JP6308728B2 - 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法 - Google Patents

放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6308728B2
JP6308728B2 JP2013127974A JP2013127974A JP6308728B2 JP 6308728 B2 JP6308728 B2 JP 6308728B2 JP 2013127974 A JP2013127974 A JP 2013127974A JP 2013127974 A JP2013127974 A JP 2013127974A JP 6308728 B2 JP6308728 B2 JP 6308728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
image
timing
radiation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013127974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015000323A (ja
Inventor
裕礼 山下
裕礼 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013127974A priority Critical patent/JP6308728B2/ja
Priority to US14/305,525 priority patent/US9398888B2/en
Priority to DE102014211541.8A priority patent/DE102014211541A1/de
Priority to CN201410273116.2A priority patent/CN104224210B/zh
Priority to GB1410805.4A priority patent/GB2517556B/en
Publication of JP2015000323A publication Critical patent/JP2015000323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308728B2 publication Critical patent/JP6308728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/485Diagnostic techniques involving fluorescence X-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、通常の透視画像であるマスク画像と、造影剤が写し込まれた透視画像であるライブ画像とを用いてサブトラクション処理を行う放射線撮影システムに関するものである。
従来の放射線撮影システム、特に、DSA(デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ)撮影方式の画像生成が可能な放射線撮影システムとして、特許文献1が知られている。ここで、DSA方式とは、通常の透視画像であるマスク画像と、造影剤が写し込まれた透視画像であるライブ画像と、を用いてサブトラクション処理を行う画像生成方式である。特許文献1では、所望の計算に基づいて生成されたタイムチャートを表示部に表示させることにより、撮影手順決定の容易化を図っている。より具体的には、所望の計算に基づいて決定された、マスク画像を取得するタイミングを示す図形や造影剤注入のタイミングを示す図形を表示部に表示された時間軸に対応して表示部に表示する。次に、マウスなどのポインティングデバイスを操作することにより、表示部を移動するマーカーが図形上に移動した際に、その図形に対してテンキーにより数値を入力してパラメータの設定値を変更できる。
特開平06−154196号公報
DSA方式の画像生成が可能な放射線撮影システムに対して、より簡便に各タイミングを決定することが可能なシーケンス制御が要求されている。そこで本願発明では、DSA方式の画像生成が可能な放射線撮影システムに対して、より簡便なシーケンス制御が可能な放射線撮影システムを提供することを課題とする。
本願発明の放射線撮影システムは、放射線源から曝射されて被検体の所定の部位を透過した放射線に基づいて放射線撮像装置によって取得された透視撮影画像のうち、注入装置によって前記所定の部位への造影剤の注入が行われる前に取得された放射線画像に基づいて演算部によって記憶部に保持されたマスク画像と、前記透視撮影画像のうち前記造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と、を用いて差分処理を行う放射線撮影システムであって、表示部に表示された時間軸に沿うように、前記放射線源による放射線の曝射が開始される第1タイミングを示す第1図形と、前記マスク画像を保持する第2タイミングを示す第2図形と、前記注入装置による前記造影剤の注入を開始する第3タイミングを示す第3図形と、をこの順で前記表示部に表示させ、前記時間軸に対する前記第2図形の位置に基づいて前記第2タイミングを制御し、前記時間軸に対する前記第3図形の位置に基づいて前記第3タイミングを制御する制御部を有し、前記制御部は、前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方が前記時間軸に沿って移動する際に、前記第1図形と前記第3図形との間隔が前記第1図形と前記第2図形の間隔よりも大きくなるように、前記第2図形及び前記第3図形のうちの他方を移動させることを特徴とする。
本願発明の放射線撮影システムの制御方法は、放射線源から曝射されて被検体の所定の部位を透過した放射線に基づいて放射線撮像装置によって取得された透視撮影画像のうち、注入装置によって前記所定の部位への造影剤の注入が行われる前に取得された放射線画像に基づいて演算部によって記憶部に保持されたマスク画像と、前記透視撮影画像のうち前記造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と、を用いて差分処理を行う放射線撮影システムの制御方法であって、表示部に表示された時間軸に沿うように、前記放射線源による放射線の曝射が開始される第1タイミングを示す第1図形と、前記マスク画像を保持する第2タイミングを示す第2図形と、前記注入装置による前記造影剤の注入を開始する第3タイミングを示す第3図形と、をこの順で前記表示部に表示させる工程と、前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方を前記時間軸に沿って移動させる際に、前記第1図形と前記第3図形との間隔が、前記第1図形と前記第2図形の間隔よりも大きくなるように、前記第2図形及び前記第3図形のうちの他方を移動させる工程と、移動された前記第2図形の前記時間軸に対する位置に基づいて前記第2タイミングを制御する工程と、移動された前記第3図形の前記時間軸に対する位置に基づいて前記第3タイミングを制御する工程と、を行うことを特徴とする。
本願発明により、DSA方式の画像生成が可能な放射線撮影システムに対して、より簡便なシーケンス制御が可能な放射線撮影システムを提供することが可能となる。
放射線撮影システム全体の概略ブロック図、及び、第1の実施形態に係る制御部の概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る表示部における各図形の表示及び制御を説明するための画面の例である。 第1の実施形態に係る表示部における各図形の表示及び制御を説明するためのフォローチャートである。 放射線撮影システムのシーケンスの例を説明するためのフローチャート、及び、検査情報入力画面の例である。 放射線撮影システムの表示部に示される画面の例である。 放射線撮影システムの表示部に示される画面の例である。 放射線撮影システムのシーケンスの例を説明するためのフローチャートである。 放射線撮影システムのシーケンスの例を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係る制御部の概略ブロック図である。
以下に、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。なお、以下に示す実施形態では、放射線としてX線を適用した場合を例に挙げて説明するが、本明細書において放射線はX線に限られるものではなく、α線、β線、γ線、粒子線、宇宙線なども、放射線に含まれるものとする。
(第1の実施形態)
まず、図1(a)を用いて放射線撮影システムの例を説明する。図1(a)は、放射線撮影システム全体の概略ブロック図である。放射線撮影システムは、放射線撮像装置109と、撮影制御装置100、造影剤注入装置106と、放射線制御装置107と、放射線源108と、を含む。放射線撮像装置109は、放射線源107から曝射されて被検体Hの所定の部位を透過した放射線に基づいて透視撮影画像を取得するためのものである。放射線撮像装置109としては、周知のフラットパネル型のX線検出器(Flat Panel Detector:FPD)が好適に用いられ得る。ここで、透視撮影画像とは、放射線撮像装置100を用いた透視撮影によって連続して取得された複数の放射線画像に基づく画像である。造影剤注入装置106は、被検体Hの所定の部位(例えば検査対象の血管)への造影剤の注入を行うものである。放射線制御装置107は、放射線源108による放射線の曝射の制御を行うものである。撮影制御装置100は、後述する操作部104の入力指示に基づいて、放射線撮像装置109、造影剤注入装置106、及び、放射線制御装置107の制御を行うものである。また、放射線撮像システムは、操作部104及び表示部105を含み得る。操作部104は、操作者(撮影技師や医師)からの入力に応じて放射線撮影システムにおける処理の操作を行うための操作情報を撮影制御装置100へ供給し得る。表示部105は、放射線撮像装置100によって取得された透視撮影画像等の画像を操作者へ表示し得る出力手段であり、例えば液晶ディスプレイ等で実現される。また、表示部105は、放射線撮影システムのシーケンスの各タイミングを示す各種の図形を操作者へ向けて表示する。すなわち、表示部105は、放射線撮影のコントロールソフトウェアのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を表示し得る。ここで、操作部104は、表示部105に表示された各種図形を、マウスやキーボード等の入力機器の操作によって画像操作を行うことにより、操作情報を撮影制御装置100へ提供し得る。なお、操作部104及び表示部105は、それらが一体となったタッチパネル等で実現されてもよい。
撮影制御装置100は、入出力部102と、画像処理部103と、制御部101と、を含み得る。入出力部102は、放射線撮像装置109からの放射線画像の入力や、造影剤注入装置106や放射線制御装置107への制御信号の出力を担うものである。画像処理部103は、放射線撮像装置109からの放射線画像に対して、オフセット補正やゲイン補正や欠陥補正といった各種の補正処理や、階調変換やダイナミックレンジ圧縮処理といった各種画像処理を行うものである。制御部101は、操作部103からの操作情報に基づいて、各種制御のための制御信号を、入出力部102を介して、放射線撮像装置109、造影剤注入装置106、及び、放射線制御装置107へ出力し得るものである。
次に、図1(b)を用いて制御部101を説明する。図1(b)は、制御部101の機能ブロックを説明するための概略ブロック図である。制御部101は、入力検出部206と、記憶部203と、演算部207と、表示制御部202と、撮影制御部201と、注入装置制御部209と、含み得る。入力検出部206は、操作部104から入力された操作情報を演算部207に供給する。記憶部203は、画僧処理部103で画像処理された放射線画像を記憶し得る撮影画像記憶領域204を含む。また、記憶部203は、表示部105に表示される各種アイコンや各種操作ボタンや各種表示領域といった、GUIとなる各種図形の情報やその表示位置の情報を記憶し得る画像操作情報記憶領域205を含む。演算部207は、画像操作情報記憶領域205に記憶された各種情報に基づいてGUIを表示部105に表示させるように、表示制御部202に指示し得る。また、演算部207は、入力検出部206からの操作情報と画像操作情報記憶領域205に記憶された各種情報に基づいて、表示制御に関する演算を行い、演算結果に基づいた表示を表示部105に行わせるように、表示制御部202に指示し得る。表示制御部202は、演算部207の演算結果に基づいて、表示部105の表示の制御を行う。また、演算部205は、入力検出部206からの操作情報と画像操作情報記憶領域205に記憶された各種情報に基づいて、撮影制御に関する演算を行い、演算結果を撮影制御部201に供給する。撮影制御部201は、演算部207の演算結果に基づいて、放射線撮像装置109の動作制御を行う。また、撮影制御部201は、演算部207の演算結果に基づいて、造影剤注入装置106の動作制御のための情報を注入装置制御部209に供給する。注入装置制御部209は、供給された情報に基づいて、造影剤注入装置106の動作制御を行う。
以上のように構成された放射線撮影システムでは、取得された透視撮影画像のうち、注入装置106によって所定の部位への造影剤の注入が行われる前に取得された放射線画像に基づいてマスク画像が生成され、演算部207によって記憶部203に保持される。また、放射線撮影システムでは、演算部207は、透視撮影画像のうち造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と、記憶部203に保持されたマスク画像と、を用いて、用いて差分処理を行い、差分画像を生成し得る。このような差分画像を生成し得る放射線撮像システムの撮影方式(画像生成方式)を、DSA(デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ)方式と称する。制御部101は、複巣の画像生成方式を選択的に実施させることが可能である。
