JP6324559B1 - 飲料供給装置 - Google Patents

飲料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6324559B1
JP6324559B1 JP2017029582A JP2017029582A JP6324559B1 JP 6324559 B1 JP6324559 B1 JP 6324559B1 JP 2017029582 A JP2017029582 A JP 2017029582A JP 2017029582 A JP2017029582 A JP 2017029582A JP 6324559 B1 JP6324559 B1 JP 6324559B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
beverage
storage means
discharge
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017029582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135109A (ja
Inventor
規 池田
規 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Original Assignee
HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD. filed Critical HAMAMATSU VEGETABLE CO., LTD.
Priority to JP2017029582A priority Critical patent/JP6324559B1/ja
Priority to CN201880012789.9A priority patent/CN110382401A/zh
Priority to PCT/JP2018/005859 priority patent/WO2018155402A1/ja
Priority to KR1020197027368A priority patent/KR20190116469A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6324559B1 publication Critical patent/JP6324559B1/ja
Publication of JP2018135109A publication Critical patent/JP2018135109A/ja
Priority to PH12019501922A priority patent/PH12019501922A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0058Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/07Cleaning beverage-dispensing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/04Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer
    • B67D3/043Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer with a closing element having a linear movement, in a direction perpendicular to the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00002Purifying means
    • B67D2210/00013Sterilising means

Abstract

【課題】使用過程において収容手段内に導入される空気を殺菌及び消毒することができ、衛生状態を容易に維持することができる飲料供給装置を提供する。【解決手段】装置本体1と、所定量の飲料を収容する収容手段2と、所定の操作によって収容手段2で収容された飲料を任意の量だけ吐出させ得る吐出手段(3、4)とを具備した飲料供給装置において、オゾンを生成し得るオゾン生成手段5を具備し、当該オゾン生成手段5で生成されたオゾンを収容手段2内に導入可能とされたものである。【選択図】図2

Description

本発明は、所定の操作によって収容手段で収容された飲料を任意の量だけ吐出させて提供し得る飲料供給装置に関するものである。
近時において、任意の量の飲料水などを提供するウォータサーバなどの飲料供給装置が普及しつつある。かかる飲料供給装置は、例えば特許文献1等にて開示されているように、飲料水を収容した収容手段(ボトルや袋体等)を装置本体に取り付け、コック等に対する任意操作によって吐出口から任意の量だけ飲料水を吐出させるとともに、収容手段内の飲料水が不足した場合、当該収容手段を装置本体から取り外し、新たな収容手段に交換可能とされている。
特開2016−84159号公報
しかしながら、上記従来技術においては、収容手段内の飲料が吐出した略同等体積分の空気が当該収容手段内に導入されるので、使用過程において、収容手段内には導入された空気が溜まった状態とされている。この収容手段内の空気は、飲料供給装置が設置された室内の空気であることから、必ずしも清浄でない場合が多く、カビや雑菌等が繁殖する可能性があり、十分な衛生状態を維持するのが困難とされていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、使用過程において収容手段内に導入される空気を殺菌及び消毒することができ、衛生状態を容易に維持することができる飲料供給装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、装置本体と、所定量の飲料を収容する収容手段と、所定の操作によって前記収容手段で収容された飲料を任意の量だけ吐出させ得る吐出手段と、前記吐出手段で吐出した飲料と略同等体積分の空気を前記収容手段内に導入可能な空気取り入れ部とを具備した飲料供給装置において、オゾンを生成し得るオゾン生成手段と、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記収容手段内に導入させるためのオゾン用ポンプとを具備し、前記空気取り入れ部による空気の導入経路とは別個に形成されたオゾン流路に前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプが取り付けられるとともに、当該オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記オゾン用ポンプを駆動させることにより前記収容手段内に強制的に導入可能とされたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の飲料供給装置において、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを当該空気取り入れ部に供給して前記収容手段内に導入可能とされたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の飲料供給装置において、前記収容手段は、所定量の飲料が収容されたボトル又は袋体から成り、前記装置本体に脱着して交換可能とされたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の飲料供給装置において、前記装置本体に配設され、前記収容手段及び吐出手段にそれぞれ連通され、前記収容手段内の飲料を所定量導入して収容しつつ前記吐出手段から吐出可能な内部タンクを具備するとともに、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンが当該内部タンクに形成された空気取り入れ部から導入可能とされたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の飲料供給装置において、前記オゾン用ポンプを連続的又は間欠的に駆動させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、オゾンを生成し得るオゾン生成手段を具備し、当該オゾン生成手段で生成されたオゾンを収容手段内に導入可能とされたので、オゾンの殺菌消毒効果によって、使用過程において収容手段内に導入される空気を殺菌及び消毒することができ、衛生状態を容易に維持することができる。
請求項2の発明によれば、オゾン生成手段で生成されたオゾンを当該空気取り入れ部に供給して収容手段内に導入可能とされたので、収容手段内に導入される空気に対して確実にオゾンを混合させることができ、殺菌消毒効果をより確実に発揮させることができる。
請求項3の発明によれば、収容手段は、所定量の飲料が収容されたボトル又は袋体から成り、装置本体に脱着して交換可能とされたので、ボトル又は袋体から成る収容手段内に導入される空気を殺菌及び消毒することができる。
請求項4の発明によれば、装置本体に配設され、収容手段及び吐出手段にそれぞれ連通され、収容手段内の飲料を所定量導入して収容しつつ吐出手段から吐出可能な内部タンクを具備するとともに、オゾン生成手段で生成されたオゾンが当該内部タンクに形成された空気取り入れ部から導入可能とされたので、収容手段内に加え、内部タンク及び吐出手段の内部も殺菌消毒することができる。
請求項5の発明によれば、オゾン用ポンプを連続的又は間欠的に駆動させるので、装置構成や収容手段の容量等に応じてオゾンを適宜タイミングで送り込むことができ、収容手段内の空気の殺菌消毒をより効率的に発揮させることができる。
本発明の実施形態に係る飲料供給装置を示す外観図であって(a)収容手段を取り付けた状態(b)収容手段を取り外した状態を示す模式図 同飲料供給装置の内部構成を示す模式図 同飲料供給装置における収容手段内に空気が導入される様子を示す模式図 本発明の他の実施形態に係る飲料供給装置の内部構成を示す模式図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る飲料供給装置は、飲料(飲料水)としての温水及び冷水を任意量だけ提供可能なウォータサーバに適用されたもので、図1、2に示すように、装置本体1と、所定量の飲料を収容する収容手段2と、冷水用の吐出手段3と、温水用の吐出手段4と、オゾン生成手段5と、オゾン用ポンプ6と、冷水用の内部タンクT1と、温水用の内部タンクT2とを主に有して構成されている。
装置本体1は、本飲料供給装置の筐体を構成するもので、その上部には、収容手段2を取り付け可能な取付部1aが形成されるとともに、正面には、冷水用の吐出手段3及び温水用の吐出手段4が取り付けられる凹部1bが形成されている。収容手段2は、所定量の飲料が収容されたボトル(容器)から成るもので、その吐出口2aが下方を向いた状態(図2参照)にて装置本体1の取付部1aに取り付けられ、内部の飲料を自重にて下方に導出可能とされている。
また、収容手段2内の飲料がなくなった場合、その収容手段2を取付部1aから取り外し、内部に飲料が充填された新しい収容手段2を取付部1aに取り付けることにより交換可能とされている。なお、本実施形態に係る収容手段2は、比較的硬質の樹脂で成形されたボトルから成るものとされているが、比較的軟質の樹脂で成形された可撓性の袋体から成るものとしてもよい。
装置本体1の内部には、冷水用の内部タンクT1及び温水用の内部タンクT2が配設されている。冷却用の内部タンクT1は、導入流路L1を介して収容手段2と連通されるとともに、吐出流路L3を介して吐出手段3と連通され、取付部1aに取り付けられた収容手段2内の飲料を所定量導入して収容しつつ吐出手段3から吐出可能とされている。また、冷却用の内部タンクT1は、コンプレッサ10及び放熱板11と接続された冷却装置9を具備しており、収容手段2から導入した飲料水を所定温度に冷却し、その冷水を所定容量収容し得るものとされている。
温水用の内部タンクT2は、セパレータL2aを有する連結流路L2を介して冷却用の内部タンクT1と接続されるとともに、吐出流路L4を介して吐出手段4と連通され、取付部1aに取り付けられた収容手段2内の飲料を冷却用の内部タンクT1を介して所定量導入して収容しつつ吐出手段4から吐出可能とされている。また、温水用の内部タンクT2は、ヒータ12を具備しており、収容手段2から導入した飲料水を所定温度に加熱し、その温水を所定容量収容し得るものとされている。
吐出手段3は、所定の操作によって収容手段2で収容された飲料水のうち冷水用のタンクT1内の冷水を任意の量だけ吐出口3bから吐出させ得るもので、本実施形態においては、操作手段としてコック3a(手動の閉止手段)を具備している。すなわち、コック3aを揺動操作することにより、冷水用の内部タンクT1内の冷水が吐出流路L3から流出され、吐出口3bから吐出するので、当該吐出口3bの下方にコップ等の容器を保持しておくことにより、その容器内に冷水を提供することができるのである。なお、操作手段は、コック3aに限らず、手動操作可能な他の形態のもの或いは電動操作可能なもの等であってもよい。
吐出手段4は、所定の操作によって収容手段2で収容された飲料水のうち温水用のタンクT2内の温水を任意の量だけ吐出口4bから吐出させ得るもので、本実施形態においては、操作手段としてコック4a(手動の閉止手段)を具備している。すなわち、コック4aを揺動操作することにより、温水用の内部タンクT2内の温水が吐出流路L4から流出され、吐出口4bから吐出するので、当該吐出口4bの下方にコップ等の容器を保持しておくことにより、その容器内に温水を提供することができるのである。なお、操作手段は、コック4aに限らず、手動操作可能な他の形態のもの或いは電動操作可能なもの等であってもよい。
さらに、本実施形態に係る冷却用の内部タンクT1には、吐出手段(冷水用の吐出手段3又は温水用の吐出手段4)で吐出した飲料水と略同等体積分の空気を収容手段2内に導入可能な空気取り入れ部7が形成されており、その空気取り入れ部7の開口部には、エアフィルタ8が取り付けられている。しかして、冷水用の吐出手段3又は温水用の吐出手段4から冷水又は温水が吐出されると、その吐出分だけエアフィルタ8で異物が捕捉された空気(外気)が収容手段2内に導入されるので、図3に示すように、導入された空気は、収容手段2内の液体層A(飲料)内で気泡となって上昇し、空気層B内に至ることとなる。
ここで、本実施形態においては、オゾンを生成し得るオゾン生成手段5を具備し、当該オゾン生成手段5で生成されたオゾンを収容手段2内に導入可能とされている。具体的には、本実施形態においては、冷水用の内部タンクT1に形成された空気取り入れ部7に接続されたオゾン流路L5を有するとともに、そのオゾン流路L5にオゾン生成手段5及びオゾン用ポンプ6がそれぞれ取り付けられている。そして、オゾン用ポンプ6を駆動させることにより、オゾン生成手段5で生成されたオゾンがオゾン流路L5を介して空気取り入れ部7に供給され、そこから冷水用の内部タンクT1及び導入流路L1を介して外気と共に収容手段2内に導入されるようになっている。なお、導入されたオゾンは、収容手段2内において、空気と共に空気層Bに収容されることとなる。
オゾン生成手段5は、装置本体1内においてオゾン(O)を生成し得るもので、例えば無声放電方式によるもの、コロナ放電方式によるもの、或いはいくつかの放電方式を組み合わせた複合放電方式によるもの等を用いることができる。具体的には、対向した2つの電極間に誘電体を置き、電極間に数千サイクルの交流高電圧を印加して放電(無声放電)を生じさせるとともに、電極間のギャップに空気(又は高濃度の酸素)を流通させるものが挙げられる。この場合、放電による加速電子の働きにより、酸素分子の一部が2つの酸素原子に解離し、その解離した酸素原子が他の酸素分子と反応してオゾンが生成されることとなる。
なお、放電方式とは異なる他の形態のオゾン生成手段5としてもよく、例えば紫外線ランプを用いる光化学化学法によりオゾンを生成可能なもの、電気分解を用いる電解法によりオゾンを生成可能なもの、活性炭を用いて吸着分解させる活性炭吸着分解法によりオゾンを生成可能なもの等としてもよい。このようなオゾン生成手段5にて生成したオゾンは、微生物(細菌、真菌など)や臭気物質に作用して、殺菌消毒及び脱臭の他、色素類の脱色も可能とされている。
オゾン用ポンプ6は、オゾン生成手段5で生成されたオゾンを空気取り入れ部7を介して収容手段2に導入させるためのポンプから成り、本飲料供給装置が稼働中において、連続的又は間欠的に駆動するようになっている。なお、オゾン用ポンプ6を適宜駆動又は停止させるようにしてもよく、例えば装置本体1の取付部1aに収容手段2が取り付けられた状態であることを検知するセンサを具備し、当該収容手段2が取り付けられた状態に限ってオゾン用ポンプ6を駆動させるようにしてもよい。
上記実施形態によれば、オゾンを生成し得るオゾン生成手段5を具備し、当該オゾン生成手段5で生成されたオゾンを収容手段2内に導入可能とされたので、オゾンの殺菌消毒効果によって、使用過程において収容手段2内に導入される空気を殺菌及び消毒することができ、衛生状態を容易に維持することができる。なお、オゾン生成手段5或いはオゾン用ポンプ6は、装置本体1の内部に設置されるものに限らず、装置本体1の外部に設置して収容手段2内にオゾンを導入可能なものとしてもよい。
また、本実施形態においては、吐出手段(冷水用の吐出手段3又は温水用の吐出手段4)で吐出した飲料水と略同等体積分の空気を収容手段2内に導入可能な空気取り入れ部7を有するとともに、オゾン生成手段5で生成されたオゾンを当該空気取り入れ部7に供給して収容手段2内に導入可能とされたので、収容手段2内に導入される空気に対して確実にオゾンを混合させることができ、殺菌消毒効果をより確実に発揮させることができる。
さらに、本実施形態に係る収容手段2は、所定量の飲料水が収容されたボトル又は袋体から成り、装置本体1に脱着して交換可能とされたので、ボトル又は袋体から成る収容手段2内に導入される空気を殺菌及び消毒することができる。なお、収容手段2は、交換式のものに限らず、装置本体1に固定され、内部の飲料水を補充可能なものとしてもよい。
またさらに、装置本体1に配設され、収容手段2及び吐出手段3にそれぞれ連通され、収容手段2内の飲料水を所定量導入して収容しつつ吐出手段3から吐出可能な冷水用の内部タンクT1を具備するとともに、オゾン生成手段5で生成されたオゾンが当該冷水用の内部タンクT1に形成された空気取り入れ部7から導入可能とされたので、収容手段2内に加え、冷水用の内部タンクT1及び吐出手段3の内部も殺菌消毒することができる。なお、温水用の内部タンクT2に空気取り入れ部を形成し、その空気取り入れ部からオゾン生成手段5で生成されたオゾンが導入されるものとしてもよい。
また、オゾン生成手段5で生成されたオゾンを収容手段2内に導入させるためのオゾン用ポンプ6を具備するとともに、当該オゾン用ポンプ6を連続的又は間欠的に駆動させるので、装置構成や収容手段2の容量等に応じてオゾンを適宜タイミングで送り込むことができ(例えば、収容手段2の容量が大きい場合は連続的にオゾンを送り込み、容量が小さい場合は間欠的にオゾンを送り込む等)、収容手段2内の空気の殺菌消毒をより効率的に発揮させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、オゾンの供給部位は、他の適当な部位であってもよく、例えば図4に示すように、オゾン生成手段5及びオゾン用ポンプ6が配設されたオゾン流路L5を導入流路L1に接続し、当該導入流路L1を介して収容手段2内にオゾンを導入するものとしてもよい。また、本実施形態においては、冷却用の内部タンクT1及び温水用の内部タンクT2を有し、それぞれに冷水用の吐出手段3及び温水用の吐出手段4がそれぞれ形成された飲料供給装置に適用されているが、何れか一方の内部タンク及び吐出手段のみ形成された飲料供給装置に適用してもよい。
さらに、本実施形態においては収容手段2内に飲料水を収容したものとされているが、例えば珈琲やお茶等の他の飲料を収容したものとし、これら他の飲料を提供し得る飲料供給装置としてもよい。またさらに、本実施形態において、収容手段2の上下を反転し、吐出口2aを下方に向けて装置本体1に取り付けられるよう構成されているが、吐出口2aを上方に向けたまま収容手段2を取り付けて、内部の飲料をポンプ等を用いて内部タンクに送り込む構成であってもよい。
なお、本実施形態においては、オゾン用ポンプ6を駆動させてオゾン生成手段5で生成されたオゾンを強制的に収容手段2内に導入(具体的には冷却用の内部タンクT1を介して収容手段2内に導入)している
また、適用される飲料供給装置は、冷水や温水に適宜の粉末(コーヒーや紅茶等を粉末状に加工したもの等)を自動的に混入及び溶解して飲料を作成し提供する自動販売機等であってもよく、提供する飲料として冷水や温水の他、常温水、水素水或いは炭酸水等であってもよい。
オゾンを生成し得るオゾン生成手段と、オゾン生成手段で生成されたオゾンを収容手段内に導入させるためのオゾン用ポンプとを具備し、空気取り入れ部による空気の導入経路とは別個に形成されたオゾン流路にオゾン生成手段及びオゾン用ポンプが取り付けられるとともに、当該オゾン生成手段で生成されたオゾンをオゾン用ポンプを駆動させることにより収容手段内に強制的に導入可能とされた飲料供給装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1a 取付部
1b 凹部
2 収容手段
3 冷水用の吐出手段
3a コック(操作手段)
3b 吐出口
4 温水用の吐出手段
4a コック(操作手段)
4b 吐出口
5 オゾン生成手段
6 オゾン用ポンプ
7 空気取り入れ部
8 エアフィルタ
9 冷却装置
10 コンプレッサ
11 放熱板
12 ヒータ
L1 導入流路
L2 連通流路
L3、L4 吐出流路
L5 オゾン流路
T1 冷水用の内部タンク
T2 温水用の内部タンク

Claims (5)

  1. 装置本体と、
    所定量の飲料を収容する収容手段と、
    所定の操作によって前記収容手段で収容された飲料を任意の量だけ吐出させ得る吐出手段と、
    前記吐出手段で吐出した飲料と略同等体積分の空気を前記収容手段内に導入可能な空気取り入れ部と、
    を具備した飲料供給装置において、
    オゾンを生成し得るオゾン生成手段と、
    前記オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記収容手段内に導入させるためのオゾン用ポンプと、
    を具備し、前記空気取り入れ部による空気の導入経路とは別個に形成されたオゾン流路に前記オゾン生成手段及びオゾン用ポンプが取り付けられるとともに、当該オゾン生成手段で生成されたオゾンを前記オゾン用ポンプを駆動させることにより前記収容手段内に強制的に導入可能とされたことを特徴とする飲料供給装置。
  2. 記オゾン生成手段で生成されたオゾンを当該空気取り入れ部に供給して前記収容手段内に導入可能とされたことを特徴とする請求項1記載の飲料供給装置。
  3. 前記収容手段は、所定量の飲料が収容されたボトル又は袋体から成り、前記装置本体に脱着して交換可能とされたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の飲料供給装置。
  4. 前記装置本体に配設され、前記収容手段及び吐出手段にそれぞれ連通され、前記収容手段内の飲料を所定量導入して収容しつつ前記吐出手段から吐出可能な内部タンクを具備するとともに、前記オゾン生成手段で生成されたオゾンが当該内部タンクに形成された空気取り入れ部から導入可能とされたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の飲料供給装置。
  5. 記オゾン用ポンプを連続的又は間欠的に駆動させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の飲料供給装置。
JP2017029582A 2017-02-21 2017-02-21 飲料供給装置 Active JP6324559B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029582A JP6324559B1 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 飲料供給装置
CN201880012789.9A CN110382401A (zh) 2017-02-21 2018-02-20 饮料供应设备
PCT/JP2018/005859 WO2018155402A1 (ja) 2017-02-21 2018-02-20 飲料供給装置
KR1020197027368A KR20190116469A (ko) 2017-02-21 2018-02-20 음료 공급 장치
PH12019501922A PH12019501922A1 (en) 2017-02-21 2019-08-20 Beverage supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029582A JP6324559B1 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 飲料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6324559B1 true JP6324559B1 (ja) 2018-05-16
JP2018135109A JP2018135109A (ja) 2018-08-30

Family

ID=62143822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029582A Active JP6324559B1 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 飲料供給装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6324559B1 (ja)
KR (1) KR20190116469A (ja)
CN (1) CN110382401A (ja)
PH (1) PH12019501922A1 (ja)
WO (1) WO2018155402A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085540A (en) * 1998-12-23 2000-07-11 Davis; Kenneth A. Method and apparatus for disinfecting a water cooler reservoir
JP2006341915A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ohnit Co Ltd 飲料水ディスペンサ
JP2012096797A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Spark Corp 液体供給装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867052A (en) * 1985-12-16 1989-09-19 Ditta Cipelletti Alberto Sterilizing device for an ice-cream or similar delivering machine
CN2505000Y (zh) * 2000-01-25 2002-08-14 林顺子 用臭氧水净化设施的冷暖饮水机
CN2654006Y (zh) * 2003-10-27 2004-11-10 刘毅 防污染饮水机
JP5647636B2 (ja) * 2012-03-02 2015-01-07 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP2013216377A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Masahiro Hanada 飲料用サーバー
JP5809742B1 (ja) * 2014-10-28 2015-11-11 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
CN205107363U (zh) * 2015-11-12 2016-03-30 黄勇攀 一种具有消毒烘干功能的安全饮水机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085540A (en) * 1998-12-23 2000-07-11 Davis; Kenneth A. Method and apparatus for disinfecting a water cooler reservoir
JP2006341915A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ohnit Co Ltd 飲料水ディスペンサ
JP2012096797A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Spark Corp 液体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018155402A1 (ja) 2018-08-30
PH12019501922A1 (en) 2020-03-16
JP2018135109A (ja) 2018-08-30
KR20190116469A (ko) 2019-10-14
CN110382401A (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9771285B2 (en) Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
JP2002163719A (ja) 飲料自動販売機及びその洗浄方法
MX2007013275A (es) Aparato para manufacturar agua esterilizada, y aparato portatil para manufacturar solucion de sal esterilizada.
EP1737785A2 (en) Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
KR100902537B1 (ko) 자동 전기분해 살균소독수 제조장치 및 방법
KR101362598B1 (ko) 용기바닥면에 차폐장치를 구비한 음료공급시스템
JP6309662B1 (ja) 飲料供給装置
JP5647636B2 (ja) ウォーターサーバー
JP6324559B1 (ja) 飲料供給装置
JP2014189281A (ja) ウォーターサーバー
WO2018139551A1 (ja) 飲料水生成装置
KR200283206Y1 (ko) 식기구류 및 야채 살균소독수 생성장치
KR102128170B1 (ko) 수소 흡입 기능을 갖는 수소수 제조장치
KR100697546B1 (ko) 휴대용 콘택트 렌즈의 세척기
KR100649349B1 (ko) 휴대용 콘택트 렌즈의 세척기의 세척 방법
KR200222102Y1 (ko) 살균기능을 갖는 냉온수기
JP2005230696A (ja) 水の除菌殺菌装置
KR101954690B1 (ko) 전기적 에너지에 의한 살균공정이 수행되는 의료용 기기 살균장치 및 그 살균장치의 이용방법
JPH11235592A (ja) 除菌水生成器
KR20160141474A (ko) 살균수 카트리지를 포함하는 냉장고
WO2020089989A1 (ja) 水素水及び殺菌水生成装置
JPH11342389A (ja) 飲料供給装置
JP2019118712A (ja) 取分け具の保持器
KR20100043524A (ko) 생수통 살균장치를 포함하는 냉온수기
JP2015147623A (ja) ウォーターサーバー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350