる。
次に、本発明の溶接トーチ1の作用、効果について説明する。
本発明の溶接トーチ1は、作業性を良好にするためにノズル3を細く形成した場合でも、ノズル3の内径拡大部7及びコンタクトチップ4の外径拡大部6によりシールドガス流が溶接トーチ1の径方向外方に向かって広がるようにすることによって、シールドガスにより大気から取り込まれ溶接部10に到達する酸素を低減可能であり、溶接部10に生成するスラグを低減することができる。従って、本発明の溶接トーチ1により溶接した母材を被覆する電着塗膜の欠陥を低減することができ、電着塗膜の欠陥を起点とした発錆を低減することができる。
その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態や各実施形態を組み合わせた形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
1 溶接トーチ
2 トーチ本体
3 ノズル
4 コンタクトチップ
5 ワイヤ通路
6 外径拡大部
7 内径拡大部
8 滞留部
9a,9b 母材
10 溶接部
11 従来の溶接トーチ
12 トーチ本体
13 ノズル
14 コンタクトチップ
15 ワイヤ通路
21 ワイヤ
G1〜G5,G11〜G15 シールドガス流
A1,A2,A11,A12 大気流

Claims (2)

  1. トーチ本体と、このトーチ本体に基端側が支持された円筒状のノズルと、このノズルの内部に配置され且つ前記トーチ本体に基端側が支持されたコンタクトチップと、前記ノズルと前記コンタクトチップの間にシールドガスを流す為のガス通路を備えた溶接トーチであって、
    前記ノズルの先端部は先端に近づくほど内径が拡大する内径拡大部を備え、
    前記コンタクトチップは、溶接材であるワイヤを摺動可能に支持するワイヤ通路と、コンタクトチップの先端部に形成され且つ先端に近づくほど外径が拡大する外径拡大部を備え
    前記内径拡大部は、前記ガス通路の径方向幅を一定に維持するように形成されたことを特徴とする溶接トーチ。
  2. 前記外径拡大部の基端から先端までの長さが1.0mm〜2.6mmであって、前記外径拡大部の先端の外径と前記外径拡大部が無い場合のコンタクトチップの先端の外径の差に相当する外径拡大長が0.6mm〜1.2mmであることを特徴とする請求項1に記載の溶接トーチ。
JP2016103901A 2016-05-25 2016-05-25 溶接トーチ Expired - Fee Related JP6327534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103901A JP6327534B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103901A JP6327534B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 溶接トーチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209701A JP2017209701A (ja) 2017-11-30
JP6327534B2 true JP6327534B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=60475187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103901A Expired - Fee Related JP6327534B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6327534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130026B2 (ja) 2020-12-17 2022-09-02 本田技研工業株式会社 シート装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255471Y2 (ja) * 1972-11-28 1977-12-15
JPS57134279A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Toyota Motor Corp Torch for welding
JPS6122272U (ja) * 1984-07-09 1986-02-08 豊文 犬飼 不活性ガスア−ク溶接用ト−チのノズル部構造
JPS62207585A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 Suzuki Motor Co Ltd ア−ク溶接用チツプ
JP2005169396A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd アーク溶接用トーチおよびアーク溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130026B2 (ja) 2020-12-17 2022-09-02 本田技研工業株式会社 シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017209701A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2302306T5 (es) Soldadura en estado sólido o soldadura tig con transferencia de metal mediante puente líquido.
US20120312795A1 (en) Two-electrode welding method
US20090107970A1 (en) Method for controlling weld quality
US20050006355A1 (en) Device and method for hybrid welding
JP2016016430A (ja) 二重ノズルを備えた溶接装置
US10864594B2 (en) Gas-shielded arc welding method
JP6327534B2 (ja) 溶接トーチ
US20040188390A1 (en) TIG welding equipment and TIG welding method
JP6009191B2 (ja) 二重ガスシールドアーク溶接方法、及びこれに用いるトーチ
US20090145884A1 (en) Forming device and method for forming
JP6458907B1 (ja) 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法
JP6913715B2 (ja) Tig溶接方法
KR101846814B1 (ko) 용접팁
JP7419860B2 (ja) ガスシールド溶接方法及び溶接トーチ
JP5412813B2 (ja) レーザ溶接シールド方法及びシールドガス供給ノズル及びレーザ溶接シールド装置
JP2012121009A (ja) プラズマ溶射装置
JP6036773B2 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
JP5287962B2 (ja) 溶接装置
JPH11197841A (ja) 狭開先溶接用トーチ及び狭開先溶接方法
JP2016163903A (ja) 狭開先用トーチノズルおよび溶接方法
JP2006075847A (ja) レーザとアークのハイブリッド溶接方法
JP4646464B2 (ja) Tig溶接装置
JP2019166534A (ja) シールドボックス、溶接装置および溶接方法
JP5960229B2 (ja) プラズマ溶射装置
JP7166831B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees