JP6320821B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP6320821B2
JP6320821B2 JP2014067214A JP2014067214A JP6320821B2 JP 6320821 B2 JP6320821 B2 JP 6320821B2 JP 2014067214 A JP2014067214 A JP 2014067214A JP 2014067214 A JP2014067214 A JP 2014067214A JP 6320821 B2 JP6320821 B2 JP 6320821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
operation screen
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189054A (ja
Inventor
羽野 勝之
勝之 羽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014067214A priority Critical patent/JP6320821B2/ja
Priority to KR1020140183683A priority patent/KR101679931B1/ko
Priority to CN201410806860.4A priority patent/CN104943054B/zh
Priority to TW103144786A priority patent/TWI583531B/zh
Publication of JP2015189054A publication Critical patent/JP2015189054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320821B2 publication Critical patent/JP6320821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、入力操作を受け付ける操作部と、操作画面を表示する表示部と、操作部の入力操作に応じた操作画面を表示部に表示させる制御部とを備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−199593号公報
操作画面の操作性に向上の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、操作性に優れた、射出成形機の提供を主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
金型装置の型閉、型締、型開を行う型締装置と、
前記金型装置内に成形材料を充填する射出装置と、
入力操作を受け付ける操作部と、
操作画面を表示する表示部と、
前記操作部の入力操作に応じた操作画面を前記表示部に表示させる制御部と、
前記表示部の操作画面を見る操作者の位置が前記表示部の正面に設定される基準位置よりも前記型締装置側か前記射出装置側かを検出する位置検出部とを備え、
前記制御部は、前記位置検出部によって検出される前記操作者の位置が前記基準位置よりも前記型締装置側である場合には前記型締装置側の装置の設定に用いる操作画面を前記表示部に表示させ、前記位置検出部によって検出される前記操作者が前記基準位置よりも前記射出装置側である場合には前記射出装置側の装置の設定に用いる操作画面を前記表示部に表示させる、射出成形機が提供される。
本発明の一態様によれば、操作性に優れた、射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の一部を破断して示す図である。 本発明の一実施形態による射出成形機と操作者との位置関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の一部を破断して示す図である。図2は、本発明の一実施形態による射出成形機と操作者との位置関係を示す図である。図2において、操作者2の位置が型締装置10側の場合を実線で示し、操作者2の位置が射出装置50側の場合を一点鎖線で示す。図2において、型締装置のカバー、当該カバーに設けられる安全ドアの図示を省略する。
図1および図2に示すように、射出成形機は、フレームFr、型締装置10、射出装置50、およびコントローラ70を有する。
型締装置10は、金型装置30の型閉、型締、型開を行う。型締装置10は、例えば、固定プラテン12、可動プラテン13、リヤプラテン15、タイバー16、トグル機構20、および型締モータ26を有する。型締装置10の説明では、型閉時の可動プラテン13の移動方向(図中右方向)を前方とし、型開時の可動プラテン13の移動方向(図中左方向)を後方として説明する。
固定プラテン12は、フレームFrに対して固定される。固定プラテン12における可動プラテン13との対向面に固定金型32が取り付けられる。
可動プラテン13は、フレームFr上に敷設されるガイド(例えばガイドレール)17に沿って移動自在とされ、固定プラテン12に対して進退自在とされる。可動プラテン13における固定プラテン12との対向面に可動金型33が取り付けられる。固定金型32と可動金型33とで金型装置30が構成される。
固定プラテン12に対して可動プラテン13を進退させることにより、金型装置30の型閉、型締、型開が行われる。
リヤプラテン15は、複数本(例えば4本)のタイバー16を介して固定プラテン12と連結され、フレームFr上に型開閉方向に移動自在に載置される。尚、リヤプラテン15は、フレームFr上に敷設されるガイドに沿って移動自在とされてもよい。リヤプラテン15のガイドは、可動プラテン13のガイド17と共通のものでもよい。
尚、本実施形態では、固定プラテン12がフレームFrに対して固定され、リヤプラテン15がフレームFrに対して型開閉方向に移動自在とされるが、リヤプラテン15がフレームFrに対して固定され、固定プラテン12がフレームFrに対して型開閉方向に移動自在とされてもよい。
タイバー16は、型開閉方向に平行とされ、型締力に応じて伸びる。少なくとも1本のタイバー16には型締力検出器18が設けられる。型締力検出器18は、歪みゲージ式であってよく、タイバーの歪みを検出することによって型締力を検出する。
尚、型締力検出器18は、歪みゲージ式に限定されず、圧電式、容量式、油圧式、電磁式などでもよく、その取り付け位置もタイバー16に限定されない。
トグル機構20は、可動プラテン13とリヤプラテン15との間に配設され、可動プラテン13およびリヤプラテン15にそれぞれ取り付けられる。トグル機構20が型開閉方向に伸縮することにより、リヤプラテン15に対して可動プラテン13が進退する。
型締モータ26は、トグル機構20を介して可動プラテン13を移動させる。型締モータ26とトグル機構20との間には、型締モータ26の回転運動を直線運動に変換してトグル機構20に伝達する運動変換部27としてのボールねじ機構が設けられる。
型締モータ26が可動プラテン13を前進させることにより、型閉が行われる。型閉完了後、型締モータ26による推進力にトグル倍率を乗じた型締力が生じ、型締力によって型締が行われる。型締時に可動金型33と固定金型32との間にキャビティ空間34が形成され、キャビティ空間34に液状の成形材料が充填される。キャビティ空間34内の成形材料は、固化され、成形品となる。その後、型締モータ26は可動プラテン13を後退させることにより、型開が行われる。
射出装置50は、金型装置30内に成形材料を充填する。射出装置50は、シリンダ51、スクリュ52、計量モータ53、および射出モータ54を有する。射出装置50の説明では、型締装置10の説明と異なり、充填時のスクリュ52の移動方向(図中左方向)を前方とし、計量時のスクリュ52の移動方向(図中右方向)を後方として説明する。
シリンダ51は供給口51aから供給された成形材料を加熱する。供給口51aはシリンダ51の後部に形成される。シリンダ51の外周には、ヒータなどの加熱源が設けられる。シリンダ51の前端にはノズル56が設けられる。
スクリュ52は、シリンダ51内において回転自在に且つ進退自在に配設される。
計量モータ53は、スクリュ52を回転させることにより、スクリュ52の螺旋状の溝に沿って成形材料を前方に送る。成形材料は、前方に送られながら、シリンダ51からの熱によって徐々に溶融される。液状の成形材料がスクリュ52の前方に送られシリンダ51の前部に蓄積されるにつれ、スクリュ52が後退させられる。
射出モータ54は、スクリュ52を前進させることにより、スクリュ52の前方に蓄積された液状の成形材料を金型装置30のキャビティ空間34に充填させる。その後、射出モータ54は、スクリュ52を前方に押し、キャビティ空間34内の成形材料に圧力をかける。ショートやヒケなどによる不足分の成形材料が補充できる。
尚、本実施形態の射出装置は、インライン・スクリュ方式であるが、プリプラ方式でもよい。プリプラ方式の射出装置は、可塑化シリンダ内で溶融された成形材料を射出シリンダに供給し、射出シリンダから金型装置内に成形材料を射出する。可塑化シリンダ内にはスクリュが回転自在にまたは回転自在に且つ進退自在に配設され、射出シリンダ内にはプランジャが進退自在に配設される。
コントローラ70(図2参照)は、型締装置10や射出装置50を制御する。コントローラ70は、操作部71、表示部72、制御部75、および位置検出部78を有する。操作部71および表示部72は一体に設けられてよく、操作部71と表示部72とでタッチパネル73が構成されてよい。
操作部71は、操作者2(図2参照)の入力操作を受け付け、操作者2の入力操作に応じた操作信号を制御部75に出力する。
表示部72は、制御部75による制御下で、操作部71の入力操作に応じた操作画面を表示する。操作者2は、表示部72で表示される操作画面80を見ながら、操作部71を操作することにより型締装置10や射出装置50などの設定を行う。
操作画面80は、複数用意され、切り換えて表示される。操作画面80としては、型締装置設定画面、射出装置設定画面、共通設定画面などが挙げられる。型締装置設定画面は型締装置10の設定に用いる操作画面、射出装置設定画面は射出装置50の設定に用いる操作画面、共通設定画面は型締装置10と射出装置50の両方の設定に用いる操作画面である。共通設定画面は、型締装置設定領域と、射出装置設定領域とを有してよい。型締装置設定領域は型締装置10の設定条件を入力する領域、射出装置設定領域は射出装置50の設定条件を入力する領域である。
制御部75は、メモリなどの記憶部76およびCPU(Central Processing Unit)77を有し、記憶部76に記憶される制御プログラムをCPU77に実行させることにより、型締装置10、射出装置50、および表示部72を制御する。
位置検出部78は、操作者2の有無や位置、移動を検知する。操作者2は、型締装置10の調整(型締装置10に取り付けられる金型装置30の調整を含む)や設定変更のため、型締装置10とタッチパネル73との間を移動する。また、操作者2は、射出装置50の調整や設定変更のため、射出装置50とタッチパネル73との間を移動する。型締装置10の調整や射出装置50の調整は射出成形機の立ち上げ時に行われることが多く、これらの調整に伴って設定変更が行われる。
位置検出部78は、赤外線や可視光線などの光線、または超音波を照射し、その反射波を検知することにより操作者2の有無や位置、移動を検知してよい。光線と超音波の両方を用いて操作者2の有無や位置、移動を検知することも可能である。
尚、位置検出部78は、射出成形機の周辺の画像を撮像し、撮像した画像を画像処理することにより、操作者2の有無や位置、移動を検知してもよい。画像を撮像するカメラは、通常のカメラでもよいし、赤外線カメラでもよい。
位置検出部78は、例えばタッチパネル73に配設されてよい。位置検出部78は、タッチパネル73の正面位置を基準位置として、操作者2の位置を判別してよい。例えば、位置検出部78は、操作者2の位置が、基準位置、基準位置よりも型締装置10側(図中左側)の位置、基準位置よりも射出装置50側(図中右側)の位置のいずれかを判別してよい。基準位置は図2に示すように所定の幅を有してよい。
尚、本実施形態の位置検出部78はタッチパネル73に配設されるが、位置検出部78の位置は特に限定されない。また、位置検出部78の数は複数でもよい。
制御部75は、位置検出部78によって検出される操作者2の位置に応じた操作画面80をタッチパネル73に表示させる。これにより、詳しくは後述するが、操作画面80の操作性が向上する。
例えば、制御部75は、タッチパネル73に表示させる操作画面80を、操作者2の位置に応じて切り換える。切り換え後の操作画面80としては、例えば型締装置設定画面、射出装置設定画面などが挙げられる。切り換えは、設定項目の異なる操作画面への切り替えであってよい。
図2に実線で示すように操作者2の位置が基準位置よりも型締装置10側の場合、制御部75は型締装置設定画面をタッチパネル73に表示させる。その後に型締装置10の設定が行われる場合に、型締装置設定画面を表示させるための入力操作が省略でき、操作性が良い。操作者2がタッチパネル73の操作のため基準位置よりも型締装置10側の位置から基準位置に移動する場合には、型締装置設定画面がそのまま表示されてよい。
尚、本実施形態では、操作者2の位置が基準位置よりも型締装置10側の場合にタッチパネル73に表示させる操作画面が、型締装置設定画面であるが、型締装置10側の装置の設定画面であればよい。ここで、型締装置10側の装置としては、型締装置10、金型装置30、取出機などが挙げられる。取出機は、型開後の金型装置30から成形品を取り出す装置である。
一方、図2に一点鎖線で示すように操作者2の位置が基準位置よりも射出装置50側の場合、制御部75は射出装置設定画面をタッチパネル73に表示させる。その後に射出装置50の設定が行われる場合に、射出装置設定画面を表示させるための入力操作が省略でき、操作性が良い。操作者2がタッチパネル73の操作のため基準位置よりも射出装置50側の位置から基準位置に移動する場合には、射出装置設定画面がそのまま表示されてよい。
尚、本実施形態では、操作者2の位置が基準位置よりも射出装置50側の場合にタッチパネル73に表示させる操作画面が、射出装置設定画面であるが、射出装置50側の装置の設定画面であればよい。ここで、射出装置50側の装置としては、射出装置50、射出装置移動装置などが挙げられる。射出装置移動装置は、フレームFrに対して射出装置50を移動させ、射出装置50のノズル56を金型装置30に接離させる装置である。
また、制御部75は、タッチパネル73に表示させる操作画面80において、操作者2の位置に応じた強調表示を行う。このような強調表示を行う操作画面としては、例えば共通設定画面が挙げられる。
図2に実線で示すように操作者2の位置が基準位置よりも型締装置10側の場合、制御部75は共通設定画面のうちの型締装置設定領域を強調表示する。その後に型締装置10の設定が行われる場合に、入力操作を行う位置が視覚的にわかりやすい。尚、操作者2がタッチパネル73の操作のため型締装置10側の位置から基準位置に移動する場合には、型締装置設定領域の強調表示はそのまま維持されてよい。
一方、図2に一点鎖線で示すように操作者2の位置が基準位置よりも射出装置50側の場合、制御部75は共通設定画面のうちの射出装置設定領域を強調表示する。その後に射出装置50の設定が行われる場合に、入力操作を行う位置が視覚的にわかりやすい。尚、操作者2がタッチパネル73の操作のため射出装置50側の位置から基準位置に移動する場合には、射出装置設定領域の強調表示はそのまま維持されてよい。
強調表示は、囲み線表示、太線表示、点滅表示、拡大表示、表示色の変更(設定項目の名称の文字色の変更、条件入力欄の背景色と文字色との逆転など)、カーソルキーポイントなどの矢印による位置表示、残りの領域の非表示などのいずれでもよく、複数の組み合わせでもよい。残りの領域の非表示が行われる場合、操作画面80の一部のみが表示される。
強調表示は、操作画面80の少なくとも一部を加工することにより行われてよい。尚、強調表示は、操作画面を、当該操作画面の少なくとも一部を強調表示した別の操作画面に切り換えることにより行われてもよい。操作画面と、その少なくとも一部を強調表示した操作画面とがそれぞれ用意され、操作者2の位置に応じて切り換えられる。
また、制御部75は、タッチパネル73に表示させる操作画面80の配色を、操作者の位置に応じて設定してよい。このような配色の設定は、例えばタッチパネル73の表示部72が液晶ディスプレイの場合に特に有効である。液晶ディスプレイの場合、斜めから見ると、正面から見るときに比べて特定の色が見えにくい。
斜めから見るときの配色には、黄色や赤色、黒色など、斜めから見ても見やすい色が用いられる。一方、正面から見るときの配色には、操作画面80のデザインルールに則った色が用いられる。よって、正面から見る場合にはデザイン性が良く、斜めから見る場合には文字や数字が識別しやすい。
正面から見るときの配色の操作画面と、斜めから見るときの配色の操作画面とがそれぞれ用意され、操作者2の位置に応じて切り換えられてよい。尚、操作画面の背景や文字などについて色番号が設定されており、その色番号の設定変更により配色が変更されてもよい。
型締装置10側(図中左側)から斜めに見る場合と、射出装置50側(図中右側)から斜めに見る場合とでは、色の見づらさが異なることがあり、それぞれ独立に配色が設定されてよい。例えば、型締装置10側(図中左側)から斜めに見る場合、射出装置50側(図中右側)から斜めに見る場合のいずれか一方の場合には、正面から見る場合と同じ配色が用いられてもよい。
また、制御部75は、タッチパネル73に表示させる操作画面80の輝度を、操作者の位置に応じて設定してよい。このような輝度の設定は、例えばタッチパネル73の表示部72が液晶ディスプレイの場合に特に有効である。液晶ディスプレイのバックライトの出力が同じ場合、斜めから見ると、正面から見るときに比べて明るさが著しく減少する。尚、輝度の変更は、液晶ディスプレイ以外のディスプレイでも有効である。ディスプレイは、斜めから見ると、正面から見るときに比べて明るさが減少するためである。
斜めから見るときの輝度は、正面から見るときの輝度よりも高く設定されてよい。例えば、斜めから見るときのバックライトの出力は、正面から見るときのバックライトの出力よりも高く設定されてよい。これにより、操作画面が斜めから見やすい。操作画面を斜めから見る場合としては、例えば型締装置10や射出装置50を調整する間に、操作画面80の設定を確認する場合などが挙げられる。
型締装置10側(図中左側)から斜めに見る場合と、射出装置50側(図中右側)から斜めに見る場合とでは、明るさが異なる場合があり、それぞれ独立に輝度が設定されてよい。例えば、型締装置10側(図中左側)から斜めに見る場合、射出装置50側(図中右側)から斜めに見る場合のいずれか一方の場合には、正面から見る場合と同じ輝度が用いられてもよい。
以上、射出成形機の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態では、操作部71と表示部72とが一体に設けられるが、別々に設けられてもよい。また、操作部71は複数設けられてもよい。
設定項目の異なる操作画面への切り替え、強調表示、配色の設定変更、輝度の設定変更は、いずれか1つのみが実施されてもよいし、任意の組合せで実施されてもよい。
10 型締装置
12 固定プラテン
13 可動プラテン
26 型締モータ
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
50 射出装置
70 コントローラ
71 操作部
72 表示部
73 タッチパネル
75 制御部
76 記憶部
77 CPU
78 位置検出部
80 操作画面

Claims (4)

  1. 金型装置の型閉、型締、型開を行う型締装置と、
    前記金型装置内に成形材料を充填する射出装置と、
    入力操作を受け付ける操作部と、
    操作画面を表示する表示部と、
    前記操作部の入力操作に応じた操作画面を前記表示部に表示させる制御部と、
    前記表示部の操作画面を見る操作者の位置が前記表示部の正面に設定される基準位置よりも前記型締装置側か前記射出装置側かを検出する位置検出部とを備え、
    前記制御部は、前記位置検出部によって検出される前記操作者の位置が前記基準位置よりも前記型締装置側である場合には前記型締装置側の装置の設定に用いる操作画面を前記表示部に表示させ、前記位置検出部によって検出される前記操作者が前記基準位置よりも前記射出装置側である場合には前記射出装置側の装置の設定に用いる操作画面を前記表示部に表示させる、射出成形機。
  2. 前記制御部は、前記位置検出部の検出結果に基づく操作画面の表示を、前記位置検出部によって検出される前記操作者の位置に応じた強調表示により行う、請求項に記載の射出成形機。
  3. 前記制御部は、前記位置検出部の検出結果に基づく操作画面の表示を、前記位置検出部によって検出される前記操作者の位置に応じた配色の設定に従って行う、請求項1または2に記載の射出成形機。
  4. 前記制御部は、前記位置検出部の検出結果に基づく操作画面の表示を、前記位置検出部によって検出される前記操作者の位置に応じた輝度の設定に従って行う、請求項1〜のいずれか1項に記載の射出成形機。
JP2014067214A 2014-03-27 2014-03-27 射出成形機 Active JP6320821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067214A JP6320821B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 射出成形機
KR1020140183683A KR101679931B1 (ko) 2014-03-27 2014-12-19 사출성형기
CN201410806860.4A CN104943054B (zh) 2014-03-27 2014-12-22 注射成型机
TW103144786A TWI583531B (zh) 2014-03-27 2014-12-22 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067214A JP6320821B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189054A JP2015189054A (ja) 2015-11-02
JP6320821B2 true JP6320821B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54158376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067214A Active JP6320821B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 射出成形機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6320821B2 (ja)
KR (1) KR101679931B1 (ja)
CN (1) CN104943054B (ja)
TW (1) TWI583531B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412055B2 (ja) 2016-05-18 2018-10-24 ファナック株式会社 射出成形機管理システム
CN113423554A (zh) * 2019-01-14 2021-09-21 科思创知识产权两合公司 用于控制注射模制过程的方法和系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732956B2 (ja) * 1991-04-11 1998-03-30 東洋機械金属株式会社 表示装置を備えた射出成形機
JPH07271335A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nissin Electric Co Ltd 表示装置
JP2001062887A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Meiki Co Ltd 射出成形機の制御装置とその制御方法
ITPD20030183A1 (it) * 2003-08-07 2005-02-08 Main Group Spa Macchina, struttura di macchina e stampo per stampaggio ad
JP4077440B2 (ja) * 2004-10-26 2008-04-16 京セラミタ株式会社 表示装置、画像形成装置
JP2007062023A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sailor Pen Co Ltd:The 成形品取出機の制御装置
KR100820282B1 (ko) 2007-03-22 2008-04-11 주식회사 한영넉스 검사 및 감시기능을 구비한 성형기용 제어장치
JP2010054559A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示制御装置及び画像形成装置
JP5184421B2 (ja) * 2009-03-31 2013-04-17 住友重機械工業株式会社 補機操作制御装置及び補機操作制御方法
JP2011048179A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 表示装置
TW201136750A (en) * 2010-04-16 2011-11-01 Hurco Automation Ltd Fully-electric control system of plastics injection molding machine
JP2012042804A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP5616255B2 (ja) * 2011-03-03 2014-10-29 住友重機械工業株式会社 成形機
JP2013043336A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Meiki Co Ltd 成形機の表示装置および表示方法
TWM432029U (en) * 2011-12-07 2012-06-21 Nan Rong Mechanical Co Ltd Inclination detection device for injection molding machine
JP2015512808A (ja) * 2012-02-24 2015-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 簡素化された冷却システムを有する射出成形金型
JP6284091B2 (ja) 2012-03-30 2018-02-28 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101679931B1 (ko) 2016-11-25
KR20150112743A (ko) 2015-10-07
CN104943054A (zh) 2015-09-30
TWI583531B (zh) 2017-05-21
TW201536524A (zh) 2015-10-01
JP2015189054A (ja) 2015-11-02
CN104943054B (zh) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3199322A1 (en) Injection molding system
KR102233183B1 (ko) 사출성형기, 및 사출성형기의 조작화면
JP6284091B2 (ja) 射出成形機
KR20160137469A (ko) 사출성형기, 및 사출성형기의 조작화면
JP5558039B2 (ja) 成形条件設定装置、成形条件設定方法及び成形条件設定画面
JP6320821B2 (ja) 射出成形機
JP2019171809A (ja) 射出成形機の制御装置、および射出成形機
US10000001B2 (en) Injection molding machine and mold thickness control method
JP7042674B2 (ja) 射出成形機の操作用表示装置および、射出成形機
EP3689575B1 (en) Controller of injection molding machine and injection molding machine
JP6935155B2 (ja) 射出成形機
KR101714863B1 (ko) 사출성형기
CN108136641A (zh) 具有至少一个摄像机的塑料注射成型机
EP3020529B1 (en) Injection molding machine
EP3546171B1 (en) Injection molding machine
JP2010089283A (ja) 設定画面、射出成形機及び設定画面の表示方法
JP7326178B2 (ja) 射出成形機
JP2010234721A (ja) 補機操作制御装置及び補機操作制御方法
JP2020001215A (ja) 射出成形機の制御装置
JP2023170138A (ja) 射出成形機の管理システム、および射出成形機
CN111497128A (zh) 注射成型机及操作支援方法
JP2010264769A (ja) 射出成形機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150