JP6322293B2 - PoDLのための広帯域電力カップリング/デカップリングネットワーク - Google Patents

PoDLのための広帯域電力カップリング/デカップリングネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP6322293B2
JP6322293B2 JP2016555982A JP2016555982A JP6322293B2 JP 6322293 B2 JP6322293 B2 JP 6322293B2 JP 2016555982 A JP2016555982 A JP 2016555982A JP 2016555982 A JP2016555982 A JP 2016555982A JP 6322293 B2 JP6322293 B2 JP 6322293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
inductor
capacitor
coupled
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511638A (ja
Inventor
アンドリュー ジェイ. ガードナー,
アンドリュー ジェイ. ガードナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linear Technology LLC
Original Assignee
Linear Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linear Technology LLC filed Critical Linear Technology LLC
Publication of JP2017511638A publication Critical patent/JP2017511638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322293B2 publication Critical patent/JP6322293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • H04L25/0274Arrangements for ensuring balanced coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/008Intrinsically safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国仮出願第61/977,299号(2014年4月9日出願、Andrew J.Gardner)に対する優先権を主張する。
本発明は、DC電力が差動データラインを経由して伝送される、パワーオーバーデータライン(PoDL)システムに関する。本発明は、より具体的には、DC電力およびACデータを給電機器(PSE)におけるツイストペア線に結合し、電動デバイス(PD)におけるツイストペア線からDC電力およびACデータを分断する、そのようなシステムのための広帯域ネットワークに関する。
PoEでは、限定された電力が、イーサネット(登録商標)スイッチからイーサネット(登録商標)接続された機器(例えば、VoIP電話、WLAN伝送機、セキュリティカメラ等)に伝送される。PoDLと呼ばれる、1つのタイプのPoEシステムでは、スイッチからのDC電力は、単一のツイストペア線を経由して伝送される。同一のツイストペア線はまた、差動データ信号を伝送/受信する。このようにして、PDのためにいかなる外部電源を提供する必要性も排除されることができる。PoEおよびPoDLのための規格は、IEEE 802.3で設定され、周知である。
図1は、イーサネット(登録商標)PoDLシステム内のPSE10とPD12との間の従来のカップリング/デカップリングネットワークを図示する。PSE10は、DC電圧源として表されるが、差動データ伝送機または送受信機も含み得る。差動データはまた、任意の他の回路によって生成され得る。PD12は、DC電圧を受信する負荷によって表され、PD12は、ペア線14を経由して差動データを受信する任意の回路を含み得る。
図1の実施例では、DC電力は、(「物理」PHY層の一部としての)カップリングネットワークを介して、単一のツイストペア線14を通してPSE10からPD12に送達され、カップリングネットワークは、DC電圧源から差動ACデータ(または高周波数電流)を同時に遮断しながら、DC電圧源とペア線14との間で、電力のためにDC(または低周波数電流)を伝導する。同様に、PD12は、PHYのACデータのみをPD12内のデータ端子に伝導しながら、PD負荷に給電するための伝送されるDC電圧を分断するデカップリングネットワークを使用する。非常に広い範囲の周波数にわたってPHYのACデータを遮断するカップリング/デカップリングネットワークの能力は、データレートが10Mbps未満から1Gbpsを上回るまで変動し得るPoDLイーサネット(登録商標)用途のための主要な要件である。図1の例では、コンデンサC1−C4が、データ経路内のDCを遮断することを意図されている一方で、インダクタL1−L4は、電力経路内のACを遮断することを意図されている。
