JP6308818B2 - フローティング型ディスクブレーキ - Google Patents

フローティング型ディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP6308818B2
JP6308818B2 JP2014046165A JP2014046165A JP6308818B2 JP 6308818 B2 JP6308818 B2 JP 6308818B2 JP 2014046165 A JP2014046165 A JP 2014046165A JP 2014046165 A JP2014046165 A JP 2014046165A JP 6308818 B2 JP6308818 B2 JP 6308818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
cylinder
axial direction
disc brake
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014046165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015169301A (ja
Inventor
武志 野田
武志 野田
敏之 鉄田
敏之 鉄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2014046165A priority Critical patent/JP6308818B2/ja
Priority to PCT/JP2015/057061 priority patent/WO2015137359A1/ja
Publication of JP2015169301A publication Critical patent/JP2015169301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308818B2 publication Critical patent/JP6308818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0087Brake housing guide members, e.g. caliper pins; Accessories therefor, e.g. dust boots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両の制動を行う為のフローティング型ディスクブレーキの改良に関する。
自動車等の車両の制動を行う為のディスクブレーキとして従来から、サポートに対しキャリパを軸方向への移動を可能に支持したフローティング型ディスクブレーキが、例えば特許文献1に記載されている様に、従来から知られている。
図13は、特許文献1に記載された、従来構造の第1例のフローティング型ディスクブレーキを示している。このフローティング型ディスクブレーキ1は、サポート2と、アウタ、インナ両パッド3、4と、キャリパ5とを備える。
このうちのサポート2は、車輪と共に回転するロータ6のインナ側(図13の上側であり、車両への組み付け状態で車両の幅方向中央側を言う。反対にアウタ側とは、車両の幅方向外側を言う。本明細書及び特許請求の範囲全体で同じ。)に隣接した状態で、車体(ナックル等の懸架装置、図示せず)に固定される。又、前記アウタ、インナ両パッド3、4は、前記ロータ6のアウタ側(図13の下側)とインナ側とに配置された状態で、前記サポート2に対し軸方向に関する移動を可能に支持されている。尚、本明細書及び特許請求の範囲全体で、「軸方向」、「径方向」及び「周方向」とは、特に断らない限り、ロータの軸方向、径方向及び周方向を言う。
更に、前記キャリパ5は、アウタ側端部にキャリパ爪7を、インナ側端部にピストン8を嵌装したシリンダ部9を、前記ロータ6の外周縁部を跨ぐ位置に、これらキャリパ爪7とシリンダ部9とを連結するブリッジ部10を、それぞれ設けている。そして、この様な前記キャリパ5は、前記キャリパ爪7のインナ側面を前記アウタパッド3のアウタ側面に、前記ピストン8の先端面を前記インナパッド4のインナ側面に、それぞれ対向させた状態で、前記サポート2に対し軸方向に関する移動を可能に支持されている。この為に図示の例では、前記キャリパ5にそれぞれの基端部を支持固定した1対のスライドピン11を、前記サポート2に設けた1対のスライド孔12に挿入している。
制動を行うには、前記シリンダ部9内に圧油を送り込み、前記ピストン8により前記インナパッド4(のライニング)を、前記ロータ6のインナ側面に、図13の上から下に押し付ける。すると、この押し付け力の反作用として前記キャリパ5が、前記両スライドピン11と前記両スライド孔12との摺動に基づいて、図13の上方に移動し、前記キャリパ爪7が前記アウタパッド3(のライニング)を、前記ロータ6のアウタ側面に押し付ける。この結果、このロータ6が軸方向両側から強く挟持されて、制動が行われる。
但し、上述の様な構成を有する従来構造のフローティング型ディスクブレーキ1の場合には、制動解除後にも、前記アウタ、インナ両パッド3、4と前記ロータ6の側面とが擦れ合う、所謂引き摺りを発生させ易くなる。
即ち、制動解除時に、前記ピストン8は、前記シリンダ部9に設けられたシール部材13の弾力により、前記シリンダ部9内に引き戻される(ロールバックする)為、前記インナパッド4と前記ロータ6との間にはクリアランスCが確保される。これに対し、前記アウタパッド3とこのロータ6との間のクリアランスは、これらアウタパッド3とロータ6との接触に基づき、前記クリアランスCのうちの一部の分だけ、前記キャリパ5が前記サポート2に対しアウタ側に変位する事で確保される。つまり、従来構造の第1例の場合には、前記シール部材13の弾力により確保された前記クリアランスCを、前記インナパッド4と前記ロータ6との間部分と、前記アウタパッド3とこのロータ6との間部分とで分け合う事になる。従って、前記インナパッド4と前記ロータ6との間のクリアランス、及び、前記アウタパッド3とこのロータ6との間のクリアランスを、それぞれ十分に確保する事が難しくなり、引き摺りが発生し易くなる。
この様な事情に鑑みて、例えば特許文献2、3には、引き摺りの発生を抑制できる、フローティング型ディスクブレーキが記載されている。図14は、特許文献2に記載された、従来構造の第2例のフローティング型ディスクブレーキ1aを示している。
前記フローティング型ディスクブレーキ1aは、サポート2aと、アウタ、インナ両パッド3a、4aと、ヨーク14とを備える。
このうちのサポート2aは、アウタ側(図14の下側)に設けられたサポート本体15と、インナ側(図14の上側)に設けられたシリンダ部16とを備え、ロータ6(図13参照)に隣接した状態で車体に固定されている。このうちのサポート本体15は、前記アウタ、インナ両パッド3a、4aを軸方向に関する移動を可能に支持している。又、前記シリンダ部16には、1対のシリンダ空間17が設けられている。これら両シリンダ空間17は、軸方向両側にそれぞれ開口しており、第1ピストン18及び第2ピストン19が、軸方向に関する移動を可能に液密に嵌装されている。又、前記両シリンダ空間17のうちで、前記第1ピストン18と前記第2ピストン19との間部分を、圧油を導入する為の油圧室20としている。
前記ヨーク14は、前記サポート2aに対し、スライドピン21を介して軸方向の移動を可能に支持されており、アウタ側端部に押圧部22を、インナ側端部に被押圧部23を、軸方向中間部にこれら押圧部22と被押圧部23とを連結するブリッジ部24を、それぞれ設けている。そして、このうちの押圧部22のインナ側面を、前記アウタパッド3のアウタ側面に対向させると共に、前記被押圧部23のアウタ側面を、前記第2ピストン19の先端面に対向させている。
制動を行う場合には、前記油圧室20内に圧油を送り込み、前記第1ピストン18及び前記第2ピストン19を、軸方向に関して互いに離れる方向(反対方向)にそれぞれ押し出す。そして、前記第1ピストン18により前記インナパッド4aを、前記ロータ6のインナ側面に、図14の上から下に押し付ける。同時に、前記第2ピストン19により前記被押圧部23を、図14の下から上に押し付け、前記ヨーク14を前記サポート2aに対して、図14の上方に移動させる。これにより、前記押圧部22を介して前記アウタパッド3aを、前記ロータ6のアウタ側面に、図14の下から上に押し付ける。この結果、このロータ6が軸方向両側から強く挟持されて、制動が行われる。
制動解除時には、前記第1ピストン18は、この第1ピストン18の外周面と前記シリンダ部16の内周面との間で挟持された第1シール部材25の弾力により、前記シリンダ空間17内に引き戻される。又、前記第2ピストン19も、この第2ピストン19の外周面と前記シリンダ部16の内周面との間で挟持された第2シール部材26の弾力により、前記シリンダ空間17内に引き戻される。この為、前記第1シール部材25の弾力により確保されたクリアランスの一部が、前記アウタパッド3aと前記ロータ6との間のクリアランスに利用されずに済む。この為、このロータ6と、前記アウタ、インナ両パッド3a、4aとの間に、それぞれ十分なクリアランスを確保できる。従って、この様な従来構造の第2例のフローティング型ディスクブレーキ1aによれば、引き摺りの発生を抑制する上で有利になる。
ところが、上述した様な従来構造の第2例の場合には、前記サポート2aのインナ側部分に、前記シリンダ部16を一体的に設けている事に起因して、次の様な新たな問題を生じてしまう。
即ち、前記インナパッド4aのインナ側部分に、前記サポート2aに対して一体的に構成された前記シリンダ部16を配置している為、前記フローティング型ディスクブレーキ1aを車体に取り付けた状態で、前記インナパッド4aを前記サポート2aから取り外すには、このインナパッド4aを、軸方向ではなく、径方向に取り外せる様にする必要がある。この為に、従来構造の第2例の場合には、前記アウタ、インナ両パッド3a、4aの周方向両端部に1対の係止凸部88a、88b(89a、89b)を設け、これら両係止凸部88a、88b(89a、89b)を、前記サポート本体15を構成する1対の係合部90a、90bに対し、径方向外方から係合させている。又、この様に支持された前記アウタ、インナ両パッド3a、4aのがたつきを抑える為、これらアウタ、インナ両パッド3a、4aの外周縁部と、前記ブリッジ部24の径方向内側面との間に、図示しないバネを配置している。パッド交換時には、前記ヨーク14を、前記アウタ、インナ両パッド3a、4aの径方向外方から退避させる事で、これらアウタ、インナ両パッド3a、4aを径方向外方に取り外す(或いは径方向外方から取り付ける)事が可能になる。ところが、この様な構成を有する従来構造の第2例の場合には、前記バネの反力によって、前記ヨーク14の摺動抵抗が増大してしまう為、引き摺りを抑制する効果が低減してしまう。
又、前記シリンダ部16を前記サポート2aと一体的に設けている為、制動トルクを支承する事がなく、それ程高い強度が必要でない前記シリンダ部16に関しても、強度の高い材料から造る必要があり、コストの上昇と重量の増大の原因になる。又、前記シリンダ部16の内周面にシール溝等を加工する為の工具の配置スペースを確保する必要性から、図示の構造の様に、前記サポート2aのアウタ側部分にアウタブリッジ部27を設ける場合には、このアウタブリッジ部27の形状及び設置位置に関する自由度が低くなる。又、前記シリンダ空間17に、前記第1、第2両ピストン18、19や前記第1、第2両シール部材25、26を組み付ける作業を行う場合には、容積の嵩む前記サポート2aを、クリーンルーム内に運び込み、作業を行う必要がある為、広いクリーンルームが必要になるといった問題もある。
尚、図示は省略するが、アウタ、インナ両パッドを、例えば特許文献3に記載された構造の様に、1対のパッドピンを使用して、サポートに対し軸方向の移動を可能に支持する事も考えられる。但し、この様な構成を採用した場合には、前記両パッドピンを、ロータの外周縁部よりも更に径方向外方に配置する必要がある為、この様なパッドピンを径方向外方から覆う状態で設けられるヨークのブリッジ部に関して、径方向に関する厚さ寸法を確保する事が難しくなり、このヨークの強度確保が難しくなる可能性がある。
実開昭57−1922号公報 特開昭58−94642号公報 特開2013−204742号公報 特開2012−97894号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、パッドの引き摺りの発生を抑制できると共に、コストの低減及び重量の軽減に有利な構造を実現すべく発明したものである。
本発明のフローティング型ディスクブレーキは、サポートと、アウタ、インナ両パッドと、ヨークと、シリンダと、第1、第2両ピストンとを備える。
このうちのサポートは、車輪と共に回転するロータに隣接した状態で、車体に固定される。
又、前記アウタ、インナ両パッドは、前記サポートに対し、軸方向に関する移動を可能に且つ径方向及び周方向に関する移動を規制された状態で支持されている。
前記ヨークは、アウタ側端部に前記アウタパッドのアウタ側面を押圧する為の押圧部を、インナ側端部に被押圧部を、軸方向中間部にこれら押圧部と被押圧部とを連結するブリッジ部を、それぞれ有しており、前記サポートに対して軸方向に関する移動を可能に支持されている。
又、前記シリンダは、前記インナパッドのインナ側に配置され、軸方向両側にそれぞれ開口したシリンダ空間を有している。
又、前記第1、第2両ピストンは、このシリンダ空間に軸方向に関する移動を可能にそれぞれ嵌装されている。又、このうちの第1ピストンは、制動時に、前記インナパッドのインナ側面を押圧し、前記第2ピストンは、制動時に、前記被押圧部のアウタ側面を押圧する。
特に本発明のフローティング型ディスクブレーキにあっては、前記サポートとは別体に構成された前記シリンダを、このサポートに対して取り外し可能(着脱可能)に支持している。更に本発明では、前記ヨークを構成するブリッジ部のインナ側半部に、径方向に貫通した窓部を設けており、この窓部の内側に、前記シリンダを配置している。
上述した様な本発明のフローティング型ディスクブレーキを実施する場合には、例えば請求項2に記載した発明の様に、前記シリンダを、例えばボルトやスタッドボルト、ナット等の締結部材を利用して、前記サポートに対して変位不能に結合固定する。
又は、請求項3に記載した発明の様に、前記シリンダを、記第1ピストン及び前記第2ピストンに生じる傾きに追従できる程度に、前記サポートに対して変位を可能に支持する。この為に例えば、弾性変形可能なブッシュやボールジョイント等を介して、前記シリンダを前記サポートに対して支持する。
又、本発明のフローティング型ディスクブレーキを実施する場合には、例えば請求項4に記載した発明の様に、前記アウタ、インナ両パッドの周方向両側縁部にそれぞれ設けた凸状の係合突片を、前記サポートの周方向両端部のアウタ側部分とインナ側部分とに、周方向に関して互いに開口部を対向させる状態でそれぞれ設けられた凹状のトルク受部に、軸方向の移動を可能に且つ周方向及び径方向に関する移動を規制した状態で係合させる。
又、この様な請求項4に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項5に記載した発明の様に、前記サポートのアウタ側部分に、アウタ側の回入側トルク受部と回出側トルク受部とを周方向に連結するアウタブリッジ部を設ける。
又、本発明のフローティング型ディスクブレーキを実施する場合には、例えば請求項6に記載した発明の様に、前記サポートと前記シリンダとを、異なる材料から造る(例えば、シリンダをサポートよりも強度の低い材料から造る)。
又、本発明のフローティング型ディスクブレーキを実施する場合には、例えば請求項7に記載した発明の様に、前記第1ピストン及び前記第2ピストンを、電動モータや電磁ユニット等を利用した機械式、又は空気式等の、油圧以外の駆動手段によって駆動する。
上述の様な構成を有する本発明のフローティング型ディスクブレーキによれば、パッドの引き摺りの発生を抑制できると共に、コストの低減及び重量の軽減を図る上で有利になる。
即ち、本発明の場合には、前述した従来構造の第2例の場合と同様に、シリンダ空間内に第1、第2ピストンを嵌装しており、制動解除時に、これら第1、第2両ピストンをそれぞれ、前記シリンダ空間内に引き戻す事が可能になる。この為、アウタ、インナ両パッドとロータとの間に、それぞれ十分なクリアランスを確保する事が可能になる。従って、本発明によれば、パッドの引き摺りの発生を有効に抑制できる。
特に本発明の場合には、シリンダをサポートとは別体に構成し、このシリンダをサポートに対し取り外し可能に支持している為、上記効果に加えて次の様な効果を得られる。
先ず、パッドの交換作業を、シリンダをサポートから取り外した状態で行う事が可能になる。従って、サポートに対するパッドの支持構造として、径方向に係合させる構造(従来構造の第2例の場合)やパッドピンを使用する構造を採用せずに、従来構造の第1例の様に1個のピストンを備えたフローティング型ディスクブレーキで広く採用されている、軸方向に係合させる構造(請求項4に記載した構造)の採用が可能になる。これにより、ヨークの摺動抵抗を大きくせずに、パッドのがたつきを抑えるバネ(パッドクリップ)を設置する事が可能になる為、パッドの引き摺りの発生を効果的に抑制できる。又、パッドピンを使用した場合に比べて、ヨークを構成するブリッジ部の径方向に関する厚さ寸法の制約を小さくできる為、ヨークの材料選択の自由度が向上し(強度は低いが軽量の材料の使用が可能になり)、ヨークの重量を軽減する上で有利になる。
又、本発明のサポート及びパッドは、従来構造の第1例の様な1個のピストンを備えたフローティング型ディスクブレーキ(キャリパの材質は問わない)に使用されるサポート及びパッドとの間で、共通使用が可能になる。この為、コストの低減を図る上で有利になる。
又、サポートに対してシリンダ径の異なるシリンダを取り付け交換可能になる為、シリンダ径の異なる複数のフローティング型ディスクブレーキ同士の間で、サポート(及びパッド)の共通化を図れ、コストの更なる低減を図れる。
更に、シリンダに対して第1、第2ピストン等を取り付ける作業(サブアッシー作業)のみを、クリーンルームで行えば済む為、クリーンルーム内で行う作業対象部品を小型化できる。従って、クリーンルームの省スペース化を図る事も可能になる。
又、請求項3に記載した発明の様に、前記シリンダを、前記サポートに対して若干の変位を可能に支持すれば、アウタ、インナ各パッドが偏摩耗した場合にも、第1、第2各ピストンによって、シリンダの内周面を傷付ける(こじる)事を有効に防止できる。
又、請求項5に記載した発明の様に、サポートのアウタ側部分にアウタブリッジ部を設けた場合にも、シリンダの内周面の加工に使用する工具と、このアウタブリッジ部とを、干渉させずに済む。この為、このアウタブリッジ部の形状及び設置位置に関する自由度を向上できる。
又、請求項6に記載した発明の様に、サポートとシリンダとを異なる材料から造る場合には、このうちのシリンダを、サポートに比べて強度の低い材料から造る事で、シリンダとサポートとを同じ材料から造る場合に比べて、コストの低減及び重量の軽減を図れる。
又、請求項7に記載した発明の様に、第1、第2ピストンを油圧以外の駆動源により駆動する場合、重量の嵩み易い駆動手段を、制動時に軸方向に移動させるヨークではなく、サポートに支持されたシリンダの周囲及び(又は)内部に設置できる為、パッドの引き摺りの悪化に繋がるヨークの摺動抵抗を増大させずに済む。
本発明の実施の形態の第1例のフローティング型ディスクブレーキを、アウタ側且つ径方向外方から見た状態で示す斜視図。 同じくインナ側且つ径方向外方から見た状態を示す斜視図。 同じくインナ側から見た状態を示す背面図。 同じくヨークを省略して示す背面図。 同じく図3のA−A断面図。 同じく図3のB−B断面図。 同じくアウタ側から見た状態を示す分解斜視図。 同じくインナ側から見た状態を示す分解斜視図。 本発明の実施の形態の第2例を示す、図3のA−A断面に相当する模式図。 同じく第3例のフローティング型ディスクブレーキを、シリンダ取付用のボルトを取り外した状態で示す、図3のC部に相当する部分の拡大図。 同じく図6に相当する図。 同じく第3例の支持構造として採用可能な別の8例を示す断面図。 従来構造の第1例のフローティング型ディスクブレーキを、ロータの外径側から見た状態で示す、部分断面図。 同じく従来構造の第2例を示す、部分断面図。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜8を参照しつつ説明する。本例のフローティング型ディスクブレーキ1bは、自動車の制動を行う為に使用するもので、従来構造の第2例の場合と同様に、サポート2bと、アウタ、インナ両パッド3b、4bと、ヨーク14aと、シリンダ28と、第1、第2両ピストン18a、19aとを備える。
このうちのサポート2bは、鋳鉄等の鉄系合金を鋳造する事により造られたもので、車輪と共に回転するロータ6のインナ側部分で車体に固定され、このロータ6を跨ぐ様に設置される。この様なサポート2bは、基部29と、1対のインナ側腕部30a、30bと、1対のアウタ側腕部31a、31bと、1対の連結部32a、32bと、アウタブリッジ部27aとを備える。
このうちの基部29は、平板状で、前記ロータ6のインナ側に配置されている。又、この基部29の周方向両端部には、前記サポート2bをナックル等の懸架装置に固定する為の取付孔33、33が形成されており、同じく周方向中間部には、前記シリンダ28を支持する為のシリンダ取付孔34、34が形成されている。又、前記両インナ側腕部30a、30bは、前記基部29の周方向両端部から径方向外方にそれぞれ延出する状態で設けられており、周方向内側面には、周方向に関して互いに開口部を対向させる状態で、矩形凹状の回入側インナトルク受部35a及び回出側インナトルク受部35bがそれぞれ形成されている。又、前記両アウタ側腕部31a、31bは、前記ロータ6のアウタ側に配置されており、周方向内側面には、周方向に関して互いに開口部を対向させる状態で、矩形凹状の回入側アウタトルク受部36a及び回出側アウタトルク受部36bがそれぞれ形成されている。又、前記両連結部32a、32bは、前記ロータ6の外周縁部を軸方向に跨ぐ状態で配置されており、前記両インナ側腕部30a、30bの径方向外端部と前記両アウタ側腕部31a、31bの径方向外端部とをそれぞれ連結している。又、前記両連結部32a、32bの内部には、インナ側に開口するスライド孔37a、37bがそれぞれ形成されている。又、前記アウタブリッジ部27aは、前記両アウタ側腕部31a、31bの径方向内端部同士を周方向に連結している。
この様な構成を有する本例のサポート2bは、前記両取付孔33、33に螺合した図示しないボルトにより、ナックル等の懸架装置に結合固定される。
尚、本例の場合、前記ロータ6は、車両が前進する際に、図3に矢印αで示す様に、図3の左から右に回転する。従って、前進状態での回入側は、図1の右側、図2、3、4の左側となり、同じく回出側は、図1の左側、図2、3、4の右側となる。又、以下の説明で、回入側、回出側とは、特に断わらない限り、前進時の状態で言う。
前記アウタ、インナ両パッド3b、4bは、ライニング(摩擦材)38と、ライニング38の裏面を支持した金属製の裏板(プレッシャプレート)39と、この裏板39に添設されたシム板40とから構成されている。又、このうちの裏板39の周方向両側縁部の径方向中間部には、周方向にそれぞれ突出した1対の矩形凸状の係合突片41a、41bを設けている。つまり、これら両係合突片41a、41bのうち、回入側の係合突片41aは、前記裏板39の回入側側縁部の径方向中間部に、回入側に突出する状態で設けられており、回出側の係合突片41bは、前記裏板39の回出側側縁部の径方向中間部に、回出側に突出する状態で設けられている。そして、これら両係合突片41a、41bのうち、回入側の係合突片41a、41aを、前記回入側アウタ、インナ各トルク受部35a、36aに、回出側の係合突片41b、41bを、前記回出側アウタ、インナ各トルク受部35b、36bに、それぞれ係合させている。これにより、前記アウタ、インナ両パッド3b、4bが、前記サポート2bに対して、軸方向に関する移動を可能に且つ径方向及び周方向に関する移動を規制された状態で支持される。
又、本例の場合には、前記回入側の係合突片41a、41aと前記回入側アウタ、インナ各トルク受部35a、36aとの間部分、及び、前記回出側の係合突片41b、41bと前記回出側アウタ、インナ各トルク受部35b、36bとの間部分にそれぞれ、パッドクリップ42a、42bを介在させている。これら両パッドクリップ42a、42bは、例えばステンレスのばね鋼の様な弾性及び耐食性を有する金属板を折り曲げ、全体を略コ字形に形成したもので、前記アウタ、インナ両パッド3b、4bを径方向及び周方向にそれぞれ弾性的に押圧(挟持)し、これらアウタ、インナ両パッド3b、4bのがたつきを抑えている。
尚、図示は省略するが、制動解除に伴って、これらアウタ、インナ両パッド3b、4bを構成するライニング38、38を、前記ロータ6の側面から離隔させる為に、これらアウタ、インナ両パッド3b、4bの周方向両側部分に、例えばステンレス、ピアノ線等のばね鋼製の線材を曲げ形成して成る、リターンスプリングを設ける事もできる。尚、パッドクリップ42a、42b及びリターンスプリングは、本例の特徴部分ではなく、例えば特許文献4等に詳しく説明されている為、ここでのこれ以上の詳しい説明は省略する。
前記ヨーク14aは、鉄系合金若しくはアルミニウム系合金を鋳造(ダイキャスト成形を含む)等により、又はカーボン等の非金属材料により、全体形状を逆U字形に形成したもので、前述した従来構造の第1例のキャリパ5からシリンダ部9を省略した如き形状を有している。この様なヨーク14aは、アウタ側端部に設けられた押圧部43と、インナ側端部に設けられた平板状の被押圧部44と、軸方向中間部に設けられ、これら押圧部43と被押圧部44とを連結するブリッジ部45とを有する。又、このうちの被押圧部44の周方向両端部には、それぞれ周方向に突出した1対の腕部46a、46bが設けられている。これら両腕部46a、46bには、軸方向に貫通した貫通孔47、47がそれぞれ形成されている。又、前記ブリッジ部45の周方向中間部のインナ側半部には、径方向に貫通した略矩形状の窓部49が形成されている。
この様な構成を有する前記ヨーク14aは、前記サポート2bに対し軸方向に関する移動を可能に支持されている。この為に、本例の場合には、前記両貫通孔47、47をアウタ側から挿通した1対のボルト50a、50bを、1対のスライドピン51a、51bの基端部(インナ側端部)に開口したねじ孔52、52に螺合させる事により、これら両スライドピン51a、51bを、前記両腕部46a、46bに対して結合固定している。そして、これら両スライドピン51a、51bの先端部乃至中間部を、前記サポート2bを構成する両連結部32a、32bに形成したスライド孔37a、37b内に、摺動可能に挿入している。又、前記両スライドピン51a、51bのうちで、これら両スライド孔37a、37bからアウタ側に露出した部分は、それぞれダストブーツ53a、53bにより覆っている。
前記シリンダ28は、例えばアルミニウム系合金を鋳造(ダイキャスト成形を含む)する事により、全体を略円筒状に形成したもので、略円筒状のシリンダ本体54と、このシリンダ本体54の外周面のアウタ側端部から径方向内方に張り出す様に設けられた取付フランジ部55と、このシリンダ本体54の外周面の軸方向中間部に設けられた配管口56及びブリーダ57とを備える。前記シリンダ本体54は、その内部に、前記第1、第2両ピストン18a、19aを嵌装する為の、軸方向両側にそれぞれ開口したシリンダ空間58を有している。又、前記取付フランジ部55の周方向両端部には、軸方向に貫通した通孔59、59を形成している。前記配管口56は、前記シリンダ空間58(後述する油圧室20a)に連通しており、ブレーキ液圧の給排に利用する。前記ブリーダ57は、前記シリンダ空間58内のエアー抜きを行う為に利用する。又、前記シリンダ本体54の内周面のうち、アウタ寄り部分及びインナ寄り部分にはそれぞれ、断面矩形状のシール溝61a、61bを形成している。そして、これら両シール溝61a、61b内に、それぞれが環状の第1シール部材62及び第2シール部材63を装着している。又、前記シリンダ本体54の内周面のうち、アウタ側端部(アウタ側開口部)及びインナ側端部(インナ側開口部)にはそれぞれ、内径寸法の大きくなった大径溝64a、64bを形成している。そして、これら両大径溝64a、64b内に、第1ダストカバー65及び第2ダストカバー66を装着している。
この様な構成を有する前記シリンダ28は、前記サポート2bに対し取り外し可能(着脱可能)に、且つ、変位不能に結合固定されている。この為に、本例の場合には、前記両通孔59、59を挿通したシリンダ固定用の1対のボルト60、60を、前記サポート2bを構成する基部29に形成されたシリンダ取付孔34、34にねじ止め固定している。そして、この状態で、前記シリンダ28は、前記インナパッド4bのインナ側に配置されると共に、前記ヨーク14aを構成するブリッジ45の窓部49の内側に配置される。従って、本例のフローティング型ディスクブレーキ1bを径方向外方から見た場合、前記シリンダ28が露出している。
前記第1、第2両ピストン18a、19aは、それぞれが有底円筒状に構成されており、前記シリンダ空間58に軸方向に関する移動(互いに反対方向の移動)を可能に、液密に嵌装されている。具体的には、前記第1ピストン18aを、円筒部67aと底部68aとから構成しており、このうちの底部68aをアウタ側に向けた状態で、前記シリンダ空間58のインナ側半部に嵌装している。又、前記第2ピストン19aを、円筒部67bと底部68bとから構成しており、このうちの底部68bをインナ側に向けた状態で、前記シリンダ空間58のアウタ側半部に嵌装している。これにより、このシリンダ空間58のうち、前記両底部68a、68b同士の間に形成された空間を油圧室20aとしている。又、前記第1ピストン18aの外周面と前記シリンダ本体54の内周面のアウタ寄り部分との間を、前記第1シール部材62により密封すると共に、前記第2ピストン19aの外周面と前記シリンダ本体54の内周面のインナ寄り部分との間を、前記第2シール部材63により密封している。又、前記シリンダ本体54のアウタ側開口部を前記第1ダストカバー65により塞ぐと共に、このシリンダ本体54のインナ開口部を前記第2ダストカバー66により塞いでいる。又、前記第1、第2両ピストン18a、19aを、前記シリンダ空間58に液密に嵌装した状態で、第1ピストン18aの先端部を、前記インナパッド4bのインナ側面に対向させており、第2ピストン19aの先端部を、前記ヨーク14aを構成する被押圧部44のアウタ側面に対向させている。尚、本例の場合には、前記第1ピストン18aと前記第2ピストン19aとを同一部品として、部品の共通化によるコスト低減を図っている。
本例のフローティング型ディスクブレーキ1bにより制動を行うには、前記配管口56を通じて前記油圧室20a内に圧油を導入する。これにより、前記第1ピストン18a及び前記第2ピストン19aを、軸方向に関して互いに離れる方向にそれぞれ移動させる。そして、前記第1ピストン18aにより前記インナパッド4bを、前記ロータ6のインナ側面に、図5の右から左に押し付ける。同時に、前記第2ピストン19aにより前記被押圧部44を、図5の左から右に押し付け、前記ヨーク14aを前記サポート2bに対して、図5の右側に移動させる。これにより、前記押圧部43を介して前記アウタパッド3bを、前記ロータ6のアウタ側面に、図5の左から右に押し付ける。この結果、このロータ6が軸方向両側から強く挟持されて、制動が行われる。
これに対し、制動解除時には、前記油圧室20aから圧油を排出する。又、前記第1ピストン18aは、前記第1シール部材62の弾力により、前記シリンダ空間58内に引き戻される(ロールバックする)。又、前記第2ピストン19aも同様に、前記第2シール部材63の弾力により、前記シリンダ空間58内に引き戻される。
以上の様な構成を有する本例のフローティング型ディスクブレーキ1bによれば、アウタ、インナ両パッド3b、4bの引き摺りの発生を抑制できると共に、コストの低減及び重量の軽減を図れる。
即ち、本例の場合には、上述した様に、制動解除時に、前記第1、第2両ピストン18a、19aをそれぞれ前記シリンダ空間58内に引き戻す事ができる。この為、アウタ、インナ両パッド3b、4bのライニング38、38と前記ロータ6の側面との間に、それぞれ十分なクリアランスを確保する事が可能になる。従って、本例のフローティング型ディスクブレーキ1bによれば、前記アウタ、インナ両パッド3b、4bの引き摺りの発生を有効に抑制できる。
特に本例の場合には、前記シリンダ28を前記サポート2bとは別体に構成し、このシリンダ28をサポート2bに対し取り外し可能に支持している為、上記効果に加えて次の様な効果を得られる。
先ず、パッド3b、4bの交換作業を、前記シリンダ28を前記サポート2bから取り外した状態で行う事が可能になる。従って、このサポート2bに対する前記アウタ、インナ両パッド3b、4bの支持構造として、径方向に係合させる構造(従来構造の第2例の場合)やパッドピンを使用する構造を採用せずに、従来構造の第1例の様に1個のピストンを備えたフローティング型ディスクブレーキで広く採用されている、矩形凸状の係合突片41a、41bを矩形凹状のトルク受部35a、35b(36a、36b)に軸方向に係合させる構造の採用が可能になる。これにより、本例の構造の様に、前記アウタ、インナ両パッド3b、4bのがたつきを抑える為のパッドクリップ42a、42bとして、前記ヨーク14aの摺動抵抗に影響を与えないものを使用できる。従って、従来構造の第2例の場合に比べて、引き摺りの発生を効果的に抑制できる。又、パッドピンを使用した場合に比べて、前記ヨーク14aを構成するブリッジ部45の径方向に関する厚さ寸法の制約を小さくできる(厚さを大きくできる)。この為、前記ヨーク14aの材料選択の自由度が向上し(強度は低いが軽量の材料の使用が可能になり)、ヨーク14aの重量を軽減する上で有利になる。
又、本例のフローティング型ディスクブレーキ1bを構成するサポート2b及びアウタ、インナ両パッド3b、4bは、前述した従来構造の第1例として示した様な、1個のピストンを備えたフローティング型ディスクブレーキに使用されるサポート及びパッドとの間で、共通使用が可能になる。この為、コストの低減を図る上で有利になる。尚、この様な1個のピストンを備えたフローティング型ディスクブレーキとして使用する場合には、前記サポート2bに形成されたシリンダ取付孔34、34は開口したままとする。又、本例のフローティング型ディスクブレーキ1bによれば、前記サポート2bに対してシリンダ径の異なる各種のシリンダを取り付け交換可能になる為、シリンダ径の異なる複数のフローティング型ディスクブレーキ同士の間で、サポート2b(及びパッド3b、4b)の共通化を図れ、コストの更なる低減を図れる。更に、前記シリンダ28に対して第1、第2ピストン18a、19aや第1、第2シール部材62、63等を取り付ける作業(サブアッシー作業)のみを、クリーンルームで行えば済む為、クリーンルーム内で行う作業対象部品を小型化できる。従って、クリーンルームの省スペース化を図る事も可能になる。
又、本例の場合には、前記サポート2bのアウタ側部分に前記アウタブリッジ部27aを設けているが、前記シリンダ28をこのサポート2bとは別体としている為、このシリンダ28の内周面の加工に使用する工具と、前記アウタブリッジ部27aとを干渉させずに済む。従って、このアウタブリッジ部27aの形状及び設置位置に関する自由度を向上できる。
又、本例の場合には、前記シリンダ28を、前記サポート2bに比べて強度の低いアルミニウム系合金から造る事が可能になる為、このシリンダ28を、このサポート2bと同じ鋳鉄等の鉄系合金から造る場合に比べて、コストの低減及び重量の軽減を図れる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前述した実施の形態の第2例の場合と同様である。
[実施の形態の第2例]
本発明の実施の形態の第2例に就いて、図9を参照しつつ説明する。本例のフローティング型ディスクブレーキ1cの特徴は、電動モータ69を利用して、シリンダ28a内に嵌装された第1、第2両ピストン18b、19bを軸方向に移動させる点にある。その他の構成及び作用効果に就いては、前述した実施の形態の第1例の場合と基本的には同じである為、重複する部分の図示及び説明は省略し、以下、本例の特徴部分を説明する。
本例の場合には、前記電動モータ69を、前記シリンダ28aの外周面に取り付けている。又、シリンダ空間58aのうち、前記第1、第2両ピストン18b、19b同士の間部分に、前記電動モータ69の出力軸の回転運動を直線運動に変換する為の、ボールねじ機構等の変換機構70を設けている。そして、前記電動モータ69への通電に基づいて、この変換機構70を構成する1対の直動部材を軸方向両側に移動させる事により、前記第1、第2両ピストン18b、19bを軸方向に移動可能としている。つまり、本例の場合には、これら第1、第2両ピストン18b、19bを、油圧ではなく、電動モータ69を利用して機械的に軸方向に移動させる。
以上の様な構成を有する本例の場合には、制動解除時に、前記電動モータ69を、制動時とは逆回転させる事により、前記第1、第2両ピストン18b、19bを前記シリンダ空間58a内に引き戻す事ができる。従って、この様な本例の場合にも、引き摺りの発生を効果的に抑制できる。又、本例の場合には、重量の嵩む前記電動モータ69や前記変換機構70を、制動時に軸方向に移動させるヨーク14bではなく、サポート2bに支持された前記シリンダ28aの周囲及び内部に設置できる為、前記アウタ、インナ両パッド3b、4bの引き摺りの悪化に繋がる前記ヨーク14bの摺動抵抗を増大させずに済む。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
本発明の実施の形態の第3例に就いて、図10〜12を参照しつつ説明する。本例の特徴は、サポート2bに対して、シリンダ28bを若干の変位を可能に支持した点にある。その他の部分の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様であるから、重複する説明及び図示は省略し、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例の場合には、前記シリンダ28bの取付フランジ部55に形成した通孔59内に、合成樹脂製の1対のカラー87a、87bにより内外両周面を支持された、ゴム等の弾性材製で円筒状のブッシュ71を内嵌している。又、このブッシュ71の軸方向両端面には、それぞれ軸方向に凹んだ1対の円弧状の凹部72、72が形成されている。そして、この様なブッシュ71の内側を挿通したボルト60を、前記サポート2bに形成したシリンダ取付孔34に対してねじ止め固定している。又、本例の場合には、前記ブッシュ71(及びカラー87a、87b)が前記通孔59からインナ側に抜け落ちる事を防止する為に、このブッシュ71と前記ボルト60の頭部との間にワッシャ73を介在させている。尚、前記ブッシュ71に形成された凹部72、72は、このブッシュ71の剛性を適宜低下させて、前記シリンダ28bを変位させ易くする機能を発揮する。
この様な構成を有する本例の場合には、アウタ、インナ各パッド3b、4b(図5等参照)を構成するライニング38、38が偏摩耗する事に伴い、前記シリンダ28b内に嵌装された第1、第2各ピストン18a(19a)の姿勢が傾いた場合に、前記ブッシュ71を弾性変形させる事で、これら第1、第2各ピストン18a(19a)の傾きに追従する様に、前記シリンダ28bを前記サポート2bに対して若干変位させる(傾ける)事ができる。従って、この様な構成を有する本例の場合には、前記シリンダ本体54の内周面が、前記第1、第2各ピストン18a(19a)によって傷付けられる(こじられる)事を有効に防止できる。
図12には、上述した図10〜11に示した構造と同様の効果(シリンダ28bの変位を許容する効果)を得られる、支持構造の別例を示している。以下、図12に示した8例に就いて、前記図10〜11に示した構造と異なる部分を中心に、簡単に説明する。
先ず、(A)に示した構造の場合には、1対のカラーを省略すると共に、ブッシュ71aの軸方向全長を延長し、このブッシュ71aの軸方向両端部を通孔59から突出させている。そして、この突出した部分に、他の部分よりも外径寸法の大きくなった外向鍔部74、74をそれぞれ設けている。この様な構造によれば、ボルト60及び基部29と取付フランジ部55との間部分に、外向鍔部74、74を介在させる事ができる。この為、これら各部材同士が直接当接する事を防止できて、シリンダ28bの変位量を大きく確保し易くなる。又、部品点数の減少に伴う支持構造の低コスト化と組み付け作業の簡略化を図れる。
(B)に示した構造の場合には、前記(A)の構造で使用していたボルト60に換えて、軸方向両端部外周面に雄ねじ部が形成されたスタッドボルト75を使用して、このスタッドボルト75のインナ側部分の雄ねじ部に、ナット76を螺合させている。
(C)に示した構造の場合には、前記(B)の構造で使用していたスタッドボルト75に代えて、アウタ側部分の外周面に雄ねじ部ではなく、セレーション部が形成されたスタッドボルト75aを使用している。又、サポート2bに形成したシリンダ取付孔34aを、内周面に雌ねじが形成されたねじ孔ではなく、単なる通孔としている。そして、この様なシリンダ取付孔34aに、前記スタッドボルト75aのセレーション部を圧入する事により、このスタッドボルト75aを前記サポート2bに対して固定している。
(D)に示した構造の場合には、スタッドボルト75bを、前記(C)の構造に比べて、その全長を長くすると共に、インナ側部分の外周面を単なる円筒面としている。又、(C)の構造で使用していたナット76及びワッシャ73を省略している。
(E)に示した構造の場合には、取付フランジ部55aの軸方向両側面のうちで、通孔59の周囲に環状凹溝77a、77bを形成している。そして、これら環状凹溝77a、77bに、1対のブッシュ71b、71bをそれぞれ装着している。
(F)に示した構造の場合には、前記(A)の構造で使用していたボルト60に代えて、ボールジョイント78を使用している。即ち、このボールジョイント78の基部に形成した雄ねじ部を、シリンダ取付孔34にねじ止め固定すると共に、このボールジョイント78の頭部79を、ブッシュ71aを弾性変形した状態でその内側に嵌入している。又、この頭部79の先端部に設けられた延長軸部80を、通孔59からインナ側に突出させている。この様な構成を有する(F)の構造によれば、サポート2bに対してシリンダ28bを支持する為の作業を、前記頭部79を前記ブッシュ71aの内側に弾性的に押し込む事により行える為、作業の容易化を図れる。
(G)に示した構造の場合には、ブッシュを使用せずに、ボールジョイント78aとスプリング81とを使用すると共に、取付フランジ部55bに形成する通孔59aを、インナ側半部の大径部82と、アウタ側半部の小径部83とから構成している。そして、前記ボールジョイント78aの基部に設けた雄ねじ部を、シリンダ取付孔34にねじ止め固定している。又、このボールジョイント78aの首部を、前記小径部83の内側に配置すると共に、頭部を変位自在に収納した受部84を、前記大径部82の内側に配置している。又、前記スプリング81を、前記ボールジョイント78aの基端側部分の周囲に配置した状態で、取付フランジ部55bのアウタ側面と基部29のインナ側面との間で弾性的に圧縮している。尚、図示の構造は、前記スプリング81としてコイル状のものを示しているが、略U字形の板バネを使用する事もできる。
(H)に示した構造の場合には、取付フランジ55cのアウタ側面のうちで通孔59の周囲に、段付きの環状凹溝77cを形成している。又、基部29aのインナ側面のうちでシリンダ取付孔34の周囲に、インナ側に突出した環状凸部85を形成している。そして、アウタ側端部をこの環状凸部85に外嵌すると共に、インナ側端部を前記環状凹溝77cに内嵌する状態で、スプリング81aを配置している。又、このスプリング81aの内側に、インナ側端部に外向鍔部を有するスリーブ86を介して、ボルト60をねじ止め固定している。この様な構成によれば、前記スプリング81aにより、シリンダ28bがサポート2bに対して軸方向に変位した場合だけでなく、径方向に変位した場合にも、適切な弾力を付与できる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
本発明を実施する場合に、フローティング型ディスクブレーキを構成するシリンダの個数は1個に限定されず、前述した従来構造の第2例の場合の様に、2個設けても良いし、それ以上設けても良い。又、シリンダ内に嵌装された1対のピストンを駆動する駆動手段としては、油圧や電動モータを利用した機械式の他、空気式等のその他の各種構造を採用できる。又、本発明の実施の形態の各例の構造は、適宜組み合わせて実施する事が可能である。
1、1a、1b、1c フローティング型ディスクブレーキ
2、2a、2b サポート
3、3a、3b アウタパッド
4、4a、4b インナパッド
5 キャリパ
6 ロータ
7 キャリパ爪
8 ピストン
9 シリンダ部
10 ブリッジ部
11 スライドピン
12 スライド孔
13 シール部材
14、14a ヨーク
15 サポート本体
16 シリンダ部
17 シリンダ空間
18、18a、18b 第1ピストン
19、19a、19b 第2ピストン
20、20a 油圧室
21 スライドピン
22 押圧部
23 被押圧部
24 ブリッジ部
25 第1シール部材
26 第2シール部材
27、27a アウタブリッジ部
28、28a、28b シリンダ
29、29a 基部
30a、30b インナ側腕部
31a、31b アウタ側腕部
32a、32b 連結部
33 取付孔
34、34a シリンダ取付孔
35a 回入側インナトルク受部
35b 回出側インナトルク受部
36a 回入側アウタトルク受部
36b 回出側アウタトルク受部
37a、37b スライド孔
38 ライニング
39 裏板
40 シム板
41a、41b 係合突片
42a、42b パッドクリップ
43 押圧部
44 被押圧部
45 ブリッジ部
46a、46b 腕部
47 貫通孔
49 窓部
50a、50b ボルト
51a、51b スライドピン
52a、52b ねじ孔
53a、53b ダストブーツ
54 シリンダ本体
55、55a、55b 取付フランジ部
56 配管口
57 ブリーダ
58 シリンダ空間
59、59a 通孔
60 ボルト
61a、61b シール溝
62 第1シール部材
63 第2シール部材
64a、64b 大径溝部
65 第1ダストカバー
66 第2ダストカバー
67a、67b 円筒部
68a、68b 底部
69 電動モータ
70 変換機構
71、71a、71b ブッシュ
72 凹部
73 ワッシャ
74 外向鍔部
75、75a、75b スタッドボルト
76 ナット
77a、77b、77c 環状凹溝
78 ボールジョイント
79 頭部
80 延長軸部
81、81a スプリング
82 大径部
83 小径部
84 受部
85 環状凸部
86 スリーブ
87a、87b カラー
88a、88b 係止凸部
89a、89b 係止凸部
90a、90b 係合部

Claims (7)

  1. 車輪と共に回転するロータに隣接して車体に固定されるサポートと、
    このロータの軸方向両側に配置されると共に、このサポートに対し軸方向に関する移動を可能に且つ径方向及び周方向に関する移動を規制された状態で支持された、アウタパッド及びインナパッドと、
    アウタ側端部にこのアウタパッドのアウタ側面を押圧する為の押圧部を、インナ側端部に被押圧部を、軸方向中間部にこれら押圧部と被押圧部とを連結するブリッジ部を、それぞれ有し、前記サポートに対し軸方向に関する移動を可能に支持されたヨークと、
    前記インナパッドのインナ側に配置され、軸方向両側にそれぞれ開口したシリンダ空間を有するシリンダと、
    このシリンダ空間に軸方向に関する移動を可能にそれぞれ嵌装され、制動時に前記インナパッドのインナ側面を押圧する第1ピストン、及び、制動時に前記被押圧部のアウタ側面を押圧する第2ピストンと、
    を備えたフローティング型ディスクブレーキであって、
    前記ヨークを構成するブリッジ部のインナ側半部には径方向に貫通した窓部が設けられており、
    前記サポートとは別体に構成された前記シリンダが、前記窓部の内側に配置されると共に、このサポートに対して取り外し可能に支持されている事を特徴とするフローティング型ディスクブレーキ。
  2. 前記シリンダが、前記サポートに対して変位不能に結合固定されている、請求項1に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
  3. 前記シリンダが、前記第1ピストン及び前記第2ピストンに生じる傾きに追従できる程度に、前記サポートに対して変位を可能に支持されている、請求項1に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
  4. 前記アウタ、インナ両パッドの周方向両側縁にそれぞれ設けた凸状の係合突片が、前記サポートの周方向両端部のアウタ側部分とインナ側部分とに、周方向に関して互いに開口部を対向させる状態でそれぞれ設けられた凹状のトルク受部に、軸方向に関する移動を可能に且つ周方向及び径方向に関する移動を規制した状態で係合している、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
  5. 前記サポートのアウタ側部分に、アウタ側の回入側トルク受部と回出側トルク受部とを周方向に連結するアウタブリッジ部が設けられている、請求項4に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
  6. 前記サポートと前記シリンダとが異なる材料から造られている、請求項1〜5のうちの何れか1項に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
  7. 前記第1、第2両ピストンが、油圧以外の駆動手段によって駆動される、請求項1〜6のうちの何れか1項に記載したフローティング型ディスクブレーキ。
JP2014046165A 2014-03-10 2014-03-10 フローティング型ディスクブレーキ Active JP6308818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046165A JP6308818B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 フローティング型ディスクブレーキ
