JP6306152B2 - タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置 - Google Patents

タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6306152B2
JP6306152B2 JP2016509624A JP2016509624A JP6306152B2 JP 6306152 B2 JP6306152 B2 JP 6306152B2 JP 2016509624 A JP2016509624 A JP 2016509624A JP 2016509624 A JP2016509624 A JP 2016509624A JP 6306152 B2 JP6306152 B2 JP 6306152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
winding
filler
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015145519A1 (ja
Inventor
誠明 野村
誠明 野村
章 瀬古
章 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Publication of JPWO2015145519A1 publication Critical patent/JPWO2015145519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306152B2 publication Critical patent/JP6306152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • B29D2030/4425Adjusting the positions of the layers longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤのビード部に埋設されるビードフィラー(以下、単にフィラーという)の巻き回方法及び巻き回装置に関する。
押し出し機から押し出されて所定長さに切断された断面三角形状の帯状ゴムが巻き回されると共に帯状ゴムの両端が接合されることにより、環状のビードフィラーが構成される(例えば、特許文献1)。
特開2002―361757号公報
押し出し機から押し出された帯状ゴムは、時間経過に伴う温度低下によって収縮する。この場合、温度低下し易い薄い部分ほど、帯状ゴムの収縮量は大きい。このため、帯状ゴムが断面三角形状をなして幅方向の厚さが一定ではない場合、幅方向端部の薄い部分が、厚い部分よりも、帯状ゴムの長さ方向に収縮し易い。この状態で、所定長さに切断された帯状ゴムの両端を接合しようとしても、帯状ゴムの両端間に隙間が生じたり、帯状ゴムの両端間の接合強度が不足したりする。よって、接合不良が生じ、フィラーの品質低下が生じるおそれがある。
本発明の目的は、帯状ゴムの両端を適切に接合することができ、高品質のフィラーを実現できる巻き回方法及び巻き回装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明においては、所定長さの帯状ゴムを環状に巻き回し、帯状ゴムの両端を接合して、タイヤ用ビードフィラーを巻き回するタイヤビード用フィラーの巻き回方法が提供される。この方法によれば、帯状ゴムの両端の接合に先立って、帯状ゴムの両端のうちの少なくとも一方が引き伸ばされる。
このようにすれば、帯状ゴムの薄い部分の端部の収縮が抑えられて、高精度な環状のフィラーを得ることができる。
短寸化を抑制するため、帯状ゴムの両端のうちの一方を吸着することによって保持し、保持された帯状ゴムの端部を、帯状ゴムの搬送方向と逆方向に引っ張って引き伸ばすことが好ましい。
本発明によれば、高精度なフィラーを成形できる。
帯状ゴムの一部省略平面図。 フィラーの斜視図。 帯状ゴムとサッカとの関係を示す断面図。 フィラーの巻き回工程の初期を示す簡略図。 図4の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 図5の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 図6の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 図7の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 図8の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 図9の工程に続くフィラーの巻き回工程を示す簡略図。 移動体ユニットを示す簡略平面図。 サッカ及びセンサを示す簡略平面図。
以下、タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置を具体化した一実施形態について説明する。
図1に示すように、帯状ゴム100は、図示しない押し出し機から押し出されかつ所定長さに切断されて形成される。図2に示すように、帯状ゴム100が巻き回されて帯状ゴム100の両端が接合されることにより、環状のフィラー101が形成される。図3に示すように、帯状ゴム100及びフィラー101は、扁平な三角形状の断面を有している。ここで、帯状ゴム100の厚い部分を基部とし、薄い部分を頂部とする。
以下に帯状ゴム100を巻き回してフィラー101を成形するための巻き回装置について説明する。
図4〜図10に示すように、成形ドラム21は、水平なドラム軸22を中心に回転可能であり、図示しない駆動モータによって図4〜図10の反時計方向に回転される。成形ドラム21の外周面には、バキュームを利用した吸着部23が設けられている。帯状ゴム100の始端(図4〜図10の左端)が、吸着部23によって成形ドラム21の外周面に吸着される。この状態で成形ドラム21が図4〜図10の反時計回り方向に回転すると、帯状ゴム100が成形ドラム21の外周面に巻き回されて、環状に成形される。
成形ドラム21の近傍には、主搬送部材としての第1コンベア31が配置されている。第1コンベア31により、帯状ゴム100が成形ドラム21に搬送される。第1コンベア31の上流側には、第1コンベア31との間に僅かな間隙を空けて、第2コンベア32が配置されている。第2コンベア32により、帯状ゴム100が第1コンベア31に搬送される。
第1コンベア31と第2コンベア32との間の位置には、カッター33が配置されている。カッター33により、第1コンベア31と第2コンベア32との間の間隙で、帯状ゴム100が所定長さに切断される。
成形ドラム21及び第1コンベア31の上方には、帯状ゴム100の搬送方向に延びるガイドレール41が設けられている。図4及び図11に示すように、ガイドレール41には、移動体ユニット40が支持されている。移動体ユニット40は、モータ43によって回転される送りネジ44の回転によって、ガイドレール41に沿って帯状ゴム100の搬送方向に往復移動される。
移動体ユニット40には、第1移動体42が設けられている。移動体42は、ガイドレール41によってガイドされる。第1移動体42には、送りネジ44によって移動力が付与される。
図11に示すように、第1移動体42には、上下方向に延びるガイドレール45が設けられている。ガイドレール45には、第2移動体46が支持されている。第2移動体46は、図示しないモータによって回転される送りネジ48によりガイドレール45に沿って昇降される。第2移動体46には、上下方向に延びるガイドレール49が設けられている。ガイドレール49には、第3移動体50が支持されている。第3移動体50は、図示しないモータ51によって回転される送りネジ52によりガイドレール49に沿って昇降される。第3移動体50には、帯状ゴム100の搬送方向に延びるガイドレール53が設けられている。ガイドレール53には、第4移動体54が支持されている。第4移動体54は、第3移動体50に支持されたモータ55によって回転される送りネジ56によりガイドレール53に沿って前記搬送方向に往復移動される。
図4及び図12に示すように、第2移動体46には、3個のサッカ61が帯状ゴム100の搬送方向に配列された状態で搭載されている。これらのサッカ61は、帯状ゴム100の基部の側面を吸着可能である。第4移動体54には、一対のサッカ62が前記搬送方向に配列された状態で搭載されている。これらのサッカ62は、帯状ゴム100の頂部の側面を吸着可能である。一対のサッカ62は、移動体ユニット40を前記搬送方向に移動させるモータ43、送りネジ44等と共に補助搬送部材を構成する。
図12に示すように、第2移動体46には、一対のセンサ63が前記搬送方向に配列された状態で搭載されている。
次に巻き回装置を使用した巻き回方法について説明する。
図4に示すように、図示しない押し出し機から押し出された帯状ゴム100は、第1コンベア31及び第2コンベア32によって成形ドラム21に搬送される。このとき、移動体ユニット40は、第1コンベア31の搬送方向の中間部に配置されている。また、第2移動体46は上昇位置に配置され、第3及び第4移動体50,54も上昇位置に配置されている。帯状ゴム100の始端が移動体ユニット40の下方に到達すると、左側のセンサ63は、帯状ゴム100の始端を検出する。
この検出に基づいて、移動体ユニット40の第2移動体46が送りネジ48の回転によって下降され、第3及び第4移動体50,54が第2移動体46と共に下降される。このため、図5、図1及び図3から明らかなように、サッカ61,62が帯状ゴム100の始端の基部及び頂部の両側面に接し、サッカ61,62の吸着作用によって帯状ゴム100の始端が保持される。この状態で、送りネジ48が回転することにより、第2移動体46が第3及び第4移動体50,54と共に上昇位置に復帰すると共に、移動体ユニット40が第1コンベア31及び第2コンベア32と同速度で搬送方向に移動される。このため、帯状ゴム100は、サッカ61,62によって保持された状態で搬送される。そして、図6に示すように、帯状ゴム100の始端が、成形ドラム21の吸着部23の上方に到達する。
