JP6322060B2 - センサインターフェース装置とその方法 - Google Patents
センサインターフェース装置とその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6322060B2 JP6322060B2 JP2014123231A JP2014123231A JP6322060B2 JP 6322060 B2 JP6322060 B2 JP 6322060B2 JP 2014123231 A JP2014123231 A JP 2014123231A JP 2014123231 A JP2014123231 A JP 2014123231A JP 6322060 B2 JP6322060 B2 JP 6322060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power source
- output signal
- polarity
- input terminal
- inverting input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45475—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0261—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
- H03F1/0272—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the output signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/38—DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers
- H03F3/387—DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/393—DC amplifiers with modulator at input and demodulator at output; Modulators or demodulators specially adapted for use in such amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/261—Amplifier which being suitable for instrumentation applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
また、本発明のセンサインターフェース装置は、基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備し、前記可変電流源は、前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作し、前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作する。
また、本発明のセンサインターフェース装置は、基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備し、前記可変抵抗器は、前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作し、前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作する。
また、本発明のインターフェース方法は、基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、前記抵抗素子が、前記反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、前記可変電流源が、前記反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、を含み、前記電圧抑制ステップでは、前記可変電流源が、前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作し、前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作する。
また、本発明のインターフェース方法は、基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、前記抵抗素子が、前記反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、前記可変抵抗器が、前記反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、を含み、前記電圧抑制ステップでは、前記可変抵抗器が、前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作し、前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作する。
同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
図1に、第1の実施形態のセンサインターフェース装置100の機能構成例を示す。センサインターフェース装置100は、差動増幅器10と、抵抗素子20と、電流源30と、を具備する。なお、センサインターフェース装置100は、センサインターフェース回路100と称しても良い。
図4に、第2の実施形態のセンサインターフェース装置200の機能構成例を示す。センサインターフェース装置200は、第1の実施形態のセンサインターフェース装置100の電流源30を、可変抵抗器40に置き換えたものである。可変抵抗器40は、具体的には、例えばNMOSトランジスタやNPNトランジスタである。
図6に、第3の実施形態のセンサインターフェース装置300の機能構成例を示す。センサインターフェース装置300は、第1の実施形態のセンサインターフェース装置100の抵抗素子20を、第2の電流源50に置き換えたものである。ここでは、上記した電流源30(図1)を、第2の電流源50と区別する目的で第1の電流源30と称する。
図9に、第4の実施形態のセンサインターフェース装置400の機能構成例を示す。センサインターフェース装置400は、図7に示したセンサインターフェース装置300の差動増幅器10を、チョッピング方式で動作させるようにしたものである。なお、チョッピング方式は周知である。
20 :抵抗素子
30 :電流源
40 :可変抵抗器
50 :第2の電流源
60 :基準周波数源
70 :ミキサ
80 :乗算器
100,200,300,400:センサインターフェース装置
Claims (10)
- 基準電圧が反転入力端子に入力され、入力信号が非反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、
前記非反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該非反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、
前記非反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
を具備し、
前記可変電流源は、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、
前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作する
ことを特徴とするセンサインターフェース装置。 - 基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、
前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、
前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
を具備し、
前記可変電流源は、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作する
ことを特徴とするセンサインターフェース装置。 - 基準電圧が反転入力端子に入力され、入力信号が非反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、
前記非反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該非反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、
前記非反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
を具備し、
前記可変抵抗器は、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作する
ことを特徴とするセンサインターフェース装置。 - 基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、
前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、
前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
を具備し、
前記可変抵抗器は、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作する
ことを特徴とするセンサインターフェース装置。 - 請求項1乃至4の何れかに記載したセンサインターフェース装置において、
前記抵抗素子を電流源に置き換えた
ことを特徴とするセンサインターフェース装置。 - 基準電圧が反転入力端子に入力され、入力信号が非反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記非反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該非反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記非反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、
前記抵抗素子が、前記非反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、
前記可変電流源が、前記非反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、
を含み、
前記電圧抑制ステップでは、前記可変電流源が、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作する
ことを特徴とするインターフェース方法。 - 基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって電流が制御される可変電流源と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、
前記抵抗素子が、前記反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、
前記可変電流源が、前記反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、
を含み、
前記電圧抑制ステップでは、前記可変電流源が、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を減少させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を増加させるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに電流を増加させ、前記出力信号が負方向に変化したときに電流を減少させるように動作する
ことを特徴とするインターフェース方法。 - 基準電圧が反転入力端子に入力され、入力信号が非反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記非反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該非反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記非反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、
前記抵抗素子が、前記非反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、
前記可変抵抗器が、前記非反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、
を含み、
前記電圧抑制ステップでは、前記可変抵抗器が、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作する
ことを特徴とするインターフェース方法。 - 基準電圧が非反転入力端子に入力され、入力信号が反転入力端子に入力され、出力信号を出力する差動増幅器と、前記反転入力端子と一方の極性の電源との間に接続され当該反転入力端子にバイアスを与える抵抗素子と、前記反転入力端子と前記一方の極性の電源と異なる他方の極性の電源との間に接続され、前記出力信号によって抵抗値が制御される可変抵抗器と、前記出力信号を出力する出力端子と、を具備するセンサインターフェース装置のインターフェース方法であって、
前記抵抗素子が、前記反転入力端子にバイアスを与えるバイアスステップと、
前記可変抵抗器が、前記反転入力端子に入力される前記入力信号から電流を引き込む電圧抑制ステップと、
を含み、
前記電圧抑制ステップでは、前記可変抵抗器が、
前記一方の極性の電源が正電源であり前記他方の極性の電源が負電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が大きくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が小さくなるように動作し、
前記一方の極性の電源が負電源であり前記他方の極性の電源が正電源である場合には、前記出力信号が正方向に変化したときに抵抗値が小さくなり、前記出力信号が負方向に変化したときに抵抗値が大きくなるように動作する
ことを特徴とするインターフェース方法。 - 請求項6乃至9の何れかに記載したインターフェース方法において、
前記抵抗素子を電流源に置き換えた
ことを特徴とするインターフェース方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123231A JP6322060B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | センサインターフェース装置とその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123231A JP6322060B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | センサインターフェース装置とその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016005067A JP2016005067A (ja) | 2016-01-12 |
JP6322060B2 true JP6322060B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55224079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014123231A Active JP6322060B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | センサインターフェース装置とその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6322060B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220026353A1 (en) | 2018-09-21 | 2022-01-27 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Signal processing circuit, measurement apparatus, and signal processing method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064619U (ja) * | 1983-12-21 | 1985-05-08 | 横河電機株式会社 | 電流演算増幅器 |
JPH07226631A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-22 | Ricoh Co Ltd | 光信号検出回路 |
JPH07240640A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体差動増幅器 |
JPH07274039A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Hitachi Ltd | 画像信号補正器及び信号変換器 |
JP3098461B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2000-10-16 | 日本電気株式会社 | ディジタル受信回路 |
JP4005401B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2007-11-07 | 富士通株式会社 | 増幅回路及び光通信装置 |
JP4727187B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 光電流・電圧変換回路 |
JP2006261866A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 前置増幅器 |
JP2007049285A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Seiko Instruments Inc | チョッパアンプ回路および半導体装置 |
JP2013183292A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Ricoh Co Ltd | 信号増幅回路 |
-
2014
- 2014-06-16 JP JP2014123231A patent/JP6322060B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016005067A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413881B (zh) | 線性穩壓器及其電流感測電路 | |
US9298200B2 (en) | Constant voltage circuit with drooping and foldback overcurrent protection | |
US20150185746A1 (en) | Bandgap reference voltage generating circuit | |
US20160274616A1 (en) | Bandgap voltage generation | |
JP2021034929A (ja) | 電流検出回路 | |
JP2006277360A (ja) | 定電流回路、および定電流生成方法 | |
CN109960309B (zh) | 电流生成电路 | |
JP2018173868A (ja) | 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ | |
JP6399938B2 (ja) | 差動出力バッファ | |
US8901966B2 (en) | Sensor circuit | |
JP6322060B2 (ja) | センサインターフェース装置とその方法 | |
TWI534585B (zh) | Reference voltage circuit | |
US20090289711A1 (en) | Transconductance amplifier | |
JP6586853B2 (ja) | 電流源回路及び検出回路 | |
US9413297B2 (en) | Constant transconductance bias circuit | |
US20140300419A1 (en) | Bias circuit and amplifier | |
JP2008072234A (ja) | ドライバ回路 | |
JP2008165287A (ja) | 定電流ドライバ | |
JP2006313438A (ja) | 基準電圧生成回路 | |
JP2008235974A (ja) | 定電流制御回路および該回路を備えた半導体集積回路 | |
JP4438852B2 (ja) | 電子回路 | |
JP5210026B2 (ja) | 演算回路 | |
JP5356189B2 (ja) | 増幅回路 | |
JP2009055117A (ja) | Agc回路 | |
JP2006094365A (ja) | 非線形増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6322060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |