JP6458907B1 - 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法 - Google Patents

電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6458907B1
JP6458907B1 JP2018519881A JP2018519881A JP6458907B1 JP 6458907 B1 JP6458907 B1 JP 6458907B1 JP 2018519881 A JP2018519881 A JP 2018519881A JP 2018519881 A JP2018519881 A JP 2018519881A JP 6458907 B1 JP6458907 B1 JP 6458907B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma flow
steel pipe
pipe manufacturing
pair
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019142359A1 (ja
Inventor
耕太郎 渡邊
耕太郎 渡邊
秀樹 濱谷
秀樹 濱谷
史徳 渡辺
史徳 渡辺
王治 田中
王治 田中
祐輔 武田
祐輔 武田
雄也 友永
雄也 友永
佳弘 橋本
佳弘 橋本
昌秀 林
昌秀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6458907B1 publication Critical patent/JP6458907B1/ja
Publication of JPWO2019142359A1 publication Critical patent/JPWO2019142359A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/0006Resistance welding; Severing by resistance heating the welding zone being shielded against the influence of the surrounding atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0807Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • B21C37/0811Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off removing or treating the weld bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0818Manufacture of tubes by drawing of strip material through dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/02Seam welding
    • B23K13/025Seam welding for tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/06Welding by high-frequency current heating characterised by the shielding of the welding zone against influence of the surrounding atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

帯状鋼板を管状に成形しつつ、一対の突合せ端面にプラズマ流を供給してシールドしながら溶接を行う電縫鋼管製造装置であって、マンドレルと、前記マンドレルに設けられて前記プラズマ流を供給するプラズマ流供給器と、を備える。

Description

本発明は、電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法に関する。
電縫鋼管の製造においては、一般に、帯状鋼板(以下、単に「鋼板」と称する)を連続的に搬送しながら、多数のロール群により管状に成形し、鋼板の突合せ端面同士をワークコイルによる誘導加熱又はコンタクトチップによる直接通電加熱により溶融させるとともに、スクイズロールにより加圧しながら、突合せ端面間に溶接シームを形成して電縫鋼管とする。
電縫溶接時には、突合せ端面が大気に曝されるため、その表面に酸化物が生成される。この酸化物が残留した場合、溶接部に、ペネトレーターと称される酸化物に起因する溶接欠陥が発生することがある。この溶接欠陥を抑制する手段として、電縫溶接時の溶接部にプラズマ流を供給するプラズマシールド電縫溶接が知られている。
例えば特許文献1には、鋼管の電縫溶接時に、突合せ端面に1400℃以上の還元性高温燃焼炎又は非酸化性高温プラズマ流を所定流速で吹き付けることにより、突合せ端面での酸化物生成を抑制し、かつ酸化物の排出を促進させる方法が開示されている。以下、溶接部にプラズマ流を供給しながら電縫溶接を行う技術を、プラズマシールド電縫溶接と称する。このプラズマシールド電縫溶接は、プラズマそのものにより溶接を行うプラズマ溶接とは、技術思想が根本的に異なる。