次いで、図7に示すように、第2移動体46が第3及び第4移動体50,54と共に下降されて、帯状ゴム100の始端が成形ドラム21の吸着部23上に載置される。次いで、サッカ61,62の吸着が停止されると共に、成形ドラム21の吸着部23の吸着動作が開始されて、帯状ゴム100の始端が吸着部23に保持される。このとき、カッター33によって、帯状ゴム100が所定長さに切断される。
その後、第2移動体46が上昇位置に復帰されて、サッカ61,62も上昇位置に復帰される。引き続き、図8に示すように、移動体ユニット40が第1コンベア31の下流側端部まで後退される。一方、成形ドラム21は反時計回り方向に回転され、帯状ゴム100が搬送されながら成形ドラム21の外周面に巻き回される。
次いで、右側のセンサ63によって帯状ゴム100の終端が検出されると、図9に示すように、第3移動体50が送りネジ52の回転により下降されて、一対のサッカ62が帯状ゴム100の頂部の側面に接する。そして、サッカ62の吸着動作が開始されて、帯状ゴム100の頂部がサッカ62によって保持される。このとき、第2移動体46は上昇位置に固定されており、サッカ61は帯状ゴム100の基部から上方に離間した位置に保持されている。
そして、成形ドラム21による帯状ゴム100の巻回と第1コンベア31による搬送とが継続されるが、この場合、モータ55の駆動による送りネジ56の回転により、第4移動体54が搬送方向と逆方向に一定ストローク分だけ移動される。この結果、図1に示すように、帯状ゴム100の頂部が、帯状ゴム100の長さ方向に引き伸ばされる。従って、図1の2点鎖線で示された押し出し後の頂部の後退した長さを補うことができる。帯状ゴム100の引き伸ばされる量は、予め定められている。
そして、帯状ゴム100の頂部が引き伸ばされて、サッカ62による帯状ゴム100の保持が維持されたまま、帯状ゴム100が搬送される。そして、図10に示すように、帯状ゴム100の終端が、成形ドラム21の吸着部23上に到達する。その後、サッカ62による吸着動作が停止されて、第4移動体54が送りネジ56の回転により元の位置に復帰すると共に、第3移動体50が上方に復帰される。そして、成形ドラム21の吸着部23で、帯状ゴム100の始端と終端とが手作業又は接合装置により接合される。こうして、帯状ゴム100が環状に成形され、フィラー101が完成する。
この場合、帯状ゴム100の頂部の後退が抑えられているため、帯状ゴム100の両端間に隙間や接合不良が生じることはなく、帯状ゴム100の両端が適切に接合される。フィラー101の成形後、成形ドラム21の外径が収縮して、フィラー101が成形ドラム21から外され、タイヤ製造の次工程に送られる。
従って、本実施形態は、以下の効果を奏することができる。
・帯状ゴム100の頂部の後退を抑えることができ、高精度な環状のフィラー101を得ることができる。
・帯状ゴム100の短寸化を抑えるため、帯状ゴム100を引き伸ばす機構として、帯状ゴム100を第1コンベア31と共に搬送する移動体ユニット40が利用されている。このため、帯状ゴム100を引き伸ばすための専用の機構は不要である。従って、装置の構成が簡素化される。
前記実施形態は、前記実施形態に限定されず、以下のように変更してもよい。
・帯状ゴム100の端部を検出するセンサを一つにしてもよい。
・帯状ゴム100の端部を検出するセンサを用いなくてもよい。この場合、帯状ゴム100の搬送を駆動するモータの回転量等に基づいて、移動体ユニット40と帯状ゴム100との位置関係を把握し、帯状ゴム100の引き伸ばしを実行すればよい。
・前記実施形態では、帯状ゴム100の終端を引き伸ばしたが、帯状ゴム100の両端を引き伸ばしても、帯状ゴム100の始端を引き伸ばしてもよい。帯状ゴム100の始端を単独で、あるいは終端と共に引き伸ばす場合、帯状ゴム100の始端が成形ドラム21上に到達する前に、帯状ゴム100の引き伸ばしが実行される。
21…成形ドラム、31…第1コンベア、32…第2コンベア、40…移動体ユニット、61…サッカ、62…サッカ、63…センサ、100…帯状ゴム、101…フィラー。

Claims (4)

  1. 所定長さの帯状ゴムを環状に巻き回し、前記帯状ゴムの両端を接合して、タイヤ用ビードフィラーを巻き回するタイヤビード用フィラーの巻き回方法において、
    前記帯状ゴムの両端の接合に先立って、前記帯状ゴムの両端のうちの少なくとも一方を吸着することによって保持し、保持された前記帯状ゴムの端部の薄い部分を、前記帯状ゴムの搬送方向と逆方向に引っ張って引き伸ばすタイヤビード用フィラーの巻き回方法。
  2. 前記帯状ゴムをコンベアにより成形ドラムに搬送すると共に前記帯状ゴムの始端を吸着部材により吸着して前記コンベアから成形ドラムの外周面に移してから吸着を停止し、次いで、成形ドラムの外周面に前記帯状ゴムを環状に巻き回し、前記帯状ゴムの巻き回が終了する前に、前記吸着部材を前記帯状ゴムの搬送方向の上流側に戻して前記帯状ゴムの終端を前記吸着部材により吸着し、その状態で前記帯状ゴムを引き伸ばす請求項に記載のタイヤ用ビードフィラーの巻き回方法。
  3. 帯状ゴムを環状に成形するための成形ドラムと、
    所定長さの帯状ゴムを前記成形ドラムの外周面に搬送する主搬送部材と、
    前記主搬送部材と協働して前記帯状ゴムを搬送する補助搬送部材とを備え、
    前記補助搬送部材の搬送速度を調整することにより前記帯状ゴムを引き伸ばすようにしたタイヤ用ビードフィラーの巻き回装置。
  4. 前記補助搬送装置は、前記帯状ゴムの側面を吸着する吸着部材を備え、
    前記吸着部材の搬送移動速度を調整することにより前記帯状ゴムを引き伸ばすようにした請求項に記載のタイヤ用ビードフィラーの巻き回装置。
JP2016509624A 2014-03-24 2014-03-24 タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置 Active JP6306152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/057959 WO2015145519A1 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015145519A1 JPWO2015145519A1 (ja) 2017-04-13
JP6306152B2 true JP6306152B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54194121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509624A Active JP6306152B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10688745B2 (ja)
JP (1) JP6306152B2 (ja)
KR (1) KR102160133B1 (ja)
CN (1) CN106103067B (ja)
DE (1) DE112014006509B4 (ja)
PH (2) PH12016501839B1 (ja)
RU (1) RU2661989C2 (ja)
WO (1) WO2015145519A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107297915A (zh) * 2017-06-22 2017-10-27 青岛软控机电工程有限公司 一种冠带条胶料被动裁切工艺及裁切装置
CN108582827A (zh) * 2018-04-25 2018-09-28 天津机电职业技术学院 一种胶片自动反向递头设备
US10327497B1 (en) * 2018-05-09 2019-06-25 Otoniel Florez Helmet-mounted radio assembly with extended controls
JP6881508B2 (ja) * 2019-06-17 2021-06-02 横浜ゴム株式会社 未加硫の帯状ゴム部材の製造装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2207021B1 (ja) * 1972-11-22 1976-02-13 Uniroyal Ste Fr
IT1115688B (it) * 1977-12-15 1986-02-03 Pirelli Dispositivo per l'applicazione di un riempitivo elastomerico ad un cerchietto di pneumatico
JPS6345299Y2 (ja) 1987-07-22 1988-11-24
JPS6490736A (en) 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Rubber Ind Apex mounting and its device
IT1217631B (it) * 1988-05-18 1990-03-30 Pirelli Dispositivo per giuntare le estremita' di riempitivi elastomerici applicati su cerchietti di pneumatici
JPH0262232A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車タイヤのビード部複合構造体の組立方法、その組立装置およびビードフィラー貼合せ装置
JPH03166149A (ja) 1989-11-24 1991-07-18 Bridgestone Corp 帯状部材の供給方法および供給装置
JPH08142227A (ja) 1994-11-22 1996-06-04 Bridgestone Corp フィラー貼付方法および装置
JP4501265B2 (ja) 2000-09-25 2010-07-14 横浜ゴム株式会社 ビードフィラーの圧着方法及びその装置
JP2002361757A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及びタイヤ
JP4704783B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-22 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックスジョイント装置
JP4743591B2 (ja) 2005-03-31 2011-08-10 株式会社ブリヂストン タイヤ用帯状部材の搬送装置及び接合装置
JP2007130827A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ビードの成形方法及びその装置並びに空気入りタイヤ
US9138952B2 (en) * 2006-07-21 2015-09-22 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
KR100909339B1 (ko) 2008-03-18 2009-07-24 금호타이어 주식회사 타이어용 고무 스트립 와인딩 장치
JP5271794B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-21 株式会社ブリヂストン タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016141075A (ru) 2018-04-24
KR102160133B1 (ko) 2020-09-25
RU2661989C2 (ru) 2018-07-23
JPWO2015145519A1 (ja) 2017-04-13
CN106103067A (zh) 2016-11-09
PH12019501827A1 (en) 2021-02-08
DE112014006509B4 (de) 2022-05-05
KR20160135721A (ko) 2016-11-28
DE112014006509T5 (de) 2017-01-26
PH12016501839A1 (en) 2016-12-19
US20170015076A1 (en) 2017-01-19
CN106103067B (zh) 2019-07-23
WO2015145519A1 (ja) 2015-10-01
PH12016501839B1 (en) 2016-12-19
US10688745B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306152B2 (ja) タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置
JPS62236728A (ja) 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
JP2013082173A (ja) タイヤ構成部材の成型方法及び成型装置
JP5366716B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2018118493A (ja) フィラー付きビードの製造方法および装置
JP5961285B2 (ja) カバーテープ供給装置
JP6297394B2 (ja) ビード部材の製造方法及び製造装置
JP6838288B2 (ja) 帯状部材の接合方法および装置
JP2008200998A (ja) タイヤ成型装置
JPWO2009125643A1 (ja) グリーンタイヤの製造方法および装置
JP2019142040A (ja) タイヤの製造方法
JP4571552B2 (ja) 樹脂フィルムの送給方法およびそれに用いる装置
JP6434814B2 (ja) カーカスプライの貼り付け方法
JP2014136317A (ja) 帯状部材の貼付方法とその装置
JP5898838B2 (ja) 帯状部材の貼付け装置および貼付け方法
JP7218491B2 (ja) グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法
JP5968969B2 (ja) 筒状部材の製造装置及び製造方法
CN109968706B (zh) 片状带束层的卷绕方法以及卷绕装置
JP5681222B2 (ja) 筒状部材の製造装置及び製造方法
JP6324819B2 (ja) 環状部材の成形装置及び成形方法
JP2020104322A (ja) タイヤ構成部材の製造装置及びタイヤ構成部材の製造方法
JP4434820B2 (ja) 生タイヤの成型方法
JP2018094755A (ja) グリーンタイヤの製造方法及びグリーンタイヤの製造装置
JP4764402B2 (ja) ゴム製筒体の製造方法及び未加硫ゴムテープの巻付装置
JP2019119108A (ja) タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ構成部材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250