JP6306049B2 - A2aアンタゴニスト特性を有するヘテロビシクロ−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン化合物 - Google Patents

A2aアンタゴニスト特性を有するヘテロビシクロ−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6306049B2
JP6306049B2 JP2015550682A JP2015550682A JP6306049B2 JP 6306049 B2 JP6306049 B2 JP 6306049B2 JP 2015550682 A JP2015550682 A JP 2015550682A JP 2015550682 A JP2015550682 A JP 2015550682A JP 6306049 B2 JP6306049 B2 JP 6306049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
amine
methoxy
quinazoline
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504363A (ja
JP2016504363A5 (ja
Inventor
アリ,アムジヤド
ロー,マイケル・マン−チユ
リム,ヨンヒー
スタンフオード,アンドリユー
クアン,ロンゲ
テンペスト,ポール
ユー,ユーノン
フウアン,シーンハイ
ヘンダーソン,テイモシー,ジエイ
キム,ジエ−フン
ボイス,クリストフアー
テイン,ポーリン
ジユヨン,ジユンイーン
メツイガー,エドワード
ゾーン,ニコラス
シヤオ,ドーン
ガーロ,ジオコンダ,ブイ
ウオン,ウオルター
ウー,ヒーピン
デン,チヤオリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2016504363A publication Critical patent/JP2016504363A/ja
Publication of JP2016504363A5 publication Critical patent/JP2016504363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306049B2 publication Critical patent/JP6306049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、本明細書中で参照により本明細書によって組み込まれる、PCT国際公開出願の、2012年12月28日提出のPCT/CN2012/087865および2013年6月6日提出のPCT/CN2013/076853に対する利益を主張する。
アデノシンは、多くの生理学的機能の内因性修飾因子であることが知られている。心血管系レベルで、アデノシンは強力な血管拡張剤および心臓抑制剤である。中枢神経系において、アデノシンは、鎮静性、抗不安性および抗てんかん性効果を誘導する。呼吸器系において、アデノシンは気管支収縮を誘導する。腎臓レベルでは、これは二相性作用を発揮し、低濃度では血管収縮を誘発し、高用量では血管拡張を誘発する。アデノシンは、脂肪細胞では脂肪分解阻害剤として、血小板では抗凝固薬として作用する。
アデノシン作用には、Gタンパク質とカップリングされる受容体のファミリーに属する様々な膜特異的な受容体との相互作用が介在する。分子生物学の進歩とともに、生化学および薬理学の研究によって、アデノシン受容体の少なくとも4種類のサブタイプ:A、A2A、A2bおよびAが同定された。AおよびAは高親和性であり、酵素アデニル酸シクラーゼの活性を阻害し、A2AおよびA2bは低親和性であり、同じ酵素の活性を刺激する。
アンタゴニストとしてA、A2A、A2bおよびA受容体と相互作用することができるアデノシンの類似体も同定されている。A2A受容体に対する選択的アンタゴニストは、それらの副作用レベルが低いので、薬理学的に興味深い。中枢神経系において、A2Aアンタゴニストは、抗うつ剤特性を有し、認知機能を刺激し得る。さらに、データから、A2A受容体が、運動の調節において重要であることが知られる基底核において高密度で存在することが示されている。ゆえに、A2Aアンタゴニストは、神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病におけるような老年性認知症および器質因性である精神病による運動障害を改善し得る。
一部のキサンチン関連化合物は、A受容体選択的アンタゴニストであることが分かっており、キサンチンおよび非キサンチン化合物は、様々な度合いのA2A対A選択性で高A2A親和性を有することが分かっている。7−位で異なる置換があるトリアゾロ−ピリミジンアデノシンA2A受容体アンタゴニストは、例えばPCT国際公開第WO95/01356号パンフレット;US5,565,460号明細書;WO97/05138号パンフレット;およびWO98/52568号パンフレットで既に開示されている。
パーキンソン病は、黒質線条体のド−パミン作動性経路の進行性の変性を特徴とする。線条体のドーパミンレベルの続く低下は、パーキンソン病に付随する運動症状、例えばこの疾患の罹患者で明らかとなる微妙な運動調節の喪失または運動障害に関与する。パーキンソン病に付随する運動症状を緩和するための現在の方法は、シナプス前終末内での、例えばL−Dopaの投与によるか、直接的にシナプス後D受容体の刺激を通じるか、または代謝を阻害することによるか、例えばモノアミンオキシダーゼB型(MAO−B)もしくはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)の投与によるかの何れかでドーパミンを補充しようとするものである。このような治療薬の長期使用には有害事象が伴うことが多い。例えば、L−Dopa(現在、標準治療)での長期治療は、有害事象(例えば運動合併症)、例えば、「ウエアリング・オフ」、「ランダムオン・オフ」振動またはジスキネジアを伴うことが多い。パーキンソン病を管理するために投与される治療から生じるこれらの運動合併症は、処置の継続とともに徐々に重症化することが多い。
上述のように、A2A受容体は、基底核において高密度で存在し、微妙な運動の調節において重要であることが知られている。非常に選択的なA2Aアンタゴニストは、神経変性疾患に付随する運動症状の軽減において有効であることが明らかとなっている。したがって、A2A受容体アンタゴニストである化合物は、パーキンソン病に付随する運動症状を緩和することにおいて有用であると考えられている。例えば、Neustadtら(’475特許)に対する米国特許第6,630,475号明細書は、式PIの化合物の調製を記載する:
Figure 0006306049
式PI
’475特許の実施例スキーム1から5において、調製スキーム1から4とともに、式PIの化合物を調製する一般的方法が示される。’475特許はまた、パーキンソン病を処置するのに有用であり得る式Iの化合物が医薬的に許容可能な塩として調製され得ることも記載する。
中枢神経系疾患、特にパーキンソン病の可能性のある処置における、およびその化合物を含む医薬組成物に対する、A2A受容体アンタゴニストの使用は、強力で適度に脂溶性の、A2A受容体の脳浸透性阻害剤に対する要求を向上させた。このような化合物は、中枢神経系障害の処置、特に例えばパーキンソン病を含むが限定されないこのような疾患の進行を処置または管理することにおいて価値を有すると考えられる化合物の宝庫を広げる。
国際公開第95/01356号パンフレット 米国特許第5,565,460号明細書 国際公開第97/05138号パンフレット 国際公開第98/52568号パンフレット 米国特許第6,630,475号明細書
一の態様において、本発明は、式GIの構造を有する、A2A−受容体アンタゴニストとして有用性を有すると考えられる、1以上の化合物または医薬的に許容可能なその塩を提供する:
Figure 0006306049
式GI
(式中:
Wは、窒素または炭素であり;
mは、1、2、3または4であり;nは、0から4の整数であり、ここでn+mの合計は少なくとも2から4であり、ここで、WがNである場合、mは少なくとも2であり;
d1からGd4は、独立に、水素またはC1−6−アルキルであり、アルキルが好ましくはメチルであり;
pは1または2であり;
X、YおよびZは、Wおよびそれらが結合される炭素と一緒になって、5から6員の芳香族または複素環式芳香族部分を形成し、独立に:
(A)−(RG1)C=(式中、RG1は:
i.水素;
ii.1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;
iii.−C(O)−C1−8−アルキル;
iv.−CN;
v.−S−C1−8−アルキル;
vi.−O−C1−6−アルキル;
vii.−(CH2)q1−(C=O)q2−N(R(式中、「q」および「q」は、独立に0または1であり、「R」は、各存在に対して独立に:(a)−H;(b)−C1−6−アルキル;または(c)ヘテロアリールである。);
viii.−C(O)O−C1−8−アルキル;
ix.ハロゲン(式中、いくつかの実施形態において、ハロゲンは、F、BrまたはClであり、好ましくはFまたはClである。);
x.10個以下の炭素原子およびN、SまたはOから選択される1以上のヘテロ原子を含み、独立に(a)C1−6−アルキル;モルホリノ;(b)フェニル(ハロゲンで置換されていてもよい。);(c)ヘテロアリール;または(d)ハロゲンである1以上の置換基で置換されていてもよく、この置換基が単環式複素環部分である場合、好ましくはこれが、独立に:
(1)その何れかの炭素原子上で1以上のC1−6−アルキル部分により置換されていてもよい、モルホリン;
(2)ピペラジン(式中、4−N窒素は、(ai)H;(aii)C1−6−アルキル;(aiii)モルホリノ;(aiv)ハロゲンで置換されていてもよいフェニル;(av)ハロゲン;または(avi)ヘテロアリール;である置換基に結合されている。);
(3)C1−6−アルキルまたはモルホリン部分により置換されていてもよい、ピペリジニル;または
(4)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよく、ハロゲンで置換されている場合、好ましくはこのハロゲンがFである、ピロリジン
である、単環式または多環式複素環部分;
xi.独立に、(a)ハロゲン;または(b)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよく、「RG1」が、ハロゲンで置換されたアリール部分であるように選択される場合、好ましくはハロゲンがFである、C1−6−アルキルである、1以上の置換基で置換されていてもよい、アリール;
xii.−NH−C(O)−R(式中、Rは、C1−6−アルキルまたはヘテロアリールである。);または
xiii.アルキル部分が、独立に:(a)ハロゲン;または(b)アミノである1以上の置換基で置換されていてもよいC1−6−アルキルで置換されていてもよい、ヘテロアリール;である。);
(B)>NRG2(式中、RG2は:(i)H;(ii)C1−8−アルキル;または(iii)10個以下の炭素原子の芳香族部分、好ましくはアリールである。);
(C)−N=;
(D)−O−;または
(E)−S−;であり;
G3は、構造:
Figure 0006306049
の部分(式中、
tは、0、1または2であり;
G5およびRG6は、各存在に対して独立に:(a)H;(b)1以上のフッ素原子で置換されていてもよい、C1−10−アルキルであるか;または(c)RG5およびRG6は、一緒になって、カルボニル部分(C=O)を形成し、ただしt=2である場合、RG5およびRG6が2個の隣接するカルボニル部分を提供するように選択されず;
Ga1は、各存在に対して独立に、(a)C1−4−アルコキシ(式中、アルコキシ部分のアルキル部は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、ハロゲン−置換されている場合、好ましくはハロゲンはFである。);(b)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;(c)ハロゲン、好ましくはFまたはCl;(d)−N(RG4(式中、RG4のうち少なくとも1つは、C1−6アルキルであり、他方はHまたはC1−6−アルキルである。);または(e)−CNである、環炭素原子上のHを置換する1から3個の置換基である。)である。)。
i.いくつかの実施形態において、好ましくは、RG3は、構造:
Figure 0006306049
の部分(式中、
tは、0、1または2であり;
G5およびRG6は、各存在に対して独立に:(a)H;(b)1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−10−アルキルであるか;または(c)RG5およびRG6は、一緒になって、カルボニル部分(C=O)を形成し、ただしt=2である場合、RG5およびRG6は2個の隣接するカルボニル部分を提供するように選択されず;
Ga、RGbおよびRGcは、独立に、(a)H、(b)C1−4−アルコキシ(式中、アルコキシ部分のアルキル部は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、ハロゲン−置換されている場合、好ましくはハロゲンはFである。);(c)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;(d)ハロゲン、好ましくはFまたはCl;(e)−N(RG4(式中、RG4のうち少なくとも1つはC1−6アルキルであり、他方はHまたはC1−6−アルキルである。);または(f)−CNであり、ただし、RGa、RGbまたはRGcのうち少なくとも1つがHであり、RGa、RGbまたはRGcのうち少なくとも1つはHではない。)である。
別の態様において、本発明は、少なくとも1つの式GIの化合物または医薬的に許容可能なその塩を含む医薬製剤である。別の態様において、本発明は、A2A受容体が関与する運動障害の可能性のある処置における、化合物およびその医薬製剤の使用を目的とする。
いくつかの態様において、本発明は、治療的量の少なくとも1つの式GIの化合物または医薬的に許容可能なその塩を、中枢神経系障害の処置を必要とする対象に投与することによる、中枢神経系障害を処置する方法の提供である。
上述のように、一の態様において、本発明は、式GIの構造を有する、A2A−受容体アンタゴニストとして有用性を有すると考えられる、1以上の化合物
Figure 0006306049
式GI
または医薬的に許容可能なその塩(p、m、n、W、X、Y、Z、RGd1からRGd4およびRG3は上記で定義されている。)を提供する。
いくつかの実施形態において、式GIの化合物は、好ましくは式GIIの構造を有し:
Figure 0006306049
式GII
またはその塩である(式中:
Gaa、RGbaおよびRGcaは、各存在に対して独立に:(a)H;(b)C1−6−アルキル;(c)1以上のフッ素原子で置換されていてもよい、C1−4−アルコキシ;(d)F;(e)Cl;(f)Br;(g)CN;または(h)−N(RG9(式中、RG9は、各存在に対して独立に:(i)C1−6−アルキル;または(ii)Hである。)であり;ここで、RGaa、RGbaおよびRGcaは、RGaa、RGbaおよびRGcaのうち少なくとも1つがHであり、RGaa、RGbaおよびRGcaのうち少なくとも1つがHではないように選択され;
Gfは:(a)−CH−;(b)(1以上のフッ素原子で置換されていてもよい)C1−6−アルキルで置換されていてもよいエチル;(c)プロピル;または(d)−C(O)−CH−であり;
Geは、構造:
Figure 0006306049
の12個以下の環原子を含む二環式部分:
(式中:
W’は、窒素または炭素であり;
m’は、1、2、3または4であり;
n’は、0から4の整数であり、ここでn’+m’の合計は少なくとも2から4であり、ここで、W’がNである場合、m’は少なくとも2であり;
p’は1または2であり;
d1’からGd4’は、独立に、HまたはC1−6−アルキルであり;
X’、Y’およびZ’は、W’およびそれらが結合される炭素と一緒になって、5から6員の芳香族または複素環式芳香族部分を形成し、独立に:
(a)−(RG1’)C=(式中、RG1’は:
i.水素;
ii.1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル(例えばCF);
iii.−C(O)−C1−8−アルキル;
iv.−CN;
v.−S−C1−8−アルキル;
vi.−O−C1−6−アルキル;
vii.−(CH−C(O)−N(R2’(式中、R2’は、各存在に対して独立に、H、C1−4−アルキルまたはピリジルであり、式中、qは0または1である。);
viii.−C(O)O−C1−8−アルキル;
ix.ハロゲン(ここで、いくつかの実施形態において、ハロゲンは、F、BrまたはClであり、好ましくはFまたはClである。);
x.1以上のC1−6−アルキル部分によってその何れかの炭素原子上で置換されていてもよい、モルホリン;
xi.4−N窒素が、(ai)H;(aii)C1−6−アルキル;(aiii)モルホリノ;(aiv)ハロゲンで置換されていてもよい、フェニル;(av)ハロゲン;または(avi)ヘテロアリールである置換基に結合されている、ピペラジン;
xii.C1−6−アルキルまたはモルホリン部分により置換されていてもよい、ピペリジニル;または
xiii.1以上のハロゲン原子で置換されていてもよく、ハロゲンで置換される場合、好ましくはハロゲンがFである、ピロリジン;
xiv.1以上のハロゲン原子または(1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい)C1−6−アルキルで置換されていてもよく、アリールがハロゲンで置換される場合、好ましくはハロゲンがFである、フェニル;
xv.−NH−C(O)−R3’(式中、R3’は、C1−4−アルキルまたはピリジニルである。);
xvi.CF、C1−6−アルキルまたはアミノで置換されていてもよい、ヘテロアリール;または
xvii.−N(R4’(式中、R4’は、各存在に対して独立に、HまたはC1−6−アルキルである。)である。);
(b)>NRG2’(式中、RG2’は:(i)H;(ii)C1−8−アルキル;または(iii)10個以下の炭素原子の芳香族部分である。);
(c)−N=;
(d)−O−;または
(e)−S−
である。)である。)。
いくつかの実施形態において、RGaaは、好ましくはメトキシであり、RGbaおよびRGcaは両方ともHである。
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは式RGeA
Figure 0006306049
式RGeA
の部分(式中、X、YおよびZは下記表Iで定められる。)である:
表I
Figure 0006306049
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは式RGeB
Figure 0006306049
GeB
の部分(式中、A、X、YおよびZは下記表IIで定められる。)である:
表II
Figure 0006306049
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは式RGeC
Figure 0006306049
式RGeC
の部分(式中、X、Y、ZおよびAは下記表IIIで定められる。)である:
表III
Figure 0006306049
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは式RGeD
Figure 0006306049
式RGeD
の部分(式中、X、YおよびZは下記表IVで定められる。)である。
表IV
Figure 0006306049
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは式RGeE
Figure 0006306049
式RGeE
の部分(式中、X、YおよびZは下記表Vで定められる。)である:
表V
Figure 0006306049
いくつかの実施形態において、式GIIの化合物において、RGeは、好ましくは次の部分:
Figure 0006306049
Figure 0006306049
である。
いくつかの実施形態において、RGfは好ましくは−CH−である。
いくつかの実施形態において、RGfは好ましくは−(CH−である。
いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、GIIaの構造:
Figure 0006306049
を有し、式中、RGdaは、各存在に対して独立に、(a)H;(b)メチル;または(c)エチルであり;RGeは:
Figure 0006306049
である。
いくつかの実施形態において、RGfは好ましくは−CH(CH)−CH−である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は:
7−メトキシ−2−(2−(3−(メチルチオ)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−N−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキサミド;
2−(2−(3−ブロモ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
エチル7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキシラート;
2−(2−(2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(4−ブロモ−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(1−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロイソオキサゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)(シクロプロピル)メタノン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
6−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−2−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル;
7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−1−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−フェニルピロロ[3,4−d]イミダゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロイソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−シクロプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(3−フェニルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(7,8−ジヒドロピリド[4,3−b]ピラジン−6(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−4(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
5−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボニトリル;
2−(2−(4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−モルホリノ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−(2,2−ジメチルモルホリノ)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(4−(ジエチルアミノ)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エタノン;
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)エタノン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−クロロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−クロロ−2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−[2−(5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)エチル]−7−フルオロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−フルオロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−フルオロ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−フルオロ−2−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
8−フルオロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
8−フルオロ−2−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7,8−ジメトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−9−フルオロ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−8,9−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7,9−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(3−フルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ペンチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5−フルオロイソインドリン−2−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニトリル;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((8−((4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((3−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−6(5H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((7−クロロ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((3−(メチルチオ)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
エチル7−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキシラート;
2−((3−ブロモ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−N−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキサミド;
7−メトキシ−2−((3−メトキシ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((8,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((4−ブロモ−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((7,8−ジヒドロピリド[4,3−b]ピラジン−6(5H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−メチル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((2−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−9−フルオロ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
N−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ピコリンアミド;
N−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)アセトアミド;
2−((7−(3,4−ジフルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(7−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
7−メトキシ−2−((5−(ピリミジン−5−イル)イソインドリン−2−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((8−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−((7−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((7−(2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(7−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−ブロモ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
5−アミノ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−カルボニトリル;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−5−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−カルボニトリル;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(2−フルオロエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−エトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−エトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(S)−7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(3−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(3−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(3−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2,4−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2,6−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−エチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(1−メチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;または
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)ブチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン、またはそれらの任意の塩である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は:
2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−エチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
7−メトキシ−2−(2−(1−メチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)ブチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン、またはそれらの任意の塩である。
いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物2−(2−(2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物2−(2−(2−エチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物7−メトキシ−2−(2−(1−メチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。いくつかの実施形態において、好ましくは、本発明の化合物は、化合物(R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)ブチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンまたはその塩である。
本明細書中で記載のように、別段の断りがない限り、処置における化合物の使用とは、一般に他の賦形剤を含む製剤の成分として表されるその化合物の量が、少なくとも1つの医薬的活性形態である化合物を用量投与間の時間間隔に亘って少なくとも治療血清レベルで提供及び維持する、アリコート及び時間間隔で、投与されることを意味する。
絶対立体化学は、破線および実線の楔形結合の使用によって示される。Illus−IおよびIllus−IIで示されるように。したがって、Illus−Iのメチル基は、その紙の頁から出ており、Illus−IIのエチル基はその頁の中に降下しており、シクロヘキセン環はその紙面内にある。Illus−Iのメチル基と同じ炭素上の水素は、頁の中に降下しており、Illus−IIのエチル基と同じ炭素上の水素は、頁から出ていると想定される。破線および実線の矩形の両方がIllus−IIIと同じ炭素に対して付加される場合の慣例も同じであり、メチル基が紙面から出ており、エチル基がその紙面の中に降下しており、シクロヘキセン環は紙面内にある。
Figure 0006306049
従来のように、可能性のある異性体のラセミ混合物を含めて、可能性のある異性体の混合物が存在する場合、通常の「直線」結合または「波線」結合が使用される。
本明細書中で使用される場合、別段の断りがない限り、次の用語は次の意味を有する:
組成物を含む成分の数に関して使用される「少なくとも1つ」という句、例えば「少なくとも1つの医薬賦形剤」は、指定の群のあるメンバーが組成物中に存在し、複数がさらに存在し得ることを意味する。組成物の成分は、一般的には、組成物に添加される単離された純粋な物質のアリコートであり、ここで組成物に添加される単離物質の純度レベルは、医薬用途に適切な物質の通常許容される純度レベルである。
化合物または化合物のコア構造に付加される部分上の置換基に関して使用される「少なくとも1つ」という句は、指定される置換基の群のある1つの置換基が存在し、そのコアの化学的に接近可能な結合点に複数の置換基が結合され得ることを意味する。
化合物上の置換基または医薬組成物の成分に関して使用されるにしろ、しないにしろ、「1以上の」という句は、「少なくとも1つ」と同じことを意味する;
「同時に」および「同時期に」は両者とも、それらの意味において、(1)時間的に同時に(例えば同じ時間に);および(2)異なる時間であるが、一連の共通の治療計画内に、という意味を含む;
「連続して」は、あるものが他のものに続くことを意味する;
「連続的に」は、さらなる各薬剤の投与間に有効性の期間が起こることを待ち受ける、治療剤の連続した投与を指し;これは、ある1つの成分の投与後に、第一の成分の後の有効期間後に、次の成分が投与されるということであり;有効期間は、第一の成分の投与からの有益性の実現に対して与えられる時間の量である;
「有効量」または「治療的有効量」は、本明細書中に記載の疾患、障害または状態を処置または阻害することにおいて有効であり、したがって所望の治療的、改善、阻害または予防効果を生じさせる少なくとも1つの本発明の化合物を含む、少なくとも1つの本発明の化合物または医薬組成物の量の提供を述べるものとする。例えば、1以上の本明細書中に記載の化合物で運動障害を処置することにおいて、「有効量」(または「治療的有効量」)は、例えば、障害に罹患している患者の薬物動態学的マーカーまたは臨床評価の分析によって決定され得る場合、障害を管理し、緩和し、改善し、もしくは処置する、またはその障害に帰する1以上の症状を緩和し、改善し、軽減し、根絶するために、および/またはその障害の長期安定化に適切な反応を含め、中枢神経系障害に罹患している患者において治療反応を生じさせる、式GIの少なくとも1つの化合物または医薬的に許容可能なその塩の量を提供することを意味する;
「患者」および「対象」は、動物、例えば哺乳動物(例えばヒト)などを意味し、好ましくはヒトである;
「プロドラッグ」は、例えばインビボで血液中での加水分解によって、急速に親化合物に変換される化合物を意味し、例えば、式GIのプロドラッグの、式GIの化合物への、または医薬的に許容可能なその塩への変換であり;両者とも参照により本明細書中に組み込まれる、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium SeriesおよびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987で徹底的な議論が提供されており;本発明の範囲は、本発明の新規化合物のプロドラッグを含む。
「溶媒和物」は、1以上の溶媒分子との本発明の化合物の物理的結合を意味し;この物理的結合は、水素結合を含むイオンおよび共有結合の度合いを変動させることを含み;ある一定の例において、例えば1以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれる場合、溶媒和物は単離可能であり;「溶媒和物」は、溶液−相および単離可能な溶媒和物の両方を包含し;適切な溶媒和物の非限定例としては、エタノレート、メタノレートなどが挙げられ;「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「置換される」という用語は、列挙される置換基の1以上(または、置換基のリストが具体的に列挙されない場合、可変置換基を含有する特定のタイプの基質に対するこの「定義」セクション中で指定される初期設定の置換基)が、一般的には「−H」により占有される基質上で結合位置のうち1以上を占有し得ることを意味し、ただし、このような置換は、基質に存在する結合立体配置における原子に対する通常の価数規則を超えず、置換の最終結果によって、安定な化合物が提供され、例えば相互に反応性がある置換基は互いにジェミナルまたは近接して存在せず、ここでこのような化合物は、反応混合物からの有用な純度への単離を乗り越えるのに十分にロバストであるものとし;ある部分の任意の置換(例えば「置換されていてもよい」)が文章により示される場合、この用語は、「存在するならば、1以上の列挙されるもの(または指定の基質に対する初期設定の置換基)の1以上が、本明細書中で提示される「置換される」の定義に従い、通常は水素原子により占有される結合位置で基質上に存在し得ることを意味する。
本明細書中で使用される場合、別段の断りがない限り、部分を記載するために使用される用語は、本発明の化合物の構造表示の可変部分または本発明の化合物の群の構造表示の可変部分に付加される置換基の全体的定義を含むにせよ含まないにせよ、次の意味を有し、別段の断りがない限り、その用語が個々にまたは別の用語の構成成分として使用されるとき、各用語(すなわち部分または置換基)の定義が適用され(例えば、アリールの定義は、アリールに対して、およびアリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルキニル部分などのアリール部分に対して同じである。);部分は同等に、意味の相違を何ら意図することなく、構造、活字的な提示または化学用語によって本明細書中に記載され、例えば、下記で定義される化学用語「アシル」は、用語それ自身によって、または活字的な表示「R’−(C=O)−」または「R’−C(O)−」によって、または構造的な表示:
Figure 0006306049
によって、同等に本明細書中に記載される。
「アシル」は、R’−C(O)−(式中、R’は、直線状、分岐状または環状アルキル;直線状、分岐状または環状アルケニル;または直線状、分岐状または環状アルキニル部分であり、この部分のそれぞれは置換され得;ここでアシル置換基は、カルボニル炭素を通じてそれが置換基である基質に結合される。)または−NH−SO−R’(式中、−R’は既に定められるとおりである。)を意味し;適切なアシル基の非限定例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイルおよびシクロヘキサノイルが挙げられる;
「アルケニル」は、芳香族ではないが、その構造において、構造−(R’C=CR’)−または−(R’C=CR’)−(式中、R’は定められる置換基、例えば−Hまたは−アルキルである。)のうち少なくとも1つの構成要素を含む脂肪族炭化水素部分を意味し;アルケニル部分は、直線状炭化水素鎖に組み込まれ得るか、または環状炭化水素鎖(「シクロアルケニル」と呼ばれる。)に組み込まれ得、その鎖の炭素原子に依存してさらなる直線状、分岐状または環状置換基を含み得、好ましくはこの鎖は、約2から約15個の炭素原子;より好ましくは約2から約12個の炭素原子を含み;より好ましくは鎖は約2から約6個の炭素原子を含む。
「置換アルケニル」という用語は、その用語を定義する具体的な置換基の列挙による別段の断りがない限り、アルケニル基が、各存在に対して独立である1以上の置換基:C1−10アルキル、C3−10シクロアルキルおよびC1−10アルコキシによって置換されていることを意味する。
「−アルコキシ」は、構造:アルキル−O−の部分を意味し(すなわち基質部分への結合はエーテル酸素を通じたものである。)、ここでその部分のアルキル部分は、アルキルに対して下記で定義されるとおりであり;適切なアルコキシ基の非限定例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびヘプトキシが挙げられる。
「アルコキシアルキル」は、構造:アルコキシ−アルキル−の部分を意味する(すなわち、基質部分への結合は、それ自身は基質に結合されていないアルコキシ置換基により終結しているかまたはこれで置換されているアルキル部分を通じたものであり、アルコキシアルキル基の非限定例としては、HC−(CH−O−CH−(CH−(式中、「y」および「x」は、独立に0から6の整数である)が挙げられる。
「アルコキシカルボニル」は、[アルキル−O−(C=O)−]およびまたR−O(C=O)−として同等に提示される構造アルキル−O−C(O)−の部分であり(「R」は、定められるアルキル部分であり(すなわち、親部分への結合はカルボニル炭素を通じたものである。)、この部分のアルコキシ部は既に定められるとおりである。);適切なアルコキシカルボニル基の非限定例としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。
「−アルキル」(トリフルオロメチル−アルキル−および(−アルコキシ)など、他の部分のアルキル部分を含む。)は、より短い鎖、例えば、8個以下の炭素原子のアルキル部分(本明細書中で「C1−8−アルキル」と呼ばれる。)、が企図される指示によりその用語が修飾されない限り、(C1−20アルキルである)約1から約20個の炭素原子、好ましくは1から約10個の炭素原子(本明細書中で「C1−10アルキル」)、を含む脂肪族炭化水素鎖を意味し;「アルキル」という用語は、別の用語、例えば、「直線状」、「分岐状」または「環状」によって具体的に限定されない限り、直線状(脂肪族炭化水素「分岐」が付加されていない炭化水素鎖);分岐状(主要な炭化水素鎖が、主要な炭化水素鎖を含むがそれを終結させない1以上の炭素原子に低級−アルキル鎖が付加されている、最大の指定数以下の炭素原子を含む。);および環状(主要な炭化水素鎖が環状部分を提供するのに必要な最小数である3個の炭素原子から指定の炭素原子の最大数までの環状脂肪族部分を形成する。)であるアルキル部分を含み、したがって、未修飾である場合、「C1−xアルキル」という用語は、直線状、分岐状または環状アルキルを指し、「C1−x」の表示は、環状部分の場合、最小で3個の炭素原子から「X」個の炭素原子を含む環;分岐状部分の場合、少なくとも1つの直線状または分岐状アルキル部分が、この鎖を終結させない炭素原子に結合した、少なくとも3個の炭素原子から「X」個の炭素原子の主要鎖;および直線状アルキルの場合、1個の炭素原子(すなわち−メチル)から「X」個の炭素原子を含む部分を意味し;「アルキル」という用語が「置換される」または「置換されていてもよい」により修飾される場合、これは、下記で明らかになる関連する定義に従い置換基を有するアルキル基を意味し;「置換される」または「置換されていてもよい」という用語の使用が「アルキル」を修飾し、置換基部分が具体的に列挙されない場合、アルキル基質に結合される置換基は、(本明細書中で明らかになる定義に従い)各存在に対して独立にC1−20アルキル;ハロゲン;−アルコキシ;−OH;−CN;アルキルチオ−;アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、−(C=O)−OH;−C(O)O−アルキル;−S(アルキル);または−S(O)−アルキル;または−アリールであり;あるいは又は加えて、シクロアルキル部分が、本明細書中で定義される用語である1以上の「環−系置換基」で置換され得る。適切なアルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、デシル、フルオロメチル、トリフルオロメチルおよびシクロプロピルメチルが挙げられるが限定されず、ここで、「アルキル」という用語は、2個のハイフンとともに示される場合(すなわち「−アルキル−」)、これは、アルキル部分が別の部分で基質と連結するように結合していることを示し、例えば、「−アルキル−OH」は、ヒドロキシル部分を基質に連結するアルキル部分を示す。
「低級アルキル」は、鎖中に約1から約6個の炭素原子を含む基(すなわちC1−6)を意味し;適切な低級アルキル基の非限定例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびヘキシルが挙げられる。
「アルキルアリール」(またはアルカリル)は、アルキル−アリール−基(すなわち親部分への結合がアリール基を通じたものである。)を意味し、ここでこのアルキル基は未置換であるか、または上記で定義されるように置換され、アリール基は、未置換であるか、または下記で定義されるように置換され;好ましいアルキルアリール部分は、低級アルキル基を含み;適切なアルキルアリール基の非限定例としては、o−トリル、p−トリルおよびキシリルが挙げられる。
一般に、上記で定義される「アルキル−アリール」という用語により代表される場合、2個の他の置換基断片を定義するために使用される用語の組み合わせにより呼ばれる置換基は、使用される最後の用語により呼ばれる置換基が基質に結合され、一方で指摘される先行する用語は、同じく、様々な断片が基質に結合される順序を理解するために右から左に進み、それが先行する置換基断片に結合されることを示す。
「アルキニル」は、構造:
Figure 0006306049
または構造:
Figure 0006306049
(式中、R’は、定義される置換基であり、アルキニル部分は、直線状または分岐状炭化水素鎖に組み込まれ得るか、または環状炭化水素鎖(非芳香族、「シクロアルキル」と呼ばれる。)に組み込まれ得;好ましくはアルキニル部分の炭化水素鎖は、約2から約15個の炭素原子を含み;より好ましくはアルキニル基は、鎖中に約2から約12個の炭素原子を含み;より好ましくは鎖中に約2から約4個の炭素原子を含む。)のうち少なくとも1つの部分を含む脂肪族炭化水素基(鎖)を意味する。
「アミノ」は、Rが各存在に対して独立に−Hまたはアルキルから選択される−NR基を意味し、アルキルアミノは−NR’を意味し(式中、一方のR’は−アルキルであり、他方は各存在に対して独立に選択される−Hまたは−アルキルである。)、アルキルアミノ部分の非限定例は、−NH−CH(メチルアミノ−)および−N(CH(ジメチルアミノ)である。
「アンモニウムイオン」は、−N3’(式中、Rは、独立に−H、アルキル、置換アルキルまたはアミンからアンモニウムイオンを生成可能な解離酸の陽イオン部分である。)を意味し;本明細書中で表示において明確に示されない場合、アンモニウムイオンの存在は、電荷の均衡をとる陰イオンが、アンモニウムイオン部分と会合していると推測され、陰イオンが、そのアンモニウムイオンを提供するために使用される酸の陰イオン部分から生じ、当然のことながら、本発明の化合物中に存在する窒素原子の多くがアンモニウムイオンに変換され得、それによって、本発明の範囲内である親化合物の塩が提供される。
「アリール」(「ar」と省略されることがある。)は、約6から約14個の炭素原子(本明細書中で「C6−14−アリール」とも呼ばれる。)、好ましくは約6から約10個の炭素原子(「C6−10−アリール」)を含む芳香族単環式または多環式環系を意味し;アリール基は、1以上の独立に選択される「環系置換基」(下記で定義)により置換されていてもよい。適切なアリール基の非限定例としては、ナフチル(
Figure 0006306049
)および、便宜上、本明細書中で「Ph」とも略されるフェニル(
Figure 0006306049
)が挙げられるが、ここで、結合は、芳香族環中の炭素の何れかを通じたものであり得、基質への結合に関与しない何れの環炭素原子も、本明細書中で定義される「環系置換基」のリストから各例において独立に選択されるかまたはその用語が、置換基の列挙されるリストと一緒に使用される各例において定義されるとおりである、−H以外の置換基をそれに結合していてもよい。
「アリールオキシ」は、アリール基が未置換であるかまたは上記で定義されるように置換される、アリール−O−基(すなわち、その部分がエーテル酸素を通じて基質に結合される。)を意味し;適切なアリールオキシ基の非限定例としては、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。
「アリールオキシカルボニル」は、アリール基が未置換であるかまたは既に定義されるように置換される、アリール−O−C(O)−基(すなわち、基質への結合はカルボニル炭素を通じたものである。)を意味し;適切なアリールオキシカルボニル基の非限定例としては、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。
「カルボン酸」部分は、カルボニル炭素を通じて基質に結合される、式「−C(O)−OH」を有する置換基を意味する;
「アルキル」の定義とともに上記で定義される「シクロアルキル」は、本明細書中で定められるように置換され得る約3から約20個の炭素原子を含む非芳香族単または多環式環系を意味し;この用語は、多環式シクロアルキル、例えば1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチルなどを含む。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味し;好ましくはハロゲンは、その用語が使用される場合に別段の断りがない限り、フッ素、塩素および臭素であり、ハロゲン原子である置換基は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味し、「ハロ」は、定められる部分に結合されるフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード置換基を意味し、例えば「ハロアルキル」は上記で定められるようなアルキルを意味し、ここで一般的には水素原子により占有されるアルキル部分上の結合位置のうち1以上が、かわりにハロ基により占有され、ペルハロアルキルは、基質にアルキル置換基を結合させることに関与しない全ての結合位置がハロゲン、例えばペルフルオロアルキルにより占有されることを意味し、アルキルがメチルである場合、−CFを意味する。
「ヘテロアリール」は、約5から約14個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味し、この環原子のうち1以上は、単独で、または組み合わせて、炭素以外の元素、例えば窒素、酸素または硫黄であり;好ましいヘテロアリール部分は、5個の環原子、例えばチアゾールチアジアゾール、イミダゾール、イソチアゾール、オキサゾール、オキサジアゾールまたはピラゾールを含み;「ヘテロアリール」は、1以上の独立に選択される「環系置換基」(下記で定義)によって化学的に利用可能な環原子において置換されていてもよく;ヘテロアリールルート名の前の接頭語アザ、アゾ、オキサ、オキソ、チアまたはチオは、少なくとも窒素、酸素または硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味し、いくつかの実施形態において、2以上のヘテロ原子が環中に、例えばピラゾールまたはチアゾール部分に存在し;ヘテロアリールの窒素原子は、対応するN−オキシドに酸化されていてもよく;ヘテロアリール部分の非限定例としては:
ピリジル−
Figure 0006306049
、チオペニル−
Figure 0006306049
、フラニル−
Figure 0006306049
、トリアゾリル
Figure 0006306049
、オキサゾリル
Figure 0006306049
、ピラジニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル、フロピリジン、例えば:
Figure 0006306049
などが挙げられる(別段の記載がない限り、結果として安定な結合配置が生じる何らかの利用可能な原子を通じて基質に結合される。)。
「ヘテロシクリル」(またはヘテロシクロアルキル)は、環系中の原子のうち1以上が、単独で、または組み合わせて、炭素以外の元素、例えば窒素、酸素または硫黄である、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含む非芳香族飽和単環式または多環式環系を意味し;環系中に存在する隣接する酸素および/または硫黄原子はなく;好ましいヘテロシクリル部分は約5から約6個の環原子を含有し;ヘテロシクリルルート名の前の接頭語アザ、オキサまたはチアは、少なくとも1つの窒素、酸素または硫黄原子がそれぞれ環原子として存在することを意味し;ヘテロシクリルは、1以上の独立に選択される「環系置換基」(下記で定義)によって置換されていてもよく;ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子は、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されていてもよく;適切な単環式ヘテロシクリル環の非限定例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル−
Figure 0006306049
(別段の記載がない限り、この部分は環炭素原子C2、C3、C5またはC6の何れかを通じて基質に結合される。)、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどが挙げられる。
「テトラヒドロピラニル」部分は、式:
Figure 0006306049
の6員環状エーテルを意味し、ここで、構造の中心において開口端を有し、他方の端で波線で終結する結合線は、置換基が、これが炭素原子1から5の何れかを通じて連結される基質に結合されることを示し、ここで、通常は水素原子により占有される炭素1から5上の結合位置の何れか、すなわち基質への結合により占有されない炭素原子1から5上の結合位置は、指定のまたは任意の置換基により占有されていてもよい。
「ピペリジニル」は、
Figure 0006306049
または
Figure 0006306049
を意味し、ここで、一方の端部で波線により終結する開放結合線は、その部分が基質に結合される環原子(すなわち、炭素原子2から6の何れか(左手構造)または環窒素原子(右手構造)であることを示し、基質への結合に関与せず、通常は水素原子により占有される、窒素原子上または炭素原子2から6の上の結合位置の何れも、指定または任意の置換基に結合され得、式中、R’は、存在するならば、−Hまたは別の指定の置換基の何れかである。
「ピリジニル」は、
Figure 0006306049
を意味し、波線で終結している結合は、ピリジニル部分が炭素原子2から6の何れかで基質に結合されることを示し、通常は水素原子により占有される炭素2から6上の結合位置の何れも、すなわち基質への結合ではない炭素2から6上の何れの位置も、指定の置換基によって占有されていてもよい。
「キノリン」は、
Figure 0006306049
を意味し:波線で終結している結合は、その部分が炭素原子2から8の何れかを通じて基質に結合されることを示し、通常は水素原子により占有される炭素原子2から8上の結合位置の何れも、すなわち基質に結合されない炭素原子2から8上の何れの結合位置も、列挙される置換基のリストのうち1つにより占有されていてもよい。
前出の環系部分の何れに対しても、指定の環炭素原子(またはヘテロ原子)を通じたその部分の結合が便宜上記載されることがあり、「C−Xを通じてC−Y炭素原子に結合される」(ここで「X」および「Y」は、例えば上記の例で番号付けされるような、炭素原子に関する整数である。);
「ヒドロキシル部分」および「ヒドロキシ」はHO−基を意味し、「ヒドロキシアルキル」は、式:「HO−アルキル−」の置換基(式中、アルキル基は基質に結合され、上記で定められるように、置換されていてもよいしまたは未置換でもよい。)を意味し;好ましいヒドロキシアルキル部分は、低級アルキルを含み;適切なヒドロキシアルキル基の非限定例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる;および
結合順は、部分が文中で提示される場合、ハイフンにより示され、例えば−アルキルは、基質とアルキル部分との間の単結合を示し、−アルキル−Xは、アルキル基が「X」置換基を基質に結合させることを示し、構造表示において、結合順は、結合表示を終結させる波線によって示され、例えば:
Figure 0006306049
は、メチルフェニル部分が、メチル置換基に対してオルトである炭素原子を通じて基質に結合されることを示し、一方で波線で終結し、それが結合される原子の特定の指示がない構造に引かれる結合表示は、その部分が、結合に対して利用可能である部分における原子の何れかを介して基質に結合され得ることを示し、例えば:
Figure 0006306049
は、炭素1から8の何れかを通じてナフタレン部分が基質に結合され得ることを示す。
置換基が文中で提示される場合、使用時に別に定められない限り、結合配置は、ハイフン(単結合を示す。)、等号(二重結合を示す。)、括弧(隣接原子への結合を示す。下記のカルボニルの例を参照)および2つの単結合を示す「キャロット(carrots)(すなわち「<」または「>」)により示される。
したがって、例えばカルボニル部分:
Figure 0006306049
は、文中で>C=Oとして、またはあるいは−C(O)−として表され得、シアノ−置換基は−C(N)または−CNとして表され得る。同じ点で、不飽和窒素部分、例えば:
Figure 0006306049
は、文中で−N=C(CHとして表され得、例えば構造:
Figure 0006306049
中の「A]のある定義がメチル−置換窒素であり、したがって構造:
Figure 0006306049
を提供し、飽和窒素部分は、「A]を窒素部分と定義する場合、本明細書中、文中で>N−CHまたはあるいは−(N−CH)−として表され得る。前出のものは、文章表現を用いて構造可変要素および置換基を定義するために本明細書中で使用される様々な文表記を説明するものである。
本明細書中の、文、スキーム、実施例、構造式および何らかの表中の価数が満たされていないあらゆる炭素またはヘテロ原子は、価数を満たすのに十分な数の水素原子(1または複数)を有すると想定される;
「医薬組成物」という用語は、本明細書中で使用される場合、何らかの医薬的に不活性な賦形剤とともに、複数(例えば2)の医薬的活性剤、例えば本発明の化合物および本明細書中で記載のようなさらなる薬剤などから構成される、バルク組成物および個々の投与単位の両方を包含する。当業者にとって当然のことながら、賦形剤は、組成物を特定の投与経路に適合させるかまたは活性医薬効果をそれ自身発揮することなく剤形へと組成物を加工するのに役立つ、何らかの構成成分である。バルク組成物および個々の各投与単位は、固定量の上述の「複数の医薬活性剤」を含有し得る。バルク組成物は、まだ個々の投与単位にされていない物質である。
本発明はまた、従来技術により得られる単離および精製形態の本発明の化合物も含む。式GIの化合物の多形相およびその塩は、本発明に含まれるものとする。ある種の本発明の化合物は、異なる異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体)型で存在し得る。本発明は、純粋な形態、およびラセミ混合物を含む混合物の両方の、全てのこのような異性体を企図する。
本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(本発明の化合物のプロドラッグならびに、本発明の化合物およびそれらのプロドラッグの塩および溶媒和物を含む。)、例えば、本発明の化合物中に存在する不斉炭素ゆえに存在し得るものなど、および(不斉炭素の非存在下でも存在し得る)鏡像異性体型、回転異性体型、アトロプ異性体およびジアステレオマー型を含め、本発明の範囲内で意図される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば実質的に他の異性体不含であり得る純粋な形態で単離され得るか、または、2以上の立体異性体の混合物として、またはラセミ体として、単離され得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるようなSまたはR立体配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の単離された鏡像異性体、立体異性体ペアまたは群、回転異性体、互変異性体またはラセミ体の、塩、溶媒和物およびプロドラッグに等しくに適用されるものとする。
ジアステレオマー混合物は、それらの物理化学的相違に基づいて、当業者にとって周知の方法によって、例えばキラルクロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって、それらの個々のジアステレオマーに分離され得る。公知であるように、適切な光学活性化合物(例えばキラルアルコールまたはモッシャー酸クロリドなどのキラル補助剤)との反応により鏡像異性体性混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々の単離ジアステレオマーを対応する鏡像異性体に変換する(例えば加水分解する)ことによって、鏡像異性体を分離することもできる。
本発明の化合物が公知の通常の方法によって塩を形成する場合、これらの塩もまた本発明の範囲内である。本明細書中での本発明の化合物に対する言及は、別段の断りがない限り、その塩に対する言及を含むものと理解される。「塩」という用語は、本明細書中で使用される場合、無機および/または有機酸を用いて形成される酸性塩ならびに無機および/または有機塩基を用いて形成される塩基性塩を示す。さらに、本発明の化合物が例えば窒素原子であるが限定されない塩基性部分、例えばアミン、ピリジンまたはイミダゾール、および例えばカルボン酸であるが限定されない酸性部分の両方を含有する場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成され得、本明細書中で使用される場合、「塩」という用語内に含まれる。医薬的に許容可能なもの(すなわち無毒性、生理学的に許容可能な塩)が好ましい。例えば、塩が沈殿する溶媒中、または凍結保存により生成物が得られる水媒体中で、本発明の化合物を酸性または塩基の量、例えば当量など、と反応させることによって、本発明の化合物の塩が形成され得る。一般に塩基性(または酸性)医薬化合物からの医薬的に有用な塩の形成に適切であるとみなされる酸(および塩基)は、例えば、S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;The Orange Book(Food & Drug Administration,Washington,D.C.それらのウェブサイト上);およびP.Heinrich Stahl,Camille G.Wermuth(Eds.),Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(2002)Int‘l.Union of Pure and Applied Chemistry,pp.330−331により論じられている。これらの開示は、参照により本明細書中に組み込まれる。
化合物との酸付加塩を提供することが可能である場合、一般に、酸付加塩としては、トリフルオロ酢酸塩を含む酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、二硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(本明細書中で述べられるものなど)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても知られる。)、ウンデカン酸塩などが挙げられるが限定されない。
代表的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム、リチウムおよびカリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウム塩、アルミニウム塩、亜鉛塩など、有機塩基(例えば有機アミン)、例えばベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル(abietyl))エチレンジアミンを用いて形成)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシル−アミン、コリン、トロメタミンなどとの塩、およびアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。塩基性窒素含有基は、アンモニウムイオンに変換され得るか、または、低級アルキルハロゲン化物(例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド、ブロミドおよびヨージド)、ジアルキルサルフェート(例えばジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルサルフェート)、長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドおよびヨージド)、アラルキルハロゲン化物(例えばベンジルおよびフェネチルブロミド)などの薬剤で四級化され得る。
全てのこのような酸および塩基性塩は、本発明の範囲内の医薬的に許容可能な塩であるものとし、全ての酸および塩基性塩が、本発明の目的に対して対応する化合物の遊離形態に対する同等物とみなされる。
本発明の化合物は、異なる互変異性体型で存在し得る。全てのこのような形態は、本発明の範囲内に包含され、含まれる。周知の互変異性体型の例としては、ケトン/エノール互変異性体型、イミン−エナミン互変異性体型および例えば次の部分:
Figure 0006306049
などの複素環式芳香族化合物型が挙げられるが限定されない。
本発明の化合物が複数のこのような形態で存在し得る場合、このような化合物の1つの互変異性体型の提示または表示は、本明細書中で、本化合物が存在する全ての互変異性体型の表示と同等であるとみなされる。
化合物に対する、「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製形態で」という用語は、合成過程または天然源またはそれらの組み合わせから単離された後のその化合物の物理的状態を指す。したがって、化合物に対する、「精製された」、「精製形態で」または「単離および精製形態で」という用語は、本明細書中に記載されるか又は当業者にとって周知である一の又は複数の精製過程から得られた後の前述の化合物の物理的状態であって、本明細書中に記載されるか又は当業者にとって周知である標準的な分析技術によって特徴付けるのに十分な純度にあるものを指す。
「保護されている」と言われる化合物中の官能基は、その基が、化合物が反応に供される際に保護された部位において望ましくない副反応を妨げるために修飾された形態であることを意味する。適切な保護基は、当業者により、ならびに、例えば、T.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis(1991),Wiley,New Yorkなどの標準的教科書を参照することにより、認識される。
可変要素(例えば、アリール、複素環、Rなど)が、何らかの部分において、または何らかの本発明の化合物において複数回出現する場合、可変要素の定義において別段の断りがない限り、各存在に対するその可変要素を定める部分の選択は他の全ての存在でのその定義に対して独立である。
本明細書中で使用されるように、「組成物」という用語は、指定量で指定成分を含む物および指定量での指定成分の組み合わせから直接または間接的に得られるあらゆる物を包含するものとする。
本発明はまた、本化合物のその形態中の1以上の原子のうち統計学的に有意な%が、通常天然で見出される最も多い同位体の原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置換され、したがって本発明の化合物中に存在するその同位体の天然の存在量を変化させるという事実を除けば本明細書中で列挙されるものと構造的に同一である、同位体で標識される本発明の化合物も包含する。本発明の化合物中に含まれるのに適切な同位体の例としては、水素(HおよびHなど)、炭素(11C、13Cおよび14Cなど)、窒素(13Nおよび15Nなど)、酸素(15O、17Oおよび18Oなど)、リン(32Pなど)、硫黄(35Sなど)、フッ素(18Fなど)、ヨウ素(123Iおよび125Iなど)および塩素(36Clなど)の同位体が挙げられる。当然のことながら、公知の手段によって他の同位体も組み込まれ得る。
ある種の同位体により標識される本発明の化合物(例えばHおよび14Cで標識されるもの)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわちH)および炭素−14(すなわち14C)同位体は、それらの調製および検出が容易であるため特に有用である。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体での置換は、代謝安定性の向上(例えばインビボ半減期延長または投与要件の緩和)により、ある一定の治療的長所を与え得、それ故、ある状況において好ましいものであり得る。同位体標識される本発明の化合物は、一般に、本明細書中、下記のスキームおよび/または実施例で開示されるものと類似の次の手順によって、適切な同位体標識試薬を非同位体標識試薬に対して置換することによって調製し得る。このような化合物も本発明に含まれる。
一の態様において、上述のように、本発明は、中枢神経系(CNS)障害、例えばパーキンソン病に付随する運動障害を潜在的に処置するため、またはその処置のためのA2A受容体に対する拮抗における使用のための医薬製剤(医薬組成物)を提供するが、この組成物は、本明細書中で定義されるような、式GIの少なくとも1つの化合物または医薬的に許容可能なその塩を含む。
上述のように、一の態様において、本発明は、上記で示される少なくとも1つの式GIの化合物または医薬的に許容可能なその塩と、少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体(下記で記載)とを含む、基底核で見られるアデノシンA2a受容体の遮断における使用に適切な医薬製剤(医薬組成物)を提供する。当然のことながら、本発明の医薬製剤は、複数の本発明の化合物、例えば、それぞれが医薬的に許容可能に純粋な形態の化合物の所望の量を製剤に添加することによって存在する、2または3種類の本発明の化合物の組み合わせを含み得る。当然のことながら、本発明の組成物は、本発明の化合物の1以上に加えて、例えば本明細書中、下記に記載のような、これもまた薬理学的活性を有する、1以上の他の化合物を含み得る。
本発明の製剤がバルク形態で使用され得る一方で、当然のことながら、殆どの適用については、本発明処方物は、患者への投与に適切な剤形に組み込まれ、各剤形は、有効量のこの1以上の本発明の化合物を含有する、選択された配合物の量を含む。適切な剤形の例としては、(i)経口投与に適した剤形、例えば、カプセルに充填されるかまたは圧縮して錠剤にされ、その放出特性を変化させる1以上のコーティング、例えば遅延放出をさせるコーティングをさらに含み得る、液体、ジェル、粉末、固形または半固形の医薬組成物、または放出特性を延長した配合物に適している剤形;(ii)筋肉内投与(IM)に適した、例えば注射用の溶液または懸濁液、および放出特性が延長しているデポーを形成させるのに適し得る剤形;(iii)静脈内投与(IV)に適した剤形、例えば溶液または懸濁液、例えばIV溶液または塩水IVバッグに注入されることになっている濃縮液として;(iv)口腔組織を通じた投与に適した剤形、例えば速溶性錠剤、ロゼンジ、溶液、ジェル、サシェまたは経粘膜投与を提供するのに適切な針アレイ;(v)鼻腔または上呼吸腔(upper respiratory cavity)の粘膜を介した投与に適した剤形、例えば鼻もしくは気道の拡張のための溶液、懸濁液もしくはエマルション製剤;(vi)経皮投与に適した剤形、例えばパッチ、クリームまたはジェル;(vii)皮内投与に適した剤形、例えば、マイクロニードルアレイ;および(viii)直腸または膣粘膜を介した送達に適した剤形、例えば坐剤が挙げられるが限定されない。
本発明により記載される化合物から医薬組成物を調製するために、一般に、医薬的に活性のある化合物を1以上の医薬的に不活性な賦形剤と合わせる。これらの医薬的に不活性な賦形剤は、組成物に取り扱いや加工を容易にする特性を与えたり(例えば、錠剤化を目的とする粉末薬剤における滑沢剤や圧縮助剤)、または、所望の投与経路に配合物を適応させたりする(例えば、経口投与、例えば消化管からの吸収を介したもの、経皮もしくは経粘膜投与、例えば粘着皮膚「パッチ」を介したもの、又は口腔投与、又は注射、例えば筋肉内または静脈内投与経路のための製剤を提供する賦形剤)。これらの賦形剤はまとめて、本明細書中で「担体」と呼ぶ。
医薬組成物は、固体、半固体または液体であり得る。固形製剤は、様々な投与様式に適合させ得、例えば、錠剤化、カプセル化または直接投与に対する、粉末、分散性顆粒剤、ミニ錠剤、ビーズなどが挙げられる。一般的に、製剤は最大で約95パーセントの活性成分を含み得るものの、より大きい量を含む製剤を調製し得る。
液体形態調製物としては、溶液、懸濁液およびエマルションが挙げられる。薬剤の液体形態の例としては、限定されるものではないが、水または水/界面活性剤混合液、例えば水−プロピレングリコール溶液が挙げられ、これは、意図する製剤、例えば非経口注射のための調製において、例えば溶媒として、または薬剤が水または水/界面活性剤混合液中で不溶性である構成成分を含む場合、懸濁液およびエマルションの調製のための懸濁媒体として使用され得る。液体形態調製物としてはまた、鼻腔内投与用の溶液または懸濁液も挙げられ、例えば、鼻腔投与を介して到達可能な特定の粘膜組織への適用に対して製剤を適応させるための、粘度調整剤も含み得る。
例えば吸入を介するかまたは鼻腔粘膜を介した投与に適切なエアゾール調製物は、溶液および粉末形態の固体を含み得、これは、医薬的に許容可能なプロペラント、例えば不活性圧縮ガス、例えば窒素と組み合わせたものであり得る。例えば経口または非経口投与用の、使用直前に懸濁液または溶液に変換することになっている固形調製物も含まれる。このような固体形態の例としては、凍結乾燥製剤および固体の吸収性媒体に吸着させられた液体製剤が挙げられる。
本発明の化合物はまた、例えば液体、坐剤、クリーム、フォーム、ジェルまたは速溶性固体形態から、経皮的にまたは経粘膜的に送達可能でもあり得る。当然のことながら、経皮組成物は、クリーム、ローション、エアゾールおよび/またはエマルションの形態もとり得、当技術分野で公知の何らかの経皮パッチ、例えば医薬的活性化合物を含むマトリクスまたは医薬的活性化合物の固体または液体の形態を含むリザーバーの何れかを組み込むパッチを含む単位剤形で提供され得る。
上述の様々な組成物に対する医薬的に許容可能な担体および製造方法の例は、A.Gennaro(ed.),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,(2000),Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore,MDで見出され得る。
好ましくは、医薬調製物は単位剤形である。このような形態においては、適切な量の活性成分、例えば所望の目的を達成するための有効量を含有する、適切な大きさの単位用量に分割される調製物がある。
使用される実際の投与量は、患者および処置されている状態の重症度の要件に依存して変動し得る。特定の状況に対する適正な投与計画の決定は、当技術分野の技術内である。便宜上、総1日投与量は、分割され、必要に応じてその日の間に分割して投与され得る。
別の実施形態において、本発明は、アデノシンA2a受容体の特異的な遮断によって処置され、管理され、緩和されるかまたは改善され得るかまたは処置され、管理され、緩和されるかまたは改善されると考えられている状態または病状、例えば運動障害(例えば、振戦、動作緩慢、歩調、ジストニア、ジスキネジア、遅発性ジスキネジア、他の錐体外路症候群、パーキンソン病およびパーキンソン病に付随する障害)の処置を含むが限定されない中枢神経系疾患または障害の、可能性のある処置、管理、緩和または改善のための、本明細書中に記載の化合物の使用を提供する。本発明の化合物はまた、運動障害を引き起こす薬物の影響を予防するかまたは和らげることにおける使用の可能性も有する。
本発明によれば、アデノシンA2a受容体の遮断は、このような治療を必要とする患者に有効量の1以上の本発明の化合物または医薬的に許容可能なその塩を投与することによって遂行される。
いくつかの実施形態において、本化合物が本発明の化合物またはその塩および少なくとも1つの医薬的に許容可能な担体(下記に記載)を含む医薬組成物の形態で投与されることが好ましい。当然のことながら、本発明の医薬製剤は、複数の本発明の化合物またはその塩、例えば、それぞれが医薬的に許容可能に純粋な形態で単離されている化合物またはその塩の所望の量を製剤に添加することによって存在する、2または3種類の本発明の化合物の組み合わせを含み得る。
上述のように、中枢神経系疾患の処置において有益であると考えられるA2a受容体部位の拮抗作用を発揮させるための本発明の化合物の投与は、好ましくは例えば、有効量の少なくとも1つの本発明の化合物(例えば、1、2もしくは3または1もしくは2または1、通常は1つの本発明の化合物)または例えば医薬的に許容可能なその塩を含む上述の剤形の1つである剤形に組み込まれる医薬製剤に本化合物を組み込むことにより完遂される。医薬的に活性のある化合物、例えば本発明の化合物の安全および有効な投与を決定するための方法は、例えば標準的な文献中に記載のように、例えば「Physician‘s Desk Reference」(PDR)、例えば1996 edition(Medical Economics Company,Montvale,NJ 07645−1742,USA),the Physician’s Desk Reference,56th Edition,2002(Medical Economics company,Inc.Montvale,NJ 07645−1742により刊行)またはthe Physician‘s Desk Reference,57th Edition,2003(Thompson PDR,Montvale,NJ 07645−1742により刊行)に記載のように、当業者にとって公知であり;これらの開示はそれらに対する参照によって本明細書中に組み込まれる。本発明の化合物および/または医薬的に許容可能なその塩の投与の量および頻度は、患者の年齢、状態および体格ならびに処置されている症状の重症度などの要因を考慮して、担当する臨床家の判断により調節される。本発明の化合物は、最大1,000mgの総1日投与量で投与され得、これは1回の1日用量で投与され得るかまたは1日あたり2から4回に分割され得る。
一般に、どんな形態で投与されても、投与される剤形は、少なくとも2時間、好ましくは少なくとも4時間、好ましくはより長時間にわたりいくつかの形態の本化合物の治療的有効血清レベルをもたらす量の、少なくとも1つの本発明の化合物またはその塩を含有する。一般に、当技術分野で公知であるように、本発明の化合物、例えば式GIまたはGIIの化合物または医薬的に許容可能なその塩の治療的有効血清レベルをもたらす医薬組成物の投与は、処置が行われる間を通じて継続的に最小治療的有効血清レベルに合致するかまたはこれを超える血清レベルをもたらすために時間間隔をあけ得る。当然のことながら、投与される剤形はまた、医薬的活性化合物に対する放出期間を延長させ、長時間にわたり治療的血清レベルをもたらし、投与間隔をより低頻度にすることになる形態でもあり得る。上述のように、本発明の組成物は、さらなる医薬的活性成分を組み込み得るか、またはさらに一連の処置提供に必要とされ得るように他の医薬的活性組成物とともに、同時に、同時期にまたは連続的に、投与され得る。このようなさらなる治療剤は、ドーパミン作動性活性を有する化合物、例えばi)L−DOPA;ii)DOPAデカルボキシラーゼ阻害剤;およびiii)COMT阻害剤を含み得る。
当業者にとって当然のことながら、少なくとも1つの本発明の化合物、例えば式GIまたはGIIの化合物を利用する処置プロトコールは、対象または患者のニーズに従い変更され得る。したがって、本発明の方法で使用される本発明の化合物は、上記のプロトコールの変形物で投与され得る。例えば、本発明の化合物は、処置サイクル中に連続的ではなく非連続的に投与され得る。
本発明の化合物が調製され得る合成スキームおよび本発明の化合物の調製例は次のとおりである。
次の実施例において、次の一般的略語を便宜上使用する:DMF(ジメチルホルムアミド);DCM(ジクロロメタン);DMB(ジメトキシベンゼン);EtOAc(酢酸エチル);Hex(ヘキサン);RT(室温、通常は約25℃);THF(テトラヒドロフラン);BSTA(N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド);NMP(N−メチル−2−ピロリドン);TFA(トリフルオロ酢酸)。実施例およびスキームで使用される他の略語は、それらが使用される点の近くで定義される。
本発明の化合物が調製され得る8−エチル−9−イソプロピル−7−メトキシ−2−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(7,8または9−置換)「右側(right−side)」前駆体試薬の調製において使用される中間体および試薬の調製に対して本明細書中で有用である一般的な合成スキームは次のとおりである。
一般調製スキーム1:ヒドロキシ−アルキル−ヒドラジド試薬の調製
スキームGP−1
Figure 0006306049
3−ヒドロキシプロパンヒドラジド(Cmpd−4)の調製
オキセタン−2−オン(15g、167mmol)の撹拌メタノール(125mL)溶液にヒドラジン水和物(20.2mL、333mmol)を添加した。密封試験管中で反応混合物を60℃に2時間加熱し、次いでRTに冷却した。反応混合物をロータリーエバポレーターに移し、95℃水浴を用いて30分間にわたり溶媒を取り除いた。残渣を室温に冷却した。DCMを残渣に添加し、白色結晶性固形物を沈殿させ、ろ過によって回収した。固形物をDCMで洗浄し、高真空下で一晩乾燥させて、表題生成物を得た。
本発明の化合物の調製の例は次のとおりである。
[実施例1]
ジメトキシベンゼン−保護された2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチルメタンスルホナートの調製(7−メトキシ−2−(2−(3−(メチルチオ)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−1)の化合物および調製)
スキーム1
Figure 0006306049
(段階A)55から60℃の水(100mL)および酢酸(1.10mL、19.20mmol)中の1(3g、17.95mmol)の懸濁液にシアン酸カリウム(3.49g、43.1mmol)の水溶液(7mL)を添加した。55から60℃で5時間後、反応物をRTに冷却した。固形水酸化ナトリウム(31.6g、790mmol、35から44当量)を一度に迅速に反応混合物に添加した。これを0℃まで冷却し、次いで0℃でpH4から5に低下させるために濃HCl(38mL前後)をゆっくりと添加したところ、白色固形物が沈殿した。ろ過によって固形物を単離し、水(500mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、所望の生成物、2を得た。LC/MS=193[M+1]。
(段階B)POCl(9.70mL、104mmol)中の2(2.0g、10.41mmol)の撹拌懸濁液を16時間にわたり105℃に加熱した。反応混合物を冷却し、真空濃縮して固形物を得た。この粗製生成物を酢酸エチル(500mL)中で懸濁し、重炭酸ナトリウムを加えた。有機層をより多くの重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、ろ過し、濃縮して、薄黄色固形物として所望の生成物3を得た。LC/MS=230[M+1]。
(段階C)3(15.2g、66.4mmol)の撹拌THF(664mL)溶液にDIPEA/ジイソプロピルエチルアミン(13.9mL、80mmol)およびヒドラジド4(5.98g、66.4mmol)を添加した。反応混合物を16時間にわたり65℃に加熱した。これをRTに冷却し、溶媒を蒸発させた。DCM中で残渣を溶解させ、30分間撹拌した後、混合物をろ過して、薄黄色沈殿物を得た。これをDCMで洗浄し、真空下で乾燥させ、所望の生成物5を得た。LC/MS=297[M+1]。
(段階D)5(14.7g、52.0mmol)の撹拌ジオキサン(520mL)懸濁液にDIPEA(22.7mL、130mmol)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(10.2mL、67.6mmol)を添加した。反応混合物を16時間にわたり100℃に加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をろ過した。沈殿物をジオキサンおよびヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させ、所望の生成物6を白色固形物として得た。LC/MS=428[M+1]。
(段階E)6(20.3g、49.1mmol)の密封試験管にBSTA(144mL、589mmol)を添加した。試験管を密封し、反応混合物を16時間にわたり130℃に加熱した。冷却後、70℃水浴中で1時間にわたりロータリーエバポレーター下で反応混合物からBSTAを除去した。粗製物質をメタノール(170mL)中で溶解させ、濃塩酸(2.5mL)を加えた。10分後、反応混合物をろ過した。水(5×50mL)、DCM(2×50mL)および水で沈殿物を洗浄した。次いでこれを真空下におき、薄黄色粉末として所望の生成物7を得た。LC/MS=410[M+1]。
(段階F)7(3g、7.33mmol)の撹拌DCM(73mL)溶液に0℃でトリエチルアミン(3.06mL、21.98mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.856mL、10.99mmol)を添加した。反応混合物を2時間にわたりRTで撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、反応混合物をDCMで抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)によって粗製生成物を精製し、所望の生成物8を得た。LC/MS=488[M+1]。
(段階G)8(3.5g、7.18mmol)の丸底フラスコにTFA(71.8mL)を添加した。反応混合物を16時間にわたり50℃で撹拌し、RTまで冷却した。TFAを蒸発させ、残渣にDCMおよび重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えた。ろ過により沈殿物を回収し、水層をDCM(x5)で抽出した。有機抽出物を沈殿物と合わせ、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチルから10%MeOH/DCM)によって粗製固形物を精製して、所望の生成物9を薄黄色固形物として得た。LC/MS=338[M+1]。
(段階H)9(100mg、0.318mmol)の撹拌DMF(637μL)溶液に3−(メチルチオ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(136mg、0.477mmol)、DIPEA(111μL、0.637mmol)およびヨウ化カリウム(106mg、0.637mmol)を添加した。反応混合物を16時間にわたり60℃に加熱した。冷却後、反応混合物に重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(1/1 EtOAc/Hexから10%MeOH/DCM)によって粗製生成物を精製し、化合物Ex−1を得た。LC/MS=412[M+1]
スキームIおよび上記で表示され、LC/MS(表VI中でも表示されるデータ)を特徴とする実施例に記載の方法を使用することによって、式AIのさらなる化合物:
Figure 0006306049
式AI(式中、Rは表VIにおいて明らかになる。)を調製した。化合物Ex−14に対する代替的な合成スキームについては、実施例16、スキーム16も参照のこと。
表VI
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
[実施例2]
7−メトキシ−2−(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−63)の調製
スキーム2
Figure 0006306049
マイクロ波管に2−(2−(2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(実施例1で調製される化合物Ex−5)(30mg、0.076mmol)、1−メチルピペラジン(1.5mL、13.53mmol)およびNMP(500μL)を添加した。反応混合物を200℃で1.5時間にわたりマイクロ波処理した。粗製反応混合物を逆相カラム(水+0.1%TFA/ACN+0.1%TFA)によって精製し、所望の生成物、Ex−63、LC/MS=474[M+1]を得た。
スキーム2および実施例2に記載の方法を用いることによって表VIIで表示される化合物を調製した。これらの化合物の特徴をLC/MSにより評価し、データも表VIIで表示する。
表VII
Figure 0006306049
Figure 0006306049
[実施例3]
ジメトキシベンゼン−保護された2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチルメタンスルホナート(「右側(right−side)」前駆体化合物)の調製および2−(2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−73)の調製
スキーム3
Figure 0006306049

(段階A)ジメチルベンゼン(DMB)−保護された化合物Ex−6(実施例1で調製、45mg、0.074mmol)、1−エチルピペラジン(19μL、0.15mmol)、カリウムtert−ブトキシド(21mg、0.19mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ−1,1’−ビフェニル(7.0mg、0.015mmol)のジオキサン(573μL)中の撹拌縣濁液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.8mg、7.4μmol)を添加した。反応混合物を100℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、粗製物をEtOAcで希釈した。有機層を飽和NaCl(水)溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1/1から50%MeOH)によって粗製生成物を精製し、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−{2−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5,8−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(6H)−イル]エチル}−7−メトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン、LC/MS=638[M+1]を得た。
(段階B)N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−{2−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5,8−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(6H)−イル]エチル}−7−メトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(25.1mg、0.039mmol)の丸底フラスコにTFA(400μL)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。TFAを蒸発させ、MeOHで希釈し、再び蒸発させた。DCMで再希釈し、MeOH中の7N NHで中和し、溶媒を蒸発させた。prep−TLC(DCM中10%MeOH)によって粗製生成物を精製し、化合物Ex−73を得て、これはLC/MS=488[M+1]を特徴とした。
スキーム3および実施例3に記載の方法を用いることによって表VIIIで表示される化合物を調製した。これらの化合物の特徴をLC/MSにより評価し、データも表VIIIで表示する。
表VIII
Figure 0006306049
[実施例4]
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)(Ex−77)の調製
スキーム4
Figure 0006306049
段階A:エチル3−[2−(2−アミノ−8−メトキシキナゾリン−4−イル)ヒドラジニル]−3−オキソプロパノエート
エチル3−ヒドラジノ−3−オキソプロピオネート(DIPEA、THF、60℃、一晩)およびNH(i−PrOH中2M、密封試験管中で100℃で一晩)で2,4−ジクロロ−8−メトキシキナゾリンを連続的に処理して、表題化合物および対応するイソプロピルエステル(〜3:1)を得た。
段階B:(5−アミノ−7−メトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)酢酸
エチルおよびイソプロピルエステルの混合物をBSTA(120℃、3時間)およびLiOH(THF、水、室温、一晩)と連続的に反応させて、表題化合物、LCMS(M+H)=274を得た。
段階C:2−(5−アミノ−7−メトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)エタノン
DCM(5mL)中の(5−アミノ−7−メトキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)酢酸(0.050g、0.161mmol)、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジンジヒドロクロリド(0.047g、0.24mmol)、DIPEA(0.141ml、0.807mmol)および1−プロパンホスホン酸環状無水物(0.144mL、0.242mmol)の混合物を室温で一晩撹拌し、次いで水およびDCMで希釈した。有機層をろ過し、濃縮した。分取逆相HPLC(10分間にわたり10から95%アセトニトリル/水+0.1%TFA(20mL/min)で溶出)によって残渣を精製して、化合物、Ex−77(淡黄色固形物)を得て、これはLCMS(M+H)=376を特徴とした。
実施例4およびスキーム4に記載の方法を用いて、表IXで表示される化合物Ex−78を調製した。
表IX
Figure 0006306049
[実施例5]
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−79)の調製
スキーム5
Figure 0006306049
段階A:2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−5−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−オール
DMF(4mL)中の上記実施例1で調製された化合物Ex−49(185mg、0.512mmol)の溶液にナトリウムメチルチオラート(71.8mg、1.024mmol)を添加した。反応混合物を100℃で18時間、密封試験管中で撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、HOで洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空濃縮した。分取TLC(DCM:MeOH(7N NH)1:20)による精製によって、表題化合物、LC/MS=348[M+1]を得た。
段階B:2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−5−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−オール(20mg、0.058mmol)のアセトン(2mL)中の溶液にフルオロメチルメタンスルホナート(17.6mg、0.086mmol)およびCSCO(56.3mg、0.173mmol)を添加した。反応混合物を40℃にて密封試験管中で48時間にわたり撹拌し、室温に冷却し、珪藻土に通してろ過し、DCMおよびMeOHで洗浄した。ろ液を真空濃縮した。分取TLC(DCM:MeOH(7N NH)1:20)による精製によって、化合物、Ex−79を得て、これはLC/MS=380[M+1]を特徴とした。
[実施例6]
「右側(right−side)」前駆体としての2−(7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)アセトアルデヒドの調製およびそれからの7−クロロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−80)の調製
スキーム6
Figure 0006306049
段階A:3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド
メチル3,3−ジメトキシプロパノエート(6g、83.3mmol)および80%ヒドラジン水和物(52mL、833mmol、10当量)の混合物を120℃で6時間加熱した。過剰なヒドラジンをロータリーエバポレーター上で除去した。残渣をDCM(30mL)中で溶解させた。残りの水層をDCM(30mL)で抽出した。有機層を合わせ、30mLの体積まで濃縮した。石油エーテルの添加によって表題化合物を沈殿させ、白色固形物を得た。 プロトンNMRによって生成物を特徴づけした:H−NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.02(s,1H),4.70(t,J=5.2Hz,1H),4.2(s,2H),3.22(s,6H),2.33(d,J=5.2Hz,2H)。
段階B:8−クロロキナゾリン−2,4−ジオール
2−アミノ−3−クロロ安息香酸(13g、75.8mmol)および尿素(27.3g、454mmol、6当量)の混合物を200℃で2時間撹拌し、120℃に冷却した。水(500mL)を少しずつ添加した。固形物をろ過し、水およびEtOAcで洗浄し、オーブン中(100℃)で乾燥させ、褐色固形物として所望の化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC−MS:m/z(M+1)=197。
段階C:2,4,8−トリクロロキナゾリン
8−クロロキナゾリン−2,4−ジオール(段階B、15g、75.8mmol)をPOCl(70mL、763mmol、10当量)に少しずつ添加した。ジメチルアニリン(3.7g、30.5mmol、0.4当量)を添加した。反応混合物を16時間にわたり140℃で撹拌した。混合物を室温まで冷却し、氷−水(500mL)に滴下して添加した。沈殿物を回収し、氷−水で洗浄した。固形物をDCM(500mL)中で溶解し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、粗製生成物を得て、これをシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=7:1)によって精製して、黄色固形物として表題化合物を得て、LC/MSによって特徴づけした。LC−MS:m/z(M+1)=233。
段階D:N’−(2,8−ジクロロキナゾリン−4−イル)−3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド
2,4,8−トリクロロキナゾリン(段階C、4.0g、17.2mmol)、DIPEA(15mL、86.1mmol)および3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド(段階A、3.1g、20.7mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)中の混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をDCM(50mL)とNaHCO水(50mL)との間で分配した。有機層を水で洗浄し、濃縮して、黄色固形物として表題化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC−MS:m/z(M+1)=345。
段階E:N’−(8−クロロ−2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)キナゾリン−4−イル)−3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド
N’−(2,8−ジクロロキナゾリン−4−イル)−3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド(段階D、5.9g、17.2mmol)、DIPEA(6mL、34.3mmol)および(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(3.1mL、20.6mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)中の混合物を80℃で一晩撹拌した。濃縮後、残渣をDCM(100mL)とNaHCO水(100mL)との間で分配した。有機層を水で洗浄し、濃縮して、黄色固形物として表題化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC−MS:m/z(M+1)=476。
段階F:7−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2,2−ジメトキシエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
N’−(8−クロロ−2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)キナゾリン−4−イル)−3,3−ジメトキシプロパンヒドラジド(段階E、7.8g、16.4mmol)のBSA(30mL)中の溶液を140℃で一晩撹拌した。次に、混合物を70℃でロトバップ(rotovap)により濃縮して、全BSAを除去した。残渣にメタノール(50mL)を添加し、冷氷浴中でしばらく撹拌した。得られた懸濁液をろ過し、真空下で乾燥させ、黄色固形物として表題化合物を得て、プロトンNMRおよびLC/MSにより特徴づけした。H−NMR(DMSO−d6,400MHz)δ8.49(d,J=6Hz,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),7.79(t,J=8Hz,1H),7.37−7.26(m,2H),6.54(d,J=1.6Hz,1H),6.25(t,J=8Hz,1H),4.99(t,J=12Hz,1H),4.70(d,J=5.6Hz,2H),3.82(s,3H),3.70(s,3H),3.34(s,6H),3.18(d,J=6Hz,2H),LC−MS:m/z(M+1)=458。
段階G:2−(7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)アセトアルデヒド
7−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2,2−ジメトキシエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(段階F、2.5g、5.5mmol)およびTsOH(470mg、2.7mmol)のアセトン/HO(20mL/2mL)中の混合物をアルゴン下で一晩、60℃で撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下で室温で濃縮した。残渣を真空乾燥させて、粗製生成物として表題化合物を得て、精製せずに次の段階で使用した、LC−MS:m/z(M+1)=412。
段階H:7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン
2−(7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)アセトアルデヒド(段階G、250mg、0.6mmol)および5−フルオロイソインドリン(167mg、1.2mmol)のTHF(5mL)混合物にテトラエトキシチタニウム(0.1mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した。次に、シアノ水素化ほう素ナトリウム(192mg、3.0mmol)を反応混合物に添加し、これを20℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮して、白色固形物として表題化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LCMS:m/z(M+1)=530。
段階I:7−クロロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン(段階H、320mg、0.6mmol)のトリフルオロ酢酸(5mL)溶液を50℃で16時間撹拌した。溶液を蒸発乾固させ、次いでMeOH/CHCl(1:10)溶出液を用いてシリカクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物、Ex−80を得て、LC/MSにより特徴づけした。LCMS:m/z(M+1)=383。
適切な「左側(left−side)」試薬とともに実施例6の合成を用いて、表Xで表示される化合物を調製した。LC/MSによってこれらの化合物を特徴づけし、このデータも表Xで報告する。
表X
Figure 0006306049
スキーム6および実施例6の手順を使用して、化合物Ex83、2−[2−(5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)エチル]−7−フルオロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン:
Figure 0006306049
、Ex−83
を、段階Bにおいて2−アミノ−3−フルオロ安息香酸を2−アミノ−3−クロロ安息香酸に対して置き換え、段階Hで6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジンを5−フルオロイソインドリンに対して置き換えることによって調製した。LC/MSによって化合物Ex−83を特徴づけした:m/z(M+1)=350。
この同じ手順を用いて調製したさらなる化合物を、LC/MSで特徴づけし、データとともに下記表XIで表示する。
表XI
Figure 0006306049
Figure 0006306049
化合物Ex−90、2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン:
Figure 0006306049
Ex−90
を、段階Bにおいて2−アミノ−3−メチル安息香酸を2−アミノ−3−クロロ安息香酸に対して置き換え、段階Hで1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを5−フルオロイソインドリンに対して置き換えて、上記の実施例6、スキーム6の手順を用いて調製した。LC/MSによって化合物Ex−90を特徴づけした:LCMS:m/z(M+1)=359。
化合物Ex−91、8−フルオロ−2−[2−(5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン:
Figure 0006306049
Ex−91、
を、ただ段階Bにおいて2−アミノ−4−フルオロ安息香酸を2−アミノ−3−クロロ安息香酸に対して置き換えて、上記の実施例6、スキーム6の手順を用いて調製した。LC/MSによって化合物Ex−91を特徴づけした:m/z(M+1)=367。
適切な試薬の置き換えを行い、この同じ手順を用いて調製したさらなる化合物を、その特徴となるLC/MSデータとともに下記表XIIで表示する。
表XII
Figure 0006306049
その段階Bにおいて適切なアミノ安息香酸を2−アミノ−3−クロロ安息香酸に対して置き換えることによって、実施例6で、および上記化合物Ex−83の調製において詳述した手順を用いて下記表XIIIで特徴となるLC/MSデータとともに表示される化合物Ex−97からEx−100を調製した。
表XIII
Figure 0006306049
[実施例7]
ラセミ(±)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−101)の調製
スキーム7
Figure 0006306049
段階A:メチル4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタノアート
(E)−メチル4,4−ジフルオロブト−2−エノアート(600mg、4.99mmol)のアセトニトリル(20mL)中の溶液に6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(1.1g、7.49mmol)、次いでDBU(0.373mL、2.497mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで真空濃縮して、表題化合物を得た。
段階B:(±)−4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタンヒドラジド
メチル4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタノアート(段階A、1.35g、4.99mmol)のエタノール(50mL)溶液にヒドラジン水和物(2.423mL、49.9mmol)を添加した。反応混合物を80℃で4時間、密封試験管中で撹拌し、真空濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 10:1からCHCl:MeOH 5:1)によって精製し、表題化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC/MS=257[M+1]。
段階C:(±)−N’−(2−アミノ−8−メトキシキナゾリン−4−イル)−4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタンヒドラジド
N−(8−メトキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)キナゾリン−2−イル)アセトアミド(600mg、2.111mmol)のTHF(50mL)懸濁液に、段階Bで調製した(±)−4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタンヒドラジド(595mg、2.322mmol)およびDIPEA(0.441mL、2.53mmol)を添加した。反応混合物を60℃で3時間撹拌し、次いで真空濃縮した。残渣のMeOH(50mL)および水(50mL)懸濁液に炭酸カリウム(2.2g、15.9mmol)を添加した。出発物質が全て消費されるまで混合物を密封試験管中で80℃で撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、ジクロロメタンおよびメタノールで希釈した。得られた沈殿物をろ過して除去し、次いでろ液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール 10:1)によって、得られた残渣を精製して、表題化合物を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC/MS=430[M+1]。
段階D:(±)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
(±)−N’−(2−アミノ−8−メトキシキナゾリン−4−イル)−4,4−ジフルオロ−3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブタンヒドラジド(段階C、1.1g、2.56mmol)にBSTA(6.35mL、25.6mmol)を添加した。懸濁液を120℃で2時間撹拌した。反応混合物を加熱しながら真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール 20:1)によって残渣を精製して、化合物Ex−101を得て、LC/MS=412[M+1]を用いて特徴づけした。
実施例7およびスキーム7の手順を用いて、表XIVで報告される化合物をラセミ体型で調製した。キラルHPLCを通じて鏡像異性体型を分離した。
表XIV
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
[実施例8]
2−((5−フルオロイソインドリン−2−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミンの調製(Ex−117)
スキーム8
Figure 0006306049
段階A:2−(クロロメチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]−キナゾリン−5−アミンの調製
(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノール(4g、15.4mmol、実施例10に従い調製)をDCM(50mL)およびSOCl(50ml)中で懸濁した。混合物をRTで1時間撹拌し、真空濃縮して、SOClを完全に除去した。DCM/Hex(1:2)中で残渣を懸濁し、0℃に冷却し、ろ過し、乾燥させて、表題化合物を得た。LC/MS=264[M+1]。
段階B:2−((5−フルオロイソインドリン−2−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]−キナゾリン−5−アミン
「右側(right−side)」前駆体2−(クロロメチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(150mg、0.54mmol)および「左側(left−side)」前駆体5−フルオロイソインドリン(92mg、1.1mmol)をDMF(50mL)中のDIPEA(105mg、0.81mmol)およびKI(269mg、1.62mmol)とともに反応容器中に入れ、混合物を80℃で18時間撹拌した。混合物をRTに冷却し、DCMで希釈し、HO(3X)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。クロマトグラフィー精製MeOH/DCM(1:30−1:20−1:10)によって、化合物Ex−117を得て、LC/MS=365[M+1]を用いて特徴づけした。
適切な「左側(left−side)」前駆体を用いてスキーム8の過程を反復し、表XVの化合物を得た。
表XV
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
[実施例9]
7−ブロモ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)イル)メチル))−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−194)の調製
スキーム9
Figure 0006306049
ジイソプロピルエチルアミン(17mg;0.13mmol)を、7−ブロモ−2−(クロロメチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(20mg;0.043mmol、2アミノ−3−メトキシ安息香酸の代わりに2−アミノ−3−ブロモ−安息香酸を用いて上記スキーム1に従い調製)および5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,7]−ナフチリジン(20mg;0.095mmol)の琥珀色のドライDMF(1mL)中の溶液に添加し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。MSによって三環式クロリドがないことを確認した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水、飽和NHCl溶液および塩水で洗浄した。濃縮および分取TLC(CHCl中5%CHOH)による精製を行って、白色固形物として化合物Ex−194−DMB(化合物Ex−194のDMB−保護された類似体)を単離して、LC−MS:560(M);R=2.52を使用して特徴づけした。
段階−1からのDMB保護された生成物をCHCl−TFA(各0.5mL)中で溶解させ、撹拌し、55℃で4時間加熱した。SMがないことおよび生成物があること(MH=410/412))を確認した後、CHClおよびTFAをロトバップ(rotovap)上で除去した。トルエン(2×5mL)を添加し、真空除去し、次いでCHOH中の7%NHを添加し、これも真空除去した。得られた残渣をprepプレートに載せ、7%NH−メタノール−CHCl(5:95)で展開させた。極性が中程度のuv−活性のあるバンドを単離し、生成物を同じ溶媒系で抽出した。抽出物を真空濃縮して、白色固形物として化合物Ex−194を得た。
適切な「左側(left−side)」前駆体を用いてスキーム9の過程を反復し、表XVIの化合物を得た。
表XVI
Figure 0006306049
[実施例10]
(7−ブロモ−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノールからの、7−Cに様々な置換基を有する「右側(right−side)」前駆体の調製およびそれからの本発明の化合物の調製
スキーム10に従い、「右側(right−side)」前駆体2−クロロメチル−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−7−シアノ−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン(中間体−12)を調製した。
スキーム10
Figure 0006306049
段階−1:7−ブロモ−5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−2−ヒドロキシメチル−[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン(200mg;0.45mmol、2アミノ−3−メトキシ安息香酸の代わりに2−アミノ−3−ブロモ−安息香酸出発物質を用いて上記スキーム1および7に従い調製)、シアン化亜鉛(31.7mg;0.27mmol)およびPdCl(dppf):CHClの混合物をDMF(1mL)および水(0.1mL)中で溶解した。得られた透明な赤色溶液を窒素で脱気し、撹拌し、120℃で14時間加熱した。反応混合物のMS分析から、出発ブロモ三環系アルコールがないことおよび生成物ニトリル(MH=391)があることが示された。反応混合物を水で反応停止させ、有機物をEtOAcで抽出した。有機抽出物をさらに水、塩水で洗浄し、固形の無水NaSOで乾燥させた。粗製生成物を分取TLCによって精製し、EtOAc/CHCl(1:1)を用いてプレートを展開した。7−シアノ三環式アルコールをベージュ色の固形物として単離した。
段階−2:化合物(140mg;0.36mmol)のCHCl(2mL)およびCDCl(2mL)中の溶液を氷浴中で冷却し、EtN(40mg;55uL;0.395mmol)およびMsCl(49mg;0.43mmol)で連続的に処理し、僅かでも過剰なEtNを使用しないように留意して、四級塩形成を回避した。5分後に氷浴を取り外し、分析(TLC、MS)によりアルコールがないことが示されたときに、反応混合物をRTで45分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して粗製メシラートを得た。
段階−3:粗製メシラートをアセトン(3mL)中で再溶解させ、固形LiCl(76mg;1.79mmol)で処理し、58℃で3時間加熱しながら撹拌した。三環式クロリドの形成の完了を確認した後(MH=408/410)、反応混合物をRTに冷却し、吸引装置(house vacuum)下でアセトンを除去した。CHCl:CHCl(4:1)中で残渣を溶解し、水、塩水で洗浄し、濃縮して、140mgのベージュ色の固形物を得た。このようにして得た粗製生成物を分取TLC(30%EtOAc−CHCl)によって精製し、中間体−12を灰白色の固形物として得た。
上記で調製した中間体−12を使用して、スキーム10aに従い本発明の化合物を調製した:
スキーム10a
Figure 0006306049
段階−1:既に調製された7−シアノ三環式クロリド12(110mg;0.27mmol)、5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン(85mg;0.37mmol)およびニューニッヒ塩基(0.14mL;104mg;0.807mmol)の透明な琥珀色の無水DMF(1mL)中の溶液を撹拌し、80℃で18時間加熱した。反応混合物をRTに冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水および塩水で洗浄した。合わせた水層をCHClで逆抽出した。両有機抽出物を合わせ、固形無水NaSOで乾燥させ、濃縮して140mgのベージュ色の固形物を得た。分取TLC(5%CHOH−CHCl)によって粗製生成物を精製し、化合物Ex−196の2,4−ジメトキシベンジル保護型である主要な蛍光バンドを灰白色固形物として単離した、MS=507(MH)。
段階−2:上記で調製した化合物Ex−196のDMB保護型をCHCl:TFA(各1mL)中で溶解させ、57℃で4時間撹拌した。透明な反応混合物が濃紫色になり、MSからDMB基の完全な脱保護が示され、化合物Ex−196、5−アミノ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−カルボニトリルを得た。ロータリーエバポレーター上で溶媒を除去し、トルエンとの共沸混合物形成によって残存TFAを除去し、黄色の粘着性の半固形物を得た。この物質をメタノール中の7%NHで処理し、10分間撹拌し、濃縮して、ベージュ色の固形物を得た。分取TLC(CHClとメタノール中7%NH、96:4)によって粗製生成物を精製し、化合物Ex−196を灰白色固形物(77mg;87%)として得た。LC−MS:357(MH);R=2.02.
表XVIIで示されるように、この同じ手順を用いて化合物Ex−197を調製した。
表XVII
Figure 0006306049
スキーム10に従い、「右側(right−side)」前駆体2−(クロロメチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(中間体−13)を調製した。
スキーム10c
Figure 0006306049
段階A:メチル3−(メトキシメチル)−2−ニトロベンゾアート
メチル3−(ブロモメチル)−2−ニトロベンゾアート(2.00g、7.30mmol)およびKCO(1.01g、7.30mmol)の100mLのMeOH中の混合物を80℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。残渣に150mLのEtOAcを添加した。混合物を150mLの水で洗浄し、有機層を無水NaSOで乾燥させた。次いでこれを濃縮した。40%EtOAc/ヘキサンで溶出してフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製し、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.90−7.92(m,1H),7.76−7.78(m,1H),7.56−7.59(m,1H),4.49(s,2H),3.90(s,3H),3.39(s,3H)。
段階B:メチル2−アミノ−3−(メトキシメチル)ベンゾアート
メチル3−(メトキシメチル)−2−ニトロベンゾアート(850mg、3.77mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.125ml、0.755mmol)およびPd/C(402mg、0.377mmol)の20mLのMeOH中の溶液をHバルーン下でRTで50分間撹拌した。セライトに通してこれをろ過した。溶媒を真空下で除去した。20%EtOAc/ヘキサンを用いてカラムによって残渣を精製し、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.85−7.87(m,1H),7.18−7.20(m,1H),6.57−6.61(m,1H),6.00−6.55(brs,2H),4.49(s,2H),3.86(s,3H),3.32(s,3H)。
段階C:2−アミノ−8−(メトキシメチル)キナゾリン−4(3H)−オン
メチル2−アミノ−3−(メトキシメチル)ベンゾアート(388mg、1.99mmol)の7mLのエーテル中の溶液に、エーテル中の4N HCl(1.49ml、5.96mmol)を添加した。これをRTで5分間撹拌し、次いで10mLのヘキサンで処理した。得られた固形物をろ過によって回収し、420mgのそのHCl塩型を白色固形物として得た。この物質(382mg、1.649mmol)およびシアナミド(416mg、9.89mmol)の混合物を3mLエーテル中で5分間撹拌した。エーテルを真空下で除去した。残渣を85℃で3時間撹拌した。これをRTに冷却し、5mLのエーテルで希釈した。ろ過により固形物を回収し、水で洗浄した。これを真空下で乾燥させて、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,DMSO)δ10.80−11.05(brs,1H),7.75−7.80(m,1H),7.53−7.55(m,1H),7.02−7.05(m,1H),6.28−6.42(brs,2H),4.62(s,2H),3.30(s,3H)。
段階D:N−(8−(メトキシメチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)アセトアミド
2−アミノ−8−(メトキシメチル)キナゾリン−4(3H)−オン(680mg、3.31mmol)の7mLのACO中の混合物を140℃で30分間加熱した。ろ過により固形物を回収した。ろ液を真空下で濃縮した。残渣に5mLのトルエンを添加した。真空下でこれを再び濃縮して、残留ACOを除去した。固形残渣をろ過からの固形物と合わせ、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.18−8.20(m,1H),7.69−7.75(m,1H),7.36−7.40(m,1H),4.76(s,2H),3.49(s,3H),2.33(s,3H)。
段階E:N−(8−(メトキシメチル)−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)キナゾリン−2−イル)アセトアミド
N−(8−(メトキシメチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)アセトアミド(320mg、1.29mmol)および4H−1,2,4−トリアゾール(894mg、12.94mmol)の11mLのアセトニトリル中の混合物にジイソプロピルエチルアミン(0.642ml、3.88mmol)を添加し、続いて三塩化ホスホリル(0.354ml、3.88mmol)を添加した。反応物を3時間にわたりRTで撹拌した。ろ過によって固形物を回収し、アセトニトリルおよびEtOHで洗浄して、幾分かの4H−1,2,4−トリアゾールが混入した粗製表題化合物を得た。この物質をさらに精製せずにその後の反応で使用した。MS=299[M+1]。
段階F:N−(4−(2−(2−ヒドロキシアセチル)ヒドラジニル)−8−(メトキシメチル)キナゾリン−2−イル)アセトアミド
粗製N−(8−(メトキシメチル)−4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)キナゾリン−2−イル)アセトアミド(306mg、1.026mmol)、2−ヒドロキシアセトヒドラジド(110mg、1.22mmol)のTHF中の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(0.203ml、1.231mmol)を添加した。反応物を60℃で一晩撹拌した。固形物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した。10%MeOH/CHClで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製し、表題化合物を得た。LC/MS=320[M+1]。
段階G:(5−アミノ−7−(メトキシメチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノール
N−(4−(2−(2−ヒドロキシアセチル)ヒドラジニル)−8−(メトキシメチル)キナゾリン−2−イル)アセトアミド(115mg、0.360mmol)のMeOH中の溶液に、2N NaOH水溶液(0.6ml、1.200mmol)を添加した。反応物を1時間にわたりRTで撹拌した。これを2N HClにより中和した。溶媒を真空下で除去した。残渣にトリメチルシリルN−(トリメチルシリル)アセトイミダート(1500mg、7.37mmol)を添加した。反応混合物を120℃で1.5時間加熱した。トリメチルシリルN−(トリメチルシリル)アセトイミダートを真空下で除去した。残渣に2mLのMeOHおよび1滴の12N HClを添加した。これを濃縮して、10%MeOH/CHClで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製し、表題化合物を得た。LC/MS=360[M+1]。
段階H:2−(クロロメチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
(5−アミノ−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノール(40mg、0.15mmol)の3mLの塩化チオニル中の溶液をRTで40分間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。8%MeOH/CHClで溶出してシリカゲルクロマトグラフィーによって残渣を精製し、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.29−8.31(m,1H),7.79−7.81(m,1H),7.42−7.45(m,1H),5.72−5.85(brs,2H),4.92(s,2H),4.82(s,2H),3.51(s,3H)。
化合物中間体−13を使用して、スキーム10dに従い化合物Ex−198を調製した:
スキーム10d
Figure 0006306049
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−198)の調製:
2−(クロロメチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(6mg、0.022mmol)および6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(8.34mg、0.043mmol)のDMF中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(11.17mg、0.086mmol)を添加した。反応物を80℃で一晩撹拌した。これをGilson HPLC(溶出液:HO:CHCN)によって精製して、粗製生成物を得て、これを8%MeOH/CHClで溶出するprep−TLCプレートによってさらに精製して、表題化合物を得た。HPLC−MS
=1.76分(UV254nm)。式C1919Oに対する計算分子量:361.4;実測値:MH(LCMS)362.2。
同じ方法を使用して、表XVIII中の次の化合物を調製した。
表XVIII
Figure 0006306049
スキーム10eに従い、化合物Ex−200の合成において、化合物中間体−14を使用した:
スキーム10e
Figure 0006306049
段階A:N’−(2−クロロ−8−メチルキナゾリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセトヒドラジド
2,4−ジクロロ−8−メチルキナゾリン(640mg、3.00mmol)および2−ヒドロキシアセトヒドラジド(284mg、3.15mmol)の混合物に、10mLのTHF、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.745ml、4.51mmol)を添加した。次いで反応物を65℃で3時間加熱した。これをRTに冷却し、10mLのCHClで希釈した。得られた混合物をRTで30分間撹拌した。固形物をろ過により回収し、CHClで洗浄し、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,DMSO)δ10.41(brs,1H),10.09(s,1H),8.08−8.12(m,1H),7.68−7.72(m,1H),7.41−7.47(m,1H),5.60−5.66(m,1H),4.02(d,2H),2.50(s,3H)。
段階B:N’−(2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルキナゾリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセトヒドラジド
N’−(2−クロロ−8−メチルキナゾリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセトヒドラジド(720mg、2.70mmol)の7mLのDMSO中の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(655mg、3.91mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.892ml、5.40mmol)を添加した。反応物を100℃で45分間撹拌した。これをRTに冷却した。反応混合物に50mLの水をゆっくりと添加した。ろ過により固形物を回収し、真空下で乾燥させ、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,DMSO)δ10.76(brs,1H),9.18(brs,1H),7.59−7.62(m,1H),7.11−7.30(m,2H),6.82−6.88(m,2H),6.38−6.51(m,2H),5.80(brs,1H),4.35(brs,2H),3.65−3.88(m,8H),2.14(s,3H)。
段階C:5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノール
N’−(2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メチルキナゾリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセトヒドラジド(1.05g、2.64mmol)の10mLのトリメチルシリルN−(トリメチルシリル)アセトイミダート中の混合物を、110℃で1.5時間加熱した。トリメチルシリルN−(トリメチルシリル)アセトイミダートを真空下で除去した。残渣に2mLのMeOHおよび1滴の12N HClを添加した。これを濃縮して、10%MeOH/CHClで溶出してフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製し、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ8.23−8.27(m,1H),7.95−8.02(m,1H),7.52−7.57(m,1H),7.20−7.25(m,2H),6.53(s,1H),6.39−6.41(m,1H),5.54−5.62(m,1H),4.57−4.71(m,4H),3.81(s,3H),3.68(s,3H),2.47(s,3H)。
段階D:2−(クロロメチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
(5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メタノール(900mg、2.372mmol)の50mLのCHCl中の溶液に、トリエチルアミン(1.091ml、7.83mmol)を添加した。これを0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(0.739ml、9.49mmol)を添加した。反応物を0℃で40分間撹拌した。これを50mLのCHClで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。次いでこれをろ過し、濃縮した。残渣を50mLのアセトン中で溶解させた。塩化リチウム(704mg、16.60mmol)を添加した。反応物を65℃で2時間撹拌した。溶媒の殆どを真空下で除去した。残留物を100mLのCHClおよび50mLの水中で溶解させた。有機物を単離し、70%EtOAc/ヘキサンで溶出してフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。LC/MS=398[M+1]。
段階E:2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
2−(クロロメチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(20mg、0.050mmol)および6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(19.41mg、0.101mmol)の1mLのDMF中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(26.0mg、0.201mmol)を添加した。反応物を80℃で一晩撹拌した。これをGilson HPLC(溶出液:HO:CHCN)によって精製して、表題化合物を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ8.48(d,1H),7.99(d,1H),7.67(d,1H),7.52(d,1H),7.39(d,1H),7.20−7.24(m,2H),6.58−6.69(brs,1H),6.40−6.47(m,2H),4.94(s,4H),4.72−4.78(m,4H),3.87(s,3H),3.76(s,3H),2.66(s,3H)。
段階F:2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−200)
2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(32mg、0.066mmol)の1mLのTFA中の溶液を密封バイアル中で45℃で5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣に0.5mLのMeOHを添加した。混合物に15mLのEtO/ヘキサン(1:1)を添加した。固形物をろ過により回収し、粗製生成物を得た。これをGilson HPLC(溶出液:HO:CHCN)によってさらに精製して、表題化合物を得た。HPLC−MS
=1.82分(UV254nm)。式C1817に対する計算分子量:331.2;実測値:MH(LCMS)332.2。
スキーム10eに従い、中間体14および適切な「左側(left−side)」前駆体から、表XIXで示される化合物Ex−201を調製した。
表XIX
Figure 0006306049
[実施例11]
2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(2−フルオロエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−202)
既に例示した化合物Ex−135(上記参照)から化合物Ex−202を調製した。
スキーム11
Figure 0006306049
段階A:5−アミノ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−オール;
上記で調製した化合物Ex−135(2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン350mg、0.968mmol)のDCE(4ml)中の懸濁液に、BBr(4.84ml、9.68mmol)を添加した。反応混合物を90℃で18時間、密封試験管中で撹拌した。混合物を冷却し、真空濃縮して、対応する7−アルコールを得た。LC/MS=348[M+1]。
段階B:2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(2−フルオロエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
5−アミノ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−オール(段階Aで調製した7−アルコール、30mg、0.086mmol)のDMF(2ml)中の溶液に、CsCO(84mg、0.259mmol)および2−フルオロエチルトシラート(22.62mg、0.104mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、DCMで希釈した。有機層をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、真空濃縮した。分取TLC(DCM:MeOH(7N NH)1:20)による精製によって、化合物を得た。Ex−202 LC/MS=394[M+1]。 HPLC 保持時間1.53分
さらなる本発明の化合物を対応する7−メトキシ化合物からスキーム11に従い調製し、表XXで表示する。
表XX
Figure 0006306049
[実施例12]
アルキル−置換リンカーを用いた本発明の化合物の調製
スキーム12
Figure 0006306049
段階1:(±)−3−ヒドロキシブタンヒドラジド
メチル(±)−3−ヒドロキシブチレート(13.21ml、119mmol)のメタノール(74.1ml)中の撹拌溶液に、室温でヒドラジン水和物(21.60ml、356mmol)を添加した。反応混合物を70℃に16時間加熱し、次いで冷却し、MeOHおよび過剰なヒドラジンを80℃水浴中で蒸発させた。粗製物質を−20℃まで冷却し、EtOHを添加し、5分間撹拌した。白色固形物をろ過し、冷EtOHで洗浄し、高vac下で16時間乾燥させて、表題化合物を得て、H NMRによって特徴づけした。
段階2:(±)−N’−(2−クロロ−8−メトキシキナゾリン−4−イル)−3−ヒドロキシブタンヒドラジド
2,4−ジクロロ−8−メトキシキナゾリン(25g、109mmol)の1,4−ジオキサン(404ml)中の撹拌懸濁液に、室温でDIPEA(42.9ml、246mmol)および(±)−3−ヒドロキシブタン−ヒドラジド(14.18g、120mmol)を添加した。反応混合物を60℃に16時間加熱した。冷却後、水性の処理(aqueous work−up)および精製を行わずに次の段階に対して反応混合物を使用した。LC/MS=311[M+1]。
段階3:(±)−N’−(2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−8−メトキシキナゾリン−4−イル)−3−ヒドロキシブタンヒドラジド
段階B(33.9g、109mmol)の反応混合容器にDIPEA(32.4ml、185mmol)および(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(24.58ml、164mmol)を室温で添加した。反応混合物を100℃に16時間加熱し、室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。水性の処理および何らさらなる精製を行わずに次の段階に対して粗製生成物を使用した。LC/MS=442[M+1]。
段階4:(±)−1−(5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−オール
段階Cの反応混合物(48.2g、109mmol)の圧力チューブに室温で(E)−トリメチルシリルN−(トリメチルシリル)アセトイミダート(BSTA、320ml、1310mmol)を添加した。圧力チューブに蓋をして、120℃に16時間加熱した。冷却後、反応混合物を加熱しながら真空濃縮した。残渣をMeOH(500ml)中で溶解させ、0℃でジオキサン中の4N HCl(40.9ml、164mmol)を添加した。
反応混合物をRTで40分間撹拌し、冷飽和NaHCO水溶液(1L)を添加した。白色沈殿物が生じ、これをろ過し、水で洗浄した。湿潤白色固形物を10%MeOH/DCM(2L)中で再溶解した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、表題化合物を得て、LC/MS=424[M+1]およびH
NMRを用いることによって特徴づけした。
段階5:(±)−1−(5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−イル4−メチルベンゼンスルホナート
(±)−1−(5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−オール(47.7g、113mmol)のDCM(1126ml)中の撹拌懸濁液に、室温でDMAP(20.64g、169mmol)、トリエチルアミン(39.3ml、282mmol)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、次いでp−トルエンスルホニルクロリド(32.2g、169mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈した。有機層を1N HCl(水中、2L)、水(1L)、飽和NaHCO溶液(1L)および塩水溶液(1L)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン 5:1)によって精製し、表題化合物を得て、LC/MS=578[M+1]を用いて特徴づけした。
段階6:(±)−1−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−イル4−メチルベンゼンスルホナート
(±)−1−(5−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−イル4−メチルベンゼンスルホナート(57g、99mmol)に室温でTFA(658ml)を添加した。反応混合物を55℃に4時間加熱し、室温まで冷却した。TFAを蒸発させ、飽和NaHCO水溶液を添加した。紫色の沈殿物が生じ、これを10%MeOH/DCMで希釈した。不均一な混合物を4時間撹拌し、不溶性の紫色の固形物をろ過した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン1:1から10%MeOH/DCM)によって精製し、表題化合物を得て、LC/MS=428[M+1]を用いて特徴づけした。
段階7:(±)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−210)
1,4−ジオキサン(3200μL)中、(±)−1−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−2−イル4−メチルベンゼンスルホナート(200mg、0.468mmol)に室温でDIPEA(163μL、0.936mmol)および2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン(129mg、0.936mmol)を添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。冷却後、溶媒を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン 1:1から10%MeOH/DCM)によって粗製生成物を精製し、化合物Ex−210を得て、LC/MS=394[M+1]およびH
NMRを用いて特徴づけした。
実施例12に記載の方法を用いることによって、表XXIで示される化合物を調製した。キラルHPLCを通じた分離によってラセミ体から鏡像異性体型を得た。
表XXI
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
Figure 0006306049
[実施例13]
2−(3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(EX−227)の調製
スキーム13
Figure 0006306049
段階A:2−(3−クロロプロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]−キナゾリン−5−アミン(中間体−15)の調製
SOCl(25ml)中に3−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)プロパン−1−オール(240mg、0.878mmol)を懸濁した。混合物をRTで1時間撹拌し、真空濃縮して、SOClを完全に除去し、化合物中間体−15を得た、LC/MS=293[M+1]。
段階B:2−(3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−227)の調製
DMF(2mL)中、2−(3−クロロプロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(80mg、0.286mmol)、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン(75mg、0.86mmol)およびKI(142mg、0.858mmol)を80℃で18時間撹拌した。混合物をRTまで冷却し、DCMで希釈し、HO(3X)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。クロマトグラフィー精製MeOH/DCM(1:30−1:20−1:10)によって、化合物Ex−227を得た。LC/MS=379[M+1]。
中間体−15および適切な左側(left−side)中間体を用いて、下記表XXIIで表示されるさらなる本発明の化合物を調製した。
表XXII
Figure 0006306049

[実施例14]
7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロ−オキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン、TFA(Ex−235)の調製
スキーム14
Figure 0006306049
段階A:ベンジル3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート
THF(50ml)中、ベンジル4−オキソピぺリジン−1−カルボキシラート(5g、21mmol)を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(1.1g、43mmol)、次いでヨードメタン(3.0ml、47mmol)をゆっくりと添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温までゆっくりと温め、一晩撹拌した。飽和NHCl水溶液を添加し、生成物をEtOAcで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。このようにして得られた粗製生成物を、勾配EtOAc/ヘキサンで溶出する100グラムサイズのシリカゲルカラム上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、無色油状物質として表題生成物を得た。
段階B:ベンジル5−ブロモ−3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート
DCM(10ml)中のベンジル3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(0.7g、2.7mmol)をフェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(1.1g、3.0mmol)と混合し、室温で4時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗製混合物を濃縮し、ジエチルエーテルを添加し、得られた沈殿物をろ過して除去した。溶液を濃縮して、表題化合物を得て、さらに精製せずに次の段階で使用した。
段階C:ベンジル2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシラート
段階Bからのベンジル5−ブロモ−3,3−ジメチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(0.85g、2.5mmol)をアセトアミド(0.74g、12.5mmol)と混合し、120℃に加熱し、さらに1.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶液を濃縮した。勾配(1:2エーテル/DCM−ヘキサン)で溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって濃縮物を精製した。回収用のUV波長を210nmに設定した。表題生成物を無色油状物質として得た。
段階D:2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
MeOH(8ml)中のベンジル2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシラート(0.17g、0.57mmol)を炭素担持10%パラジウム(0.050g)と混合し、バルーン水素下で2時間撹拌した。混合物をろ過し、溶液を濃縮して、油状物質として表題生成物を得た。
段階E:7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン、TFA
2−(2−クロロエチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(0.12g、0.43mmol)を、DMF(1.5ml)中の2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(0.072g、0.43mmol)、KI(0.22g、1.3mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.075ml、0.43mmol)と混合し、次いで80℃に15時間加熱した。混合物をDMFで希釈し、ろ過した。アセトニトリル/水+0.1%TFAで溶出する分取逆相HPLC(C−18)によって溶液を精製して、Ex−235を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC/MS=408[M+1]。
スキーム14aは、スキーム14で示される調製における変形物を示す。
スキーム14a
Figure 0006306049
段階A:3,3−ジメチル−1−トシルピペリジン−4−オン
窒素雰囲気下のDCM(50ml)中の3,3−ジメチルピペリジン−4−オン塩酸塩(4g、24.4mmol)を撹拌し、0℃に冷却した。塩化トシル(4.7g、24.4mmol)、DMAP(3.0g、24.4mmol)およびTEA(6.82ml、49mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで撹拌を継続しながら室温に一晩温めた。水を反応混合物(100ml)に添加した。生成物をCHCl(3×50ml)に抽出した。有機層を塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、表題生成物を得て、さらに精製せずに次の段階で使用した。
段階B:5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−トシルピペリジン−4−オン
窒素雰囲気下、3,3−ジメチル−1−トシルピペリジン−4−オン(4.4g、16.0mmol)の室温のTHF(32ml)中の撹拌溶液にテトラブチルアンモニウムトリブロミド(8.3g、17.2mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、1N HCl(47ml)、水(50ml)および塩水(50ml)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗製物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(0から100%、30分間)で溶出して、白色固形物として表題生成物を得た。
段階C:2,7,7−トリメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
窒素雰囲気下、5−ブロモ−3,3−ジメチル−1−トシルピペリジン−4−オン(2.5g、7.0mmol)のDMF(15ml)中の撹拌溶液に、チオアセトアミド(0.63g、8.3mmol)を添加した。混合物を70℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(50ml)、塩水(50ml)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗製物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(0から100%、25分間)で溶出して、白色固形物として表題生成物を得た。
段階D:2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
2,7,7トリメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(1.42g、4.22mmol)を含有する丸底フラスコにHBr(25ml、244mmol)およびフェノール(0.4g、4.22mmol)を添加した。反応物を90℃で1時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を水(30ml)で希釈し、ジエチルエーテル(2×50ml)で抽出した。水層を水酸化ナトリウムで塩基性(pH=14)にして生成物をCHCl/MeOH(10%)(3×100ml))に抽出した。無水硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を蒸発させて表題生成物を得て、さらに精製せずに次の段階で使用した。
段階E:7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−240)
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチルメタンスルホナート(1.39g、4.1mmol)のジオキサン/水(4:1、20ml)中の撹拌溶液中に、2,7,7−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾ[5,4−c]ピリジン(0.50g、2.7mmol)、KI(0.46g、2.7mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.50ml、2.7mmol)を添加した。反応混合物を70℃で15時間撹拌した。反応混合物を100グラムC18−逆相Biotageカラム上に載せ、水/アセトニトリル+0.1%TFA(0から30%、30分間)で溶出した。生成物を回収し、アセトニトリルを蒸発させた。水層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、酢酸エチル層を飽和NaHCO(50ml)、水(50ml)および塩水(50ml)で洗浄した。MgSOでの乾燥後、混合物をろ過し、溶媒を蒸発させて、白色固形物としてEx−240を得て、LC/MSにより特徴づけした。LC/MS=424[M+1]。
[実施例15]
2−(2−(2,4−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−236)の調製および2−(2−(2,6−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−237)の調製
スキーム15
Figure 0006306049
段階A:2−メチルピペリジン−4−オン塩酸塩
0℃で窒素雰囲気下のtert−ブチル−2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(5g、23mmol)を含有する丸底フラスコに、ジエチルエーテル中の塩酸(24ml、47mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温まで一晩ゆっくりと撹拌した。溶媒を蒸発させ、表題生成物として白色固形物を得て、高真空で3時間、これをさらに乾燥させ、その後、次の段階で使用した。
段階B:2−メチル−1−トシルピペリジン−4−オン
窒素雰囲気下のDCM(50ml)中の2−メチルピペリジン−4−オン塩酸塩(3.51g、23mmol)を撹拌し、0℃に冷却した。塩化トシル(5g、26mmol)およびTEA(11ml、77mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで撹拌を継続しながら室温に一晩温めた。1N HCl(94ml)を反応混合物に添加した。生成物をCHCl(3×50ml)に抽出した。有機層を塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗製物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(0から100%)で溶出して、表題生成物を得た。
段階C:3−ブロモ−2−メチル−1−トシルピペリジン−4−オンおよび5−ブロモ−2−メチル−1−トシルピペリジン−4−オン
窒素雰囲気下、2−メチル−1−トシルピペリジン−4−オン(6.0g、23.0mmol)の室温のTHF(32ml)中の撹拌溶液に、テトラブチルアンモニウムトリブロミド(10.0g、23.mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、1N HCl(47ml)、水(50ml)および塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。位置異性体の混合物として表題生成物を得て、精製せずに次の段階で使用した。
段階D:2,4ジメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジンおよび2,6,ジメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
化合物3−ブロモ−2−メチル−1−トシルピペジン−4−オンおよび5−ブロモ−2−メチル−1−トシルピペリジン−4−オン(3.2g、9.2mmol)を含有する丸底フラスコにアセトアミド(2.73g、46.2mmol)を添加し、混合物を120℃まで2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、次いで水(50ml)および塩水(50ml)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を蒸発させた。粗製物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(0から50%)で溶出して、白色固形物として表題生成物を得た。
段階E:2,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジンおよび2,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
化合物2,4,ジメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジンおよび2,6,ジメチル−5−トシル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(0.60g、2.0mmol)を含有する丸底フラスコにHBr(11.5ml、102mmol)およびフェノール(0.2g、2.0mmol)を添加した。反応混合物を90℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物を水(30ml)で希釈し、ジエチルエーテル(2×50ml)で抽出した。水層を水酸化ナトリウムで塩基性(pH=14)にして生成物をCHCl/MeOH(10%)(3×100ml))に抽出した。無水硫酸ナトリウムでの乾燥およびろ過後、溶媒を蒸発させて表題生成物を得て、さらに精製せずに次の段階で使用した。
段階F:2−(2−(2,4−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−236)の調製および2−(2−(2,6−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−237)の調製
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチルメタンスルホナート(0.435g、1.05mmol)のジオキサン/水(4:1、15ml)中の撹拌溶液に、2,4−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジンおよび2,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(0.16g、1.05mmol)、KI(0.175g、1.05mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.2ml、2.10mmol)の混合物を添加した。反応混合物を70℃で15時間撹拌した。反応混合物を100グラムC18−逆相Biotageカラムに載せ、水/アセトニトリル+0.1%TFA(0から30%、30分間)で溶出して、生成物の混合物を得た。AD−Hカラムを用いたキラルHPLCを通じて表題生成物Ex−236およびEx−237の鏡像異性体型を分離し、LC/MSによって特徴づけした。LC/MS=394[M+1]。
[実施例16]
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−14)の調製
スキーム16
Figure 0006306049
(段階A)2−メチル−5−トシル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]チアゾール−3a−オール
4−ブロモ−1−トシルピロリジン−3−オン(1g、3.14mmol)のDMF(12.57ml)中の撹拌溶液に、RTでエタンチオアミド(0.236g、3.14mmol)を添加した。反応混合物を60℃に2時間加熱した。
室温まで冷却した後、NaHCO飽和(水)溶液を添加した。水層をEtOAc(250mL)で抽出した。有機層をNaHCO飽和(水)溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮した。さらなる精製を行わずに次の段階に対して明褐色の粗製固形物を使用した。
(段階B)2−メチル−5−トシル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
2−メチル−5−トシル−4,5,6,6a−テトラヒドロ−3aH−ピロロ[3,4−d]チアゾール−3a−オール(982mg、3.14mmol)のCHCl(13mL)中の撹拌溶液に、0℃でトリエチルアミン(4381μL、31.4mmol)および滴下でMs−Cl(490μL、6.29mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、RTに温めた。RTで1時間撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、水を添加した。有機層を水および塩水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(24g、10%EtOAc/DCM)によって粗製生成物を精製し、所望の生成物を得た。
(段階C)2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
2−メチル−5−トシル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(835mg、2.84mmol)の、水(48%)中のHBr(17mL、148mmol)中の撹拌溶液に、室温でフェノール(267mg、2.84mmol)を添加した。反応混合物を90℃で1.2時間還流させた。室温まで冷却した後、16mLの水を添加し、EtO(40mL×2)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。水層を固形NaOHによって塩基性化し、DCMで抽出した。DCM層をMgSO4で乾燥させ、ろ過し、濃縮して所望の生成物(油状物質)を得た。
さらなる精製を行わずに次の段階に対して粗製油状物質を使用した。
(段階D)7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチルメタンスルホナート(9)(500mg、1.48mmol)のジオキサン(9.5mL)および水(2.5mL)中の撹拌懸濁液に、2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(393mg、2.223mmol)、KI(246mg、1.482mmol)およびDIPEA(0.518mL、2.96mmol)を添加した。反応混合物に蓋をして70℃で一晩撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物にNHCl飽和水溶液を添加し、DCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)によって粗製生成物を精製し、所望の生成物を得た。
段階Aの適切なアミドを用いて、スキーム16に記載の方法を用いて、下記表XXIIIで表示されるさらなる本発明の化合物を調製した。
表XXIII
Figure 0006306049
[実施例17]
7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−244)の調製
スキーム17
Figure 0006306049
(段階A)tert−ブチル3−アセトアミド−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート(5.6g、27.7mmol)のDCM(277ml)中の撹拌溶液に、−20℃でTEA(3.86ml、27.7mmol)およびアセチルクロリド(1.969ml、27.7mmol)を滴下して添加した。反応混合物を−20℃で1.5時間撹拌した。20mLのMeOHの添加によって反応を停止させた。反応混合物を10分間激しく撹拌した。飽和NaHCO溶液(水性、400mL)を添加し、10%MeOH/DCM(x3)で抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、tert−ブチル3−アセトアミド−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラートを得た。さらなる精製を行わずに次の段階に対して粗製生成物を使用した。
(段階B)tert−ブチル3−アセトアミド−4−オキソピロリジン−1−カルボキシラート
3−アセトアミド−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート(4.5g、18.42mmol)のDCM(184ml)中の撹拌溶液に、RTでデス・マーチン・ペルヨージナン(11.72g、27.6mmol)を添加した。反応混合物をRTで一晩撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(x2)およびNaHCO水溶液(x2)および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCMから50%EtOAc/DCM)によって粗製生成物を精製し、tert−ブチル3−アセトアミド−4−オキソピロリジン−1−カルボキシラートを得た。
(段階C)tert−ブチル2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−カルボキシラート
DCM(100mL)中でヘキサクロロエタン(2.57ml、22.70mmol)およびトリフェニルホスフィン(7.15g、27.2mmol)の撹拌溶液に室温でトリエチルアミン(10.13ml、72.6mmol)を添加した。tert−ブチル3−アセトアミド−4−オキソピロリジン−1−カルボキシラート(2.2g、9.08mmol)のDCM(80mL)中の溶液を滴下して添加した。反応混合物を室温で2日間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加した。反応混合物をDCMで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカ−ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、100%Hexから1/1 EtOAc/Hexから100%EtOAc)によって粗製生成物を精製し、tert−ブチル2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−カルボキシラートを得た。
(段階D)2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール
tert−ブチル2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−カルボキシラート(675mg、3.0mmol)の丸底フラスコに室温でジオキサン中の4N HCl(13mL、45mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、さらなる精製を行わずに次の段階に対して粗製生成物を使用した。
(段階E)7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
ジオキサン(7mL)および水(0.8mL)中の、スキーム1と同様の合成スキームを用いて調製し得る2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル4−メチルベンゼンスルホナート(450mg、1.1mm)の撹拌懸濁液に室温でDIPEA(0.57mL、3.8mmol)および2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール(262mg、1.6mmol)を添加した。反応混合物に蓋をして一晩75℃に加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、10%MeOH/DCM)によって粗製生成物を精製し、7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン(Ex−244)を得て、LC−MS=366[M+1]によって特徴づけした。
スキーム17に記載のものと同様の方法を用いて、下記表XXIVで表示されるさらなる本発明の化合物を調製した。
表XXIV
Figure 0006306049
本発明の化合物のA2a活性
シンチレーション近接(Scintillation Proximity)技術を用いて、競合結合アッセイにおいて、ヒトA2a受容体に対する本発明の化合物の結合親和性を決定した。したがって、0.5nMのトリチウム型の5−アミノ−7−[2−フェネチル]−2−(フラン−2−イル)−7H−ピラゾロ[4,3−e][1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン(トリチウム化合物)および100μgのコムギアグルチニン被覆イットリウムシリケートSPAビーズも含有する反応混合物中、3000nMから0.15nMの範囲の濃度で本発明の化合物とともに、ヒトA2a受容体を発現するHEK293細胞からの0.3μgの膜を撹拌しながら1時間にわたり室温で温置した。次いで、ビーズを1時間、ウェルの底部に沈殿させ、その後、TopCountマイクロプレートリーダー中でシンチレーションカウンティングによって膜結合放射能を決定した。チェン−プルソフ式を用いてKi値を決定した。
A2a活性測定において用いられる材料および方法のまとめ:
材料
ヒト、ラット、イヌまたはサルアデノシン2a受容体を発現するHEK293細胞(Perkin−Elmer#RBHA2AM400UAより購入)
公開されている方法に従い、MRL Radiochemistryによってトリチル化化合物を社内で調製した。
コムギアグルチニン被覆イットリウムシリケートSPAビーズ(GE Healthcare#RPNQ0023)。アッセイ緩衝液中で25mg/mlに希釈。
アッセイ緩衝液を社内で調製した:ダルベッコのカルシウムおよびマグネシウム不含リン酸緩衝食塩水+10mM MgCl
ウシ腸由来のアデノシンデアミナーゼ、10mg/2ml(Roche#10 102 105 001)。
DMSO
A2aアンタゴニスト標準(Tocris Bioscienceからの9−クロロ−1−(2−フラニル)−[1,2,4]トリアゾロ1,5−c]キナゾリン−5−アミン)
化合物希釈
3mM化合物保存液から100%DMSO中8段階の1:3連続希釈液を調製。
50nlの化合物を384ウェルのOptiPlate(Perkin Elmer)に移す。
通常、アッセイで使用した化合物の最終濃度は、3000nMから0.152nMの範囲であった。
放射性同位体
アッセイ緩衝液中でトリチル化化合物の溶液を1.25nMに希釈。これは、2.5X溶液である。アッセイ中の最終濃度は0.5nMである。2回分の5μlアリコートをカウントすることによって濃度を計算。
膜調製
0.25ugの膜/ウェルを使用。アッセイ緩衝液中で膜を9.7μg/mlに希釈。室温で15分間、20ug/mlアデノシンデアミナーゼ(ADA)で処理して、内因性アデノシンを分解させる。
膜−ビーズ混合物
100μg/ウェルのコムギアグルチニン被覆イットリウムシリケートSPAビーズを使用。
アッセイ前に30分間にわたりADA−処理膜およびSPAビーズを一緒に混合。
アッセイアセンブリー
化合物滴定を含有するPerkin−Elmer Optiplate−384に20μlのトリチル化化合物の2.5X溶液および30μlの膜−ビーズ混合物を添加する。撹拌しながら室温で1時間にわたり温置。
総結合(アッセイ緩衝液+1%DMSO)および非特異的結合(CGS15943、1μM)ウェルを含む。
カウンティング
ビーズを1時間沈殿させる。
TopCountでカウントする。
計算
曲線フィッティングプログラム(すなわち、Prism,Activity Base,Chemcart)を使用して、EC50を決定する。チェン−プルソフ式を用いてKi値を計算する:Ki=EC50/(1+(放射性リガンド濃度/Kd))
前出のアッセイ方法を用いて、本明細書中に記載の様々な本発明の化合物を用いて次の結果を得た。試験した各実施例化合物を次の方式で報告する:実施例番号:A2a EC50はnMで報告。したがって、例えば、化合物Ex−1が、上述のアッセイを用いて4.0nMのEC50を有することが分かり、したがって「Ex−1:A2a=4.0」として報告される:
Ex−1:A2a=4.0;Ex−2:A2a=2.9;Ex−3:A2a=3.4;Ex−4:A2a=4.6;Ex−5:A2a=4.7;Ex−6:A2a=5.9;Ex−7:A2a=1.4;Ex−8:A2a=2.2;Ex−9:A2a=2.1;Ex−10:A2a=1.2;Ex−11:A2a=2.7;Ex−12:A2a=2.0;Ex−13:A2a=2.2;Ex−14:A2a=1.5;Ex−15:A2a=2.2;Ex−16:A2a=2.3;Ex−17:A2a=9.6;Ex−18:A2a=13.3;Ex−19:A2a=7.6;Ex−20:A2a=12.8;Ex−21:A2a=31.2;Ex−22:A2a=6.7;Ex−23:A2a=4.4;Ex−23:A2a=6.6;Ex−24:A2a=11.1;Ex−25:A2a=0.9;Ex−26:A2a=0.5;Ex−27:A2a=1.6;Ex−28:A2a=2.2;Ex−29:A2a=1.7;Ex−30:A2a=1.1;Ex−31:A2a=1.3;Ex−32:A2a=1.4;Ex−33:A2a=4.2;Ex−34:A2a=1.7;Ex−35:A2a=2.3;Ex−36:A2a=6.7;Ex−37:A2a=6.4;Ex−38:A2a=2.0;Ex−39:A2a=1.8;Ex−40:A2a=1.1;Ex−41:A2a=2.6;Ex−42:A2a=1.4;Ex−43:A2a=8.4;Ex−44:A2a=4.2;Ex−45:A2a=4.3;Ex−46:A2a=18.0;Ex−48:A2a=4.6;Ex−49:A2a=5.4;Ex−50:A2a=1.5;Ex−51:A2a=2.9;Ex−52:A2a=8.8;Ex−53:A2a=2.4;Ex−54:A2a=4.0;Ex−55:A2a=1.8;Ex−56:A2a=3.4;Ex−57:A2a=1.7;Ex−58:A2a=0.9;Ex−59:A2a=9.6;Ex−60:A2a=2.3;Ex−61:A2a=2.5;Ex−62:A2a=6.2;Ex−63:A2a=5.8;Ex−64:A2a=6.9;Ex−65:A2a=13.6;Ex−66:A2a=16.6;Ex−68:A2a=7.0;Ex−69:A2a=5.2;Ex−70:A2a=6.8;Ex−71:A2a=2.9;Ex−72:A2a=5.0;Ex−73:A2a=3.0;Ex−74:A2a=4.3;Ex−76:A2a=3.7;Ex−77:A2a=36.2;Ex−78:A2a=13.8;Ex−79:A2a=22.3;Ex−80:A2a=12.0;Ex−82:A2a=24.7;Ex−83:A2a=15.9;Ex−84:A2a=6.3;Ex−85:A2a=22.2;Ex−86:A2a=6.7;Ex−87:A2a=19.1;Ex−88:A2a=42.3;Ex−89:A2a=47.7;Ex−90:A2a=27.9;Ex−91:A2a=26.1;Ex−92:A2a=73.7;Ex−93:A2a=37.5;Ex−94:A2a=27.3;Ex−95:A2a=16.5;Ex−96:A2a=56.2;Ex−97:A2a=238.4;Ex−98:A2a=19.0;Ex−99:A2a=111.7;Ex−100:A2a=31.2;Ex−102:A2a=55.2;Ex−103:A2a=8.3;Ex−104:A2a=10.1;Ex−104:A2a=14.3;Ex−106:A2a=19.5;Ex−107:A2a=6.9;Ex−108:A2a=17.9;Ex−109:A2a=12.2;Ex−110:A2a=39.9;Ex−111:A2a=11.9;Ex−112:A2a=4.9;Ex−113:A2a=22.8;Ex−114:A2a=4.3;Ex−115:A2a=21.6;Ex−117:A2a=5.9;Ex−118:A2a=5.4;Ex−119:A2a=2.1;Ex−120:A2a=1.5;Ex−121:A2a=0.8;Ex−122:A2a=6.0;Ex−123:A2a=5.6;Ex−125:A2a=27.3;Ex−126:A2a=31.6;Ex−127:A2a=8.5;Ex−128:A2a=2.0;Ex−129:A2a=40.8;Ex−130:A2a=20.5;Ex−131:A2a=16.0;Ex−132:A2a=7.9;Ex−133:A2a=27.8;Ex−134:A2a=6.7;Ex−135:A2a=11.8;Ex−136:A2a=191.4;Ex−137:A2a=16.1;Ex−138:A2a=145.6;Ex−139:A2a=109.5;Ex−140:A2a=103.8;Ex−141:A2a=149.4;Ex−142:A2a=350.5;Ex−143:A2a=74.4;Ex−144:A2a=149.0;Ex−145:A2a=47.8;Ex−146:A2a=29.9;Ex−148:A2a=7.2;Ex−149:A2a=17.5;Ex−150:A2a=27.6;Ex−151:A2a=48.2;Ex−152:A2a=27.8;Ex−153:A2a=283.6;Ex−154:A2a=2.3;Ex−155:A2a=2.2;Ex−156:A2a=6.0;Ex−157:A2a=1.6;Ex−158:A2a=11.0;Ex−160:A2a=1.5;Ex−161:A2a=2.1;Ex−162:A2a=2.7;Ex−163:A2a=2.7;Ex−164:A2a=8.6;Ex−165:A2a=4.4;Ex−166:A2a=4.5;Ex−167:A2a=7.6;Ex−168:A2a=4.3;Ex−172:A2a=6.1;Ex−173:A2a=9.1;Ex−175:A2a=4.6;Ex−177:A2a=17.0;Ex−179:A2a=6.1;Ex−180:A2a=1.9;Ex−182:A2a=2.8;Ex−184:A2a=2.9;Ex−185:A2a=11.2;Ex−186:A2a=3.9;Ex−187:A2a=2.9;Ex−194:A2a=8.8;Ex−195:A2a=16.6;Ex−196:A2a=274.0;Ex−197:A2a=611.5;Ex−198:A2a=207.3;Ex−199:A2a=199.4;Ex−200:A2a=35.5;Ex−201:A2a=21.7;Ex−202:A2a=147.4;Ex−203:A2a=88.3;Ex−204:A2a=40.7;Ex−205:A2a=10.9;Ex−211:A2a=3.0;Ex−212:A2a=6.1;Ex−214:A2a=2.9;Ex−215:A2a=5.7;Ex−216:A2a=3.0;Ex−221:A2a=3.9;Ex−227:A2a=7.7;Ex−228:A2a=7.8;Ex−229:A2a=14.8;Ex−230:A2a=5.7;Ex−235:A2a=2.8;Ex−236:A2a=1.4;Ex−237:A2a=3.5;Ex−241:A2a=7.3;Ex−242:A2a=0.1;Ex−243:A2a=1.3;Ex−244:A2a=0.3;Ex−245:A2a=1.0;Ex−246:A2a=5.4;Ex−247:A2a=0.2;Ex−248:A2a=1.0。

