JP6320042B2 - 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体 - Google Patents

前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6320042B2
JP6320042B2 JP2013552879A JP2013552879A JP6320042B2 JP 6320042 B2 JP6320042 B2 JP 6320042B2 JP 2013552879 A JP2013552879 A JP 2013552879A JP 2013552879 A JP2013552879 A JP 2013552879A JP 6320042 B2 JP6320042 B2 JP 6320042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
treatment
di17e6
patients
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510047A (ja
JP2014510047A5 (ja
Inventor
アクセル ホフマン
アクセル ホフマン
ハインリッヒ ランネルト
ハインリッヒ ランネルト
クラウス ブリシュヴァイン
クラウス ブリシュヴァイン
フレデリック クリスチャン ピップ
フレデリック クリスチャン ピップ
ユールゲン ライントル
ユールゲン ライントル
カリン グロル
カリン グロル
ミハエル チュールスドルフ
ミハエル チュールスドルフ
オットマー プファッフ
オットマー プファッフ
ザビーネ ラープ
ザビーネ ラープ
ウルリケ ダウ
ウルリケ ダウ
ベノワ デテナヴ
ベノワ デテナヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2014510047A publication Critical patent/JP2014510047A/ja
Publication of JP2014510047A5 publication Critical patent/JP2014510047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320042B2 publication Critical patent/JP6320042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は抗体による前立腺癌治療に関する。とりわけ、本発明は、前立腺癌、特に、化学療法を受けていないかまたは化学療法後の去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)、あるいはリンパ節および骨組織への転移を伴った去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)に罹患した患者への抗アルファ−vインテグリン(受容体)抗体の投与に関する。具体的には、本発明は、抗血管新生抗体DI17E6およびその構造変異体による前記患者の療法に関する。
前立腺癌は、米国内で、皮膚癌を別にすれば最もよく発症が見られる癌であり、2番目に多い男性の癌死亡原因である。
前立腺癌は4つの病期に分類される。第1期前立腺癌は前立腺にのみ見出され、直腸指診の際に感知されることも、イメージングにより視覚化されることもない。第2期前立腺癌では、腫瘍は前立腺の内部では増殖しているが、前立腺を超えて広がっていることはない。一方第3期では、癌は前立腺の外部に広がるが、その範囲は最小限のところに留まる。第3期の前立腺癌は、多くの場合、精嚢などの隣接組織にのみ広がっている。最後に、第4期では、癌は、前立腺の外部、リンパ節、骨、肝臓、および/または肺もしくは脳などの他の組織に広がっている。
去勢体レベルのテストステロンにもかかわらず進行する前立腺癌の範疇には、一次ホルモン治療に対して種々の程度および期間にわたり応答を示した腫瘍、ならびに前立腺特異抗原(PSA)のみの上昇から、骨組織および/もしくは軟組織への広がりを伴ったPSAの上昇、または主として内臓の疾患パターンに及ぶ範囲の臨床症状が含まれる。
現在承認された前立腺癌治療としては、去勢手術、化学的去勢、または去勢手術と化学的去勢との組合せが挙げられる。一次テストステロン産生器官である精巣の摘出は、末梢循環アンドロゲンレベルを、正常レベルの5%未満に低下させる。アンドロゲンレベルのこの低下は前立腺腫瘍増殖を阻害する。去勢手術の抗腫瘍効果は直接的であるが、この抗腫瘍効果は一時的であることがある。去勢手術は、アンドロゲン非依存性前立腺腫瘍細胞のクローン選択をもたらすことが多い。これにより、テストステロンまたはDHTの刺激がなくても増殖する形態で前立腺腫瘍が再増殖するようになる。化学的去勢(内科的去勢とも呼ばれる)は、初期治療として、去勢手術の代わりに行われることが多い。高い有病率にもかかわらず、前立腺癌に罹患する男性の治療選択肢は依然として比較的限定されており、癌の病期に通例依存する。
治療選択肢には、前立腺を完全に切除する根治的前立腺摘除などの外科治療および体外から前立腺に線量を当てる外部ビームによって加えられる放射線または前立腺内部に移植された低線量放射性シードを介して癌細胞を局所的に死滅させる放射線が含まれる。抗アンドロゲンホルモン療法もまた、単独でまたは外科手術もしくは放射線との併用で前立腺癌治療に使用される。ホルモン療法は、通例、去勢の実施またはホルモンアナログの投与によって、テストステロン産生を刺激するホルモンを脳下垂体が産生するのを遮断することを目的とし、進行遅延の間、これらのホルモンアナログを患者に注射する必要がある。最後に、進行した前立腺癌を治療するために、通常、他の手法が失敗した場合の最後の手段として化学療法的手法が使用されてきた。ここ2、3年来、ドセタキセルとプレドニゾンとの併用が、アンドロゲンを枯渇させても進行した患者に対する医療の新基準として確立された。
上記の治療のいずれも治癒的ではなく、最初アンドロゲン依存的である前立腺癌は、外科療法およびホルモンベースの療法にもかかわらず、多くの場合進行性になり、時間経過とともに抵抗性になって、「ホルモン難治性癌」または「去勢抵抗性癌」(CRPC)と呼ばれる癌タイプに至る。
CRPCの臨床的疾患症状は一般に骨転移と関連し、骨盤不快感、尿管圧迫による腎機能障害、膀胱出口閉塞、および性機能障害を伴いうる局所再発と共に、疼痛、病的骨折、および脊髄圧迫を含むことがある。さらに、骨癌がCRPCの主たる結果であるが、患者は軟組織転移(リンパ節)ならびに肝臓、肺、脳、および他の器官への内臓転移を発症することもある。CRPCの患者は、化学療法に最小限の応答しかせず、大多数の患者は治療開始から20か月以内に進行性前立腺癌により死亡する。骨転移がある去勢抵抗性前立腺癌の患者にはビスホスホネートが一般によく使用される。
前立腺腫瘍は、血管新生因子を分泌し、血管新生阻害物質の発現をダウンレギュレートし始めるまで、休止状態でかつ臨床的に検出不可能なままであることが示されている。一般に、血管新生は前立腺腫瘍の発生にとって極めて重要であると明言することができる。したがって、抗血管新生剤が前立腺癌細胞の増殖を阻害することは必ずしも驚くべきことではない。
前立腺癌では、腫瘍細胞は異常なインテグリンレパートリーを発現し、極めて異常な細胞外マトリックス(ECM)に取り囲まれている。各インテグリンに特定の細胞機能を調節する能力があれば、これらの変化は深刻な結果をもたらす。β3およびβ1サブユニットの発現は、特定のシグナル伝達経路を活性化し、別々の癌細胞機能を支援する。β3は、cdc2レベルおよびcdc2キナーゼ活性を増加させるために癌細胞でユニークに必要とされる。これらの効果はβ3に特異的であり、β6には観察されない。β3およびβ6インテグリン変異体のアップレギュレーションが記載されている。Zhengら(Cancer Research 1999;59,1655−1664)は、16の外科手術検体から単離したヒト前立腺癌細胞を使用して、これらの細胞ではαvβ3が発現されるが、正常前立腺上皮細胞では発現されないことを示した。同様に、αvβ6は、腺癌に発現されることが見出された(Liら;Molecular and Cellular Biology 2007;27,4444)。
インテグリンが腫瘍細胞だけでなく内皮細胞によっても発現されるので、インテグリン阻害剤を使用すると癌細胞生存と血管新生の両方が影響を受ける可能性がある。腫瘍増殖に対する効果と血管新生に対する効果とを識別することは難しいが、標的インテグリンが腫瘍と内皮細胞の両方によって発現される場合、これらの阻害剤の応答が最大になることは予測することができる。
骨は前立腺癌の最も頻度の高い転移部位である。Bisanzら(Molecular Therapy 2005;12,634−643)は、骨における前立腺腫瘍の生存に対するアルファ−vインテグリンの正の役割を例証する。ヒト前立腺癌骨異種移植片の分析により、リポソームに被包されたヒトアルファ−v siRNAの腫瘍内投与が、骨におけるPC3腫瘍の増殖を顕著に阻害し、前立腺腫瘍細胞のアポトーシスを増加させることが示される。さらなる研究(McCabeら,Oncogene 2007;26,6238−6243)では、腫瘍細胞上でのαvβ3インテグリン活性化が、鍵となる骨特異的基質タンパク質の認識にとって必須であることが実証される。これらのデータにより、αvβ3インテグリンが遠隔転移での前立腺癌増殖を調節することが示唆される。
インテグリンが腫瘍細胞と骨微小環境との間の相互作用を媒介し、骨における増殖を促進する以上、インテグリン阻害剤使用の潜在的な用途として、前立腺癌骨病変を防止することが挙げられる。これらの病変は造骨細胞性および/または骨溶解性であり、前立腺癌患者に高頻度で検出される(前立腺癌患者の80%超で剖検時に骨転移が確認されている)。
最近の研究では、骨に転移する前立腺癌細胞によって媒介される骨増加をαvβ3インテグリンが促進することが示され、前立腺癌造骨細胞性病変を阻止するための潜在的な治療標的としてαvβ3が強調されている。免疫組織化学分析により、大部分のヒト前立腺癌組織試料の中にαvインテグリンの存在が実証されている。
これらおよび他の結果から、抗インテグリン剤が直接的および間接的抗腫瘍活性の両方を有しうることが示唆される。しかし、ペプチド性または非ペプチド性インテグリン阻害剤が前立腺癌療法において効果的な薬剤であると報告する臨床試験はほとんどない。
したがって、前立腺癌、特に、骨転移を発症する去勢抵抗性前立腺癌における使用のために有効な抗インテグリン剤を提供する必要性がある。
公知のモノクローナル抗アルファv抗体DI−17E6(EMR62242またはEMD 525797としても本明細書で称される)は、前立腺癌治療における、(i)単独療法をベースとした臨床設定、ならびに(ii)ホルモン剤および/または化学療法剤および/またはチロシンキナーゼ阻害剤もしくは他の血管新生阻害剤との併用臨床設定において高度に効果的であることを本発明者らは見出した。
本発明の第1の態様では、特別に操作された、公知のハイブリッドモノクローナル抗アルファ−v抗体DI17E6には、少なくとも4か月の治療期間の間、mAbを少なくとも500mg用量で隔週点滴投与しても、顕著な副作用がなく、前立腺腫瘍患者において十分な耐容性があることが臨床試験で示された(図3、表3)。
本発明の第2の態様では、DI17E6を少なくとも500mg用量で隔週投与する場合が、前立腺癌、好ましくは去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)の治療に効果的であることが示された。その結果、これらの患者の血液中の前立腺由来末梢循環腫瘍細胞(CTC)の数を、とりわけ、この数が最初に(治療の初めに)極めて高い場合には、治療期間内に顕著に減少させることができる(図1)。
本発明の第3の態様では、前立腺特異抗原(PSA)の値を、CRPC患者において顕著に低下させることができることが示された。この効果は、治療期間および患者の疾患状態に依存する。5か月以上の治療後には一般に、健常男性のPSA値に対して進行度が少ない症例に相当するPSA値を得ることができ、抗体治療の開始時にPSA値が極度に高い他のより重篤な症例では、治療後のPSA値を10分の1未満に低下させることができる(図4および5)。
本発明の第4の態様では、DI17E6を少なくとも500mg用量で隔週投与することにより、骨およびリンパ節の転移疾患を顕著に減少させうることが実証されよう。
本発明のさらなる態様では、DI17E6は、前立腺癌患者、好ましくは去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)患者において、より高用量で効力が増加する用量依存的な応答を示し、ここで、前立腺癌患者、好ましくはCRPC患者において、約500mg以上の用量で隔週が効果的である一方、DI17E6が約250mg以下の用量では効果的ではないことが示されうる(図3、5)。
DI17E6は、好ましくは、さらなる細胞傷害性薬物(例えば、カバジタキセル(cabazitaxel)、ドセタキセル、ドキソルビシン、イリノテカン等)が投与されない単独療法設定で効果的であることに留意されたい。これは、操作されたモノクローナル抗体が、化学療法剤の投与を必要とすることなく、腫瘍治療手法において効果的である最初の例である。
前記臨床試験での第1の結果によると、疾患がより進行性であるほど、DI17E6がより効果的に見えることにも留意されたい。したがって、DI17E6は、前立腺摘除などの外科手術をしなくても、または化学療法および/もしくはホルモンによる前治療をしなくてもそれほど進行しない疾患状態の患者と比較して、効果が見られないホルモン療法および/または化学療法の後、また前立腺摘除などの外科手術の強い影響の後でさえ、患者におけるPSA値、末梢循環腫瘍細胞、および転移に対してより強い効果を誘発する。要約すると、DI17E6は、とりわけ、化学療法による治療の後に進行性または最終段階の疾患状態にあるCRPC患者の治療において極めて有望である。
さらなる結果は、DI17E6が、特に化学療法および/または放射線療法に抵抗性がある固形前立腺腫瘍またはそれに由来する腫瘍転移において腫瘍縮小および腫瘍病変(図6)を誘導することができることである。
さらに、DI17E6による(単独療法における)治療が、前立腺癌で通常発生する疼痛を軽減するという証拠がある。したがって、この薬物は、疼痛および疼痛障害スコア(pain interference score)の観点から有益性を提供する(図4B、5B)。治療中の疼痛の軽減が前記患者のPSAレベルの低下と相関することが観察されよう。
DI17E6は、前投与なしで十分耐容性があり、薬物に関連して治療中に発生した有害反応(TEAE)など、安全性評価パラメーターの臨床に関連した用量依存的変化を示さない(表3)。
本発明のさらなる態様では、STC−1、ADAMTS−1、M30、M65、IL6、およびIL8を含む骨代謝バイオマーカーと用量レベルとの間に強い相関があることを示すことができよう(図7)。1500mg超の高用量では、CRCP患者の大多数において、オステオポンチンの顕著な低下を観察することができる。
単回投与および複数回投与後のDI17E6の薬物動態プロフィールは用量に依存しており、1500mg用量レベルで約250時間の半減期である。
第1相の非盲検試験による安全性の結果から、4つの用量レベルのそれぞれにおける単剤DI17E6(EMD 525797)の反復点滴は、概ね十分な耐容性を示し、好ましくは前化学療法の後のmCRPCおよび進行性疾患の患者において安全であるように見える。用量制限毒性(DLT)および点滴反応はない。用量に関して、TEAE、NCI−CTCAE(第3.0版)グレード、または薬物関連の分布状態に何ら傾向は観察されない。さらに、個々のコホート内でいかなる特定事象も蓄積した証拠はない。11名の患者が、薬物関連と考えられるTEAEを経験した。この点に関して、合計4名の患者で報告された掻痒、紅斑、および発疹などの皮膚症状は、インテグリンが上皮表現型の維持に関与していることを考慮すると、DI17E6(EMD 525797)に関連した予測可能な有害事象である。粘膜炎および舌腫脹の症状もまた、EMD 525797の作用機序に特有なものである場合があるが、疲労と共に基礎疾患の徴候である場合もある。8名の患者に観察された血液学的および生化学的毒性の変化もまた、基礎疾患および併用薬によって説明することができよう。
試験薬の単回投与および複数回投与の後のPK評価により、DI17E6(EMD 525797)は、膜結合受容体を標的とする他の抗体について記載されているように、受容体を媒介としたクリアランスモデルに従う挙動をしたことが示唆される。健常ボランティアにおける以前の試験結果と一致して、mCRPC患者におけるDI17E6(EMD 525797)のPKは用量依存的であり、結合していない受容体のアベイラビリティによって主に決定されるクリアランスを示す。本試験で使用される用量では、1000mg以上の用量で、ほぼすべての受容体が飽和し、薬物クリアランスに対して僅かな寄与しかしていないと仮定することができる。免疫学的に誘発された、DI17E6に対する抗体を、一部の患者(16%)に検出することができる;しかしながら、PKまたは安全性への影響は見出すことができなかった。
前化学療法の後に骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌患者では、無増悪生存期間の中央値は8〜10週であると予想される。抗腫瘍活性評価から、DI17E6(EMD 525797)を単剤療法として使用して、500mgコホート中の1名の患者に腫瘍の他覚的部分寛解が得られたことがわかった。DI17E6(EMD 525797)を500mg以上の用量で投与された18名の患者のうちの9名(50%)において、16週間以上の間、X線検査によって疾患の進行を観察することができない。2名の患者では、用量500mgのDI17E6(EMD 525797)による長期間治療に関連して、PSAレベルの顕著な低下および疼痛障害の観点からの臨床的有益性が示される。さらに、少なくとも1名の患者では、原発腫瘍の縮小および標的リンパ節サイズの正常化が示された。したがって、DI17E6(EMD 525797)は、後期mCRPC患者の少なくとも一部において、単剤活性を示すように見える。
結論として、単回投与および複数回投与として投与された単剤EMD 525797は、自然寛解が見られない前化学療法の後の骨転移および進行性疾患を有するmCRPC患者において十分耐容性があることが示される。安全性に関する懸念は確認することができない。また、数多くの患者において臨床的有益性を示す予備的証拠がある。その標的および安全性プロフィールから、DI17E6(EMD 525797)は、併用療法について有望な薬剤である。
要約すると、本発明の主題は以下のことに関する。
・患者の治療を目的とするまたは患者の治療用薬物の製造を目的とする、抗avインテグリン抗体DI17Eまたはその生物学的に活性な変異体もしくは改変体の使用であって、前記患者が前立腺癌、好ましくは去勢抵抗性前立腺癌(CRPC))に罹患し、好ましくは、前記CRPCが、25〜10.000ng/mlの範囲、より具体的には、25ng/ml超、または50ng/ml超、または100ng/ml超、または250mg/ml超、または500ng/ml超、または1000ng/ml、または2500ng/ml超または5000ng/ml超、または7500ng/ml超のレベルの高血清PSAレベルを伴っている、使用。
・癌が骨および/またはリンパ節組織に転移している、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・前立腺特異抗原(PSA)の値が、抗体治療開始前の値と比較して、治療中に、5分の1未満、10分の1未満、20分の1未満、好ましくは10分の1未満に低下する、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・PSA値の低下が、治療の4〜8か月以内、好ましくは4か月後、より好ましくは6か月後に達成される、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・末梢循環腫瘍細胞(CTC)の数が抗体治療中に低下する、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・前立腺が切除されたか、あるいは放射線により治療されたCRPC患者におけるDI17E6抗体のそれぞれの使用。
・前立腺癌、好ましくは、骨転移を好ましくは伴うCRPCにおいて発生する疼痛を軽減するためのDI17E6抗体のそれぞれの使用。
・患者が化学療法剤および/またはホルモン剤で前治療されており、好ましくは、化学療法剤および/またはホルモン剤による前記前治療の後に癌が進行性の場合である、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・抗体の有効用量が、2週間当たり500mg〜1500mg、好ましくは2週間当たり500〜1000mg、または1か月当たり1000〜2000mgである、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・500〜1000mgの有効用量が単回点滴によって投与される、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・抗体が追加の化学療法剤なしの単独療法設定で投与される、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・抗体が、細胞傷害性/細胞増殖抑制性薬剤またはホルモン剤と逐次的または同時に併用される設定で投与される、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・前記併用設定において、細胞増殖抑制性薬剤または細胞傷害性薬剤が、化学療法剤、放射線、チロシンキナーゼ阻害剤、および血管新生阻害剤からなる群から選択され;前記チロシンキナーゼ阻害剤が、抗EGFR抗体、抗Her2抗体、および抗Her3抗体からなる群から選択される抗ErbB抗体であり、前記血管新生阻害剤が、アルファ−vインテグリン阻害剤、好ましくはシレンジタイドなどのRGDペプチドである、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・生物学的に活性な変異体または改変体が、DI17E6の可変領域と比較して、アミノ酸配列が80%〜95%同一である、CDR領域ならびに重鎖および軽鎖の可変領域を含む、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・生物学的に活性な変異体または改変体が、DI17E6の定常領域と比較して、アミノ酸配列が少なくとも80%〜98%同一である定常領域を含む、DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・以下の重鎖フレームワーク領域内の1つまたは複数の改変を含むDI17E6抗体のそれぞれの使用、
FR1:QVQLQQSGELAPGASVKSCKASGYTFS(配列番号16)
FR2:WVPGQGLEWIG(配列番号17)
FR3:KATMTDTSSTAYMLSSEDAVYYCAS(配列番号18)
FR4:WGQGTVTVSS(配列番号19)、
配列中、太字と下線付き位置の1つまたは複数は変異しており、それぞれのオリジナル配列と比較して異なる。
・ヒトIgG2の代わりにヒトIgG1定常領域またはヒトIgG1ヒンジの代わりにヒトIgG2ヒンジ領域を含む改変DI17E6抗体のそれぞれの使用。
・好ましくは骨転移を伴う、患者の去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)を治療する方法であって、抗avインテグリン抗体DI17E6またはその生物学的に活性な変異体もしくは改変体を、好ましくは少なくとも3か月間、好ましくは、500〜1000mgの用量で隔週投与することを含む方法。
・前立腺癌、好ましくは去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)に罹患した患者の病的に増加したPSA血清レベルを、前記患者にハイブリッドモノクローナル抗体DI17を少なくとも500mgまたは1か月当たり少なくとも1000mgの有効用量で隔週投与することにより、5分の1未満、好ましくは10分の1未満に低下させる方法であって、抗体治療開始前の病的に増加したPSA血清レベルが少なくとも25ng/ml、好ましくは少なくとも50ng/mlである、方法。
・癌が骨および/またはリンパ節組織に転移している、それぞれの方法。
用量レベル(1)250mg、(2)500mg、および(3)1000mgにおける、6名の選択されたCRPC患者の末梢循環腫瘍細胞(CTC)の測定結果の要約を示すグラフである。X軸は治療日数を示す。Y軸は末梢循環腫瘍細胞(CTC)を示す。 4週ごとに投与された250mg、500mg、1000mg、および1500mgのAbについて、DI17E6(EMD 525797)の薬物動態プロフィールを示すグラフである。X軸は第1回の点滴後の時間(h)を示す;Y軸は血清濃度(μg/ml)を示す。 DI17E6による治療後における、CRPC患者コホートの治療期間を示すグラフである。X軸:治療週数;Y軸:用量レベル(用量レベル1:250mg、用量レベル2:500mg、用量レベル3:1000mg、用量レベル4:1500mg) 図4Aは、DI17E6による治療期間中(治療開始2009年8月24日)における、前立腺摘除を受けていない、骨転移を示す特定CRPC患者(2001)のPSAレベル(ng/ml血清)の変化を示すグラフである。X軸は治療期間(日数)を示す;Y軸はPSAレベル(ng/ml)を示す。 図4Bは、図4Aの同じ患者についての、下記に定義される平均疼痛障害スコアを示すグラフである。X軸は治療期間(日数)を示す;Y軸は平均疼痛障害スコアを示す。 図5Aは、DI17E6による治療期間中における(治療開始2009年9月1日)、前立腺摘除を受け、骨転移を示し、化学療法後に進行性疾患になっている第2のCRPC患者のPSA経過を示すグラフである。X軸は治療期間(日数)を示す;Y軸はPSAレベル(ng/ml)を示す。 図5Bは、図5Aの同じ患者についての、下記に定義される平均疼痛障害スコアを示すグラフである。X軸は治療期間(日数)を示す;Y軸は平均疼痛障害スコアを示す。 原発腫瘍病変の顕著な縮小を示す、500mgコホートの患者のCTスキャンを示す図である。(a)DI−17E6による治療前、(b)DI−17E6による17回目の治療後(4か月後)。 DI17E6による治療後の骨マーカー/末梢循環骨マーカーの出現を示す図である。1=用量レベル1;2=用量レベル2。
DI17E6は、アルファ−vインテグリン(受容体)に対する、特別に作製された操作されたIgG2ハイブリッドモノクローナル抗体である。この抗体による癌治療は、このタイプの療法に関連した副作用、とりわけ免疫反応を低減する。そのため免疫原性は低下している。この抗体は、国際公開第2009/010290号パンフレットに詳細に記載されている。
その超可変領域(CDR)は、マウスmAb 17E6(EMD 73034)に由来する。このマウスIgG1親抗体は、例えば、Mitjansら(1995;J.Cell Sci.108,2825)ならびに米国特許第5,985,278号明細書および欧州特許第719859号明細書に記載されている。マウスmAb 17E6は、ハイブリドーマ細胞株272−17E6により産生され、受託番号DSM ACC2160で寄託されている。
その軽鎖ドメインは、ヒト化モノクローナル抗EGFR抗体425(マツズマブ)に由来する。この抗体は、例えば欧州特許第0531472B1号明細書に詳細に記載されており、そのマウス対応物425(マウスMAb 425、ATCC HB9629)に由来する。この抗体は、ヒトA431癌細胞株に対して産生されたものであり、ヒト上皮増殖因子受容体(EGFR)の外部ドメイン上のポリペプチドエピトープに結合することが見出された。マツズマブは臨床試験で高い効力を示した。
概して、本発明に従って使用されるDI17E6は、以下のものを含む:
(i)マウスモノクローナル抗αvインテグリン抗体17E6に由来するCDR軽鎖および重鎖領域、
(ii)ヒト化モノクローナル抗EGFR抗体425から得られる軽鎖フレームワーク領域、
(iii)マウスモノクローナル抗αvインテグリン抗体17E6に由来する重鎖フレームワーク領域(任意選択で、特定位置のアミノ酸の1つまたは複数の変異を含む)、および
(iv)ヒトIgG2に由来する重鎖定常領域およびヒト定常κ軽鎖領域、ここで、前記IgG2ドメインでは、IgG2ヒンジ領域がヒトIgG1ヒンジドメインで置換されており、任意選択で、IgG2内で1つまたは複数の変異がなされている。
具体的には、特許請求の範囲にある治療ならびに上記および下記に記載の臨床試験における治療のために使用されるDI17E6(「DI−17E6γ2h(N297Q)」または「EMD 525797」と命名される)は、以下のアミノ酸配列を有する:
(i)可変および定常軽鎖配列(配列番号1):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLAWYQQKPGKAPKLLIYYTSKIHSGVPSRFSGSGSGTDYTFTISSLQPEDIATYYCQQGNTFPYTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC、および
(ii)可変および定常重鎖配列(配列番号2):
QVQLQQSGGELAKPGASVKVSCKASGYTFSSFWMHWVRQAPGQGLEWIGYINPRSGYTEYNEIFRDKATMTTDTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCASFLGRGAMDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVEPKSSDKTHTCPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQAQSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK、
配列中、下線付き配列は、CDR(太字、マウス親抗体と同一)を含有する可変領域を示す。改変IgG1ヒンジ領域は、EPKSSDKTHTCPPCP(配列番号3)で示され、AQはIgG2ドメイン内の置換である。
しかしながら、国際公開第2009/010290号パンフレットで示されるように、DI17E6の変異体もまた、本発明の教示に従って使用することができる。したがって、下記の重鎖フレームワーク領域内の1つまたは複数の改変を含むDI17E6変異体は、記載されるように、前立腺癌患者の治療に使用することができる:
FR1:QVQLQQSGELAPGASVKSCKASGYTFS(配列番号)
FR2:WVPGQGLEWIG(配列番号17)
FR3:KATMTDTSSTAYMLSSEDAVYYCAS(配列番号)
FR4:WGQGTVTVSS(配列番号19)、
配列中、太字および下線付き位置の1つまたは複数は変異している。より詳細には、重鎖フレームワーク領域の下記変異位置では、1つ、複数、またはすべての下記位置を変異させることができる:A9、E13、M20、K38、R40、A72、S76、Q82、G85、T87、S91、およびS113。これらの変異体は、上記配列で定義されるDI17E6と比較して、同じかまたは極めて類似した生物活性および効力を示す。
一般に、記載の本発明はまた、非改変DI17E6と機能的および/または薬学的に同一または同様であり、かつCDR領域ならびに重鎖および軽鎖可変領域が、DI17E6のそれぞれの可変領域と比較して、アミノ酸配列において少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも95%同一である、DI17E6抗体の改変体および変異体を含む。加えて、本発明はまた、非改変DI17E6と機能的および/または薬学的に同一または同様であり、かつ定常領域が、DI17E6のそれぞれの定常領域と比較して、アミノ酸配列において少なくとも80%、または少なくとも85%、または少なくとも90%、または少なくとも98%同一である、DI17E6抗体の改変体および変異体を含む。この抗体のIgG鎖の定常領域を変化させると、免疫原性、ADCC等の特定の性質を改善することができる。
さらなる態様では、本発明に従って使用されるDI17E6抗体は、細胞傷害性薬剤、好ましくは、IL2、IL8、IFNb、IFNa、TNFa、GM−CSF、G−CSF、または下記に指定のもの等のサイトカインに融合することができる。サイトカインは、そのN末端を介して抗体重鎖のC末端に、またはそのC末端を介して抗体重鎖および軽鎖のN末端に融合することができる。
本発明によれば、DI17E6は、前立腺癌に罹患した患者、とりわけ、化学療法および/またはホルモン療法および/または前立腺摘除などの前立腺外科手術の後に腫瘍が進行性になっている患者に高度に効果的である。
DI17E6または記載されたその改変体の効力を強化するかまたは持続的にするために、細胞傷害性薬剤または細胞増殖抑制性薬剤との併用療法を適用することができる。細胞傷害性薬剤または細胞増殖抑制性薬剤は、癌の臨床治療においてかなり一般的でかつ好都合な用量で、抗体と逐次的にまたは同時に投与することができる。本発明の好ましい細胞傷害性/細胞増殖抑制性薬剤は、下記に記載の抗血管新生剤であり、より詳細には、Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ)、Erbitux(登録商標)(セツキシマブ)、またはパニツムマブなど、それぞれの抗体を含む抗EGFR剤または抗Her3剤である。好ましい実施形態では、セツキシマブとDI17E6の併用療法は、前立腺癌、特に本発明に記載のCRPCに効果的である。
同じ目的のために、DI17E6を、公知レジメンに従ってホルモン剤と一緒に(逐次的または同時に)投与することができる。
本明細書で使用される用語「去勢抵抗性(castrate−resistant)」または「去勢抵抗性(castration−resistant)」は、血清テストステロンが去勢レベル以下、通常は50ng/100ml未満に制御された状態で進行性である前立腺癌の状態を指す。この用語は、「ホルモン抵抗性(hormone−resistant)」もしくは「ホルモン抵抗性(hormone−refractory)」または「アンドロゲン非依存性」と同義的に使用される。
用語「疼痛障害(合計)スコア」は、疾患の結果として、有効薬物の投与期間中に生じる疼痛に対するスコアを意味する。疼痛障害は簡易疼痛調査票(Brief Pain Inventory)(BPI)を使用して評価される。BPIを使用して下記に対する疼痛障害を評価する:(a)一般活動性、(b)気分、(c)歩行能力、(d)通常の仕事、(e)他の人々との関係、(f)睡眠、および(g)生活の楽しみ。疼痛障害に対する合計スコアは以下のように計算される:(回答のある質問の平均スコア)×(7/回答のある質問の数)。4つ以上の質問に回答がない場合は、疼痛障害合計スコアは不明に設定される。
本明細書で使用される用語「細胞傷害性薬剤」は、細胞を破壊することにより細胞機能を阻害または妨害する物質を指す。この用語は、放射性同位元素、化学療法剤、および細菌、菌類、植物、もしくは動物に由来する酵素的に活性な毒素などの毒素またはそれらの断片を含むように意図される。この用語はまた、サイトカインファミリーのメンバー、好ましくはIFNγ、ならびに細胞傷害活性を有する抗新生物剤を含むことができる。
本明細書で使用される用語「細胞増殖抑制性薬剤」は、細胞を破壊することなく、細胞の成長および増殖を阻害または抑制する物質を指す。
用語「サイトカイン」は、細胞間メディエーターとして他の細胞に作用する、ある細胞集団から放出されるタンパク質に対する総称である。このようなサイトカインの例には、リンホカイン、モノカイン、および伝統的なポリペプチドホルモンがある。サイトカインの中には、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、およびウシ成長ホルモンなどの成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン;肝増殖因子;繊維芽細胞増殖因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);インテグリン;トロンボポイエチン(TPO);NGFβなどの神経成長因子;血小板増殖因子;TGFαおよびTGFβなどの形質転換増殖因子(TGF);エリトロポイエチン(EPO);IFNα、IFNβ、およびIFNγなどのインターフェロン;M−CSF、GM−CSF、およびG−CSFなどのコロニー刺激因子;IL−1、IL−1a、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12などのインターロイキン;およびTNFαまたはTNFβが含まれる。本発明による好ましいサイトカインは、インターフェロンおよびTNFaである。
「抗血管新生剤」は、血管の新生を阻止またはある程度妨害する天然または合成の化合物を指す。抗血管新生分子は、例えば、血管新生の増殖因子または増殖因子受容体に結合し、それを遮断する生体分子であってもよい。本明細書の好ましい抗血管新生分子は、受容体、好ましくはインテグリン受容体またはVEGF受容体に結合する。この用語には、本発明に従って、インテグリン(受容体)阻害剤も含まれる。
用語「インテグリン阻害剤」または「インテグリン受容体阻害剤」は、インテグリン受容体を遮断および阻害する天然または合成の分子を指す。ある場合には、この用語には、前記インテグリン受容体のリガンド(例えば、αvβ3については:ビトロネクチン、フィブリン、フィブリノーゲン、von Willebrand因子、トロンボスポンジン、ラミニン;αvβ5については:ビトロネクチン;αv1については:フィブロネクチンおよびビトロネクチン;αvβ6については:フィブロネクチン)に対するアンタゴニストが含まれる。インテグリン受容体に対するアンタゴニストは、本発明によれば好ましい。インテグリン(受容体)アンタゴニストは、天然または合成のペプチド、非ペプチド、ペプチドミメティカ、免疫グロブリン、例えば抗体もしくはその機能性断片、または免疫コンジュゲート(融合タンパク質)であってもよい。本発明の好ましいインテグリン阻害剤は、αvインテグリン(例えば、αvβ3、αvβ5、αvβ6、およびサブクラス)の受容体に対するものである。好ましいインテグリン阻害剤は、αvアンタゴニストであり、具体的には、αvβ3アンタゴニストである。本発明の好ましいαvアンタゴニストは、RGDペプチド、ペプチドミメティック(非ペプチド)アンタゴニスト、およびαv受容体を遮断する抗体などの抗インテグリン受容体抗体である。代表的な非免疫学的αvβ3アンタゴニストは、米国特許第5,753,230号明細書および米国特許第5,766,591号明細書の教示に記載されている。好ましいアンタゴニストは、直鎖状および環状のRGD含有ペプチドである。環状ペプチドは、通常、安定性が高く、血清半減期の延長を引き出す。しかしながら、本発明の最も好ましいインテグリンアンタゴニストは、インテグリン受容体であるαvβ3、αvβ1、αvβ6、αvβ8、αIIbβ3の遮断に効果的なシクロ−(Arg−Gly−Asp−DPhe−NMeVal)(EMD 121974、Cilengitide(登録商標),Merck KgaA,Germany);欧州特許第0770622号明細書)である。前立腺癌および好ましくはCRPCの患者へのDI17E6とCilengitideとの併用療法は、本発明に従って効果的である。
用語「化学療法剤」または「抗新生物剤」は、本発明の理解によると、上記に指定の「細胞傷害性薬剤」クラスのメンバーと見なされ、生物応答の修飾などの機序を介して間接的にではなく、腫瘍細胞上に直接抗新生物効果を及ぼす、すなわち、新生細胞の発生、成熟、または拡散を防止する化学薬剤を含む。本発明の適切な化学療法剤は、好ましくは天然または合成の化学物質であるが、タンパク質、ポリペプチド等の生体分子が完全に除外されるわけではない。商業用途、臨床評価、および前臨床開発で利用可能な数多くの抗新生物剤があり、これらは、TNFαおよび上記の抗血管新生剤との併用療法による腫瘍/新生物の治療のために、本発明に含めることができる。化学療法剤は、任意選択で、上の前記抗体医薬と一緒に投与することができることを指摘したい。化学療法剤の例としては、アルキル化剤、例えば、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン化合物、スルホン酸アルキル、ならびにニトロソ尿素、シスプラチン、およびダカルバジンなどのアルキル化作用を有する他の化合物;代謝拮抗剤、例えば、葉酸、プリン、またはピリミジンアンタゴニスト;有糸分裂阻害剤、例えば、ビンカアルカロイド、およびポドフィロトキシン誘導体;細胞傷害性抗生物質およびカンプトテシン誘導体が挙げられる。好ましい化学療法剤または化学療法としては、アミホスチン(エチオール(ethyol))、カバジタキセル、シスプラチン、ダカルバジン(DTIC)、ダクチノマイシン、ドセタキセル、メクロレタミン、ストレプトゾシン、シクロホスファミド、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ドキソルビシンリポ(ドキシル)、ゲムシタビン(ジェムザール)、ダウノルビシン、ダウノルビシンリポ(ダウノキソーム(daunoxome))、プロカルバジン、ケトコナゾール、マイトマイシン、シタラビン、エトポシド、メトトレキセート、5−フルオロウラシル(5−FU)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテール)、アルデスロイキン、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテシン、CPT−11、10−ヒドロキシ−7−エチル−カンプトテシン(SN38)、ダカルバジン、フロクスウリジン、フルダラビン、ヒドロキシ尿素、イホスファミド、イダルビシン、メスナ、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、イリノテカン、ミトキサントロン、トポテカン、リュープロリド、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、プリカマイシン、ミトタン、ペガスパルガーゼ、ペントスタチン、ピポブロマン、プリカマイシン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テニポシド、テストラクトン、チオグアニン、チオテパ、ウラシルマスタード、ビノレルビン、クロランブシル、およびそれらの組合せが挙げられる。DI17E6との併用における、本発明の最も好ましい化学療法剤は、カバジタキセル、シスプラチン、ドセタキセル、ゲムシタビン、ドキソルビシン、パクリタキセル(タキソール)、イリノテカン、およびブレオマイシンである。
DI17E6は、静脈内注射により通常投与されるが、抗体/タンパク薬にとって当技術分野で好都合な他の投与形態が適用可能である。国際公開第2005/077414号パンフレットまたは国際公開第2003/053465号パンフレットに記載のものなど、リポソーム製剤を含むすべての標準輸液および製剤が適用可能である。加えて、DI17E6および任意選択で(細胞傷害性を高めるために)化学療法薬(Biomaterials 2010,8,2388−98;Wagnerら)を負荷されたヒト血清アルブミンナノ粒子を準備することが好ましい。
以下の実施例は、より詳細に本発明を説明するが、本発明および特許請求の範囲を限定するものではない。
実施例1:試験計画
第1相試験は、DI17E6で治療されたCRPC患者について、前立腺特異抗原、末梢循環腫瘍細胞(CTC)、ならびに軟組織転移および骨転移に対する効果を含む、安全性、薬物動態、および抗腫瘍活性を決定するために開始された。患者はすべて、化学療法後に進行性疾患に罹患していた。患者は、1時間にわたる、250、500、1000、または1500mgのDI17E6による静脈内点滴で治療された。
適格患者は、18歳以上で、前化学療法後に骨転移の証拠がある、組織学的または細胞学的に確認された前立腺癌に罹患していた。患者は、両側性睾丸摘出を受けたか、またはゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストもしくはアンタゴニストによる持続的アンドロゲン枯渇療法を受けているかのいずれかであり、登録前の少なくとも4週間、抗アンドロゲン療法を中止していた。患者は、持続して(すなわち、少なくとも3か月)ビスホスホネート療法を受け続けているか、または全血清テストステロンレベルが50ng/dL未満の状態でビスホスホネート療法を受けないでいるかのいずれかである必要があった。すべての患者について、少なくとも2回の前立腺特異抗原(PSA)値が、スクリーニングの少なくとも2週間前に測定された個人の最下点レベルから最低10%増加しているとして定義される進行性疾患の証拠があった;結節性または内臓に関連する進行は、PSAとは別個に包含するのに十分であった。さらに、患者は、Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)スコアが0〜2、平均余命が少なくとも3か月、および十分な血液、腎臓、および肝臓機能があることが必要であった。各試験センターの治験審査委員会が、試験プロトコールを承認し、すべての患者が書面によるインフォームドコンセントを提出した。
この第1相の複数機関、非盲検、段階的用量増加試験では、mCRPC患者に、250、500、1000、または1500mgの用量でEMD 525797を、隔週1時間にわたり、3回静脈内点滴投与した後、6週目の終わりに応答評価した。進行性疾患の証拠がない患者には、疾患進行または容認できない毒性が現れるまで、さらに隔週投与を行うのが適正であった。用量制限毒性(DLT)を最初の6週間で評価し、EMD 525797の最終投与の4週間後まで、安全性のために患者を経過観察した。患者を4系列の用量コホートで募集した;用量コホート内の6名の患者の最後の患者が6週目の終わりに達した後に、安全性モニタリング委員会(Safety Monitoring Committee)が次の段階的用量増加を決定した。
43〜80歳の間(年齢の中央値、66歳)の26名の男性患者を登録し、少なくとも1回のEMD 525797静脈内点滴を行った。これらの患者は安全性集団を構成した。患者はすべて、白色人種であった。全体的に、人口統計的特性は、4つの用量コホートにわたって同等であり(表1a)、最初の診断からの期間の中央値は、5.2年(2〜18年の範囲)であり、診断から最初の転移性疾患までの期間の中央値は、0.1年(0〜16年の範囲)であった。DLT期間の終了前に、2名の患者が取り消され、その後、後を継いで24名の患者が6週間の治療を通して、EMD 525797を3回投与された。
表1a.患者のベースライン人口統計(安全性集団)
Figure 0006320042
BMI、肥満度指数; TNM、腫瘍、結節、転移。
要約 (表1b):
Figure 0006320042
この第I相試験から得られる臨床結果はドイツの3施設およびベルギーの1施設で実施されており、化学療法後に骨転移および進行性疾患を伴う去勢抵抗性前立腺癌の被験対象において、単剤生物活性を示す。
実施例2:治療期間
24名の患者(43〜80歳)について、3回(1、3、および5週目)投与後、6週目の終わりに応答評価した。進行性疾患ではない患者には、さらに隔週投与することができた。用量制限毒性(DLT)を最初の6週間にわたり評価し、DI17E6の最終投与の4週間後まで安全性のために患者を経過観察した。
表2に、各コホートにおける患者ごとの薬物曝露を要約する。患者の平均EMD 525797曝露期間は、117.5日であった(中央値74.5日;範囲14〜534日)。24名の患者のうちの13名は、曝露期間が期待より長期(84日超)であり、500mgコホートの2名の患者は、297および534日間の治療継続中であり、1000mgコホートの1名の患者は、310日間治療を受けている。6週間のDLT期間内にDLTは報告されなかった。すべての患者が少なくとも1つのTEAEを経験したが、TEAEにおいて用量依存的な関係は観察されなかった。
表2a: 各用量コホートにおける患者ごとのDI17E6曝露期間
Figure 0006320042
+ =治療進行中; *脱落患者(1回および2回の点滴のみ)
試験プロトコールでは、被験対象はDI17E6の少なくとも3用量(250、500、1000mg/隔週)を隔週で投与されることになること、および進行性疾患の証拠がない被験対象はさらに隔週で治療用量を投与されることになることが明示された。
4つのコホートすべてにおける治療期間(状況:2010年8月)。500mg/隔週のコホート2では、後期(推定mOS<12か月)の2名の患者(2001および2002)は、治療に対する予期しない腫瘍応答により10か月を超える。
表2b:治療期間の値を示す(2010年8月の状況)。用量レベル1: 250mg DI17E6、 用量レベル2: 500mg DI17E6、 用量レベル3: 1000mg DI17E6、および用量レベル4: 1500mg DI17E6
Figure 0006320042
表2b続き
Figure 0006320042
実施例3:安全性/副作用
表3に薬物関連TEAEを要約する。11名の患者(42.3%)が薬物関連TEAEを経験し、それらは、器官別大分類の「皮膚および皮下組織障害」(合計4名の患者;全身性掻痒、紅斑、発疹)、「全身障害および投与局所様態」(合計3名の患者;疲労、粘膜炎、末梢性浮腫)、「胃腸障害」(合計2名の患者;口腔乾燥、舌腫脹、上部消化管出血)、および「感染症および寄生虫症」(合計2名の患者;鼻炎、敗血症)で、最も頻繁に報告があった。2名の患者(7.7%)のみが、薬物関連のグレード3または4のTEAEであった:500mgコホートの1名の患者が、γ−グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)のグレード3の増加を経験し、1000mgコホートの1名の患者がグレード3の敗血症を経験した。
2名の患者が、治療に関連すると考えられる重篤なTEAEを経験した。それらは、250mgコホートの患者におけるグレード1の上部消化管出血、および1000mgコホートの1名の患者におけるグレード3の敗血症であった。スクリーニングでは、この後者の患者は、尿路感染症および最後の事象がDI17E6(EMD 525797)に関連すると考えられる敗血症の再発事象が進行中との診断を受けた。4名の患者が死亡し、研究者は、死亡はすべて、EMD 525797に合理的に関連づけられるものではないと評価した。
6名の患者(23.1%)が、TEAEにより治療を永続的に中止したが、これらには、250mgコホートの4名の患者(12日目に上部消化管出血、53日目に筋無力症、46日目に対麻痺、および30日目に尿管閉塞)、ならびに500mg(534日目にグレード3のGGT増加)および1500mg(85日目に中枢神経系転移)コホートのそれぞれ1名の患者が含まれる。投与部位の皮膚反応は報告されなかった。ポストベースラインの血液学および生化学毒性のグレード3または4への移行が、8名の患者で起こった。しかしながら、検査所見、生命徴候、またはECG記録には明白な傾向はなかった。全体として、患者の65.4%は、ベースラインと比較して、治療において同じ最悪のECOGパフォーマンスステータスを示した。
表3.薬物に関連した、治療中に発生した有害事象* (TEAE)
Figure 0006320042
*国際医学用語集(MedDRA)主要器官クラス系 国際医学用語集 好適用語第13版
最初の6週間(用量制限毒性期間)の後にグレード3が生じた。
観察された副作用の例:
(i)62歳男性が、DI17E6(250mg)の最初の点滴でかつそれのみを受けて13日後にグレード1の上部消化管出血を経験した。この被験対象は非重篤な吐血をして入院した。胃鏡検査により、食道下部に病変が示された。活発な出血を遮断し、被験対象をオメプラゾールで処置して、この事象は解決した。
(ii)79歳の患者が、DI17E6(EMD 525797)(1000mg)の最後の点滴の1日後で最初の点滴の9週間後に、フェカリス菌(e.faecalis)による敗血症(グレード2)を発症した。この患者は入院し、回復して退院した。1か月後、この患者は、最後の点滴の4日後で最初の点滴の2.5か月後に、フェカリス菌(e.faecalis)により、再び2回目の敗血症エピソード(グレード3)を発症した。この患者は入院し、回復して退院した。さらに1か月後、この患者は、最後の点滴の4日後で最初の点滴の3.5か月後に、EMD 525797に起因する、3回目の敗血症エピソード(グレード3)を発症した。
要約:
・蓄積した安全性データを4つのSMCすべてで精査した。
・全体として、DLTは観察されなかった:DLTは、アレルギー性/過敏性反応および7日以内に可逆的で臨床相関のない任意の範囲外臨床検査値を除いて、研究者および/または治験依頼者により治験薬に関連すると合理的に疑われる、6週目の終わりまでに発生するグレード3または4の任意の血液毒性または非血液毒性として定義される。
・現在までMTDに達してない
・全体として、2つのSAEのみが、試験薬に関連するものとして観察された。
実施例4:薬物動態および薬力学
単回投与および複数回投与の後、EMD 525797は用量依存的で非線形のPKプロフィールを示した(図2)。最初の1時間静脈内点滴の後、投与開始後の1〜2時間以内に、DI17E6(EMD 525797)はCmaxに概ね到達した。排出半減期は、用量と共に増加するEMD 525797クリアランスの結果として、用量と共に増加したが、平均分布容積は、用量範囲全体にわたり一定のままであった(表4)。
図2(表4)に示されるように、コホート2のCRPC患者への500mg/隔週の投与では、IC95の血清レベルに到達したが、250mg/隔週のコホート1の患者では、到達しなかった。500mg/隔週のコホート2におけるEMD 525797の血清トラフ濃度は、IC95を上回り、非線形CL経路のIC99に到達する(250mg/隔週は到達しなかった)。
表4
Figure 0006320042

AUCT'、1つの完全な投与間隔内の濃度時間曲線下面積;Cmax' 最大血清濃度、Cmin'血清トラフ濃度;比_AUC、相対的な曲線下面積[AUCT(投与期間3)/AUCT(投与期間1)];比_Cmax'、相対的な最大血清濃度[Cmax(投与期間3)/Cmax(投与期間1)];tmax’、Cmax' に到達する時間;Vss'、定常状態の見かけの分布容積。
複数回投与の後、最大血清濃度および曝露は、1500mgでそれぞれ1.33および1.70の最大値(投与期間3/投与期間1)まで濃度依存的に累積した。
ほとんどの患者では、CTC濃度はベースライン値周辺で安定なままであった(データを示さず)。2名の患者では、CTC濃度の相当な減少が、治療の開始後それぞれ14日目および42日目ごろに観察された。
抗EMD 525797抗体が、25名(16.0%)の評価可能患者のうちの4名に検出された。4名の患者すべてが250mgコホートであった;2名の患者は2週間後に血清反応陰性の状態に戻り、1名の患者は経過観察を受けず、1名の患者は試験期間全体を通して血清反応陽性のままであった。
実施例5:末梢循環腫瘍細胞(CTC)
CellSearchを使用する末梢循環腫瘍細胞(CTC)の評価は、転移性前立腺癌患者の予後因子として食品医薬品局(Food and Drug Administration)によって承認されている。CTCがCRPCで高頻度に検出され、臨床成績と相関することがいくつかのグループにより示されている(de Bonoら.2008,Clin Cancer Res,Scherら.The Lancet 2009)。
図1に、末梢循環腫瘍細胞(CTC)に対するDI17E6の効果を示す。隔週500mg投与のコホートの患者番号2002は、CTCの減少を示す。他の患者は、CTCレベルが初めから低く、したがって3回点滴後7週目で顕著な変化はなかった。この効果は、隔週250mgのコホート1では観察されなかったが、7名の患者のうち5名において7週目に急激な上昇を観察することができる。
実施例6:骨マーカー
骨吸収は前立腺癌における主要な病的状態の原因である。骨格事象は前立腺癌の進行にとって重要である。骨吸収および骨形成の評価マーカーを本試験で評価した。コホートごとにすべてのマーカーに対して対相関を行ない、コホートIIについて潜在的な用量効果を観察した。
骨マーカーは、コホートIIではクラスターを形成し、コホートIでは形成しない。生物学的意味は十分ではないが、これは、DI−17E6による前立腺癌の治療において骨マーカーに関して用量効果があることを示している可能性がある。DI−17E6が骨活性を「正常化」して、その結果、骨吸収マーカーおよび骨形成マーカーが、疾患状態よりも正常状態に近い、よりバランスのとれた形で調節されるという可能性がある。mCRPCでは、多くの場合、骨吸収マーカーが過剰発現されることが示されている。DI17E6投与の文脈の中で観察することができる顕著なバイオマーカーは、ADAMTS−1、STC1、IL6、およびIL8である。
図7で示されるように、2つの用量レベル(250mgおよび500mg)が比較される。500mg用量では、対相関の3つのクラスターが示される(用量レベル2=500mgの右の四角の囲い)。
実施例7:DI17E6を用いる治療によるPSAレベルおよび疼痛スコアの変化
図4Aおよび5Aに、500mg/隔週のDI17E6による治療期間中の2名の患者の血清PSAレベルの変化を示す。
PSAレベルは、腫瘍増殖に関連し、腫瘍量と正に相関する。ベースラインと比較して、PSAレベルの50%を超える低下が、生物応答基準として提案されている。
臨床診療では、PSAは正確かつ容易に測定される。ほとんどの医師は、患者の健康状態の全般的印象およびPSAキネティクスに基づいて、治療継続について判定する。
500mg用量コホートの2名の患者(被験対象2001および2002のチャートを参照のこと)が、治療期間中にベースライン値と比較して8分の1未満への低下を示す(図4A、5A)。
表5 スクリーニングから7週目までのすべての患者のPSA値
Figure 0006320042
疼痛障害は簡易疼痛調査票(BPI)を使用して評価した。BPIを使用して下記に対する疼痛障害を評価した:(a)一般活動性、(b)気分、(c)歩行能力、(d)通常の仕事、(e)他の人々との関係、(f)睡眠、および(g)生活の楽しみ。疼痛障害に対する合計スコアを以下のように計算した:(回答のある質問の平均スコア)×(7/回答のある質問の数)。4つ以上の質問に回答がない場合は、疼痛障害の合計スコアは不明に設定した。
投与期間中の疼痛スコアの経過を、図4B、5Bに示す。DI17E6による治療期間中、疼痛の軽減がPSAレベルの低下と相関することが、PSAの経過(図4A、5A)と比較することにより認めることができる。図4Bにおける、276日目と296日目の間の疼痛スコアの上昇は、薬物効果とは無関係な関節痛事象によるものであった。
実施例8:原発腫瘍および軟部組織腫瘍病変(リンパ節)の縮小
骨スキャンおよびコンピュータ断層撮影(CT)を実施して、安定/応答疾患を検出した。PCWG2およびRECISTの基準を使用して、骨またはCTスキャンで進行となった被験対象については、治療を中止した。
一部の患者では、原発腫瘍(前立腺)および標的病変(リンパ節)で臨床的に顕著な縮小が認められた。原発および標的病変の両方の縮小を示すCTスキャンを図6に示す。
表6 : 患者2001、500mg/q2w、CTスキャンの評価による原発腫瘍および計測可能病変の部分寛解
Figure 0006320042
CT/MRIスキャンにより応答を評価し、固形腫瘍の効果判定基準(Response Evaluation Criteria in Solid Tumors)(RECIST)に従って記録した。ベースラインでは、少なくとも1方向に病変を正確に測定できることに基づいて、計測可能または計測不能として腫瘍病変を分類する。疾患進行は、測定可能病変の最長径の合計が最下点と比較して少なくとも20%増加したかまたは新たな病変が出現したとして定義される。
二次効力評価項目は、スクリーニング時および試験全体を通して(PSAおよび疼痛障害合計スコア)または6週目に(応答評価)、その後、6週を超えて治療を継続する患者に対してそれぞれ4週間または12週間隔で評価した。

Claims (18)

  1. 去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)に罹患した患者の治療用医薬の調製のための、抗αvインテグリン抗体DI17E6の使用であって、前記医薬が、DI17E6の有効用量を患者当たりに500mg〜1000mgの用量の隔週投与として、少なくとも4ヶ月間前記患者に投与するための医薬である、前記使用。
  2. 癌が転移している、請求項1に記載の使用。
  3. 癌がリンパ節転移を伴っている、請求項2に記載の使用。
  4. 癌が骨転移を伴っている、請求項2または3に記載の使用。
  5. 前立腺特異抗原(PSA)値が、治療の開始前の値と比較して、治療期間中に10分の1未満に低下する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. PSA値の低下が治療の4〜6か月以内に達成される、請求項5に記載の使用。
  7. 末梢循環腫瘍細胞(CTC)の数が治療期間中に低下する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 患者の前立腺が治療前に切除される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 患者が化学療法および/または放射線で前治療されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 有効用量が単回投与で投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 医薬が単独療法として投与される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 治療がホルモン剤の逐次的投与または同時投与を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  13. 治療が、化学療法剤、チロシンキナーゼ阻害剤、および血管新生阻害剤からなる群から選択される細胞増殖抑制性または細胞傷害性薬剤の逐次的投与または同時投与を含む、請求項1〜10および12のいずれか一項に記載の使用。
  14. 治療が逐次的放射線投与または同時放射線投与を含む、請求項1〜10および12〜13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 患者のCRPCが化学療法後に進行性である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 患者が、前立腺摘除術または他の前立腺癌関連外科手術または放射線療法の後に治療される、請求項1〜7および9〜15のいずれか一項に記載の使用。
  17. チロシンキナーゼ阻害剤が、抗EGFR抗体、抗Her2抗体、および抗Her3抗体からなる群から選択される抗ErbB抗体であり、血管新生阻害剤がアルファ−vインテグリン阻害剤である、請求項13に記載の使用。
  18. 癌が骨および/またはリンパ節組織に転移している、請求項17に記載の使用。
JP2013552879A 2011-02-11 2012-02-07 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体 Active JP6320042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11001135.0 2011-02-11
EP11001135 2011-02-11
PCT/EP2012/000548 WO2012107211A1 (en) 2011-02-11 2012-02-07 Anti-alpha-v integrin antibody for the treatment of prostate cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250652A Division JP6488273B2 (ja) 2011-02-11 2016-12-26 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510047A JP2014510047A (ja) 2014-04-24
JP2014510047A5 JP2014510047A5 (ja) 2015-04-02
JP6320042B2 true JP6320042B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=45569571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552879A Active JP6320042B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-07 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体
JP2016250652A Active JP6488273B2 (ja) 2011-02-11 2016-12-26 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250652A Active JP6488273B2 (ja) 2011-02-11 2016-12-26 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体

Country Status (24)

Country Link
US (3) US9555110B2 (ja)
EP (2) EP3415162A1 (ja)
JP (2) JP6320042B2 (ja)
KR (2) KR102103701B1 (ja)
CN (1) CN103347540B (ja)
AU (2) AU2012216145B2 (ja)
CA (1) CA2827052C (ja)
DK (1) DK2672994T3 (ja)
EA (1) EA032117B1 (ja)
ES (1) ES2683347T3 (ja)
HK (1) HK1190094A1 (ja)
HR (1) HRP20181212T1 (ja)
HU (1) HUE037212T2 (ja)
IL (1) IL227687B (ja)
LT (1) LT2672994T (ja)
MX (1) MX352025B (ja)
PL (1) PL2672994T3 (ja)
PT (1) PT2672994T (ja)
RS (1) RS57524B1 (ja)
SG (1) SG192667A1 (ja)
SI (1) SI2672994T1 (ja)
TR (1) TR201810294T4 (ja)
WO (1) WO2012107211A1 (ja)
ZA (1) ZA201306807B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2672994T1 (sl) 2011-02-11 2018-09-28 Merck Patent Gmbh Protitelo proti alfa-v integrinu za zdravljenje raka prostate
MX2017003015A (es) 2014-09-17 2017-05-23 Merck Patent Gmbh Metodo para tratar canceres solidos y/o metastasis de los mismos, medicamentos para los mismos, y metodo para predecir el resultado clinico para tratar canceres solidos y/o metastasis de los mismos.
