JP4456359B2 - 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム - Google Patents
地図情報更新装置および方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456359B2 JP4456359B2 JP2003403367A JP2003403367A JP4456359B2 JP 4456359 B2 JP4456359 B2 JP 4456359B2 JP 2003403367 A JP2003403367 A JP 2003403367A JP 2003403367 A JP2003403367 A JP 2003403367A JP 4456359 B2 JP4456359 B2 JP 4456359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map information
- graphic element
- information
- graphic
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
GISでは電子化された地図を扱うため、紙ベースの地図と比較して、地図の更新、過去の地図の保管や検索も比較的容易になった。
しかしながら、これらの方式は、時間軸方向の検索(時間情報に従う検索)、例えば、「現在から10年前までの地域の変遷」といった検索を行う場合、過去にバックアップされたすべての地図を参照する必要が出てくるため、履歴データの格納領域を依然として大量に必要とするという欠点を持っていた。また、通信を介してその地図情報が提供される場合、通信時間、ネットワーク負荷の観点からも実現が非常に困難になる。
しかしながら、時間情報を、平面(緯度情報、経度情報)あるいは立体(緯度情報、経度情報、高さ情報)で管理される地図の属性として管理するため、地図作成時点における地図のみが生成可能であって、地図更新の回数だけ地図全体のデータを大量に保持しておく必要がある。従って、任意の時刻における地図を生成することはできず、依然として履歴データの格納空間は大きく根本的な解決とはならない。
また、(3)地物の変化を時間遷移に従い、より視覚的(ビジュアル)に表現して利用者要求に柔軟に応えることのできる、地図情報更新装置および方法ならびにプログラムを提供することも目的とする。
図1は、本実施形態の例(本実施形態例)と比較例(従来例)における地図情報の管理方法を対比して示した概念図である。
図1に(b)として示す実施形態例によれば、地図中のオブジェクトを、比較例の緯度、経度からなる平面座標に加え、高さと時間座標で管理している(緯度情報、経度情報、高さ情報からなる地図座標に時間情報を加えた4次元座標(4次元情報)で、地図中のオブジェクトを管理している)。このため、時間座標により、オブジェクトの生成、消滅を管理でき、従って、任意時刻における地図の生成が可能となる。これに対し、(a)として示す比較例では、地図の属性として時間が管理されるため、地図全体の作成時点における地図のみが生成可能であり、従って、地図更新の回数だけ全体地図の情報を大量に保持する必要がある。
図1によれば、比較例では、19vv年A月B日に基になる基図作成後、再測量の後、地図修正を行った20zz年1月j日に地図情報の更新を行い、この基図と更新地図に時間情報を付与し、これらに関する全体地図のデータを保持している。これに対し、本実施形態例では、19vv年A月B日〜20zz年1月j日に至る、地物の工事計画、竣工、登録の各種タイミングで地物の変化を差分で登録するため、比較例に比較して地図データ量の圧縮が可能となり、かつ、オブジェクトの時間座標により、任意時刻の地図が生成可能となる。
図2において、地図情報管理サーバ10は、図形要素管理部11と、図形要素更新部12と、検索要求応答部13と、地図情報DB(データベース)14で構成される。
図形要素更新部12は、MO(Magnet Optical Disk)、あるいは図示せぬ他のサーバから通信ネットワーク経由で提供される新地図情報(第1の地図情報)から図形要素(オブジェクト)を抽出し、地図情報DB14に格納されてある同座標位置(第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置)にある旧地図情報(第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報)から任意のオブジェクトが検出できなかったときに、新地図情報におけるオブジェクトに時間座標を付加して地図情報DB14に登録する機能を持つ。
図形要素更新部12は更に、比較演算部122での比較演算の結果、一致しなかったときに、それぞれのオブジェクトを、構成点を単位に細分化し、当該細分化されたオブジェクト毎、正規化および比較演算を差分となる図形要素が生成されるまで再帰的に適用し、ここで生成されたオブジェクトに時間座標を付加して地図情報DB14に登録する。
図示を省略するが、具体的には、例えば、P1からP6の点を通る任意の道路を仮定した場合、道路の右端(或いは左端)の線を構成する各点につき、隣接する2点を含む線の曲率(点P2についてはP1−P2−P3、点P3についてはP2−P3−P4)を求め、あらかじめ定義された曲率閾値と比較して小であれば削除、大であれば残し、残った点同士を線で結んでオブジェクトを単純化する処理をいう。更に、残した点の隣接する2点のスプライン補間曲線を生成し、これら曲線の最大曲率点を新しい点として生成し、元の点とを入れ替えることも可能である。
検索要求応答部13は、地図情報再現部131と、時間情報管理部132とを有する。地図情報再現部131は、差分情報から地図情報を再現する機能を持ち、時間情報管理部132は、時間座標と差分情報との対応を管理する他に、復元された地図情報を、所定の間隔を持って利用者の端末へ提供するための時間監視も行う。
また、「生成時間」は、例えば家屋が新築された場合等における該当オブジェクトの生成時間を、「消滅時間」は、例えば新築にあたり家屋が解体された場合等における該当オブジェクトの消滅時間を、「変化時間およびその属性」は、例えば、家屋が平屋から二階建てに変化したときの該当オブジェクトの変化時間およびその変化属性のそれぞれ示す。前記各データ項目として記述される内容は時間経過と共に常に変化する。
ここでいう属性情報には、例えば、オブジェクトが建物の場合、住所、家屋の敷地面積、世帯主等、道路の場合、道路種別、道路幅、交通規制情報等がある。
以下、図4〜図6に示すフローチャートを参照しながら、図2、図3に示す本実施形態例の動作について詳細に説明する。
そして、図形要素更新部12は、旧地図情報のオブジェクトQの存在を調べた結果(S43)、何も存在しなければ(無)、新地図情報のオブジェクトPは新たに発生したものと判断し、後記するオブジェクトの生成処理を行う。一方、旧地図情報に何等かのオブジェクトQが存在すれば(有)、対象のオブジェクトPとQの正規化処理を行い(S44、図7(a)参照)、更にオブジェクトP、Q同士の比較演算を行い(S45)、オブジェクトPに変化があるか否か(オブジェクトP,Q間に変化があるか否か)を調べる。なお、正規化処理は図2に示す正規化処理部121が、比較演算は比較演算部122が実行する。
図形要素更新部12は、プリミティブな(原始的な)オブジェクトが出現するまで(差分となる図形要素が生成されるまで)ステップS47以降の処理を再帰的に適用し(S49)、オブジェクトの変化を差分情報として捉える。
図7は建物のオブジェクトに変化があった場合、図8は道路のオブジェクトに変化がなかった場合のそれぞれにおける動作を模式化して示した図であり、図7、図8ともに、上に新地図情報を、下に旧地図情報を示し、左に新旧地図の正規化前の地図情報を、右に新旧地図の正規化後の地図情報を示す。また、小さな×印はそれぞれの構成点を示す。
つまり、半径Rの範囲に含まれるオブジェクトQの存在を調べ(S53)、存在が確認されなかった場合(S54、無)に、そのときの探索範囲である半径R(例えば10m)を拡大(例えば10m拡大)する方向に更新(S52)して再度探索処理を実行する(S53,S54)。適当回数、前記した探索処理が繰り返された後(半径Rから10mずつ順次拡大された後)、オブジェクトQの存在が確認される。ここでの説明では、順次拡大した半径Rの中に図7(b)に示されるように、複数のオブジェクト(Qa〜Qd)が存在した場合(S54、有)、その中で、重心間距離(d1〜d4)が小さい(近い)オブジェクトQa、Qb、Qc、Qdの順にソートし(S55)、当該ソート順に従い正規化・比較演算が実行される。ちなみに、重心間距離は、d1<d2<d3<d4の順である。図7(b)では、オブジェクトの重心は大きな×印で示してある。
すなわち、図形要素更新部12は、図4にフローチャートで示す処理を実行後、新規オブジェクトの発生が確認されたとき、対応するオブジェクトのデータ項目「生成時間」にその時点での時間情報を書き込み、また、オブジェクトの消滅が確認された場合、対応するオブジェクトのデータ項目「消滅時間」にその時点での時間情報を書き込む。なお、オブジェクトの消滅は、例えば図4のフローチャートでの新旧を入れ替えて処理を行うことにより把握される。例えば、ステップS41では旧地図からオブジェクトを抽出し、ステップS42では、新地図の同座標にあるオブジェクトを抽出する処理を行うことにより、オブジェクトの消滅が把握される。
また、同時刻Tcに複数の属性が変化した場合は、省略表現として、変化時間一つにつき、複数の変化属性、属性の変化差分の組を書き込むこともできる。
図6に地図情報検索処理手順が、図9に、そのときに使用されるWeb端末画面構成の一例が示されている。
図6において、地図情報管理サーバ10は、検索要求応答部13でその地図情報DB検索要求を受信し(S61)、検索条件の中に時間指定があるか否かを調べる(S62)。ここで、時間指定が無い場合(S62、無)は、例えば、特定の住所における平面、もしくは立体座標に基づき地図情報DB14を検索する(S67)。そして、後記するように、地図情報DB14検索の結果得られる差分情報から地図情報に復元し(S64)、地図情報を配信する(S65)はこびとなる。
検索要求応答部13は、更に、時間指定の中に範囲指定があるか否かを調べ(S66)、範囲指定があれば(S66、有)、ステップS63以降の処理を繰り返し、その範囲に従う、例えば、過去何年間における地図情報の変遷が、時間情報管理部132によって定義される所定の間隔を持って地図情報再現部131に提供される。地図情報再現部131は、所定の間隔で入力される差分情報を適宜地図情報に復元し、検索要求応答部13へ出力して要求のあった端末へ配信する。
そのオブジェクトが消滅せず、現在も存在している場合、該当オブジェクトの消滅時間データ項目に「消滅時間未定」の識別子(∞)を書き込む。
まず、利用者は、<<検索条件>>の中にある日時設定欄に年月日を入力し、更に、住所を入力して「現在ボタン」をクリックすれば、その年月日に存在した住所周辺の地図情報が地図表示領域に表示され、また、日時設定欄に年月日を入力し、「以前ボタン」あるいは「以降ボタン」をクリックして該当年間を入力すれば、例えば、2000年1月1日以前10年間における特定の住所周辺の変遷を地図表示領域に所定の時間間隔(例えば半年間隔)をもって連続的に表示することができ、利用者は、より視覚的に都市の変遷を確認できる。
また、時間座標の範囲指定に基づき、当該範囲に属するオブジェクトの変化を差分情報に基づき復元し、所定の間隔に従い連続的に提供して前記利用者からの検索要求に応答する構成としたものであり、このことにより、地物の変化を時間遷移に従ってよりビジュアルに表現することができるため、利用者要求に柔軟に応えることができる。