DSA方式の画像生成が可能な放射線撮影システムに対して、より簡便に各タイミングを決定することが可能なシーケンス制御が要求されている。そこで本願発明では、以下の図2(a)〜(c)で説明するシーケンス制御を提供する。
図2(a)〜(c)は、それぞれ、表示部105における各図形の表示及び制御を説明するための画面の例である。ここで、表示部105は、制御部101からの表示指示に応じて、タイミング設定領域601の内側で、時間軸602、第1図形605、第2図形603、第3図形604、を表示し得る。第1図形605は、放射線源108による放射線の曝射が開始されるタイミング(第1タイミング)を示すアイコンである。時間軸602は、放射線の曝射の期間を規定するためのスライダーであり、一方の端に放射線の曝射の開始の前の時間が表示され、他方の端に放射線の曝射の開始からの時間が表示されて、放射線の曝射の期間を規定している。図2(a)では、一方の端が−10秒を、他方の端が77.2秒を示しており、曝射の期間が67.2秒であることを示している。第2図形603は、演算部207の指示を受けた記憶部203がマスク画像を保持するタイミング(第2タイミング)を示すためのアイコンである。第3図形604は、造影剤注入装置106による造影剤の注入を開始するタイミング(第3タイミング)を示すためのアイコンである。第1図形605、第2図形603、及び、第3図形604は、タイミング設定領域601の内側にこの順で、時間軸602に沿うように表示されている。図2(a)では、第2図形603に対して10.0秒と示されており、これは第1図形605と第2図形603の間隔を示すものである。また、第3図形604に対して30.0秒と示されており、これは第1図形605と第3図形604の間隔を示すものである。なお、ここでは例として間隔を時間で示している。そして、第2図形602及び第3図形603は、操作部104による表示部105の画像操作によって、時間軸602に沿って移動することが可能なように、表示されている。第2図形603の移動によってマスク画像を保持する第2タイミングが変更され、第3図形604の移動によって造影剤の注入を開始する第3タイミングが変更されるように、演算部207が演算処理を行い、演算結果を撮影制御部201に供給する。
このような移動操作に際して、第1図形605と第2図形603との間隔が、第1図形605と第3図形604の間隔よりも大きくなると、造影剤の注入を開始するタイミングがマスク画像を保持するタイミングよりも先になってしまう。それにより、マスク画像が造影剤の像を含む放射線画像に基づいて生成されることとなり、得られる差分画像が、造影剤が注入された血管の画像を正確に反映しないものとなる。
そこで、図2(b)に示すように、制御部101は、第2図形603及び第3図形604のうちの一方が時間軸601に沿って移動する際に、第1図形605と第3図形604との間隔が第1図形605と第2図形603の間隔よりも大きくなるように、第2図形603及び第3図形604のうちの他方を移動させる。例えば、画像操作によって第2図形603が時間軸601に沿って移動した際に、制御部101は、第1図形605と第3図形604との間隔が第1図形605と第2図形603の間隔よりも大きくなるように、第3図形604を移動させる。第1図形605から第3図形604の順番が予め決まっているため、このような制御を行うことにより、造影剤の注入を開始するタイミングがマスク画像を保持するタイミングよりも先になってしまうことが防止される。図2(b)では、図2(a)に比べて、第1図形605と第2図形603との間隔が15秒分大きくなるように、画像操作によって第2図形603が移動している。それに応じて、制御部101は、第1図形605と第3図形604との間隔も15秒分大きくなるように、第3図形604を移動させている。
また、制御部101は、20秒で示される第2図形603と第3図形604の間隔が保持されるように、第2図形603の移動に応じて第3図形604を移動させている。このように、制御部101は、予め規定された第2図形603と第3図形604の間隔を保持するように、時間軸に対する第2図形603及び第3図形604のうちの一方の移動に応じて、第2図形603及び第3図形604のうちの他方を移動させている。このように移動させることにより、予め好ましく設定されていたマスク画像の保持のタイミングと造影剤の注入のタイミングの時間間隔を容易に維持させることが可能となる。
また、制御部101は、図2(c)に示されるように、第3図形604が時間軸601の他方の端に到達した場合に、第2図形603と第3図形604の間隔の保持を解除する。図2(c)では、画像操作によって第2図形603が時間軸601に沿って移動した際に、第3図形604が77.2秒で示される時間軸の他方の端に到達している。一方、第2図形603は、画像操作によって65.0秒で示される位置まで移動されており、第2図形603と第3図形604との間隔が12.2秒と2.8秒分小さくなっている。このように制御されることにより、簡便な画像操作による柔軟なシーケンス制御が達成できる。
次に、図3を用いて、マスク画像を保持する第2タイミング及び造影剤の注入を開始する第3タイミングを設定する制御動作について説明する。図3は、マスク画像を保持する第2タイミング及び造影剤の注入を開始する第3タイミングの設定を説明するためのフローチャートである。まず、表示部105に図2(a)に示されるタイミング設定領域601が表示された状態でシーケンスが開始されると(S401)、操作者は操作部104による画像操作によって第2図形603を時間軸601に沿って移動させる(S402)。ここでは、図2(b)に示されるように、図2(a)の10.0秒の位置から25.0秒の位置まで第2図形603が移動される。ここで、制御部101は、第2図形603と第3図形604の間隔を保持する設定がONかOFFかを判定する。設定がOFFの場合、制御部101は第3図形604を移動せずに終了する。一方、設定がONの場合、制御部101は、第3図形604が時間軸601の他方の端に到達しているかどうか(造影剤の注入を開始する第3タイミングが設定範囲を超えているかどうか)を判定する(S404)。図2(c)に示すように到達している場合には、制御部101は第3図形604の移動を終了させる。一方、図2(b)に示すように到達していない場合には、第1図形605と第3図形604との間隔が第1図形605と第2図形603の間隔よりも大きくなるように、第3図形604を第2図形603に連動して移動させる。これにより、造影剤の注入を開始する第3タイミングを変更されて(S405)、第2図形603及び第3図形604の移動に基づいて演算部207が記憶部203を制御し、注入装置制御部209が造影剤注入装置106を制御する。
次に、図4〜図8を用いて本発明の放射線撮影システムが行い得る検査・撮影シーケンスの例を説明する。
まず、図4(a)〜(c)を用いて、全体の検査・撮影シーケンス及び画像操作に用いられる表示部105の表示画面を説明する。図4(a)は全体の検査・撮影シーケンスを説明するためのフローチャートであり、図4(b)及び図4(c)は、画像操作に用いられる表示部105の表示画面である。まず、放射線撮影システムが起動され(S101)、表示部105に図4(b)で示される検査情報入力画面301が表示される。次に、検査情報入力画面301の検査情報入力領域302に、実施する検査の対象である被検体の患者情報及び検査情報が操作者によって操作部104より入力される(S102)。次に、操作者によって操作部104による画像操作により、図4(c)で示される撮影方式選択画面303の撮影方式選択領域304にボタン形状で示された複数の撮影方式の中から、検査で実施される撮影方式が選択される(S103)。選択された撮影方式は、撮影方式選択画面303の撮影情報表示領域305に表示され、検査が開始される(S104)。検査が開始されると、制御部101は、選択された撮影方式が一般撮影モードに含まれる撮影方式か、透視撮影モードに含まれる撮影方式か、を判定する(S105)。選択された撮影方式が透視撮影モードに含まれる撮影方式であると判定された場合には、制御部101は、放射線撮像装置109に透視撮影を行うように指示し、選択された撮影方式を実行する(S106)。一方、選択された撮影方式が一般撮影モードに含まれる撮影方式であると判定された場合には、制御部101は、放射線撮像装置109に一般撮影を行うように指示し、選択された撮影方式を実行する(S107)。選択された撮影方式が終了すると、検査・撮影シーケンスが終了される(S108)。
次に、図5(a)を用いて、一般撮影モードが選択された際の表示部105の表示画面を説明する。図5(a)に示される表示画面が、操作者によって操作部104による画像操作が行われることにより、選択された一般撮影モードの撮影シーケンスが実行され得る。一般撮影モードの際の表示部105には、第1画面領域401、第2画面領域402が表示され得る。第1画面領域401は、参照画像表示領域403と、一般撮影モードの画像操作領域404と、を含む。参照画像表示領域403は、過去に撮影された画像が表示される領域である。参照画像表示領域403の画像を切り替えるには、一般撮影モードの画像操作領域404に示されるボタン形状の複数の撮影方式の中から所望の撮影方式を選択する画像操作を行う。また、第2画面領域402は、最新画像表示領域405を含む。最新画像表示領域405は、最も新しく取得された放射線画像を表示する領域である。なお、図5(a)及び図5(b)では、表示部105には2画面表示方式のディスプレイが用いられている。
次に、図5(b)を用いて、透視撮影モードが選択された際の表示部105の表示画面を説明する。図5(b)に示される表示画面が、操作者によって操作部104による画像操作が行われることにより、選択された透視撮影モードの撮影シーケンスが実行され得る。なお、図5(a)で説明した一般撮影モードの表示画面と重複するものは同じ番号を付与して詳細な説明は省略する。図5(b)に示す透視撮影モード用の第1画面領域401は、図5(a)の一般撮影モードの画像操作領域404に替えて、透視撮影モードの画像操作領域406を含んでおり、透視撮影モードの画像操作領域406は、撮影設定領域408を含む。撮影設定領域408については、図6を用いて詳細に説明する。撮影設定領域408は、次に行われる撮影のシーケンスを設定するために行われる画像操作を行うための領域である。また、図5(b)に示す透視撮影モード用の第2画面領域402は、最新画像撮影情報領域407を更に含む。最新画像撮影情報領域407は、最新画像表示領域405に表示される画像を取得する撮影方式の情報が表示され得る領域である。
なお、本放射線撮影システムにおいては、DSA撮影方式、DA(デジタル・アンギオグラフィ)撮影方式、ロードマップマスク撮影方式、ロードマップ透視方式、及び、透視方式の5つの撮影方式が実行可能である。DSA撮影方式は、透視撮影画像のうち造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と、記憶部203に保持されたマスク画像と、を用いて差分処理を行い、差分画像を生成し得る撮影方式である。DA撮影方式は、透視撮影画像を保存する撮影方式であり、好ましくは、透視撮影画像のうち造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像を含む透視撮影画像を生成する撮影方式である。ロードマップマスク撮影方式は、透視撮影画像のうち造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像とマスク画像とを差分処理した画像を最大値投影処理(MIP処理)して造影剤が注入された血管の画像を生成するための撮影方式である。造影剤が注入された血管の画像が、後述するロードマップ透視撮影方式で使用されるロードマップマスク画像であり、ロードマップマスク画像を生成するための撮影方式をロードマップマスク撮影方式と称する。ロードマップ透視撮影方式は、放射線撮像装置によって取得された透視撮影画像と、ロードマップマスク画像と、を用いて差分処理を行い、血管の画像が反映された透視画像を取得する撮影方式である。ロードマップ透視撮影方式は、例えばカテーテルが挿入された所定の部位の血管画像を生成する画像生成方式であり得る。透視撮影方式は、造影剤の注入が行われていない状態で取得された透視撮影画像を取得するための方式である。上記5つの撮影方式のうち、DSA方式に含まれるのはDSA撮影方式とロードマップマスク撮影方式であり、DSA撮影方式は本発明の第1方式に相当し、ロードマップマスク撮影方式は第2方式に相当する。
次に、撮影設定領域408に表示される各画像操作領域について、図6(a)〜(f)を用いて説明する。撮影設定領域408は、第1撮影方式群設定領域502と第2撮影方式群設定領域502とを含む。第1撮影方式群選定領域502は、DSA撮影方式又はDA撮影方式の撮影条件の設定を行う画像操作を行うための領域である。第2撮影方式群選定領域501は、ロードマップマスク撮影方式、ロードマップ透視撮影方式、及び、透視撮影方式のうちのいずれかの撮影方式の撮影条件の設定を行う画像操作を行うための領域である。
第1撮影方式群設定領域502は、第1撮影情報表示領域507、第1撮影タイミング表示領域508、タイミング編集領域509、撮影方式切替領域510を含む。第1撮影情報表示領域507は、選択されている撮影方式を示すアイコンを表示する領域であり、図6(a)及び図6(b)では、DSA撮影方式を示すアイコンが表示されており、図6(c)では、DA撮影方式を示すアイコンが表示されている。第1撮影タイミング表示領域508は、マスク画像を取得するタイミング及び造影剤の注入を開始するタイミングを表示するための領域である。図6(a)〜(c)に示す例では、DSA方式に含まれる撮影方式では各タイミングが表示され、DSA方式に含まれない撮影方式では、×が表示され得る。なお、ここでは、造影剤の注入を開始するタイミングとして、マスク画像を取得するタイミングから造影剤の注入を開始するタイミングまでの時間差を示している。タイミング編集領域509は、マスク画像を取得するタイミング及び造影剤の注入を開始するタイミングを編集するために図2(a)〜(c)で示したタイミング設定領域601に画面遷移する画像操作を行うための領域である。図6(a)〜(c)に示す例では、ボタン形状で示されており、画像操作によりボタン形状を選択することによりタイミング設定領域601に画面遷移する。また、図6(c)に示すDA撮影方式では、タイミングを選択する必要がないため、タイミング編集領域509が選択不可であることを示す表示となっており、画像操作も無効となっている。撮影方式切替領域510は、DSA撮影方式とDA撮影方式とを切り替える画像操作を行うための領域である。図6(a)〜(c)に示す例では、ボタン形状で示されており、図6(a)及び図6(b)で示すDSA撮影方式が選択されたことを表示した状態で、ボタン形状を選択することにより、図6(c)に示すDA方式が選択されたことを示す表示に切り替わる。
第2撮影方式群設定領域501は、第2撮影情報表示領域503、第2撮影タイミング表示領域504、タイミング編集領域505、撮影方式切替領域506、を含む。第2撮影情報表示領域503は、選択されている撮影方式を示すアイコンを表示する領域である。図6(d)では、透視撮影方式を示すアイコンが表示されており、図6(e)では、ロードマップマスク撮影方式を示すアイコンが表示されており、図6(f)では、ロードマップ透視撮影方式を示すアイコンが表示されている。第2撮影タイミング表示領域504は、マスク画像を取得するタイミング及び造影剤の注入を開始するタイミングを表示するための領域である。図6(d)〜(f)に示す例では、DSA方式に含まれる撮影方式では各タイミングが表示され、DSA方式に含まれない撮影方式では、×が表示され得る。なお、ここでは、造影剤の注入を開始するタイミングとして、マスク画像を取得するタイミングから造影剤の注入を開始するタイミングまでの時間差を示している。タイミング編集領域505は、マスク画像を取得するタイミング及び造影剤の注入を開始するタイミングを編集するために図2(a)〜(c)で示したタイミング設定領域601に画面遷移する画像操作を行うための領域である。図6(d)〜(f)に示す例では、ボタン形状で示されており、画像操作によりボタン形状を選択することによりタイミング設定領域601に画面遷移する。また、図6(d)及び図6(f)に示すDSA方式に含まれない撮影方式では、タイミングを選択する必要がないため、タイミング編集領域505が選択不可であることを示す表示となっており、画像操作も無効となっている。撮影方式切替領域506は、3つの撮影方式を切り替える画像操作を行うための領域である。図6(d)〜(f)に示す例では、ボタン形状で示されており、図6(d)は透視撮影方式が選択されたことを表示した状態である。図6(e)はロードマップマスク撮影方式が選択されたことを表示した状態であり、図6(f)は、ロードマップ透視撮影方式が選択されたことを表示した状態である。ロードマップ透視撮影方式が選択された場合には、図6(f)に示すように、ロードマップ透視撮影方式で使用されるロードマップマスク画像のサムネイル511が撮影方式切替領域506内に表示される。ボタン形状の撮影方式切替領域506を画像操作によって選択することにより、各方式が適宜選択され得る。
次に、図6(a)〜(c)及び図7を用いて、DSA撮影方式又はDA撮影方式の撮影条件を設定するシーケンスを説明する。まず、図4(a)のS103で、図4(c)に示す撮影方式選択画面303でDSA撮影方式又はDA撮影方式を示すボタン形状が選択されると、図5(b)に示す透視撮影モード用の表示が表示部105になされ、撮影条件の設定が開始される(S201)。なお、図6(a)に示すように、本例ではDSA撮影方式が選択されている。次に、制御部101は、操作者による操作部104による画像操作によって、撮影するかどうかの判断を行う(S202)。具体的には、図5(b)で示された透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択されたか否かを判断して、撮影するかどうかの判断を行う。「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を行わない旨の判断を行い、撮影を終了する(S108)。一方、「End Exam」のボタン形状が選択されなかった場合(Yes)、制御部101は撮影を行う旨の判断を行い、撮影方式の判断工程(S203)に進む。S203では、図6(a)及び図6(b)の状態であれば、DSA撮影方式が選択されたもの(Yes)と判断し、操作者による放射線曝射の指示を受けて、設定された各タイミングに応じてDSA撮影を実施する(S204)。なお、S204においてタイミング編集領域509が画像操作によって選択された場合には、図2(a)〜(c)で示したタイミング設定領域601に画面遷移し、各タイミングの設定が可能となる。所望の撮影後に制御部101は、撮影を続けるか否かの判断を行う(S206)。透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を続けない旨の判断をし、撮影を完了する(S108)。なんらかの撮影方式のボタン形状が選択された場合(Yes)、S203に戻る。また、S203において、図6(c)の状態であれば、DA撮影方式が選択されたもの(No)と判断し、次の撮影方式をDA撮影方式に変更する(S205)。S207でDA撮影方式を行うか否かの判断を再度行う。図6(c)のままであれば(Yes)、操作者による放射線曝射の指示を受けて、DA撮影方式を実行し(S208)、図6(b)に変更されていれば(No)、DSA撮影方式に変更し(S209)、S203に戻る。所望の撮影後に制御部101は、撮影を続けるか否かの判断を行う(S210)。透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を続けない旨の判断をし、撮影を完了する(S108)。なんらかの撮影方式のボタン形状が選択された場合(Yes)、S207に戻る。
次に、図6(d)〜(f)及び図8を用いて、ロードマップマスク撮影方式、ロードマップ透視撮影、及び、透視撮影方式のうちのいずれかの撮影方式の撮影条件を設定するシーケンスを説明する。まず、図4(a)のS103で、図4(c)に示す撮影方式選択画面303で、ロードマップマスク撮影方式、ロードマップ透視撮影、及び、透視撮影方式のうちのいずれかの撮影方式を示すボタン形状が選択される。すると、図5(b)に示す透視撮影モード用の表示が表示部105になされ、撮影条件の設定が開始される(S101)。なお、図6(d)に示すように、本例では透視撮影方式が選択されている。次に、制御部101は、操作者による操作部104による画像操作によって、撮影するかどうかの判断を行う(S302)。具体的には、図5(b)で示された透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択されたか否かを判断して、撮影するかどうかの判断を行う。「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を行わない旨の判断を行い、撮影を終了する(S108)。一方、「End Exam」のボタン形状が選択されなかった場合(Yes)、制御部101は撮影を行う旨の判断を行い、撮影方式の判断工程(S303)に進む。S303では、図6(d)の状態であれば、透視撮影方式が選択されたもの(Yes)と判断し、操作者による放射線曝射の指示を受けて、透視撮影を実施する(S304)。