JP6320816B2 - 灯具 - Google Patents

灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6320816B2
JP6320816B2 JP2014059632A JP2014059632A JP6320816B2 JP 6320816 B2 JP6320816 B2 JP 6320816B2 JP 2014059632 A JP2014059632 A JP 2014059632A JP 2014059632 A JP2014059632 A JP 2014059632A JP 6320816 B2 JP6320816 B2 JP 6320816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pair
orthogonal direction
light incident
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185304A (ja
Inventor
克彦 河野
克彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2014059632A priority Critical patent/JP6320816B2/ja
Priority to US14/663,578 priority patent/US9458986B2/en
Publication of JP2015185304A publication Critical patent/JP2015185304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320816B2 publication Critical patent/JP6320816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、導光体をライン状に発光させる灯具に関する。
従来、車両用灯具などの各種の灯具として、例えば上下方向を向いた光源からの光を、導光体で左右方向に広げつつ方向を変えることで、当該導光体の前面を長尺なライン状に発光させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の灯具では、例えば図5(a)に示すように、上向きの光源8からの光を制御する導光体9が、光源8に対向する入光部90と、入光部90の上方に位置する第一反射面91及び一対の第二反射面92,92と、一対の第二反射面92,92の両側方に位置する一対の第三反射面93,93とを有している。このうち、第一反射面91は、入光部90の上方のうち前側の部分に位置しており、45°の角度で前上がりに傾斜した平面状に形成されている。また、一対の第二反射面92,92は、入光部90の左右方向中央を境に互いに左右対称形に形成されるとともに、45°の角度で左上がり又は右上がりに傾斜した平面状にそれぞれ形成されている。
このような構成により、当該灯具では、図5(b)に示すように、光源8から出射された光が、まず入光部90を通じて上方への平行光とされつつ導光体9内に入射する。この光のうち、前側のものが第一反射面91によって前方へ反射され、残る大部分のものが一対の第二反射面92,92によって両側方へ分岐するように反射された後に、一対の第三反射面93,93によって前方へ反射される。そして、これらの光が導光体9の前面94から出射されることによって、左右方向に長尺な当該前面94がライン状に発光する。
特開2006−339121号公報
しかしながら、上記従来の灯具では、導光体9の一対の第二反射面92,92が入光部90からの光を平行に反射させているために、当該導光体9の前面94をより長尺なライン状に発光させることが難しい。
具体的に説明すると、図6(a)に示すように、単純に導光体9を前側に延出させて前面94をより長尺に形成した形状変更だけでは、第二反射面92よりも前側に位置する第三反射面93の前側部分に光が入射しないために、当該前側部分の前方に位置する前面94の両端部分がダーク部となってしまう。
そこで、この点を改善すべく、図6(b)に示すように、この形状から第一反射面91及び一対の第二反射面92,92を前方へ移動させた形状変更では、今度は第二反射面92よりも後側に位置する第三反射面93の後側部分に光が入射しないために、当該後側部分の前方に位置する前面94の内側部分がダーク部となってしまう。
なお、入光部90を大きくすれば、これに対応させて第一反射面91及び一対の第二反射面92,92も大きくすることができ、ダーク部の発生を防ぐことができる。しかし、この場合には、導光体9の上下方向へのサイズアップや、これに伴う成形性の悪化、光路長が伸びることによる光の減衰等、他の様々な問題が生じるため、好ましくない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、導光体の入光部を大きくすることなく、当該導光体を従来に比べてより長尺なライン状に発光させることができる灯具の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
前後方向と略直交する直交方向を向く光源と、
前記光源から出射された光を前方へ出射させる導光体と、
を備える灯具であって、
前記導光体は、
前記光源と対向する位置に設けられ、前記光源から出射された光を前記直交方向に略沿った平行光としつつ当該導光体内に入射させる入光部と、
前記入光部の前記直交方向に位置する部分のうちの前側の部分に設けられ、前記入光部から当該導光体内に入射した光のうちの前側のものを前方へ内部反射させる第一反射面と、
前記入光部の前記直交方向に位置する部分のうち、前記第一反射面よりも後側の部分に設けられ、前記入光部から当該導光体内に入射した光のうち前記第一反射面よりも後側のものを、前後方向及び前記直交方向の何れとも直交する第二直交方向の両側に個別に内部反射させる一対の第二反射面と、
正面視で前記第一反射面と前記第二直交方向に重複するように設けられるとともに、前記一対の第二反射面に対応させて当該各第二反射面の前記第二直交方向の外側に設けられ、それぞれ対応する第二反射面で内部反射された光を前方へ内部反射させる一対の第三反射面と、
前記第一反射面及び前記一対の第三反射面の前方に設けられ、当該第一反射面及び当該一対の第三反射面で内部反射された光を前方へ出射させる出射面と、
を有し、
前記一対の第二反射面が、前記入光部からの光を前記第二直交方向の両側に略放射状に内部反射させるように、湾曲面状にそれぞれ形成され、
前記一対の第二反射面のうちの少なくとも一方が、前記入光部からの光を、前側へ向かうものほど光量が増えるように内部反射させ、
前記一対の第三反射面が、前記一対の第二反射面よりも前側にまで亘ってそれぞれ設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の灯具において、
前記一対の第三反射面のうちの少なくとも一方が、前後方向に略直交する各段面と前記第二直交方向に交互に連なることで、前記第二直交方向の外側に向かうに連れて前方に位置する階段状の面を構成するように、複数設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の灯具において、
前記第一反射面が、前記入光部からの光を前記第二直交方向に拡散させつつ前方へ内部反射させるように、湾曲面状に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、光源から出射された光が、入光部を通じて直交方向(例えば上下方向)への平行光とされつつ導光体内に入射した後に、この光のうちの前側のものが第一反射面で前方へ内部反射され、後側のものが一対の第二反射面によって第二直交方向(例えば左右方向)の両側へ分岐するように内部反射されてから一対の第三反射面によって前方へ内部反射される。そして、これらの光が出射面から前方へ出射されることによって、第二直交方向に長尺な当該出射面がライン状に発光する。
このとき、導光体の一対の第二反射面が、入光部からの光を第二直交方向の両側に略放射状に内部反射させるように湾曲面状にそれぞれ形成されているので、当該一対の第二反射面よりも前側にまで亘って設けられた一対の第三反射面のうちの前側部分に向けても、好適に光を反射させることができる。したがって、導光体の入光部を大きくする必要なく、当該導光体を従来に比べてより長尺なライン状に発光させることができる。
実施形態における灯具の平面図である。 図1のII−II線での断面図である。 図1のIII−III線での断面図である。 実施形態における灯具の変形例を説明するための図である。 従来の灯具を説明するための図である。 従来の灯具を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態における灯具1の平面図であり、図2及び図3は、図1のII−II線及びIII−III線での断面図である。
なお、以下の説明において、「前」「後」「左」「右」「上」「下」との記載は、特に断りのない限り、灯具1から見た方向を意味するものとする。
図1〜図3に示すように、灯具1は、光源であるLED(発光ダイオード)2と、LED2からの光によって発光する導光体3とを備えている。
このうち、LED2は、上下方向に略沿った上向きの光軸Axを有しており、この光軸Axを中心として上方へ略放射状に光を出射させる。
導光体3は、平面視で後方に向かって左右方向中央に狭窄する形状の略平板状に形成され、LED2よりも上側に配置されている。この導光体3は、入光部30と、第一反射面31と、一対の第二反射面32,32と、一対の第三反射面33,33と、出射面34とを有している。
入光部30は、導光体3の下面のうち後部の左右方向中央に設けられており、LED2の光軸Axを回転対称軸として下方へ突出する裁頭円錐状に形成されている。この入光部30の下端には、下方へ開口する開口部30aが設けられている。
開口部30aの底部には、下方へ膨出する凸面状(非球面)の第一入射面301が、光軸Axを回転対称軸としてLED2と対向する位置に設けられている。この第一入射面301は、その焦点付近にLED2が位置するように設けられており、LED2から上方へ出射された光のうち当該第一入射面301に入射したものを、光軸Axに略沿った平行光としつつ導光体3内に入射させる。
開口部30aの内周面は、第二入射面302となっている。この第二入射面302は、第一入射面301の周縁部から下方へ立設された略円筒面であり、LED2から出射された光のうち第一入射面301よりも側方へ向かうものを導光体3内に入射させる。
入光部30の外周面は、入光部反射面303となっている。この入光部反射面303は、第二入射面302の先端(下端)から上方へ向かって外側(光軸Axから遠い側)へ広がるように傾斜した裁頭円錐面であり、第二入射面302から導光体3内に入射した光を、光軸Axに略沿うように内部反射(全反射)させる。
このような構成により、入光部30は、LED2から出射した光を、光軸Axに略沿った平行光としつつ導光体3内へ入射させる。
第一反射面31は、導光体3の上面において、入光部30の上方に位置する部分のうちの前側部分に設けられ、前後方向と直交する平面に対して前方へ約45°傾斜した略平面状に形成されている。この第一反射面31は、左右2箇所の上端部と、光軸Axの前方に位置する左右方向中央の下端部との3つの頂点を有する正面視三角形状に形成されている。より詳しくは、第一反射面31は、平面ではなく僅かに凹面となるように、やや左右方向に湾曲した湾曲面状に形成されている。このような構成により、第一反射面31は、入光部30から導光体3内に入射した光のうちの前側のものを、やや左右方向に拡散させつつ前方へ内部反射(全反射)させる。
一対の第二反射面32,32は、導光体3の上面において、入光部30の上方に位置する部分のうち第一反射面31よりも後側の部分を含んで設けられている。この一対の第二反射面32,32は、光軸Axを含み左右方向と直交する平面を境界面(対称面)として左右対称形に形成された左右一対の反射面であり、入光部30から導光体3内に入射した光のうち第一反射面31よりも後側のものを、光軸Axを境に左右方向の両側に個別に内部反射(全反射)させる。
各第二反射面32は、入光部30からの光を略放射状に内部反射させる湾曲面状に形成されており、本実施形態では、互いに異なる2つの放物面が連結された面となっている。具体的には、各第二反射面32は、いずれも放物面である前側第二反射面32aと後側第二反射面32bとが滑らかに連結された面となっている。
このうち、前側第二反射面32aは、略中央部での垂線L2aが平面視で前方斜め外側向きに傾斜するとともに、当該垂線L2a上の後方に焦点F2aを有しており、後方斜め上方向きに開口した放物面となっている。
一方、後側第二反射面32bは、略中央部での垂線L2bが平面視で左右方向に略沿っているとともに、当該後側第二反射面32bとは上述の境界面を挟んだ反対側の比較的に離間した位置に焦点F2bを有しており、側方斜め上方向きに開口した放物面となっている。
このような構成により、本実施形態における各第二反射面32は、入光部30からの光を、前側へ向かうものほど光量が増えるように、左右方向の外側へ略放射状に内部反射させる。
一対の第三反射面33,33は、導光体3の後面であって、一対の第二反射面32,32に対応させて当該各第二反射面32の左右方向の外側に設けられている。この一対の第三反射面33,33は、上述の境界面を対称面として左右対称形に形成された左右一対の反射面である。また、一対の第三反射面33,33は、正面視で第一反射面31とやや重複するように設けられている。
各第三反射面33は、対応する第二反射面32からの光を前方へ内部反射(全反射)させるように、光軸Axから左右方向に離れるに連れて前方に位置する面状に形成されており、本実施形態では、第二反射面32と同様に、互いに異なる2つの放物面が連結された面となっている。具体的には、各第三反射面33は、いずれも放物面である前側第三反射面33aと後側第三反射面33bとが滑らかに連結された面となっている。
このうち、前側第三反射面33aは、前側第二反射面32aの焦点F2aの近傍に位置する焦点F3aを有しており、平面視で前方斜め外側向きに傾斜したやや凸状の放物面となっている。
一方、後側第三反射面33bは、後側第二反射面32bの焦点F2bの近傍に位置する焦点F3bを有しており、平面視で前方斜め外側向きに傾斜したやや凸状の放物面となっている。
このような構成により、本実施形態における一対の第三反射面33,33は、それぞれ対応する第二反射面32で左右方向の外側へ内部反射された光を、前後方向に略沿って前方へ内部反射(全反射)させる。
出射面34は、導光体3の前面であって、第一反射面31及び一対の第三反射面33,33の前方に亘って、左右方向に長尺に設けられている。この出射面34は、第一反射面31及び一対の第三反射面33,33で内部反射された光を前方へ出射させる。
以上の灯具1によれば、LED2から出射された光が、入光部30を通じて上方への平行光とされつつ導光体3内に入射した後に、この光のうちの前側のものが第一反射面31で前方へ内部反射され、後側のものが一対の第二反射面32,32によって左右方向の両側へ分岐するように内部反射されてから一対の第三反射面33,33によって前方へ内部反射される。そして、これらの光が出射面34から前方へ出射されることによって、左右方向に長尺な当該出射面34がライン状に発光する。
このとき、導光体3の一対の第二反射面32,32が、入光部30からの光を左右方向の両側に略放射状に内部反射させるように湾曲面状にそれぞれ形成されているので、当該一対の第二反射面32,32よりも前側にまで亘って設けられた一対の第三反射面33,33のうちの前側部分に向けても、好適に光を反射させることができる。したがって、導光体3の入光部30を大きくする必要なく、当該導光体3を従来に比べてより長尺なライン状に発光させることができる。
また、導光体3の出射面34は、通常であれば、入光部30での内部反射の有無や導光体3内での光路長の差異に起因して、左右方向の中央から両端に向かって徐々に光度が低下しやすい。この点、本実施形態の灯具1では、導光体3の一対の第二反射面32,32が、入光部30からの光を、前側へ向かうものほど光量が増えるようにそれぞれ内部反射させるので、このような出射面34の明暗差を抑制することができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、各第二反射面32が2つの放物面からなる湾曲面であることとしたが、当該第二反射面32は、このような面に限定されず、単一の湾曲面であってもよいし、3つ以上の複数の面が連結された湾曲面であってもよい。
また、各第三反射面33は、対応する第二反射面32からの光を前方へ全反射させることができるものであれば特に限定されず、平面状や屈曲面状などであってもよい。例えば、当該第三反射面33は、図4に示すように、前後方向に略直交する各段面35と左右方向に交互に連なることで、左右方向の外側に向かうに連れて前方に位置する階段状の面を構成するように、複数設けられていてもよい。このように構成すれば、当該第三反射面33での反射光量やその方向を微細に調整することができ、ひいては、出射面34をより明暗差の少ないものとすることができる。
また、一対の第二反射面32,32と一対の第三反射面33,33は、いずれも互いに左右対称形でなくともよい。
1 灯具
2 LED(光源)
Ax 光軸
3 導光体
30 入光部
31 第一反射面
32 第二反射面
33 第三反射面
34 出射面

Claims (3)

  1. 前後方向と略直交する直交方向を向く光源と、
    前記光源から出射された光を前方へ出射させる導光体と、
    を備える灯具であって、
    前記導光体は、
    前記光源と対向する位置に設けられ、前記光源から出射された光を前記直交方向に略沿った平行光としつつ当該導光体内に入射させる入光部と、
    前記入光部の前記直交方向に位置する部分のうちの前側の部分に設けられ、前記入光部から当該導光体内に入射した光のうちの前側のものを前方へ内部反射させる第一反射面と、
    前記入光部の前記直交方向に位置する部分のうち、前記第一反射面よりも後側の部分に設けられ、前記入光部から当該導光体内に入射した光のうち前記第一反射面よりも後側のものを、前後方向及び前記直交方向の何れとも直交する第二直交方向の両側に個別に内部反射させる一対の第二反射面と、
    正面視で前記第一反射面と前記第二直交方向に重複するように設けられるとともに、前記一対の第二反射面に対応させて当該各第二反射面の前記第二直交方向の外側に設けられ、それぞれ対応する第二反射面で内部反射された光を前方へ内部反射させる一対の第三反射面と、
    前記第一反射面及び前記一対の第三反射面の前方に設けられ、当該第一反射面及び当該一対の第三反射面で内部反射された光を前方へ出射させる出射面と、
    を有し、
    前記一対の第二反射面が、前記入光部からの光を前記第二直交方向の両側に略放射状に内部反射させるように、湾曲面状にそれぞれ形成され、
    前記一対の第二反射面のうちの少なくとも一方が、前記入光部からの光を、前側へ向かうものほど光量が増えるように内部反射させ、
    前記一対の第三反射面が、前記一対の第二反射面よりも前側にまで亘ってそれぞれ設けられていることを特徴とする灯具。
  2. 前記一対の第三反射面のうちの少なくとも一方が、前後方向に略直交する各段面と前記第二直交方向に交互に連なることで、前記第二直交方向の外側に向かうに連れて前方に位置する階段状の面を構成するように、複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の灯具。
  3. 前記第一反射面が、前記入光部からの光を前記第二直交方向に拡散させつつ前方へ内部反射させるように、湾曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の灯具。
JP2014059632A 2014-03-24 2014-03-24 灯具 Active JP6320816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059632A JP6320816B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 灯具
US14/663,578 US9458986B2 (en) 2014-03-24 2015-03-20 Lighting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059632A JP6320816B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185304A JP2015185304A (ja) 2015-10-22
JP6320816B2 true JP6320816B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54141734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059632A Active JP6320816B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9458986B2 (ja)
JP (1) JP6320816B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014279A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 スタンレー電気株式会社 光学レンズ
CZ2017338A3 (cs) 2017-06-13 2018-08-01 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlovodivý optický systém
