JP6321383B2 - 物品収容容器 - Google Patents

物品収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6321383B2
JP6321383B2 JP2014012905A JP2014012905A JP6321383B2 JP 6321383 B2 JP6321383 B2 JP 6321383B2 JP 2014012905 A JP2014012905 A JP 2014012905A JP 2014012905 A JP2014012905 A JP 2014012905A JP 6321383 B2 JP6321383 B2 JP 6321383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fold line
article
surface contact
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014012905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015145246A (ja
Inventor
将史 高橋
将史 高橋
Original Assignee
株式会社タカハシ包装センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカハシ包装センター filed Critical 株式会社タカハシ包装センター
Priority to JP2014012905A priority Critical patent/JP6321383B2/ja
Publication of JP2015145246A publication Critical patent/JP2015145246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321383B2 publication Critical patent/JP6321383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

本発明は、物品収容容器に関し、詳しくは、玉子等の物品が収容され、当該物品を衝撃から保護する保護体を備える物品収容容器に関する。
従来、玉子等の物品は、外部からの衝撃により殻が割れてしまうおそれがあるため、外部からの衝撃に対する緩衝部材を備える容器に収容される。
例えば、このような緩衝部材として、相互に対面し合う二組の緩衝板と起立板とから成り、各緩衝板が外ケースの各側板の上端縁にそれぞれ連設され、各起立板が外ケースの各端板と、各端板の上端縁に連設された係止片との間に挟み込まれ、互いに対面する緩衝板と起立板とに、所要間隔をおいて複数の切込みを対応させて設け、この切込みにより卵嵌入凹所を形成した卵支持具が提案されている(特許文献1)。
この卵支持具によれば、外ケース内に保持され、端面方向からの衝撃に対しても、緩衝作用を発揮することができる。
特開平7−257673号公報
しかしながら、特許文献1の卵支持具は、卵が挿入される方向である卵の上方が開放されている。このため、上方からの衝撃を緩衝できず、また、下方からの衝撃により、卵が卵支持具から上方に飛び出すおそれがある。また、特許文献1の卵支持具は、衝撃を緩和する部材が、板材で構成されているため強度が弱いという問題もある。
本発明は、収容された玉子等の物品の下方及び上方を保護できるとともに、強度を向上できる物品収容容器を提供することを目的とする。
(1)
(1)の発明によれば、物品収容容器は、玉子等の物品が収容され、当該物品を衝撃から保護する保護体を備える。保護体は、四角形状の折り曲げ可能な板状体で形成され、一辺と当該一辺に平行な他辺との間に、一辺と平行な4本の折り線が形成され、第1領域と、第2領域と、第3領域と、第4領域及び第5領域を備える。第1領域は、一辺と第1の折り線との間に形成されている。第2領域は、第1領域に隣接し、第1の折り線と第2の折り線との間に形成されている。第3領域は、第2領域に隣接し、第2の折り線と第3の折り線との間に形成されている。第4領域は、第3領域に隣接し、第3の折り線と第4の折り線との間に形成されている。第5領域は、第4領域に隣接し、第4の折り線と他辺との間に形成されている。第1領域、第3領域及び第5領域は、物品が収容されたときに、物品の外周面に対向する縁が、折り線に直交する方向に延びる中心線を対称軸とする線対称の形状に形成された物品収容部を、それぞれ有する。そして、第2領域は、第2の折り線が折られることで、物品の下に配置される底部を形成する。第4領域は、第3の折り線が折られることで、物品の上に配置される天井部を形成する。また、第1の折り線を折ることで、第1領域、第2領域及び第3領域により三角柱形状が形成される。また、第4の折り線を折ることで、第3領域、第4領域及び第5領域により三角柱形状が形成される。
これにより、物品収容容器は、以下の手順で組み立てられる。まず、第1及び第2の折り線を折り、第1領域、第2領域及び第3領域により三角柱形状を形成する。これにより、第2領域は、底部を形成する。そして、第1領域及び第3領域の物品収容部に玉子等の物品を収容する。次に、第3及び第4の折り線を折り、第3領域、第4領域及び第5領域により三角柱形状を形成する。これにより、第4領域は、天井部を形成する。このように、第2領域により形成された底部は物品収容部に収容された物品の下に配置され、第4領域により形成された天井部は物品収容部に収容された物品の上に配置される。
よって、収容された玉子等の物品の下方を第2領域により保護でき、上方を第4領域により保護できる。
また、物品収容容器の下部を第1領域、第2領域及び第3領域により形成した三角柱で構成し、上部を第3領域、第4領域及び第5領域により形成した三角柱で構成したので、物品収容容器の強度を向上できる。
更に、物品の下部を三角柱形状に形成された第1領域、第2領域及び第3領域により保持し、上部を三角柱形状に形成された第3領域、第4領域及び第5領域により保持することで、物品を宙に浮いた状態に近づけることが可能となり、周囲からの衝撃や落下時の衝撃を緩和し、玉子等の物品が割れるおそれを軽減できる。
したがって、収容された玉子等の物品の下方及び上方を保護できるとともに、強度を向上できる物品収容容器を提供できる。
また、(1)の発明によれば、第1領域及び第5領域には、一辺と平行な中間折り線が、それぞれ形成されている。そして、第1領域は、一辺と中間折り線との間に形成され、中間折り線が折られることで、第3領域の一方の面に面接触する第1領域面接触部を有する。また、第5領域は、他辺と中間折り線との間に形成され、中間折り線が折られることで、第3領域の他方の面に面接触する第5領域面接触部を有する。更に、第1領域面接触部には、一辺と直交する直交辺に形成された一対の第1領域切り込み線が設けられ、一対の第1領域切り込み線に挟まれた第1領域係止部を有する。また、第5領域面接触部は、直交辺に形成された一対の第5領域切り込み線が設けられ、一対の第5領域切り込み線に挟まれた第5領域係止部を有する。また、第3領域は、直交辺に形成された一対の第3領域切り込み線が複数設けられ、一対の第3領域切り込み線に挟まれた複数の第3領域係止部を有する。この第3領域係止部は、第3領域の一方の面に第1領域面接触部が面接触した状態で、第1領域係止部とともに折り込まれ、第3領域の他方の面に第5領域面接触部が面接触した状態で、第5領域係止部とともに折り込まれる。
これにより、第3領域と第1領域の第1領域面接触部が面接触した状態で係止されるので、第1領域、第2領域及び第3領域により形成した三角柱の一面を2枚重ねにした状態で固定される。また、第3領域と第5領域の第5領域面接触部が面接触した状態で係止されるので、第3領域、第4領域及び第5領域により形成した三角柱の一面を2枚重ねにした状態で固定される。
よって、物品収容容器の強度を更に向上できるとともに、この強度を向上させる三角柱が分解してしまうのを防止できる。
(2)内部に空間を有する筒状体に形成された外箱を、更に備え、前記保護体は、前記外箱の内部に挿入される(1)に記載の物品収容容器。
(2)の発明によれば、外箱の内部に保護体を挿入することで、保護体の外形が崩れるのを防止し、物品収容容器の強度を更に向上できる。また、例えば、外箱に使用者に把持される把持部を設けることで、利便性を向上できる。更に、外箱を設けることで、物品収容容器の外装が四角形状となり安定するので、例えば、レジ袋の底面に置く事も可能となり横倒し時において、玉子等の物品が割れるのを防ぐ事ができる。
本発明によれば、収容された玉子等の物品の下方及び上方を保護できるとともに、物品収容容器の強度を向上できる。
本発明の実施形態に係る物品収容容器1の斜視図である。 前記実施形態に係る保護体10の展開図である。 前記実施形態に係る保護体10の組み立て手順を説明する図である。 前記実施形態に係る保護体10の組み立て手順を説明する図である。 前記実施形態に係る保護体10の組み立て手順を説明する図である。 前記実施形態に係る保護体10の組み立て手順を説明する図である。 前記実施形態の変形例に係る保護体10Aの展開図である。 前記実施形態の変形例に係る保護体10Aの斜視図である。 前記実施形態に係る外箱20の展開図である。 前記実施形態の応用例に係る物品収容容器1Aの斜視図である。 前記実施形態の応用例に係る外箱30の展開図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下に説明において、同様に構成には、同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略する。
図1は、本発明の実施形態に係る物品収容容器1の斜視図である。
物品収容容器1は、物品の一例である玉子が収容され、玉子を衝撃から保護する保護体10と、内部に保護体10が挿入される外箱20と、を備える。
保護体10及び外箱20は、それぞれ1枚の板状体を折ることで形成されている。なお、本実施形態において、保護体10及び外箱20は、ダンボール製であるが、これに限らず、玉子を保持できれば、1層の紙、樹脂等の任意の素材で形成してもよい。
図2は、前記実施形態に係る保護体10の展開図である。
保護体10は、四角形状の折り曲げ可能な板状体で形成され、一辺10aと当該一辺10aに平行な他辺10bとの間に、一辺10aと平行な4本の折り線として、第1の折り線111、第2の折り線112、第3の折り線113及び第4の折り線114が形成されている。
また、保護体10は、一辺10a、第1の折り線111、第2の折り線112、第3の折り線113及び第4の折り線114及び他辺10bの各間に形成された、第1領域11と、第2領域12と、第3領域13と、第4領域14及び第5領域15を備える。
第1領域11は、一辺10aと第1の折り線111との間に形成されている。
第2領域12は、第1領域11に隣接し、第1の折り線111と第2の折り線112との間に形成されている。第2領域12は、第2の折り線112が谷折りされることで、玉子の下に配置される底部を形成する。
第3領域13は、第2領域12に隣接し、第2の折り線112と第3の折り線113との間に形成されている。
第4領域14は、第3領域13に隣接し、第3の折り線113と第4の折り線114との間に形成されている。第4領域14は、第3の折り線113が山折りされることで、玉子の上に配置される天井部を形成する。
第5領域15は、第4領域14に隣接し、第4の折り線114と他辺10bとの間に形成されている。
第1領域11、第3領域13及び第5領域15は、玉子が収容されたときに、玉子の外周面に対向する縁16aが、第1の折り線111に直交する方向(図2中左右方向のことであり、以下、左右方向とも言う。)に延びる中心線を対称軸Cとする線対称の形状に形成された物品収容部16を、それぞれ有する。
物品収容部16は、第1領域11、第3領域13及び第5領域15に形成された楕円形状の孔であり、左右方向に所定間隔で、5列配列されている。なお、本実施形態において、物品収容部16は、5列配列したが、これに限らず、物品収容容器1に収容可能とする玉子の数に応じて、1列、2列、6列等の任意の列数とすることができる。この場合、保護体10及び外箱20(図1参照)の左右方向の寸法を、物品収容部16の数に応じて変えることができる。また、本実施形態において、物品収容部16は、楕円形状に形成したが、これに限られず、四角形状に形成してもよい。
第1領域11及び第5領域15には、一辺10aと平行な中間折り線115が、それぞれ形成されている。
そして、第1領域11は、一辺10aと中間折り線115との間に形成され、中間折り線115が谷折りされることで、第3領域13の一方の面に面接触する第1領域面接触部11aを有する。
また、第5領域15は、他辺10bと中間折り線115との間に形成され、中間折り線115が山折りされることで、第3領域13の他方の面に面接触する第5領域面接触部15aを有する。
第1領域面接触部11aには、一辺10aと直交する一対の直交辺10cにそれぞれ形成された一対の第1領域切り込み線11bが設けられ、一対の第1領域切り込み線11bに挟まれた第1領域係止部11cを有する。
また、第5領域面接触部15aは、直交辺10cに形成された一対の第5領域切り込み線15bが設けられ、一対の第5領域切り込み線15bに挟まれた第5領域係止部15cを有する。
また、第3領域13は、直交辺10cに形成された一対の第3領域切り込み線13bが複数設けられ、一対の第3領域切り込み線13bに挟まれた複数の第3領域係止部13cを有する。
第3領域係止部13cは、第3領域13の一方の面に第1領域面接触部11aが面接触した状態で、第1領域係止部11cとともに折り込まれ、第3領域13の他方の面に第5領域面接触部15aが面接触した状態で、第5領域係止部15cとともに折り込まれる。
一対の第1領域切り込み線11b、一対の第5領域切り込み線15b及び一対の第3領域切り込み線13bは、保護体10の中央部から直交辺10cに向かって延び、直交辺10cに向かって互いの間隔が広くなるように形成されている。即ち、第1領域係止部11c、第5領域係止部15c及び第3領域係止部13cは、直交辺10c側に向かって幅が広がる台形形状に形成されている。
これにより、第3領域係止部13cが第1領域係止部11c又は第5領域係止部15cとともに折り込まれたとき、第3領域係止部13cと、第1領域係止部11c又は第5領域係止部15cとが分解し難くなる。
次に、保護体10の組み立て手順を説明する。
図3から図6は、前記実施形態に係る保護体10の組み立て手順を説明する図である。
まず、図2に示す状態から、第1の折り線111及び第1領域11の中間折り線115を谷折りし、第1領域11と第2領域12により三角柱形状を形成し、図3に示す状態とする。
次に、図4に示すように、第2の折り線112を谷折りし、第1領域11の第1領域面接触部11aに第3領域13の一方の面を面接触させ、第1領域係止部11cと第3領域係止部13cとをともに折り込む。この状態において、第2領域12は、保護体10の底部を形成している。
そして、この状態において、第1領域11及び第3領域13の物品収容部16に玉子2を挿入する。
次に、第4の折り線114及び第5領域15の中間折り線115を山折りし、第5領域15と第4領域14により三角柱形状を形成し、図5に示す状態とする。
次に、第3の折り線113を山折りし、第5領域15の第5領域面接触部15aに第3領域13の他方の面を面接触させ、第5領域係止部15cと第3領域係止部13cとをともに折り込み、図6に示す状態とする。この状態において、第4領域14は、保護体10の天井部を形成している。
図6に示すように、第2領域12により形成された底部は物品収容部16に収容された玉子2の下に配置され、第4領域14により形成された天井部は物品収容部16に収容された玉子2の上に配置される。
図7は、前記実施形態の変形例に係る保護体10Aの展開図である。
変形例に係る保護体10Aは、第1領域11、第3領域13及び第5領域15に形成された物品収容部16Aが一列であり、物品収容部16Aの大きさが本実施形態に係る物品収容部16(図2参照)より大きい点が、本実施形態に係る物品収容部16と異なる。
図8は、前記実施形態の変形例に係る保護体10Aの斜視図である。
保護体10Aは、上述の本実施形態に係る保護体10と同様の手順で組み立てることで、図8に示す状態となる。
このように、本実施形態に係る保護体10は玉子2のような比較的小さい物品を複数個収容する場合の一例であり、変形例に係る保護体10Aはマンゴーやメロン等のように、玉子2に比べ比較的大きい物品2Aを1個収容する場合の一例である。
図1に戻って、外箱20は、内部に空間を有する筒状体に形成され、内部に保護体10が挿入される。
図9は、前記実施形態に係る外箱20の展開図である。
外箱20は、四角形状の折り曲げ可能な板状体で形成され、一辺20aと当該一辺20aに平行な他辺20bとの間に、一辺20aと平行な3本の折り線として、第1の折り線211、第2の折り線212及び第3の折り線213が形成されている。
また、外箱20は、一辺20a、第1の折り線211、第2の折り線212及び第3の折り線213及び他辺20bの各間に形成された、底部21と、2つの側壁22及び天井部23を備える。
底部21は、一辺20aと第1の折り線211との間に形成されている。
側壁22は、第1の折り線211と第2の折り線212との間、第3の折り線213と他辺20bとの間に形成されている。側壁22には、保護体10の物品収容部16(図2参照)に対応する位置に、開口部26が形成されている。
天井部23は、第2の折り線212と第3の折り線213との間に形成されている。
外箱20は、第1の折り線211、第2の折り線212及び第3の折り線213が谷折りされ、底部21の一辺20a側端部が、側壁22の他辺20b側端部に固定され、内部に空間を有する四角柱形状に形成され、その内部に保護体10が挿入され、図1に示す状態となる。
次に、本実施形態に係る物品収容容器1の作用効果について説明する。
本実施形態に係る物品収容容器1によれば、第2領域12により形成された底部は物品収容部16に収容された玉子2の下に配置され、第4領域14により形成された天井部は物品収容部16に収容された玉子2の上に配置される。
よって、収容された玉子2の下方を第2領域12により保護でき、上方を第4領域14により保護できる。
また、物品収容容器1の下部を第1領域11、第2領域12及び第3領域13により形成した三角柱で構成し、上部を第3領域13、第4領域14及び第5領域15により形成した三角柱で構成したので、物品収容容器1の強度を向上できる。
更に、玉子2の下部を三角柱形状に形成された第1領域11、第2領域12及び第3領域13により保持し、上部を三角柱形状に形成された第3領域13、第4領域14及び第5領域15により保持することで、玉子2を宙に浮いた状態に近づけることが可能となり、周囲からの衝撃や落下時の衝撃を緩和し、玉子が割れるおそれを軽減できる。
したがって、収容された玉子の下方及び上方を保護できるとともに、強度を向上できる物品収容容器を提供できる。
また、第3領域13と第1領域11の第1領域面接触部11aが面接触した状態で係止されるので、第1領域11、第2領域12及び第3領域13により形成した三角柱の一面を2枚重ねにした状態で固定される。また、第3領域13と第5領域15の第5領域面接触部15aが面接触した状態で係止されるので、第3領域13、第4領域14及び第5領域15により形成した三角柱の一面を2枚重ねにした状態で固定される。
よって、物品収容容器1の強度を更に向上できるとともに、この強度を向上させる三角柱が分解してしまうのを防止できる。
また、外箱20の内部に保護体10を挿入することで、保護体10の外形が崩れるのを防止し、物品収容容器の強度を更に向上できる。
また、外箱20を設けることで、物品収容容器1の外装が四角形状となり安定するので、例えば、レジ袋の底面に置く事も可能となり横倒し時において、玉子が割れるのを防ぐ事ができる。
次に、本実施形態の応用例に係る物品収容容器1Aについて説明する。
図10は、前記実施形態の応用例に係る物品収容容器1Aの斜視図である。
本応用例に係る物品収容容器1Aは、保護体10を2つと、この2つの保護体10を収容可能であり、把持部を有する外箱30と、を備える点が本実施形態に係る物品収容容器1と異なる。
図11は、前記実施形態の応用例に係る外箱30の展開図である。
外箱30は、互いに一端部が接続され、この一端部をとおる対称軸C2に線対称である一対の部材31と、一方の部材31に形成された挿入孔32と、他方の部材31の他端に設けられ、挿入孔32に挿入される係止片33と、を備える。
部材31は、折り曲げ可能な板状体で形成され、四角形状の本体310と、本体310の一端に設けられた把持部320と、を備える。
本体310は、一辺310aと当該一辺310aに平行な他辺310bとの間に、一辺310aと平行な3本の折り線として、第1の折り線311、第2の折り線312及び第3の折り線313が形成されている。
また、本体310は、一辺310a、第1の折り線311、第2の折り線312及び第3の折り線313及び他辺310bの各間に形成された、底部314と、側壁315と、天井部316と、補助部317と、を備える。
底部314は、一辺310aと第1の折り線311との間に形成されている。
側壁315は、第1の折り線311と第2の折り線312との間に形成されている。側壁315には、保護体10の物品収容部16(図2参照)に対応する位置に、開口部315aが形成されている。
天井部316は、第2の折り線312と第3の折り線313との間に形成されている。
補助部317は、第3の折り線313と他辺30bとの間に形成されている。
把持部320は、基端が補助部317の他辺310b側側縁に設けられ、使用者に把持される開口部が形成されている。
一対の部材31は、互いに把持部320の先端において接続されている。対称軸C2は、部材31の把持部320の先端上を延びる。
挿入孔32は、一方の部材31の底部314において、第1の折り線311に沿って形成されている。
係止片33は、他方の部材31の底部314の側縁から突出して形成されている。
外箱30は、第1の折り線311及び第2の折り線312が谷折りされ、第3の折り線313が山折りされ、一対の部材31の接続部で谷折りされる。そして、一対の部材31の補助部317及び把持部320が互いに重ね合わせられ、一対の部材31の底部314が互いに重ね合わせられ、挿入孔32に係止片33が挿入される。これにより、一対の部材31の底部314、側壁315及び天井部316により、内部に空間を有する四角柱形状に形成され、その内部に並列された2つの保護体10が挿入され、図10に示す状態となる。
なお、本応用例では、外箱30の内部に保護体10を2つ並列して挿入しているが、2つに限らす、1つ又は3つ以上であってもよい。この場合、底部314及び天井部316の寸法を保護体10の数に応じて調整する。
このように、外箱30に使用者に把持される把持部320を設けることで、利便性を向上できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
また、本実施形態においては、物品収容容器として、玉子2を収容するために用いられる物品収容容器1を例に挙げて説明したが、本発明の物品収容容器は、必ずしもかかる用途に限定されるものではない。本発明の物品収容容器は、玉子のほか、例えば、苺、マンゴー、メロン、ブドウ等の果物、人参、トマト等の野菜のように表面に傷を付けたくないもの、あるいは、電球、蛍光灯、LEDライト等の電気部品、電子部品、精密機械部品、レンズ、コップ、グラス、眼鏡等のガラス製品、花瓶、湯呑み等の陶器、などのように外部からの衝撃に弱いものを収容するために用いることもできる。
1 物品収容容器
10 保護体
10a 一辺
10b 他辺
11 第1領域
11a 第1領域面接触部
12 第2領域
13 第3領域
14 第4領域
15 第5領域
16 物品収容部
16a 縁
111 第1の折り線
112 第2の折り線
113 第3の折り線
114 第4の折り線
C 対称軸

Claims (2)

  1. 物品が収容され、前記物品を衝撃から保護する保護体を備える物品収容容器であって、
    前記保護体は、
    四角形状の折り曲げ可能な板状体で形成され、
    一辺と当該一辺に平行な他辺との間に、前記一辺と平行な4本の折り線が形成され、前記一辺と第1の前記折り線との間に形成された第1領域と、
    前記第1領域に隣接し、第1の前記折り線と第2の前記折り線との間に形成された第2領域と、
    前記第2領域に隣接し、第2の前記折り線と第3の前記折り線との間に形成された第3領域と、
    前記第3領域に隣接し、第3の前記折り線と第4の前記折り線との間に形成された第4領域と、
    前記第4領域に隣接し、第4の前記折り線と前記他辺との間に形成された第5領域と、を備え、
    前記第1領域、前記第3領域及び前記第5領域は、前記物品が収容されたときに、前記物品の外周面に対向する縁が、前記折り線に直交する方向に延びる中心線を対称軸とする線対称の形状に形成された物品収容部を、それぞれ有し、
    前記第2領域は、第2の前記折り線が折られることで、記物品の下に配置される底部を形成し、
    前記第4領域は、第3の前記折り線が折られることで、記物品の上に配置される天井部を形成し、
    第1の前記折り線が折られることで、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域により三角柱形状が形成され、
    第4の前記折り線が折られることで、前記第3領域、前記第4領域及び前記第5領域により三角柱形状が形成され
    前記第1領域及び前記第5領域には、前記一辺と平行な中間折り線が、それぞれ形成され、
    前記第1領域は、前記一辺と前記中間折り線との間に形成され、前記中間折り線が折られることで、前記第3領域の一方の面に面接触する第1領域面接触部を有し、
    前記第5領域は、前記他辺と前記中間折り線との間に形成され、前記中間折り線が折られることで、前記第3領域の他方の面に面接触する第5領域面接触部を有し、
    前記第1領域面接触部には、前記一辺と直交する直交辺に形成された一対の第1領域切り込み線が設けられ、一対の前記第1領域切り込み線に挟まれた第1領域係止部を有し、前記第5領域面接触部は、前記直交辺に形成された一対の第5領域切り込み線が設けられ、一対の前記第5領域切り込み線に挟まれた第5領域係止部を有し、
    前記第3領域は、前記直交辺に形成された一対の第3領域切り込み線が複数設けられ、一対の前記第3領域切り込み線に挟まれた複数の第3領域係止部を有し、
    前記第3領域係止部は、前記第3領域の一方の面に前記第1領域面接触部が面接触した状態で、前記第1領域係止部とともに折り込まれ、前記第3領域の他方の面に前記第5領域面接触部が面接触した状態で、前記第5領域係止部とともに折り込まれる物品収容容器。
  2. 内部に空間を有する筒状体に形成された外箱を、更に備え、
    前記保護体は、前記外箱の内部に挿入される請求項1に記載の物品収容容器。
JP2014012905A 2014-01-06 2014-01-28 物品収容容器 Active JP6321383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012905A JP6321383B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-28 物品収容容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000588 2014-01-06
JP2014000588 2014-01-06
JP2014012905A JP6321383B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-28 物品収容容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145246A JP2015145246A (ja) 2015-08-13
JP6321383B2 true JP6321383B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53889751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012905A Active JP6321383B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-28 物品収容容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6321383B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1704739A (en) * 1927-10-04 1929-03-12 George R Grigg Carton
DE606690C (de) * 1932-09-10 1934-12-08 Oscar Leonard Isacson Aus einem einzigen rechteckigen Pappstueck hergestellter Karton zur Verpackung von Eiern oder anderen leicht zu beschaedigenden Gegenstaenden
FR1231806A (fr) * 1959-04-15 1960-10-03 Boîte pour l'emballage de boules ou articles similaires
JPS434525Y1 (ja) * 1964-09-22 1968-02-27
JPS5053334U (ja) * 1973-09-14 1975-05-22
CH589549A5 (ja) * 1974-03-08 1977-07-15 Casutt Toni
JPS5223278Y2 (ja) * 1974-05-13 1977-05-27
JPS5422494Y2 (ja) * 1974-05-13 1979-08-06
JPS5812761Y2 (ja) * 1978-06-30 1983-03-11 正行 松久保 易損物の組立式紙製収納容器
JP4430802B2 (ja) * 2000-08-11 2010-03-10 シグマ紙業株式会社 容器ホルダー
JP4666140B2 (ja) * 2005-02-21 2011-04-06 王子製紙株式会社 厚紙シートの折り畳みロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015145246A (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3356209A (en) Modular packaging
JP2016113212A (ja) 包装箱
JP6321383B2 (ja) 物品収容容器
KR101874247B1 (ko) 상품 포장용 상자
JP4663498B2 (ja) 瓶の緩衝材
JP4991919B2 (ja) 包装用箱
JP2007326621A (ja) 化粧箱入りボトルの緩衝梱包材
JPWO2010119979A1 (ja) 緩衝材および梱包装置
CN211568878U (zh) 包装结构
KR100736468B1 (ko) 포장용 상자
JP2005350105A (ja) カートンおよび包装体
US20200339333A1 (en) Blank for packaging
JP3198918U (ja) 緩衝シート及び物品収納ユニット
KR200458760Y1 (ko) 패널제품용 포장박스
EP3760552A1 (en) Folding carton having flexible panels
JP2020029298A (ja) 緩衝具付き瓶用包装箱
JP2015131662A (ja) ガラス瓶の梱包装置
KR200490227Y1 (ko) 조명기구 포장용 박스
JP3129568U (ja) 包装体
JP6207456B2 (ja) 梱包構造
JP2008068879A (ja) マカロン用贈答箱の中仕切り
JP2009078818A (ja) 包装容器用中仕切り
JP3088168U (ja) 食器用梱包具
JP2012051595A (ja) 梱包用緩衝材
JP2010280443A (ja) 連結集合包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150