所望の撮影後に制御部101は、撮影を続けるか否かの判断を行う(S306)。透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を続けない旨の判断をし、撮影を完了する(S108)。なんらかの撮影方式のボタン形状が選択された場合(Yes)、S303に戻る。また、S203において、図6(e)の状態であれば、ロードマップマスク撮影方式が選択されたもの(No)と判断し、次の撮影方式をロードマップ撮影方式に変更する(S305)。S307でロードマップマスク撮影方式を行うか否かの判断を再度行い、図6(e)のままであれば(Yes)、操作者による放射線曝射の指示を受けて、ロードマップマスク撮影方式を実行し(S308)、ロードマップマスク画像を作成する(S309)。なお、S307においてタイミング編集領域509が画像操作によって選択された場合には、図2(a)〜(c)で示したタイミング設定領域601に画面遷移し、各タイミングの設定が可能となる。S307で図6(d)に変更されていれば(No)、透視撮影方式に変更し(S314)、S303に戻る。S309でロードマップマスク画像が取得されると、制御部101は、次の撮影をロードマップ透視撮影方式に変更するように、表示部105の表示画面を、図6(e)から図6(f)に変更する(S310)。次に、操作者は、ロードマップ透視撮影するかどうかの判断を行い(S311)、ロードマップ透視撮影方式を行うと判断した場合(Yes)には、操作者による放射線曝射の指示を受けて、制御部101はロードマップ透視撮影を実施する(S312)。一方、操作者がロードマップ透視撮影方式を行わないと判断した場合(No)には、操作者の画像操作によって制御部101はロードマップマスク撮影を再度行うか否かの判断を行う(S315)。例えば、操作者による画像操作でロードマップマスク画像のサムネイル511が選択された場合には、制御部101はロードマップマスク撮影を再度行う(Yes)旨の判断を行う。それにより、制御部101の演算部207はロードマップマスク画像の破棄をするように記憶部203を指示し(S316)、S308に戻る。なお、例えば、図6(f)にロードマップマスク画像の破棄を指示する専用の画像領域を準備しておき、当該画像領域を画像操作により選択されることによって、制御部101はロードマップマスク撮影を再度行う(Yes)旨の判断を行ってもよい。一方、S315において撮影方式切替領域506が画像操作により選択されると、制御部101は画面を図6(f)から図6(d)に遷移させてS314に戻る。ロードマップ透視撮影の実施(S312)後、制御部101は、撮影を続けるか否かの判断を行う(S313)。透視撮影モードの画像操作領域406内の「End Exam」のボタン形状が選択された場合(No)、制御部101は撮影を続けない旨の判断をし、撮影を完了する(S108)。なんらかの撮影方式のボタン形状が選択された場合(Yes)、S311に戻る。
(第2の実施形態)
次に、図9を用いて、第2の実施形態に係る制御部101を説明する。なお、図1(b)で示す第1の実施形態の制御部101と同じ構成要素には同じ番号を付与し、詳細な説明は省略する。以下に、図1(b)で説明した第1の実施形態との相違点について、図9を用いて説明する。
図9に示す第2の実施形態では、図1(b)で説明した第1の実施形態に比べて、記憶部203が、更にタイミング記憶領域208を別途備える点で相違する。タイミング記憶領域208は、DSA方式に含まれる各撮影方式に応じて、マスク画像を保持する第2タイミング及び造影剤の注入を開始する第3タイミングを複数記憶するものである。そして、演算部207は、複数の撮影方式のうち、1つの撮影方式において第2タイミング及び第3タイミングの少なくとも一方が変更された場合、他の撮影方式においてもその変更を反映させて第2タイミング及び第3タイミングの少なくとも一方を変更させる。このように、他の画像生成方式に応じた第2タイミング及び第3タイミングに関する情報を修正するように、演算部207が記憶部203を制御することにより、より簡便なシーケンス制御が可能となる。
なお、上述の実施形態を適宜組み合わせたものについては、本発明の実施形態に含まれる。あるいは、上述の処理をプログラムとハードウェアとの協働により実現する場合も本発明の実施形態に含まれる。プログラムによる実施形態では、上述の処理に対応するプログラム、プログラムを記憶部203に格納しておき、制御部101を構成し得るCPUがRAMに展開し、CPUでプログラムに含まれる指令を実行していくことにより達成され得る。
100 撮像制御装置
101 制御部
104 操作部
105 表示部
106 造影剤注入装置
107 放射線制御装置
108 放射線源
109 放射線撮像装置
201 撮影制御部
202 表示制御部
203 記憶部
207 演算部
209 注入装置制御部
601 タイミング設定領域
602 時間軸
603 第2図形
604 第3図形
605 第1図形

Claims (10)

  1. 放射線源から曝射されて被検体の所定の部位を透過した放射線に基づいて放射線撮像装置によって取得された透視撮影画像のうち、注入装置によって前記所定の部位への造影剤の注入が行われる前に取得された放射線画像に基づいて演算部によって記憶部に保持されたマスク画像と、前記透視撮影画像のうち前記造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と、を用いて差分処理を行う放射線撮影システムであって、
    表示部に表示された時間軸に沿うように、前記放射線源による放射線の曝射が開始される第1タイミングを示す第1図形と、前記マスク画像を保持する第2タイミングを示す第2図形と、前記注入装置による前記造影剤の注入を開始する第3タイミングを示す第3図形と、をこの順で前記表示部に表示させ、前記時間軸に対する前記第2図形の位置に基づいて前記第2タイミングを制御し、前記時間軸に対する前記第3図形の位置に基づいて前記第3タイミングを制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方が前記時間軸に沿って移動する際に、前記第1図形と前記第3図形との間隔が前記第1図形と前記第2図形の間隔よりも大きくなるように、前記第2図形及び前記第3図形のうちの他方を移動させることを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記制御部は、予め規定された前記第2図形と前記第3図形の間隔を保持するように、前記時間軸に対する前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方の移動に応じて前記第2図形及び前記第3図形のうちの他方を移動させることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記制御部は、前記第3図形が前記時間軸の端に到達した場合に、前記間隔の保持を解除することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記制御部は、前記放射線撮影システムにおいて複数の画像生成方式を選択的に実施させることが可能であり、前記複数の画像生成方式のうちの所定の画像生成方式における前記第2図形及び前記第3図形の移動に応じて、前記複数の画像生成方式のうちの前記所定の画像生成方式と異なる他の画像生成方式における前記第2図形及び前記第3図形の前記時間軸に対する位置を規定することを特徴とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記記憶部は、前記複数の画像生成方式に応じて、前記第2タイミングに関する情報及び前記第3タイミングに関する情報を夫々複数記憶することが可能であり、
    前記制御部は、前記複数の画像生成方式のうちの所定の画像生成方式における前記第2図形及び前記第3図形の移動に応じて、前記所定の画像生成方式に応じた前記第2タイミングに関する情報及び前記第3タイミングに関する情報を修正し、且つ、前記他の画像生成方式に応じた前記第2タイミングに関する情報及び前記第3タイミングに関する情報を修正することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記複数の画像生成方式は、前記透視撮影画像のうち前記造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と前記マスク画像とを差分処理して前記造影剤が注入された血管の画像を生成する第1方式と、前記透視撮影画像のうち前記造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像と前記マスク画像とを差分処理した画像を最大値投影処理して前記造影剤が注入された血管の画像を生成する第2方式と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影システム。
  7. 前記複数の画像生成方式は、カテーテルが挿入された前記所定の部位を透過した放射線に基づいて放射線撮像装置によって取得された透視撮影画像と、前記第2方式によって生成された血管の画像と、を差分処理した画像を生成する第3方式を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記制御部は、前記演算部と、前記記憶部と、前記表示部の制御を行う表示制御部と、
    前記注入装置の制御を行う注入装置制御部と、を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記放射線撮影システムにおける処理の操作を行う操作部を更に含み、前記操作部は、前記表示部における前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方を操作することにより前記処理の操作を行い、前記制御部は、前記操作部による操作に基づいて、前記マスク画像を保持するタイミング及び前記造影剤の注入を開始するタイミングを制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  10. 放射線源から曝射され被検体の所定の部位を透過した放射線を撮像する放射線撮像装置と、注入装置による造影剤の注入が行われる前に取得されたマスク画像を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたマスク画像と造影剤の注入が行われた後に取得された放射線画像とを用いて差分処理を行う演算部と、制御部とを備える放射線撮影システムの作動方法であって、
    前記制御部は、
    前記表示部に表示された時間軸に沿うように、前記放射線源による放射線の曝射が開始される第1タイミングを示す第1図形と、前記記憶部が前記マスク画像を記憶する第2タイミングを示す第2図形と、前記注入装置による前記造影剤の注入を開始する第3タイミングを示す第3図形と、をこの順で前記表示部に表示させる工程と、
    前記第2図形及び前記第3図形のうちの一方を前記時間軸に沿って移動させる際に、前記第1図形と前記第3図形との間隔が、前記第1図形と前記第2図形の間隔よりも大きくなるように、前記第2図形及び前記第3図形のうちの他方を移動させる工程と、
    移動された前記第2図形の前記時間軸に対する位置に基づいて前記第2タイミングと移動された前記第3図形の前記時間軸に対する位置に基づいて前記第3タイミングを制御する工程と、
    を行うことを特徴とする行う放射線撮影システムの作動方法
JP2013127974A 2013-06-18 2013-06-18 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法 Active JP6308728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127974A JP6308728B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法
US14/305,525 US9398888B2 (en) 2013-06-18 2014-06-16 Radiation imaging system and method for controlling the same
DE102014211541.8A DE102014211541A1 (de) 2013-06-18 2014-06-17 Strahlungsbildgebungssystem und verfahren zur steuerung des systems
CN201410273116.2A CN104224210B (zh) 2013-06-18 2014-06-17 放射线成像系统及其控制方法
GB1410805.4A GB2517556B (en) 2013-06-18 2014-06-17 Radiation imaging system and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127974A JP6308728B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000323A JP2015000323A (ja) 2015-01-05
JP6308728B2 true JP6308728B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52009997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127974A Active JP6308728B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9398888B2 (ja)
JP (1) JP6308728B2 (ja)
CN (1) CN104224210B (ja)
DE (1) DE102014211541A1 (ja)
GB (1) GB2517556B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624784B2 (ja) * 2015-01-06 2019-12-25 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
CN105982684A (zh) * 2015-02-26 2016-10-05 上海西门子医疗器械有限公司 X射线设备和x射线设备的控制方法、控制台
US10691334B2 (en) * 2016-12-29 2020-06-23 Whirlpool Corporation Cooking device with interactive display
JP6921711B2 (ja) * 2017-10-31 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US12070346B2 (en) * 2020-12-25 2024-08-27 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnosis apparatus and medical information display controlling device
WO2024047943A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152540A (ja) * 1982-03-09 1983-09-10 株式会社東芝 X線診断装置
JPS58163342A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 株式会社東芝 X線診断装置
JPH06154196A (ja) 1992-11-19 1994-06-03 Hitachi Medical Corp 医用画像撮影装置
JPH0975331A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Hitachi Medical Corp 医用画像撮影システム
JP3788075B2 (ja) * 1998-11-16 2006-06-21 ヤマハ株式会社 画面上における表示オブジェクトの表示区域を移動させる方法および記録媒体
JP2002119502A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Toshiba Corp 医用装置
US6904561B1 (en) * 2001-07-19 2005-06-07 Microsoft Corp. Integrated timeline and logically-related list view
US20040032412A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Odom Brian Keith Generating a graphical program based on a timing diagram
EP2207481B1 (en) * 2007-10-11 2017-11-29 Covidien LP Method of measuring and displaying the position of a radiographically contrasted material within luminal body organs
JP2009119111A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 造影剤撮影装置及び造影撮影システム
KR101901930B1 (ko) 2012-03-04 2018-09-27 엘지전자 주식회사 홈 디바이스의 제어 장치, 제어 방법 및 제어를 위한 타임라인 ui
US20130343511A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Quantitative Two-Dimensional Fluoroscopy via Computed Tomography

Also Published As

Publication number Publication date
US9398888B2 (en) 2016-07-26
DE102014211541A1 (de) 2014-12-18
GB201410805D0 (en) 2014-07-30
JP2015000323A (ja) 2015-01-05
GB2517556A (en) 2015-02-25
US20140369466A1 (en) 2014-12-18
CN104224210A (zh) 2014-12-24
CN104224210B (zh) 2017-04-12
GB2517556B (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308728B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの作動方法
JP2007061426A (ja) X線ct装置及びx線撮影方法
JP2008228992A (ja) X線診断システム
JP5573688B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2011072346A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP5422171B2 (ja) X線画像診断装置
JP5550209B2 (ja) X線撮影装置
JP2017063839A (ja) X線診断装置
JP6421680B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US11324461B2 (en) X-ray imaging apparatus
JP2013215273A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、及び制御方法
JP2018011807A (ja) 画像表示装置、x線画像診断装置、及び画像表示方法
JP5751863B2 (ja) X線診断装置及びフットスイッチ
JP5134873B2 (ja) X線透視撮影装置
JP5300350B2 (ja) X線診断装置及びその画像表示方法
JP6752088B2 (ja) X線透視撮影装置
US8941758B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for generating a combined image
JP2007185238A (ja) X線撮影装置
JP2008154893A (ja) X線撮影装置
JP2015047194A (ja) X線診断装置およびそのデータ処理方法
JP2010179092A (ja) 断層撮影装置及び断層撮影方法
JP2004209018A (ja) X線画像診断装置及びx線撮影方法
JP2010220838A (ja) 放射線撮影装置
JP2012000125A (ja) 放射線撮影装置
JP2008148982A (ja) X線画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151