JP6324149B2 - エンジンシステム、及びその制御方法 - Google Patents
エンジンシステム、及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6324149B2 JP6324149B2 JP2014062546A JP2014062546A JP6324149B2 JP 6324149 B2 JP6324149 B2 JP 6324149B2 JP 2014062546 A JP2014062546 A JP 2014062546A JP 2014062546 A JP2014062546 A JP 2014062546A JP 6324149 B2 JP6324149 B2 JP 6324149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- exhaust gas
- ignition
- gas recirculation
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
そこで、近年、着火用燃料を燃焼室へ噴射し、その着火用燃料の燃焼(初期燃焼)により主燃料の燃焼(主燃焼)を誘発させるデュアルフュエル燃焼方式が提案されている。これにより、主燃焼は体積的に発生し、燃焼速度が上昇するため、燃焼室内の周縁部の未燃ガスの自己着火を抑制し、ノッキングの発生を抑制できる。ただし、このようなデュアルフュエル燃焼方式においても、排ガスに含まれる未燃炭化水素物質(以下、THCと略称)とNOxのトレードオフの関係は存在し、両者を共に低減することは難しい。
そこで、以下の特許文献1及び2に開示の技術では、デュアルフュエル燃焼方式のエンジンにおいて、排ガス再循環(以下、EGRと略称)を適用することが提案されている。特許文献1に開示の技術では、負荷が中負荷と高負荷との間で切り換わる際に、着火用燃料の噴射時期を調整することに加え、EGR率を調整することで、燃焼の悪化(過早着火の回避)とNox排出量の抑制を実現している。また、特許文献2に開示の技術は、吸気路と排気路との間の排ガス再循環路にEGR弁を設ける構成を採用し、拡散燃焼時にはEGR弁を開弁することで、燃焼室の温度を低下させNOx排出量を抑制し、主燃料(ガソリン)と着火用燃料(軽油)との予混合圧縮自着火時にはEGR弁を閉弁することで、安定燃焼を確保し、THCの排出量の低減を実現している。
また、デュアルフュエル燃焼方式において、特許文献3に開示の技術では、主燃料としてガソリンを用い、着火用燃料としては軽油を用いる構成が採用されている。当該特許文献3に開示の技術では、着火用燃料と主燃料との供給量比の具体的な値については、着火用燃料の供給量を、主燃料の供給量の体積比率で20%以下とする点が示されている。
このため、上記特許文献1、2に開示の技術の如く、デュアルフュエル燃焼方式において、EGRを採用する場合、再循環される排ガスの温度や再循環率の変動により、燃焼室への吸気温度が変化して、燃焼状態の悪化(例えば、着火の不安定化等)を招く虞があり、改善の余地があった。
主燃料を噴射する第1燃料噴射手段と、燃焼室に着火用燃料を噴射する第2燃料噴射手段と、排ガスを再循環させる排ガス再循環手段とを備え、前記第1燃料噴射手段により噴射される主燃料と前記第2燃料噴射手段により噴射させる着火用燃料とを圧縮着火燃焼するエンジンシステムであって、その特徴構成は、
吸気路にメタンを主成分とする主燃料を噴射して燃焼用空気との予混合気を形成する前記第1燃料噴射手段と、前記燃焼室に軽油を主成分とする着火用燃料を噴射する前記第2燃料噴射手段と、前記吸気路を通流する流体を加熱する加熱手段と、
前記排ガス再循環手段による排ガス再循環率を負荷によらず所定の循環率に維持する排ガス再循環率調整手段と、
負荷の減少に伴って、前記加熱手段による前記吸気路を通流する流体の加熱量を増加する加熱量調整手段と、
負荷の増加に伴って、主燃料と着火用燃料との総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させる燃料供給割合調整手段とを備え、
前記燃料供給割合調整手段は、すべての負荷領域において、前記総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を20%以下に設定する点にある。
説明を追加すると、上記特徴構成によれば、負荷によらずEGR率を所定の再循環率に維持しているから、特に、高負荷において、燃焼温度を低減して着火を遅らせ、燃焼ピーク温度を低下させ、NOxを抑制できる。また、負荷によらずEGR率を一定に維持しているから、負荷変動時で燃焼が不安定になる虞のあるときに、EGR率が変動して燃焼が悪化(例えば、THCの排出量が増加)することを抑制している。
このように、EGR率を所定の再循環率に維持している状態、特に高い再循環率に維持している状態では、低負荷において、燃焼が不安定になり、THCが増加する場合がある。そこで、上記特徴構成においては、吸気路を通流する気体を加熱する加熱手段の加熱量を調整する加熱量調整手段により、負荷の減少に伴って加熱量を増加する制御を実行することで、吸気温度を低負荷ほど高く調整し、燃焼を安定化して、THCの発生量を抑制できる。
以上の構成を採用することにより、ノッキングを良好に抑制できるデュアルフュエル燃焼方式のエンジンシステムにおいて、排ガスに含まれるNOx及びTHCの量を良好に抑制できるエンジンシステムを提供できる。
ここで、本願にあっては、エンジンシステムが対象とする負荷範囲において全負荷の50%未満を低負荷とし、全負荷の50%以上を高負荷とする。
更に、上記特徴構成によれば、負荷の増加に伴って、総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させるので、特に、高負荷において、燃焼室への残留ガスの温度が高く、総括当量比も高い状態において、着火用燃料割合が低くても安定した燃焼を確保できる。また、着火用燃料による初期燃焼での温度上昇を抑制しNOxの排出量を低減できる。
更に、例えば、特許文献2に開示の技術では、主燃料と着火用燃料との供給量に関しては、着火用燃料の供給量は、主燃料の供給量の体積比率で20%以下とすることが好ましいという記載があるのみである。当該燃料供給量の関係を、主燃料をメタン主成分とする天然ガスと、着火用燃料を軽油を主成分とする燃料との関係に当てはめると、天然ガスと軽油では、天然ガスは、分子量が軽油の1/10以下であるため、体積当たりの発熱量は軽油の約1/9〜1/10となるから、体積比率で20%の軽油を供給すると、軽油の供給熱量が、天然ガスの供給熱量を超えてしまい、軽油による初期燃焼が急激になりすぎ、適切な燃焼が確保できなくなる。
上記特徴構成によれば、燃焼供給割合調整手段は、すべての負荷領域において、燃料の体積割合ではなく発熱量割合に応じる形態で、総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を20%以下に設定しているから、着火用燃料により初期燃焼が急激になりすぎることを防止し、適切な燃焼を確保できる。
前記燃料供給割合調整手段は、負荷の増加に伴って、主燃料を増加させると共に前記着火用燃料を減少させる形態で、前記総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させる点にある。
負荷の増加に伴って、前記着火用燃料の噴射時期を進角化させる着火用燃料噴射時期調整手段を備える点にある。
そこで、上記特徴構成においては、当該知見に基づき、負荷の増加に伴って、着火用燃料の噴射時期を進角化させることで、負荷の増加に伴う燃焼ピーク温度の上昇によるNOxの排出量の増加を、効果的に抑制している。
前記着火用燃料噴射時期調整手段は、前記第2燃料噴射手段による前記着火用燃料の噴射時期を、圧縮行程の後半で、進角化させる点にある。
前記排ガス再循環手段は、前記燃焼室に接続される前記吸気路と排気路とを接続する排ガス再循環路と、当該排ガス再循環路を通流する排ガスの流量を調整可能な排ガス流量調整弁とを有し、
前記排ガス再循環率調整手段は、負荷に関わらず、前記燃焼室に吸気される吸気量のうち排ガスが占める割合である排ガス再循環率を、30%以上50%以下の高再循環率に維持する点にある。
即ち、本発明にあっては、加熱量調整手段が低負荷において吸気温度を昇温させ、燃焼室での燃焼安定性の向上を確保しているから、低負荷においても、高い再循環率を維持でして、低NOx化を図ることができるのである。
以下、本発明に係るエンジンシステム100、及びその制御方法を、図1〜3に基づいて説明する。
当該吸気路10には、上流側から順に、燃焼用空気Aを加熱するヒータ11(加熱手段の一例)、吸気路10を通流する燃焼用空気Aの流量を調整可能なスロットルバルブ12、吸気ポート10aに主燃料G1を噴射する第1燃料噴射弁14(第1燃料噴射手段の一例)とが設けられている。シリンダ21のシリンダヘッドには、燃焼室24に着火用燃料G2を直接噴射する第2燃料噴射弁23(第2燃料噴射手段の一例)が設けられる。
排気路30には、当該排気路30を通流する排ガスEの一部を吸気路10のスロットルバルブ12の下流側で吸気ポート10aの上流側へ導く排ガス再循環路41と、当該排ガス再循環路41を通流する排ガスEの流量を調整可能な排ガス流量調整弁42とが設けられている。制御装置Sとしての排ガス再循環率調整手段S3により排ガス流量調整弁42の開度が適宜調整される形態で、排ガス再循環路41及び排ガス流量調整弁42とが排ガス再循環手段40として機能する。
しかしながら、デュアルフュエル燃焼方式において用いられる着火用燃料G2は、圧縮着火性が高いため、燃焼室24内の温度に敏感に反応する傾向がある。このため、デュアルフュエル燃焼方式において、排ガス再循環を行う場合、再循環される排ガスEの温度や再循環率の変動により、燃焼室24への吸気温度が変化して、燃焼状態の悪化(例えば、着火の不安定化等)を招く虞がある。
そこで、本発明のエンジンシステム100は、以下の如く、構成されている。
エンジンシステム100の制御装置Sとして、負荷の増加に伴って主燃料G1との総供給熱量に対する着火用燃料G2の供給熱量の割合を低下させる燃料供給割合調整手段S1と、負荷の増加に伴って着火用燃料G2の噴射時期を進角化させる着火用燃料噴射時期調整手段S2と、上述した排ガス流量調整弁42の開度を調整する形態で排ガス再循環率を負荷によらず所定の循環率に維持する排ガス再循環率調整手段S3と、負荷の減少に伴ってヒータ11による吸気路10を通流する流体の加熱量を増加する加熱量調整手段S4とを備えている。
着火用燃料噴射時期調整手段S2は、図2、3に示すように、特に、負荷の増加に伴って、着火用燃料G2の噴射時期を、特に、圧縮行程の後期において徐々に進角化させる。即ち、着火用燃料G2の噴射時期を進角化することで、主燃焼での熱発生率のピーク値を低下できる。これにより、負荷の増加に伴う燃焼ピーク温度の上昇によるNOxの排出量の増加を低減する。
尚、着火用燃料噴射時期調整手段S2は、図2、3に示すように、着火用燃料G2の噴射時期を調整する時期を、圧縮行程の後期としている。これにより、例えば、着火用燃料G2が、圧縮行程より進角側(例えば、吸気行程等)で噴射され、予混合気に過度に分散して、着火性が悪化することを防止している。
排ガス再循環率調整手段S3は、図2に示すように、負荷に関わらず、1サイクルで燃焼室24に吸気される吸気量のうち、排ガスEが占める割合である排ガス再循環率を、例えば、30%以上50%以下の高再循環率に維持している。
尚、排ガス再循環率を30%以上とすることで、比熱の高い排ガスEを燃焼室24に導いて、上死点近傍での主燃焼のピーク温度を低下させ、NOxの排出量を一定未満に抑制できると共に、図示熱効率を向上させる。また、50%以下とすることで、燃焼室24での予混合気の着火が過度に不安定になることを防止する。
ここで、排ガス再循環率調整手段S3は、低負荷でも、排ガス再循環率を高再循環率に維持するのであるが、低負荷では、総供給熱量が低下して燃焼室24の温度が低下することもあり、予混合気の着火性が悪化する虞がある。
そこで、加熱量調整手段S4は、負荷の減少に伴って、ヒータ11による吸気路10を通過する新気(燃焼用空気A)の加熱量を増加する制御を行っている。これにより、特に、低負荷において、排ガス再循環率を高く維持して予混合気の着火性の安定性を向上させる。
(1)上記実施形態にあっては、主燃料G1として天然ガスを用いる例を示したが、別に、メタンを主成分とするガスであれば、どのようなものでも用いることができる。
また、軽油を主成分とする着火用燃料G2に関しても、軽油以外の着火性の高い燃料を含んでいても良い。
11 :ヒータ
14 :第1燃料噴射弁
20 :エンジン
23 :第2燃料噴射弁
24 :燃焼室
40 :排ガス再循環手段
41 :排ガス再循環路
42 :排ガス流量調整弁
100 :エンジンシステム
A :燃焼用空気
E :排ガス
G1 :主燃料
G2 :着火用燃料
S :制御装置
S1 :燃料供給割合調整手段
S2 :着火用燃料噴射時期調整手段
S3 :排ガス再循環率調整手段
S4 :加熱量調整手段
Claims (6)
- 主燃料を噴射する第1燃料噴射手段と、燃焼室に着火用燃料を噴射する第2燃料噴射手段と、排ガスを再循環させる排ガス再循環手段とを備え、前記第1燃料噴射手段により噴射される主燃料と前記第2燃料噴射手段により噴射させる着火用燃料とを圧縮着火燃焼するエンジンシステムにおいて、
吸気路にメタンを主成分とする主燃料を噴射して燃焼用空気との予混合気を形成する前記第1燃料噴射手段と、前記燃焼室に軽油を主成分とする着火用燃料を噴射する前記第2燃料噴射手段と、前記吸気路を通流する流体を加熱する加熱手段と、
前記排ガス再循環手段による排ガス再循環率を負荷によらず所定の循環率に維持する排ガス再循環率調整手段と、
負荷の減少に伴って、前記加熱手段による前記吸気路を通流する流体の加熱量を増加する加熱量調整手段と、
負荷の増加に伴って、主燃料と着火用燃料との総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させる燃料供給割合調整手段とを備え、
前記燃料供給割合調整手段は、すべての負荷領域において、前記総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を20%以下に設定するエンジンシステム。 - 前記燃料供給割合調整手段は、負荷の増加に伴って、主燃料を増加させると共に前記着火用燃料を減少させる形態で、前記総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させる請求項1に記載のエンジンシステム。
- 負荷の増加に伴って、前記着火用燃料の噴射時期を進角化させる着火用燃料噴射時期調整手段を備える請求項1又は2に記載のエンジンシステム。
- 前記着火用燃料噴射時期調整手段は、前記第2燃料噴射手段による前記着火用燃料の噴射時期を、圧縮行程の後半で、進角化させる請求項3に記載のエンジンシステム。
- 前記排ガス再循環手段は、前記燃焼室に接続される前記吸気路と排気路とを接続する排ガス再循環路と、当該排ガス再循環路を通流する排ガスの流量を調整可能な排ガス流量調整弁とを有し、
前記排ガス再循環率調整手段は、負荷に関わらず、前記燃焼室に吸気される吸気量のうち排ガスが占める割合である排ガス再循環率を、30%以上50%以下の高再循環率に維持する請求項1〜4の何れか一項に記載のエンジンシステム。 - 主燃料を噴射する第1燃料噴射手段と、燃焼室に着火用燃料を噴射する第2燃料噴射手段と、排ガスを再循環させる排ガス再循環手段とを備え、前記第1燃料噴射手段により噴射する主燃料と前記第2燃料噴射手段により噴射する着火用燃料とを圧縮着火燃焼するエンジンの制御方法であって、
前記排ガス再循環手段による排ガス再循環量を負荷によらず高循環量に維持している状態で、負荷の減少に伴って、加熱手段による吸気路を通流する流体の加熱量を増加し、
負荷の増加に伴って、主燃料と着火用燃料との総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を低下させ、
すべての負荷領域において、前記総供給熱量に対する着火用燃料の供給熱量の割合を20%以下に設定する制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062546A JP6324149B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | エンジンシステム、及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062546A JP6324149B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | エンジンシステム、及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015183642A JP2015183642A (ja) | 2015-10-22 |
JP6324149B2 true JP6324149B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=54350459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014062546A Active JP6324149B2 (ja) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | エンジンシステム、及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6324149B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110966110B (zh) * | 2019-12-20 | 2022-04-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机废气再循环方法及装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719129A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Yoichi Yamazaki | エンジンの吸気加熱装置 |
JP3134766B2 (ja) * | 1996-04-23 | 2001-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関 |
JP4433685B2 (ja) * | 2003-04-01 | 2010-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮自着火内燃機関の運転制御方法 |
WO2012114482A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御システム |
JP5900132B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-04-06 | 株式会社デンソー | 複合燃料内燃機関 |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014062546A patent/JP6324149B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015183642A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8555852B2 (en) | Gaseous-fuelled stoichiometric compression ignition internal combustion engine | |
JP4412290B2 (ja) | ガス燃料内燃機関 | |
JP6011161B2 (ja) | 火花点火式エンジン | |
JP4033160B2 (ja) | 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置 | |
US9850812B2 (en) | Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification | |
CA2838120C (en) | Method and apparatus for fuel injection and dynamic combustion control | |
JP6056776B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20150285178A1 (en) | Reactivity controlled compression ignition engine and method of combustion phasing control | |
JP2016075278A (ja) | 圧縮着火エンジンを動作させるための方法 | |
JP2005248748A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP2000120457A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP2015137585A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP3256704B1 (en) | Reducing unburned hydrocarbon emissions in gaseous fuelled lean-burn engines | |
JP6324152B2 (ja) | エンジンシステム、及びその制御方法 | |
KR101491335B1 (ko) | 혼합 연소 모드를 갖는 엔진의 연소 제어 방법 및 장치 | |
JP6324149B2 (ja) | エンジンシステム、及びその制御方法 | |
JP2008184970A (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JPH10141124A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP6398543B2 (ja) | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 | |
JP2006052686A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6614192B2 (ja) | 圧縮自己着火式エンジンの制御装置 | |
JP6095423B2 (ja) | エンジン | |
KR101459913B1 (ko) | 디젤/가솔린 혼합연소 적용 엔진의 연소 제어 방법 | |
JP2019052607A (ja) | オゾン添加システム | |
JP2010196672A (ja) | 圧縮自己着火式内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6324149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |