JP6305016B2 - フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 - Google Patents
フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305016B2 JP6305016B2 JP2013228319A JP2013228319A JP6305016B2 JP 6305016 B2 JP6305016 B2 JP 6305016B2 JP 2013228319 A JP2013228319 A JP 2013228319A JP 2013228319 A JP2013228319 A JP 2013228319A JP 6305016 B2 JP6305016 B2 JP 6305016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- information
- area
- region
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
本発明の実施の形態に係るフォーカス制御装置の一例としての撮像装置について説明する。なお、本実施の形態では、レンズ装置を取り付け可能な撮像装置で説明する点、レンズ括り付けのデジタルカメラ等の他の撮像装置であってもよい。
図2に画像センサーとしての撮像素子201の受光面の一部を示す。撮像素子201は、撮像面位相差AFを可能にするために、一つのマイクロレンズに対して光電変換手段として受光部であるフォトダイオードを2つ保持している画素部をアレイ状に並べている。これにより、各画素部で、レンズ装置10の射出瞳を分割した光束を受光することが可能になっている。
次に、カメラ制御部207が実行するAF制御処理について説明する。
一方、合焦停止フラグをOFFしたときは(Step305)、後述のレンズ駆動設定を行い(Step306)、エリア配置の設定処理(Step308)へ移行し、処理を終了する。
図4は、図3のAF制御処理(Step306)の詳細を示すフロー図である。
図5は、図3のエリア設定処理(Step308)の詳細を示すフロー図である。
図6を用いて、エリア配置について、更に具体的に説明する。図6(A)は第1のエリア配置を示した図である。領域601〜607までの7つの領域がエリア内に存在する。画面に対する水平方向の比率がβ%である第2の長さの領域が2領域601、607配置されている。さらに、α%で第2の長さより短い第1の長さの領域が5領域602〜606、撮影画面の中央に配置されている。このように、長さの異なる複数の領域をエリア内に配置し、短い領域の数の方が長い領域の数よりも多い。
なお、図6(A)(B)では、水平方向への長さについて述べた。この点、垂直方向に領域(所謂、縦目)を配置する場合でも適用できる技術思想である。
次に、上述した有効デフォーカス量の算出について例示するが、相関情報としての相関演算、相関量波形等を説明してから、有効デフォーカス量の算出を例示する。
β=k−1 (4)
図10は、デフォーカス量算出までをフロー図に示したものである。なお、下記の例示の説明では、ピントずれ量とデフォーカス量とを区別して例示する。この点、本願技術思想におけるデフォーカス量は、合焦位置からの絶対的な距離やパルス数で概念してもよいし、そういった概念と次元、単位の異なる概念や相対的な概念でもよい。どれだけ合焦状態から離れていると判断できるか、どれだけフォーカス制御すれば合焦状態に移行できると判断できるかを示す概念である。このような概念としてデフォーカス情報を取得することをフォーカス情報を取得すると説明する。
図11は、前述のStep1307で示した有効デフォーカス量としてエリア配置に対応する1のデフォーカス量の算出の処理のフロー図である。図7から図10を用いてAF信号処理部204で行われる相関演算について説明する。
ここで、図11では、有効デフォーカス量を算出する際に、至近側の方向を遠側の方向よりも優先する処理を例示する。これは、ユーザーとしての撮影者が合焦を意図する被写体像は、その背景と比べると至近側に想定されるからである。すなわち、撮影者は、至近側の被写体像にピント合わせを行うことが多く、至近側の被写体像の方が撮影者の意図する被写体像である可能性が高いからである。そのため、たとえば、エリア配置内のある領域のデフォーカス量とそのエリア配置の平均値との差を算出する際に(Step1402)、当該デフォーカス量が至近側のデフォーカス方向を伴うとき、このデフォーカス量と平均値との差を1より小さい値を掛ける。また、別の例をいえば、Step1403の所定差の値を大きくするといった具合である。これらにより、至近側のデフォーカス方向を伴う当該デフォーカス量は、算出した各領域の差のうちの最大の値をもつデフォーカス量に相対的になりにくくなる。それによって、エリア配置内の複数の領域のうち、至近側へ被写体像があると出力している領域のデフォーカス量を用いる確率を高めることが可能となり、所謂至近側優先のフォーカス制御を達成することができるものである。ただし、至近側を優先させる方法としてはこれに限らず、平均値のデフォーカス量よりも至近側のデフォーカス方向を伴うデフォーカス量を当該平均のデフォーカス量と差をとる対象から外すようにしてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
20 カメラ
101 固定レンズ
102 絞り
103 フォーカスレンズ
104 絞り駆動部
105 フォーカスレンズ駆動部
106 レンズ制御部
107 レンズ操作部
201 撮像素子
202 CDS/AGC回路
203 カメラ信号処理部
204 AF信号処理部
205 表示部
206 記録部
207 カメラ制御部
208 カメラ操作部
209 タイミングジェネレータ
Claims (16)
- 1つのマイクロレンズに対して、複数の光電変換部を有する画素部を、長手方向と短手方向に配置した撮像素子と、
撮像画像内のエリア内に設定された長手方向と短手方向を有する第1の領域に対応する前記撮像素子の光電変換部からの出力に基づいて取得される、長手方向における2像の位相差の情報に基づく第1のフォーカス情報を出力する第1の出力手段と、
前記撮像画像内のエリア内に設定された長手方向と短手方向を有する第2の領域に対応する前記撮像素子の光電変換部からの出力に基づいて取得される、前記長手方向における2像の位相差の情報に基づく第2のフォーカス情報を出力する第2の出力手段と、
前記第1のフォーカス情報と前記第2のフォーカス情報とに基づいて、前記エリアに対応する一つのデフォーカス情報を取得するとともに、当該取得したデフォーカス情報に基づいてフォーカス制御する制御手段とを有し、
前記第2の領域の長手方向のサイズは、前記第1の領域の長手方向のサイズよりも大きく、前記第2の領域は前記第1の領域を基準としてより外側に設定されることを特徴とするフォーカス制御装置。 - 前記エリア内に前記第2の領域は少なくとも2以上設定されることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記第1の領域は前記第2の領域よりも数多く設定されることを特徴とする請求項1または2に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、前記撮像画像内において前記エリアを移動可能であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、前記撮像画像内において前記エリアの大きさを変更することができることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、合焦後に、前記エリアを小さくすることを特徴とする請求項5に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、サーチ駆動前に、前記エリアの大きさを切り替えることを特徴とする請求項5に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、サーチ駆動中は、前記複数の大きさのエリアのうち小さいエリアであることを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記エリアの大きさの変更に伴って、前記エリアの前記長手方向における長さが変更された場合、前記第1の領域及び前記第2の領域の前記長手方向における長さも変わることを特徴とする請求項5乃至8の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記一つのデフォーカス情報を出力する際、至近側のフォーカス情報の重み付けを遠側のフォーカス情報の重み付けよりも大きくすることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記第1のフォーカス情報および前記第2のフォーカス情報は、前記2像の位相差に基づくデフォーカス情報であることを特徴とする請求項1乃至10に記載のフォーカス制御装置。
- 前記第1のフォーカス情報および前記第2のフォーカス情報は、前記2像の相関情報であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、前記出力された複数のフォーカス情報の平均を用いて、当該エリアに対応する一つのデフォーカス情報を取得することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、前記出力された複数のフォーカス情報のうち、前記出力された複数のフォーカス情報の平均との差が大きいフォーカス量の情報を軽く重みづけして、当該エリアに対応する一つのデフォーカス情報を取得することを特徴とする請求項13に記載のフォーカス制御装置。
- 前記制御手段は、前記複数のフォーカス情報の平均とそれぞれのフォーカス情報との差が大きいフォーカス情報を用いないことを特徴とする請求項13に記載のフォーカス制御装置。
- 1つのマイクロレンズに対して、複数の光電変換部を有する画素部を、長手方向と短手方向に配置した撮像素子を有するフォーカス制御装置の制御方法であって、
撮像画像内のエリア内に設定された長手方向と短手方向を有する第1の領域に対応する前記撮像素子の光電変換部からの出力に基づいて取得される、長手方向における2像の位相差の情報に基づく第1のフォーカス情報を出力する第1のフォーカス情報の出力ステップと、
前記撮像画像内のエリア内に設定された長手方向と短手方向を有する第2の領域に対応する前記撮像素子の光電変換部からの出力に基づいて取得される、前記長手方向における2像の位相差の情報に基づく第2のフォーカス情報を出力する第2のフォーカス情報の出力ステップと、
前記第1のフォーカス情報と前記第2のフォーカス情報とに基づいて、当該エリアに対応する一つのデフォーカス情報を取得するとともに、当該取得したデフォーカス情報に基づいてフォーカス制御する制御ステップとを有し、
前記第2の領域の長手方向のサイズは、前記第1の領域の長手方向のサイズよりも大きく、前記第2の領域は前記第1の領域を基準としてより外側に設定されることを特徴とするフォーカス制御装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228319A JP6305016B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 |
US14/526,315 US9742980B2 (en) | 2013-11-01 | 2014-10-28 | Focus control apparatus and control method therefor |
EP14191047.1A EP2884336B1 (en) | 2013-11-01 | 2014-10-30 | Focus control apparatus and control method therefor |
RU2014144004A RU2608778C1 (ru) | 2013-11-01 | 2014-10-30 | Устройство управления фокусировкой и способ управления таким устройством |
CN201410609680.7A CN104618639B (zh) | 2013-11-01 | 2014-11-03 | 调焦控制设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228319A JP6305016B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087705A JP2015087705A (ja) | 2015-05-07 |
JP2015087705A5 JP2015087705A5 (ja) | 2016-12-22 |
JP6305016B2 true JP6305016B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=53050521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013228319A Active JP6305016B2 (ja) | 2013-11-01 | 2013-11-01 | フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6305016B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6780389B2 (ja) | 2016-09-07 | 2020-11-04 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置および撮像制御方法 |
WO2019073814A1 (ja) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | ソニー株式会社 | 焦点検出装置および方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2958997B2 (ja) * | 1989-11-24 | 1999-10-06 | 株式会社ニコン | 焦点検出測光装置 |
JPH11252441A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-17 | Nikon Corp | オートフォーカス装置 |
JPH11258492A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Canon Inc | 焦点検出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2002196227A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Olympus Optical Co Ltd | 測距センサ及び測距装置 |
JP2005128291A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Nikon Corp | 焦点検出装置およびカメラ |
JP4967296B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2012-07-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システム |
JP5428559B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2014-02-26 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置及び撮像装置 |
JP5662667B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2011257565A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2013218049A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Sony Corp | 撮像装置とフォーカス制御方法およびプログラム |
-
2013
- 2013-11-01 JP JP2013228319A patent/JP6305016B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015087705A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9742980B2 (en) | Focus control apparatus and control method therefor | |
JP6506560B2 (ja) | フォーカス制御装置及びその方法、プログラム、記憶媒体 | |
US9338344B2 (en) | Focusing apparatus and method for controlling the same, and image pickup apparatus | |
JP6548435B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、及び撮像装置 | |
JP6504969B2 (ja) | 撮像システム、撮像装置、レンズ装置、撮像システムの制御方法 | |
JP6300670B2 (ja) | 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに撮像装置 | |
JP2016142925A (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6808333B2 (ja) | 表示制御装置及び方法、及び撮像装置 | |
US10542202B2 (en) | Control apparatus that performs focusing by imaging-plane phase difference AF, image capturing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2012113171A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6682319B2 (ja) | 焦点検出装置およびその方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP6139960B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2016142999A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2013254166A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6305017B2 (ja) | フォーカス制御装置、およびその制御方法 | |
JP6087714B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6305016B2 (ja) | フォーカス制御装置、フォーカス制御装置の制御方法及び撮像装置 | |
JP6501536B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2016156950A (ja) | 自動焦点調節装置およびその制御方法 | |
JP6765859B2 (ja) | 撮像装置、およびその制御方法 | |
JP2011013499A (ja) | 撮像装置 | |
JP7207874B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP6929140B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2019090855A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2017058563A (ja) | 自動焦点調節装置、撮像装置、および自動焦点調節方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6305016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |