JP6081087B2 - 発光素子パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

発光素子パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081087B2
JP6081087B2 JP2012134927A JP2012134927A JP6081087B2 JP 6081087 B2 JP6081087 B2 JP 6081087B2 JP 2012134927 A JP2012134927 A JP 2012134927A JP 2012134927 A JP2012134927 A JP 2012134927A JP 6081087 B2 JP6081087 B2 JP 6081087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrode
emitting element
mounting portion
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012134927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013258371A (ja
Inventor
明宏 川尻
明宏 川尻
政利 藤田
政利 藤田
雅登 鈴木
雅登 鈴木
謙磁 塚田
謙磁 塚田
和裕 杉山
和裕 杉山
良崇 橋本
良崇 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012134927A priority Critical patent/JP6081087B2/ja
Publication of JP2013258371A publication Critical patent/JP2013258371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081087B2 publication Critical patent/JP6081087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子を搭載部材の素子実装部に搭載した発光素子パッケージ及びその製造方法に関する発明である。
近年、特許文献1(特開2002−314148号公報)、特許文献2(特開2002−319711号公報)に記載されているように、チップの上面と下面にそれぞれ電極を形成した垂直電極型(表面実装型)の発光素子が実用化されている。これらの特許文献1,2に記載された実装構造は、発光素子を実装する基板の素子実装部に第1電極を設けると共に、該素子実装部の外側に第2電極を設け、発光素子の下面を基板の素子実装部に導電性接着剤で接合することで、発光素子の下面電極を基板の第1電極に該導電性接着剤で接合し、該発光素子の上面の電極と該基板の第2電極との間をワイヤボンディングで接続するようにしている。
特開2002−314148号公報 特開2002−319711号公報
しかし、上記特許文献1,2では、発光素子の上面の電極と該基板の第2電極との間をワイヤボンディングで接続するため、ワイヤボンディングを行うときの機械的・熱的なストレスによって不良品が発生する可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、不良発生率を低減できる発光素子パッケージ及びその製造方法を提供することである。
本発明は、片面の両側にそれぞれ電極が形成された水平電極型の発光素子パッケージ及びその製造方法において、搭載部材に高低差をつけて下側電極と上側電極を形成し、水平電極型の発光素子の電極側の面を横向きにして該発光素子の一方側の電極が下側で他方側の電極が上側に位置するように該発光素子の側面を前記素子実装部に導電性接着剤で接合して該発光素子の一方側の電極を前記素子実装部の前記下側電極に該導電性接着剤で接続し、前記素子実装部に接合した前記発光素子と前記搭載部材の前記上側電極との間の隙間を透明な絶縁材料で埋めて該発光素子の他方側の電極の少なくとも一部を該絶縁材料から上方に突出させ、前記発光素子の他方側の電極と前記搭載部材の前記上側電極との間を接続する透明な配線を薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により前記絶縁材料上に跨がって形成するようにしたものである。このようにすれば、水平電極型の発光素子についても、垂直電極型の発光素子とほぼ同様の配線構造を採用することができ、同様の効果を得ることができる。
図1は本発明に関連する参考例としての実施例1を示す発光素子パッケージの縦断面図である。 図2は本発明に関連する参考例としての実施例1を示す発光素子パッケージの平面図である。 図3は本発明に関連する参考例としての実施例2を示す発光素子パッケージの縦断面図である。 図4は本発明の実施例3を示す発光素子パッケージの縦断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を3つの実施例1〜3を用いて説明する。
本発明に関連する参考例としての実施例1を図1及び図2に基づいて説明する。
搭載部材10は、リードフレーム11にキャビティ12を有するパッケージ本体13を絶縁性樹脂で成形して構成され、該キャビティ12の底面部が素子実装部14となっている。キャビティ12は、側面がテーパ面(傾斜面)に形成され、その底面部に位置する素子実装部14の上面には、リードフレーム11に一体に形成された下側電極15が露出している。パッケージ本体13のキャビティ12の外側のうちの該素子実装部14よりも発光素子20の高さ分だけ高く形成された部分の上面には、上側電極16が露出している。
一方、発光素子20は、上面と下面にそれぞれ電極21,22が形成された垂直電極型(表面実装型)の発光素子である。この発光素子20の下面が搭載部材10の素子実装部14に導電性接着剤23で接合され、該発光素子20の下面の電極22が該素子実装部14の下側電極15に該導電性接着剤23で接続されている。
搭載部材10の素子実装部14に実装した発光素子20と搭載部材10の上側電極16との間のキャビティ12内の隙間は、透明な絶縁材料24で埋められて該発光素子20の上面の電極21と該搭載部材10の該上側電極16との間の配線経路が平坦化されている。透明な絶縁材料24は、例えば透明な絶縁性樹脂をインクジェット、ディスペンサ等の液滴吐出法によりキャビティ12内の隙間に充填して形成されている。尚、絶縁材料24は、絶縁性樹脂以外の絶縁材(例えばガラス等)を用いても良い。
搭載部材10の素子実装部14に実装した発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16との間は、透明な配線25で接続されている。透明な配線25は、薄膜又は厚膜の成膜若しくは導電性部材の貼付により絶縁材料24上に跨がって水平に延びるように形成されている。透明な配線25は、線状や帯状に形成しても良いし、図2に示すように面状に形成しても良く、要は、他の導電物に接触してショートしない範囲内で、配線25の位置ずれ等を考慮して配線25の線幅を幅広に形成すれば良い。
ここで、本実施例1の配線25の形成方法である「薄膜の成膜」は、乾式成膜法、湿式成膜法のいずれを用いても良く、例えば、ITO等の透明な導電性材料を用いた物理蒸着「PVD」(スパッタリング、真空蒸着、イオンプレーティング等)、化学蒸着「CVD」(プラズマCVD、熱CVD等)、溶射(プラズマ溶射、アーク溶射等)、めっき法のいずれかを用いて配線25のパターンを形成すれば良い。
また、「厚膜の成膜」は、例えば、インクジェット、ディスペンサ等の液滴吐出法により導電性インクを吐出して配線25のパターンを描画したり、導電性ペーストをスクリーン印刷して配線25のパターンを形成しても良い。
また、「導電性部材の貼付」は、例えば、透明な導電性テープを貼着して配線25を形成したり、或は、導電板を導電性接着剤で発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16に接合して配線25を形成しても良い。
搭載部材10の上側部分は、発光素子20と配線25を封止する透明な絶縁封止材26でモールドされている。尚、透明な絶縁封止材26をレンズ形状に形成して、透明な絶縁封止材26がレンズを兼ねるように構成しても良い。
以上のように構成した本実施例1の発光素子パッケージを製造する場合は、まず、搭載部材形成工程で、搭載部材10の素子実装部14(キャビティ12の底面部)に下側電極15を形成すると共に、キャビティ12の外側のうちの該素子実装部14よりも発光素子20の高さ分だけ高く形成された部分の上面に上側電極16を形成する。尚、この搭載部材10は、別の製造会社で製造したものを入手しても良い。
この後、素子実装工程に移行し、垂直電極型の発光素子20を搭載部材10の素子実装部14に実装する。この際、発光素子20の下面を搭載部材10の素子実装部14に導電性接着剤23で接合して、該発光素子20の下面の電極22を該素子実装部14の下側電極15に該導電性接着剤23で接続する。
この後、絶縁材料充填工程に移行し、搭載部材10のキャビティ12内の隙間(搭載部材10の上側電極16と発光素子20との間の配線経路の隙間)に、透明な絶縁性樹脂等をインクジェット、ディスペンサ等の液滴吐出法により充填して透明な絶縁材料24を形成し、該発光素子20の上面の電極21と該搭載部材10の該上側電極16との間の配線経路を平坦化する。
この後、配線工程に移行し、搭載部材10の素子実装部14に実装した発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16との間を接続する透明な配線25を、薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により絶縁材料24上に跨がって水平に延びる線状又は帯状又は面状に形成する。
この後、封止工程に移行し、搭載部材10の上側部分に透明な絶縁性樹脂等を吐出して搭載部材10の上側部分を透明な絶縁封止材26でモールドして、搭載部材10上の発光素子20と配線25を透明な絶縁封止材26で封止する。
以上説明した本実施例1によれば、搭載部材10に発光素子20の高さ分の高低差をつけて下側電極15と上側電極16を形成し、該搭載部材10の素子実装部14に実装した発光素子20と該搭載部材10の上側電極16との間のキャビティ12内の隙間を絶縁材料24で埋めることで、発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16との間の配線経路を平坦化して、その上に配線25を薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により水平に延びる線状又は帯状又は面状に形成できるように構成したので、従来のワイヤボンディングによる機械的・熱的なストレスによる不良発生の問題を解消でき、不良発生率を低減できる。
しかも、本実施例1では、搭載部材10のキャビティ12内の隙間を埋める絶縁材料24として、透明な絶縁材料を用い、配線25を透明な導電性材料で形成するようにしたので、発光素子20から放出される光が絶縁材料24や配線25を透過することができ、輝度(光取出効率)を向上させることができる。
尚、本実施例1では、発光素子20の下面の電極22を素子実装部14の下側電極15に導電性接着剤23で接続するように構成したが、発光素子20の下面の電極22に半田バンプ等のバンプを形成し、このバンプで素子実装部14の下側電極15に接続するようにしても良い。
図3に示す本発明に関連する参考例としての実施例2の発光素子パッケージは、搭載部材10のキャビティ12内の素子実装部14に複数の垂直電極型の発光素子20を実装して構成している。この場合、素子実装部14は、上記実施例1と同様に、リードフレーム11に一体に形成した下側電極15によって構成し、複数の発光素子20の下面をそれぞれ素子実装部14に導電性接着剤23で接合して、複数の発光素子20の下面の電極22をそれぞれ該素子実装部14の下側電極15に該導電性接着剤23で接続している。上記実施例1と同様に、搭載部材10に発光素子20の高さ分の高低差をつけて下側電極15と上側電極16を形成している。
搭載部材10のキャビティ12内の隙間(搭載部材10の上側電極16と複数の発光素子20との間の配線経路の隙間)に、透明な絶縁性樹脂等をインクジェット、ディスペンサ等の液滴吐出法により充填して透明な絶縁材料24を形成し、搭載部材10の上側電極16と複数の発光素子20の上面の電極21との間の配線経路を平坦化している。
搭載部材10の素子実装部14に実装した複数の発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16との間を接続する透明な配線25を、前記実施例1と同様に、薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により絶縁材料24上に跨がって水平に延びる線状又は帯状又は面状に形成している。これにより、共通の下側電極15と共通の上側電極16との間に複数の発光素子20を並列に接続した構成となっている。
更に、搭載部材10の上側部分に透明な絶縁性樹脂等を吐出して搭載部材10の上側部分を透明な絶縁封止材26でモールドして、搭載部材10上の複数の発光素子20と配線25を透明な絶縁封止材26で封止している。
以上説明した本実施例2では、複数の発光素子20の下面の電極22をそれぞれ素子実装部14の下側電極15に導電性接着剤23で接続すると共に、搭載部材10のキャビティ12内の隙間を透明な絶縁材料24で埋め、複数の発光素子20の上面の電極21と搭載部材10の上側電極16との間を共通の配線25で接続するようにしたので、複数の発光素子20に対する配線25の製造プロセスを簡略化できる。
尚、本実施例2では、共通の下側電極15と共通の上側電極16との間に複数の発光素子20を並列に接続したたが、複数の発光素子20を直列に接続した構成としても良い。複数の発光素子を直列接続する場合は、複数の発光素子を実装する共通の素子実装部に複数の下側電極を分割して形成し、或は、搭載部材に複数の素子実装部(複数のキャビティ)を形成して各素子実装部にそれぞれ下側電極を分割して形成し、該素子実装部の外側のうちの該素子実装部よりも発光素子の高さ分だけ高く形成された部分に複数の上側電極を分割して形成し、複数の発光素子の上面の電極と複数の上側電極との間に選択的に配線を薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により水平に延びる線状又は帯状又は面状に形成するようにすれば良い。
図4に示す本発明の実施例3の発光素子パッケージは、片面の両側にそれぞれ電極31,32が形成された水平電極型の発光素子30を前記実施例1と同様の構成の搭載部材10の素子実装部14に横向きに実装して構成している。
本実施例3では、水平電極型の発光素子30の電極31,32側の面を横向きにして該発光素子30の一方側の電極31が下側で他方側の電極32が上側に位置するように該発光素子30の側面を素子実装部14に導電性接着剤23で接合して該発光素子30の一方側の電極31を素子実装部14の下側電極15に該導電性接着剤23で接続している。
素子実装部14に接合した発光素子30と搭載部材10の上側電極16との間のキャビティ12内の隙間に透明な絶縁性樹脂等をインクジェット、ディスペンサ等の液滴吐出法により充填して透明な絶縁材料24を形成し、配線25の下地の段差を小さくしている。発光素子30の他方側の電極32の少なくとも一部は、絶縁材料24に埋設されず、絶縁材料24から上方に突出している。
搭載部材10の素子実装部14に実装した発光素子30の他方側の電極32と搭載部材10の上側電極16との間を接続する透明な配線25を、前記実施例1と同様に、薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により絶縁材料24上に跨がって形成している。
更に、搭載部材10の上側部分を透明な絶縁封止材26でモールドして、搭載部材10上の発光素子30と配線25を透明な絶縁封止材26で封止している。
以上説明した本実施例3のように構成すれば、水平電極型の発光素子30についても、垂直電極型の発光素子10と同様の配線構造を採用することができ、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
尚、本発明は、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
10…搭載部材、11…リードフレーム、12…キャビティ、13…パッケージ本体、14…素子実装部、15…下側電極、16…上側電極、20…発光素子、21…上面の電極、22…下面の電極、23…導電性接着剤、24…絶縁材料、25…配線、26…絶縁封止材、30…発光素子、31…一方側の電極、32…他方側の電極

Claims (2)

  1. 発光素子を搭載部材の素子実装部に搭載した発光素子パッケージにおいて、
    前記搭載部材は、前記素子実装部に下側電極が形成され、且つ、該素子実装部の外側のうちの該素子実装部よりも高く形成された部分の上面に上側電極が形成され、
    前記発光素子は、片面の両側にそれぞれ電極が形成され、その電極側の面を横向きにして一方側の電極が下側で他方側の電極が上側に位置するように該発光素子の側面が前記搭載部材の前記素子実装部に導電性接着剤で接合されて該発光素子の一方側の電極が前記素子実装部の前記下側電極に該導電性接着剤で接続され、
    前記素子実装部に接合した前記発光素子と前記搭載部材の前記上側電極との間の隙間が透明な絶縁材料で埋められて該発光素子の他方側の電極の少なくとも一部が該絶縁材料から上方に突出し、
    前記発光素子の他方側の電極と前記搭載部材の前記上側電極との間を接続する透明な配線が薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により前記絶縁材料上に跨がって形成されていることを特徴とする発光素子パッケージ。
  2. 片面の両側にそれぞれ電極が形成された発光素子を搭載部材の素子実装部に搭載する発光素子パッケージの製造方法において、
    前記搭載部材の前記素子実装部に下側電極を形成すると共に、該素子実装部の外側のうちの該素子実装部よりも高く形成された部分の上面に上側電極を形成する工程と、
    前記発光素子の電極側の面を横向きにして該発光素子の一方側の電極が下側で他方側の電極が上側に位置するように該発光素子の側面を前記素子実装部に導電性接着剤で接合して該発光素子の一方側の電極を前記素子実装部の前記下側電極に該導電性接着剤で接続する工程と、
    前記素子実装部に接合した前記発光素子と前記搭載部材の前記上側電極との間の隙間を絶縁材料で埋めて該発光素子の他方側の電極の少なくとも一部を該絶縁材料から上方に突出させる工程と、
    前記発光素子の他方側の電極と前記搭載部材の前記上側電極との間を接続する透明な配線を薄膜又は厚膜の成膜若しくは透明な導電性部材の貼付により前記絶縁材料上に跨がって形成する工程と
    を含むことを特徴とする発光素子パッケージの製造方法。
JP2012134927A 2012-06-14 2012-06-14 発光素子パッケージ及びその製造方法 Active JP6081087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134927A JP6081087B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 発光素子パッケージ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134927A JP6081087B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 発光素子パッケージ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258371A JP2013258371A (ja) 2013-12-26
JP6081087B2 true JP6081087B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49954527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134927A Active JP6081087B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 発光素子パッケージ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6081087B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199428B2 (en) 2015-11-30 2019-02-05 Nichia Corporation Light-emitting device
DE102016106571A1 (de) 2016-04-11 2017-10-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierender Halbleiterchip, lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines lichtemittierenden Bauelements
WO2019216596A1 (ko) * 2018-05-09 2019-11-14 엘지이노텍 주식회사 표면발광레이저 패키지
US11362246B2 (en) 2019-02-20 2022-06-14 Nichia Corporation Method of manufacturing display device with lateral wiring
CN111599831A (zh) 2019-02-20 2020-08-28 日亚化学工业株式会社 显示装置以及其制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216765A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置
JP5149483B2 (ja) * 2005-03-28 2013-02-20 パナソニック株式会社 発光素子装置とその製造方法
JP2008091496A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 固体光源、光源装置、およびプロジェクタ
JP2009194108A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 半導体発光素子とその製造方法および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013258371A (ja) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081087B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP5933959B2 (ja) 半導体光学装置
JP6122423B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
US9966332B2 (en) Solid-state device including a conductive bump connected to a metal pattern and method of manufacturing the same
JP6029821B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
JPH11186590A (ja) チップ型led
TWI531089B (zh) 發光二極體封裝結構及其製造方法
JP5633480B2 (ja) 発光装置の製造方法
US20150348949A1 (en) Led module and led module packaging structure
TW201327944A (zh) 發光二極體燈條及其製造方法
JP2008288489A5 (ja)
JP5905267B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
US8853733B2 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
WO2013077144A1 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6037544B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
CN102856468A (zh) 发光二极管封装结构及其制造方法
JP2011060859A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP2014103365A (ja) 半導体装置
US9041022B2 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
US8791493B2 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
US20130215627A1 (en) Electronic unit base and electronic module and electronic device using the same
JP5871254B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI531096B (zh) 側面發光型發光二極體封裝結構及其製造方法
JP6037545B2 (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
TWI545670B (zh) 影像感測器封裝用之壓頭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250