PCT/JP2015/057061 WO2015137359A1 (ja) 2014-03-10 2015-03-10 フローティング型ディスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046165A JP6308818B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 フローティング型ディスクブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169301A JP2015169301A (ja) 2015-09-28
JP6308818B2 true JP6308818B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54071802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046165A Active JP6308818B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 フローティング型ディスクブレーキ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6308818B2 (ja)
WO (1) WO2015137359A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6704742B2 (ja) * 2016-02-03 2020-06-03 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP2017133579A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置およびディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
JP6950503B2 (ja) * 2017-12-08 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキシステム
JP7124686B2 (ja) 2018-12-17 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
JP7170573B2 (ja) * 2019-03-26 2022-11-14 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型ディスクブレーキ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468083U (ja) * 1977-10-24 1979-05-15
JP3474746B2 (ja) * 1997-11-05 2003-12-08 カヤバ工業株式会社 浮動型キャリパブレーキ装置
JP2002188661A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2009168168A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP5033116B2 (ja) * 2008-12-19 2012-09-26 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキのサポート加工方法
JP2013204742A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP6137805B2 (ja) * 2012-07-26 2017-05-31 曙ブレーキ工業株式会社 電動式ディスクブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015137359A1 (ja) 2015-09-17
JP2015169301A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308818B2 (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP6208065B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ装置
WO2015174434A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US10914350B2 (en) Opposed-piston type disc brake device
JP2015124811A (ja) ディスクブレーキ装置
JP4067689B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
US10913433B2 (en) Disc brake
JP2006057718A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2015124812A (ja) ディスクブレーキ装置
JP6794238B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
JP6803931B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2016006581A1 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2012072842A (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2009133356A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2013545059A (ja) 摩擦ライニング磨耗警告装置を有する部分的にライニングされたディスクブレーキ
JP2009216195A (ja) フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
US20190383339A1 (en) Disc brake pad and disc brake device
JP2012072843A (ja) フローティング型ディスクブレーキ
JP5603797B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
WO2023032976A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP5436387B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4719577B2 (ja) 湿式ディスクブレーキ組立用治具及び湿式ディスクブレーキの組立方法
JP2017133653A (ja) ブレーキキャリパ
JP2007162867A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250