JP6326407B2 - デジタル地図を更新する方法及びシステム - Google Patents

デジタル地図を更新する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6326407B2
JP6326407B2 JP2015504928A JP2015504928A JP6326407B2 JP 6326407 B2 JP6326407 B2 JP 6326407B2 JP 2015504928 A JP2015504928 A JP 2015504928A JP 2015504928 A JP2015504928 A JP 2015504928A JP 6326407 B2 JP6326407 B2 JP 6326407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
digital map
map
version
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523584A (ja
Inventor
ハンネス シャルマン,
ハンネス シャルマン,
ハンス‐ウルリッヒ オットー,
ハンス‐ウルリッヒ オットー,
ヴォルカー ヒエスターマン,
ヴォルカー ヒエスターマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TomTom Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
TomTom Germany GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1206578.5A external-priority patent/GB201206578D0/en
Priority claimed from GBGB1301926.0A external-priority patent/GB201301926D0/en
Application filed by TomTom Germany GmbH and Co KG filed Critical TomTom Germany GmbH and Co KG
Publication of JP2015523584A publication Critical patent/JP2015523584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326407B2 publication Critical patent/JP6326407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • G06F16/219Managing data history or versioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新(インクリメンタルに(漸次)更新)するデジタル地図更新システム、及び1以上の遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を当該装置が差分更新するために、当該又は各遠隔クライアント装置にデジタル地図更新データを提供する方法に関する。
ナビゲーションシステムでは、デジタル地図更新サーバを遠隔使用してクライアント装置のデジタル地図を更新できることは有用である。例えば、クライアント装置は携帯ナビゲーション装置(PND)又はユーザと関連付けられた他のナビゲーション装置であってもよく、あるいはクライアントサーバでありうる。そうした地図を更新する1つの既知の技術は、クライアント装置が、デジタル地図の全く新しいバージョンを更新サーバから定期的にダウンロードして、クライアント装置に保持されている前のバージョンの地図と置き換えることに関する。デジタル地図の新しいバージョンは、クライアント装置に保持されているデジタル地図の前のバージョンからのあらゆる更新、例えば訂正又は拡張を組み込んでいる。例えば、従来のナビゲーション地図プロバイダは、例えば年4回、クライアント装置によってダウンロードできる地図の前のバージョンからのあらゆる更新を組み込んだ、デジタル地図の新しいバージョンをリリースする。
しかしながら、最近では、地図を更新するためにクライアント装置のデジタル地図全体を定期的に置き換えるというよりもむしろ、デジタル地図の変化分のみを更新可能であることが望まれていると認識されている。例えば前に更新されて以来のデジタル地図の更新、すなわち変化分のみがクライアント装置に送信される必要があるという点で、このような構成は有利である。クライアント装置によって更新が受信され、当該装置の既存の地図の更新に使用される。デジタル地図の更新、すなわち変化分のみがクライアント装置に提供され、当該装置の既存のデジタル地図を更新するために使用されるシステムは、“差分更新(増分更新、インクリメンタル更新)”システムと称される。差分更新システムは高い柔軟性を提供し、地図の新しいバージョンがリリースされた時の定期更新に限定されず、クライアント装置のデジタル地図がより徹底的に更新され続けることが可能となる。例えば、デジタル地図は、一週間に1回、1日に1回、又は任意の所望の間隔で更新されてもよい。さらに、差分更新システムはクライアント装置の処理電力及び/又はメモリをあまり要求せず、より容易に例えばオンザフライで更新を実施可能にする。しかしながら、遠隔クライアント装置のデジタル地図を更新するために差分更新システムを実施する際には、ある問題がある。
差分更新システムにおけるクライアント装置のデジタル地図の一貫性及び品質を保証することに特定の困難性がある。
出願人は、遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を更新するために差分更新データを提供するシステム及び方法に改良の余地があると認識している。
本発明の第1の側面によれば、1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために伝達されるデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備え、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは1以上のデジタル地図更新ジャーナルを含み、各デジタル地図更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図(ベースライン地図)の所与のバージョンについてのもであり、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含む、デジタル地図更新システムが提供される。
それゆえ、本発明によれば、前記デジタル地図更新システムは、1以上の異なる基線デジタル地図の各々について少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを含む。各デジタル地図更新レポジトリは、前記所与の基線地図の1以上のデジタル地図更新ジャーナルを含む。各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線地図を前記所与のバージョンから別のバージョンに更新するために前記基線地図の所与のバージョンを示すデータとともに使用されうる1以上の更新のセットを示すデータを含む。前記別のバージョンは、好適には連続するバージョン、すなわち連続する前の又は後のバージョンであってもよい。
このようにして、1以上のデジタル地図更新レポジトリからのデータは、前記レポジトリが関連する前記基線デジタル地図のバージョンである既存のデジタル地図を有する1以上の遠隔クライアント装置へ、当該装置の既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するために伝達されてもよい。
このようにして1以上の基線デジタル地図について、あるバージョンから別のバージョンに前記基線地図を更新する差分更新データを含む1以上の更新ジャーナルを各レポジトリが有する更新レポジトリを有するデジタル地図データレポジトリシステムを提供することによって、そして、デバイスの前記既存のデジタル地図に対応する前記基線地図について前記レポジトリから所与の数のバージョンを通じて地図を更新するのに必要な前記関連する1つ又は複数のジャーナルからのデータを提供することによって、クライアント装置の前記既存のデジタル地図のより一貫性且つ均一性のある差分更新が取得される。各デジタル地図更新レポジトリは特定の基線地図に特有なものであり、且つ前記地図の特定のバージョンについてのジャーナル内に更新データが構成されるので、装置の既存のデジタル地図を更新するために使用される際にクライアント装置に提供される差分更新データは一貫性のあるデジタル地図となるだろう。以下に議論されるいくつかの好適な実施形態では、複数のデジタル地図更新レポジトリが各基線地図について提供されてもよく、各レポジトリは異なる更新プロファイルに従って前記デジタル地図を更新するための1以上のデジタル地図更新ジャーナルを含む。
前記システムは、記載される工程の何れかを実行する処理手段を備えてもよい。例えば、前記システムは例えばそれを行うためにプログラムされた1以上のプロセッサのセットを含んでもよい。所与の工程が、任意の他の工程と同一の又は異なるセットのプロセッサを使用して実行されてもよい。任意の所与の工程はプロセッサのセットの組み合わせを使用して実行されてもよい。
所与のデジタル地図更新レポジトリの各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて、前記地図のバージョンを別のバージョン、すなわち後のバージョンまたは古いバージョンに差分更新するために使用されてもよいデータを含む。
前記ジャーナルは、この機能を提供する任意の適切な構成(装置)によって提供されてもよい。「ジャーナル」のデータは単一の場所に提供されてもよいし、あるいは、差分更新データの前記特定のセットが特定されるように一緒に関連付けられているのであれば複数の場所に渡って配置されてもよいことが理解されるだろう。さらに、所与のジャーナルは、当該ジャーナルのデータがとにかく一緒に関連付けられていれば、任意の他のジャーナルとは異なっていてもよいし、異なっていなくてもよい。所与のジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンを更新するための前記差分更新データを格納する1以上のデータベースを含んでもよい。所与の更新ジャーナルの差分更新のセットは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについてのデジタル地図データと一緒に、前記デジタル地図の更新バージョンを提供するために使用されうる差分更新のセットである。デジタル地図レポジトリひいてはジャーナルが特定の更新プロファイルに従ってデジタル地図を更新するためのものである実施形態において、前記差分更新はすべての可能性のある差分更新またはそのサブセットであってもよい。ジャーナルは基線地図を示すデータ、及びそれが関連する前記基線地図の前記所与のバージョンと関連付けられていてもよい。デジタル地図更新レポジトリは関連する前記基線地図を示すデータと関連付けられていてもよい。
本発明の任意の側面又は実施形態によれば、前記「基線デジタル地図」は特定のデジタル地図製品を参照する。前記基線デジタル地図は1以上の、あるは好適には複数のクライアント装置によって使用される。前記基線地図のデジタル地図更新レポジトリは、すなわち前記基線デジタル地図のバージョンに従って、所与のバージョンから別の1又は複数のバージョンに順方向及び/又は逆方向に、既存のデジタル地図を差分更新するためにクライアント装置によって使用されてもよい差分更新データを提供する。前記基線地図は時間と共に異なる更新を受けて、結果として前記地図の異なるバージョンとなる。各バージョンは差分変化を前のバージョンに適用した結果である。前記差分変化が前記地図の新しいバージョンとなるが、前記地図は同一の基線地図のバージョンであると考えられる。前記基線デジタル地図の「バージョン」は前記地図の編集版である。
ここで使用される前記基線デジタル地図の「バージョン」は前記地図の所定のバージョンを指す。基線地図の更新バージョン地図の新しいバージョンを構成すると考えられる地点は、例えばデジタル地図データプロバイダによって必要に応じて設定されてもよい。基線デジタル地図のバージョンは別の時間についてのものである。時間は実用に応じて選択されてもよく、定期的又は非定期的な間隔であってもよい。例えば、基線デジタル地図のバージョンは所定の定期的な間隔、例えば日又は週ごとに作成されてもよい。他の構成ではデジタル地図のバージョンは、所与の数の差分更新を受信した時にのみ作成されてもよい。バージョンは非定期的な間隔で作成されてもよい。所与のバージョンから別の後のバージョンに基線地図を更新するための所与のデジタル地図更新ジャーナルの差分更新のセットは、所与のバージョンについてデジタル地図データを修正して後のバージョンについてデジタル地図データを提供するために必要な差分更新のセットを含むだろう。同様に、所与のバージョンから別の前のバージョンに基線地図を更新するための所与のデジタル地図更新ジャーナルの差分更新のセットは、所与のバージョンについてデジタル地図データを修正して前のバージョンについてデジタル地図データを提供するために必要な差分更新のセットを含むだろう。
本発明の任意の側面又は実施形態によれば、所与のデジタル地図更新レポジトリの前記1以上のデジタル地図更新ジャーナルは、1以上の及び好適には複数のフォワード更新ジャーナル及び/又は1以上の及び好適には複数の逆更新ジャーナルを含んでもよい。好適には少なくとも1以上の又は複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルが提供される。フォワード更新ジャーナルは、基線デジタル地図の所与のバージョンについて、基線地図の所与のバージョンを別の後のバージョンに更新するために前記基線地図の所与のバージョンを示すデジタル地図データとともに使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。逆更新ジャーナルは、基線デジタル地図の所与のバージョンについて、基線地図の所与のバージョンを別の前のバージョンに更新するために前記基線地図の所与のバージョンを示すデジタル地図データとともに使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。
いくつかの実施形態において、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは1以上の及び好適には複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルを含み、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて、前記基線地図の所与のバージョンを別の後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。これらの実施形態では、前記複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルは前記基線地図の様々の所与のバージョンについてのものであり、各デジタル地図更新ジャーナルは前記基線地図を前記所与のバージョンから後のバージョンに更新ために使用されてもよいデータを含む。前記フォワード更新ジャーナルは好適には前記基線地図の連続するバージョンについてのものである。連続するバージョンである地図のバージョンへのここでの言及は、連続する前の又は後のバージョンであるバージョンを指す。好適には前記基線地図の複数の異なる所与のバージョンは前記基線地図の連続するバージョンであり、前記デジタル地図更新ジャーナルはそれぞれ、所与のバージョンから前記基線地図の前記複数の連続するバージョンの次の後のバージョンに前記基線地図を更新するために使用されてもよいデータを含む。複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルが提供されるこれらの好適な実施形態では、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記基線地図の異なるバージョンに対応する異なるクライアント装置の既存のデジタル地図をより新しいバージョンに更新するために、及び/又は、クライアント装置の既存のデジタル地図を前記装置の前記既存のデジタル地図よりも1バージョンよりも多く新しいバージョンに更新するために使用されてもよい。
特に好適な実施形態では、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、前記デジタル地図データレポジトリが関連する前記基線地図の1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルを含み、各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線地図の所与のバージョンについて、前記基線地図を前記所与のバージョンから別の前のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。前記前のバージョンは連続する前のバージョンであってもよく、好適にはそうである。好適には前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、1以上の又は好適には複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルに加えて、前記1以上の又は好適には複数のデジタル地図逆更新ジャーナルを含む。
好適には前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、前記基線地図の異なる所与のバージョンについて複数のデジタル地図逆更新ジャーナルを含み、各デジタル地図逆更新ジャーナルは前記基線地図を前記所与のバージョンから別の前のバージョンに更新するために使用されてもよいデータを含む。前記逆更新ジャーナルは、好適には前記基線地図の連続するバージョンについてのものである。好適には前記基線地図の前記複数の異なる所与のバージョンは前記基線地図の連続するバージョンであり、前記デジタル地図逆更新ジャーナルはそれぞれ、前記基線地図を所与のバージョンから前記基線地図の前記複数の連続するバージョンの次に古いバージョンに更新するために使用されてもよいデータを含む。
好適には、提供されるデジタル地図フォワード更新ジャーナルごとに、前記デジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻すであろう対応するデジタル地図逆更新ジャーナルが提供される。各逆ジャーナルは、前記フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記別の後のバージョンを前記所与のバージョンに戻す1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。従って、所与のバージョン例えば前記基線地図のバージョンxが後のバージョンx+1に更新されるのを可能にするデータを提供する各フォワードジャーナルについて、バージョンx+1をバージョンxに戻す逆ジャーナルが提供される。これらの実施形態では、逆ジャーナルが提供される前記基線デジタル地図の前記1以上の所与のバージョンの各々は、フォワードジャーナルが提供される前記基線デジタル地図の前記1以上の所与のバージョンの対応する1つよりも後の1つのバージョンである。
いくつかの好適な実施形態では、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、各々が前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものである複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルと、各々が前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものである複数のデジタル地図逆更新ジャーナルとを含み、ここで各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別の後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、ここで各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別の前のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。好適にはデジタル地図逆更新ジャーナルが、前記フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記別の後のバージョンを前記所与のバージョンに戻すために各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについて提供される。
前記フォワード更新ジャーナルは、好適には、前記地図のバージョンを一段階バージョン更新する差分更新データを提供する。
本発明のこれらの好適な実施形態では、必要に応じて、更新レポジトリはフォワード更新が「行われない(undone)」ようにするのを可能にするデータを含む。
本発明のさらなる側面によれば、1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために伝達されるデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備えるデジタル地図更新システムであって、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、
1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルと、
1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルとを備え、
各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
各デジタル地図逆更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを前のバージョンに戻すために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについてデジタル地図逆更新ジャーナルが提供され、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新のセットは、前記又はあるデジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものである、デジタル地図更新システムが提供される。
このさらなる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。
本発明のこれらのさらなる側面及び実施形態では、複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルが、好適には前記基線地図の複数の異なるそれぞれの所与のバージョンの各々について提供され、好適には前記地図の前記所与のバージョンは連続するバージョンであり、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを連続する後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。
本発明のこれらの好適な側面及び実施形態では、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、前記レポジトリが関連する前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて及び好適には前記基線地図の複数の異なる所与のバージョンの各々について、1以上の及び好適には複数のデジタル地図更新ジャーナルのペアを含み、デジタル地図更新ジャーナルの各ペアは、前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために前記基線地図の前記所与のバージョンを示すデジタル地図データと共に使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含むフォワード更新ジャーナルと、前記基線地図の前記後のバージョンを前記所与のバージョンに戻すために前記基線地図の前記別の後のバージョンを示すデジタル地図データと共に使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む対応する逆更新ジャーナルとを含む。
フォワード及び逆デジタル地図更新ジャーナルの両方が提供される本発明の好適な側面及び実施形態では、デジタル地図更新レポジトリは、例えばクライアント装置の既存のデジタル地図に対応する基線地図の所与のバージョンが、どちらかの方向、前のバージョン又は後のバージョンへ、及び、フォワード及び/又は逆更新ジャーナルが提供されるバージョンの数に依存して、前記地図の任意の特定の前のバージョン又は後のバージョンへ、更新されるのを可能にするデータを含んでもよい。このことは、更新バージョンが問題を引き起こすのであれば、クライアント装置によって保持される前記基線地図のバージョンが前のバージョンに戻されるのを可能にしてもよい。1以上の前記フォワード又は逆デジタル地図更新ジャーナルの又はそのサブセットからの更新データが、どちらかの方向に所望の数のバージョン、装置の既存の地図を更新することを可能にするために遠隔クライアント装置又は複数の遠隔クライアント装置に提供されてもよい。
好適には多数のそのようなジャーナル、例えばフォワード又は逆ジャーナル、が提供されるレポジトリの異なる更新ジャーナルの差分更新のセットは累積する。このように、デジタル地図の連続するバージョンの多数の更新ジャーナルからの差分更新データは、一緒に束にされて、前記基線地図のバージョンを更新するための更新の単一セットとして実施されることができる。束にされた更新のセットは、多数の中間バージョンを通じて、差分更新データが提供される更新の最新バージョンに対応する最終バージョンに前記デジタル地図を更新するだろう。
前記デジタル地図更新システムは、好適には前記又は各デジタル地図更新レポジトリの前記1以上のデジタル地図更新ジャーナルから、すなわち提供に応じて1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナル又は1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルから1以上の遠隔クライアント装置に、前記又は各装置が当該装置の既存のデジタル地図を更新する用に、データを伝達(通信)する手段を備える。伝達されたデータは、前記基線地図の所与のバージョンを別のすなわち後の又は前のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示す前記ジャーナルからのデータを含む。実施形態では、所与のジャーナルの1以上の差分更新のセット全体が伝達される。前記システムは、1以上の遠隔クライアント装置を備えてもよく、各遠隔クライアント装置はそのようなデータを受信し、当該装置の既存のデジタル地図を更新するために当該データを使用する手段を備える。
好適には前記システムは、前記デジタル地図更新レポジトリシステムから、すなわちその1以上のデジタル地図更新レポジトリから、1以上の遠隔クライアント装置にデータを伝達するように構成されたデジタル地図更新サーバを含む。好適な実施形態では、1つ又は複数のクライアント装置にデータを伝達すること、又は前記データが伝達されるべきであると判定することに関するあらゆる工程が、前記デジタル地図更新サーバによって実行される。前記デジタル地図更新サーバは、前記デジタル地図レポジトリシステム及び複数の遠隔クライアント装置と通信している。前記サーバは、前記システムの前記又は各デジタル地図更新レポジトリ、及びその前記又は各デジタル地図更新ジャーナルに、1つ又は複数のクライアント装置との通信のためにそこからデータを取得するために、アクセス可能である。
データを遠隔クライアント装置に伝達することに関する工程は、所与の基線地図についてデジタル地図更新レポジトリの1以上の更新ジャーナルから1つ又は複数の装置へデータを伝達することの参照により記載されるだろう。所与の基線地図について複数のデジタル地図更新レポジトリが提供される場合、記載される実施形態の何れかに従って前記レポジトリの任意の1つ又はいくつかから1以上のクライアント装置にデータが提供されてもよい。特に、異なる更新プロファイルについて各基線地図について多数のデジタル地図更新レポジトリが提供される、以下に記載される更なる側面による本発明は、特定の更新プロファイルに従って装置のデジタル地図を更新するために以下に記載される実施形態の何れかに従って所与の基線地図の更新レポジトリの何れか1つから、装置にデータが提供されてもよい。
本発明は、発明の側面又は実施形態の何れかに従ってデジタル地図更新システムにおけるクライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法に及ぶ。前記方法は、前記システムのデジタル地図更新レポジトリの1つ又は複数のデジタル地図更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置のセットへ、前記又は各装置による当該装置の既存のデジタル地図更新用に、データを伝達する工程を備えてもよい。1以上の遠隔クライアント装置の前記セットは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のバージョンである既存の地図を有する装置である。前記方法は、クライアント装置の前記基線地図に関連する前記デジタル地図更新レポジトリを選択する工程と、その1以上の更新ジャーナルから前記装置へ差分データを提供する工程とを備えてもよい。
前記1つ又は複数のデジタル地図更新ジャーナルは、提供に応じて、フォワードジャーナル又は逆ジャーナルであってもよい。好適には前記方法は、少なくともデジタル地図更新レポジトリの1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置のセットへデータを伝達する工程を備えてもよい。前記方法は、代替的又は追加的に、デジタル地図更新レポジトリ1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置のセットへデータを伝達する工程を備えてもよい。
本発明の別の側面によると、デジタル地図更新システムにおいて遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法であって、前記デジタル地図更新システムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために伝達されるデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備え、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは1以上のデジタル地図更新ジャーナルを含み、各デジタル地図更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図の所与のバージョンに関し、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、前記方法は、デジタル地図更新レポジトリの1以上のデジタル地図更新ジャーナルから1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各装置が当該装置の既存のデジタル地図を更新するために、前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新の前記セットを示す前記データを、伝達する工程を備える方法が提供される。
このさらなる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。従って、明確にここで述べられていなくても、本発明の前記方法は、前記システムによって実施される任意の工程を実行することを含んでもよく、逆もまた同じである。
本発明の更なる側面によれば、デジタル地図更新システムにおいて遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法であって、前記デジタル地図更新システムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために伝達されてもよいデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備え、前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、
1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルと、
1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルとを備え、
各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
各デジタル地図逆更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別の前のバージョンに戻すために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
デジタル地図逆更新ジャーナルは各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについて提供され、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットは、デジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものであり、
前記方法は、デジタル地図更新レポジトリの1以上の前記フォワードデジタル地図更新ジャーナルから、及び/又は、デジタル地図更新レポジトリの1以上の前記逆デジタル地図更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各装置が当該装置の既存のデジタル地図を更新するために、前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新の前記セットを示す前記データを伝達する工程を含む方法が提供される。
これらの更なる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。従って、明確にここで述べられていなくても、本発明の前記方法は、前記システムによって実施される任意の工程を実行することを含んでもよく、逆もまた同じである。本発明のこれらの更なる側面及び実施形態の方法は、コンピュータで実施される方法である。
1以上の差分更新のセットを含む1以上の更新ジャーナルが少なくとも1つのクライアント装置に提供される本発明のそれらの側面又は実施形態によると、「1つの(a)」又は「前記(the)」クライアント装置、又はここでの類似のものに提供されるデータへの言及は、文脈がそうでないことを要求しない限り、「少なくとも1つのクライアント装置」を指すと理解されたい。
1以上の更新ジャーナルからデータが伝達されてもよい通信のための前記又は各遠隔クライアント装置は、任意の適切なタイプであってもよい。
前記クライアント装置はモバイル装置であってもよい。前記モバイル装置はユーザによって運ばれてもよい装置である。前記モバイル装置は、例えばタブレット、携帯電話、又はPDA等であってもよいが、好適にはモバイルナビゲーション装置である。前記ナビゲーション装置は車両と関連付けられてもよい。前記ナビゲーション装置は、ポータブルナビゲーション装置(PND)又は一体型車載ナビゲーション装置であってもよい。あるいは前記クライアント装置は固定位置を有してもよい。例えば、前記クライアント装置はパーソナルコンピュータ、サーバ又は他のコンピューティングリソースであってもよい。
前記クライアント装置がナビゲーション装置である実施形態では、前記ナビゲーション装置は、プロセッサ、メモリ、前記メモリに格納されたデジタル地図データを備えてもよい。前記プロセッサ及びメモリはソフトウェアオペレーティングシステムが構築されてもよい実行環境を協働して提供する。前記装置の機能が制御されるのを可能にし、様々な他の機能を提供するために1以上の追加のソフトウェアが提供されてもよい。前記ナビゲーション装置は、好適には、GPS(グローバルポジショニングシステム)、信号受信処理機能等の全地球測位システム(GNSS)を含んでもよい。前記装置は、情報がユーザに中継されてもよい1以上の出力インタフェースを備えてもよい。前記出力インタフェースは、視覚ディスプレイに加えて可聴出力のためのスピーカを含んでもよい。前記装置は、当該装置のオン/オフ動作又は他の特徴を制御するための1以上の物理ボタンを含む入力インタフェースを備えてもよい。
いくつかの実施形態では、前記クライアント装置は、サーバ、ポータブルナビゲーション装置(PND)、携帯電話、計算装置、及び車載一体型ナビゲーション装置から選択される。差分更新データが伝達されてもよい前記複数のクライアント装置は、これらのタイプの何れかであってもよく、1つより多いタイプのクライアント装置を含んでもよい。
前記又は各クライアント装置は既存のデジタル地図を有する装置である。前記既存のデジタル地図は前記クライアント装置と関連付けられている。好適には前記クライアント装置は前記既存のデジタル地図を格納する。前記クライアント装置は前記既存のデジタル地図を格納するメモリを備えてもよい。
1以上のクライアント装置にデータが伝達されるこれらの側面又は実施形態に従った前記方法は、前記デジタル地図フォワード又は逆更新ジャーナルのどちらかの1又は複数から、前記1以上の遠隔クライアント装置にデータを伝達する工程を備えてもよい。典型的にはデータは1以上のフォワードジャーナル又は1以上の逆ジャーナルの何れかから提供されるであろうが、1以上のフォワード及び1以上の逆更新ジャーナルの組み合わせからデータが伝達されうることが把握されよう。多数のフォワード又は逆更新ジャーナルは、クライアント装置との通信のために一緒に束にされてもよい。前記装置は、前記ジャーナルからの差分更新のセットの各々を含む差分更新のセットを実施することによって前記データを実施してもよい。従って、多数のジャーナルからの更新は共に実施されてもよい。
データが装置に伝達される、フォワード又は逆の、ジャーナルの数は、クライアント装置によって保持された前記基線地図の既存のバージョンが変更されうるバージョンの数に依存するだろう。前記基線デジタル地図の異なるバージョンについて所与のレポジトリの多数のデジタル地図フォワードジャーナルから、あるいは、前記基線デジタル地図の異なるバージョンについて所与のレポジトリの多数のデジタル地図逆ジャーナルからデータを提供することは、データが提供される更新ジャーナルの数に対応する多数のバージョンを通じて前記クライアント装置の前記既存のデジタル地図が更新されるのを可能にする。例えば、基線地図のバージョン2に従った既存の地図をバージョン4に更新するために、前記地図のバージョン2をバージョン3に更新し且つ前記地図のバージョン3をバージョン4に更新するための差分更新のセットをそれぞれ提供するデジタル地図フォワード更新ジャーナルから、データが提供されてもよい。1以上の逆更新ジャーナルからのデータを使用して、前記基線地図の後のバージョンである既存のデジタル地図を前のバージョンに戻すために類似のプロセスが使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、前記方法は、更新データレポジトリの各フォワード更新ジャーナルから1以上のクライアント装置の前記セットに差分更新データを提供する工程を備えてもよい。これにより、装置の前記既存の地図が最新バージョンに更新されるのが可能となる。他の実施形態では、前記方法は、前記フォワード更新ジャーナルのサブセットから差分更新データを提供する工程を備える。逆更新ジャーナルに関して同じことが実行されてもよい。いくつかのケースでは、クライアント装置の前記既存のデジタル地図は、フォワード更新ジャーナルが提供される前記地図の最も古いバージョンではないかもしれない。いくつかの実施形態では、前記方法は、現バージョンから最新バージョンに前記装置の前記既存のデジタル地図を更新するために差分更新データを提供する必要のある1つ又は複数の記フォワード更新ジャーナルから、クライアント装置に差分更新データを提供する工程を備えてもよい。
前記デジタル地図データレポジトリシステムは、複数の異なる基線地図の各々について1以上のデジタル地図更新レポジトリを備え、前記方法は、好適には前記レポジトリの1つのみから1以上の装置の任意のセットへデータを提供する工程を備え、前記又は各装置の前記既存のデジタル地図は、前記レポジトリが関連する前記基線地図のバージョンである。
本発明によると、フォワード又は逆の、更新ジャーナルからの前記データは、クライアント装置の既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するために前記ジャーナルが関連する前記基線地図の前記所与のバージョンを示すデータと共に使用される。
前記方法は、1以上のデジタル地図更新ジャーナル、例えば1以上のフォワード又は逆更新ジャーナルからの前記データを受信する遠隔クライアント装置の工程であって、前記又は各ジャーナルからの前記データは、前記装置の前記既存のデジタル地図を、別の例えば後の又は前のバージョンに更新するための、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについての1以上の差分更新のセットを示す、前記工程と、前記装置の前記既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するために前記受信したデータを使用する、遠隔クライアント装置の工程とに及ぶ。
更新ジャーナルからのデータが遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を更新するために使用される本発明の任意の側面又は実施形態によると、前記データは、所与のバージョンから別のバージョン、例えば、前記ジャーナルがフォワード又は逆ジャーナルであるかどうかに依存する後の又は前のバージョンに、前記遠隔クライアント装置の前記既存のデジタル地図を更新するために、前記ジャーナルが関連する前記所与の基線地図のバージョンを示すデータと共に使用される。前記更新ジャーナルからの前記データは、前記基線地図の前記所与のバージョンを前記別のバージョンに更新するために、前記基線地図の所与のバージョンを示すデジタル地図データと共に使用されてもよい、1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。
前記基線地図の前記所与のバージョンを示す前記データは、前記基線地図についての前記デジタル地図更新レポジトリによって前記装置に伝達されてもよく、及び/又は、前記装置に備えられていてもよい。前記基線地図の前記所与のバージョンを示す前記データは、前記基線地図の所与のバージョン全体を示す。前記地図の所与のバージョンを示す前記データは、装置の前記既存のデジタル地図データであっても、又はそれに基づくものであってもよい。いくつかの好適な実施形態では、前記遠隔クライアント装置の前記既存のデジタル地図は、前記更新ジャーナルが関連する前記基線デジタル地図の前記所与のバージョンに対応する。他の実施形態では、前記データは、前記装置の前記既存のデジタル地図、及び、前記既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するための1以上の他のデジタル地図更新ジャーナルからの1以上の差分更新のセットを示すデータ、に基づくものである。多数の更新ジャーナルからの更新データが1以上のクライアント装置に提供され、前記又は各装置の前記既存のデジタル地図は、前記データが提供される前記更新ジャーナルが関連する前記所与のバージョンの1つに対応する。これは典型的には、フォワードジャーナルの場合は最も前の、又は逆ジャーナルの場合は最新の、地図バージョンに関する前記更新ジャーナルであるだろう。その場合、前記遠隔クライアント装置は、前記既存のデジタル地図を前記基線地図の前記前の又は後のバージョンに更新するために、前記更新ジャーナルからの前記差分更新データを使用してもよい。それ故、前記方法は、前記差分更新データと共に、前記基線地図の前記所与のバージョンを示すデータを、更新ジャーナルからの前記基線地図の前記所与のバージョンから前記地図を更新するために、遠隔クライアント装置へ提供する工程を備えてもよい。好適な実施形態では、前記差分更新データのみが、更新ジャーナルから遠隔クライアント装置へ提供される。
例として、前記基線地図のバージョンxである、前記装置の既存のデジタル地図を、バージョンx+1に更新するために、フォワード更新ジャーナルからデータが受信されてもよい。この更新は、前記既存の地図の前記バージョンをバージョンx+1に更新するために、前記ジャーナルから受信された1以上の差分更新の前記セット及び前記装置の前記既存のデジタル地図データを使用して実施されてもよい。前記装置の前記デジタル地図をバージョンx+2に更新することが望まれる場合、バージョンx+1からバージョンx+2に前記地図を更新するための差分更新の関連するセットが、別のフォワード更新ジャーナルから受信され、前記装置の前記元の既存のデジタル地図データ及び他の更新ジャーナルからの更新データの前記最初のセットを使用して作成された前記バージョンx+1のデータに適用されてもよい。もちろん、差分更新の異なるセットは、中間全デジタル地図を具体的に取得することなく、多数のバージョンを通じて前記地図データを更新するために、既存のデジタル地図データと関連して共に束にされて実施されてもよい。従って、差分更新データのセットが実施されるデジタル地図の所与のバージョンを示す前記データは、前記装置の既存のデジタル地図データ及び選択的には1以上の他のデジタル地図更新ジャーナルから受信された差分更新データの1以上の他のセットによって提供されてもよい。
好適な実施形態では、前記方法は、前記基線デジタル地図のバージョンに対応する前記装置の既存のデジタル地図を前記装置によって更新するために、デジタル地図更新データレポジトリの1以上のデジタル地図フォワード又は逆更新ジャーナルから遠隔クライアント装置へ、前記基線デジタル地図の所与のバージョンを別のバージョンに更新するための1以上の差分更新のセットを示すデータのみを伝達し、前記基線デジタル地図の任意のバージョンについて全デジタル地図データを伝達しない、工程を備える。
複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナル又は複数のデジタル地図逆更新ジャーナルから1以上のクライアント装置に更新データが提供される実施形態では、前記1以上の遠隔クライアント装置に更新データが提供される前記複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルまたは複数の逆更新ジャーナルは、好適には前記デジタル地図の連続するバージョンについてのジャーナルである。
好適には、所与の基線地図についての前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、そのバージョンの前記全基線デジタル地図を示すデータをさらに備える。いくつかの実施形態では、前記レポジトリは、前記基線地図の単一バージョンのみについて全基線デジタル地図を備える。全デジタル地図データが提供される前記基線地図の前記バージョンは、更新ジャーナルが提供される前記デジタル地図の任意の所与のバージョンであってもよい。前記バージョンは、そこに又はそこから更新するためにフォワード更新ジャーナルが提供される、及び/又は、そこに又はそこから更新するために逆更新ジャーナルが提供される、バージョンである。
好適には、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記地図の最新バージョンの全基線デジタル地図データを備える。前記フォワード又は逆更新ジャーナルは、前記バージョン及び1以上の前のバージョンの間で前記地図を更新するための更新のセットを提供してもよい。いくつかの好適な実施形態では、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記デジタル地図の最新バージョンの全基線デジタル地図データ、及び、前記デジタル地図の連続する前のバージョンを前記地図の前記最新バージョンに更新するための少なくともフォワード更新ジャーナル、を備える。相補型逆ジャーナルが好適には提供される。
前記所与のバージョンを1以上の前の又は後のバージョンに更新するための、フォワード又は逆、好適にはフォワード及び逆の両方の、更新ジャーナルと共に、前記所与のバージョンの全デジタル地図データを提供することによって、前記バージョンのうち任意の特定の1つの前記全地図データを複製することができる。前記全地図データは、例えば、初期セットアップのために、又は、前記装置の前記既存の地図が失われ、あるいは何らかの理由で置き換える必要があるなら、前記装置が前記地図の任意の特定の全バージョンを構築可能にするために、更新データと共にクライアント装置に提供されてもよい。従って、本発明は、全地図データを提供するのを回避するために、差分更新データをクライアント装置に提供するものであるが、好適な実施形態では、前記更新システムは、遠隔クライアント装置の全地図置き換えが実施されるのも可能にする。前記地図の差分更新データを含む1以上の更新ジャーナルと共に、基線地図の前記全デジタル地図データを前記基線地図に特有のデジタル地図更新レポジトリに格納することによって、前記更新された地図のバージョンの一貫性が維持されてもよい。
他の構成では、デジタル地図更新レポジトリは、逆更新ジャーナルが提供される前記地図の最新バージョンの、及び/又は、フォワード更新ジャーナルが提供される前記地図の最も古いバージョンの、全基線デジタル地図データを備えてもよい。前記フォワード及び逆更新ジャーナルは、前記バージョン及び1以上の後のバージョンの間で前記地図を更新するための更新のセットを提供してもよい。いくつかの実施形態では、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記デジタル地図の最も古いバージョンの全基線デジタル地図データと、前記デジタル地図の1以上の連続するバージョンについての1以上のフォワード更新ジャーナルとを備える。
デジタル地図更新レポジトリから1以上の遠隔クライアント装置にデータが提供される実施形態では、前記データは、前記又は各装置に、自動的に又は前記又は各装置による要求に応じて提供されてもよい。例えば、いくつかの好適な実施形態では、フォワード更新ジャーナルからのデータは、前記ジャーナルが作成された場合に1以上のクライアント装置に自動的に提供されてもよく、あるいは、最後の更新の後に追加された前記又は各更新ジャーナルは、定期的に前記又は各装置に伝達されてもよい。
いくつかの実施形態では、前記方法は、クライアント装置の前記既存のデジタル地図に、選択的にはその現バージョンに対応する前記基線デジタル地図を判定する工程と、前記基線デジタル地図のデジタル地図差分更新レポジトリを特定する工程と、前記装置の前記既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するために前記装置によって使用されてもよい前記基線地図の1以上のデジタル地図更新ジャーナル、例えばフォワード又は逆ジャーナルからの差分更新データを提供する工程とを備えてもよい。前記方法は、前記装置から、前記既存のデジタル地図及び選択的には前記地図の現バージョンに対応する前記基線デジタル地図を示す前記データを受信する工程を備えてもよい。しかしながら、他の実施形態では、例えば、地図バージョン等に対するデータベース連携装置識別子を通じて、このことが前記更新システムにとって既知であってもよい。前記システムは、前記装置のアイデンティティを示すデータを使用してそのようなデータを判定してもよい。前記更新は後の又は前のバージョンであってもよい。前記データは、上述したように、1以上のデジタル地図フォワード又は逆ジャーナルから提供されてもよい。
前記方法は、装置の既存のデジタル地図を所与の他のバージョンに更新する差分更新データを提供するための前記レポジトリの1以上のデジタル地図更新ジャーナルを特定する工程を備えてもよい。前記方法は、前記既存の地図が対応する前記基線地図の前記現バージョンを示すデータ、及び選択的には前記既存の地図が更新される予定のバージョンを示すデータを使用して前記ジャーナルを特定する工程を備えてもよい。装置の前記既存のデジタル地図が更新される予定の前記バージョンは、例えば、前記基線デジタル地図の最新の利用可能なバージョンであると、自動的に判定されてもよく、あるいは前記方法は、前記装置から前記地図の所望のバージョンを示すデータを受信する工程を備えてもよい。前記方法は、前記地図の所望の更新バージョンを特定するデータを前記クライアント装置から受信する工程と、前記装置によって前記既存のデジタル地図を前記所望のバージョンに更新するための1以上のデジタル地図更新ジャーナルからのデータを提供する工程、あるいは、前記装置によって前記既存のデジタル地図を最新バージョンに更新するための前記1以上のデジタル地図更新ジャーナルからのデータを提供する工程とを備えてもよい。前記フォワード更新ジャーナルからデータが選択されるように、前記更新バージョン又は所望の更新バージョンは典型的には後のバージョンであるが、前のバージョンであってもよいことが把握されよう。例えば、装置は、元に戻すことが望まれる前記基線地図のバージョンを示すデータを提供してもよく、前記方法は、この変更を実施するために必要な前記逆更新ジャーナルからの差分更新データを提供してもよい。これは、例えば、前記装置が前のバージョンに「ロールバック(roll-back)」することを望むような、前記装置によって実施される前の更新が問題をもたらした場合に、起こってもよい。
任意の側面における本発明によれば、前記デジタル地図更新レポジトリシステムは、前記又は各基線デジタル地図についての少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備える。いくつかの好適な実施形態では、前記システムは、前記又は各基線デジタル地図についての複数のデジタル地図更新レポジトリを備える。好適には、多数のデジタル地図更新レポジトリが提供されるか否かに関わらず、所与の基線地図の前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、所与の更新プロファイルについてのものである。複数のデジタル地図更新レポジトリが所与の基線デジタル地図について提供される好適な実施形態では、各デジタル地図更新レポジトリは好適には異なる更新プロファイルについてのものである。これらの好適な実施形態では、前記デジタル地図更新レポジトリの前記又は各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記更新データレポジトリの前記所与の更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含む。
そのような実施形態は有用であると思われる。従って、本発明のさらなる側面によると、1以上の基線デジタル地図の各々について、前記又は各遠隔クライアント装置によって前記装置の既存のデジタル地図を差分更新するための1以上の遠隔クライアント装置に伝達されてもよいデータを各々が備える複数のデジタル地図更新レポジトリを備え、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、異なる所与の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新するためのデータを備え、各デジタル地図更新レポジトリは、1以上のデジタル地図更新ジャーナルを備え、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図の所与のバージョンについてのものであり、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記所与の更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備えるデジタル地図更新システムが提供される。
このさらなる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。さらには、明確にここで述べられていなくても、前記システムは、本発明の前記方法に関して記載された任意の工程を実行する手段を備えてもよく、逆もまた同じである。
所与の更新プロファイルに従って所与の基線デジタル地図を更新するための各デジタル地図更新レポジトリは、上述した本発明の側面又は実施形態の何れかに従ってもよく、記載された本発明の側面又は実施形態の何れかに従った1以上のデジタル地図更新ジャーナルを備えてもよい。好適には、各デジタル地図更新レポジトリは、本発明の前の側面に関して記載された複数のフォワード更新ジャーナル及び複数の逆更新ジャーナルを備え、これらの実施形態では、各更新ジャーナルは、前記レポジトリの前記更新プロファイルに従って別のバージョンを提供するために前記基線地図の所与のバージョンを更新する1以上の差分更新のセットを備える。
好適には、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、1以上の、及び好適には複数の、デジタル地図フォワード更新ジャーナルを備え、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図の所与のバージョンについて、前記レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別の後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備える。
好適には、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、前記デジタル地図データレポジトリが関連する前記基線地図の1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルを備え、各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線地図の所与のバージョンについて、前記レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図を前記所与のバージョンから別の前のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備える。
好適には、複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルが、前記基線地図の複数の異なるそれぞれの所与のバージョンの各々について提供され、前記地図の前記所与のバージョンは連続するバージョンであり、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを連続する後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備える。
好適には、前記フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻し、前記基線地図の前記別の後のバージョンを前記所与のバージョンに戻すために各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについてデジタル地図逆更新ジャーナルが提供される。
本発明の更なる側面によると、1以上の基線デジタル地図の各々について、前記又は各遠隔クライアント装置によって前記装置の既存のデジタル地図を差分更新するために1以上のクライアント装置に伝達されてもよいデータを各々が含む複数のデジタル地図更新レポジトリを備えるデジタル地図更新システムであって、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、異なる所与の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新するためのデータを備え、各デジタル地図更新レポジトリは、
1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルと、
1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルとを備え、
各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備え、
各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを前のバージョンに戻すために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備え、
デジタル地図逆更新ジャーナルは各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについて提供され、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットは、前記又はあるデジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して、前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものであるデジタル地図更新システムが提供される。
このさらなる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。さらには、明確にここで述べられていなくても、前記システムは、本発明の前記方法に関して記載された任意の工程を実行する手段を備えてもよく、逆もまた同じである。
好適には、前記システムは、所与のデジタル地図更新レポジトリの1以上の前記デジタル地図更新ジャーナルから1以上のデジタル地図差分更新のセットを示すデータを提供するために、複数の遠隔クライアント装置の各1つと通信するデジタル地図更新サーバを備える。
これらの更なる側面における本発明は、本発明の任意の実施形態に従ったデジタル地図更新システムにおけるクライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法に及び、前記方法は、前記又は各装置によって前記更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記装置の既存のデジタル地図を更新するために、1以上の遠隔クライアント装置に、前記システムのデジタル地図更新レポジトリの1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナル又は1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルから、1以上の差分更新のセットを示す前記データを伝達する工程を備える。
本発明の更なる側面によると、デジタル地図更新システムにおける遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法であって、前記デジタル地図更新システムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、前記又は各遠隔クライアント装置によって前記装置の既存のデジタル地図を差分更新するために前記遠隔クライアント装置の1つ以上に伝達されてもよいデータを各々が含む複数のデジタル地図更新レポジトリを備え、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、異なる所与の更新プロファイルに従って前記基線地図を差分更新するためのデータを含み、各デジタル地図更新レポジトリは1以上のデジタル地図更新ジャーナルを含み、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図の所与のバージョンについてのものであり、各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、前記方法は、デジタル地図更新レポジトリの1以上のデジタル地図更新ジャーナルから1以上のクライアント装置に、前記又は各装置によって前記装置の既存のデジタル地図を更新するために、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新の前記セットを示す前記データを伝達する工程を備える方法が提供される。
本発明の更なる側面によると、デジタル地図更新システムにおける遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法であって、前記デジタル地図更新システムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、前記又は各遠隔クライアント装置によって前記装置の既存のデジタル地図を差分更新するために1以上の遠隔クライアント装置に伝達されてもよいデータを各々が含む複数のデジタル地図更新レポジトリを備え、所与の基線地図の各デジタル地図更新レポジトリは、異なる所与の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新するためのデータを含み、各デジタル地図更新レポジトリは、
1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルと、
1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルとを備え、
各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備え、
各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを前のバージョンに戻すために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを備え、
デジタル地図逆更新ジャーナルは各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについて提供され、前記又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットは、前記又はあるデジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して、前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものであり、
前記方法は、デジタル地図更新レポジトリの1以上の前記フォワードデジタル地図更新ジャーナルから、及び/又は、デジタル地図更新レポジトリの1以上の前記逆デジタル地図更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置へ、前記又は各装置が当該装置の既存のデジタル地図を更新するために、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新プロファイルに従って前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新の前記セットを示す前記データを伝達する工程を含む方法が提供される。
このさらなる側面における本発明は、相互に一貫性がなくならない程度に、本発明の前の側面に関して記載した任意の又は全ての特徴を含んでもよく、逆もまた同じである。さらには、明確にここで述べられていなくても、前記システムは、前記システムが本発明の前記他の側面に従って実行する手段を備える任意の前記工程を実行することを備えてもよく、逆もまた同じである。
本発明の前の側面のように、好適には、前記方法は、デジタル地図更新サーバが、前記デジタル地図更新レポジトリの前記更新ジャーナル、例えばフォワード及び/又は逆デジタル地図更新ジャーナルの1つ以上から、前記1以上の遠隔クライアント装置にデータを伝達する工程を実行することを備える。好適には、前記システムは、前記更新ジャーナルから前記1以上の遠隔クライアント装置にデータを伝達するデジタル地図更新サーバを備える。
デジタル地図更新レポジトリからクライアント装置にデータを提供することに関する工程、又は多数のレポジトリが異なる更新プロファイルについて所与の基線地図に提供されるこれらの更なる側面における前記デジタル地図更新ジャーナルの構築に関する特徴は、本発明の前の側面に関して上述した任意の実施形態に従ってもよい。疑義が生じるのを避けるために、本発明のこれらの更なる側面において所与の基線地図について提供される前記多数のデジタル地図更新レポジトリの任意の1つ、又はそのデジタル地図更新ジャーナルは、本発明の前の側面における所与の基線デジタル地図についての前記デジタル地図更新レポジトリ又はそのジャーナルについて記載された任意の実施形態に従ってもよく、唯一の差異は、各更新レポジトリひいてはその前記デジタル地図更新ジャーナルは、所与の更新プロファイルに従ってデジタル地図を差分更新するためのものである。これらの実施形態では、所与の基線地図について上述した単一のデジタル地図レポジトリの前記レポジトリ構造は、異なる更新プロファイルに従って1以上の遠隔クライアント装置のセットを更新するためのデータを含む各異なるレポジトリにより複製される。
本発明のこれらの更なる側面又は実施形態によると、前記デジタル地図更新システムは、それぞれ異なる差分更新プロファイルについてのものであるそれぞれのデジタル地図差分更新データレポジトリにおいて所与の基線地図のデジタル地図差分更新データを作成する。このようにして、前記データは、例えば、デジタル地図更新サーバによって1又は複数のクライアント装置ヘ、所与のデジタル地図更新プロファイルに従って前記基線地図のバージョンに対応する前記装置の既存のデジタル地図を差分更新するために、前記更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するための差分更新データを有する前記更新レポジトリを選択し、前記所与のデジタル地図更新レポジトリの1又は複数のジャーナルから差分更新データを選択し、且つ前記データを前記装置に提供することによって、容易に提供されてもよい。例えば、前記地図の前記最後の差分更新以来、又は、前記基線地図の前記前の地図バージョン以来、全ての差分更新データで地図が更新されるクライアント装置を単に提供するのではなく、本発明は、所与の差分更新プロファイルに従ったものである、選択されたデジタル地図差分更新データのみが前記クライアント装置に提供されるのを可能にする。
所与の基線地図についての各更新レポジトリは、異なる更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するための差分更新データの異なるセットを備えてもよい。差分更新データの前記セットは、前記レポジトリの前記1以上のデジタル地図更新ジャーナルに提供される。
出願人は、このようにして異なる更新プロファイルに特有のレポジトリに差分更新データを配置(アレンジ)することによって、クライアント装置は、所望の更新プロファイルに従って所与の基線地図を差分更新ためのデータをより容易に提供されてもよいことを認識している。このことは、例えば、前記装置の機能又はユーザの嗜好に依存して、コア更新のみが提供されるのを可能にし、他の「付加価値」更新は可能にしない。装置は、更新プロファイルについての前記デジタル地図更新レポジトリから、すなわち、その1以上の更新ジャーナルから、その装置の差分更新データが選択されるように、更新プロファイルと関連付けられてもよい。異なる更新プロファイルについての異なる更新レポジトリは、同じ基線デジタル地図を使用するクライアント装置の異なるセットを更新するために使用されてもよい。
前記システムは、異なる更新頻度が所与の基線地図の異なる更新プロファイルについてのデジタル地図更新レポジトリと関連付けられるように構成されてもよい。例えば、1つの更新プロファイルと関連付けられたデジタル地図更新レポジトリからの更新データは、異なる更新プロファイルと関連付けられたデジタル地図更新レポジトリから他の装置に提供される頻度よりも高い頻度でクライアント装置に提供されてもよい。前記異なる更新プロファイルの前記デジタル地図更新レポジトリは、差分更新のセットとしてクライアント装置に適切に提供されてもよい異なる更新と共に束にするように各々構成されてもよい。例えば、同じ頻度で提供されうる更新は同じ更新レポジトリに追加されてもよい。例えば、前記デジタル地図の区画の幾何形状及び/又は連結性に関するもの等の、コア地図更新が、より変化の影響を受けやすい、ガソリンスタンドの価格等の、POI更新データよりも少ない頻度で提供されてもよい。各プロファイルについて異なるデジタル地図更新レポジトリに異なる更新プロファイルに従った更新を提供する差分更新データを構成することによって、1又は複数の装置に、特定のプロファイルに従った差分更新データのみを送信することが可能となる。このことは、関連する又は所望のデータのみが装置に提供されるのを可能にし、送信前に前記装置によって又はサーバによって受信されたデータのポストフィルタリングの必要性を低減する。
本発明によると、複数のデジタル地図更新レポジトリは、複数の異なるデジタル地図更新プロファイルのそれぞれに従って所与の基線地図を差分更新するために提供される。各レポジトリの前記差分更新データ、例えば、その1又は複数の前記更新ジャーナルに含まれる差分更新の前記セットは、所与の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新する目的で共にグループ化された差分更新を示すデータを含む。前記更新のグループは、任意の所望の方法で選択されてもよい。所与のデジタル地図更新レポジトリがデータを含む前記差分更新は、前記レポジトリの前記更新プロファイルと一貫性のある方法で既存のデジタル地図を差更新するための更新である。
所与の更新プロファイルは、前記プロファイルに従って基線地図の更新を提供することと一貫性があるように、差分更新によって満たされるべき1以上の要件を規定してもよい。その場合、前記更新プロファイルと関連付けられた所与の更新レポジトリは、前記1以上の要件を満たす差分更新を示すデータを含むだろう。前記要件は、任意の又は全てのタイプの前記更新、前記更新の詳細レベル、前記更新のソース、前記データが装置に提供される頻度等に関するものであってもよい。
いくつかの実施形態では、所与の更新プロファイルに従ってデジタル地図を更新する所与のデジタル地図更新レポジトリの前記差分更新は、1以上の点で類似している。これらの実施形態では、所与のデジタル地図更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を更新する所与のデジタル地図更新レポジトリの前記又は各更新ジャーナルによって含まれる更新ジャーナルの前記又は各セットは、1以上の点で類似するだろう。前記類似性は、前記更新がクライアント装置に提供される必要のある頻度、前記更新のタイプ(例えば前記更新の対象(subject))、前記更新の詳細レベル、前記更新のソース等への参照によるものであってもよい。それ故、いくつかの実施形態では、各更新プロファイルは、そのプロファイルに従って前記基線デジタル地図を更新する差分更新データを含む前記デジタル地図更新レポジトリが、前記更新のタイプ、前記更新が装置に提供される本土、前記更新のソース、及び前記更新の詳細レベルのうちの1以上と関連して類似する差分更新を示すデータを含むように、選択される。
いくつかの好適な実施形態では、所与の基線地図の異なる更新レポジトリと関連付けられた前記異なる更新プロファイルは、基線地図を異なる程度に差分更新するための差分更新データを含む前記地図更新レポジトリとなるように選択される。いくつかの好適な実施形態では、デジタル地図差分更新データレポジトリが提供される前記異なる更新プロファイルは、異なる複雑レベル及び/又は詳細レベルの差分更新のそれぞれのグループを規定する前記データレポジトリとなる。いくつかの実施形態では、前記更新プロファイルは、1又は複数のクライアント装置にコア更新レベルを提供する差分更新のグループ、及び、それぞれより高い詳細レベル及び/又は複雑レベルの1又は複数のクライアント装置に更新レベルを提供する差分更新の1以上の更なるグループを、それぞれ規定するデジタル地図差分データレポジトリとなる。従って、異なる更新プロファイルは、異なる程度に更新される前記基線地図に対応するクライアント装置のデジタル地図となるであろうデータを含むレポジトリとなってもよい。言い換えると、ある前記プロファイルは、他よりも包括的な更新レベルを提供するデータを有するレポジトリとなる。このことは、例えば前記ユーザがこのオプションを好むなら、あるいは前記装置が限られたデータ処理及び/又は記憶能力を有するのなら、ある装置の地図がより最小の程度に更新されるのを可能にするかもしれない。
いくつかの実施形態では、前記デジタル地図データレポジトリシステムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、第1の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新するためのデータを含む第1のデジタル地図更新レポジトリと、第2の更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を差分更新するためのデータを含む第2のデジタル地図更新レポジトリとを備え、前記第1の更新プロファイルは、前記基線デジタル地図を第1の複雑レベル及び/又は詳細レベル(又は程度)に更新するための差分更新データを含む前記第1のデジタル地図更新レポジトリをもたらし、前記第2の更新プロファイルは、前記基線デジタル地図を第2の複雑レベル及び/又は詳細レベル(又は程度)に更新するための差分更新データを含む前記第2のデジタル地図更新レポジトリをもたらし、前記第1の複雑レベル及び/又は詳細レベル(又は程度)は、前記第2の複雑レベル及び/又は詳細レベル(又は程度)とは異なり、例えばより良いものである。いくつか実施形態では、前記第2のデジタル地図更新レポジトリは、前記基線デジタル地図が装置によって実行され続けてもよいこと保証するのに不可欠な差分更新のみを提供するデジタル地図差分更新データを備えてもよい。
いくつかの実施形態では、所与の更新プロファイルについてのデジタル地図更新レポジトリは、以下のタイプの差分更新の1つ以上についての差分更新データを含んでもよい。
前記差分更新データは、前記基線デジタル地図の1又は複数の特定の特徴に関する差分更新についてのものであってもよい。例えば、前記差分更新は、着目地点(POI)、前記デジタル地図の1以上のナビゲート可能な区画の幾何形状及び/又は連結性、前記デジタル地図の区画の属性、例えば道路区画属性、及び所与のコンテンツデータレイヤ、のうちの所与の1又は複数に関するものであってもよい。差分更新は、前記デジタル地図の任意のこれらの特徴の修正、追加、強化、拡張、訂正又は消去についてのものであってもよい。前記プロファイルは、差分更新が関連しなければならない前記デジタル地図の前記特徴に関してより特定の要件を与えてもよく、例えば特徴は所与の重要レベルを有する道路区画、特定のタイプのPOI等に関連する。
代替的又は追加的に、前記プロファイルは、差分更新が、所与の地理的領域、例えば前記領域の特徴の修正、追加、強化、拡張、訂正又は消去に関連することを要求してもよい。前記地理的領域は任意の範囲であってもよく、ユーザにより特定されても、されなくてもよい。例えば、前記地理的領域は、特定の国、都市、州などに対応する領域であってもよい。前記地理的領域は、例えば、前記装置に関連付けられた位置、中心に基づく所定の領域、例えばある位置を中心とした所与の半径の領域、であってもよい。前記位置は、前記装置の現在位置、前記装置のホーム所在地、又は前記装置によってナビゲートされている事前計算された経路に対して規定された位置であってもよい。
前記プロファイルは、代替的又は追加的に、前記プロファイルに従った更新データレポジトリに含まれるべき差分更新が、例えば前記デジタル地図の特徴の修正、追加、強化、拡張、訂正又は消去に関する特定のタイプであることを要求してもよい。
代替的又は追加的に、プロファイルは、更新が所与のソースからのもの、例えば、前記ナビゲーションシステムデジタル地図供給者、車両製造者又は他のサードパーティからのものであることを要求してもよい。
実施形態では、前記、各、又は1つの更新プロファイルは、データが前記更新プロファイルの前記デジタル地図更新レポジトリに含まれてもよい差分更新の1以上のタイプを特定する所定のプロファイルであり、前記差分更新は、着目地点(POI)、前記デジタル地図の1以上のナビゲート可能な区画の幾何形状及び/又は連結性、所与のコンテンツデジタル地図レイヤ、所与の地理的領域、特定のタイプの更新、及び特定のソースの更新、のうち所与の1つ又は複数に関連することを要求される。
前記プロファイルは、代替的又は追加的に、前記プロファイルに従って基線地図を更新するためのデジタル地図更新レポジトリに含まれるべき差分更新の重要レベルを特定してもよい。例えば、レポジトリと関連付けられた差分更新の高い重要レベル閾値を設定することによって、デジタル地図更新データレポジトリは、キー更新のみを含むように構成されてもよい。低い重要レベル閾値を設定することによって、データレポジトリは、所望の、しかしより重要ではない性質の更新を含むように構成されてもよい。
異なるデジタル地図更新レポジトリと関連付けられた前記更新プロファイルは、クライアント装置が全ての更新を共に実施するように構成される前記デジタル地図構造のモジュラユニット(単位)に関連する差分更新のグループについてのデータを含む前記レポジトリをもたらすように構成されてもよい。このことは、全ての関連する更新が共に実施される前記地図構造のユニットに更新が全て当てはまるかもしれないという点で、前記更新の実施を容易にするかもしれない。例えば、前記モジュラユニットは、ナビゲーションデータスタンダード(NDS)システムの「ビルディングブロック(構成要素、基本単位)」であってもよい。
各デジタル地図更新データレポジトリは、好適には前記レポジトリの前記更新プロファイルと関連付けられている。所与のデジタル地図更新データレポジトリの前記デジタル地図差分更新プロファイルを示すデータは、前記プロファイルに従ったデジタル地図差分更新を示すデータのみが前記レポジトリに含まれることを保証するために使用されてもよい。
前記又は各更新プロファイルは、任意の適切な方法で特定されてもよく、ユーザにより特定されてもよく、あるいは、例えば前記デジタル地図の供給者又はクライアント装置の製造者によって特定されてもよい。いくつかの好適な実施形態では、前記更新プロファイルはユーザによって特定される。前記方法は、前記又は各更新プロファイルを規定する工程を備えてもよい。
前記方法は、前記複数のデジタル地図差分更新データレポジトリを有する前記デジタル地図データレポジトリシステムを提供することに及ぶ。更新プロファイル、ひいては前記プロファイルについてのデジタル地図データレポジトリが、デジタル地図更新プロバイダによって必要とされるように追加されてもよいことが把握されよう。前記プロバイダは、例えば、基線デジタル地図データを提供するデジタル地図データプロバイダであってもよく、あるいは、前記基線地図のある側面に関連する更新データを提供するだけでもよい他のエンティティ、例えば基線地図への追加のためにPOIデータを提供してもよい車両製造者、であってもよい。前記方法は、更新プロファイルを規定する工程と、前記更新プロファイルに従って前記基線デジタル地図を更新するためにデジタル地図差分更新データを含む所与の基線デジタル地図についてのデジタル地図更新レポジトリを作成する工程とを備えてもよい。前記方法は、1以上のデータフィードから差分更新データを受信する工程と、前記更新プロファイルに従って前記デジタル地図を更新するために前記差分更新が使用されることができる場合にのみ、差分更新を示すデータをデジタル地図更新レポジトリに追加する工程とを備えてもよい。
前記更新プロファイルは、クライアント装置が前記関連する一緒のグループから前記更新を受信するのを可能にするために、差分更新の所望のグループを有する前記差分更新データレポジトリをもたらすように所望に設定されてもよい。より多くの差分更新データレポジトリが、例えば、装置のユーザ又は製造者、あるいはデジタル地図更新プロバイダの意思に従って、更新提供の所望の調整(tailoring)を提供するために、必要に応じて前記データレポジトリシステムに単純に追加されうることが把握されよう。例えば、車両製造者から出てくる、及び、車両と関連付けられた装置のユーザと関連性のある、例えばサービスネットワークについてのPOIを含む、デジタル地図更新が、適切な更新プロファイルを関連付けることによって専用データレポジトリに提供されてもよい。その場合、そのような更新は、例えば前記デジタル地図プロバイダからの、他のタイプの更新とは独立して装置に提供されてもよい。
本発明は、任意の側面又は実施形態に従った本発明は、デジタル地図差分更新データレポジトリが必要に応じて追加又は除外されてもよい柔軟なシステムを提供することが理解されるだろう。
同じ差分更新を示すデータは、前記更新が各データレポジトリの前記更新プロファイルに従ったものであるなら、1より多い更新データレポジトリに備えられてもよいことが把握されよう。
前記方法は、前記基線地図についての前記レポジトリシステムの各デジタル地図更新データレポジトリの前記差分更新プロファイルに関して所与の基線地図の受信された差分更新を示すデータを解析する工程と、前記差分更新が従う更新プロファイルについての、すなわち更新プロファイルと関連付けられた、前記又は各データレポジトリの更新ジャーナルに、前記受信された差分更新を示すデータを追加する工程とを備えてもよい。前記方法は、前記更新を示すデータを既存の更新ジャーナルに追加する工程、又は、前記データを含む新しいジャーナルを作成する工程を備えてもよい。1以上の及び好適には複数の、受信された差分更新について前記工程が実行されてもよい。受信された更新を解析する前記工程は、前記レポジトリシステムの処理手段、あるいは前記デジタル地図更新システムの任意の他の適切な部位(part)によって、実行されてもよい。前記システムは、任意の適切な方法で、更新データレポジトリへの割り当てのために、受信された差分更新を解析するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、各デジタル地図更新データレポジトリの前記デジタル地図差分更新プロファイルを示すデータは、前記更新データレポジトリの前記更新プロファイルに従った前記差分更新を示すデータのみが前記レポジトリに格納されるのを可能にするために、フィルタとして使用される。もちろん他の構成では、特定のプロバイダは、所与の更新プロファイル、例えば車両製造者、に従った差分更新を提供するのみであってもよく、その場合、前記差分更新データは、最初に前記更新を解析することなしに前記更新プロファイルについての前記レポジトリの更新ジャーナルに単純に追加されてもよい。従って、あるソースからの差分更新データは、ある更新プロファイルと関連付けられたある更新レポジトリに直接提供されてもよい。
前に記載した任意の実施形態に従って、1以上のジャーナルから1以上のクライアント装置のセットへ、特定の更新プロファイルについての所与の基線地図のデジタル地図更新レポジトリからデータが提供されてもよい。本発明によると、各更新レポジトリは、差分更新データを含む1以上の更新ジャーナルを備え、1以上のクライアント装置のセットに提供される前記差分更新データは1以上の前記ジャーナルから提供される。
前記クライアント装置は、前記基線地図のバージョンに対応する既存のデジタル地図を有する装置であろう。前記方法は、第1の更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するために基線地図についての第1のデジタル地図更新レポジトリから、差分更新データを、前記基線地図のバージョンである既存のデジタル地図を有する1以上のクライアント装置のセットへ提供する工程と、第2の更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するために前記基線地図についての第2のデジタル地図更新レポジトリから、差分更新データを、前記基線地図のバージョンである既存のデジタル地図を有する1以上の異なるクライアント装置のセットへ提供する工程とを備えてもよい。言い換えると、異なるレポジトリからのデータは、異なる更新プロファイルに従って前記地図を更新するために所与の基線地図を使用するクライアント装置の異なるセットに提供されてもよい。
所与の更新プロファイルと関連付けられた特定の更新レポジトリからの差分更新データを受信する前記装置は、前記レポジトリの前記所与の更新プロファイルと関連付けられている装置であってもよい。例えば、装置の前記更新プロファイルは、ユーザにより特定されてもよく、あるいは製造者によって特定されてもよい。他の実施形態では、前記方法は、例えばデジタル地図更新サーバが、更新プロファイルを所与の装置に提供するための所与の更新プロファイルについての更新レポジトリを判定する工程を備えてもよいことが把握されよう。前記判定は装置のタイプ等に基づいてもよい。例えば、携帯電話は、前記装置の処理能力又はメモリへの過度の負担を回避するためにコアタイプの更新のみを提供する更新プロファイルについてのレポジトリから、差分更新データを提供されてもよい。いくつかの実施形態では、各クライアント装置は差分更新プロファイルと関連付けられている。
前記方法は、第1の更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するための基線地図についての第1のデジタル地図更新レポジトリから、第1の頻度で1以上のクライアント装置のセットに、差分更新データを提供する工程と、第2の更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するための基線地図についての第2のデジタル地図更新レポジトリから、第2の頻度で1以上のクライアント装置のセットに、差分更新データを提供する工程とを備えてもよく、前記第2の頻度は前記第1の頻度よりも多い。
前の実施形態について記載したように、デジタル地図差分更新データは、自動的に、あるいは前記又は各クライアント装置による要求に応じて、特定の更新プロファイルに従ったデジタル地図更新データレポジトリから、前記少なくとも1つのクライアント装置に提供されてもよい。クライアント装置は、間を置いて自動的に更新データを要求するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、前記データは、例えば所定の間隔で自動的に、又はトリガされた時、例えば新しい更新ジャーナルが前記差分更新レポジトリに追加される時などに、提供される。いくつかの実施形態では、前記又は各クライアント装置は、更新データレポジトリから前記差分更新データを取得するように構成されてもよい。
前記方法は、デジタル地図更新サーバが、所与の更新プロファイルと関連付けられた所与の基線地図のデジタル地図更新レポジトリから、1以上のクライアント装置へ、1以上の差分更新のセットを示すデータを提供する工程を備えてもよい。「前記」クライアント装置に関してここで記載された工程は、データが提供される前記又は各クライアント装置に適切に適用可能であってもよいことが理解されるだろう。好適な実施形態では、前記更新サーバは、1以上の差分更新のセットを示す前記データを、前記所与のレポジトリから複数の前記クライアント装置に、好適には同時に提供する。前記複数のクライアント装置は、好適には前記システムの前記複数のクライアント装置のサブセットである。言い換えると、前記更新は、前記システムの前記クライアント装置のいくつかに提供されるが、全てには提供されない。前記装置は、前記装置と関連付けられた更新プロファイルへの参照により選択されてもよいことが把握されよう。前記更新サーバは、前記データを複数のクライアント装置にブロードキャストしてもよい。
1以上のデジタル地図差分更新の前記セットを示す前記データは、好適には、前記データをフィルタリングすることなしに、前記又は各クライアント装置に提供される。
前記方法は、前記デジタル地図更新サーバが、基線地図についての、及び所与の更新プロファイルについての、前記デジタル地図差分更新データレポジトリの所与の1つからクライアント装置に、前記レポジトリと関連付けられた前記所与の差分更新プロファイルに従って前記クライアント装置に差分更新データを提供するために、1以上の差分更新を示すデータを提供する工程を備える。前記更新サーバは、例えば、前記レポジトリと関連付けられた前記更新プロファイルを示すデータを使用することによって、前記レポジトリの前記更新プロファイルの参照により前記データをクライアント装置に提供するためのデジタル地図更新データレポジトリを選択してもよい。
前記方法は、前記デジタル地図更新サーバが、同じ基線地図についての、及び異なる更新プロファイルについての、別のデジタル地図更新データレポジトリから、少なくとも1つの他のクライアント装置に、前記他のデジタル地図更新データレポジトリの前記異なる所与の差分更新プロファイルに従って1又は複数の前記他のクライアント装置の既存のデジタル地図を更新するために、1以上のデジタル地図差分更新のセットを示すデータを提供する工程を備えてもよい。
更新レポジトリが異なる更新プロファイルについて提供されるこれらの更なる側面又は実施形態における本発明は、差分更新を示すデータが、プロファイルごとに基づいてクライアント装置に提供されるのを可能にすることが理解されるだろう。実施形態では、前記方法は、異なる更新プロファイルについてのものである前記基線地図の前記複数の更新データレポジトリのうち、所与の更新プロファイルについての基線地図の前記デジタル地図更新データレポジトリの、別の1つ又は前記他の複数からではなく、所与の1つから、少なくとも1つのクライアント装置にデータを提供する工程を備える。
実施形態では、他の更新プロファイルに従って前記基線地図の前記デジタル地図差分更新データレポジトリの任意の他の1つから前記少なくとも1つのクライアント装置にデジタル地図差分更新データを提供することなしに、1以上の差分更新のセットを示すデータは、所与の更新プロファイルについての基線地図の所与のデジタル地図更新データレポジトリから、少なくとも1つのクライアント装置に提供される。
いくつかの実施形態では、前記方法は、例えば、デジタル地図更新サーバが、所与のクライアント装置の所与のデジタル地図差分更新プロファイルを示すデータを使用して、前記装置に差分更新データのセットを提供するための前記デジタル地図更新データレポジトリを選択する工程を備えてもよい。その場合、前記デジタル地図更新サーバは、データを提供するための前記所与のデジタル地図更新プロファイルについての前記デジタル地図更新レポジトリを選択してもよい。前記方法は、前記装置の既存のデジタル地図に対応する前記所与の基線デジタル地図についての前記レポジトリの中から、前記レポジトリを選択する工程を備える。クライアント装置によって使用される前記基線デジタル地図の判定は、すなわち前記クライアント装置の既存のデジタル地図が前記基線地図のバージョンに対応するように、前の実施形態に関して記載された任意の方法でなされてもよい。
クライアント装置の所与のデジタル地図更新プロファイルを示すデータは、例えば任意の適切な方法で更新サーバによって取得されてもよく、所望のデジタル地図更新プロファイルを示してもよい。前記更新プロファイルデータは、例えばユーザ、クライアント装置、又は装置製造者によって特定されてもよい。前記プロファイルデータは、所与のタイプのクライアント装置のデフォルトのプロファイルデータであってもよい。デジタル地図更新サーバは、複数の異なるクライアント装置のタイプの各々に使用される1以上の更新プロファイルを示すデータにアクセスしてもよい。前記所望の更新プロファイルデータは、前記クライアント装置、例えばその更新管理システム、から前記更新サーバによって受信されてもよく、あるいは前記サーバは、複数の更新プロファイル及びそれらが使用される予定の装置を示すデータを含むデータベースにアクセスしてもよい。いくつかの実施形態では、前記方法は、各クライアント装置によって使用される予定の1以上のデジタル地図更新プロファイルを示すデータと関連して、複数の異なるクライアント装置のアイデンティティを示すデータを格納する工程を備えてもよい。その場合、前記デジタル地図更新サーバは、前記データベースから、前記クライアント装置に使用される更新プロファイルを示すデータを取得してもよい。
本発明の前の側面又は実施形態のように、好適には、特定の更新プロファイルに従って所与の基線デジタル地図を更新するための各デジタル地図更新レポジトリは、前記基線地図のバージョンについての全デジタル地図データを備える。いくつかの実施形態では、前記レポジトリは、前記基線地図の単一バージョンのみについての全基線デジタル地図を備える。全デジタル地図データが提供される前記基線地図の前記バージョンは、更新ジャーナルが提供される前記デジタル地図の任意の所与のバージョンであてもよい。前記バージョンは、そこに又はそこから更新するためにフォワード更新ジャーナルが提供される、及び/又は、そこに又はそこから更新するために逆更新ジャーナルが提供される、バージョンである。
好適には、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記地図の最新バージョンの全基線デジタル地図データを備える。前記フォワード及び逆更新ジャーナルは、前記バージョン及び1以上の前のバージョンの間で前記地図を更新するための更新のセットを提供してもよい。いくつかの好適な実施形態では、前記デジタル地図更新レポジトリは、前記デジタル地図の最新バージョンの全基線デジタル地図データ、及び、前記デジタル地図の連続する前のバージョンを前記地図の前記最新バージョンに更新するための少なくともフォワード更新ジャーナル、を備える。相補型逆ジャーナルが好適には提供される。
任意の側面又は実施形態の何れかにおける発明のいくつかの好適な実施形態では、前記デジタル地図更新サーバ及び前記デジタル地図更新データレポジトリシステムが、デジタル地図更新センターに位置する。各デジタル地図更新データレポジトリの、及びその各ジャーナルの、前記データは、前記デジタル地図更新サーバにアクセス可能である。前記デジタル地図更新サーバは、前記デジタル地図レポジトリシステムの少なくとも一部を備えてもよい。前記サーバは、ここで記載された工程を実行するための1以上のプロセッサのセットを備えてもよい。
上述したように、任意の側面又は実施形態における本発明によると、ここで使用される差分デジタル地図更新は、漸次、すなわち部分的に、クライアント装置の既存のデジタル地図を更新するために、すなわち、前記既存のデジタル地図全体の置換なしに、使用されることができる更新を指す。前記更新は前記既存のデジタル地図を修正する。差分デジタル地図更新データのセットは、クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新するために使用されることができる1以上のそのような差分デジタル地図更新のセットを示すデータを指す。差分デジタル地図更新の前記セットが、複数の差分更新を示すデータを含む場合、前記セットの前記複数の差分更新は、従って全体として、既存のデジタル地図の前記部分的又は漸次の更新のみのためのデータを構成する。差分デジタル地図更新の前記セットを示す前記データは、前記デジタル地図の全更新バージョンを備えていない。
あるバージョンから別のバージョンに基線地図のバージョンを更新するための、クライアント装置との通信のために提供されるデジタル地図更新ジャーナルの差分デジタル地図更新のセットは、1以上の及び好適には複数の差分デジタル地図更新を備えてもよい。
任意の側面、実施形態における本発明によると、データは、1以上のデジタル地図更新レポジトリの1以上の更新ジャーナルから1以上の遠隔クライアント装置に伝達される。これは任意の適切な方法で達成されてもよい。前記データを伝達する工程は、前記データを前記又は各クライアント装置に送信する工程を備えてもよい。前記データは、1以上の送信機の任意の適切なセットを通じてクライアント装置に送信されてもよい。好適な実施形態では、前記又は各デジタル地図更新レポジトリからのデータは、デジタル地図更新サーバを介して1以上のクライアント装置に伝達される。実施形態では、それ故、前記システムは、前記デジタル地図データレポジトリシステムと通信するデジタル地図更新サーバをさらに備え、前記デジタル地図更新サーバは、前記又は各デジタル地図更新レポジトリの前記又は各更新ジャーナルから、前記システムの複数の遠隔クライアント装置の任意の1つへ、データを送信可能に構成される。前記デジタル地図更新サーバは、前記システムの複数の遠隔クライアント装置と通信する。1又は複数のデジタル地図更新ジャーナルから、又は、1又は複数のデジタル地図更新レポジトリから、1以上の遠隔クライアント装置にデータが伝達される、任意の記載された実施形態によると、前記データは、好適には、前記1又は複数のジャーナル又は1又は複数の更新レポジトリの前記データにアクセスするデジタル地図更新サーバによって、前記1又は複数のクライアント装置に伝達される。前記デジタル地図更新サーバは、所与の1つ又は複数の前記クライアント装置からデータを受信するように構成されてもよい。例えば、前記サーバは、1又は複数のクライアント装置から前記データを受信してもよく、前記データを使用して前記装置への伝達のために前記更新レポジトリシステムからデータを取得してもよい。
任意の側面又は実施形態における本発明による前記デジタル地図レポジトリシステムの前記差分更新データ及び/又は全基線地図データは、任意の適切な方法で取得されてもよく、及び、1又は複数の適切なデータフィードを介して受信されてもよい。前記差分更新データは、1以上のデジタル地図更新センターから直接的又は間接的に受信されてもよい。前記デジタル地図更新センターは、様々なエンティティ、例えば基線地図製作者(プロデューサー)及び/又は車両製造者又は基線デジタル地図の少なくともある側面を更新したい任意の他のエンティティ、と関連付けられてもよい。
好適な実施形態では、前記又は各デジタル地図更新レポジトリの前記又は各更新ジャーナルの少なくとも前記差分更新データ、及び好適には前記又は各レポジトリの全基線デジタル地図データ、デジタル地図コンパイラから前記デジタル地図レポジトリシステムによって受信される。前記コンパイラは、1以上のデータフィードからのデータを統合し、及び/又は、前記データが前記デジタル地図データレポジトリシステムに提供される前に前記データを基準デジタル地図フォーマットに変換してもよい。前記基準フォーマットは、ナビゲーションデータスタンダード(NDS)フォーマットであってもよい。
本発明は、当該発明の任意の実施形態に従ってデジタル地図更新レポジトリを提供する工程に及んでもよい。前記方法は、所与のデジタル地図更新レポジトリのデジタル地図フォワード及び/又は逆更新ジャーナルを提供する工程に及んでもよい。フォワード及び/又は逆更新ジャーナルを作成する工程は、好適には自動的に実行される。
前記方法は、基線地図の所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用されることができる1以上の差分更新のセットを示すデータを受信する工程と、前記基線地図についてのデジタル地図更新レポジトリと関連付けられた1以上の差分更新の前記セットを示すデータを含むデジタル地図フォワード更新ジャーナルを作成する工程と、好適には、前記基線地図の前記デジタル地図更新レポジトリと関連付けられたデジタル地図逆更新ジャーナルを作成する工程とを備えてもよく、前記デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記後のバージョンから前記所与のバージョンに前記デジタル地図を戻すために、前記フォワード更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットを元に戻すために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを含む。前記方法は、例えば前記レポジトリと関連付けられた更新プロファイルに基づいて、前記更新ジャーナルを関連付けるためのデジタル地図更新レポジトリを判定する工程を備えてもよい。
いくつかの実施形態では、前記データはコンパイラから受信される。前記方法は、所与の期間に受信された差分更新データを前記フォワード更新ジャーナルに追加する工程と、好適には、前記フォワード更新ジャーナルの差分更新データの前記セットを元に戻すための逆更新ジャーナルを作成する工程とを備えてもよい。前記所与の期間は、一日あるいは所与の数の日にち等であってもよい。前記方法は、新しいデジタル地図フォワード更新ジャーナルを作成するために、前記所与の期間後に受信された前記基線地図に関連する差分更新データを使用する工程を備えてもよい。前記方法は、関連する前記地図のバージョンを示すデータを前記又は各作成されたフォワード及び/又は逆更新ジャーナルと関連付ける工程を備えてもよい。前記データは、前記地図のバージョンの作成の時間を示すデータであってもよい。前記又は各更新ジャーナルを作成するために使用される前記差分更新データは、任意の適切な1又は複数のデータフィードから受信されてもよい。フォワード又は逆更新ジャーナルが所与のデジタル地図更新レポジトリについて提供される前記基線地図の前記バージョンは、前記ジャーナルを作成するために使用される差分更新の前記セットによって規定されてもよいことが理解されるだろう。従って、各ジャーナルが、所与の期間、例えば1日、にわたって受信された更新についての差分更新データを含むなら、各バージョンは、その期間の間隔、例えば日にちの間隔についてのものであろう。もちろん、前記間隔は、所望なように選択されてもよく、定期的又は非定期的であってもよい。更新ジャーナルを作成する前記工程は、前記基線地図の所望のバージョンを別のバージョンに更新するのに必要な差分更新の前記セットを、相互に関連して、及び、前記ジャーナルの前記デジタル地図更新レポジトリと関連して、格納する工程を備えてもよい。
本発明の更なる側面によると、デジタル地図更新システムにおいてデジタル地図データレポジトリシステムを提供する方法が提供され、前記方法は、前記地図の初期バージョンによる基線デジタル地図についての全デジタル地図更新データを含むデジタル地図更新レポジトリを作成する工程と、前記基線地図に関連する差分更新データを受信する工程と、所与の期間に前記基線地図に関して受信された差分更新データを含む前記デジタル地図更新レポジトリと関連付けられたデジタル地図フォワード更新ジャーナルを作成する工程と、ここで前記ジャーナルの前記差分更新データは、新しい、後のバージョンを提供するために前記初期のバージョンから前記基線地図を更新するために使用されてもよく、そして、前記基線地図を、前記新しい、後のバージョンから前記元のバージョンに戻すために、前記フォワード更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットを元に戻す1以上の差分更新のセットを含む前記デジタル地図更新レポジトリと関連付けられた逆更新ジャーナルを作成する工程とを備える。
前記方法は、1以上のさらなる後続の期間に前記基線地図に関連して受信された差分更新データを含む前記デジタル地図更新レポジトリと関連付けられた1以上のさらなるデジタル地図フォワード更新ジャーナルを作成する工程と、ここで、フォワードジャーナルの前記差分更新データは、1以上のさらなる新しい、後のバージョンを提供するために、前記デジタル地図の前記初期のバージョンの前記全デジタル地図データ及び前記又は各前の所与の期間についての前記又は各フォワード更新ジャーナルの前記差分更新データを使用して取得された前記バージョンから前記基線地図を更新するために使用されてもよく、そして、前記基線デジタル地図を前記又は各新しい、後のバージョンから前記前のバージョンに戻すために、前記又は各さらなるフォワード更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットを元に戻す1以上の差分更新のセットを含む逆更新ジャーナルを作成する工程とを備えてもよい。作成された前記デジタル地図更新レポジトリは、特定の更新プロファイルに従ってもよい。前記レポジトリと関連付けられたジャーナルを提供するために使用される前記差分更新データは、前記更新プロファイルに従って前記基線地図を更新するためのものである。
本発明の任意の側面又は実施形態における前記方法は、前記クライアント装置が、1以上の差分デジタル地図更新の受信されたセットを実施する工程に及ぶ。これらの実施形態では、1以上の差分デジタル地図更新の前記セットは、上述した本発明の側面又は実施形態の何れかに従って、デジタル地図更新レポジトリの1以上の更新ジャーナルから提供される。前記クライアント装置は、更新データを受信し、受信された更新データを実施するデジタル地図更新管理システムを備えてもよい。これは、適切なクライアント更新モジュールを備えてもよい。前記差分更新データは、前記既存のデジタル地図を修正するために使用される。前記装置の前記既存のデジタル地図は、差分更新の前記関連するセットが実施される前の形式における前記装置の前記デジタル地図を指す。前記クライアント装置は、好適には、その前記既存のデジタル地図を自動的に差分更新するために、1以上の差分デジタル地図更新のセットを示す前記受信されたデータを使用するように構成される。
前記クライアント装置は、前記デジタル地図更新レポジトリシステムから提供された差分デジタル地図データを使用して、前記装置の前記既存の地図を即座に更新してもよいし、しなくてもよい。代替的に又は追加的に、前記方法は、前記クライアント装置が、前記デジタル地図更新レポジトリシステムから受信された1以上の差分地図更新のセットを示すデータを格納する工程を備えてもよい。これにより、後の時間に前記既存の地図を更新するのを可能にしてもよい。
前記クライアント装置は、デジタル地図差分更新データを受信する手段を備えるデジタル地図更新管理システムを備えてもよい。前記デジタル地図更新管理システムは、前記データが実施されるようにする手段、及び/又は、受信された差分更新データを格納する手段を追加的に備えてもよい。装置は、受信された更新データをフィルタリングすることなしに前記更新を実施してもよい。前記デジタル地図更新管理システムは、少なくとも差分デジタル地図更新を処理し、例えば受信し、及びそれが実施されるようにするよう構成され、且つ、追加的に、他のタイプの更新、すなわち前記デジタル地図全体の更新又はその領域全体(又はタイル(tile))を処理するように構成されてもよい。前記デジタル地図更新管理システムは、受信された差分デジタル地図更新データ(又は他のデジタル地図データ)が格納させられるように構成されてもよい。前記デジタル地図更新管理システムは、前記クライアント装置のデジタル地図データベースにそうしたデータが格納させられるように構成されてもよい。前記データは、既存のデジタル地図更新データの更新に帰結するように、そのような方法で格納されてもよい。
前記デジタル地図更新管理システムは、例えば前記又は各デジタル地図更新レポジトリから前記データを受信するためにデジタル地図更新サーバと通信するように構成されてもよい。前記通信は好適には2ウェイ(双方向)である。例えば、前記デジタル地図更新管理システムは、例えば、前記装置の前記既存のデジタル地図を所与のバージョンに更新するための更新データを要求するために、及び/又は、ある実施形態で前記データの更新プロファイルを特定するために、デジタル地図更新サーバにデータを送信するように構成されてもよい。更新管理システムは、適切なクライアント更新モジュールを備えてもよい。
本発明の任意の側面又は実施形態による所与のデジタル地図差分更新は、既存のデジタル地図データに関連する、例えば、修正されるべき前記デジタル地図の前記デジタル地図データに関連する、1以上の操作を含んでもよいことが理解されるだろう。操作は、既存のデジタル地図データの追加、修正又は消去を含んでもよい。更新は、トランザクションと呼ばれてもよい。デジタル地図差分更新データは、既存のデジタル地図データに関連して実行されるべき1以上のトランザクションを示すデータを含んでもよい。前記1以上のトランザクションは、同じ標準化されたフォーマットによるデジタル地図データに関連する実施のためのNDS又は他の標準化されたフォーマットであってもよい。
理解されるように、本発明の側面又は実施形態では、前記クライアント装置、及び前記デジタル地図更新サーバは、前記システムの他の構成要素へ情報を送信し、前記システムの他の構成要素から情報を受信する通信手段を備える。前記通信手段は、所望なように任意のタイプでありうる。例えば、前記装置は、データ信号が前記装置へ送信され、前記装置から受信されることができる1以上の物理コネクタインタフェースを備えてもよい。しかしながら、好適な実施形態では、前記通信手段は、セルラ通信及び他の信号データネットワーク、例えばWiFi、GSM、GPRS等による通信を可能にするために1以上の無線の送信機/受信機を備える。
ここで使用されるデジタル地図更新ジャーナルは、フォワード又は逆ジャーナルに関連するかどうかに関わらず、所与の地図更新プロファイルに従って、実施形態で、基線地図の所与のバージョンをその別のバージョンに更新するために使用されてもよい1以上の差分更新のセットを示すデータを含むジャーナルを指す。1以上の差分更新の前記セットを示す前記データは、前記基線地図の前記バージョンをその前記別のバージョンに更新する際に、前記基線地図の前記所与のバージョンを示すデータと共に使用される。1以上の差分更新の前記セットを示す前記データは、前記地図の前記別のバージョンについての全デジタル地図データを含まない。所与の更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットは、前記デジタル地図のそのバージョンを別のバージョンに更新するために、すなわち、前記バージョンの前記デジタル地図データを更新して前記別のバージョンのデジタル地図データを提供するために、前記デジタル地図の所与のバージョンの前記デジタル地図データに関して実行されなければならない1以上の操作のセットを示す。
任意の側面又は実施における本発明に関連してここで使用される「デジタル地図」は、前記地図によりカバーされる地理的エリアにおいてナビゲート可能な要素であるネットワークの要素を表す複数のナビゲート可能な区画を示すデータを含む。例えば、前記複数のナビゲート可能な区画は、前記地図によりカバーされる地理的エリアにおいて道路ネットワークの道路を表す道路区画であってもよい。前記デジタル地図は、着目地点(POI)等の所在地、例えば、ナビゲート可能な区画の前記ネットワーク上の、あるいは当該ネットワークに対するそれらの位置、に関する情報をさらに備えてもよい。
任意の側面又は実施における本発明に関連してここで使用される「デジタル地図更新」は、既存のデジタル地図、例えばクライアント装置の基線地図のバージョン又は既存のデジタル地図、への任意の変更を指す。更新は、前記地図のより新しいバージョンへのすなわちフォワード更新、又は、前記地図のより古いバージョンへのすなわち逆更新であってもよい。従って、更新は、既存のデジタル地図を示す前記デジタル地図データへのどちらかの方向での変更であってもよい。所与の更新は、実施時に前記既存のデジタル地図の1以上の特徴の修正、消去、追加、訂正、拡張又は強化を提供するためのものである。前記更新は、前記デジタル地図の1又は複数の区画、及び/又は、その1以上の属性に関連してもよい。従って、更新は、前記デジタル地図の基礎構造に関連してもよい。代替的に又は追加的に、前記更新は、例えば、データオーバレイ層、前記地図と関連付けられた動的コンテンツ、前記地図の特徴の表示など、前記デジタル地図の1以上の特徴に関連してもよい。実施時に、前記更新は、前記既存のデジタル地図に基づく、前記既存のデジタル地図の修正バージョンに帰結する。所与の更新は前記デジタル地図への1以上の変更を含んでもよい。前記変更は、関連する変更であってもよい。上述したように、所与の地図更新プロファイルに従ってデジタル地図を更新するデジタル地図データレポジトリを提供する類似のタイプの更新が共に束にされてもよい。
任意の側面又は実施における本発明に関連してここで使用される「差分デジタル地図更新」は、既存のデジタル地図、すなわち基線地図の所与のバージョン又はクライアント装置の既存のデジタル地図を漸次、すなわち部分的に、すなわち前記デジタル地図全体を置換することなしに、更新するために使用されることができる更新を指す。前記更新は前記既存のデジタル地図を修正する。差分デジタル地図更新データのセットは、既存のデジタル地図を差分更新するために使用されることができる1以上のそのような差分デジタル地図更新のセットを示すデータを指す。従って、差分デジタル地図更新の前記セットが、複数の差分更新を示すデータを含む場合、前記セットの前記複数の差分更新は、全体として、既存のデジタル地図の前記部分的又は漸次の更新のみのデータを構成する。差分デジタル地図更新の前記セットを示す前記データは、前記デジタル地図の更新バージョン全体を含まない。
本発明によると、デジタル地図更新レポジトリは、本発明の様々な側面又は実施形態の1又は複数の前記更新ジャーナルを含むのであれば、任意の適切な構成であってもよい。所与の更新レポジトリは、特定の基線地図についてのものであり、実施形態では、前記基線地図の特定の更新プロファイルについてのものである。同様に、所与の更新プロファイルに従った実施形態で、前記基線地図を1つのバージョンから別のバージョンに更新する、所与のジャーナルの前記デジタル地図差分更新が特定されることができるなら、デジタル地図更新ジャーナルは任意の適切な形式であってもよい。異なるデジタル地図更新ジャーナルは、全くの別個のものであってもよいし、そうでなくてもよい。同様に、異なる基線地図の、又は異なる基線地図の異なる更新プロファイルについての、更新レポジトリは、提供される場合、各レポジトリの前記データがどうにかして共に関連付けられているなら、相互に別個であってもよく、そうでなくてもよい。いくつかの実施形態では、各デジタル地図更新レポジトリは、各々の他の更新レポジトリとは別個のデータベースであってもよく、及び/又は、レポジトリの各デジタル地図更新ジャーナルは、前記レポジトリの各々の他のジャーナルと別個のデータベースであってもよいが、これは必ずしもそうとは限らないい。前記異なるレポジトリ及び/又はジャーナルの前記データは、所与のレポジトリ及び/又はジャーナルに属するデータが特定されるのを可能にするために前記データと関連付けられた適切なマーカと共に、1又は複数の共通データベースの一部として格納されてもよい。例えば、所与の基線地図に関連する特定のレポジトリの前記1以上のジャーナルは、全ての基線地図に関連するマスタージャーナルのサブディレクトリとして提供されてもよいことが把握されよう。所与のデジタル地図データレポジトリ及び/又はデジタル地図更新ジャーナルは、1以上のデータベースを備えてもよい。
任意の側面又は実施形態における前記システムは、前記クライアント装置によって本発明の任意の側面又は実施形態に従って前記装置のそれぞれの既存のデジタル地図を差分更新するために、1以上のデジタル地図差分更新のセットを示すデータを提供する先の複数の遠隔クライアント装置の各1つと通信するデジタル地図更新サーバを備えてもよく、前記デジタル地図更新サーバは、前記差分更新データを取得するためにデジタル地図データレポジトリシステムと通信する。
基線地図を示すデータ、又は実際には差分更新のセット、又はここで言及した任意の他の主題は、そのデータであってもよく、あるいはそれを示す任意の方法であってもよく、例えば前記データが見つかるかもしれない場所へのポインタである。
本発明の任意の側面又は実施形態に従った前記方法は、少なくとも部分的にソフトウェアを使用して実施されてもよい。従って、さらなる側面から見ると、本発明は、例えばサーバ等の適切なデータ処理手段上で実行された時に、ここで記載される前記方法の何れか又は全てを実行するように構成されたコンピュータ可読命令を含むコンピュータプログラム製品に及ぶことがわかるだろう。
本発明は、そうしたソフトウェアを備えたコンピュータソフトウェアキャリアにも及ぶ。そうしたソフトウェアキャリアは、物理的な(非一時的な)記憶媒体であり、あるいは、ワイヤ上の電気信号、衛星等への光学信号又は無線信号等の信号である。
本発明は、要求を遂行する利用可能な移動車両に対する車両へのマッチング要求への言及によりここでは記載されているが、本発明は、より広範な側面に、少なくとも移動サービスプロバイダへのマッチングサービス要求に適用可能であることが理解されるだろう。
他のデータと「関連付け」られているデータへの言及は、前記データが任意の方法で、例えば適切なポインタ等を使用して、それと関連付けられていることを指してもよい。
本発明の記載された側面又は実施形態の全ては、必要に応じて、ここで記載される好適な且つ選択的な特徴の任意の1以上又は全てを含みうるし、好適には含むことも当業者によって理解されるだろう。
本発明の教示の様々な側面、及びそうした教示を実現する構成が、以降、添付の図面を参照しながら実例として記載されるだろう。
図1は、クライアント装置への提供のための差分更新データを提供する例示的なデジタル地図更新システムを示す。 図2は、データをクライアント装置に提供する例示的なシステムを示す。 図3は、フォワード及び逆更新ジャーナルを含む本発明の実施形態に従ったNDSレポジトリを備えるデジタル地図更新システムを示す。 図4は、更新データをクライアント装置に提供するための図3のシステムの使用例を示す。
クライアント装置の既存のデジタル地図と関連した差分更新を実施する例示的なデジタル地図更新システムの特徴は、最初に背景を通じて記載されるだろう。本発明は、デジタル地図データが標準フォーマットに変換されるシステム、ナビゲーションデータスタンダード(NDS)に関連して、一例としてのみ、記載されるだろう。しかしながら、同じ原則が任意の適切なランタイム地図フォーマットに適用可能であることが理解されるだろう。
図1では、有効化されたデジタル地図更新の詳細を格納する、デジタル地図更新データベース2が示される。有効化された地図データベース、例えばトランザクションは、基線又はコアデジタル地図データベースになされる全てのデジタル地図更新、あるいは、例えばある地図属性にのみ関連する、そうした更新のサブセットを含んでもよい。デジタル地図更新は、1以上のソースから受信されてもよく、異なる地図フォーマットに従ってもよい。デジタル地図更新は、前地図更新及び差分更新に関連する、及び/又は、異なるソースから受信されたデータに関連する、別個のデータベースを備えてもよい。
NDS更新コンパイラ4は、デジタル地図更新データベース2から受信された地図更新を、NDSオブジェクトで、すなわちNDS地図データベースの要素で、実行されるべき変更へ翻訳するために使用される。従って、更新コンパイラ4は、データベース2から受信された地図更新データを変換して標準フォーマットへ変換する。特に、更新コンパイラは、現在のNDSオブジェクトを読み出し、受信した地図更新に従ってそれらを変更し、そのデータをNDSデータレポジトリ6に提供する。更新コンパイラは、必要に応じて任意の頻度で、例えば週1回又は1日1回、動作することができる。NDSデータレポジトリ6は、デジタル地図差分更新レポジトリ3及びデジタル地図全更新データレポジトリ5を含む。
更新コンパイラ4から受信された更新データは、NDS地図データベースの最新バージョンと関連して、NDSレポジトリ6の一部として格納される。NDSレポジトリ6は、更新コンパイラ4から取得された更新を、特定のデータフィードに、グループとして、すなわちデータ層として格納してもよい。例えば、データフィードが所定の間隔で、例えば日ごとに提供される場合、特定の時間に所与のフィードに受信された更新は、グループとして共に関連付けられてもよい。それ故、NDSレポジトリ6は、特定の時間に更新された現在の全地図を提供するために共に使用されてもよい、基線全地図データ及び特定の時間の差分更新を格納することが理解されるだろう。
上述の過程で生成された地図は、適切な更新プロトコルを使用して更新サーバを介してクライアント装置に発行、すなわち送信される。本発明の実施形態で使用されるNDS更新プラットフォームの例示的な構成が図2に示される。
図2に示されるように、全地図及び差分更新は、デジタル地図更新サーバシステム8によってクライアント装置14に配信される。サーバシステム8は、差分更新サーバ10及び全地図、すなわち基線地図、更新サーバ12を含む。全地図データ又は差分更新データのどちらかをサーバに提供するために、差分更新サーバ10は、NDSデータレポジトリ6の差分更新データレポジトリ3と通信し、全地図更新サーバ12は、全地図更新データレポジトリ5と通信する。全地図更新サーバ12又は差分地図更新サーバ12からの更新は、クライアント装置14条の更新クライアント16を使用して、更新サーバ8によって供給される。更新クライアント16は、更新APIを介して装置14のナビゲーションアプリケーション18及びデジタル地図データベース20と通信する。これにより、クライアント装置、例えばポータブルナビゲーション装置(PND)、携帯電話、インダッシュ型ナビゲーション装置、インフォテインメントシステム、サーバ等が、ローカルのランタイム地図を最新バージョンに更新することが可能となる。
図1及び2に示されるシステムは、全地図又は差分更新が継続的にクライアント装置にリリースされてもよい「トランザクションベースの地図システム」と呼ばれてもよい。
本発明は、少なくとも好適な実施形態では、そうした差分更新タイプのシステムの改良実施を提供する技術に関する。
出願人は、基線地図に関する更新が定期的に受信される図1及び2への参照により記載されたようなシステムでは、クライアント装置に提供される更新データは、装置の既存のデジタル地図に関連して実施される時に、基線地図の一貫性のあるバージョンに帰結するであろうことを保証する挑戦があることを認識している。装置の既存のデジタル地図が時間と共に完全に置換されるシステムとは対照的に、地図の変更に関連する地図データのみが更新されるように、装置のデジタル地図が差分更新のみされるシステムでクライアント地図の質及び一貫性を保証することには、いくつかの困難性があるかもしれない。
本発明は、ある側面において、図1及び2の参照により記載されたようなシステムにおけるクライアント装置への提供のために、差分更新データを提供するシステムを提供することを探すが、それはこれ らの困難性のいくつかに対処するかもしれない。本発明の実施形態に従ったデジタル地図更新システムの実施形態は、図3及び4の参照により記載されるだろう。
図3を参照すると、システムは、図1のシステムのようにNDSレポジトリ60と接続されている更新データベース30及びNDS更新コンパイラ40を含む。更新データベース30及びNDS更新コンパイラ40の、相互の及びNDSレポジトリ60との接続及び対話は、図1に関連して記載された通りであってもよい。本発明に従った修正はNDSレポジトリ60に関連する。
図3は、1つの特定の基線地図のNDSレポジトリの構成を概略的に示す。基線地図は特定の地図製品である。システムの複数のクライアント装置は、この基線地図のバージョンである既存のデジタル地図を有する。図3には示されていないが、図示されるシステムの多数のインスタンスが提供されてもよく、各々は複数のそれぞれの基線地図の異なる1つに関連する。
図1の実施形態ように、NDSレポジトリ60はNDS全地図更新データベース50を含むことがわかるかもしれない。このデータベースは、基線地図の、あるバージョン、バージョンxの全地図についてのデジタル地図データを備える。これはデジタル地図の最初の利用可能なバージョンである。図3の実施形態では、フォワード更新ジャーナル70及び逆更新ジャーナル80が追加的に提供される。フォワード更新ジャーナル70は、バージョンx−1からバージョンxに基線地図を更新するために使用されることができる差分更新のセットを含む、自動的に生成されるジャーナルである。逆更新ジャーナル80は、バージョンxからバージョンx−1に基線地図を戻すために使用されることができる差分更新のセットを含む、自動的に生成されるジャーナルである。
基線デジタル地図の各バージョンについて、バージョンを次の連続するバージョンに更新する差分更新データを含むフォワードジャーナル、及び更新を元に戻して地図のバージョンを前のバージョンに戻す相補型の逆更新ジャーナルが、このようにして提供される。各フォワード更新ジャーナルは、デジタル地図のバージョンを1ステップ更新する差分更新データを含み、その相補型逆更新ジャーナルは、1ステップ元に戻して前の地図バージョンに戻す差分更新データを含む。
フォワード及び逆更新ジャーナルは、更新コンパイラ40から受信された各差分変更、基線地図のデータについて「フォワードジャーナル」及び逆の変更「逆ジャーナル」、を記録することによって自動的に生成されてもよい。これは、例えば、更新コンパイラ及びNDSレポジトリ間を機能的に接続してもよい、パーシスタンス(persistence)フレームワークによって実行されてもよい。「ジャーナル」は、当該ジャーナルによって表される差分更新プロセスの範囲で起こったNDS地図データベース上でのデータ操作の記録である。フォワード更新ジャーナル及び逆更新ジャーナルのペアは、基線地図のバージョン、この例では最近のバージョンの全地図データと関連して、NDSレポジトリの一部として格納される。
新しいフォワード更新ジャーナルは、図1を参照して記載した方法で更新のグループが更新コンパイラ40から受信された時はいつでも作成されてもよい。従って、新しいフォワード更新ジャーナルは、更新データがデータフィードを介して受信される間隔に対応してもよい所与の間隔で、例えば週1回、一日1回、作成されてもよい。フォワード更新ジャーナルが作成される時はいつも相補型逆ジャーナルも作成される。
この方法でのNDSレポジトリの提供は、所与の基線地図について、クライアント装置が、基線地図のバージョンに対応する当該装置の既存のデジタル地図を、最新バージョンに、実際には既存のバージョンよりも後の又は前の任意の所望のバージョンに更新するのを可能にする。
図4は、所与の基線地図のNDSレポジトリのフォワード及び逆の更新ジャーナルが、クライアント装置のローカルデジタル地図を更新するためにどのようにして使用されるかを示す。図2を参照して記載されるように、データは、NDSデータレポジトリ60のフォワード及び逆更新ジャーナルと通信するデジタル地図更新サーバによって装置に配信されてもよい。
この例では、クライアント装置14は、バージョン27での基線地図のローカルコピーを有する。そして、デジタル地図更新サーバシステム10を介して、この場合はバージョン42である最新の可能なバージョンへの更新を要求する。差分更新サブサーバは、関連するフォワード更新ジャーナルから、すなわち、バージョン27を28に、バージョン28を29に更新する等の差分更新データを含むジャーナルから、バージョン41から42に地図を更新する差分更新データを含むフォワード更新ジャーナルに至るまで、要求される差分更新データを取得する。データはクライアント装置に送信される。クライアント装置は、更新データを実行してそのデジタル地図をバージョン42に更新してもよい。好適な実施形態では、各フォワード更新ジャーナルからの差分更新データは、クライアント装置への送信のために単一のパッケージに束にされてもよい。
クライアント装置14は、バージョン42への最後の更新が実施された時に、問題に出くわすことを想定しよう。クライアント装置は、NDSレポジトリの逆ジャーナルからの差分更新のセットを提供されるべきサーバシステム10を介して、地図のバージョン42をバージョン41に戻すための要求を出す。
適切な輸送媒体、例えばWLAN、3G、4G、ケーブル、SDカード、USBスティック等を介してNDSレポジトリから、所与のバージョンから任意の他のバージョンへの更新の取得を可能にする適切な更新プロトコルが提供されてもよい。
クライアント装置に利用可能になる前に、基線地図の最新バージョンについての全デジタル地図データが有効化(検証)されてもよい。さらなる有効化が実行されてもよく、NDS差分地図変更が、地図データベース30を維持するために使用される地図生成プロセスで特定される変更に対して、有効化される。
本発明のさらなる実施形態によると、所与の基線デジタル地図の図3の実施形態のNDSレポジトリ構成は、異なる更新プロファイルに従った更新データを提供可能にするために複製されてもよい。これらの実施形態では、NDSレポジトリは、複数の異なる更新プロファイルの各々について提供される。各NDSレポジトリは、図3のレポジトリ60を参照して記載された、基線地図のバージョンについての全デジタル地図データ、及び地図のバージョン間を遷移する相補型のフォワード及び逆更新ジャーナルのペアを含む構成である。しかしながら、ジャーナルの差分更新データ、及び全デジタル地図データが格納されるデジタル地図の最新バージョンは、特定の更新プロファイルに従っている。
出願人は、差分更新の異なるレベルは、異なるクライアント装置及び/又はユーザに適切であろうことを認識している。例えば、いくつかのクライアント装置は、更新を受信するデジタル地図更新サーバと断続的に接続されてもよいが、他は、更新を受信するサーバと時折接続されるのみであってもよい。異なるクライアント装置は、例えば処理能力及び/又は記憶容量に依存して差分更新情報を扱うために異なる機能を有するだろう。さらにその上、ユーザは、例えばデータサービスへのアクセス、個人の嗜好等に依存して、どのタイプの更新がいつ受信されるかに関して異なる嗜好を有するかもしれない。
デジタル地図更新は、デジタル地図の異なる側面の広範囲に関してもよい。いくつかは、デジタル地図の区画のコア幾何形状に関してもよく、「不可欠な」更新であると考えられてもよく、その他は、POI、3Dランドマーク等と関連付けられたサービスプロバイダへのリンク等の「付加価値」タイプの特徴に関してもよい。
これらの更なる実施形態に従った本発明は、更新の提供についてより良い制御をクライアント装置に提供するシステムを提供し、異なるタイプの更新が、異なる時間及び/又は異なる頻度で提供されるのを可能にする。
差分更新は、当該差分更新が従う更新プロファイルと関連付けられた任意のNDSデータレポジトリに格納されるだろうことが理解されるだろう。従って、所与の更新は多数のレポジトリに格納されてもよい。
差分更新サブサーバは、特定の更新プロファイルに従った差分更新に関連してデータを取得するためにNDSデータレポジトリの特定の1つにアクセスしてもよく、及び、図2を参照して記載された方法でそのデータをクライアント装置に提供してもよい。特定のNDSデータレポジトリからデータを取得することによって、実施時に、そのレポジトリと関連付けられた所与の更新プロファイルに従ったクライアント装置の更新に帰結するであろう差分更新の束をクライアント装置に提供することが可能となる。このことは、クライアント装置による更新データのポストフィルタリングの必要性を低減するかもしれず、特定の装置及び/又はユーザの個々の必要性を踏まえて更新データが提供されるのを可能とする。
任意の数のNDSレポジトリが、使用される異なる更新プロファイルの数に依存して、所与の基線地図について提供されてもよいことが理解されるだろう。特定の基線地図のクライアント装置にデータが提供されてもよい更新プロファイルの数を増加させることが望まれるなら、追加のデータレポジトリが追加されてもよい。
更新プロファイルは、所望の通り選択されてもよく、ユーザ、又はクライアント装置製造者、サービスプロバイダ等によって特定されてもよい。更新プロファイルは、クライアント装置に共に適切に提供されることができる異なるジャーナルにおける差分更新の束を含む特定の基線地図のそれぞれのNDSレポジトリに帰結する。従って、更新プロファイルは、それが関連する更新のタイプ及び/又は地図特徴に関して要件を課してもよい。他の構成では、更新プロファイルは、レポジトリに含まれるべき更新の重要レベルに要件を課してもよく、例えば、付加価値更新に対するコア更新、(道路区画形幾何形状又は属性等の)基本更新に関するもの、又は(特徴又は追加のデータ層の表示に関する等の)より高いレベルの更新である。他の構成では、要件は、例えば、特定の自動車製造者又はナビゲーション装置のプロバイダ等からの地図データのソースに関連してもよい。
極端な例として、クライアントデジタル地図が、多機能、且つ高レベルの付加価値データを維持するのを可能にする、すなわち全ての可能性のある差分更新を組み込んだ、差分更新データを含むNDSレポジトリを提供するために、1つの更新プロファイルが選択されてもよい。他の極端な例では、更新プロファイルは、地図の置換を回避するのに不可欠である地図パッチに関する、不可欠な性質である、差分更新のみを含むNDSレポジトリに帰結するように選択されてもよい。
これらの極端な例の間には、デジタル地図の異なる側面を更新する差分更新データを含むNDSレポジトリを提供する、任意の数の異なる更新プロファイルがあってもよい。
5つのデジタル地図更新プロファイルを伴う一例において、:更新プロファイル1−は、販売代理店POI更新に関し、;更新プロファイル2−は、個々の国及び/又は州、又は個々のコンテンツ層に関する地図の一部を置換するデジタル地図の部分更新に関し、;更新プロファイル3−は、例えば国全体又は全ての高速道路等に対応する特定の地理的エリアの道路属性のセットに関し、;更新プロファイル4−は、ユーザが関連する場所を中心とした地理的領域、例えば現在位置、ホーム位置、又は現在位置及び選択された目的地の間の経路、に関連したユーザ中心の更新に関し、;更新プロファイル5−は、道路区画の幾何形状及び/又は連結性に関するコア更新に関するものである。
各更新レポジトリについてのNDSレポジトリは、関連するプロファイルに従って基線デジタル地図を更新する差分更新データを備えるだろう。
異なる更新プロファイルに従ったNDSデータレポジトリの異なるものは、クライアント装置の異なるグループに提供するためにデジタル地図更新サーバによって使用されてもよいことが理解されるだろう。関連する更新プロファイルに従った選択された差分更新のみが装置に提供されるので、ポストフィルタリングの必要性は低減される。所与の基線地図の各プロファイルについて別個のNDSレポジトリが維持されるので、データベースの不一致の可能性が低減される。
デジタル地図更新サーバ8、具体的には差分更新サブサーバ12は、NDSデータレポジトリの異なるいくつかからデータを異なるクライアント装置に異なる頻度で提供するように構成されてもよい。例えば、全てのタイプの更新、又は少なくともコンテンツリッチ更新を含むレポジトリとなる更新プロファイルと関連付けられたレポジトリからのデータは、コア更新のみを含む更新プロファイルと関連付けられたものよりも頻繁に提供されるべきである。このことは、異なる更新レポジトリからクライアント装置にデータを更新サーバが発信する頻度を設定することによって容易に達成されてもよい。
好適な実施形態はある機能をソフトウェアによって実施してもよく、その機能は(例えば1以上のASIC(特定用途向け集積回路)によって)同じようにハードウェア単独で、又は実際にはハードウェア及びソフトウェアの混合によって、実施されることができることが当業者によって十分に理解されるだろう。
最後に、添付の特許請求の範囲は、ここで記載された特徴の特定の組み合わせを提示しているが、本発明の範囲は以降主張される特定の組み合わせには限定されず、代わりに、特定の組み合わせが具体的に添付の特許請求の範囲でこの時に列挙されているか否かに関わらず、ここで開示された特徴又は実施形態の任意の組み合わせを包含することに及ぶことに留意されたい。

Claims (13)

  1. 1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、当該又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために、伝達されるデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備えるデジタル地図更新システムであって、前記既存のデジタル地図は、1以上のナビゲーション動作を実行する遠隔クライアント装置により使用されるように構成される情報を含み、当該又は各デジタル地図更新レポジトリは、
    1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルを備え、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、当該又は各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
    1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルを備え、各デジタル地図逆更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、当該又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを前のバージョンに戻すために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
    各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについてデジタル地図逆更新ジャーナルが提供され、当該又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新のセットは、当該又はあるデジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものであり、
    前記デジタル地図更新システムは、前記遠隔クライアント装置の少なくとも1つへ、前記少なくとも1つの遠隔クライアント装置の基線デジタル地図のバージョンに基づいて前記少なくとも1つの遠隔クライアント装置の前記既存のデジタル地図を差分更新するのに使用する少なくとも1つのデジタル地図フォワード更新ジャーナル及び少なくとも1つのデジタル地図逆更新ジャーナルの両方を伝達するように構成されたプロセッサをさらに備え、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルと、デジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻すための各デジタル地図逆更新ジャーナルとは、相補型のペアであることを特徴とするデジタル地図更新システム。
  2. 複数のデジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線地図の複数の異なるそれぞれの所与のバージョンの各々について提供され、前記地図の前記所与のバージョンは連続するバージョンであり、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを連続する後のバージョンに更新するために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 所与の基線デジタル地図についての前記又は各デジタル地図更新レポジトリは、前記基線デジタル地図の少なくとも1つの所与のバージョンのデジタル地図データを含み、選択的に、前記基線デジタル地図の前記バージョンはその最新バージョンであり、前記システムは、前記基線デジタル地図の連続する前のバージョンを前記最新バージョンへ更新するための差分更新データを少なくとも含むフォワード更新ジャーナルを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 1以上の差分デジタル地図更新のセットを示す前記データが伝達される前記遠隔クライアント装置はナビゲーション装置であり、選択的には前記ナビゲーション装置は車両と関連付けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のシステム。
  5. デジタル地図差分更新データは標準化されたフォーマットであり、選択的に、前記デジタル地図更新データはNDS(ナビゲーションデータスタンダード)フォーマットであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシステム。
  6. デジタル地図更新システムにおいて遠隔クライアント装置の既存のデジタル地図を差分更新する方法であって、前記デジタル地図更新システムは、1以上の基線デジタル地図の各々について、1以上の遠隔クライアント装置へ、当該又は各遠隔クライアント装置が当該装置の既存のデジタル地図を差分更新するために、伝達されてもよいデータを含む少なくとも1つのデジタル地図更新レポジトリを備え、当該又は各デジタル地図更新レポジトリは、
    1以上のデジタル地図フォワード更新ジャーナルを備え、各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、当該又は各デジタル地図フォワード更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを後のバージョンに更新するために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
    1以上のデジタル地図逆更新ジャーナルを備え、各デジタル地図逆更新ジャーナルは前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のそれぞれの所与のバージョンについてのものであり、当該又は各デジタル地図逆更新ジャーナルは、前記基線デジタル地図のそれぞれの所与のバージョンについて、前記基線地図の前記所与のバージョンを別の前のバージョンに戻すために使用される1以上の差分更新のセットを示すデータを含み、
    デジタル地図逆更新ジャーナルは各デジタル地図フォワード更新ジャーナルについて提供され、当該又は各デジタル地図逆更新ジャーナルの1以上の差分更新の前記セットは、デジタル地図フォワード更新ジャーナルの影響を元に戻して前記基線地図の前記後のバージョンを前記前のバージョンに戻すためのものであり、
    前記方法は、デジタル地図更新レポジトリの1以上のフォワードデジタル地図更新ジャーナルから、及び/又は、デジタル地図更新レポジトリの1以上の逆デジタル地図更新ジャーナルから、1以上の遠隔クライアント装置へ、当該又は各装置が当該装置の既存のデジタル地図を更新するために、前記基線地図の前記所与のバージョンを別のバージョンに更新するために使用される1以上の差分更新の前記セットを示す前記データと、前記別のバージョンの基線地図を前記所与のバージョンに戻すために使用される1以上の差分更新の前記セットを示す前記データとの両方を伝達する工程を含み、フォワード更新のためのための各差分更新と、フォワード更新のための差分更新の影響を元に戻す逆更新のための各差分更新とは、相補型ペアであることを特徴とする方法。
  7. 前記又は各遠隔クライアント装置の前記既存のデジタル地図は、前記デジタル地図更新レポジトリが関連する前記基線地図のバージョンに対応しており、前記又は各デジタル地図フォワード又は逆更新ジャーナルから提供される差分更新データは、現在のバージョンから、当該現在のバージョンよりも1以上前又は後のバージョンである別のバージョンへ、前記装置の前記既存のデジタル地図を更新するための差分更新のセットを提供することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 差分更新データが遠隔クライアント装置に提供される更新のための前記既存のデジタル地図の前記別のバージョンは、前記デジタル地図の所望のバージョンであり、前記方法は、前記遠隔クライアント装置から前記基線デジタル地図の前記所望のバージョンの指標を受信する工程を備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 遠隔クライアント装置が、前記1以上のデジタル地図フォワード又は逆更新ジャーナルから前記データを受信する工程と、前記装置の前記既存のデジタル地図を別のバージョンに更新するために前記受信されたデータを使用する工程とを備えることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記遠隔クライアント装置は、前記遠隔クライアント装置の前記既存のデジタル地図を更新するために、1又は複数のジャーナルから提供される1以上の差分更新の前記セットを示すデータと共に、前記ジャーナルが関連する前記基線地図の前記所与のバージョンを示すデータを使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 1以上の差分デジタル地図更新のセットを示す前記データが伝達される前記遠隔クライアント装置はナビゲーション装置であり、選択的には、前記ナビゲーション装置は車両と関連付けられていることを特徴とする請求項6乃至10の何れか1項に記載の方法。
  12. デジタル地図更新データは標準化されたフォーマットであり、選択的に、前記デジタル地図更新データは、NDS(ナビゲーションデータスタンダード)フォーマットであることを特徴とする請求項6乃至11の何れか1項に記載の方法。
  13. コンピュータ可読媒体で実装される、請求項6乃至12の何れか1項に記載の方法を実行させるコンピュータ可読命令を含むコンピュータプログラム。
JP2015504928A 2012-04-13 2013-04-09 デジタル地図を更新する方法及びシステム Active JP6326407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1206578.5A GB201206578D0 (en) 2012-04-13 2012-04-13 Nds incremental map updating
GB1206578.5 2012-04-13
GB1301926.0 2013-02-04
GBGB1301926.0A GB201301926D0 (en) 2013-02-04 2013-02-04 Fault-tolerant update system for digital maps
PCT/EP2013/057387 WO2013153062A2 (en) 2012-04-13 2013-04-09 Methods and systems for updating a digital map

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523584A JP2015523584A (ja) 2015-08-13
JP6326407B2 true JP6326407B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=48087572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504928A Active JP6326407B2 (ja) 2012-04-13 2013-04-09 デジタル地図を更新する方法及びシステム
JP2015504929A Pending JP2015520405A (ja) 2012-04-13 2013-04-09 デジタル地図を更新する方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504929A Pending JP2015520405A (ja) 2012-04-13 2013-04-09 デジタル地図を更新する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150074068A1 (ja)
EP (2) EP2836930A2 (ja)
JP (2) JP6326407B2 (ja)
CN (2) CN104380291B (ja)
WO (2) WO2013153063A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105026892B (zh) 2013-01-30 2018-02-27 赫力环球有限公司 用于在导航应用中使用的方法和装置
US10339113B2 (en) 2013-09-21 2019-07-02 Oracle International Corporation Method and system for effecting incremental changes to a repository
US10374967B2 (en) * 2013-10-28 2019-08-06 Vmware, Inc. Profile-based placement of clients
CN103617258B (zh) * 2013-11-29 2017-11-03 北京掌行通信息技术有限公司 自动告知出行信息的方法和系统
US20160098431A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-07 Seagate Technology Llc Performing mathematical operations on changed versions of data objects via a storage compute device
RU2611959C2 (ru) * 2015-02-27 2017-03-01 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ (варианты) и система (варианты) создания тепловой карты
US9874451B2 (en) 2015-04-21 2018-01-23 Here Global B.V. Fresh hybrid routing independent of map version and provider
CN106933831B (zh) * 2015-12-29 2021-07-30 阿里巴巴(中国)有限公司 一种室内地图数据的更新方法和装置
CN105678121B (zh) * 2016-01-04 2018-09-07 北京百度网讯科技有限公司 基于地图失效数据的防伪方法和装置
US10902655B1 (en) * 2016-02-01 2021-01-26 United Parcel Service Of America, Inc. Editing cached map titles
EP3322149B1 (en) * 2016-11-10 2023-09-13 Tata Consultancy Services Limited Customized map generation with real time messages and locations from concurrent users
DE102017217297B4 (de) * 2017-09-28 2019-05-23 Continental Automotive Gmbh System zur Erzeugung und/oder Aktualisierung eines digitalen Modells einer digitalen Karte
US10830594B2 (en) * 2017-11-06 2020-11-10 Mitac International Corp. Updating missing attributes in navigational map data via polyline geometry matching
US11867522B2 (en) * 2018-01-04 2024-01-09 Pioneer Corporation Map information-providing system, map information-providing method, and map information-providing program
CN111159326B (zh) * 2020-01-02 2023-05-09 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种机载数字地图局部数据增量更新方法和装置
US11284273B2 (en) * 2020-08-18 2022-03-22 Federated Wireless, Inc. Access point centric connectivity map service

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163148A (en) * 1989-08-11 1992-11-10 Digital Equipment Corporation File backup system for producing a backup copy of a file which may be updated during backup
JP2922015B2 (ja) * 1991-05-27 1999-07-19 富士通株式会社 端末db最新管理方式
US5386559A (en) * 1992-07-16 1995-01-31 International Business Machines Corporation Variant domains and variant maps in a versioned database management system
US6035297A (en) * 1996-12-06 2000-03-07 International Business Machines Machine Data management system for concurrent engineering
JP3500928B2 (ja) * 1997-09-17 2004-02-23 トヨタ自動車株式会社 地図データ処理装置、地図データ処理方法および地図データ処理システム
US6151608A (en) * 1998-04-07 2000-11-21 Crystallize, Inc. Method and system for migrating data
US6711572B2 (en) * 2000-06-14 2004-03-23 Xosoft Inc. File system for distributing content in a data network and related methods
JP5118793B2 (ja) 2000-06-29 2013-01-16 ソニー株式会社 サービス提供システム
US6886018B1 (en) * 2001-10-05 2005-04-26 Metavante Corporation Data processing technique for formatting data files that are subjected to a high volume of changes
DE10337621B4 (de) * 2003-08-16 2007-10-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Aktualisierung einer digitalen Karte
JP4456359B2 (ja) * 2003-12-02 2010-04-28 株式会社日立製作所 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム
JP4814507B2 (ja) * 2004-11-01 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 差分地図データ配信方法
JP4045303B2 (ja) 2005-04-08 2008-02-13 松下電器産業株式会社 地図情報更新装置および地図情報更新方法
DE102005045020A1 (de) 2005-09-21 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktualisierung von digitalen Karten
US20070260628A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Tele Atlas North America, Inc. System and method for providing a virtual database environment and generating digital map information
JP4702108B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-15 株式会社デンソー 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
JP4869399B2 (ja) * 2007-03-07 2012-02-08 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報更新方法
US20080249705A1 (en) 2007-04-04 2008-10-09 Hitoki Matsuda Realtime delivery system for updated map data
AU2007350940A1 (en) 2007-04-06 2008-10-16 Tele Atlas B.V. Method, navigation device, and server for determining a location in a digital map database
US8191045B2 (en) * 2007-09-04 2012-05-29 Nec Laboratories America, Inc. Mining library specifications using inductive learning
EP2232202A4 (en) 2007-12-10 2012-07-18 Lane Systems Inc E VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM WITH TARGET SELECTION FOR NAVIGATION
JP5339731B2 (ja) * 2008-01-22 2013-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 更新情報提供サーバ、更新情報提供システム、およびナビゲーション装置
US9002635B2 (en) 2009-01-14 2015-04-07 Tomtom International B.V. Navigation apparatus used-in vehicle
JP5054734B2 (ja) * 2009-06-26 2012-10-24 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置、プログラムおよび地図データ更新方法
CN101957209B (zh) 2009-07-15 2012-07-18 江苏新科软件有限公司 导航装置地图数据增量更新方法
US8560608B2 (en) * 2009-11-06 2013-10-15 Waldeck Technology, Llc Crowd formation based on physical boundaries and other rules
US9304005B2 (en) 2009-12-04 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Application programming interface (API) for navigation applications that merges incremental updates with existing map database
CN101726309A (zh) 2009-12-18 2010-06-09 吉林大学 基于道路数据增量更新的导航电子地图动态拓扑重建系统方法
JP5511060B2 (ja) 2010-03-23 2014-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013153062A3 (en) 2014-06-12
CN104380291A (zh) 2015-02-25
US9864766B2 (en) 2018-01-09
EP2836932A2 (en) 2015-02-18
WO2013153063A2 (en) 2013-10-17
WO2013153062A2 (en) 2013-10-17
JP2015520405A (ja) 2015-07-16
CN104335206A (zh) 2015-02-04
JP2015523584A (ja) 2015-08-13
CN104380291B (zh) 2019-01-29
US20150058305A1 (en) 2015-02-26
EP2836930A2 (en) 2015-02-18
WO2013153063A3 (en) 2014-06-12
US20150074068A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326407B2 (ja) デジタル地図を更新する方法及びシステム
JP7095094B2 (ja) 位置情報サービスの提供ための分散処理システムと方法
JP5616417B2 (ja) ナビゲーションデータを構造化するための技法
US7710421B2 (en) Map data updating system
CN101078633B (zh) 导航装置的地图数据更新方法
EP3312742A1 (en) Method and apparatus for hierarchical clustering of geographical data
KR101556618B1 (ko) 다양한 사용자 네트워크 환경 지원 및 자유로운 데이터 권역 설정을 위한 지도 데이터 제공 장치 및 방법과 그 시스템
US10698929B2 (en) Updating single regions of a navigational database
CN103968847B (zh) 电子地图离线数据组织方法和装置
CN104995671B (zh) 地图差分数据分发装置、车辆用导航装置以及地图差分数据分发方法
CN101558406B (zh) 数据库、尤其是导航数据库的更新方法
Foerster et al. Integrating ogc web processing services into geospatial mass-market applications
WO2013132111A1 (en) Methods and systems for updating a digital map
US20210149684A1 (en) Method and apparatus for streaming map data based on data types
JP2015125359A (ja) 地図データ配信システム
JP2003065770A (ja) 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置
CN102710796B (zh) 一种基于多级分区网络的区域数据下载方法及装置
EA013011B1 (ru) Способ обновления и использования баз географических данных и пространственно-распределенная гибридная навигационная система для его реализации
JP4706783B2 (ja) 地図情報更新システム、地図情報処理装置及び地図情報提供装置
WO2010109500A1 (en) System for controlling geographic information systems (gis), and relevant method
JP4727097B2 (ja) 更新操作情報提供システム
CN111435089A (zh) 一种地图数据编译方法、装置、介质及服务器
KR100969276B1 (ko) 지도 업데이트 제공 시스템 및 방법
Kahl Autonomous driving data chain & interfaces
CN115164917B (zh) 车辆地图信息生成方法、装置、设备和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250