ES2897782T3 (es) * 2014-09-17 2022-03-02 Merck Patent Gmbh Método de tratamiento de las enfermedades de la metástasis ósea, medicamentos para el tratamiento y método para predecir el resultado clínico del tratamiento de las enfermedades causadas por metástasis ósea
MX2018006269A (es) * 2015-11-23 2018-09-05 Merck Patent Gmbh Anticuerpo anti-alfa-v-integrina para el tratamiento de fibrosis y/o trastornos fibroticos.
US20190144547A1 (en) 2015-11-23 2019-05-16 Merck Patent Gmbh Anti-alpha-v integrin antibody for the treatment of fibrosis and/or fibrotic disorders

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2082160C (en) 1991-03-06 2003-05-06 Mary M. Bendig Humanised and chimeric monoclonal antibodies
US5753230A (en) 1994-03-18 1998-05-19 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis
DK0719859T3 (da) * 1994-12-20 2003-10-20 Merck Patent Gmbh Anti-alfa V-integrin monoklonalt antistof
DE19534177A1 (de) 1995-09-15 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
EP0983303B1 (en) 1997-05-21 2006-03-08 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
DE19842415A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Merck Patent Gmbh Pharmazeutische Zubereitung
WO2000034317A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Biovation Limited Method for reducing immunogenicity of proteins
US7163681B2 (en) * 2000-08-07 2007-01-16 Centocor, Inc. Anti-integrin antibodies, compositions, methods and uses
EP1998266A3 (en) 2001-02-19 2009-02-11 Merck Patent GmbH Method for identification of T-cell epitopes and use for preparing molecules with reduced immunogenicity
DE10163459A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Merck Patent Gmbh Lyophilisierte Zubereitung enthaltend Antikörper gegen EGF-Rezeptor
KR20110140143A (ko) 2002-11-26 2011-12-30 애보트 바이오테라퓨틱스 코포레이션 혈관형성을 조절하는 α5β1 인테그린에 대한 키메라성 및 인간화 항체
US8147832B2 (en) 2003-08-14 2012-04-03 Merck Patent Gmbh CD20-binding polypeptide compositions and methods
RU2390353C2 (ru) 2004-02-12 2010-05-27 Мерк Патент Гмбх Высококонцентрированные жидкие композиции анти-egfr антител
KR20060002667A (ko) 2004-07-03 2006-01-09 삼성전자주식회사 디스크 댐퍼와 디스크 프로텍터를 구비한 하드 디스크드라이브
US8202465B2 (en) 2004-11-03 2012-06-19 Honeywell International Inc. Preferential curing technique in compression molding of fiber reinforced composites
US20070025889A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Pcbu Business Services, Inc. Reactors, reactor assemblies and production processes
DE102005062440B4 (de) 2005-12-27 2011-02-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Proteinbasiertes Trägersystem zur Resistenzüberwindung von Tumorzellen
CA2635623C (en) 2005-12-30 2015-02-17 Michael Super Anti-cd19 antibodies with reduced immunogenicity
WO2007084670A2 (en) 2006-01-18 2007-07-26 Merck Patent Gmbh Specific therapy using integrin ligands for treating cancer
WO2008008435A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Rutgers, The State University Methods, systems, and compositions for extracellular matrix production
PL2167128T3 (pl) 2007-07-17 2013-03-29 Merck Patent Gmbh Skonstruowane metodami inżynierii hybrydowe przeciwciała skierowane przeciwko integrynie alfa-v
US20110177155A1 (en) 2007-08-21 2011-07-21 Immune Disease Institute, Inc. Methods of delivery of agents to leukocytes and endothelial cells
EA020764B1 (ru) 2008-12-23 2015-01-30 Мерк Патент Гмбх Биомаркеры для ингибиторов с антиангиогенной активностью
CA2771441C (en) 2009-08-19 2016-10-11 Merck Patent Gmbh Antibodies for the detection of integrin complexes in ffpe material
KR20120106952A (ko) 2009-11-13 2012-09-27 메르크 파텐트 게엠베하 화학요법제가 로딩된 나노입자와 연결된 항 인테그린 항체
WO2011162933A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-29 Immunogen, Inc. Anti-integrin immunoconjugate dosing regimens
SI2672994T1 (sl) 2011-02-11 2018-09-28 Merck Patent Gmbh Protitelo proti alfa-v integrinu za zdravljenje raka prostate
JP6035716B2 (ja) 2011-08-26 2016-11-30 ソニー株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
WO2014143383A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Agilent Technologies, Inc. Transposome tethered to a gene delivery vehicle
AU2014318017B2 (en) 2013-09-05 2020-02-06 Amgen Inc. Fc-containing molecules exhibiting predictable, consistent, and reproducible glycoform profiles

Also Published As

Publication number Publication date
HUE037212T2 (hu) 2018-08-28
HRP20181212T1 (hr) 2018-10-05
IL227687B (en) 2019-02-28
KR20190044696A (ko) 2019-04-30
CN103347540A (zh) 2013-10-09
AU2017200998A1 (en) 2017-03-09
KR102103701B1 (ko) 2020-04-23
EP2672994B1 (en) 2018-05-09
MX352025B (es) 2017-11-07
AU2012216145A1 (en) 2013-09-26
AU2017200998B2 (en) 2018-08-09
US20140086908A1 (en) 2014-03-27
JP2014510047A (ja) 2014-04-24
JP6488273B2 (ja) 2019-03-20
WO2012107211A1 (en) 2012-08-16
KR20140012087A (ko) 2014-01-29
KR101972533B1 (ko) 2019-08-26
SG192667A1 (en) 2013-09-30
DK2672994T3 (en) 2018-07-16
EA201391147A1 (ru) 2014-01-30
PL2672994T3 (pl) 2018-11-30
CA2827052A1 (en) 2012-08-16
EP2672994A1 (en) 2013-12-18
AU2012216145B2 (en) 2016-11-17
SI2672994T1 (sl) 2018-09-28
US20170218070A1 (en) 2017-08-03
JP2017066156A (ja) 2017-04-06
RS57524B1 (sr) 2018-10-31
HK1190094A1 (zh) 2014-06-27
US9555110B2 (en) 2017-01-31
CA2827052C (en) 2022-08-16
CN103347540B (zh) 2016-05-25
ZA201306807B (en) 2014-05-28
PT2672994T (pt) 2018-10-22
EA032117B1 (ru) 2019-04-30
US20190263913A1 (en) 2019-08-29
LT2672994T (lt) 2018-07-25
ES2683347T3 (es) 2018-09-26
EP3415162A1 (en) 2018-12-19
TR201810294T4 (tr) 2018-08-27
IL227687A0 (en) 2013-09-30
MX2013009062A (es) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488273B2 (ja) 前立腺癌治療のための抗アルファ−vインテグリン抗体
JP4364510B2 (ja) 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤および血管新生阻害剤を用いる併用療法
RU2531758C2 (ru) Моноклональные антитела для лечения опухолей
AU2002219221A1 (en) Combination therapy using receptor tyrosine kinase inhibitors and angiogenesis inhibitors
BRPI0620888A2 (pt) terapia de combinação usando anticorpos anti-egfr e anti-her2
CN104661679A (zh) 包含双重血管生成素-2/Dll4结合物和抗VEGF药剂的药物组合
CN104661678A (zh) 包含双重血管生成素-2/Dll4结合物和抗VEGF-R药剂的药物组合
US20210393793A1 (en) Axl-specific antibodies for treatment of non-small cell lung cancer
CN117224689B (zh) 联合抗her2抗体和化疗剂治疗胃癌的用途
EP3668894A1 (en) Treatment of ck8 positive cancers in relation with k-ras gene status
WO2023198089A1 (zh) 包含抗ctla4和抗pd1的混合抗体的药物组合物及其治疗用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250