JP6308308B2 - 回転電機のロータ構造 - Google Patents

回転電機のロータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6308308B2
JP6308308B2 JP2016562136A JP2016562136A JP6308308B2 JP 6308308 B2 JP6308308 B2 JP 6308308B2 JP 2016562136 A JP2016562136 A JP 2016562136A JP 2016562136 A JP2016562136 A JP 2016562136A JP 6308308 B2 JP6308308 B2 JP 6308308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
rotor
rotor core
sliding surface
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088213A1 (ja
Inventor
拓真 城ノ戸
拓真 城ノ戸
今井 達矢
達矢 今井
真秀 木村
真秀 木村
英雄 作山
英雄 作山
村田 浩一
浩一 村田
阿部 誠
阿部  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016088213A1 publication Critical patent/JPWO2016088213A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308308B2 publication Critical patent/JP6308308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets

Description

本発明は、回転電機のロータ構造に関し、詳しくは、中空形状のロータコアの中空部にシャフトを嵌め込んで固定する回転電機のロータ構造に関する。
従来、この種の構造として、ロータコアとシャフトの凹凸係合が知られている。また、この凹凸部に発生する応力を低減するため、凹凸部に樹脂を注入する技術が知られている(特許文献1)。
特開2007−49787号公報
しかしながら、凹凸部に何度も力が加えられると、樹脂が変形して凹凸部に隙間が生じるおそれがある。凹凸部に隙間が生じると、凹凸部にガタツキによる衝撃が発生することになり、ロータの耐久性が低くなるおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、凹凸部に発生する衝撃を緩和することができる回転電機のロータ構造を提供することである。
本発明の一態様に係る回転電機のロータ構造は、ロータコアの一方の端部に当接する第1リテーナと、第1リテーナのロータコアと当接する面と反対側の面に当接し、第1リテーナ及びロータコアをシャフトへ固定する第2リテーナと、を備え、ロータに形成される複数の摺動面のうち、第1リテーナと第2リテーナとの間に形成される第1摺動面の静止摩擦係数がもっとも小さい。
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係るロータの分解図である。図1(b)は、本発明の第1実施形態に係るロータの構成図である。 図2は、図1(b)に示すA−A線断面図である。 図3は、図1(b)に示すB−B線断面図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る潤滑処理を説明する図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係る潤滑処理を説明する図である。 図6は、本発明の第3実施形態に係る潤滑処理を説明する図である。 図7は、本発明のその他の実施形態に係る潤滑処理を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
[第1実施形態]
図1(a)及び(b)を参照して、本発明の第1実施形態に係るロータ10の構成を説明する。以下の説明において、図1(a)及び(b)における図面左方向を軸方向先端側、図面右方向を軸方向基端側とする。
図1(a)に示すロータ10は、円筒状に形成されたステータ(図示せず)の内周側に所定の微小間隔だけ離れて配置されるインナー型のロータであり、例えば回転電機(車両に搭載されるモータやジェネレータ)に用いられる。ロータ10は、中空形状のロータコア20と、ロータコア20の中空部に挿入されるシャフト30と、永久磁石60と、3つのリテーナ40、41、42から構成される。
ロータコア20は、シャフト30の軸方向に並んで配置された複数(第1実施形態では2つ)の中空円筒形状のコアブロック20a及びコアブロック20bから構成される。コアブロック20a及びコアブロック20bには複数の磁石穴50が形成され、この磁石穴50に永久磁石60が挿入される。また、コアブロック20a及びコアブロック20bは、複数枚の電磁鋼鈑が積層されて形成される。
ロータコア20の軸方向先端側にはリテーナ41が、ロータコア20の軸方向基端側にはリテーナ42がそれぞれ当接される。さらに、リテーナ41の軸方向先端側、すなわちリテーナ41のロータコア20と当接する面と反対側の面にリテーナ40が当接される。
リテーナ41及びリテーナ42は、磁力による電磁鋼鈑の広がりや永久磁石60の飛び出しを抑制するものである。
リテーナ40は、ロータコア20及びリテーナ41をシャフト30へ固定するものであり、ロータコア20に対するシャフト30の軸方向のずれやシャフト30がロータコア20から抜けてしまうのを防止するための抜け止めである。リテーナ40は、輪状の部材を用いてシャフト30に対して圧入や焼嵌めなどで締まり嵌めをしてもよく、ねじ加工されたシャフトにナットとして締め付けて締結してもよい。
シャフト30は、フランジ30aを備えている。フランジ30aは、シャフト30の端部に位置し、シャフト30と比較して直径が大きく形成された部分である。また、フランジ30aは、リテーナ42のロータコア20と当接する面と反対側の面に当接し、ロータコア20の軸方向基端側への移動を防止する。
次に、図2を参照して、ロータコア20とシャフト30の嵌め合いについて説明する。図2に示すように、ロータコア20の内周面には凸部70が形成され、シャフト30の外周面には凹部71が形成される。ロータコア20とシャフト30は、凸部70及び凹部71で嵌め合わされて係合している。なお、ロータコア20に凹部が形成され、シャフト30に凸部が形成されていてもよい。
第1実施形態では、ロータコア20とシャフト30の嵌め合いは、隙間嵌めとして説明するが、本発明は軽圧入などの中間嵌めにも適用することができる。
次に、ロータコア20の回転力がシャフト30へ伝達する経路について説明する。
ロータコア20の回転力は、ロータコア20に当接するリテーナ41に伝達し、次にリテーナ41に当接するリテーナ40に伝達し、次にリテーナ40に締結されるシャフト30へと伝達する。この伝達力は、静止摩擦力であり、静止摩擦係数と垂直抗力の積として求められる。ロータコア20の回転力が、いわゆる最大静止摩擦力を超えたとき、ロータコア20とシャフト30は相対的な滑りを発生させる。
一般的に最大静止摩擦力は動摩擦力よりも大きく、最大静止摩擦力と動摩擦力の差となる力の分だけロータコア20がシャフト30と比較して相対的に加速することとなる。そして、ロータコア20とシャフト30が凹凸部の側面で衝突し、凹凸部の側面には瞬間的に大きな衝撃が発生する。
凹凸部の側面に発生する衝撃を緩和するためには、ロータコア20とシャフト30が衝突した瞬間からロータコア20の速度を減じながら停止するまでの時間を長くするか、衝突直前のロータコア20とシャフト30との相対運動エネルギーを低減させればよい。
第1実施形態では、衝突直前のロータコア20とシャフト30との相対運動エネルギーを低減させるため、図3に示すように、リテーナ40とリテーナ41との間に形成される摺動面80と、リテーナ41とコアブロック20aとの間に形成される摺動面81と、コアブロック20bとリテーナ42との間に形成される摺動面82と、リテーナ42とシャフト30のフランジ30aとの間に形成される摺動面83に潤滑処理を施す。
次に、潤滑処理の一例を図4を参照して説明する。第1実施形態に係る潤滑処理は、図3に示す各摺動面80〜83に潤滑剤90〜93を塗布することである。このとき、第1実施形態では、摺動面80の最大静止摩擦力が、他の3つの摺動面81、82、83の最大静止摩擦力と比較してもっとも小さくなるように、すなわち摺動面80の静止摩擦係数がもっとも小さくなるように各摺動面80〜83に潤滑剤90〜93を塗布する。なお、潤滑剤として、例えばフッ素系樹脂を用いることができる。
第1実施形態のロータ構造は、各摺動面80〜83に潤滑処理を施すことにより、各摺動面80〜83の静止摩擦力を下げることができ、動摩擦力との差を小さくすることができる。潤滑処理を施さなかった場合と比較すると、第1実施形態のロータ構造は、小さな回転力でロータコア20とシャフト30に相対的な滑りを発生させることができる。これにより、滑り発生時の力が小さくなる分だけ加速度も小さくなり、凸部70が凹部71に衝突する直前の相対速度も小さくなる。これにより、第1実施形態のロータ構造は、ロータコア20とシャフト30との相対運動エネルギーを低減することができ、凹凸部の側面に発生する衝撃を緩和することができる。
また、第1実施形態のロータ構造は、摺動面80の最大静止摩擦力が、他の3つの摺動面81、82、83の最大静止摩擦力と比較してもっとも小さくなるように各摺動面80〜83に潤滑処理を施す。これにより、第1実施形態のロータ構造は、ロータコア20とシャフト30との相対運動エネルギーを一層低減することができ、凹凸部の側面に発生する衝撃を緩和することができる。
なお、潤滑処理の他に摺動面80の最大静止摩擦力がもっとも小さくなるようにするための方策として、ロータ10を構成する各部位の材料を適宜選択して実現してもよく、各部位の表面形状を物理的に平滑化して実現してもよい。
[第2実施形態]
次に、図5を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態が第1実施形態と異なるのは、潤滑処理を施す摺動面を少なくしたことである。
第2実施形態では、図5に示すように、リテーナ41とコアブロック20aを接着剤で固定し、同様にコアブロック20bとリテーナ42を接着剤で固定する。これにより、リテーナ41及びリテーナ42に形成される摺動面は、図3に示す摺動面80及び摺動面83に限定される。換言すれば、潤滑処理を施す摺動面は、第1実施形態の4面から2面に減少する。
第2実施形態のロータ構造は、潤滑処理を施す摺動面を減らすことにより、コストを低減できる。また、第2実施形態のロータ構造は、潤滑処理を施す摺動面が2面になるので、潤滑処理を施すことによって形成される膜厚を容易に管理することができる。すなわち、第2実施形態のロータ構造は、摺動面80及び摺動面83の潤滑剤の膜厚を容易に平滑化でき、リテーナ40及びリテーナ41の面圧が均一になることにより摺動に必要な回転力を小さく安定化できる。
また、第2実施形態において、摺動面80の最大静止摩擦力と摺動面83の最大静止摩擦力が同じになるように、すなわち摺動面80の静止摩擦係数と摺動面83の静止摩擦係数が同じになるように潤滑処理を施してもよい。これにより、第2実施形態に係るロータコア20は、より円滑に滑ることができる。
[第3実施形態]
次に、図6を参照して、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態が第2実施形態と異なるのは、潤滑処理を施す摺動面をさらに少なくしたことである。
第3実施形態では、図6に示すように、リテーナ40とリテーナ41との摺動面80にのみ潤滑処理を施す。
ロータコア20が回転し始めると、潤滑処理を施したロータコア20の端部(以下、処理端部という)は静止摩擦力が低いため速やかに滑り始める。一方、潤滑処理を施していないロータコア20の他方の端部(以下、未処理端部という)は、ロータコア20の回転力が静止摩擦力を上回るまでシャフト30に固定される。ロータコア20は薄い電磁鋼鈑を積層して構成されているため、回転方向にねじれが生じやすく、処理端部はシャフト30との凹凸部の隙間を詰めるまで緩やかに回転する。ロータコア20の回転力が未処理端部の静止摩擦力を上回ったとき、既に処理端部の凸部70は凹部71に着座しているため、凹凸部の側面への衝撃は緩和される。また、第3実施形態のロータ構造では、潤滑処理を施す摺動面が1面になるので、コストを低減できる。
また、潤滑処理を施すことによって形成される潤滑剤の膜厚に関して、各摺動面で膜厚を異ならしてもよい。例えば、図3に示す摺動面82は広い面積で接触しており、フランジ30aからの荷重を受けるため摺動面の中心部分が最も面圧が高くなる。これに対して、摺動面83は、フランジ30aからの荷重により摺動面の端が最も面圧が高くなるため、摺動面82よりも摺動面83の方が摩耗の進行が早くなる。そこで、摺動面83に対してはより硬い潤滑剤を用いたり、膜を厚くしたりすることにより摩耗の進行を抑えることができる。このように各摺動面に適切な潤滑処理を設定することで、高寿命・高耐久なロータ10を実現できる。
なお、ロータコア20とシャフト30の嵌め合いに中間嵌めを用いた場合は、ロータコア20とシャフト30との間に摺動面が形成される。この場合、図7に示すように、ロータコア20とシャフト30との摺動面に潤滑剤94を塗布してもよい。これにより、ロータコア20とシャフト30との摺動面の静止摩擦力を低減できる。また、ロータコア20とシャフト30の嵌め合いに隙間嵌めを用いた場合においても、ロータコア20とシャフト30との隙間に潤滑処理を施してもよい。
なお、上述した潤滑処理は例えば、黒鉛やフッ素樹脂等を表面にコーティングしてなる固体潤滑処理を用いることができる。これにより、潤滑剤の循環機構が不要となるためロータ10及び回転電機の構造を簡単にすることができる。また、固体潤滑処理を用いると、潤滑剤の劣化による交換や補充の必要がないためロータ10の保守に係るコストを低減できる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
10 ロータ
20 ロータコア
30 シャフト
40、41、42 リテーナ
80、81、82、83 摺動面

Claims (8)

  1. 中空形状のロータコアの内周面と、前記ロータコアの中空部に挿入されるシャフトの外周面とが凹凸により係合してロータを形成する回転電機のロータ構造において、
    前記ロータコアの一方の端部に当接する第1リテーナと、
    前記第1リテーナの前記ロータコアと当接する面と反対側の面に当接し、前記第1リテーナ及び前記ロータコアを前記シャフトへ固定する第2リテーナと、を備え、
    前記ロータに形成される複数の摺動面のうち、前記第1リテーナと前記第2リテーナとの間に形成される第1摺動面の静止摩擦係数がもっとも小さいことを特徴とする回転電機のロータ構造。
  2. 前記第1摺動面は、前記ロータに形成される複数の摺動面のうち静止摩擦係数がもっとも小さくなるように潤滑処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機のロータ構造。
  3. 前記ロータコアの他方の端部に設けられる第3リテーナをさらに備え、