図10に示す統合地理情報システムには、本実施形態の地図情報更新装置が実装されており、統合地理データベースを管理する統合GISサーバ100を核に、行政機関や民間で個別に収集した、行政関連情報、農林水産関連情報、保険、医療、福祉等関連情報、気象、防災等の関連情報、地理情報等をリンクさせ、WAN(Wide Area Network)等で構成される地域情報ネットワーク200や、Web等インターネット300を介して地域住民へ公開している。
また、GISで管理された土地利用図の上に、土地管理台帳、工事図面等の施設情報を電子化し、センタで一元管理することもできる。更に、土地管理情報は測量現場からモバイルでオンライン登録でき、また、土地の基本情報と、土地や施設の管理情報をサーバへ登録し、この登録時に土地利用状況および施設更新状況を前記した本実施形態に従う時間座標で管理することにより、任意時刻における施設を含む地図を生成可能とし、更なるデータ量の圧縮が可能となる。
また、防災管理に応用することで、地域の環境、防災計画を立案し、シミュレーションによる災害予測を行うことで状況の空間的、時間的な把握が可能となり、地域住民は、Webを介して情報の閲覧が可能となる。
11 図形要素管理部
12 図形要素更新部
13 検索要求応答部
14 地図情報DB
121 正規化処理部
122 比較演算部
131 地図情報再現部
132 時間情報管理部
100 統合GISサーバ
200 地域情報ネットワーク
300 インターネット
400 GISセンタ
P オブジェクト(新地図情報のオブジェクト)
Q オブジェクト(旧地図情報のオブジェクト)
Claims (12)
- 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理する処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置であって、
前記図形要素は、前記図形要素の始点、複数の中間点及び終点である構成点の座標値を有し、
前記処理装置は、
前記座標点としての緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理する図形要素管理部と、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記比較演算の結果一致しなかったときに、前記それぞれの図形要素を前記構成点に細分化し、当該細分化された構成点毎に前記座標値を抽出し、前記正規化および比較演算を差分となる構成点が生成されるまで再帰的に適用し、生成された前記差分となる構成点を有する前記図形要素に時間情報を付加して前記地図情報データベースに登録する図形要素更新部と、
を備えたことを特徴とする地図情報更新装置。 - 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理する処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置であって、
前記処理装置は、
緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理する図形要素管理部と、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行する図形要素更新部と、
を備えたことを特徴とする地図情報更新装置。 - 前記図形要素更新部は、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行すること、
を特徴とする請求項1に記載の地図情報更新装置。 - 前記図形要素管理部は、
前記緯度情報、経度情報及び時間情報に、さらに高さ情報を加えて前記図形要素を管理すること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の地図情報更新装置。 - 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理し、図形要素管理部及び図形要素更新部として構成される処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを、始点、複数の中間点及び終点である構成点の座標値を有する図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置を用いた地図情報更新方法であって、
前記地図情報更新装置の図形要素管理部は、
前記座標点としての緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理し、
前記地図情報更新装置の図形要素更新部は、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記比較演算の結果一致しなかったときに、前記それぞれの図形要素を、前記構成点に細分化し、当該細分化された構成点毎に前記座標値を抽出し、前記正規化および比較演算を差分となる構成点が生成されるまで再帰的に適用し、生成された前記差分となる構成点を有する前記図形要素に時間情報を付加して前記地図情報データベースに登録すること、
を特徴とする地図情報更新方法。 - 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理し、図形要素管理部及び図形要素更新部として構成される処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置を用いた地図情報更新方法であって、
前記地図情報更新装置の図形要素管理部は、
緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理し、
前記地図情報更新装置の図形要素更新部は、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行すること、
を特徴とする地図情報更新方法。 - 前記図形要素更新部は、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行すること、
を特徴とする請求項5に記載の地図情報更新方法。 - 前記図形要素管理部は、
前記緯度情報、経度情報及び時間情報に、さらに高さ情報を加えて前記図形要素を管理すること、
を特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の地図情報更新方法。 - 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理し、図形要素管理部及び図形要素更新部として構成される処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを、始点、複数の中間点及び終点である構成点の座標値を有する図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置を機能させる地図情報更新プログラムであって、
前記処理装置を、
前記座標点としての緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理する前記図形要素管理部として、及び、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記比較演算の結果一致しなかったときに、前記それぞれの図形要素を、前記構成点に細分化し、当該細分化された構成点毎に前記座標値を抽出し、前記正規化および比較演算を差分となる構成点が生成されるまで再帰的に適用し、生成された前記差分となる構成点を有する前記図形要素に時間情報を付加して前記地図情報データベースに登録する前記図形要素更新部として、
機能させるための地図情報更新プログラム。 - 地図情報データベースが構築される情報記憶装置と、情報を演算処理し、図形要素管理部及び図形要素更新部として構成される処理装置とを有し、複数の地物のそれぞれを図形要素として地図情報データベースに登録し、管理する地図情報更新装置を機能させる地図情報更新プログラムであって、
前記処理装置を、
緯度情報及び経度情報に時間情報を加えて前記地図情報データベース中の図形要素を管理する前記図形要素管理部として、及び、
複数の地図情報における前記図形要素の変化を、前記時間情報に従う差分情報で登録し、
前記複数の地図情報のうちの第1の地図情報とこの第1の地図情報よりも以前の地物にかかる第2の地図情報について、前記第1の地図情報から図形要素を抽出し、前記第2の地図情報からは前記第1の地図情報の図形要素を抽出した位置に対応する位置から任意の図形要素を検出する処理を行い、
その結果、前記第2の地図情報から図形要素が検出されたときは、前記第1及び第2の地図情報における図形要素のそれぞれを正規化し、それら図形要素を比較演算して一致したときに前記第1の地図情報における前記図形要素の、前記地図情報データベースへの登録を見合わせ、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行する前記図形要素更新部として、
機能させるための地図情報更新プログラム。 - 前記処理装置を、
前記検出する処理において、前記第1及び第2の地図情報からそれぞれ図形要素を抽出するにあたり、
探索範囲を初期設定し、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を調べ、
前記有無の調べにおいて無しと判定されたときには、
前記探索範囲を更新して、前記第1の地図情報における図形要素の重心から前記探索範囲に属する前記第2の地図情報における任意の図形要素の有無を再度調べ、
前記有無の調べにおいて有りと判定されたときには、
重心間距離の最も近い図形要素から順に前記正規化および比較演算を実行する前記図形要素更新部として、
機能させるための請求項9に記載の地図情報更新プログラム。 - 前記処理装置を、
前記緯度情報、経度情報及び時間情報に、さらに高さ情報を加えて前記図形要素を管理する前記図形要素管理部として、
機能させるための請求項9ないし請求項11のいずれか1項に記載の地図情報更新プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003403367A JP4456359B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003403367A JP4456359B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005164945A JP2005164945A (ja) | 2005-06-23 |
JP4456359B2 true JP4456359B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=34726694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003403367A Expired - Fee Related JP4456359B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456359B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104380291B (zh) * | 2012-04-13 | 2019-01-29 | 通腾德国股份有限公司 | 用于更新数字地图的方法及系统 |
JP5690376B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2015-03-25 | オリンパス株式会社 | 画像ファイル作成装置 |
JP6817385B1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-20 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | 地図情報共有装置、地図情報共有方法、地図情報共有プログラム |
RU2737386C1 (ru) * | 2020-05-27 | 2020-11-27 | ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ КАЗЕННОЕ ВОЕННОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ "Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого" МИНИСТЕРСТВА ОБОРОНЫ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ | Способ актуализации высотных параметров в локальной области картографической информации |
-
2003
- 2003-12-02 JP JP2003403367A patent/JP4456359B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005164945A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hannah | Calculable territory and the West German census boycott movements of the 1980s | |
CN106126614A (zh) | 一种追溯两个企业多层级关联路径的方法及系统 | |
JPH11312233A (ja) | 図形データ管理方法 | |
Abdalla et al. | WebGIS for disaster management and emergency response | |
Kim et al. | RnR-SMART: Resilient smart city evacuation plan based on road network reconfiguration in outbreak response | |
JP4456359B2 (ja) | 地図情報更新装置および方法ならびにプログラム | |
Mudassir et al. | Toward Effective Response to Natural Disasters: A Data Science Approach | |
Baloye et al. | Modelling a critical infrastructure-driven spatial database for proactive disaster management: A developing country context | |
Yılankıran et al. | Emergency response with mobile geosocial sensing in the post‐app era | |
US7729997B2 (en) | Determination of an entity's assets associated with an event | |
KR102350254B1 (ko) | 격자기반 데이터를 활용한 시공간적 변화 패턴 도시방법 | |
JP2008176808A (ja) | 図形データ検索システム及び方法、及び図形データの画面表示方法 | |
Idhoko et al. | Development of a geographic information systems road network database for emergency response: A case study of Oyo-Town, Oyo State, Nigeria | |
JP2021173780A (ja) | コンピュータシステム、プログラム、およびデータ構造 | |
Liu et al. | A Disaster Information Service for Damaged Road Networks Using Dynamic Segmentation | |
JP4121967B2 (ja) | 図形データ管理方法 | |
Abdalla et al. | Introduction to disaster and emergency management science | |
JP2006031664A (ja) | 土砂災害警戒区域等情報管理システム | |
Kutoyi | Land readjustment strategy in Slum redevelopment using Gis. Case study: Mzambarauni Slum in Mtwapa, Kilifi County | |
Ishar et al. | A Data Model for Unrecognised Historical Neighbourhood (Case study: Telukbetung, Indonesia) | |
JP7026919B2 (ja) | 地図データ更新システム、地図データ更新方法及びプログラム | |
US12131279B1 (en) | System and method for unexpected event preparation | |
Zlatanova et al. | Ontology-based query of two dutch topographic data sets: an emergency response case | |
JP2023155810A (ja) | コンピュータシステムおよびプログラム | |
Pradhan | Infrastructure management information system framework for disasters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |