JP6324100B2 - 記録ヘッド - Google Patents

記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6324100B2
JP6324100B2 JP2014031126A JP2014031126A JP6324100B2 JP 6324100 B2 JP6324100 B2 JP 6324100B2 JP 2014031126 A JP2014031126 A JP 2014031126A JP 2014031126 A JP2014031126 A JP 2014031126A JP 6324100 B2 JP6324100 B2 JP 6324100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
discharge port
recording head
edge
port surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014031126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015155166A5 (ja
JP2015155166A (ja
Inventor
崇徳 八代
崇徳 八代
敏明 金子
敏明 金子
島津 聡
聡 島津
直哉 塚本
直哉 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014031126A priority Critical patent/JP6324100B2/ja
Priority to US14/625,500 priority patent/US9278541B2/en
Publication of JP2015155166A publication Critical patent/JP2015155166A/ja
Publication of JP2015155166A5 publication Critical patent/JP2015155166A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324100B2 publication Critical patent/JP6324100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17533Storage or packaging of ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Description

本発明は、記録ヘッドに関するものである。
インクジェットプリンタに代表される記録装置は、記録ヘッドを有する。記録ヘッドの表面(吐出口面)には吐出口が開口しており、インク等がこの吐出口から吐出され、記録媒体に着弾する。このようにして、画像や文字の記録が行われる。
記録ヘッドの吐出口面には、特許文献1に記載されているように、保護テープ等とよばれるテープを貼ることが知られている。吐出口面にテープを貼ることで、例えば物流時に吐出口面からインクが蒸発することや、吐出口面に傷がつくことを抑制することができる。
特開2011−194736号公報
図5に、記録ヘッドの吐出口面にテープを貼った状態を示す。図5(a)は、記録ヘッドを記録素子基板4の吐出口面に対して垂直方向上方からみた図である。テープ1が、記録素子基板4の吐出口面2に貼られている。
図5(b)は、図5(a)の記録ヘッドのA−Aにおける断面図である。支持部材3は、凹部3aと、凹部の周囲で凹部よりも一段高い周囲部3bとを有する構造である。記録素子基板4は、凹部3aに配置されている。吐出口面に貼られたテープ1の一側端は、全ての部分が周囲部3b上に位置している。即ち、テープ1の一側端の全てが周囲部3bに乗り上げた状態である。
本発明者らの検討によれば、このような記録ヘッドには課題としてテープ1の撓みがあることを見出した。
具体的には、図5(b)に示すように、テープ1が、周囲部3b上の部分と記録素子基板4上の部分との間、即ち凹部3aの一部である溝の上の部分で、テープ1が撓むことがあった。テープ1に撓みが発生すると、吐出口面2からテープ1が剥がれやすくなる傾向にあった。
一方、図6(a)は、図5(a)と同様の位置から記録ヘッドを見た図であり、図6(b)は、図6(a)のA−Aにおける断面図である。図6では、テープ1の一側端は、全ての部分が凹部の一部である溝の上の部分に位置している。本発明者らの検討によれば、図6に示すような場合、溝上のテープ1の一側端が周囲部3bの側面に引っかかるなどして、やはりテープ1に撓みが発生し、テープ1が吐出口面2から剥がれるという課題があることが分かった。
従って本発明は、記録素子基板の吐出口面からテープが剥離しにくい記録ヘッドを提供することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明によって解決される。即ち本発明は、凹部と前記凹部の周囲の周囲部とを有する支持部材と、吐出口が開口した吐出口面を有し前記凹部に配置された記録素子基板と、前記吐出口面に貼られたテープと、を有する記録ヘッドであって、前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記記録素子基板と前記周囲部とは前記凹部の一部であり、前記記録素子基板の長手方向に沿った溝を介して少なくとも一部で離間しており、前記テープは、前記記録素子基板の短手方向に沿って延在する第一縁及び第二縁と、前記第一縁と前記第二縁とを繋ぐ第三縁と、を有し、前記テープの第三縁は、前記周囲部上に位置する部分と、前記溝上に位置する部分とを有することを特徴とする記録ヘッドである。
本発明によれば、記録素子基板の吐出口面からテープが剥離しにくい記録ヘッドを提供することができる。
本発明の記録ヘッドの一例を示す図。 本発明の記録ヘッドの一例を示す図。 本発明の記録ヘッドの一例を示す図。 本発明の記録ヘッドの一例を示す図。 記録ヘッドの一例を示す図。 記録ヘッドの一例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態を説明する。図1は、本発明の記録ヘッドの一例を示す図である。ここで示す記録ヘッドは、インクタンクのケース8と一体型になったものであり、記録素子基板4と、電気配線基板6と、タグテープ7と、支持部材3とを有する。電気配線基板6は外部信号入力端子9を有する。記録素子基板4の表面は、吐出口が開口した吐出口面となっており、吐出口面にはテープ1が貼られている。
図2(a)は、図1と同様の記録ヘッドを示す図であり、吐出口面からテープを外した状態を示す。図2(b)は、図2(a)に示す記録ヘッドのA−Aにおける断面図である。記録素子基板4の長手方向11の端部(記録素子基板の短手方向に沿った端部)は、封止材10で封止されている。記録素子基板4及び電気配線基板6は、支持部材3に実装されている。電気配線基板6は、TAB等ともよばれ、吐出口からインク等を吐出するための電気信号を記録素子基板4に印加する経路を形成したものである。電気配線基板6の例としては、ポリイミドフィルム上に銅配線を形成したものが挙げられる。電気信号は外部信号入力端子9を介してプリンタ本体(不図示)より伝えられ、さらに記録素子基板4の長手方向の端部から記録素子基板4へと伝えられる。
記録素子基板4は、例えばシリコンで形成されたシリコン基板と、シリコン基板上に樹脂や無機膜で形成された吐出口形成部材とで構成される。吐出口形成部材は吐出口が形成されており、吐出口形成部材の吐出口が開口した面が吐出口面である。
支持部材は、凹部3aと、凹部3aの周囲で凹部よりも一段高い周囲部3bとを有する構造である。支持部材は、例えば、変性ポリフェニレンエーテル等の樹脂や、アルミナで形成されている。記録素子基板4は、例えば記録素子基板4のシリコン基板を下側にして、凹部3aに配置されている。シリコン基板と支持部材上とは、例えば接着剤等によって接着される。
図2(b)に示すように、記録素子基板4と周囲部3bとは、凹部3aの一部である溝5を介して、少なくとも一部で離間している。即ち、支持部材の凹部3aに記録素子基板4を配置したときに、支持部材と記録素子基板との隙間の部分が、溝5である。溝5は、記録素子基板4と周囲部3bとの間に形成されている。図2(b)では、記録素子基板4の長手方向に沿って溝5が形成されている。溝5は、記録素子基板4の全周にわたって形成されていてもよい。また、溝5の少なくとも一部は封止材等で封止されていてもよい。例えば、記録素子基板4の外側で、記録素子基板4の短手方向に沿った部分は、インナーリードボンディング(ILB)の配線等が形成されていることがあり、ILBの下の溝も含めて封止材で封止されていることがある。
周囲部3bの上面、即ち図2(b)における周囲部3bの電気配線基板6と接触した面は、記録素子基板4の吐出口面2よりも高い位置に位置している。吐出口より吐出する材料(例えばインク)が着弾する記録媒体との距離でいえば、周囲部3bの上面は、吐出口面2より記録媒体に近い位置に位置している。このように、周囲部3bの上面が吐出口面2より高い位置に位置している場合、後述するテープの撓みが発生しやすい。
図1に示すように、記録素子基板4の吐出口面2にはテープ1が貼られる。テープ1は、吐出口面2の吐出口を覆っていることが好ましい。また、テープ1の片側には、テープ1の剥離時の剥離性の点から、タグテープ7が接合されていることが好ましい。
次に、本発明の記録ヘッドのテープ1の構造を説明する。図3(a)は、テープ1の断面図である。テープ1は、例えば2層構造からなり、PET等で形成される基材12と粘着層13とで形成される。基材12の厚みは10μm以上40μm以下であることが好ましい。粘着層の厚みは20μm以上60μm以下であることが好ましい。粘着層13が吐出口面2と対向する部分であり、粘着層13と吐出口面2とが貼り合わされる。
図3(b)は、記録ヘッドを記録素子基板4の吐出口面2に対して垂直方向上方からみた図である。記録素子基板と支持部材の周囲部とは、凹部の一部である溝を介して、少なくとも一部で離間している。図3(b)では、テープ1の一側端が斜めに切断されている。通常、テープ1の一側端は、記録素子基板の短手方向の一側端と平行(図3(b)でいうと上下方向と平行)に配置される。しかし図3の記録ヘッドでは、テープ1の一側端は、記録素子基板の短手方向の一側端(記録素子基板の長手方向に沿った外周)に対して斜めに配置される。即ち、テープ1の一側端は、記録素子基板4の長手方向と斜めに交差する。そして、テープ1の一側端は、周囲部上に位置する部分14と、溝5上の部分15と、記録素子基板の吐出口面2上に位置する部分16とを有する。図3(b)では、周囲部上に電気配線基板6が形成されており、周囲部上に位置する部分14は、電気配線基板6上に形成されているともいえる。テープ1の一側端は、封止材10を避けるように接合されることが好ましい。また、図3(b)における上下方向に関して、テープ1の幅は、吐出口列の長さ以上で、かつ長手方向の両端にある封止材10の間隔以下にすることが好ましい。
図5に示すテープでは、吐出口面に貼られたテープ1の一側端は、全ての部分が周囲部3b上に位置している。これに対し、図3(b)では、テープの一側端に関して、一部を周囲部3b上に、他の一部を溝5上に位置させている。即ち、テープの一側端の全てが周囲部3b上に位置するわけではないので、周囲部上に形成されるテープの長さが短く(或いは面積が小さく)なり、図5(b)に示すような撓みが発生しにくくなる。
また、図6に示すテープでは、テープ1の一側端は、全ての部分が溝5上に位置している。これに対し、図3(b)では、テープの一側端に関して、一部を周囲部3b上に、他の一部を溝5上に位置させている。即ち、テープの一側端の全てが溝5の上に位置するわけでなく、一部は周囲部3b上に位置しており、周囲部3bと溝5との境界線をまたぐような構造になっている。このまたぐ部分で、テープ全体が支えられ、図6(b)に示すような撓みが発生しにくくなる。
テープ1の一側端が上方に形成される溝は、記録素子基板4の長手方向に沿った溝であることが好ましい。
テープ1の一側端のうち、周囲部3b上に位置する部分の長さは、70%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましく、40%以下であることがさらに好ましい。テープ1の一側端のうち周囲部3b上に位置する部分の長さの割合を小さくすることで、撓みの発生を抑制できる。また、テープ全体の支えの観点での撓み抑制のために、テープ1の一側端のうち、周囲部3b上に位置する部分の長さは、10%以上であることが好ましい。
以上のように、テープの一側端に関して、一部を周囲部3b上に、他の一部を溝5上に位置させることで、テープの撓みの発生を抑制することができる。結果として、撓みに起因する吐出口面からのテープの剥がれを抑制することができる。
テープの一側端は、周囲部上に位置する部分と、溝上に位置する部分とを有するが、さらに吐出口面上に位置する部分を有していてもよい。この場合、周囲部上に位置する部分と吐出口面上に位置する部分とが、溝の上で橋をかけるような構成になり、テープを支える力が強くなる。よって、吐出口面からテープがより剥離しにくくなる。但し、吐出口面にテープを貼る際に、テープを吸着して把持し、吐出口面に貼る方法が一般的である。この場合、吸着の影響が吐出口に及びにくいよう、吐出口と吸着部を離す必要がある。そうすると、テープの一側端を吐出口面上に位置させるのは難しく、製造工程の点からいえば、テープの一側端は、周囲部上に位置する部分と、溝上に位置する部分とを有するが、吐出口面上に位置する部分を有さない構成とすることが好ましい。
これまで説明したテープの一側端に対し、この一側端と反対側の一側端も、実質的に同じ形状であってもよい。例えば、テープを平行四辺形とすることができる。同じ形状の場合は、テープを切断して製造していく場合には、無駄が発生することを抑制できる。例えば平行四辺形のテープを、無駄を抑制して連続的に製造することができる。
本発明の記録ヘッドのテープ1の構造は、図3(b)に示される構造に限られない。例えば、図4(a)に示される構造であってもよい。図4(a)は、図3(b)と同様に、記録ヘッドを吐出口面に対して垂直方向上方からみた図である。図4(a)の記録ヘッドでも、テープ1の一側端は、周囲部上に位置する部分14と、溝上に位置する部分15とを有する。さらに、テープ1の一側端は、吐出口面上に位置する部分16を有する。この記録ヘッドも、テープ1の一側端が、周囲部上に位置する部分14と溝上に位置する部分15とを有するので、図3(b)で説明したのと同様の理由で、テープ1が記録素子基板の吐出口面から剥離することを抑制することができる。また、図4(a)では、テープ1の一側端は、一段の段差を有する二段の階段状になっているが、段差は複数段あってもよい。
図4(a)の構成であれば、テープ1の一側端の一部を、記録素子基板の長手方向と平行な構成とすることができる。このような構成にすれば、テープ1の記録素子基板の吐出口面に対する位置を容易に測定することができ、テープ1を吐出口面に高い精度で貼ることができる。また、テープ1の一側端の一部(溝上の部分)を、記録素子基板の短手方向と平行な構成とすることができる。
記録ヘッドのテープ1の構造の別の例として、図4(b)に示す構造が挙げられる。図4(b)も図3(b)と同様に、記録ヘッドを吐出口面に対して垂直方向上方からみた図である。この例では、テープ1の一側端は、中心側に凸形状ができるように切断されている。そして、テープ1の外周の一側端は、周囲部上に位置する部分14と、溝上に位置する部分15とを有する。また、吐出口面上に位置する部分16を有する。凸形状は、図4(b)に示すように三角形でもよいし、例えば楕円形でもよい。凸形状を有するテープの一側端を、図4(b)に示すように配置しても、図3(b)で説明したのと同様に、テープ1が記録素子基板の吐出口面から剥離することを抑制することができる。この場合、テープ1の一側端のうち溝上の部分を2箇所形成することができる。よって、テープ1の支えを2箇所で行うことになるので、撓みの発生をより良好に抑制することができる。凸形状を複数形成するようにすれば、テープを支える箇所が多くなるため好ましい。
記録ヘッドのテープ1の構造の別の例として、図4(c)に示す構造が挙げられる。図4(c)も図3(b)と同様に、記録ヘッドを吐出口面に対して垂直方向上方からみた図である。この例では、図4(b)の凸形状を凹形状としたものである。図4(c)に示す形態でも、テープ1の一側端は、周囲部上に位置する部分14と、穴上に位置する部分15と、吐出口面上に位置する部分16とを有する。凹形状のへこみの部分は、図4(c)に示すように1つであってもよい、複数であってもよい。また、へこみの形状も、三角形であってもよいし、四角形であってもよいし、楕円形であってもよい。凹形状を有するテープの一側端を、図4(c)に示すように配置しても、図3(b)で説明したのと同様に、テープ1が記録素子基板の吐出口面から剥離することを抑制することができる。さらに、凹形状を有する形態では、テープ1の一側端のうち、溝5上の部分の箇所や、溝5をまたぐ箇所が増えるので、テープ1をより強固に支えることができるため好ましい。
このように、テープの一側端の例として、階段形状や、凸形状、凹形状を有する例を説明した。これらは、組み合わせて用いてもよい。例えば、一部に凸形状が形成され、他の一部に凹形状が形成されていてもよい。

Claims (12)

  1. 凹部と前記凹部の周囲の周囲部とを有する支持部材と、吐出口が開口した吐出口面を有し前記凹部に配置された記録素子基板と、前記吐出口面に貼られたテープと、を有する記録ヘッドであって、
    前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記記録素子基板と前記周囲部とは前記凹部の一部であり、前記記録素子基板の長手方向に沿った溝を介して少なくとも一部で離間しており、前記テープは、前記記録素子基板の短手方向に沿って延在する第一縁及び第二縁と、前記第一縁と前記第二縁とを繋ぐ第三縁と、を有し、前記テープの第三縁は、前記周囲部上に位置する部分と、前記溝上に位置する部分とを有することを特徴とする記録ヘッド。
  2. 凹部と前記凹部の周囲の周囲部とを有する支持部材と、吐出口が開口した吐出口面を有し前記凹部に配置された記録素子基板と、前記吐出口面に貼られたテープと、を有する記録ヘッドであって、
    前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記記録素子基板と前記周囲部とは前記凹部の一部である溝を介して少なくとも一部で離間しており、前記テープは、前記記録素子基板の短手方向に沿って延在する第一縁及び第二縁と、前記第一縁と前記第二縁とを繋ぐ第三縁と、を有し、前記テープの第三縁は、前記周囲部上に位置する部分と、前記溝上に位置する部分とを有し、
    前記記録素子基板は複数の前記吐出口が配列された吐出口列を有し、前記テープの第一縁は、前記吐出口列の一端と前記吐出口列の一端側における前記記録素子基板の第一縁との間に位置し、前記テープの第二縁は、前記吐出口列の他端と前記吐出口列の他端側における前記記録素子基板の第二縁との間に位置することを特徴とする記録ヘッド。
  3. 前記周囲部の上面は、前記吐出口面よりも高い位置に位置している請求項1または2に記載の記録ヘッド。
  4. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、前記記録素子基板の長手方向と斜めに交差する請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッド。
  5. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、前記記録素子基板の長手方向と平行な部分を有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  6. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、前記記録素子基板の長手方向と垂直な部分を有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  7. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、凸形状を有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  8. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、凹形状を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  9. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁のうち、前記周囲部上に位置する部分の長さは70%以下である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  10. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁のうち、前記周囲部上に位置する部分の長さは10%以上である請求項1乃至9のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  11. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、前記吐出口面上に位置する部分を有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  12. 前記記録ヘッドを前記吐出口面に対して垂直方向上方からみたときに、前記テープの第三縁は、前記吐出口面上に位置する部分を有さない請求項1乃至10のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
JP2014031126A 2014-02-20 2014-02-20 記録ヘッド Active JP6324100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031126A JP6324100B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 記録ヘッド
US14/625,500 US9278541B2 (en) 2014-02-20 2015-02-18 Recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031126A JP6324100B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 記録ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015155166A JP2015155166A (ja) 2015-08-27
JP2015155166A5 JP2015155166A5 (ja) 2017-03-16
JP6324100B2 true JP6324100B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53797342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031126A Active JP6324100B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 記録ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9278541B2 (ja)
JP (1) JP6324100B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017147347A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Deka Products Limited Partnership Mobility device control system
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
CA3024145A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Deka Products Limited Partnership User control device for a transporter
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
CA3106189A1 (en) 2018-06-07 2019-12-12 Deka Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69220143T2 (de) * 1991-03-08 1998-01-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Schützverfahren dafür
US6557989B1 (en) * 1999-08-24 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Print head and ink jet printing apparatus
US6634732B2 (en) * 2001-09-11 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermoplastic polymer film sealing of nozzles on fluid ejection devices and method
US6935726B2 (en) * 2002-07-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing head and ink jet printing apparatus which performs printing with the printing head
JP2006159513A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび該ヘッドの保護テープ
US7540584B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-02 Lexmark International, Inc. Orifice plate protection device
CN101341027B (zh) * 2006-04-24 2010-11-03 佳能株式会社 喷墨记录头、喷墨盒以及制造喷墨记录头的方法
US7984967B2 (en) * 2007-04-13 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head
JP2011194736A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015155166A (ja) 2015-08-27
US9278541B2 (en) 2016-03-08
US20150231891A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324100B2 (ja) 記録ヘッド
JP5713633B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6029821B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2015231731A (ja) 液体吐出ヘッドとその製造方法及び液体吐出装置
JP6081087B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2016005890A (ja) 液体吐出ヘッドおよび支持部材
JP2018022772A (ja) リードフレーム
CN103862872B (zh) 喷墨头及喷墨头的制造方法
JP6617955B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP5529494B2 (ja) リードフレーム
JP6573157B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP7224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP5164523B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6465394B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP7346150B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2019209669A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP7305383B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7433817B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2011194736A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP6207205B2 (ja) 液体吐出ヘッド、ならびに記録素子基板およびその製造方法
JP5914976B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置
JP2011207072A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2012240211A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2006159831A (ja) フレキシブル配線基板とその製造方法、およびインクジェット記録ヘッド
JP2017092212A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6324100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151