    前記シャフトに設けられるフランジと前記第3リテーナとの間に形成される第2摺動面に潤滑処理を施すことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転電機のロータ構造。
  4. 前記第1摺動面の静止摩擦係数と前記第2摺動面の静止摩擦係数とが同じであることを特徴とする請求項3に記載の回転電機のロータ構造。
  5. 前記第1リテーナと前記ロータコアとの間に形成される第3摺動面と、前記第3リテーナと前記ロータコアとの間に形成される第4摺動面に潤滑処理を施すことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の回転電機のロータ構造。
  6. 前記第4摺動面に前記潤滑処理を施すことによって形成される膜厚の厚さは、前記第2摺動面に前記潤滑処理を施すことによって形成される膜厚の厚さより薄いことを特徴とする請求項5に記載の回転電機のロータ構造。
  7. 前記ロータコアと前記シャフトとの間に形成される第5摺動面に潤滑処理を施すことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の回転電機のロータ構造。
  8. 前記潤滑処理は、固体潤滑処理であることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の回転電機のロータ構造。
JP2016562136A 2014-12-03 2014-12-03 回転電機のロータ構造 Active JP6308308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081939 WO2016088213A1 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 回転電機のロータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088213A1 JPWO2016088213A1 (ja) 2017-08-31
JP6308308B2 true JP6308308B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=56091187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562136A Active JP6308308B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 回転電機のロータ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9912205B2 (ja)
EP (1) EP3229345B1 (ja)
JP (1) JP6308308B2 (ja)
CN (1) CN107005108B (ja)
WO (1) WO2016088213A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770936B2 (en) * 2017-08-10 2020-09-08 Hamilton Sundstrand Corporation Modular permanent magnet rotor
US11462962B2 (en) 2018-02-01 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Rotor for dynamo-electric machine, and dynamo-electric machine
JP7053381B2 (ja) * 2018-06-13 2022-04-12 Ntn株式会社 ロータユニット、電動モータ及び電動アクチュエータ
KR102611335B1 (ko) * 2019-01-02 2023-12-08 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 모터의 회전축 구조
CN112398246A (zh) * 2020-09-25 2021-02-23 开沃新能源汽车集团股份有限公司 一种双电动机转子结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW565985B (en) * 2001-06-29 2003-12-11 Tokyo Parts Industry Co Ltd Eccentric rotor having high density member, method for manufacturing the rotor and flat coreless vibration motor using the rotor
EP1599928B1 (de) * 2003-02-26 2013-08-28 Robert Bosch Gmbh Elektrische maschine mit einem permanentmagnet
CN2674747Y (zh) * 2004-01-14 2005-01-26 东方电机股份有限公司 发电机转子槽衬或护环滑移装置
JP4558478B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転機のロータ,その製造方法及び電動パワーステアリング用モータ
JP4661261B2 (ja) * 2005-02-22 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 回転電機の回転子構造
JP2007049787A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 回転電機のロータおよびその製造方法
JP4640190B2 (ja) * 2006-01-20 2011-03-02 株式会社豊田自動織機 水素循環用電動ポンプ
JP2008109804A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toyota Motor Corp 回転電機
JP4645765B1 (ja) * 2009-12-24 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 モータロータ及びモータロータ製造方法
DE102010031399A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Hilti Aktiengesellschaft Rotor für einen Elektromotor, Elektromotor und Herstellungsverfahren für einen Elektromotor
JP2011152041A (ja) * 2011-03-25 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
KR101931356B1 (ko) * 2012-01-19 2018-12-24 삼성전자주식회사 모터와 그 로터
JP2013158076A (ja) 2012-01-26 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 回転電機のロータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3229345A4 (en) 2018-03-28
CN107005108B (zh) 2018-07-24
US20170279323A1 (en) 2017-09-28
EP3229345B1 (en) 2019-11-06
EP3229345A1 (en) 2017-10-11
CN107005108A (zh) 2017-08-01
WO2016088213A1 (ja) 2016-06-09
JPWO2016088213A1 (ja) 2017-08-31
US9912205B2 (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308308B2 (ja) 回転電機のロータ構造
US8864381B2 (en) Fluid dynamic bearing device
US8770847B2 (en) Rolling bearing
WO2020059695A1 (ja) 軸受装置
JP2016123240A (ja) 電動機用ロータ及びその製造方法
JP2016109142A (ja) ころ軸受
EP3434920B1 (en) Rolling bearing, and abrasion resistance treatment method for bearing raceway surface
JP2005248985A (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチの固定構造
JP2010196861A (ja) 転がり軸受
JP6278234B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
JP6733075B2 (ja) ころ軸受
JP2016205598A (ja) 円錐ころ軸受
JP2015165150A (ja) 回転伝達装置
JP6310764B2 (ja) 歯車伝動装置
JP7353067B2 (ja) 軸受装置
JP2007162870A (ja) クリープ防止軸受
JP2016053402A (ja) ダンパプーリ
JPS6298025A (ja) 円筒ころ軸受
US20110293210A1 (en) Centrifugal variable preload device
JP2021081024A (ja) フリクションドライブ機構およびギヤードモータ
JP2012067883A (ja) 電磁連結装置
JP2010093896A (ja) 遠心可変式渦電流型速度リミット装置
CN111293817A (zh) 电机
JP2007278454A (ja) ブレーキディスク、及び、電磁ディスクブレーキ装置
JP2019157968A (ja) 回転伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151