JP6320913B2 - 地面安定化装置 - Google Patents

地面安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6320913B2
JP6320913B2 JP2014504386A JP2014504386A JP6320913B2 JP 6320913 B2 JP6320913 B2 JP 6320913B2 JP 2014504386 A JP2014504386 A JP 2014504386A JP 2014504386 A JP2014504386 A JP 2014504386A JP 6320913 B2 JP6320913 B2 JP 6320913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
stabilization device
ground stabilization
end region
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515065A (ja
Inventor
フェルレイラ、アンドレ
クラーク、ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gripple Ltd
Original Assignee
Gripple Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gripple Ltd filed Critical Gripple Ltd
Publication of JP2014515065A publication Critical patent/JP2014515065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320913B2 publication Critical patent/JP6320913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • F16G11/105Clamps holding in one direction only
    • F16G11/108Clamps holding in one direction only using a ball or a cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

本発明は、地面安定化装置に関する。特に、排他的ではないが、本発明は、ワイヤ、ワイヤロープ、ストランド又はケーブルと共に使用する、地面安定化装置に関する。
不安定な地面安定化ために、ワイヤ又はケーブルに取り付けられたアンカーが、これらが確実に保持される深さまで地面に打ち込まれる。そして、ワイヤの反対側の端部に装着された地面安定化装置が、地面に緊締されるまでワイヤに沿って移動される。地面安定化装置は、ワイヤ上で適所に保持されるのに適したクランプを含むことができる。
本発明の一態様によれば、固定構成体と、前記固定構成体に取り付けられた負荷分散構成体とを具備する、地面安定化装置であって、前記固定構成体は、細長い物体用の貫通通路と、前記貫通通路と連通しているチャンネルとを規定し、前記固定構成体は、前記チャンネルにクランプアセンブリを有し、前記クランプアセンブリは、前記貫通通路中に細長い物体をクランプし、かつ、細長い物体を地面安定化装置に固定するために、前記貫通通路に向かって前記チャンネルに沿って移動可能である地面安定化装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、固定構成体と、前記固定構成体に取り付けられた負荷分散構成体とを具備する、地面安定化装置であって、前記固定構成体は、細長い物体用の貫通通路と、前記貫通通路に向かって延びたガイド部材とを有し、前記固定構成体は、クランプアセンブリを有し、前記クランプアセンブリは、前記通路中に細長い物体をクランプし、かつ、細長い物体を地面安定化装置に固定するために、前記通路に向かって前記ガイド部材に沿って移動可能である地面安定化装置が提供される。
前記固定構成体は、前記貫通通路と連通しているスペースを規定することができる。前記ガイド部材は、前記スペースに沿って延びていることができる。前記ガイド部材は、前記スペースの壁を構成することができる。前記スペースは、チャンネルであることができる。前記ガイド部材は、前記貫通通路に対して傾斜されていることができる。前記チャンネルは、前記貫通通路に対して傾斜されていることができる。
前記クランプアセンブリは、クランプ部材を有することができる。前記クランプアセンブリは、さらに、前記貫通通路に向かって前記クランプ部材を付勢する付勢手段を含むことができる。前記クランプアセンブリは、前記チャンネルに沿って移動可能であることができる。
前記クランプ部材は、円筒形又は球形部材、又はくさびであることができる。前記付勢手段は、圧縮ばねのようなばねを含むことができる。
前記固定構成体は、前記負荷分散構成体を横切って延びた本体を有することができる。前記チャンネルは、前記本体によって規定されることができる。前記チャンネルは、前記貫通通路に対して10°ないし30°のような鋭角で傾斜されていることができる。一実施の形態では、前記クランプ部材は、前記本体から分離されている。前記クランプ部材は、前記本体に対して線形に移動されることができる。
前記ガイド部材は、前記貫通通路に近接して、又は前記貫通通路に第1の端部領域を有することができる。前記ガイド部材は、前記第1の端部領域から離間された第2の端部領域を有することができる。前記付勢手段は、前記第1の端部領域に向かって前記第2の端部領域から延びていることができる。前記クランプ部材は、前記第1の端部領域に配置されていることができる。
前記チャンネルは、前記チャンネルと前記貫通通路との間に連通を与えるために第1の開口端部領域を有することができる。前記チャンネルは、前記第1の端部領域から離間された前記第2の端部領域を有することができる。前記付勢手段は、前記第2の端部領域から前記第1の端部領域に向かって延びていることができる。前記クランプ部材は、前記第1の端部領域に配置されることができる。前記ガイド部材の前記第1の端部領域は、前記チャンネルの前記第1の開口端部領域に設けられることができる。前記ガイド部材の前記第2の端部領域は、前記チャンネルの前記第2の端部領域に設けられることができる。
反発部材が、前記付勢部材に反発力を与えるように、前記第2の端部領域に設けられることができる。前記第2の端部領域は、前記チャンネルの通り抜けられない端部領域であることができる。前記第2の端部領域は、前記反発部材を構成することができる。
前記固定構成体は、前記クランプ部材を、細長い物体をクランプしている状態から解放する解放手段を有することができる。前記解放手段は、前記本体を通って前記チャンネルの前記第1の端部に延びた解放孔を有することができる。前記解放孔は、前記チャンネルの前記第1の端部領域に隣接して前記本体内に設けられることができる。
前記貫通通路は、前記本体によって規定されることができる。前記貫通通路は、前記本体によって与えられることができる物体係合壁を有する。前記クランプ部材は、前記物体係合壁に向かって前記付勢手段によって付勢されることができる。前記クランプ部材は、前記物体係合壁に細長い物体をクランプするように構成されることができる。
前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から外向きに延びていることができる。前記負荷分散構成体は、前記本体から径方向外向きに延びていることができる。前記負荷分散構成体は、平面においてほぼ円形又は楕円形であることができる。他の実施の形態では、前記負荷分散構成体は、正方形又は長方形のような、平面において略多角形であってもよい。
前記負荷分散構成体は、複数の外向きに延びた細長いリブ部材を有することができる。外向きに延びた細長い部材は、前記固定構成体から離間された先端部を有することができる。一実施の形態では、前記負荷分散構成体は、隣接している外向きに延びた細長いリブ部材の先端部を互いに接合するために、リムを有することができる。前記リムは、前記固定構成体のほぼ全体の周囲に延びていることができる。他の実施の形態では、前記外向きに延びた細長いリブ部材の前記先端部は、自由端部であることができ、前記リムに取り付けられていなくてもよい。
前記負荷分散構成体は、前記細長いリブ部材間に延びていることができるウェブカバーを含むことができる。前記ウェブカバーは、前記リブ部材を横切って延びていることができる。
さらなる実施の形態では、前記負荷分散構成体は、保持形成部を有し、前記保持形成部では細長い物体の端部領域が保持されることができる。前記保持形成部は、前記固定構成体から外向きに延びていることができる。
前記負荷分散構成体は、ウェブカバーを含むことができ、前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定されることができる。前記保持形成部は、細長いことができ、前記ウェブカバーで規定された凹部であることができる。前記保持形成部は、湾曲していることができる。
前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から互いに対して外向きに延びた2つの保持形成部を有することができる。各保持形成部は、前記固定構成体から外向きに延びていることができる。
前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定された溝であることができる。
本発明の他の態様によれば、上述のような地面安定化装置と、細長い物体とを具備する地面安定化アセンブリが提供される。
前記細長い物体は、鋼のような金属で形成されることができ、ワイヤ、ワイヤロープ、ストランド又はケーブルを含むことができる。
本発明の実施の形態が、添付図面を参照しながら単なる例によって説明される。
図1は、地面安定化装置の底面の斜視図である。 図2は、地面安定化装置のさらなる実施の形態の底面の斜視図である。 図3は、図2に示される地面安定化装置の上面の斜視図である。 図4は、地面安定化装置の側断面図である。 図5は、使用中における図2並びに図3に示される地面安定化装置の概略的な側断面図である。 図6は、地面安定化装置のさらなる実施の形態の底面の斜視図である。 図7は、地面安定化装置の第4の実施の形態の底面の斜視図である。 図8は、地面安定化装置の第5の実施の形態の底面の斜視図である。 図9は、地面安定化装置の第6の実施の形態の上面の斜視図である。 図10は、図9に示される地面安定化装置の底面の斜視図である。
図1は、ワイヤ、ワイヤロープ又はストランドのような可撓性の細長い物体12及び地面アンカー14(図5参照)と共に使用される地面安定化装置10を示す図である。適切な地面アンカーは、米国特許第7,534,073号に開示されている。地面安定化装置10の機能は、地面や土壌が不安定でありうる領域で地面や土壌を安定させることである。地面安定化装置10は、安定にされる地面の上に配置されるマットと共に使用されることができる。
地面安定化装置10は、固定構成体16と、固定構成体16から外向きに延びた負荷分散構成体18とを有する。図1に示される実施の形態では、負荷分散構成体18は、固定構成体16から径方向外向きに延びており、概して円形ディスクの形態である。しかしながら、負荷分散構成体18は任意の他の適切な形状であることができることが理解され、さまざまな負荷分散構成体の例が以下に記載される。
固定構成体16は、第1の端部22と、第2の端部24とを備えた本体20を有する。本体20の第2の端部22は、負荷分散構成体18に直接取り付けられ、また、第2の端部24は、そこから離間している。本体20は、以下により詳細に記載されるクランプアセンブリを収容している。
図2並びに図3を参照すると、地面安定化装置10の第2の実施の形態が示される。負荷分散構成体18は、平面において楕円形状であり、ウェブカバー26と、径方向外向き延びたリブ部材28と、下向きに延びたリム30とを有する。ウェブカバー26は、リブ部材28の間に、リブ部材28を横切って延びている。
図2並びに図3に示される固定構成体16は、さらに、凹状部材32を含む。本体20は、その下端部で、負荷分散構成体18と本体20との間に延びた凹状部材32に取り付けられている。ウェブカバー26とリブ部材28とは、凹状部材32からリム30に延びている。
図3に示されるように、凹状部材32は、細長い物体12の切断された端部を保持するために設けられた凹部34を規定している。地面安定化装置10が細長い物体12に設置されて固定されたとき、以下で説明されるように、細長い物体12の長さは、地面安定化装置10から上向きに延びている。そして、細長い物体12が切断されることができる。地面安定化装置10から延びた細長い物体12の危険な短い長さを防ぐために、凹部34内の細長い物体12の領域が負荷分散構成体18の上面より下で切断されることができ、これにより、細長い物体12の切断された上端部領域が凹部32内に保持され、負荷分散構成体18の上面の上に延びていない。
図4を参照すると、図2並びに図3に示される地面安定化装置10の側断面図が示される。図4では、固定構成体16がより詳細に示される。固定構成体16は、本体20で規定されるチャンネル36の形態であるスペースを有し、クランプアセンブリ38が保持される。本体20はまた、細長い物体12の貫通通路40によって規定されている。
チャンネル36は、チャンネル36と貫通通路40との間に連通を与える先端部42を有する。チャンネル36はまた、通り抜けられない端部である先端部領域44を含む。当接部材46は、先端部領域44を横切って配置されている。
クランプアセンブリ38は、クランプ部材48と、圧縮コイルばね50の形態の部材48である付勢手段とを有する。図5に示されるように、クランプ部材48が貫通通路40に向かって矢印Aで示される方向に圧縮ばね50によって付勢される。圧縮ばね50が当接部46とクランプ部材48との間に延び、当接部46は、圧縮ばね50がクランプ部材48を矢印A方向に付勢することを可能にするように、圧縮ばねに反発力を与える。
本明細書に示された実施の形態では、クランプ部材は円筒形状であるが、クランプ部材48は、例えば球形又はくさびである任意の他の適切な形状であってもよいことが理解される。
貫通通路40は、チャンネル36と本体20の物体係合壁52との間に規定される。チャンネル36は、傾斜ガイド壁54の形態である傾斜ガイド部材と、貫通通路40との間に規定される。傾斜ガイド壁54は、貫通通路40に対して10°ないし30°の間の角度で傾斜されている。従って、くさびは、それに対して鋭角で細長い物体12に向かって付勢される。
貫通通路40は、図5に示されるように、これを通る細長い物体12を受けるように設けられている。細長い物体12がその中に受けられたとき、クランプ部材48が細長い物体12に緊締される前に、以下に説明されるように、細長い物体12が貫通通路を通って矢印Bで示される方向に移動されることができる。
細長い物体12を地面安定化装置10にクランプすることが望まれるとき、地面安定化装置10は、細長い物体12に沿って矢印Cで示される方向に移動される。圧縮ばね50は、クランプ部材48を細長い物体12と係合させて保持し、矢印Cの方向への細長い物体12の移動は、クランプ部材48を傾斜ガイド壁54に沿って矢印Aで示される方向に移動させ、また、クランプ部材48は、ばね50の作用とガイド壁54の傾斜との組合せによって、物体係合壁52に細長い物体12を押圧するクランプ部材によって細長い物体12が緊密にクランプされるまで、細長い物体12に対して付勢される。
クランプ装置からクランプ部材を解放するために、解放孔56は、本体20内に規定され、先端部24からチャンネル36に内向きに延びている。解放孔56は、これにより、チャンネル36の第1の端部42と先端部24の本体20の外側の領域との間の連通を与える。
細長い挿入部材を有する適切な解放ツール(図示しない)が、クランプ部材38と係合するように解放孔56を通って挿入されることができる。矢印Aで示される方向と反対方向にクランプ部材に力を加えることによって、クランプ部材38が、細長い物体12に沿って解放されることができ、これにより、地面安定化装置10の位置が細長い物体12に沿って調節されることを可能にする。
地面安定化装置10のさらなる実施の形態が、図6、図7並びに図8に示される。図6、図7並びに図8に示される実施の形態の各々は、上述のような固定構成体を有するが、それぞれ異なる負荷伝達構成体を有する。図6では、負荷分散構成体18は、図2並びに図3に示される負荷分散構成体18と同じ一般的な形状であるが、負荷分散構成体18のウェブ部分は省かれている。従って、図6に示される負荷分散構成体18は、リブ部材28とリム30とのみからなる。ギャップ126が、リブ部材28の間に規定されている。図6に示される負荷分散構成体18は、かくして、リブ部材28間の草の成長を可能にする。
図7に示される地面安定化装置は、正方形のリム130と、リブ部材128と、ウェブ部分126とを有するほぼ正方形の形態である負荷分散構成体18を有する。図7に示される地面安定化装置10は、修理目的のために使用される。
図8は、図6に示される実施の形態と同様のさらなる実施の形態を示しているが、リム30及びウェブ部分26は省かれており、負荷分散構成体18はリブ部材28のみを有する。
図9並びに図10は、第5の実施の形態を示しており、負荷分散構成体18は、ほぼ円形の形態であるディスク188の形態であり、固定構成体16からリム30に延びたウェブカバー26を有する。リブ部材28は、固定構成体16から径方向外向きに延びている。
負荷分散構成体118は、ウェブカバー26によって規定される1対の細長い凹部140、142の形態である保持形成部を有する。凹部140、142は、固定構成体16から互いに反対側に延びている。各凹部140、142は、湾曲しており、これらが一緒になって、固定構成体16の両側に延びた「S」状の溝を与える。