図1では、インダクタL1−L4は、ワイヤ14へ/からPSE10電圧源とPD12負荷との間で流動するDCを結合/分断するために使用される。インダクタL1−L4は、そのインピーダンスが周波数に比例するAC遮断デバイスである。比例定数は、インダクタンスLと称される。各インダクタの2つの端子の間の寄生容量により、インピーダンスは、自己共振周波数において最大値に達し、そして、周波数が増加するにつれて減少し始め得る。自己共振周波数(SRF)は、SRF=1/{2π√(LCparasitic)}として表されることができ、Cparasiticは、インダクタの寄生巻線内容量である。
広範囲の周波数にわたってACを妨害する単一のインダクタの能力は、インダクタンスの規模、そのインダクタンスを失うことなくDC電流を伝導するインダクタの能力、およびその寄生容量に依存する。PSEおよびPDのPHYの間で伝送されるデジタルデータの広帯域性質により、単一のインダクタンスが、必要帯域幅にわたってPHYの終端と分路する十分なインピーダンスを維持することは、可能ではない場合があり、ペア線コネクタにおいて不十分な反射損失をもたらす。
広い帯域幅にわたって電力経路内でACを遮断しながらDCを通過させるという問題は、RFダイプレクサおよびバイアスティーを用いて対処されているが、これらのデバイスは、不平衡同軸伝送線のために設計されており、したがって、遮蔽されていない平衡ツイストペアデータラインに依拠する、PoDL用途には不適切である。そのような不適切な広帯域バイアスティーは、必要スナッビングとともにカスケード式インダクタを利用し、したがって、十分な広帯域分路インピーダンスを送達するために、単一のインダクタのSRFの制限を克服する。
図2は、遮蔽されていないツイストペア線を使用するPoDLには不適切である、現代文献で見出される4段階広帯域バイアスティー20を図示する。
PoDL用途のために、完全平衡トポロジが必要とされる。
したがって、PoDLの分野で必要とされるものは、好適に大きい反射損失を伴ってDC電力および広帯域幅ACデータを組み合わせる、または分離する、改良型カップリング/デカップリングネットワークである。
PoDLネットワーク内のPSEまたはPDのための完全平衡カップリング/デカップリングネットワークが説明され、(電力用の)DCチャネルおよび(データ用の)ACチャネルが単一のツイストペア線を経由して同時に伝送される。ACチャネルは、非常に広い帯域幅を必要とし得、反射損失は、必要帯域幅のために好適に大きくあるべきである。高い反射損失は、低い挿入損失をもたらす。
DCおよびACを単一のツイストペア線上に結合するための、PSEに使用されるカップリングネットワークの実施例では、AC遮断段階のカスケード式ネットワークが使用され得る。回路は、ペアの中の両方のワイヤに対して同一であり得る。
一実施例では、(電力用の)正DC電圧が、33マイクロヘンリー(μH)インダクタに印加される。この後に、1μHインダクタが続く。各インダクタは、望ましくないが、自己共振周波数SRFにおいて自己共振回路を作成し得る寄生容量を有する。1μHインダクタのためのSRFは、33μHインダクタのためのものよりはるかに高い。同一の回路が、負DC電圧と他方のワイヤとの間に結合される。2本のワイヤの間で、33μHおよび1μHインダクタの接合点において、インダクタの間の共振相互作用を減衰させるために、直列に接続された抵抗器およびコンデンサが接続される。2本のワイヤのための対向インダクタは、回路平衡を増進し、コア材料を節約するために、共通コアに巻き付けられ得る。漸進的に低減したインダクタンスを有する追加のインダクタ段階が、必要な反射損失を伴ってACチャネルの帯域幅を増加させるために追加され得る。
PHYのACデータは、AC結合コンデンサを介して、各ワイヤに印加される。
PDは、PD負荷への印加のためにDCとACとを分離するための類似デカップリングネットワークを有し得る。
(それぞれ異なるSRFを有する)直列の2つ以上のインダクタを使用する、本カスケード式ネットワークと対照的に、従来技術(例えば、図1)は、単一のインダクタのみを使用する。
カスケード式ネットワークは、好適に大きい反射損失を伴って、非常に広い帯域幅のACカップリング/デカップリングネットワークを作成する。
コンデンサ、インダクタ、および抵抗器の異なる値が、PoDLシステムの最適な要件に応じて使用され得る。
種々の他の実施形態が、説明される。
PSEおよびPDという用語は、電力を供給する機器ならびに電力を受け取る機器を識別するために、本開示の全体を通して使用され、そのような機器/デバイスは、規定されない限り、イーサネット(登録商標)機器/デバイスに限定されない。
図1は、電力およびデータをPDに供給するための単一のペア線を使用する、従来のPoDL使用可能イーサネット(登録商標)システムを図示する。 図2は、ツイストペア線を使用するPoDLには不適切である、同軸ケーブルとともに使用するための公知の4段階広帯域バイアスティーを図示する。 図3は、本発明の一実施形態による、DC(電力)および広帯域幅PHY ACデータをツイストペア線に結合するためのPSE用のカスケード式カップリングネットワークを図示する。 図4は、(100Ω基準インピーダンスを伴う)反射損失対周波数を示す、図3のカップリング/デカップリングネットワークのシミュレーションによって得られたグラフである。
同一または同等である要素は、同一の数字で標識される。
図3は、DC電圧源34によって生成されるDC電力信号(例えば、12ボルト)をツイストペア線14に結合するため、さらに、PHY36によって生成される差動ACデータ信号をペア線14に結合するためのPSE32内のカスケード式カップリングネットワーク30を図示する。PHY36は、システムの帯域幅内の任意の周波数においてACデータを生成し、かつ受信する差動データ送受信機を含む。そのような送受信機は、従来型のものであり得、説明される必要がない。DC信号は、PHY36から遮断され、AC信号は、DC源から遮断される。信号の極性は、回路が各ワイヤに対して同一であるので、反対に示され得る。
プリント回路基板トレースまたはワイヤを含み得る上部導体経路に沿って、正DC電圧(他方のDC電圧端子に対する)が、例えば、5.25pF(ピコファラッド)の寄生容量CL1を有し得る33μHインダクタL1に印加される。インダクタL1から下流には、例えば、262fF(フェムトファラッド)のより低い寄生容量CL3を有し得る1μHインダクタL3がある。インダクタL3に対する自己共振周波数(SRF)は、インダクタL1に対するものよりはるかに高い。
プリント回路基板トレースまたはワイヤを含み得る底部ワイヤに沿って、上部ワイヤ回路の鏡像である回路が提供される。鏡像インダクタは、インダクタンスを増加させ、コモンモード電流のより良好な拒絶のために合致を向上させるために、共通コアを有し得る。具体的には、負DC電圧が、例えば、5.25pF(ピコファラッド)の寄生容量CL2を有し得る33μHインダクタL2に印加される。インダクタL2から下流には、例えば、262fF(フェムトファラッド)の寄生容量CL4を有し得る1μHインダクタL4がある。
2kオーム抵抗器R3および5pFコンデンサC3は、L1−L4インダクタの間の共振相互作用を減衰させるように、インダクタL1およびL2と、インダクタL3およびL4との間で分路して接続される。
インダクタL1−L4は、DC電圧を通す。DC電圧は、PSE32の出力端子38においてツイストペア線14に印加される。
PHY36内の差動データ送受信機によって生成されるAC差動データ信号は、1uFコンデンサC1およびC2を介してツイストペア線14にAC結合される。コンデンサC1およびC2は、DC電圧源34によって生成されるDC電圧を適切に遮断する。データは、必要であれば、終端抵抗器を介してコンデンサC1およびC2に結合され得る。
図4は、PSE32内のカップリングネットワーク30をシミュレーションすることによって得られた、(100Ω基準インピーダンスを伴うdB単位の)反射損失対周波数のグラフ40である。20dB反射損失は大きく、グラフ40は、約1MHz〜1GHzのデータ帯域幅が20dBより大きい反射損失を被ることを示す。対照的に、グラフ42は、33μHインダクタのみが使用されると反射損失対周波数がどうなるであろうかを示す。同様に、グラフ44は、1μHインダクタのみが使用されると反射損失対周波数がどうなるであろうかを示す。グラフ40は、はるかに広い範囲の実用データ周波数を表す。
ペア線14に接続されるPDは、カップリングネットワーク30と同一の構成要素を伴うデカップリングネットワークを有し、PD負荷のDC電力端子がインダクタL1およびL2の出力に結合され、PD負荷の差動データ端子がコンデンサC1およびC2の出力端子に結合されるであろう。PDは、コンデンサC1およびC2に結合される差動データ送受信機を含む。終端抵抗器が、必要に応じて使用され得る。
図に示される値は、特定の用途のために適切と見なされるが、他の値が他の用途のために適切であり得る。製造業者は、コモンモード電流の最大拒絶のためにワイヤの各々のためのインダクタを完璧に合致させようとするべきであるが、インダクタは、近似的に合致させることしかできないことが理解される。
より低いインダクタ値を伴う電力経路内の追加のAC遮断段階が、より広い帯域幅を得るために、インダクタL3/L4の右側に接続され得る。一実施例では、各段階は、前の段階の少なくとも1/10であるインダクタンスを有する。
小型1μHインダクタL3/L4は、ネットワークの残りの部分が搭載されるプリント回路基板上のトレースパターンによって形成され得る。インダクタ巻線にそのようなトレースを使用することは、寄生容量を低減させ、データ信号の最高予期周波数を超えてSRFを望ましく増加させ得る。
可能である場合、対向インダクタペアが、コア材料を節約し、ツイストペア線内のコモンモード電流のより良好な拒絶のために合致を向上させるために、共通コア上に巻かれるべきである。
本発明の特定の実施形態が示され、説明されているが、そのより広い側面で本発明から逸脱することなく、変更および修正が行われ得、したがって、添付の請求項は、それらの範囲内に全てのそのような変更および修正を包含するものであることが、当業者に明白となるであろう。
本発明は、さらに、以下の項目を提供する。
(項目1)
ペア線を経由して電力およびデータを供給するためのパワーオーバーデータライン(PoDL)システムであって、前記ペア線は、電動デバイスに結合されている第1のワイヤおよび第2のワイヤであり、前記システムは、
第1の電圧源端子および第2の電圧源端子を有するDC電圧源であって、DC電圧が前記第1の電圧源端子および前記第2の電圧源端子を横断する、DC電圧源と、
前記第1の電圧源端子に結合されている第1の端子を有する2つ以上のインダクタの第1の直列組み合わせであって、前記インダクタの直列組み合わせは、第1のフィルタにかけられたDC電圧を出力する第2の端子も有し、前記第2の端子は、前記第1のワイヤに結合する、2つ以上のインダクタの第1の直列組み合わせと、
前記第2の電圧源端子に結合されている第3の端子を有する2つ以上のインダクタの第2の直列組み合わせであって、前記インダクタの直列組み合わせは、第2のフィルタにかけられたDC電圧を出力する第4の端子も有し、前記第4の端子は、前記第2のワイヤに結合する、インダクタの第2の直列組み合わせと、
第1のデータ端子および第2のデータ端子を有する差動データ送受信機と、
前記第1のデータ端子に結合されている第5の端子を有する第1のコンデンサであって、前記第1のコンデンサは、第6の端子を有し、前記第6の端子は、データを前記第1のフィルタにかけられたDC電圧と組み合わせるために前記第1のワイヤに結合する、第1のコンデンサと、
前記第2のデータ端子に結合されている第7の端子を有する第2のコンデンサであって、前記第2のコンデンサは、第8の端子を有し、前記第8の端子は、データを前記第2のフィルタにかけられたDC電圧と組み合わせるために前記第2のワイヤに結合する、第2のコンデンサと
を備えている、システム。
(項目2)
前記第1の直列組み合わせと前記第2の直列組み合わせとの間に結合されている第3のコンデンサをさらに備えている、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記第1の直列組み合わせと前記第2の直列組み合わせとの間に結合されている、第1の抵抗器と直列である前記第3のコンデンサをさらに備えている、項目2に記載のシステム。
(項目4)
前記第1の直列組み合わせは、前記第1の端子を有する第1のインダクタと、前記第2の端子を有する第2のインダクタとを備え、前記第1のインダクタは、前記第2のインダクタの第2のインダクタンスより大きい第1のインダクタンスを有し、
前記第2の直列組み合わせは、前記第3の端子を有する第3のインダクタと、前記第4の端子を有する第4のインダクタとを備え、前記第3のインダクタは、前記第1のインダクタンスにほぼ等しいインダクタンスを有し、前記第4のインダクタは、前記第2のインダクタンスにほぼ等しいインダクタンスを有する、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記差動データ送受信機は、終端抵抗器を介して前記第1のコンデンサおよび前記第2のコンデンサに結合されている、項目1に記載のシステム。
(項目6)
前記電動デバイスをさらに備えている、項目1に記載のシステム。
(項目7)
前記電動デバイスは、前記第1のワイヤおよび前記第2のワイヤを経由して前記データおよび電圧を受信するように結合され、前記電動デバイスは、前記第1のワイヤおよび前記第2のワイヤにおける前記データから前記DC電圧を分離するデカップリングネットワークを有し、前記デカップリングネットワークは、2つ以上のインダクタの前記第1の直列組み合わせに合致したインダクタ、および2つ以上のインダクタの前記第2の直列組み合わせに合致したインダクタを備え、前記デカップリングネットワークは、前記第1のコンデンサおよび前記第2のコンデンサに合致したコンデンサも備えている、項目6に記載のシステム。
(項目8)
前記第1の直列組み合わせおよび前記第2の直列組み合わせの中の前記インダクタのうちの2つ以上のものは、互に結合されている、項目1に記載のシステム。
(項目9)
前記インダクタのうちの1つ以上のものは、プリント回路基板上のトレースを使用して形成されている、項目1に記載のシステム。

Claims (8)

  1. ペア線を経由して電力およびデータを供給するためのパワーオーバーデータラインシステムであって、前記ペア線(14)は、給電機器に結合されている第1の端部(38)を有しかつ電動デバイスに結合されている第2の端部をする第1のワイヤおよび第2のワイヤであり、前記システムは、
    第1の電圧源端子および第2の電圧源端子を有する前記給電機器におけるDC電圧源(34)であって、DC電圧が前記第1の電圧源端子および前記第2の電圧源端子を横断する、DC電圧源と、
    前記第1の電圧源端子に結合されている第1の端子を有する前記給電機器における2つ以上のインダクタの第1の直列組み合わせ(L1,L3)であって、前記インダクタの直列組み合わせは、第1のDC電圧を出力する第2の端子も有し、前記第2の端子は、前記第1のワイヤの前記第1の端部(38)に結合し、前記第1の直列組み合わせは、前記第1の端子を有する第1のインダクタ(L1)と、前記第2の端子を有する第2のインダクタ(L3)とを備え、前記第1のインダクタは、前記第2のインダクタの第2のインダクタンスより大きい第1のインダクタンスを有する、インダクタの第1の直列組み合わせと、
    前記第2の電圧源端子に結合されている第3の端子を有する前記給電機器における2つ以上のインダクタの第2の直列組み合わせ(L2,L4)であって、前記インダクタの第2の直列組み合わせは、第2のDC電圧を出力する第4の端子も有し、前記第4の端子は、前記第2のワイヤの前記第1の端部(38)に結合し、前記第2の直列組み合わせは、前記第3の端子を有する第3のインダクタ(L2)と、前記第4の端子を有する第4のインダクタ(L4)とを備え、前記第3のインダクタは、前記第1のインダクタンスにほぼ等しいインダクタンスを有し、前記第4のインダクタは、前記第2のインダクタンスにほぼ等しいインダクタンスを有する、インダクタの第2の直列組み合わせと、
    第1のデータ端子および第2のデータ端子を有する差動データ送受信機(36)と、