TWM551987U (zh) * 2017-06-28 2017-11-21 Depo Auto Parts Ind Co Ltd 車用照明的導光裝置
US10288248B1 (en) * 2017-12-14 2019-05-14 Valeo North America, Inc. Device for automotive lighting
JP7079654B2 (ja) 2018-05-17 2022-06-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102018112794A1 (de) * 2018-05-29 2019-12-05 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtleiter für eine Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung
CZ307985B6 (cs) * 2018-08-03 2019-10-02 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světlovodivá optická jednotka a světlovodivý optický systém zahrnující světlovodivé optické jednotky
FR3086735B1 (fr) * 2018-09-28 2021-06-25 Valeo Vision Piece optique monobloc en materiau transparent ou translucide a surface inactive avec portion diffusante
JP7211903B2 (ja) 2019-06-20 2023-01-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7441104B2 (ja) * 2020-04-03 2024-02-29 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458359B2 (ja) 2005-06-06 2010-04-28 スタンレー電気株式会社 レンズおよびレンズユニット並びにそれらを具備する灯具
FR2943118B1 (fr) * 2009-03-12 2012-07-20 Valeo Vision Sas Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile, tel qu'un dispositif d'eclairage ou de signalisation
EP2336812A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-22 The Swatch Group Research and Development Ltd. Dispositif de collimation, d'uniformisation et d'extraction de lumière pour l'éclairage d'un dispositif d'affichage

Also Published As

Publication number Publication date
US20150267895A1 (en) 2015-09-24
US9458986B2 (en) 2016-10-04
JP2015185304A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320816B2 (ja) 灯具
JP5518559B2 (ja) 灯具ユニット
JP5911397B2 (ja) 車両用前照灯
US10036526B2 (en) Light guiding lens and vehicle lighting unit
JP6203519B2 (ja) 車両用灯具
JP2017062963A (ja) 車両用灯具
JP2014089941A (ja) 車両用灯具
JP2017212037A (ja) 車両用前照灯
JP2009238470A (ja) 車両用前照灯
JP2012028156A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2016006729A (ja) 車両用灯具
JP2014154524A (ja) 灯具
JP2007250233A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2016178059A (ja) 車両用灯具
JP6438686B2 (ja) 車輌用灯具
JP6383583B2 (ja) 車両用照明装置
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP2016024855A (ja) 車両用信号灯
JP2014154522A (ja) 導光レンズ及び灯具
JP2016054080A (ja) 灯具
JP2020107407A (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
TW201546496A (zh) 光學透鏡及應用其之發光裝置
JP6199032B2 (ja) 車両用灯具
JP5882747B2 (ja) 灯具
JP5506610B2 (ja) 灯具ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250