溝140、142は、細長い物体12の端部長さを保持するために設けられており、この端部長さは、固定構成体16から上向きに突出している。溝140、142は、溝140又は142中の細長い物体12の上記の突出長さを保持するタブ144を有する。
細長い物体12に沿って地面安定化装置10を調節することが望まれるのであれば、細長い物体12の突出長さは、溝140又は142から動かされることができ、また、クランプ部材は、上述したように、解放ツールの使用によってこれらから解放されることができる。そして、地面安定化装置10が、細長い物体12に沿って所望の位置に移動されることができ、その後、クランプアセンブリ38によってクランプされることができる。固定構成体16から突出している細長い物体12の残りの長さは、溝140、142の一方に配置され、タブ144によってその中に保持されることができる。
このように、例えば、地面安定化装置10が細長い物体12に沿ってどの位置へも調節されることができるように細長い物体12が解放されることができる、という、従来技術を超えたいくつかの利点を提供する地面安定化装置10のさまざまな実施の形態が説明されてきた。さらなる利点は、凹部34が、細長い物体の切断された端部が負荷分散構成体18の上面よりも下に収容されることを可能にすることである。さらなる利点は、上述の地面安定化装置10が単一ユニットとして与えられ、これにより、その場での組立ての必要性を回避することである。上述の実施の形態の他の利点は、負荷分散構成体を有し、これにより、負荷分散構成体がその上で使用されるマットのような基体の整合性を保つことができることである。さらなる他の利点は、地面安定化装置10が低い視覚的なインパクトを有することである。さらなる利点は、地面安定化装置10及び細長い物体12を形成するために金属を使用することにより、機械的特性が長期間にわたって極端な温度及び極端な気象条件下でも維持されることである。説明された実施の形態は、細長い物体が固定構成体に対して大いに調節可能であるという利点を有する。
本発明の範囲から逸脱することなくさまざまな変形がなされることができる。例えば、負荷分散構成体18は、上記以外の任意の適切な形状であってもよい。
以下に、本出願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]固定構成体と、前記固定構成体に取り付けられた負荷分散構成体とを具備する、地面安定化装置であって、前記固定構成体は、細長い物体用の貫通通路を規定し、前記固定構成体は、前記通路に向かって延びたガイド部材と、クランプアセンブリとを有し、前記クランプアセンブリは、前記通路中に細長い物体をクランプし、かつ、地面安定化装置に細長い物体を固定するために、前記通路に向かって前記ガイド部材に沿って移動可能である地面安定化装置。
[2]前記クランプアセンブリは、クランプ部材と、前記貫通通路に向かって前記ガイド部材に沿って前記クランプ部材を付勢する付勢手段とを有する[1]の地面安定化装置。
[3]前記クランプ部材は、円筒形又は球形部材、又はくさびを含み、前記付勢手段は、ばねを含む[2]の地面安定化装置。
[4]前記ガイド部材は、前記通路にある第1の端部領域と、前記第1の端部領域から離間された第2の端部領域とを有し、前記付勢手段は、前記第2の端部領域から前記第1の端部領域に向かって延びている[1]、[2]又は[3]の地面安定化装置。
[5]前記付勢部材に反発力を与えるように、前記第2の端部領域に反発部材が設けられている[4]の地面安定化装置。
[6]前記固定構成体は、前記負荷分散構成体を横切って延びた本体を有し、前記貫通通路は、前記本体によって規定されている[1]ないし[5]のいずれか1の地面安定化装置。
[7]前記本体は、前記貫通通路と連通しているスペースを規定し、前記ガイド部材は、前記スペースのガイド壁を構成している[6]の地面安定化装置。
[8]前記本体は、解放孔を規定し、前記解放孔は、前記クランプ部材を、細長い物体をクランプしている状態から解放するために、前記本体を通って前記スペースまで延びている[7]の地面安定化装置。
[9]前記本体は、物体係合壁を有し、前記通路が前記物体係合壁に沿って延びている[7]又は[8]の地面安定化装置。
[10]前記クランプ部材は、前記物体係合壁に向かって前記付勢手段によって付勢され、これにより、前記クランプ部材が前記物体係合壁に細長い物体をクランプすることができる[9]の地面安定化装置。
[11]前記ガイド部材は、前記通路に対して鋭角で傾斜されている[1]ないし[10]のいずれか1の地面安定化装置。
[12]前記ガイド部材が前記通路に対して傾斜されている角度は、10°ないし30°である[11]の地面安定化装置。
[13]前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から外向きに延びている[1]ないし[12]のいずれか1の地面安定化装置。
[14]前記負荷分散構成体は、複数の外向きに延びた細長いリブ部材を有し、各細長いリブ部材は、前記固定構成体から離間された先端部を有する[1]ないし[13]のいずれか1の地面安定化装置。
[15]前記負荷分散構成体は、隣接している外向きに延びた細長いリブ部材の前記先端部を互いに接合するために、リムを有し、前記リムは、前記固定構成体のほぼ全体の周囲に延びている[14]の地面安定化装置。
[16]前記外向きに延びた細長いリブ部材の前記先端部は、自由端部である[14]の地面安定化装置。
[17]前記負荷分散構成体は、前記細長いリブ部材間に延びたウェブカバーを含む[14]、[15]又は[16]の地面安定化装置。
[18]前記負荷分散構成体は、保持形成部を有し、前記保持形成部で細長い物体の端部領域が保持されることができる[1]ないし[16]のいずれか1の地面安定化装置。
[19]前記保持形成部は、前記固定構成体から外向きに延びている[18]の地面安定化装置。
[20]前記負荷分散構成体は、ウェブカバーを有し、前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定されている[18]又は[19]の地面安定化装置。
[21]前記保持形成部は、細長く、前記ウェブカバーで規定された凹部である[20]の地面安定化装置。
[22]前記保持形成部は、湾曲している[18]ないし[21]のいずれか1の地面安定化装置。
[23]前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から互いに対して外向きに延びた2つの保持形成部を有する[18]ないし[22]のいずれか1の地面安定化装置。
[24]前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定された溝である[18]ないし[23]のいずれか1の地面安定化装置。
[25][1]ないし[24]のいずれか1の地面安定化装置と、細長い物体とを具備する地面安定化アセンブリ。
[26]前記細長い物体は、金属で形成されている[25]の地面安定化アセンブリ。
[27]前記細長い物体は、ワイヤ、ワイヤロープ又はストランドを含む[25]又は[26]の地面安定化装置。
[28]添付図面の図1を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[29]添付図面の図1、図4並びに図5を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[30]添付図面の図2ないし図5を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[31]添付図面の図4、図5並びに図6を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[32]添付図面の図4、図5並びに図7を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[33]添付図面の図4、図5並びに図8を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
[34]添付図面の図4、図5、図9並びに図10を参照して実質的にここに記載された地面安定化装置。
米国特許第7,534,073号

Claims (20)

  1. 固定構成体と、前記固定構成体に取り付けられた負荷分散構成体とを具備する、地面安定化装置であって、
    前記固定構成体は、貫通通路を規定している本体を有し、細長い物体が前記貫通通路を通って延びることができ、
    前記本体は、前記負荷分散構成体から延び、
    前記本体は、前記貫通通路に向かって延びたガイド部材を有し、前記ガイド部材は、前記本体の内壁を有し、
    前記固定構成体は、さらに、前記貫通通路中に細長い物体をクランプし、かつ、地面安定化装置に細長い物体を固定するために、前記貫通通路に向かって前記ガイド部材に沿って移動可能なクランプアセンブリを有し、
    前記クランプアセンブリは、クランプ部材と、前記貫通通路に向かって前記クランプ部材を付勢する付勢手段とを有し、
    前記本体は、先端部領域と基端部領域とを有し、前記基端部領域は、前記先端部領域よりも前記負荷分散構成体に近く、
    前記固定構成体は、さらに、前記付勢手段に反発力を与えるように、反発部材を有する地面安定化装置において、
    前記反発部材は、前記本体の前記基端部領域に設けられていることと、
    さらに、前記付勢手段は、前記クランプ部材を前記本体の前記先端部領域に向かって付勢するように、前記本体の前記基端部領域にある前記反発部材から前記クランプ部材に延びていることと、を特徴とする地面安定化装置。
  2. 前記クランプ部材は、円筒形又は球形部材、又はくさびを含み、前記付勢手段は、ばねを含む請求項1に記載の地面安定化装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記貫通通路にある第1の端部領域と、前記第1の端部領域から離間された第2の端部領域とを有し、
    前記付勢手段は、前記第2の端部領域から前記第1の端部領域に向かって延びている請求項1又は2に記載の地面安定化装置。
  4. 前記本体は、前記貫通通路と連通しているスペースを規定し、
    前記ガイド部材は、前記スペースのガイド壁を構成している請求項3に記載の地面安定化装置。
  5. 前記本体は、解放孔を規定し、前記解放孔は、前記クランプ部材を、細長い物体をクランプしている状態から解放するために、前記本体を通って前記スペースまで延びている請求項4に記載の地面安定化装置。
  6. 前記本体は、物体係合壁を有し、前記通路が前記物体係合壁に沿って延びている請求項4又は5に記載の地面安定化装置。
  7. 前記クランプ部材は、前記物体係合壁に向かって前記付勢手段によって付勢され、これにより、前記クランプ部材が前記物体係合壁に細長い物体をクランプすることができる請求項6に記載の地面安定化装置。
  8. 前記ガイド部材は、前記貫通通路に対して10°ないし30°の鋭角で傾斜されている請求項1ないし7のいずれか1の地面安定化装置。
  9. 前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から外向きに延びている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の地面安定化装置。
  10. 前記負荷分散構成体は、複数の外向きに延びた細長いリブ部材を有し、各細長いリブ部材は、前記固定構成体から離間された先端部を有する請求項1ないし9のいずれか1項に記載の地面安定化装置。
  11. 前記負荷分散構成体は、隣接している外向きに延びた細長いリブ部材の前記先端部を互いに接合するために、リムを有し、前記リムは、前記固定構成体のほぼ全体の周囲に延びている請求項10に記載の地面安定化装置。
  12. 前記外向きに延びた細長いリブ部材の前記先端部は、自由端部である請求項10に記載の地面安定化装置。
  13. 前記負荷分散構成体は、前記細長いリブ部材間に延びたウェブカバーを含む請求項10に記載の地面安定化装置。
  14. 前記負荷分散構成体は、保持形成部を有し、前記保持形成部で細長い物体の端部領域が保持されることができる請求項1に記載の地面安定化装置。
  15. 前記保持形成部は、前記固定構成体から外向きに延びている請求項14に記載の地面安定化装置。
  16. 前記負荷分散構成体は、ウェブカバーを有し、
    前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定されている請求項14又は15に記載の地面安定化装置。
  17. 前記保持形成部は、前記ウェブカバーで規定された細長い凹部である請求項16に記載の地面安定化装置。
  18. 前記負荷分散構成体は、前記固定構成体から互いに対して外向きに延びた2つの保持形成部を有する請求項14ないし17のいずれか1項に記載の地面安定化装置。
  19. 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の地面安定化装置と、細長い物体とを具備する地面安定化アセンブリ。
  20. 前記細長い物体は、金属のワイヤ、ワイヤロープ又はストランドを含む請求項19に記載の地面安定化アセンブリ。
JP2014504386A 2011-04-12 2012-04-02 地面安定化装置 Active JP6320913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1106118.1 2011-04-12
GBGB1106118.1A GB201106118D0 (en) 2011-04-12 2011-04-12 Ground stabilising device
GB1205518.2A GB2490013B (en) 2011-04-12 2012-03-29 Ground stabilising device
GB1205518.2 2012-03-29
PCT/GB2012/000302 WO2012140393A1 (en) 2011-04-12 2012-04-02 Ground stabilising device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198072A Division JP2017048678A (ja) 2011-04-12 2016-10-06 地面安定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515065A JP2014515065A (ja) 2014-06-26
JP6320913B2 true JP6320913B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=44122931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504386A Active JP6320913B2 (ja) 2011-04-12 2012-04-02 地面安定化装置
JP2016198072A Pending JP2017048678A (ja) 2011-04-12 2016-10-06 地面安定化装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198072A Pending JP2017048678A (ja) 2011-04-12 2016-10-06 地面安定化装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8967915B2 (ja)
EP (1) EP2697537B1 (ja)
JP (2) JP6320913B2 (ja)
KR (1) KR101948346B1 (ja)
CN (1) CN103477117B (ja)
AU (1) AU2012241568B2 (ja)
BR (1) BR112013025349A2 (ja)
CA (1) CA2832345C (ja)
CL (1) CL2013002900A1 (ja)
DK (1) DK2697537T3 (ja)
ES (1) ES2547424T3 (ja)
GB (2) GB201106118D0 (ja)
MX (1) MX339131B (ja)
PL (1) PL2697537T3 (ja)
PT (1) PT2697537E (ja)
RU (1) RU2582689C2 (ja)
WO (1) WO2012140393A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3166371A (en) * 1962-09-13 1965-01-19 Elastic Stop Nut Corp Waterproof electrical connector
GB201309312D0 (en) * 2013-05-23 2013-07-10 Gripple Ltd Ground stabilising arrangement
ES2641966B1 (es) * 2016-04-13 2018-08-29 Shiny Works, S.L. Tensor terminal con saliente de protección
GB201610742D0 (en) * 2016-06-20 2016-08-03 Gripple Ltd Ground stabilising device
USD845092S1 (en) * 2016-06-29 2019-04-09 Gripple Limited Anchoring device
USD840200S1 (en) * 2016-06-29 2019-02-12 Gripple Limited Anchoring device
CN106567385B (zh) * 2016-11-16 2018-12-04 东莞金字塔绿色科技有限公司 地面稳定装置
GB2570794B (en) * 2018-01-12 2021-12-29 Gripple Ltd Capping Assembly
GB201801759D0 (en) * 2018-02-02 2018-03-21 Gripple Ltd Clamping device
USD974150S1 (en) * 2021-04-06 2023-01-03 Tsan-Jee Chen Anchor head
USD974151S1 (en) * 2021-04-06 2023-01-03 Tsan-Jee Chen Bearing plate for anchor
EP4330463A1 (en) * 2021-04-26 2024-03-06 Western Green, LLC Ground anchor assembly including high-load ground anchor and method of using same
USD974152S1 (en) * 2021-06-30 2023-01-03 Tsan-Jee Chen Anchor head
USD974153S1 (en) * 2021-06-30 2023-01-03 Tsan-Jee Chen Bearing plate for anchor

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA76364B (en) * 1976-01-22 1977-08-31 N Anderson Improvements in fencing and like applications
US4216568A (en) 1976-01-22 1980-08-12 Anderson Nigel I Tensioning of metal wires
US4141117A (en) * 1977-06-09 1979-02-27 Brammall, Inc. Releasing tool for use with a releasable cone lock
US4371293A (en) * 1978-09-25 1983-02-01 Wilcox Raymond J Mine roof bearing plate
FR2622909B1 (fr) * 1987-11-09 1991-04-19 Technologies Speciales Ingenie Procede et dispositif pour mettre en oeuvre une fondation en creant un massif constitue par le sol lui-mem
US4993870A (en) * 1989-09-18 1991-02-19 Dow Corning Corporation Anchoring means for benthic barrier
JP3635355B2 (ja) * 1993-12-27 2005-04-06 株式会社フジタ アンカー頭部構造
DK0737817T3 (da) * 1995-04-15 1999-11-01 Fischer Artur Werke Gmbh Forankringselement med ekspansionselement
JP3033678B2 (ja) * 1995-10-17 2000-04-17 日鐵建材工業株式会社 法面安定化工法用の支圧金物および法面安定化工法
KR100233529B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 Xds의 특정정보를 제공하기 위한 장치
JP3921501B2 (ja) * 1998-03-04 2007-05-30 清水建設株式会社 地山補強アンカーの定着構造及び定着方法
JPH11315700A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Shimizu Corp アンカー用引張材の固定構造
DE19835976A1 (de) * 1998-08-08 2000-02-10 Baumann Verwertungs Gmbh Haltevorrichtung mit einem in den Erdboden einzutreibenden Haltepfosten
CN2426035Y (zh) * 2000-04-07 2001-04-04 由展企业有限公司 按压式钢缆固定夹
JP3416935B2 (ja) * 2000-08-24 2003-06-16 新技術工営株式会社 グラウンドアンカー地上構造
JP2002065081A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Toshimasa Watanabe ワイヤーの巻き付け用具
RU2228405C2 (ru) * 2001-01-24 2004-05-10 Пензенская государственная архитектурно-строительная академия Анкерное устройство
WO2002077372A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Samwoo Geotech.Co Wedge assembly and internal anchorage using the same
JP2003147774A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Free Kogyo Kk アンカー支圧板及び斜面安定方法
JP3898557B2 (ja) * 2002-04-22 2007-03-28 東日本高速道路株式会社 ケーブルボルトの定着装置
CN2683934Y (zh) * 2003-12-16 2005-03-09 张鹏 齿卡式钢丝连接器
JP4344626B2 (ja) * 2004-02-12 2009-10-14 株式会社大林組 受圧板の施工方法
US8052353B2 (en) * 2005-08-09 2011-11-08 Fci Holdings Delaware, Inc. System and method for mine roof counter bore and cable bolt head securement therein
JP2007224957A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Osaka Coat Rope Kk ワイヤクランプ
KR100718205B1 (ko) * 2006-03-03 2007-05-15 김영호 사면보강재 연결장치
US7862259B2 (en) * 2006-08-08 2011-01-04 Erosion Tech, Llc Erosion control mat anchor system
US7534073B2 (en) 2007-05-14 2009-05-19 Stahm William G Earth anchor
RU2352720C1 (ru) * 2007-11-26 2009-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Строймехсервис Метростроя" (ООО "Строймехсервис Метростроя") Инъекционный грунтовый стержневой анкер с извлекаемой тягой винтового профиля
US8112847B2 (en) * 2008-03-12 2012-02-14 Gripple Limited Wire etc, connectors
KR101367640B1 (ko) * 2009-08-26 2014-02-28 김창근 수동인장기 및 정착유닛을 이용한 제거식 소일네일링 공법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2547424T3 (es) 2015-10-06
CN103477117B (zh) 2016-03-16
US8967915B2 (en) 2015-03-03
GB201106118D0 (en) 2011-05-25
GB201205518D0 (en) 2012-05-09
RU2013150255A (ru) 2015-05-20
NZ616022A (en) 2014-08-29
RU2582689C2 (ru) 2016-04-27
JP2014515065A (ja) 2014-06-26
EP2697537B1 (en) 2015-09-09
GB2490013B (en) 2013-12-18
US20140037387A1 (en) 2014-02-06
AU2012241568A1 (en) 2013-10-31
KR20140017599A (ko) 2014-02-11
EP2697537A1 (en) 2014-02-19
MX339131B (es) 2016-05-13
KR101948346B1 (ko) 2019-04-22
JP2017048678A (ja) 2017-03-09
CA2832345A1 (en) 2012-10-18
PT2697537E (pt) 2015-11-13
GB2490013A (en) 2012-10-17
BR112013025349A2 (pt) 2016-12-13
CL2013002900A1 (es) 2014-08-01
DK2697537T3 (en) 2015-10-05
AU2012241568A2 (en) 2013-11-28
WO2012140393A1 (en) 2012-10-18
AU2012241568B2 (en) 2016-01-21
CA2832345C (en) 2018-10-09
PL2697537T3 (pl) 2016-01-29
MX2013011756A (es) 2013-11-04
CN103477117A (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320913B2 (ja) 地面安定化装置
US2065843A (en) Securing device for cables or the like
US9482370B2 (en) Line clamp assembly and method of use
US20170218593A1 (en) Securing device
JP6724012B2 (ja) クランプ装置における、又はクランプ装置に関する改良
WO2017220952A1 (en) Ground stabilising device
NZ616022B2 (en) Ground stabilising device
KR100550958B1 (ko) 나선형 교합면을 가진 조임턱 및 이를 채택한 전력선 고정장치
JP5405644B1 (ja) 引下げ線係止具
KR200395497Y1 (ko) 케이블 고정용 클램프
JP2017510732A (ja) フェンススプレッダ
WO2020035647A1 (en) Protector for a flexible elongate article
KR101276061B1 (ko) 케이블 타이
JP2016151330A (ja) ケーブル固定装置
NZ766206A (en) Securing device
IES20100283A2 (en) A device and a method for tensioning fencing wire of a fence
IES85849Y1 (en) A device and a method for tensioning fencing wire of a fence

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250