    前記第1のデータ端子に結合されている第5の端子を有する第1のコンデンサ(C1)であって、前記第1のコンデンサは、第6の端子を有し、前記第6の端子は、データを前記第1のDC電圧と組み合わせるために前記第1のワイヤの前記第1の端部(38)に結合する、第1のコンデンサと、
    前記第2のデータ端子に結合されている第7の端子を有する第2のコンデンサ(C2)であって、前記第2のコンデンサは、第8の端子を有し、前記第8の端子は、前記データを前記第2のDC電圧と組み合わせるために前記第2のワイヤの前記第1の端部(38)に結合する、第2のコンデンサと
    を備えている、システム。
  2. 前記第1の直列組み合わせ(L1,L3)と前記第2の直列組み合わせ(L2,L4)との間に結合されている第3のコンデンサ(C3)をさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の直列組み合わせ(L1,L3)と前記第2の直列組み合わせ(L2,L4)との間に結合されている、第1の抵抗器(R3)と直列である前記第3のコンデンサ(C3)をさらに備えている、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記差動データ送受信機(36)は、終端抵抗器を介して前記第1のコンデンサ(C1)および前記第2のコンデンサ(C2)に結合されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記電動デバイスをさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記電動デバイスは、前記第1のワイヤおよび前記第2のワイヤを経由して前記データおよび電圧を受信するように結合され、前記電動デバイスは、前記第1のワイヤおよび前記第2のワイヤにおける前記データから前記DC電圧を分離するデカップリングネットワークを有し、前記デカップリングネットワークは、2つ以上のインダクタの前記第1の直列組み合わせ(L1,L3)に合致したインダクタ、および2つ以上のインダクタの前記第2の直列組み合わせ(L2,L4)に合致したインダクタを備え、前記デカップリングネットワークは、前記第1のコンデンサ(C1)および前記第2のコンデンサ(C2)に合致したコンデンサも備えている、請求項に記載のシステム。
  7. 前記第1の直列組み合わせ(L1,L3)および前記第2の直列組み合わせ(L2,L4)の中の前記インダクタのうちの2つ以上のインダクタは、互に結合されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記インダクタ(L1−L4)のうちの1つ以上のインダクタは、プリント回路基板上のトレースを使用して形成されている、請求項1に記載のシステム。
JP2016555982A 2014-04-09 2015-04-09 PoDLのための広帯域電力カップリング/デカップリングネットワーク Active JP6322293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461977299P 2014-04-09 2014-04-09
US61/977,299 2014-04-09
US14/681,529 2015-04-08
US14/681,529 US9780974B2 (en) 2014-04-09 2015-04-08 Broadband power coupling/decoupling network for PoDL
PCT/US2015/025133 WO2015157527A1 (en) 2014-04-09 2015-04-09 BROADBAND POWER COUPLING/DECOUPLING NETWORK FOR PoDL

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511638A JP2017511638A (ja) 2017-04-20
JP6322293B2 true JP6322293B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54265979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555982A Active JP6322293B2 (ja) 2014-04-09 2015-04-09 PoDLのための広帯域電力カップリング/デカップリングネットワーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9780974B2 (ja)
EP (1) EP3130105B1 (ja)
JP (1) JP6322293B2 (ja)
KR (1) KR101805344B1 (ja)
CN (1) CN106105094B (ja)
WO (1) WO2015157527A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015105702B3 (de) * 2015-04-14 2016-08-04 Beckhoff Automation Gmbh Bussystem mit einem Einspeisemodul und einem Verbrauchermodul
US10444823B2 (en) * 2016-07-25 2019-10-15 Linear Technology Corporation Communications system using hybrid common mode choke and kelvin sensing of voltage
EP3370367A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-05 Iristick nv System comprising a headset and a communication unit
US10447959B2 (en) 2017-11-20 2019-10-15 Waymo Llc Power over data line (PODL) board design method to improve data channel performance
US10425237B1 (en) 2018-03-15 2019-09-24 Linear Technology Holding Llc Termination for wire pair carrying DC and differential signals
US10382216B1 (en) * 2018-03-15 2019-08-13 Linear Technology Holding Llc Termination for wire pair carrying DC and differential signals
US10333742B1 (en) * 2018-03-15 2019-06-25 Linear Technology Holding Llc Termination for wire pair carrying DC and differential signals using isolation transformer with split primary and secondary windings
WO2020012794A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社村田製作所 バイアスt回路および信号伝送装置
US11309804B2 (en) * 2019-05-08 2022-04-19 Analog Devices International Unlimited Company PoDL powered device with active rectifier bridge and shunting switch
JP7346941B2 (ja) * 2019-07-01 2023-09-20 株式会社村田製作所 バイアスt回路、及び、電力重畳回路
US11394315B2 (en) * 2019-10-07 2022-07-19 Analog Devices International Unlimited Company PoDL powered device with active rectifier bridge to obviate the need for DC-coupling inductors
CN111309660B (zh) * 2020-02-17 2021-07-09 深圳市普威技术有限公司 主机设备、终端设备及数据交互系统
US11711225B2 (en) * 2020-10-13 2023-07-25 Marvell Asia Pte Ltd Reduction of power-over-data-lines (PODL) filter parasitics for multi-gigabit ethernet
CN113037329B (zh) * 2021-01-26 2022-12-20 深圳科士达新能源有限公司 一种电力线载波解耦网络的连接电路及其连接方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993290A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流・直流重畳回路
US6640308B1 (en) 1999-04-16 2003-10-28 Invensys Systems, Inc. System and method of powering and communicating field ethernet device for an instrumentation and control using a single pair of powered ethernet wire
GB0614936D0 (en) 2006-07-27 2006-09-06 Controlled Systems Ltd Communication system for hazardous environments
JP2008244701A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Smk Corp 電力線通信システム
JP2009021961A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Mitsubishi Materials Corp 電力線通信用フィルタ回路、電力線通信装置及び電力線通信用acケーブル
US7851938B2 (en) * 2007-09-25 2010-12-14 Broadcom Corporation Midspan powering without the use of data transformers in a power over Ethernet application
US8095710B2 (en) 2008-06-30 2012-01-10 Silicon Laboratories Inc. System and method of providing electrical isolation
JP2012089924A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nippon Antenna Co Ltd 雑音除去フィルタ
CN201994655U (zh) * 2010-12-11 2011-09-28 株洲普天中普防雷科技有限公司 以太网供电网络防雷器
CN202009229U (zh) * 2011-04-08 2011-10-12 瑞斯康达科技发展股份有限公司 以太网馈电端口组、防浪涌保护电路以及以太网馈电设备
US20130262884A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Broadcom Corporation Low-Frequency Noise Interference Prevention in Power Over Ethernet Systems
US8987933B2 (en) * 2012-04-30 2015-03-24 Broadcom Corporation Power over one-pair Ethernet approach

Also Published As

Publication number Publication date
EP3130105A1 (en) 2017-02-15
JP2017511638A (ja) 2017-04-20
US9780974B2 (en) 2017-10-03
US20150295735A1 (en) 2015-10-15
CN106105094B (zh) 2019-05-28
CN106105094A (zh) 2016-11-09
KR20160142393A (ko) 2016-12-12
WO2015157527A1 (en) 2015-10-15
EP3130105B1 (en) 2017-12-13
KR101805344B1 (ko) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322293B2 (ja) PoDLのための広帯域電力カップリング/デカップリングネットワーク
CN209897017U (zh) 进行信号分裂和重组的电路及其电子装置和系统
US9419680B2 (en) Passive equalizer
US9929457B2 (en) Radio frequency signal splitter
US11418369B2 (en) Minimizing DC bias voltage difference across AC-blocking capacitors in PoDL system
US10425237B1 (en) Termination for wire pair carrying DC and differential signals
US8570116B2 (en) Power combiner/divider
US20170194928A1 (en) Coupling circuits for use with universal power over ethernet
US10652035B1 (en) Simultaneous power injection in power over ethernet system
US10135417B2 (en) Coupling circuits with capacitors
US9563243B2 (en) Power over ethernet midspan injection method and apparatus
EP3245742B1 (en) Systems and methods for enhanced high frequency power bias tee designs
US9024701B1 (en) Method and apparatus for controlling a line side impedance in a network device
KR20150139755A (ko) 소스 종단을 갖는 송신 장치
KR102474656B1 (ko) 네트워크 장치
US11711225B2 (en) Reduction of power-over-data-lines (PODL) filter parasitics for multi-gigabit ethernet
JP2018186372A (ja) インピーダンス変成回路
GB2446848A (en) A filter for providing higher frequency information carrying signals on the same conductor as a lower frequency power carrying signal
KR20020056182A (ko) 임피던스 정합회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250