JP6327450B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6327450B2
JP6327450B2 JP2014068285A JP2014068285A JP6327450B2 JP 6327450 B2 JP6327450 B2 JP 6327450B2 JP 2014068285 A JP2014068285 A JP 2014068285A JP 2014068285 A JP2014068285 A JP 2014068285A JP 6327450 B2 JP6327450 B2 JP 6327450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
liquid crystal
crystal display
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191105A (ja
Inventor
関根 裕之
裕之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
Tianma Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianma Japan Ltd filed Critical Tianma Japan Ltd
Priority to JP2014068285A priority Critical patent/JP6327450B2/ja
Priority to US14/669,046 priority patent/US9482891B2/en
Priority to CN201510142306.5A priority patent/CN104952404B/zh
Publication of JP2015191105A publication Critical patent/JP2015191105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327450B2 publication Critical patent/JP6327450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に駆動回路一体型液晶表示装置の構造に関する。
プロジェクタ(PJ)やヘッドアップディスプレイ(HUD)等に用いられる液晶表示装置は、レンズやプリズム等の高価な光学部材の大きさを小さくする目的で、小さな表示サイズが求められる。また同時に、明るい画像を得るために極めて強い光が照射されることから、光による画質劣化への対応も求められる。これら要求を満たすために、これら用途で使用される液晶表示装置の多くは、多結晶シリコン薄膜トランジスタ(poly−Si TFT(Thin Film Transistor))プロセスで製造されている。その理由として、poly−Si TFTの電界効果移動度はアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)に比べ、100倍以上大きく、液晶表示装置の周辺回路をTFTで構成することで小型化が可能となること、光感度がa−Si TFTに比べ低く、光リーク電流にともなう画質劣化が生じにくいことなどが挙げられる。一般に画素TFTに光リーク電流が生じると、画素電圧が変動し、コントラストの低下やフリッカが発生する。
しかしながら、poly−Si TFTを用いても、PJのように数百万lx以上の光が照射されると、TFTの光リーク電流が無視できなくなる。これは、poly−Si TFTがプレーナ型構造であり、TFTのチャネル部にガラス基板越しに直接光が照射されることも一因となっている。これに対し、TFTの光リーク電流を低減する手段として特許文献1に開示された方法などが提案されている。
図12は、特許文献1に開示されたpoly−Si TFTの断面構造を示したものである。TFT基板101上で、poly−Si膜340の下部に、層間膜330を介して、高融点金属またはその酸化膜による遮光膜320が配置されている。この構造のTFTを画素部に用いることで、ゲート電極360の下のTFTチャネル部に、TFT基板101側から光が直接照射されることが無く、TFTの光リーク電流を大幅に低減することが可能となる。この構造は主に画素部のTFTに適用され、周辺回路部には適用されない。その理由は、TFTチャネル部の下に配置された導電性を有する遮光膜は、TFTの閾値電圧に変動を与えるからである。画素部のTFTは、ソース−ドレイン間に印加される電圧が、ソース−ゲート間に印加される電圧よりも小さく、前述の閾値電圧変動が生じても正常に動作する。しかし、周辺回路部のTFTでは、ソース−ドレイン間電圧とゲート−ソース間電圧は等しい場合が殆どである。そのため、閾値電圧の変動により回路特性も変動し、周辺回路の出力電圧の低下や、誤動作などを引き起こすのである。
そのため周辺回路部においては、パッケージ部材で遮光する方法が提案されている。図13は特許文献2で開示されたPJ用液晶表示装置モジュールの断面図を示したものである。液晶モジュールは、黒色モールド樹脂あるいはセラミック等の光を透過しない材料で形成されたパッケージ部材106により、液晶パネルの周辺部を覆った構造となっている。パッケージ部材106には、画素マトリクス200に光が照射できるような開口部107が設けられており、一方、周辺回路105をパッケージ部材106で覆われた位置に配置することで、光による影響を受けないような構造となっている。
上述の方法によりTFTの光リーク電流による不具合は改善されるが、液晶表示装置のコストが高くなるという別の問題が生じる。その理由について以下に説明する。先述の方法では、液晶表示装置の画素部はパッケージ部材で覆われず、周辺回路はパッケージ部材で覆われる必要がある。そのため、液晶パネルの画素部と周辺回路部との距離が小さいと、極めて高精度で液晶パネルとパッケージ部材を組み立てなければならない。しかしながら、液晶パネルの外形寸法は切断公差を含んでおり、パッケージ部材の寸法も公差を含んでいる。さらに液晶パネルとパッケージ部材との重ね合わせにも公差が生じる。これら公差の値は各々0.2〜0.5mm程度であるが、画素部が必ずパッケージ部材で覆われず、周辺回路が必ずパッケージ部材で覆われるためには、図13における画素マトリクス200の端部からパッケージ部材106の開口部107端部まで距離M2、及び、パッケージ部材106の開口部107端部から周辺回路105端部までの距離M1は、前述の公差の合計以上必要となり、通常1mm程度となる。従って、画素マトリクス200の端部から周辺回路105の端部までの距離は2mm程度となり、図13で示すように画素マトリクス200の両辺に周辺回路105を配置する場合には、4mmもの無効なエリアを設けなければならないことになる。液晶パネルの外形が大きくなるとマザー基板上に配置できる面付け数が減少する。その為、特にHUDのように表示エリアの対角寸法が2インチ程度とPJ用液晶表示装置より大きい場合、この面付け数の減少は極めて大きく、コストが高くなるのである。
この課題を解決する方法として、特許文献3で開示された方法がある。この方法は、画素部のTFTと周辺回路のTFTの両方に遮光膜を配置し、画素部のTFTの遮光膜にはアース電位が供給され、周辺回路のTFTの遮光膜にはゲート電位が供給されるというものである。この方法によれば、周辺回路を遮光性のパッケージ部材で必ず覆う必要が無く、パネルサイズを小さくできる。
さらに液晶表示装置の低コスト化の手段として、例えば、特許文献4で開示されているように、画素部のTFTと周辺回路のTFTを単一の導電型のpoly−Si TFTで形成する方法がある。図14は、特許文献4で開示されているp型のpoly−Si TFTで構成されたゲートドライバの回路図を示している。
特開平2−1567号公報 特開平6−202160号公報 特開2008−165029号公報 特開2006−351165号公報
しかしながら、特許文献3で開示されたTFTの遮光方法を、特許文献4で開示された単一導電型のpoly−Si TFTで周辺回路を構成する方法に組み合わせると、周辺回路を形成する為に必要となる面積が大幅に増え、結果としてパネルサイズを小型化できないことが、発明者の検討により判明した。その理由について以下に説明する。
特許文献3で開示された方法では、周辺回路を構成する個々のTFTの下部に配置される遮光膜は、各々TFTのゲート電極と同電位が供給される必要がある。図14で示した回路の例では、走査回路を構成する1ブロックの中にTFTが8個用いられており、TFT Tr1とTr2のゲート電極電位が共通であり、TFT Tr3とTr4およびTFT Tr7とTr8のゲート電極電位が共通であることを考慮しても、少なくとも遮光膜は電気的に独立した5個の島状の形状となる。図15はゲート電極360と遮光膜320との電気的な接続をとるコンタクトホール325を含んだTFT単体のレイアウト図を示したものであり、図16は図15中の線分F−F’の断面図を示したものである。ここに示した例では、遮光膜320は、層間膜330、ゲート絶縁膜350を貫通したコンタクトホール325を介して、ゲート電極360と電気的に接続される。つまり、このコンタクトを前述の5個の島状の形状の遮光膜全てに設けなければならない。よって、回路を構成する面積が大幅に増加するのである。ゲートドライバは1ブロック分を画素ピッチと同じ幅の中に配置しなければならないため、画素ピッチの小さい液晶表示装置では回路面積の増加分がより顕著に大きくなる。
また、単一の導電型のTFTで回路を構成する場合、出力電圧の振幅が電源電圧と等しくなるようにブートストラップ法が用いられる。図14で示した回路においては、TFT Tr7のゲート電位がブートストラップ法により(p型TFTを用いた場合は)降圧され、出力OUTの振幅が電源VDD−VSS間電圧と等しくなるように動作する。もう少し詳しく述べるならば、ブートストラップ法では、まず、Tr7のゲートに接続されたノードNの電位を、Tr7が導通状態となる電位にする。その後ノードNをフローティング状態にし、クロックCL1がローレベルに遷移することで、ノードNの電位がTr7のソース−ゲート間の容量結合により、ソース電位(OUT)の電位変動と共に降圧するのである。ここで、特許文献3で開示された方法をここに適用すると、Tr7の下部にTr7のソース、ドレイン領域と平面的にオーバーラップする遮光膜が配置されており、それがゲート電極に電気的に接続されていることから、ノードNの寄生容量が極めて大きくなってしまう。何故ならばTr6、Tr7がこの回路の出力部となっており、負荷である画素領域のゲート線を所定の時間内に充放電する為に、Tr7のチャネル幅を極めて大きく設定しているからである。ノードNの寄生容量が大きいと、ノードNをTr7が導通状態となる電位にするために要する時間が長くなる。従って、高速動作ができなくなるという問題も生じるのである。これら問題はn型TFTにより周辺回路を構成しても同様に発生する。
上記状況を鑑み、本発明の液晶表示装置は、TFTによる周辺回路を画素と同一基板上に一体形成し、光源として極めて強い光が照射される液晶表示装置において、光による周辺回路の動作不良を生じさせず、液晶パネルのサイズが小さく、低コストな液晶表示装置を実現可能とする、液晶表示装置の構造を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に関わる液晶表示装置は、絶縁性基板上に、画素マトリクスと前記画素マトリクスを駆動する周辺回路とが一体形成された液晶表示装置であって、前記画素マトリクスは、少なくとも画素容量と画素TFTとを含む複数の画素により構成されており、前記周辺回路は、前記画素TFTのゲート線を駆動するものであり、前記周辺回路は、制御部と出力部とで構成されており、前記出力部は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記制御部よりも前記画素マトリクスに近い位置に配置されており、前記画素TFT及び前記周辺回路を構成するTFTは、トップゲート構造であり、前記画素TFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されており、前記周辺回路を構成するTFTの内、少なくとも前記出力部を構成するTFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されていることを特徴とする。また、前記制御部を構成するTFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されていないものを含むことを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点に関わる液晶表示装置は、前記周辺回路は、単一の導電型のTFTで構成されており、前記出力部を構成するTFTは、ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧される第1のTFTを含み、該第1のTFTのバックチャネル側に配置される遮光金属は、前記出力部の出力端子と同電位であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第3の観点に関わる液晶表示装置は、前記出力部を構成するTFTであって、前記ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧される前記第1のTFTとは異なる第2のTFTのバックチャネル側に配置される遮光金属は、前記第2のTFTのソース電極と同電位であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第4の観点に関わる液晶表示装置は、光を透過しない材料で形成されたパッケージ部材で覆われており、前記パッケージ部材は開口部を有しており、前記開口部の端面は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記出力部と重なることを特徴とする。また、前記開口部の端面は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記制御部の前記画素マトリクス側の端部と前記画素マトリクスの前記周辺回路側の端部の中央近傍に位置することを特徴とする。
本発明の液晶表示装置では、液晶表示装置に極めて強い光が照射されても、画質劣化やTFT基板上に一体形成されたゲートドライバの誤動作が生じない。
さらに、本発明の液晶表示装置では、小さい寸法の液晶パネルを用いて実現することが可能となり、低コスト化が可能である。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構造を示した平面図である。 本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構造を示した断面図である。 本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置に適用可能なゲートドライバの構成を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構造を示した断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置に適用可能なゲートドライバの構成を示した回路図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置に適用可能なゲートドライバの一部のレイアウトを示した平面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置の構造を示した断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置の構造を示した断面図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置の遮光膜のパターンを示した模式図である。 本発明の一実施例に係る液晶表示装置に適用可能なゲートドライバの動作を示したタイミングチャートである。 従来の液晶表示装置の構造を示した断面図である。 従来の液晶表示装置の構造を示した断面図である。 従来の液晶表示装置のゲートドライバの構成を示した回路図である。 従来の液晶表示装置のゲートドライバの一部のレイアウトを示した平面図である。 従来の液晶表示装置の構造を示した断面図である。
次に、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図面における各構成要素の大きさや縮尺は、図の視認性を確保するために適宜変更して記載している。また、各図面におけるハッチングは、各構成要素を区別するためのものであり、必ずしも切断面を意味するものではない。
図1は本発明を実施するための形態に関わる液晶表示装置の構造を示した平面図である。この液晶表示装置は、液晶パネル100を、実質的に光を透過しない材料で形成されたパッケージ部材106で覆った構成を有している。パッケージ部材106には、液晶パネル100の表示部が開口する開口部107を有しており、液晶パネル100には、外部からの駆動信号を供給するフレキシブル基板108が接続されている。図2は図1中の線分K−K’の断面構造を示した断面図である。液晶パネル100は、ガラス等の絶縁性基板上にTFTが形成されたTFT基板101と、ガラス等の絶縁性基板上にカラーフィルタ(CF)が形成されたCF基板102を重ねた構成を有している。液晶103は、TFT基板101とCF基板102を張り合わせるシール材104で囲まれた空間に封入されている。TFT基板101上には、画素がマトリクス状に配置された画素マトリクス200と画素マトリクス200を駆動する周辺回路105がTFTにより形成されている。画素マトリクス200はパッケージ部材106の開口部107の位置に配置されており、パッケージ部材106により遮光されていない。
図2で示した例では、周辺回路105が画素マトリクス200の2辺に配置された例を示しているが、1辺にのみ配置してもよい。また、シール材104の配置位置は周辺回路105と平面的に重なる位置でもよく、さらに画素マトリクス200と周辺回路105の間でもよい。さらに液晶パネル自体に色を選択する機能が必要ない場合は、CF基板102にカラーフィルタを設ける必要が無いことは言うまでもない。
図3は液晶パネル100の構成を示したブロック図である。液晶パネル100は、少なくとも画素TFT300と画素容量500とを含む画素がマトリクス状に配置された画素マトリクス200と、画素TFT300のゲート端子に接続されたゲート線(G1〜G3)を駆動する周辺回路であるゲートドライバ600、画素TFT300のドレイン端子に接続されたデータ線(D1〜D4)を駆動するデータドライバ800で構成される。ゲートドライバ600はTFTで構成されており、データドライバ800はTFTまたは結晶SiによるICで構成される。画素TFT300と、少なくともゲートドライバ600は単一の導電型のpoly−Si TFTで構成されており、ゲートドライバ600として図4に示す構成の回路を用いることができる。
図4に示した回路は、2相のクロックCLK1、CLK2と電源VGH、VGL、そして図示していないがスタート信号とで駆動される回路である。ゲートドライバ600は、制御部610と出力部620とで構成されるブロック630が直列に接続された構成を有しており、クロックCLK1、CLK2に同期してスタート信号を順次転送する。個々のブロック630の出力(OUTn−1〜OUTn+2)は、各々画素マトリクス200の異なるゲート線に接続される。そのため、ゲートドライバ600のブロック630の数は、画素マトリクス200のゲート線の数以上となる。この図では、4ブロック分の回路を示しており、例えば出力がOUTn−1と記載されたブロックが初段のブロックの場合、スタート信号は図中のOUTn−2で示した端子に供給される。出力部620は少なくとも2つのTFTで構成される。この図ではn型のTFTで構成した例を示しているが、もちろんp型のTFTで構成してもよい。
図5は本発明の液晶表示装置のパッケージ部材106の開口部107端部B近傍の断面を示したものである。画素マトリクス200の画素トランジスタ及びゲートドライバ600の出力部620を構成するTFTの下部(TFT基板101側、以下、バックチャネル側と呼ぶ。)には、少なくともTFTのチャネル部と平面的に(すなわち、TFT基板101の法線方向から見て)重なる位置に遮光膜320が配置されており、制御部610を構成するTFTには遮光膜320が配置されていないものを有している。出力部620を構成するTFTの下部に配置された遮光膜320は、少なくともゲートドライバ600のブロック630単位で電気的に独立しており、各々ブロック630の出力端子に電気的に接続されている。画素TFTの下部に設けた遮光膜320は、電気的にフローティングでも良いし、ゲート線と同電位にしてもよい。また、ゲートドライバ600の出力部620は、画素マトリクス200と制御部610の間に配置する。そして、パッケージ部材106の開口部端部Bは、制御部610の端部で画素マトリクス200に近い方の端部Aと、画素マトリクス200の端部で出力部620に近い方の端部Cとの間に位置するように設定し、AとBの距離Dab及びBとCの距離Dbcの値を、液晶パネル100の外形寸法精度とパッケージ部材106の寸法精度、液晶パネル100をパッケージ部材106に組み込む際の位置精度の合計値に近い値にする。
本発明の構成では、液晶表示装置に極めて強い光が照射されても、画質劣化やTFTで構成されたゲートドライバ回路の誤動作を生じさせない液晶表示装置を小さい寸法の液晶パネルを用いて実現することが可能となる。その理由について、以下に説明する。
各画素にTFTを設けた液晶表示装置に極めて強い光が照射されると、画素TFTに光によるリーク電流が流れ、画素容量に保持した電圧が変動する。この電圧変動によりフリッカやクロストークが発生したり、コントラストが低下したりする。しかし本発明の構成では、画素TFTのバックチャネル側に遮光膜を配置しているため、光がチャネル部に直接照射されることが無い。従って、光によるリーク電流を大幅に低減することが可能となり、画質の劣化を防ぐことができる。
また、ゲートドライバを構成するTFTに極めて強い光が照射されると、回路を構成するTFTに光リーク電流が流れ、回路内の電位が変動して誤動作する場合がある。しかし本発明の液晶表示装置では、ゲートドライバの制御部610がパッケージ部材106で遮光され、出力部620が遮光膜320で遮光されていることから、ゲートドライバを構成するTFTに光が直接照射されることが無い。従って、光リーク電流に伴う誤動作が発生しない。
さらに、遮光膜320と出力部620を構成するTFTのpoly−Si膜との間の層間膜330を薄くすると、遮光膜320の影響でTFTの閾値電圧が変動する。例えば、n型のTFTの場合、遮光膜320の電位がTFTのソース電極の電位に比べて大きくなると、TFTの閾値電圧が小さくなる方向へ変化し、その逆の場合は閾値電圧は大きくなる方向へ変化する。単一の導電型のTFTだけで構成されたゲートドライバでは、TFTのドレイン電極およびソース電極の電位が電源電圧の範囲以上に変動する場合がある。従って、もし遮光膜320がフローティングの場合、遮光膜320の電位がドレイン電極との容量結合により大きく変動し、TFTの閾値電圧も大きく変動することで誤動作する場合がある。しかし本発明の構成では、制御部610には光が直接照射されることが無いためTFTには必ずしも遮光膜320を配置する必要が無く、閾値変動が生じない。また出力部620を構成するTFTでは、遮光膜320に出力端子と同じ電圧が印加されるため、閾値電圧の変動量が制御可能である。
図4で示した回路では、TFTとしてn型を用いているため、出力部620を構成するTFTの一方は、液晶表示装置が1画面分の映像信号を書き込む期間である1フレーム期間に1回ハイレベルとなるパルスを出力し、もう一方のTFTはパルスを出力する期間以外、ローレベルの電位を出力するという動作を行う。本発明の構成では、遮光膜320の電位を出力端子と同じ電位としているので、ハイレベルのパルスを出力する期間では、出力電圧が高くなるに従い遮光膜電位も高くなり、TFTの閾値電圧が小さくなることから、立ち上がり時間を短くすることができる。出力がローレベルとなる期間では、遮光膜の電位が低くTFTの閾値電圧は高くなるが、ローレベルを出力するために必要なゲート−ソース間電圧は大きくないので、閾値電圧が高くなっても十分駆動可能である。また、事前に遮光膜電位による閾値電圧の変動量を評価しておくことで、閾値電圧が変動した場合でも十分ローレベルの電圧を出力できる値に電源電圧を設定することにより対応可能となる。さらに、遮光膜はTFTのチャネル部や、ソース、ドレイン電極との間に寄生容量を持つことになるが、出力部620を構成するTFTのチャネル幅はゲート線を駆動できるだけの大きなサイズに設定されており、遮光膜の寄生容量を短時間で充放電可能である。従って、回路の最高動作周波数を制限することもない。
ゲートドライバをパッケージ部材で遮光する場合、液晶パネルのサイズが大きくなり、結果として液晶表示装置のコストが高くなる。液晶パネルのサイズを大きくしなければならない理由は、液晶パネルの外形、パッケージ部材の寸法、液晶パネルをパッケージ部材に組み込む際の位置精度などに公差が生じても、ゲートドライバがパッケージ部材で必ず覆われ、画素マトリクスがパッケージ部材で必ず覆われないようにする必要があるためである。その為には、パッケージ部材の開口部端部と、ゲートドライバの端部との距離及び、パッケージ部材の開口部端部と画素マトリクス端部との距離が、先述の公差の合計値に近い値に設定しなければならない。通常それら公差の合計は1mm程度となり、画素マトリクスとゲートドライバの間に2mm程度の不要な領域を設ける必要がある。その分、液晶パネルの大きさが大きくなり、1枚のマザー基板に配置できる液晶パネルの数が減少する。よってコストが高くなるのである。しかしながら、本発明の液晶表示装置では、ゲートドライバを構成する出力部を構成するTFTに遮光膜を配置し、出力部を制御部と画素マトリクスの中間に配置している。
また、ゲートドライバを構成する回路部の面積の中で、出力部を構成するTFTを配置する為の面積が最も大きくなる。それは、ある決められた時間内に負荷となるゲート線を充放電する必要があり、出力部を構成するTFTのチャネル幅は、他に比べ極めて大きくなるのである。一例を示すならば、VGA(640×480)の画素を有する液晶表示装置をフレーム周波数(1フレーム期間の逆数)60Hzで駆動する場合、制御部のTFTのチャネル幅が5μmであった場合、出力部のTFTのチャネル部は500μmとなる場合がある。もちろんTFTのチャネル幅は、TFTの特性、ゲート線の寄生容量を決めるデバイス構造などにより変わるが、出力部のTFTのチャネル幅が他に比べ格段に大きくなることには変わりない。本発明の液晶表示装置では、少なくとも出力部のTFTに遮光膜を配置する為、出力部がパッケージ部材で覆われる必要が無い。この出力部を画素マトリクスと制御部との間に配置できるので、少なくとも出力部の回路を配置する分だけ、液晶パネルのサイズを小さくすることが可能となる。出力部のTFTのサイズは、画素数が多くなるほど大きくする必要があり、ゲートドライバのブロックは画素ピッチの幅の中に配置する必要があるため、画素ピッチが小さいほど回路を配置する為の長さが長くなる。よって、高精細の液晶表示装置ほどこの効果が大きい。
本発明の液晶表示装置の一実施例について説明する。図6は本発明の実施形態で説明したn型のTFTだけで構成したゲートドライバの1ブロック分の回路図である。この回路は2相のクロックCLK1、CLK2と入力信号IN、2つの電源VGH、VGLで駆動される。ここではVGHが高電圧側の電源であり、VGLが低電圧側の電源であるとしている。また、入力信号INは、このブロックが縦列に接続された複数のブロックの初段である場合はスタート信号であり、それ以外のブロックでは前段のブロックの出力となる。制御部610及び出力部620に接続されたクロックの関係は、ブロック毎に変わり、図6のブロックの前後に接続するブロックでは、制御部にCLK2が接続され、出力部にCLK1が接続される。また、クロックCLK1、CLK2及びスタート信号の振幅範囲はVGH、VGL間の電圧となる。
ゲートドライバの1ブロックは、制御部610と出力部620で構成されており、出力部620は2つのTFT Tr1、Tr2で構成され、制御部610は3つのTFT Tr3、Tr4、Tr5で構成されている。出力部620を構成するTFT Tr1のゲート電圧は、ブートストラップ法により昇圧されVGH以上の電圧となる構成となっている。容量Cbは、その昇圧の為の容量であるが、TFT Tr1でのソース−ゲート間の寄生容量が十分大きい場合は、必ずしも設ける必要は無い。
本発明の実施形態の説明の中で述べたように、出力部620を構成するTFT Tr1、Tr2の下部には遮光膜が配置されており、出力部620は平面的に制御部610と画素マトリクスの間に配置されている。図7は、出力部620のレイアウトを示したものであり、図8及び図9は、図7中の線分D−D’、E−E’の断面を示したものである。
次に図8を用いて出力部620の断面構造を説明する。ガラス等の絶縁性で光を透過する材料でできたTFT基板101の上に、遮光膜320を成膜、パターニングして形成する。遮光膜320には融点の高い、W、Cr、Ti及びこれらを含有する合金を用いることができる。遮光膜320の上にpoly−Si膜の下地となる層間膜330を成膜する。層間膜にはSiOやSiNx、それらの積層膜などを用いることができる。層間膜330の上には、poly−Si膜340が成膜、形成される。poly−Si膜は、a−Si膜を成膜し、その後、エキシマレーザー等によりアニールすることで形成することができる。poly−Si膜340の上にはゲート絶縁膜350が成膜される。ゲート絶縁膜にはSiO、SiNx及びそれら積層膜を用いることができる。ゲート絶縁膜350の上にはゲート金属を成膜、パターニングしてゲート電極360が形成される。ゲート金属には、Cr、Al等を用いることができる。poly-Si膜340の形成から、ゲート電極360の形成の間に、TFTのソース、ドレイン領域に不純物を注入する工程や、ソース、ドレイン領域とチャネル形成領域の間にLDD(Lightly Doped Drain)を形成する為の低濃度不純物注入工程、閾値制御の為のチャネルドーズ等の工程、活性化の為の工程等を行う場合もある。ゲート金属の上には層間膜370が成膜される。層間膜370にはSiO、SiNx及びそれら積層膜を用いることができる。層間膜370の上には配線金属380が成膜、パターニングして形成される。配線金属380にはAl及びそれを含む合金などを用いることができる。画素マトリクス領域においては、図12と同じ構造の画素TFTが形成される。図示していないが、配線金属380の上には前述とは異なる層間膜、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極による画素電極などが形成される。配線金属380より上部の構造は、液晶のモードにより適宜変えることができる。また、各TFTでは配線金属380は、TFTのソース、ドレイン領域とコンタクトホールを介して電気的に接続され、配線領域では必要に応じて配線金属380とゲート電極360もコンタクトホールを介して電気的に接続される。遮光膜320の大きさは少なくとも、TFTのチャネルが形成されるゲート電極360とpoly−Si膜340が平面的に重なる領域及び、LDD構造を有する場合はLDD領域とも平面的に重ねる必要があり、さらにTFTに斜めから照射される光に対応する為に、少なくともpoly−Si膜と同程度以上の大きさにするのが望ましい。制御部610を構成するTFTでは、TFTの下部に遮光膜320を必ずしも設ける必要が無い。つまり、図8において遮光膜320を削除した構造を用いることができる。
出力部620を構成する2つのTFTの下部に設けられた遮光膜320は、ゲートドライバのブロック毎に出力端子と同電位となる電圧を供給する。しかし、より誤動作を抑制するには、TFT Tr1(ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧されるTFT)の下部の遮光膜320には出力端子と同電位となる電圧を供給し、TFT Tr2(ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧されるTFTとは異なるTFT)の下部の遮光膜320には電源VGL(ソース電極)と同電位となる電圧を供給するのが望ましい。上記のように遮光膜320に電位を供給するための構造を、図9を用いて説明する。図9は、図7の線分E−E’で示した部分の断面図であり、TFT Tr1の遮光膜320と出力端子を形成する配線金属380との電気的接続を示している。TFT Tr1のTFT下部から延伸した遮光膜320と出力端子を形成する配線金属380が平面的に重なる領域に、下地となる層間膜330、ゲート絶縁膜350、層間膜370を貫通したコンタクトホール325が形成され、このコンタクトホール325を介して遮光膜320と配線金属380が電気的に接続されている。TFT Tr2では同様にコンタクトホールを介して、TFT Tr2から延伸した遮光膜320が、電源VGLと同電位となる配線金属380と電気的に接続されている。
尚、画素マトリクス200においては、画素TFT300の下部に設けられた遮光膜320は、何れの配線とも電気的に接続していないフローティング構造であってもよく、ゲート線と同電位となるように電気的に接続してもよい。しかし画素数の多い液晶表示装置の場合は、ゲート線の寄生容量を小さくするために、画素TFT300の下部に設けられた遮光膜320はフローティングとなる方が良い。
上記説明した構造における液晶表示装置のTFT基板101に配置される遮光膜320のパターンを模式的に示したものを図10に示す。遮光膜320は、画素マトリクス200において、個々の画素TFT300の配置位置に対して孤立パターンが配置され、ゲートドライバ600を構成する出力部620の領域においても、それを構成するTFTの配置位置に対応して孤立パターンとして配置される。しかし、制御部610の領域では、必ずしも遮光膜320を配置する必要が無いため、ここで示した例では遮光膜320は配置されていない。尚、図示していないが、画素マトリクス200と出力部620の間に、TFTによる保護素子を配置する場合は、そのTFTの位置に対応して遮光膜320を配置した方が良い。さらに、画素マトリクス200周辺で、データ線にTFTによる保護素子を配置する場合も、そのTFTの位置に対応して遮光膜320を配置した方が良い。保護素子以外にも、検査回路等TFTを用いたその他の回路を、開口部107を通して光が照射される位置に配置する場合も、遮光膜320を配置した方が良い。
次にタイミングチャートを用いて、ゲートドライバの動作について説明する。図11は、図6で示した本発明の液晶表示装置に適用可能なゲートドライバの1ブロック分の動作を示したタイミングチャートである。このブロックは縦列に接続された複数のブロックのn番目のブロックとしているので、図6中でINと記載された入力信号は、n−1番目のブロックの出力信号となる。期間T1〜T4は各々、液晶表示装置に1行分の映像信号を書き込む1水平期間を示している。ここで言う1行分とは、図3において任意の1本のゲート線に接続された画素行のことである。また、クロックCLK1及びCLK2のハイレベルは電源VGHと同じ電位であり、ローレベルは電源VGLと同じ電位であるとする。
期間T1では、入力信号INがローレベルであることから、TFT Tr1のゲート電極に接続されたノードC1の電位は、ローレベルである。また、TFT Tr2のゲート電極に接続されたノードC2の電位はハイレベルを保持している。期間T2では、入力信号がハイレベルとなる期間があり、CLK1もハイレベルとなる期間がある為、TFT Tr3が導通状態となり、ノードC1の電位がV1まで上昇する。ここでV1の電位はVGHからTFT Tr3の閾値電圧だけ小さい値である。ノードC1がハイレベル、ノードC2がハイレベルであることから、TFT Tr1、Tr2共に導通状態であるが、CLK2がローレベルであることから、出力OUTnはローレベルである。T2の期間で、CLK1がハイレベルの期間では、ノードC1にゲート電極が接続されたTFT Tr5も導通状態となるが、CLK1がハイレベルの間は、ノードC2はハイレベルのままである。しかし、CLK1がローレベルに変化するとTFT Tr4は非導通状態となり、TFT Tr5が導通状態のままであることから、ノードC2の電位はCLK1の電位と共にローレベルへ変化する。これに伴い、TFT Tr2も導通状態から非導通状態へと変わる。しかし、CLK2がローレベルなので、TFT Tr1を通して、出力OUTnはローレベルを維持する。期間T3ではCLK1がローレベルであるためTFT Tr4が非導通状態であり、TFT Tr5が導通状態でもCLK1がローレベルであるからノードC2はローレベルを維持し、TFT Tr2は非導通状態のままである。また、クロックCLK1がローレベルであることからTFT Tr3が非導通状態であり、ノードC1はフローティング状態となる。CLK2がハイレベルに変化するに従い、TFT Tr1のゲート−ソース間の寄生容量および容量Cbによる容量結合で、出力OUTnの電位上昇とともにノードC1の電位はV2まで上昇する。V2の電位はV1の電位にクロックCLK2の電圧振幅であるVGH−VGLを加算した値となり、TFT Tr1の閾値電圧とVGHを足した値よりも高くすることができる。従って、出力OUTnの電位V4は最終的にVGHの電位まで上昇する。その後クロックCLK1がローレベルへ変化すると、出力OUTnの電位もローレベルへ変化し、前述の容量結合によりノードC1の電位も下がっていく。ただし、ノードC1の電位はTFT Tr1を非導通状態とするまでは下がらないため、出力OUTnはCLK1のローレベル電位であるVGLの電位まで到達する。期間T4では、クロックCLK1がハイレベルとなり、TFT Tr3、Tr4が導通状態となり、ノードC1の電位が入力INの電位であるVGLの電位になり、ノードC2の電位がTFT Tr4によりハイレベルに充電される。この時のノードC2の電位V3は、VGHの電位からTFT Tr4の閾値電圧分だけ小さい値となり、TFT Tr2が導通状態となる。結果として、出力OUTnはVGLの電位を維持する。
このような動作が複数の縦列に接続されたブロック内で順次行われることにより、ゲートドライバはクロックに同期したパルスを順次出力していくという動作を行えるのである。
以上説明したように、実施例で示した本発明の液晶表示装置では、極めて強い光が照射されても画質劣化を生じさせない液晶表示装置を小さい寸法の液晶パネルを用いて実現することが可能となる。
さらに実施形態で示した液晶表示装置よりも、さらにゲートドライバ回路の誤動作の発生を防ぐことが可能となる。
実施例で示した本発明の液晶表示装置が、実施形態と同様の効果を有する理由は、実施形態のなかで示した理由と同じである。実施形態で示した液晶表示装置よりも、さらにゲートドライバ回路の誤動作を防ぐことができる理由について、以下に説明する。
単一の導電型のTFTだけでゲートドライバ回路を構成した場合、ゲートドライバの出力部620がハイレベルを出力する際に、そのレベルが十分高くならず、次の段へ出力を転送できないという誤動作が生じることがある。この誤動作はTFT Tr1が導通状態となる際に、何らかの理由でTFT Tr2も導通状態となることで生じる。実施形態で示した液晶表示装置では、TFT Tr1とTr2の下部に配置する遮光膜に出力端子と同じ電位を供給していた。つまり、このブロックがハイレベルを出力する際、遮光膜の電位もハイレベルになる。n型のTFTのバックチャネル側に配置された導体の電位が高くなると、閾値電圧は低くなる方向に変化する。ここで、製造上のばらつきにより、TFT Tr2の閾値電圧が小さかった場合、遮光膜電位の影響により、ゲート電圧がローレベルであっても、ソース−ドレイン間に電流が流れてしまうことがある。すると、出力の電位はVGHとVGLの電位の間で分圧され、VGHよりも小さくなる。このようにTFT Tr2の閾値電圧が小さいブロックが複数連続した場合、ブロック間で出力が転送される度にその電圧が徐々に減少し、最終的には転送できなくなる。
実施例で示した本発明の液晶表示装置では、出力部を構成するTFT Tr1とTr2の下部に配置する遮光膜にそれぞれ異なる電位を供給している。ドレイン端子がクロックに接続されたTFT Tr1の下部に配置された遮光膜には、出力部の出力端子と同じ電位を供給し、ソース端子が電源VGLに接続されたTFT Tr2の下部に配置された遮光膜には、電源VGLの電位が供給されている。従って、出力端子の電圧がハイレベルに変化しても、TFT Tr1の閾値電圧だけが小さくなる方向に変化するだけであるので、出力端子の電位が低下することがない。よって、誤動作のモードの1つが発生しなくなり、より誤動作が生じにくくなるのである。
これまでに示した例では、画素TFTおよびゲートドライバをn型のTFTのみで構成する例を示したが、p型のTFTのみで構成してもよい。p型のTFTで構成した場合、ゲートドライバの出力部を構成するTFTでドレイン端子にクロックが接続されたTFTの下部に配置された遮光膜には、出力部の出力端子の電位を供給し、ソース端子に電源VGHが接続されたTFTの下部に配置された遮光膜には、電源VGHの電位を供給すればよい。制御部を構成するTFTの接続関係は、電源VGHとVGLの関係が逆になるように構成し、制御クロックとしては、ハイレベルとローレベルの関係が逆になるようにすればよい。
さらに、n型、p型何れのTFTで構成した場合においても、制御部の回路構成は図4、図6に示した構成以外のものを用いることも可能である。例えば、ゲートドライバの走査方向が切り替えられる機能を追加した構成や、3相以上のクロックで制御される構成でも良い。また、出力部においても、ソース端子が電源に接続されたTFTが2つ以上ある構成でも良い。その場合は、ソース端子が電源に接続された全てのTFTにおいて、その下部に配置された遮光膜に電源電位を供給し、ドレイン端子がクロックに接続されたTFTの下部に配置された遮光膜には出力端子の電圧を供給する。
すなわち、本発明のポイントは、出力部が、少なくともドレイン端子にクロックが接続され、ゲート端子の電位がブートストラップ効果により電源電圧範囲よりも昇圧または降圧されるTFTと、ソース端子が電源に接続されたTFTとで、各々の下部に配置される遮光膜の電位を変えることであり、特にブートストラップ効果でゲート端子の電位が昇圧または降圧されるTFTの下部の遮光膜には、出力端子の電位を供給することである。さらに、出力部を構成するTFTの下部にのみ遮光膜を配置し、制御部を構成するTFTの下部には遮光膜を設ける必要が無いように、パッケージ部材で覆う位置を設定することである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、液晶表示装置の構成は適宜変更可能である。
本発明の液晶表示装置は、液晶プロジェクタ、ヘッドアップディスプレイ等の、液晶表示装置に極めて強い光を照射する表示装置に適用することができる。
100 液晶パネル
101 TFT基板
102 CF基板
103 液晶
104 シール材
105 周辺回路
106 パッケージ部材
107 開口部
108 フレキシブル基板
200 画素マトリクス
300 画素TFT
320 遮光膜
325 コンタクトホール
330 層間膜
340 poly−Si膜
350 ゲート絶縁膜
360 ゲート電極
370 層間膜
380 配線金属
500 画素容量
600 ゲートドライバ
610 制御部
620 出力部
630 ブロック
800 データドライバ

Claims (7)

  1. 絶縁性基板上に、画素マトリクスと前記画素マトリクスを駆動する周辺回路とが一体形成された液晶表示装置であって、
    前記画素マトリクスは、少なくとも画素容量と画素TFTとを含む複数の画素により構成されており、
    前記周辺回路は、前記画素TFTのゲート線を駆動するものであり、
    前記周辺回路は、制御部と出力部とで構成されており、
    前記出力部は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記制御部よりも前記画素マトリクスに近い位置に配置されており、
    前記画素TFT及び前記周辺回路を構成するTFTは、トップゲート構造であり、
    前記画素TFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されており、
    前記周辺回路を構成するTFTの内、少なくとも前記出力部を構成するTFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されている、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記制御部を構成するTFTには、バックチャネル側に遮光金属が配置されていないものを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記周辺回路は、単一の導電型のTFTで構成されており、
    前記出力部を構成するTFTは、ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧される第1のTFTを含み、
    該第1のTFTのバックチャネル側に配置される遮光金属は、前記出力部の出力端子と同電位である、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記出力部を構成するTFTであって、前記ブートストラップ法によりゲート電圧が昇圧または降圧される前記第1のTFTとは異なる第2のTFTのバックチャネル側に配置される遮光金属は、前記第2のTFTのソース電極と同電位である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記遮光金属は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記出力部を構成するTFTのチャネル部を覆うように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶表示装置は、光を透過しない材料で形成されたパッケージ部材で覆われており、
    前記パッケージ部材は、開口部を有しており、
    前記開口部の端面は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記出力部と重なる、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に記載の液晶表示装置。
  7. 前記開口部の端面は、前記絶縁性基板の法線方向から見て、前記制御部の前記画素マトリクス側の端部と前記画素マトリクスの前記周辺回路側の端部との中央近傍に位置する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
JP2014068285A 2014-03-28 2014-03-28 液晶表示装置 Active JP6327450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068285A JP6327450B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液晶表示装置
US14/669,046 US9482891B2 (en) 2014-03-28 2015-03-26 Liquid crystal display unit
CN201510142306.5A CN104952404B (zh) 2014-03-28 2015-03-27 液晶显示单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068285A JP6327450B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191105A JP2015191105A (ja) 2015-11-02
JP6327450B2 true JP6327450B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54167018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068285A Active JP6327450B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9482891B2 (ja)
JP (1) JP6327450B2 (ja)
CN (1) CN104952404B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647001B2 (en) * 2013-09-05 2017-05-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, method for fabricating the same and display device
US9934723B2 (en) * 2014-06-25 2018-04-03 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate, display panel including the same, and method of manufacturing the same
KR102489594B1 (ko) 2016-07-29 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 협 베젤을 갖는 표시장치
CN106200182B (zh) * 2016-09-14 2019-09-17 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶面板及其制备方法
CN106920804B (zh) 2017-04-28 2020-03-24 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、其驱动方法、显示面板及显示装置
JP6536634B2 (ja) * 2017-07-28 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR102457997B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치
CN110391269A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及其制备方法
JP7070784B2 (ja) * 2018-05-23 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
JP6705469B2 (ja) * 2018-05-23 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
CN113631367B (zh) 2019-04-03 2023-10-31 3M创新有限公司 光学膜和玻璃层合体
US20220187521A1 (en) 2019-04-30 2022-06-16 3M Innovative Properties Company Optical stack
KR20220120770A (ko) * 2021-02-23 2022-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11527555B2 (en) * 2021-03-30 2022-12-13 Innolux Corporation Driving substrate and electronic device with a thin film transistor that is divided into multiple active blocks
CN114944128A (zh) * 2022-06-29 2022-08-26 武汉天马微电子有限公司上海分公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215676A (ja) 1988-07-01 1990-01-19 Ricoh Co Ltd 薄膜 トランジスタ
JP3120200B2 (ja) 1992-10-12 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁装置、立体画像表示装置および画像プロジェクタ
TW556013B (en) * 1998-01-30 2003-10-01 Seiko Epson Corp Electro-optical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus
KR100519205B1 (ko) * 1998-03-19 2005-10-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치, 투사형 표시장치 및 전자기기
JP3669351B2 (ja) * 2001-10-04 2005-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101153297B1 (ko) * 2004-12-22 2012-06-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5190722B2 (ja) * 2005-05-20 2013-04-24 Nltテクノロジー株式会社 ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
JP2008165029A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2013002228A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 シャープ株式会社 シフトレジスタ、表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置
KR101608165B1 (ko) * 2012-05-16 2016-03-31 샤프 가부시키가이샤 액정 디스플레이
US10031367B2 (en) * 2012-09-27 2018-07-24 Apple Inc. Display with inverted thin-film-transistor layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015191105A (ja) 2015-11-02
US20150277172A1 (en) 2015-10-01
US9482891B2 (en) 2016-11-01
CN104952404B (zh) 2018-10-02
CN104952404A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327450B2 (ja) 液晶表示装置
JP6632516B2 (ja) ディスプレイ装置
US6812912B2 (en) Active matrix display device with storage capacitor for each pixel
US9653494B2 (en) Array substrate, display panel and display apparatus
JP5834733B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
US10481448B2 (en) Liquid crystal display
US8035596B2 (en) Liquid crystal display device
JP5234333B2 (ja) ゲート線駆動回路、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US20130039455A1 (en) Shift register and display device
JP2017027012A (ja) 表示装置
US10103178B2 (en) Display device
JP4880663B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ
JP2007251100A (ja) 電気光学装置、電子機器および半導体装置
US20180149911A1 (en) Drive circuit of display device
JP6718988B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびそれを用いた表示装置
KR101730995B1 (ko) 표시장치
JP5120066B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4946203B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP4232599B2 (ja) レベル変換回路および表示装置
US9673334B2 (en) Low temperature poly silicon thin film transistors (LTPS TFTs) and TFT substrates
US10714031B2 (en) Display device
US10339885B2 (en) Array substrate, display device and driving method thereof
JP2010085813A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5119875B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2023142982A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250