Claims (23)

  1. 式GI:
    Figure 0006306049

    式GI
    の化合物または医薬的に許容可能なその塩(式中:
    Wは、窒素または炭素であり;
    mは、1、2、3または4であり;nは、0から4の整数であり、ここでn+mの合計は少なくとも2から4であり、ここで、WがNである場合、mは少なくとも2であり;
    d1からGd4は、独立に水素またはC1−6−アルキルであり;
    pは1または2であり;
    X、YおよびZは、Wおよびそれらが結合される炭素と一緒になって、5から6員の芳香族または複素環式芳香族部分を形成し、独立に:
    (a)−(RG1)C=(式中、RG1は:
    (i)水素;
    (ii)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;
    (iii)−C(O)−C1−8−アルキル;
    (iv)−CN;
    (v)−S−C1−8−アルキル;
    (vi)−O−C1−6−アルキル;
    (vii)−(CH q1−(C=O)q2−N(R(式中、Rは、各存在に対して独立に水素、C1−6−アルキルまたはヘテロアリールであり、q1は0または1であり、q2は0または1である。);
    (viii)−C(O)O−C1−8−アルキル;
    (ix)ハロゲン;
    (x)1以上のC1−6−アルキル、モルホリノ、フェニル(ハロゲンで置換されていてもよい。)、ヘテロアリールまたはハロゲンで置換されていてもよい、最大10個の炭素原子およびN、SまたはOから選択される1以上のヘテロ原子を含む、単環式または多環式複素環部分;
    (xi)(1)ハロゲン;または(2)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6−アルキルである1以上の置換基で置換されていてもよい、アリール;
    (xii)−NH−C(O)−R(式中、Rは、C1−6−アルキルまたはヘテロアリールである。);または
    (xiii)C1−6−アルキル(1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい)またはアミノで置換されていてもよい、ヘテロアリールである。);または
    (b)>NRG2(式中、RG2は:(i)水素;(ii)C1−8−アルキル;または(iii)最大10個の炭素原子の芳香族部分である。);
    (c)−N=;
    (d)−O−;または
    (e)−S−であり;
    G3は、構造:
    Figure 0006306049

    の部分(式中、
    tは、0、1または2であり;
    G5およびRG6は、各存在に対して独立に:
    (a)H;
    (b)1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−10−アルキルであるか;または
    (c)RG5およびRG6は、一緒になって、カルボニル部分(C=O)を形成し、ただしt=2である場合、RG5およびRG6が2個の隣接するカルボニル部分を提供するように選択されず;
    Galは、各存在に対して独立に、
    (a)C1−4−アルコキシ(式中、アルコキシ部分のアルキル部は1以上のハロゲンで置換されていてもよい。);
    (b)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;
    (c)ハロゲン;
    (d)−CN;または
    (e)−N(RG4(式中、RG4のうち少なくとも1つはC1−6アルキルであり、他方はHまたはC1−6−アルキルである。)である、環炭素原子上のHを置換する1から3個の置換基である。)である。)。
  2. 請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩(式中、RG3は、構造:
    Figure 0006306049

    の部分(式中、
    tは、0、1または2であり;
    G5およびRG6は、各存在に対して独立に:
    (a)H;
    (b)1以上のフッ素原子で置換されていてもよい、C1−10−アルキルであるか;または
    (c)RG5およびRG6は、一緒になって、カルボニル部分(C=O)を形成し、ただしt=2である場合、RG5およびRG6は2個の隣接するカルボニル部分を提供するように選択されず;
    Ga、RGbおよびRGcは、独立に、
    (a)H;
    (b)C1−4−アルコキシ(式中、アルコキシ部分のアルキル部は1以上のハロゲンで置換されていてもよい。);
    (c)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;
    (d)FまたはClであるハロゲン;
    (e)−N(RG4(式中、RG4のうち少なくとも1つはC1−6アルキルであり、他方はHまたはC1−6−アルキルである。);または
    (f)−CNであり、ただし、RGa、RGbまたはRGcのうち少なくとも1つがHであり、RGa、RGbまたはRGcのうち少なくとも1つがHではない。)である。)。
  3. X、YまたはZが−C(RG1)=であり、RG1がハロゲン置換C1−6−アルキル部分であるように選択される場合、ハロゲンは、FまたはClである、請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
  4. X、YまたはZのうち少なくとも1つは−N=であり、X、YまたはZのうち少なくとも1つは−O−または−S−である、請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
  5. 式GII:
    Figure 0006306049

    式GII
    の構造を有する請求項1に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩(式中:
    Gaa、RGbaおよびRGcaは、各存在に対して独立に:
    (a)H;
    (b)C1−6−アルキル;
    (c)1以上のフッ素原子で置換されていてもよい、C1−4−アルコキシ;
    (d)F;
    (e)Cl;
    (f)Br;
    (g)−CN;または
    (h)−N(RG9(式中、RG9は、各存在に対して独立に、C1−6−アルキルまたはHである。)であり;
    ここでRGaa、RGbaおよびRGcaは、RGaa、RGbaおよびRGcaのうち少なくとも1つがHであり、RGaa、RGbaおよびRGcaのうち少なくとも1つがHではないように選択され;
    Gfは:
    (a)−CH−;
    (b)置換基が1以上のフッ素原子で置換されていてもよい1以上のC1−6−アルキルで置換されていてもよい、−エチル−;
    (c)−プロピル−;または
    (d)−C(O)−CH−であり;
    Geは、構造:
    Figure 0006306049

    の12個以下の環原子を含むヘテロアリール二環式部分:
    (式中、
    W’は、窒素または炭素であり;
    m’は、1、2、3または4であり;
    n’は、0から4の整数であり、ここでn’+m’の合計は少なくとも2から4であり、ここで、W’がNである場合、m’は少なくとも2であり;
    p’は1または2であり;
    d1’からGd4’は、独立に、HまたはC1−6−アルキルであり;
    X’、Y’およびZ’は、W’およびそれらが結合される炭素と一緒になって、5から6員の芳香族または複素環式芳香族部分を形成し、独立に:
    (a)−(RG1’)C=(式中、RG1’は、
    (i)H;
    (ii)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、C1−8−アルキル;
    (iii)−C(O)−C1−8−アルキル;
    (iv)−CN;
    (v)−S−C1−8−アルキル;
    (vi)−O−C1−6−アルキル;
    (vii)−(CH−C(O)−N(R2’(式中、R2’は、各存在に対して独立に、H、C1−4−アルキルまたはピリジルであり、qは0または1である。);
    (viii)−C(O)O−C1−8−アルキル;
    (ix)ハロゲン;
    (x)1以上のC1−6−アルキル部分によって何れかのその炭素原子上で置換されていてもよい、モルホリン;
    (xi)ピペラジン(ここで、4−N窒素は、(ai)H;(aii)C1−6−アルキル;(aiii)モルホリノ;(aiv)ハロゲンで置換されていてもよい、フェニル;(av)ハロゲン;または(avi)ヘテロアリールである置換基に結合されている。);
    (xii)C1−6−アルキルまたはモルホリン部分によって置換されていてもよい、ピペリジニル;
    (xiii)1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、ピロリジン;
    (xiv)1以上のハロゲン原子またはC1−6−アルキルで置換されていてもよい、フェニル;または
    (xv)−NH−C(O)−R3’(式中、R3’はC1−4−アルキルまたはピリジニルである。);
    (xvi)CF、C1−6−アルキルまたはアミノで置換されていてもよい、ヘテロアリール;または
    (xvii)−N(R4’(式中、R4’は、各存在に対して独立にHまたはC1−6−アルキルである。)である。);
    (b)>NRG2’(式中、RG2’は、(i)H;(ii)C1−8−アルキル;または(iii)10個以下の炭素原子の芳香族部分である。);
    (c)−N=;
    (d)−O−;または
    (e)−S−である。)である。)。
  6. Geは、式RGeA
    Figure 0006306049

    式RGeA
    の部分であり、前記化合物は、X、YおよびZが表CAで定義されるとおりである化合物の群から選択される、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    表CA
    Figure 0006306049
  7. Geは、式RGeB
    Figure 0006306049

    式RGeB
    の部分であり、前記化合物は、A、X、YおよびZが表CBで定義されるとおりである化合物の群から選択される、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    表CB
    Figure 0006306049
  8. Geは、式RGeC
    Figure 0006306049

    式RGeC
    の部分であり、前記化合物は、X、Y、ZおよびAが表CCで定義されるとおりである化合物の群から選択される、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    表CC
    Figure 0006306049
  9. Geは、式RGeD
    Figure 0006306049

    式RGeD
    の部分であり、前記化合物は、X、YおよびZが表CDで定義されるとおりである化合物の群から選択される、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    表CD
    Figure 0006306049
  10. Geは、式RGeE
    Figure 0006306049

    式RGeE
    の部分であり、前記化合物は、X、YおよびZが表CEで定義されるとおりである化合物の群から選択される、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    表CE
    Figure 0006306049
  11. Geは次の部分である、請求項5に記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩:
    Figure 0006306049

    Figure 0006306049
  12. Gfは、−CH(CH)−CH−;−CH−CH−;または−CH−である、請求項5から11の何れかに記載の化合物。
  13. 7−メトキシ−2−(2−(3−(メチルチオ)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−N−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキサミド;
    2−(2−(3−ブロモ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    エチル7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキシラート;
    2−(2−(2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(4−ブロモ−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(1−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロイソオキサゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (7−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)(シクロプロピル)メタノン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    6−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−2−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニトリル;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−1−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−フェニルピロロ[3,4−d]イミダゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロイソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−シクロプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(3−フェニルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−シクロプロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(7,8−ジヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−6(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(7,8−ジヒドロピリド[4,3−b]ピラジン−6(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−4(5H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    5−(2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボニトリル;
    2−(2−(4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−モルホリノ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−(2,2−ジメチルモルホリノ)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−(4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(4−(ジエチルアミノ)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エタノン;
    2−(5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)−1−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)エタノン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−クロロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−クロロ−2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−[2−(5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)エチル]−7−フルオロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−フルオロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−フルオロ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−フルオロ−2−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    8−フルオロ−2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)エチル)−8−フルオロ
    −[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)エチル)−8−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    8−フルオロ−2−(2−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7,8−ジメトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−9−フルオロ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−8,9−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)エチル)−7,9−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−2−(3,3−ジフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(3−フルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
    (S)−7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ブチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)ペンチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5−フルオロイソインドリン−2−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニトリル;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−メトキシ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((8−((4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((3−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−6(5H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−3(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−2(3H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((7−クロロ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2−クロロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((3−(メチルチオ)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    エチル7−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキシラート;
    2−((3−ブロモ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−N−tert−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−カルボキサミド;
    7−メトキシ−2−((3−メトキシ−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((8,8−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((4−ブロモ−5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((7,8−ジヒドロピリド[4,3−b]ピラジン−6(5H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((2−(トリフルオロメチル)−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6(7H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−メチル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((2−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((2−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−9(6H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−9−フルオロ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    N−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ピコリンアミド;
    N−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)アセトアミド;
    2−((7−(3,4−ジフルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(7−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−((5−アミノ−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
    7−メトキシ−2−((5−(ピリミジン−5−イル)イソインドリン−2−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((8−(ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−((7−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((7−(2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(7−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−ブロモ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    5−アミノ−2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−カルボニトリル;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−5−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−7−カルボニトリル;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(2−フルオロエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−7−エトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−エトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−((5,6−ジヒドロ−1,7−ナフチリジン−7(8H)−イル)メチル)−7−(フルオロメトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−2−(2−(2−(ジフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (S)−7−メトキシ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(3−(5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(3−(4−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(3−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)プロピル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(3−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2,4−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2,6−ジメチル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2,7,7−トリメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−エチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(1−メチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;または
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)ブチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
    である化合物またはその医薬的に許容可能な塩の形態である化合物。
  14. 2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−イソプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−エチル−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    2−(2−(2−シクロプロピル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)エチル)−7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    7−メトキシ−2−(2−(1−メチルピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H,4H,6H)−イル)エチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)プロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン;
    (R)−7−メトキシ−2−(2−(2−メチル−4H−ピロロ[3,4−d]オキサゾール−5(6H)−イル)ブチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン
    である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩の形態である化合物。
  15. 式:
    Figure 0006306049

    (式中、RGdaは、各存在に対して独立に:(a)H;(b)メチル;または(c)エチルであり;
    Ge は、
    Figure 0006306049

    Figure 0006306049

    である。)の化合物を与える、
    GcaおよびRGbaが−Hであり;
    Gaaがメトキシであり;
    Gfが[−C(RGdaCH−]である、請求項5に記載の化合物またはその塩。
  16. 不活性の担体および請求項1から15の何れかに記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩を含む、医薬組成物。
  17. 医薬における使用のための、請求項1から15の何れかに記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
  18. 中枢神経系障害の処置または予防のための薬剤の製造のための、請求項1から15の何れかに記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩の使用。
  19. 治療的有効量の請求項1から15の何れかに記載の化合物または医薬的に許容可能なその塩を含む、中枢神経系障害の処置を必要とする哺乳動物患者における中枢神経系障害を処置するための医薬組成物。
  20. 前記中枢神経系障害が、パーキンソン病またはドーパミン作動性療法を用いたその処置に付随する運動障害である、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 式:
    Figure 0006306049

    の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
  22. 式:
    Figure 0006306049

    の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
  23. 式:
    Figure 0006306049

    の化合物または医薬的に許容可能なその塩。
JP2015550682A 2012-12-28 2013-12-20 A2aアンタゴニスト特性を有するヘテロビシクロ−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン化合物 Active JP6306049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2012/087865 2012-12-28
PCT/CN2012/087865 WO2014101120A1 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Heterobicyclo-substituted-7-methoxy-[1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amine compounds with a2a antagonist properties
CNPCT/CN2013/076853 2013-06-06
PCT/CN2013/076853 WO2014101373A1 (en) 2012-12-28 2013-06-06 Heterobicyclo-substituted-[1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amine compounds for treatment of central nervous system disorder
PCT/US2013/076781 WO2014105666A1 (en) 2012-12-28 2013-12-20 Heterobicyclo-substituted-[1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amine compounds with a2a antagonist properties

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016504363A JP2016504363A (ja) 2016-02-12
JP2016504363A5 JP2016504363A5 (ja) 2017-01-12
JP6306049B2 true JP6306049B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51019745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550682A Active JP6306049B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-20 A2aアンタゴニスト特性を有するヘテロビシクロ−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US9708347B2 (ja)
EP (1) EP2945632B1 (ja)
JP (1) JP6306049B2 (ja)
KR (1) KR102165113B1 (ja)
AU (1) AU2013370977B2 (ja)
BR (1) BR112015015468B8 (ja)
CA (1) CA2896056C (ja)
CY (1) CY1120258T1 (ja)
DK (1) DK2945632T3 (ja)
ES (1) ES2667477T3 (ja)
HR (1) HRP20180678T1 (ja)
HU (1) HUE037950T2 (ja)
LT (1) LT2945632T (ja)
ME (1) ME03034B (ja)
MX (1) MX370017B (ja)
NO (1) NO2945632T3 (ja)
PL (1) PL2945632T3 (ja)
PT (1) PT2945632T (ja)
RS (1) RS57162B1 (ja)
RU (2) RU2671628C2 (ja)
SI (1) SI2945632T1 (ja)
WO (3) WO2014101120A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016126570A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminoquinazoline compounds as a2a antagonist
US10688082B2 (en) 2015-06-11 2020-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrazine compounds with A2A antagonist properties
WO2017008205A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aminoquinazoline compounds as a2a antagonist
US10568882B2 (en) 2015-08-21 2020-02-25 Srx Cardio, Llc Phenylpiperazine proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9) modulators and their use
EP3337564A4 (en) * 2015-08-21 2019-01-23 Portola Pharmaceuticals, Inc. COMPOSITION AND METHOD FOR THE USE OF TETRAHYDROISOCHINOLINE SMALL MOLECULES FOR THE BINDING AND MODULATION OF PCSK9 PROTEIN ACTIVITY
EP3337497B1 (en) 2015-08-21 2023-07-12 SRX Cardio, LLC Composition and methods of use of novel phenylalanine small organic compounds to directly modulate pcsk9 protein activity
WO2017107087A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 6, 7-dihydro-5h-pyrrolo [3, 4-b] pyridin-5-oneallosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2017107089A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 3- (1h-pyrazol-4-yl) pyridineallosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
US10329289B2 (en) 2015-12-23 2019-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. 6,7-dihydro-5H-pyrrolo[3,4-B]pyridin-5-one allosteric modulators of the M4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2017147328A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Portola Pharmaceuticals, Inc. Compounds for binding proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
WO2018112843A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor
WO2018112842A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 6,6-fused heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of m4 muscarinic acetylcholine receptor
JP2020506885A (ja) 2017-01-13 2020-03-05 江蘇恒瑞医薬股▲ふん▼有限公司 1,2,4−トリアジン−3−アミン誘導体、その製造方法、および医薬におけるその使用
TWI741155B (zh) 2017-02-27 2021-10-01 大陸商貝達藥業股份有限公司 Fgfr抑制劑及其應用
BR112019017108A2 (pt) 2017-03-16 2020-04-07 Jiangsu Hengrui Medicine Co derivados de heteroaril[4,3-c]pirimidina-5-amina, método de preparação dos mesmos, e usos médicos dos mesmos
EP3686199B9 (en) * 2017-09-28 2022-12-07 Cstone Pharmaceuticals (Suzhou) Co., Ltd. Fused ring derivative as a2a receptor inhibitor
EP3723754A4 (en) 2017-12-13 2021-05-19 Merck Sharp & Dohme Corp. IMIDAZO [1,2-C] QUINAZOLIN-5-AMINE COMPOUNDS WITH A2A ANTAGONIST PROPERTIES
JP2021512959A (ja) 2018-02-06 2021-05-20 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. ピラゾロ[1,5−a][1,3,5]トリアジン−2−アミン誘導体、その製造法、およびその医薬用途
KR102653800B1 (ko) 2018-11-30 2024-04-01 머크 샤프 앤드 돔 엘엘씨 아데노신 수용체 길항제로서의 9-치환된 아미노 트리아졸로 퀴나졸린 유도체, 제약 조성물 및 그의 용도
JP2022517978A (ja) 2019-01-11 2022-03-11 オメロス コーポレーション がんを処置するための方法および組成物
ES2944511T3 (es) 2019-03-26 2023-06-21 Novel Pharma Inc Derivado de GnRH que se une a ácido graso de acción prolongada y composición farmacéutica que comprende el mismo
CA3169975A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
CN112159411A (zh) * 2020-10-15 2021-01-01 南京工业大学 一种三氟甲基取代嘧啶并[1,3]二氮杂*化合物及其制备方法
WO2023201267A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713383A (en) * 1984-10-01 1987-12-15 Ciba-Geigy Corporation Triazoloquinazoline compounds, and their methods of preparation, pharmaceutical compositions, and uses
EP0181282A1 (de) * 1984-10-01 1986-05-14 Ciba-Geigy Ag Triazolochinazolinverbindungen
IT1264901B1 (it) 1993-06-29 1996-10-17 Schering Plough S P A Analoghi eterociclici di 1,2,4-triazolo(15-c)pirimidine ad attivita' antagonista per il recettore a2 dell'adenosina
EP0666079B1 (en) * 1993-07-27 2001-11-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Remedy for parkinson's disease
JPH10501812A (ja) 1994-06-20 1998-02-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション エンドセリン受容体拮抗薬
US5571775A (en) * 1994-07-11 1996-11-05 Dowelanco N-aryl[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridine-2-sulfonamide herbicides
IT1277392B1 (it) 1995-07-28 1997-11-10 Schering Plough S P A Analoghi eterociclici di 1,2,4-triazolo(1,5-c]pirimidine ad attivita' antagonista per il recettore a2a dell'adenosina
IT1291372B1 (it) 1997-05-21 1999-01-07 Schering Plough S P A Uso di analoghi eterociclici di 1,2,4-triazolo (1,5-c) pirimidine per la preparazione di medicamenti utili per il trattamento delle malattie
US5929106A (en) 1997-10-27 1999-07-27 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
MY132006A (en) 2000-05-26 2007-09-28 Schering Corp ADENOSINE A2a RECEPTOR ANTAGONISTS
EP1293029A1 (en) 2000-06-20 2003-03-19 Alexander Ellison Rees Electrical drive line
US6358964B1 (en) * 2000-07-26 2002-03-19 King Pharmaceuticals Research And Development, Inc. Adenosine, A3 receptor modulators
GB0100624D0 (en) * 2001-01-10 2001-02-21 Vernalis Res Ltd Chemical compounds VII
CA2493637A1 (en) 2002-07-25 2004-02-12 Manuela Villa Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP2295047A3 (en) * 2002-12-19 2011-05-18 Schering Corporation Use of adenosine A2a receptor antagonists for the treatment of restless leg syndrome and other movement disorders
US7834014B2 (en) * 2003-04-09 2010-11-16 Biogen Idec Ma Inc. A2a adenosine receptor antagonists
AR044041A1 (es) * 2003-04-23 2005-08-24 Schering Corp Antagonistas del receptor a2a de 2-alquinil- y 2-alquenil-pirazolo-[4,3-e]-1,2,4-triazolo-[1,5-c]-pirimidina adenosina
AR056080A1 (es) 2005-09-23 2007-09-19 Schering Corp 7-[2-[4-(6-fluoro-3-metil-1,2-benciosoxazol-5-il)-1-piperazinil]etil]-2-(1-propinil)-7h-pirazol-[4,3-e]-[1,2,4]-triazol-[1,5-c] -pirimidin-5-amine
CN101506215A (zh) 2006-06-26 2009-08-12 先灵公司 腺苷A2a受体拮抗剂
WO2009032754A2 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Kalypsys, Inc. Heterocyclodiazepine cannabinoid receptor modulators for treatment of disease
EP2210891A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Domain Therapeutics New adenosine receptor ligands and uses thereof
EP2509983B1 (en) * 2009-11-16 2014-09-17 Merck Sharp & Dohme Corp. FUSED TRICYCLIC COMPOUNDS WITH ADENOSINE A2a RECEPTOR ANTAGONIST ACTIVITY
WO2012135084A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Merck Sharp & Dohme Corp. METABOLITES OF 2-(FURAN-2-YL)-7-(2-(4-(4-(2-METHOXYETHOXY)PHENYL)PIPERAZIN-1-YL)ETHYL)-7H-PYRAZOLO[4,3-e][1,2,4]TRIAZOLO[1,5-c]PYRIMIDIN-5-AMINE AND THEIR UTILITY AS ADENOSINE A2a RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2014101113A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperazine-substituted 7-methoxy-[1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amine compounds with a2a antagonist properties

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20180678T1 (hr) 2018-06-01
EP2945632B1 (en) 2018-03-07
ES2667477T3 (es) 2018-05-11
EP2945632A1 (en) 2015-11-25
KR102165113B1 (ko) 2020-10-13
US20150361098A1 (en) 2015-12-17
AU2013370977A1 (en) 2015-07-09
CA2896056C (en) 2020-11-10
US20170197991A1 (en) 2017-07-13
MX2015008481A (es) 2015-09-23
RU2671628C2 (ru) 2018-11-06
LT2945632T (lt) 2018-05-25
WO2014101373A1 (en) 2014-07-03
JP2016504363A (ja) 2016-02-12
ME03034B (me) 2018-10-20
KR20150100879A (ko) 2015-09-02
HUE037950T2 (hu) 2018-09-28
DK2945632T3 (en) 2018-05-22
SI2945632T1 (en) 2018-05-31
RS57162B1 (sr) 2018-07-31
PT2945632T (pt) 2018-05-22
US9708347B2 (en) 2017-07-18
BR112015015468B8 (pt) 2023-04-25
BR112015015468A2 (pt) 2017-07-11
US10011615B2 (en) 2018-07-03
CY1120258T1 (el) 2019-07-10
PL2945632T3 (pl) 2018-07-31
EP2945632A4 (en) 2016-09-14
AU2013370977B2 (en) 2017-12-14
MX370017B (es) 2019-11-28
RU2018136104A (ru) 2018-11-21
RU2015131148A (ru) 2017-02-03
BR112015015468B1 (pt) 2021-10-26
CA2896056A1 (en) 2014-07-03
WO2014101120A1 (en) 2014-07-03
RU2018136104A3 (ja) 2022-04-05
WO2014105666A1 (en) 2014-07-03
NO2945632T3 (ja) 2018-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306049B2 (ja) A2aアンタゴニスト特性を有するヘテロビシクロ−置換−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]キナゾリン−5−アミン化合物
EP1416935B1 (en) 4-amino-6-phenyl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
KR102216288B1 (ko) Bet 단백질 저해제로서의 삼환식 복소환
EP3670506B1 (en) Thiazolecarboxamides and pyridinecarboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
TWI485151B (zh) 作為pde10a酵素抑制劑之雜芳香族苯基咪唑衍生物
WO2017205536A2 (en) Therapeutic compounds and uses thereof
KR20140059195A (ko) 트리시클릭 헤테로시클릭 화합물 및 jak 저해제
EP3038466B1 (en) 2,2-difluorodioxolo a2a receptor antagonists
AU2002324029A1 (en) 4-amino-6-phenyl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives
JP5992096B2 (ja) Pde10阻害剤としてのトリアゾロ化合物
WO2011035518A1 (zh) 嘧啶衍生物和类似物及其制备方法和用途
EP1567527A1 (en) Condensed pyrazolo derivatives
JP2022502424A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
EP3313852B1 (en) Substituted pyrazolo/imidazolo bicyclic compounds as pde2 inhibitors
CN108699065B (zh) 作为激酶抑制剂的三环类化合物和组合物
US10688082B2 (en) Aminopyrazine compounds with A2A antagonist properties
CN105025899A (zh) 具有A2A拮抗剂性质的杂二环取代的-[1,2,4]三唑并[1,5-c]喹唑啉-5-胺化合物
WO2011064211A1 (en) Benzene-fused 6-membered oxygen-containing heterocyclic derivatives of bicyclic heteroaryls
EP3099690A1 (en) (hetero)aryl imidazoles/pyrazoles for treatment of neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250