特許文献2には、プラズマジェットを層流又は擬似層流とすることにより、酸化物に起因する溶接欠陥を安定して低減する方法が開示されている。
プラズマシールド電縫溶接では、溶接部にプラズマガスを供給することにより、鋼板の突合せ端部が加熱、溶融する過程において、イオン化されたプラズマガスによる突合せ端部のシールド作用や、イオン化されたプラズマガスによる還元作用等により、突合せ端部が酸素濃度の低い状態に保持される。その結果、溶接後に酸化物欠陥となる可能性のある突合せ端部の酸化膜の発生を抑制でき、欠陥の少ない溶接が可能となる。
日本国特開2004−298961号公報 国際公開第2008/108450号
電縫溶接プロセスは、溶接部周辺に多数のロールや、誘導電流を発生させるためのコイルもしくはコンタクトチップなど、複数の周辺機器が溶接部の周囲に配置された状態で行われる。その際、従来のように、電縫溶接される鋼板の外側からプラズマ流を供給する場合、上記周辺機器と干渉するためにプラズマ流供給装置を適切に設置できない場合がある。仮に設置出来たとしても、溶接部にプラズマ流を理想的な角度や距離で供給できない場合がある。また、外気の風や気流の影響を受けると、プラズマ流によるシールドが適切になされずに酸素の巻き込み量が増え、溶接部の酸化物系欠陥が増え、溶接部の状態が劣化する場合がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、溶接部の品質を向上させ、電縫鋼管の信頼性を高めることができる、電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法の提供を課題とする。
本発明者らは、溶接部にプラズマ流を理想的な状態で供給することにより、電縫鋼管の溶接部の品質を向上させる方法について鋭意検討した。その結果、電縫溶接される鋼管の内側から溶接部にプラズマ流を供給することにより、溶接部の品質向上が可能であることを知見した。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様は、帯状鋼板を長手方向に送り出しながらオープン管に成形しつつ、一対の突合せ端面にプラズマ流を供給してシールドしながら溶接を行う電縫鋼管製造装置であって、マンドレルと、前記マンドレルに設けられて、前記オープン管内より前記一対の突合せ端面に向かって前記プラズマ流を供給するプラズマ流供給器と、前記マンドレルに対する前記プラズマ流供給器の相対位置及び相対角度の少なくとも一方を調整する調整機構と、を備える。
(2)上記(1)に記載の電縫鋼管製造装置において、前記プラズマ流供給器の少なくとも一部が、前記マンドレル内に収容されていてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の電縫鋼管製造装置において、前記プラズマ流の供給を一時的に遮るプラズマ流受け止め板をさらに備えてもよい。
(4)上記(3)に記載の電縫鋼管製造装置において、前記プラズマ流受け止め板の少なくとも一部が、前記マンドレル内に収容されていてもよい。
(5)上記(3)または(4)に記載の電縫鋼管製造装置において、前記一対の突合せ端面に向かう前記プラズマ流を遮る遮蔽位置と、前記遮蔽位置以外の位置との間で前記プラズマ流受け止め板を移動させる移動機構をさらに備えてもよい。
(6)上記(1)〜(5)の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置において、前記プラズマ流供給器の少なくとも一部を上方より覆うカバーをさらに備えてもよい。
(7)上記(1)〜(6)の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置において、前記一対の突合せ端面同士を接合させるように前記帯状鋼板を加圧する一対のスクイズトップロールと、前記プラズマ流供給器から前記一対のスクイズトップロールに向かう前記プラズマ流を遮蔽する防護壁と、をさらに備えてもよい。
(8)上記(1)〜()の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置において、前記マンドレルの先端に設けられ、溶接された電縫鋼管の溶接部内面に生じたビードを除去するビード切削装置をさらに備えてもよい。
)本発明の他の態様は、帯状鋼板を長手方向に送り出しながらオープン管に成形しつつ、一対の突合せ端面にプラズマ流を供給してシールドしながら溶接を行う電縫鋼管製造方法であって、前記オープン管の内側にあるプラズマ流供給器より、前記一対の突合せ端面に向けて前記プラズマ流を供給する工程を有し、前記プラズマ流の中心線を側面視した場合、前記中心線が、前記帯状鋼板の送り出し方向に平行な方向に対してなす角度が30°以下である
10)上記()に記載の電縫鋼管製造方法において、前記プラズマ流の供給開始前に、前記一対の突合せ端面に向かう前記プラズマ流を一時的に遮蔽する工程をさらに有してもよい。
本発明の上記各態様によれば、プラズマ流供給器をマンドレルに設けたことで、プラズマ流供給器の位置を、管状に形成される鋼板の内側に配置することができる。このようにプラズマ流供給器を鋼管内に配置することで、多数のロールやコイルもしくはコンタクトチップ等の周辺機器との干渉によるスペース制約を回避できる。よって、溶接部となる一対の突合せ端面に対し、理想的な角度及び距離でプラズマ流を供給できる。その結果、電縫溶接の溶接点となるV字収束点付近を確実にプラズマシールドすることができ、溶接品質を向上させることができる。また、上記周辺機器との干渉を生じることなく、プラズマ流供給器を一対の突合せ端面に近付けることができるので、プラズマ流供給器から吹き付けるプラズマ流の、一対の突合せ端面位置におけるレイノルズ数を下げることができる。よって、溶接部位置においてプラズマ流を層流に保つことができるので、外気の巻き込みが少なく確実なシールド効果を発揮できる。したがって、外気の風や気流の影響を受けないことに加えて、周囲酸素の巻き込みによる溶接部の酸化物系欠陥の発生を抑えることができるので、電縫鋼管の品質を向上させることができる。
さらに言うと、作動音を発するプラズマ流供給器を管状の鋼板内に配置するので、従来よりも騒音が抑えられた環境での作業を確保することも可能となる。
本発明の第1実施形態に係る電縫鋼管製造装置の要部を示す図であって、(A)が平面図であり、(B)が側面図である。 同電縫鋼管製造装置のプラズマ流供給装置を示す図であって、図1(B)のA部拡大図である。 本発明の第2実施形態に係る電縫鋼管製造装置のプラズマ流供給装置を示す図であって、図1(B)のA部に相当する拡大側面図である。
本発明の電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法の各実施形態について、図面を参照しながら以下に説明を行う。
[第1実施形態]
図1に示すように、電縫鋼管は、帯状鋼板W(以下、単に「鋼板W」と言う)をX方向に沿って送り出しながら多数の成型ロール1によって管状に成形し、さらに、その一対の突合せ端面w1,w2同士を溶接することにより、連続的に製造される鋼管である。
より具体的に言うと、電縫鋼管を製造する場合には、まず、鋼板Wをその長手方向に沿って連続的に搬送しながら、多数の成型ロール1によって管状に成形する。その際、一対の突合せ端面w1,w2を間に挟んでワークコイル(不図示)から通電することにより両突合せ端面w1,w2を加熱し、さらに、多数の成型ロール1中のスクイズトップロール1a,1bで荷重を加えて、両突合せ端面w1,w2同士を溶融圧着によって溶接する。以上の工程により、電縫鋼管を連続的に製造する。なお、鋼板Wは、管状に成形されても溶接前の状態では鋼管として完成していないので、オープン管とも呼ばれる。
本実施形態の電縫鋼管製造装置は、多数の成型ロール1と、マンドレル2と、ビード切削装置3と、プラズマ流供給装置4と、プラズマ流受け止め板5と、カバー6と、防護壁7とを備えている。そして、一対の突合せ端面w1,w2間を溶接するに際し、管状に成形された鋼板Wの内側に設けられたプラズマ流供給装置4で発生させたプラズマ流PFを一対の突合せ端面w1,w2に供給して被覆するプラズマシールドを行う。
マンドレル2は、鋼板Wが管状に成形された際の中心軸線と同軸をなすように鋼板W内に配置される円柱形状の部品であり、その上流端2aが支持部材2Aに接続及び支持されている。支持部材2Aは、鉛直方向上方から下方に向かって延在する部品であり、その下端2Aaが、管状に形成される鋼板W内に至るように配置されている。そして、支持部材2Aの下端2Aaに対してマンドレル2の上流端2aが接続されることで、マンドレル2が水平方向(X方向)に沿って延在するように支持される。
マンドレル2の先端(X方向の下流端)には、電縫鋼管の溶接部内面に生じたビードを除去するためのビード切削装置3が固定されている。よって、ビード切削装置3は、マンドレル2を介して、支持部材2Aに支持されている。
図2に示すように、マンドレル2をその長手方向に沿って見た場合のビード切削装置3よりも上流側の位置に、開口2bを介して鉛直方向上方に開放された収容空間2cが形成されている。この収容空間2c内に、プラズマ流供給装置4が収容されている。収容空間2cは、その内部に配置されたプラズマ流供給装置4の位置調整及び傾斜角度を調整するのに十分な広さを有している。
プラズマ流供給装置4を単純に、管状の鋼板W内に配置しようとすると、マンドレル2との干渉により配置できないが、本実施形態では、そのマンドレル2の存在を逆に利用してプラズマ流供給装置4の配置を可能としている。
ビード切削装置3に加えて、インピーダ(不図示)もマンドレル2に支持させることができる。この場合は、マンドレル2の長手方向で溶接部に近い位置に、前記インピーダを巻いたり置いたりすることで配置可能である。
図2に示すように、プラズマ流供給装置4は、プラズマ流PFを溶接位置の突き合わせ端面w1,w2に向かって吹き付けるプラズマ流供給器4aと、このプラズマ流供給器4aをその下方より支持した状態で収容空間2c内に据え付けられえた基台4bとを備えている。
プラズマ流供給器4aは、カソード及びアノード間に供給したプラズマ作動ガスに電圧を印加してプラズマ流PFを生成する。プラズマ流供給器4aのカソードは、例えば、水冷構造を有する銅製の本体部と、本体部に挿入された棒状のタングステン製の陰極とから構成される。カソードとアノードとの間は電気的に絶縁されている。アノードは、例えば、水冷構造を有する銅製部材を採用できる。
なお、本実施形態のプラズマ流供給器4aは消費電力が約40kWであり、これは、溶接専用のプラズマ溶接装置の消費電力の約1/10である。
前記プラズマ作動ガスは、特に限定されるものではない。例えば、Hガス、Arガス、及びNガスからなる混合ガスが一般的であるが、さらにHeガスを含む混合ガス等を用いることもできる。H、N、Ar、それぞれのガス成分の特徴は、一般的に以下のように言われている。
は、熱伝達率が高く、ガス全体の熱伝達率を向上させる効果がある。また、プラズマ流PFになったときに酸素キル作用(大気から巻き込んだ酸素を不活性にする作用)があり、プラズマ流PF中に混入した酸素と結合し、酸化物の生成抑制効果がある。水素は還元作用、つまり酸化抑制作用を有するので、酸素キル作用とあいまって、酸化物の生成を抑制効果する。しかしながら、水素はプラズマ安定性の阻害作用があり、安定したプラズマが得にくいという欠点もある。
は、質量がArより軽いため、レイノルズ数(Re)を低くできる。このため、プラズマ流PFを層流化しやすくする効果がある。また、乖離した窒素には、水素と同様に酸素キル作用があり、プラズマ流PF中の酸素と融合して酸化物の生成を抑制する効果がある。
Arは、プラズマ安定化効果がある。Arは、プラズマ化しやすい元素であり、初期着火時などにArを多くすると、安定したプラズマが得られる。
発生させるプラズマ流PFの長さや、プラズマ流供給角度は特に限定されないが、プラズマ流PFの長さを長くし、プラズマ流PFの径を大きくし、溶接部に対する角度を小さくすることで、溶接部周辺の広い範囲をプラズマ流PFで覆うことが可能となる。これにより、シールドされる突合せ端面w1,w2の長さ範囲が十分に確保されるので、酸化を抑制して溶接品質を確保できる点で好ましい。具体的には、プラズマ流の長さを100〜500mm、プラズマ径を10〜35mm、プラズマ流供給角度θ(図2)を30°以下、好ましくは20°以下とするのが好ましい。ここで、プラズマ流供給角度θは、鋼板Wの搬送方向(X方向)を側面視した場合の、プラズマ流PFの中心軸線CLがなす角度である。
ところで、鋼板Wを管状に成形する成型ロール1を冷却するために、冷却水が供給される。この冷却水がプラズマ流供給器4aの吹き出し口に直接かからないようにするために、本実施形態では、プラズマ流供給器4aの先端に、筒状のカバー4a1が設けられている。
従来は、精密機器であるプラズマ流供給装置4を鋼管内に配置する発想が無かった。これに対し、本実施形態では、プラズマ流供給装置4を鋼管内に設置する構成を採用したことで、多数のロールやコイルもしくはコンタクトチップ等の周辺機器との干渉によるスペース制約を受けずに、理想的な角度でプラズマ流PFの供給を可能としている。その結果、鋼板Wの溶接点であるV字収束点付近に確実なプラズマシールドが実施され、溶接品質を向上させることができる。また、プラズマ流PFを管内側から吹き付けるため、プラズマ流PFが鋼管周辺の風や気流の影響を受けることがない。よって、酸素巻き込みによる溶接部の酸化物系の欠陥発生を抑え、材質が劣化するのを抑止し、もって電縫鋼管の品質を向上させることができる。
また、作動音を発するプラズマ流供給装置4を管内に配置することにより、従来よりも騒音が抑えられた環境での作業を確保することが可能となる。
さらに言うと、上述の通り、従来は、鋼管周囲にある周辺機器との干渉を避けるために、プラズマ流供給装置4の位置を溶接部からある程度離す必要があった。これに対し、本実施形態では、鋼管内にプラズマ流供給装置4を配置するため、上記の干渉が生じず、プラズマ流供給装置4を溶接部に近付けることが可能となった。よって、プラズマ流供給装置4から吹き付けるプラズマ流PFを溶接部位置において簡単に層流に保つことができる。すなわち、遠いところから吹き付ける従来構造に比べて、溶接位置でのレイノルズ数をより簡単に下げられる。よって、外気の巻き込みが少ないプラズマ流PFを突合せ端面w1,w2に供給できるので、確実なシールド効果を発揮でき、電縫鋼管の品質をさらに向上させることができる。
図2に示す前記基台4bは、プラズマ流供給器4aの位置調整及び傾斜角度調整を行うことにより、プラズマ流PFの吹き付け先の位置や、吹き付け先に対するプラズマ流PFの角度や、プラズマ流供給器4aから吹き付け先までの距離などを調整することが可能になっている。
より具体的に言うと、基台4bは、例えばモータなどの図示されない駆動機構を備えている。そして、前記駆動機構を動作させることにより、基台4bを収容空間2c内で水平移動させたり、収容空間2c内で鉛直方向に昇降させたり、収容空間2c内で傾動させたり、さらにはこれらの動きを組み合わせて行うことができる。前記駆動機構の動作は、図示されない制御装置からの入力信号に従って制御される。
図1及び図2に示す前記カバー6は、矩形の金属板をその中央位置でアーチ状に折り曲げ加工した部品であり、図示されないスライド機構を介してマンドレル2に支持されている。
カバー6は、マンドレル2の開口2bの一部も含めて、プラズマ流供給器4aの本体部分をその上方から覆っている。平面視した場合、カバー6から外方にはみ出ている部分は、プラズマ流供給器4aのカバー4a1部分のみとなっている。また、カバー6は、プラズマ流供給器4aの上記位置調整の範囲及び上記角度調整の範囲を考慮して、プラズマ流供給器4aと干渉しないように、マンドレル2の外径よりも大きめに形成されている。
カバー6は、前記スライド機構により、マンドレル2に対してX方向に沿ってスライド移動可能である。すなわち、カバー6は、プラズマ流供給器4aの上方を覆う位置と、X方向の上流側にスライドして開口2bを全開させる位置との間でスライド移動可能になっている。
プラズマ流供給器4aの通常運転時には、カバー6がプラズマ流供給器4aの上方を覆う位置にある。この位置にあるときのカバー6は、プラズマ流供給器4aに冷却水がかかるのを防いでいる。一方、プラズマ流供給器4aをメンテナンスするためにアクセスする場合には、カバー6をスライドさせて開口2bを全開させる。
カバー6のスライド動作は、手動及び電動の何れでもよい。
図2に示すように、前記プラズマ流受け止め板5は、マンドレル2の収容空間2c内でかつ、プラズマ流供給器4aよりもX方向の下流側に配置されている。プラズマ流受け止め板5は、本体5aと、この本体5aを収容空間2c内に支持する支持材5bとを備えている。
本体5aは矩形板形状を有し、側面視した場合に、プラズマ流供給器4aに対向する表面が下向きとなるように傾斜している。そして、このような傾斜状態に支持するよう、本体5aの裏面に支持材5bが固定されている。
プラズマ流PFの長さを長くすると、プラズマ流PFの供給開始からプラズマ流PFが安定するまでに時間がかかる場合がある。このとき、プラズマ流PFを周辺機器や鋼板Wに当てた状態でプラズマ流PFが安定するのを待つと、周辺機器や鋼板Wにダメージを与える場合がある。そのため、プラズマ流PFが安定するまでは、周辺機器や鋼板Wにプラズマ流PFが当たらないように、プラズマ流供給器4aの位置や角度を調整することが好ましい。
しかしながら、鋼板W内は狭いため、プラズマ流供給器4aの位置や角度を調整するためのスペースが確保できない場合がある。そのため、本実施形態では、プラズマ流PFを一時的に遮蔽するプラズマ流受け止め板5をプラズマ流供給器4aの前方に設置し、プラズマ流PFが安定するまでの間、プラズマ流受け止め板5にプラズマ流PFを当てている。プラズマ流受け止め板5の本体5aとしては、水冷銅板等の水冷金属板や、高耐熱性のセラミック等を用いることができる。
本体5aが下向きに傾斜しているので、本体5aの表面に当たったプラズマ流PFが再び、プラズマ流供給器4aに向かって戻されることはない。
図2に示すように、前記防護壁7は、一対の突合せ端面w1,w2同士を接合させるように鋼板Wを加圧する一対のスクイズトップロール1a,1bをプラズマ流PFより保護する。この防護壁7は、スクイズトップロール1a,1bとプラズマ流供給器4aとの間に介在し、プラズマ流供給器4aから一対のスクイズトップロール1a,1bに向かうプラズマ流PFを遮蔽する。防護壁7としては、水冷銅板等の水冷金属板や、高耐熱性のセラミック等を用いることができる。
以上説明の本実施形態の骨子を以下に纏める。
本実施形態の電縫鋼管製造装置は、鋼板Wを管状に成形しつつ、一対の突合せ端面w1,w2間にプラズマ流PFを供給してシールドしながら溶接を行う。この電縫鋼管製造装置は、マンドレル2と、マンドレル2に設けられてプラズマ流PFを供給するプラズマ流供給器4aとを備える。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置では、プラズマ流供給器4aの少なくとも一部が、マンドレル2内に収容されている。なお、本実施形態では、プラズマ流供給器4aの全体がマンドレル2内に収容されている場合を例示したが、この構成のみに限られない。管状に成形された鋼板Wの内側にプラズマ流供給器4aを干渉無く配置できるのであれば、プラズマ流供給器4aの一部がマンドレル2の外部に出ていてもよいし、または、プラズマ流供給器4aが完全にマンドレル2の外部に出ていてもよい。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置は、プラズマ流PFの供給を一時的に遮るプラズマ流受け止め板5をさらに備えている。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置では、プラズマ流受け止め板5の少なくとも一部が、マンドレル2内に収容されている。本実施形態では、プラズマ流受け止め板5の略全体がマンドレル2内に収容されている場合を例示した。しかし、この構成のみに限らず、プラズマ流受け止め板5が部分的にマンドレル2外に出ている構成や、プラズマ流受け止め板5の全体がマンドレル2外に出ている構成も採用可能である。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置は、プラズマ流供給器4aの少なくとも一部を上方より覆うカバー6をさらに備えている。なお、カバー6としては、プラズマ流供給器4aに冷却水がかかるのを防げるのであれば、プラズマ流供給器4aの一部分のみを覆う構成も採用可能であるが、本実施形態のようにプラズマ流供給器4aの全体を覆う構成の方がより好ましい。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置は、一対の突合せ端面w1,w2同士を接合させるように鋼板Wを加圧する一対のスクイズトップロール1a,1bと、プラズマ流供給器4aから一対のスクイズトップロール1a,1bに向かうプラズマ流PFを遮蔽する防護壁7と、をさらに備えている。
また、本実施形態の電縫鋼管製造装置は、マンドレル2に対するプラズマ流供給器4aの相対位置及び相対角度の少なくとも一方を調整する基台(調整機構)4bをさらに備えている。
さらに、上記構成を有する電縫鋼管製造装置を用いて、下記の電縫鋼管製造方法を実行する。
すなわち、本実施形態の電縫鋼管製造方法は、鋼板Wを管状に成形しつつ、一対の突合せ端面w1,w2にプラズマ流PFを供給してシールドしながら溶接を行う。そして、管状をなす鋼板Wの内側より、一対の突合せ端面w1,w2に向けてプラズマ流PFを供給する工程を有する。
また、本実施形態の電縫鋼管製造方法は、プラズマ流PFの供給開始前に、一対の突合せ端面w1,w2間に向かうプラズマ流PFを一時的に遮蔽する工程をさらに有する。
また、本実施形態の電縫鋼管製造方法では、プラズマ流PFの中心線CLを側面視した場合、中心線CLが、鋼板Wの送り出し方向に平行な方向に対してなす角度を30°以下にしている。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態について図3を参照しながら以下に説明する。図3及び以下の説明においては、上記第1実施形態で説明した各構成要素と同じ構成要素については同一符号を付し、説明を省略する。以下、主に上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態の電縫鋼管製造装置は、前記プラズマ流受け止め板5に代えて、図3に示す移動式のプラズマ流受け止め板15を備えた点が、上記第1実施形態の構成と相違している。
本実施形態のプラズマ流受け止め板15は、マンドレル2の収容空間2c内でかつ、プラズマ流供給器4aよりもX方向の下流側に配置されている。プラズマ流受け止め板15は、本体15aと、この本体15aを収容空間2c内で上下動可能に支持する移動機構(不図示)とを備えている。
本体15aは、正面視した場合に矩形でかつ、側面視した場合に円弧状をなす板材であり、側面視した場合に、プラズマ流供給器4aに対向する凹面が下向きとなるように傾斜している。そして、このような傾斜状態に支持するよう、本体15aの裏面に前記移動機構が固定されている。
そして、前記移動機構により、本体15aを、一対の突合せ端面w1,w2に向かうプラズマ流PFを遮る遮蔽位置(実線で示す上方位置)と、前記遮蔽位置以外の位置(仮想線で示す下方位置)との間で本体15aを移動させる。
上記第1実施形態では、プラズマ流PFの供給開始からプラズマ流PFが安定するまでの間、プラズマ流供給器4aの傾斜角度を変えてプラズマ流PFを前記本体5aに当て、これにより、周辺機器や鋼板W等の損傷を防いでいた。
一方、本実施形態では、プラズマ流供給器4aの傾斜角度は一定で溶接部を向いたままとし、本体15aの方を前記移動機構によって上方に移動させることで、供給開始時のプラズマ流PFが周辺機器や鋼板W等に当たるのを防いでいる。そして、プラズマ流PFが安定した後は、本体15aを前記移動機構によって下方に移動させることで、溶接部へのプラズマ流PFの供給を許可する。
なお、本体15aとしては、前記本体5aと同様に、水冷銅板等の水冷金属板や、高耐熱性のセラミック等を用いることができる。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。また、上述した各実施形態及びその変形は、互いに適宜組み合わせることができる。
なお、上記実施形態では、鋼板W内のみからプラズマ流PFを溶接部に供給する構成を説明したが、必要に応じ、鋼板W内に加えて鋼板W外から溶接部に対してプラズマ流PFを吹き付ける構成を採用してもよい。
本発明によれば、溶接部に対して理想的な角度や距離でプラズマ流を供給し、電縫溶接の溶接点であるV字収束点付近に確実にプラズマシールドが実施されることにより、電縫鋼管の溶接品質を向上させ、電縫鋼管の品質を向上させることができるので、産業上の利用可能性は大きい。
1a,1b スクイズトップロール
2 マンドレル
4a プラズマ流供給器
4b 基台(調整機構)
5,15 プラズマ流受け止め板
6 カバー
7 防護壁
PF プラズマ流
W 鋼板(帯状鋼板)
w1,w2 突合せ端面

Claims (10)

  1. 帯状鋼板を長手方向に送り出しながらオープン管に成形しつつ、一対の突合せ端面にプラズマ流を供給してシールドしながら溶接を行う電縫鋼管製造装置であって、
    マンドレルと、
    前記マンドレルに設けられて、前記オープン管内より前記一対の突合せ端面に向かって前記プラズマ流を供給するプラズマ流供給器と、
    前記マンドレルに対する前記プラズマ流供給器の相対位置及び相対角度の少なくとも一方を調整する調整機構と、
    を備えることを特徴とする電縫鋼管製造装置。
  2. 前記プラズマ流供給器の少なくとも一部が、前記マンドレル内に収容されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電縫鋼管製造装置。
  3. 前記プラズマ流の供給を一時的に遮るプラズマ流受け止め板をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電縫鋼管製造装置。
  4. 前記プラズマ流受け止め板の少なくとも一部が、前記マンドレル内に収容されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の電縫鋼管製造装置。
  5. 前記一対の突合せ端面に向かう前記プラズマ流を遮る遮蔽位置と、前記遮蔽位置以外の位置との間で前記プラズマ流受け止め板を移動させる移動機構をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の電縫鋼管製造装置。
  6. 前記プラズマ流供給器の少なくとも一部を上方より覆うカバーをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置。
  7. 前記一対の突合せ端面同士を接合させるように前記帯状鋼板を加圧する一対のスクイズトップロールと、
    前記プラズマ流供給器から前記一対のスクイズトップロールに向かう前記プラズマ流を遮蔽する防護壁と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置。
  8. 前記マンドレルの先端に設けられ、溶接された電縫鋼管の溶接部内面に生じたビードを除去するビード切削装置をさらに備えることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の電縫鋼管製造装置。
  9. 帯状鋼板を長手方向に送り出しながらオープン管に成形しつつ、一対の突合せ端面にプラズマ流を供給してシールドしながら溶接を行う電縫鋼管製造方法であって、
    前記オープン管の内側にあるプラズマ流供給器より、前記一対の突合せ端面に向けて前記プラズマ流を供給する工程
    を有し、
    前記プラズマ流の中心線を側面視した場合、前記中心線が、前記帯状鋼板の送り出し方向に平行な方向に対してなす角度が30°以下である
    ことを特徴とする電縫鋼管製造方法。
  10. 前記プラズマ流の供給開始前に、前記一対の突合せ端面に向かう前記プラズマ流を一時的に遮蔽する工程
    をさらに有することを特徴とする請求項に記載の電縫鋼管製造方法。
JP2018519881A 2018-01-22 2018-01-22 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法 Active JP6458907B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/001788 WO2019142359A1 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6458907B1 true JP6458907B1 (ja) 2019-01-30
JPWO2019142359A1 JPWO2019142359A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=65228995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519881A Active JP6458907B1 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200391318A1 (ja)
EP (1) EP3744466B1 (ja)
JP (1) JP6458907B1 (ja)
KR (1) KR20200064128A (ja)
CN (1) CN111372712A (ja)
WO (1) WO2019142359A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399264B1 (ja) * 2018-01-22 2018-10-03 新日鐵住金株式会社 溶接操業監視システムおよび溶接操業監視方法
CN113798719B (zh) * 2021-11-16 2022-02-11 四川富士电机有限公司 一种用于雨刮器支撑杆件的焊接装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650579U (ja) * 1979-09-27 1981-05-06
JPH0523867A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Steel Corp 電縫鋼管溶接部の溶接欠陥防止方法
JP2004298961A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Nippon Steel Corp 溶接部品質の優れた電縫鋼管の製造方法
JP2013107122A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Tetsuo Harada 電縫鋼管製造方法とその製造装置及び電縫鋼管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050681B2 (en) * 2007-03-02 2015-06-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of production of electric resistance welded steel pipe and high Si or high Cr electric resistance welded steel pipe
JP4348403B1 (ja) * 2008-03-14 2009-10-21 新日本製鐵株式会社 電縫鋼管の内面ビード切削装置
KR20170118810A (ko) * 2015-03-10 2017-10-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 용접관의 제조 상황 감시 방법, 전봉 용접관의 제조 상황 감시 장치, 및 전봉 용접관의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650579U (ja) * 1979-09-27 1981-05-06
JPH0523867A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Steel Corp 電縫鋼管溶接部の溶接欠陥防止方法
JP2004298961A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Nippon Steel Corp 溶接部品質の優れた電縫鋼管の製造方法
JP2013107122A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Tetsuo Harada 電縫鋼管製造方法とその製造装置及び電縫鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
US20200391318A1 (en) 2020-12-17
EP3744466A1 (en) 2020-12-02
WO2019142359A1 (ja) 2019-07-25
EP3744466B1 (en) 2023-11-22
JPWO2019142359A1 (ja) 2020-01-23
EP3744466A4 (en) 2021-09-08
CN111372712A (zh) 2020-07-03
KR20200064128A (ko) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101811231B (zh) 一种激光-冷金属过渡电弧复合热源焊接方法
US8809740B2 (en) Two-electrode welding method
US20130092667A1 (en) Method and System to Start and Use Combination Filler Wire Feed and High Intensity Energy Source for Welding
JP6458907B1 (ja) 電縫鋼管製造装置及び電縫鋼管製造方法
JP2017521263A (ja) 2つのブランクを接合する方法、ブランク、及び得られた製品
JP2003200283A (ja) Yagレーザとアークの複合溶接方法および装置
CN107405720B (zh) 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
KR20130103495A (ko) 복합 용접 방법 및 복합 용접용 용접 토치
JP2007283363A (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP4757696B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
RU2563067C2 (ru) Способ производства стальной трубы с помощью лазерной сварки
CN109465526B (zh) 一种小角度填丝等离子焊接装置及方法
JP5493666B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
CN105689916A (zh) 一种适用于碳钢和铜材料焊接的焊条
JP6036773B2 (ja) 電縫鋼管の素管被溶接部シールド装置および素管被溶接部シールド方法
JP2014231084A (ja) 電縫鋼管の溶接部シールドシステム
JP6327534B2 (ja) 溶接トーチ
JP2010227947A (ja) アーク溶接装置、溶接ロボット及びアーク溶接方法
JP2017119298A (ja) ホットワイヤー溶接システム及びホットワイヤー溶接方法
CN107635706B (zh) 焊接方法以及焊接装置
JP2010234409A (ja) 狭開先溶接トーチ及び該溶接トーチを備えたタンデムアーク溶接装置
JP2003290949A (ja) Yagレーザ誘起アークフィラーワイヤ複合溶接方法および装置
JP5664835B2 (ja) プラズマシールド電縫鋼管の製造方法
JP4646464B2 (ja) Tig溶接装置
JP2004160516A (ja) レーザーフィラー溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6458907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350