JP6304145B2 - 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法 - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6304145B2
JP6304145B2 JP2015131859A JP2015131859A JP6304145B2 JP 6304145 B2 JP6304145 B2 JP 6304145B2 JP 2015131859 A JP2015131859 A JP 2015131859A JP 2015131859 A JP2015131859 A JP 2015131859A JP 6304145 B2 JP6304145 B2 JP 6304145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
forming apparatus
image forming
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015131859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017507A (ja
Inventor
友佑 岡▲崎▼
友佑 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015131859A priority Critical patent/JP6304145B2/ja
Priority to CN201610437294.3A priority patent/CN106325495B/zh
Priority to EP16174905.6A priority patent/EP3112993B1/en
Priority to US15/197,529 priority patent/US9894226B2/en
Publication of JP2017017507A publication Critical patent/JP2017017507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304145B2 publication Critical patent/JP6304145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/414Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/012Walk-in-place systems for allowing a user to walk in a virtual environment while constraining him to a given position in the physical environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置のユーザーが装着する情報処理装置および画像形成装置の設定条件指定方法に関する。
一般に、ユーザーが装着可能な情報処理装置であるヘッドマウントデバイスが知られている。また、メガネタイプの前記ヘッドマウントデバイスが、画像表示部と視線検出部とを備える場合がある(例えば、特許文献1参照)。前記画像表示部は、前記ユーザーの目の前方に支持され前記ユーザーに画像を視認させる。前記視線検出部は、前記ユーザーの視線方向を検出する。さらに、前記ヘッドマウントデバイスが、前記ユーザーの視界を撮影するカメラを備える場合もある。
特開2012−216123号公報
ところで、複写機およびファクシミリ装置などの画像形成装置において、操作性の向上のために、ユーザーがより容易に画像形成に関する処理の設定条件を指定できることが望まれている。
例えば、コピー処理により得られる画像形成後のシート材に綴じ加工またはパンチ孔加工を施すフィニッシャーを備える画像形成装置において、多数の加工位置の候補の中から希望する加工位置を選択する作業は繁雑である。このような画像形成に関する処理の位置条件について、原稿などの対象物に対して位置を指し示すような態様で条件を指定することができれば、直感的に前記位置条件を指定することができ、操作性が向上する。
本発明の目的は、画像形成装置のユーザーが、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件を直感的に容易に指定することができる情報処理装置および画像形成装置の設定条件指定方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る情報処理装置は、画像形成装置のユーザーが装着可能な装置であり、カメラと、視線検出部と、対象画像認識部と、位置条件判定部と、無線通信部とを備える。前記カメラは、前記ユーザーの視界を撮影するカメラである。前記視線検出部は、前記ユーザーの視線方向を検出する。前記対象画像認識部は、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件が指定される場合に、前記カメラで撮影された視界影像に含まれる前記位置条件の指定の対象となる指定対象物の画像を認識する処理を実行する。前記位置条件判定部は、認識された前記指定対象物の画像における検出された前記視線方向に対応する位置に応じて、前記位置条件の指定内容を判定する。前記無線通信部は、前記位置条件の指定内容の情報を前記画像形成装置へ無線送信する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置の設定条件指定方法は、前記カメラと、前記視線検出部とを備える情報処理装置を用いて、画像形成に関する処理の設定条件を指定する方法である。本方法は、以下に示される各工程を含む。第1工程は、前記情報処理装置が、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件が指定される場合に、前記カメラで撮影された視界影像に含まれる前記位置条件の指定の対象となる指定対象物の画像を認識する工程である。第2工程は、前記情報処理装置が、認識された前記指定対象物の画像における検出された前記視線方向に対応する位置に応じて、前記位置条件の指定内容を判定する工程である。第3工程は、前記情報処理装置が、前記位置条件の指定内容の情報を前記画像形成装置へ無線送信する工程である。
本発明によれば、画像形成装置のユーザーが、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件を直感的に容易に指定することができる情報処理装置および画像形成装置の設定条件指定方法を提供することが可能になる。
図1は、画像形成装置のブロック図である。 図2は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスの構成図である。 図3は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスのデータ処理関連部分のブロック図である。 図4は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスにおける位置条件指定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスにより投影された指定位置の候補のマークを含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。 図6は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスにより投影された仮想ステープル画像および確認メニューを含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。 図7は、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイスにより投影された仮想パンチ孔画像および確認メニューを含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。 図8は、第2実施形態に係るヘッドマウントデバイスにおける位置条件指定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態に係るヘッドマウントデバイスにより投影された説明情報を含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。 図10は、第2実施形態に係るヘッドマウントデバイスによって投影された確認メニューを含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10]
まず、図1を参照しつつ、実施形態に係るヘッドマウントデバイス1と通信可能な画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、シート状の画像記録媒体であるシート材901に画像を形成する装置である。
図1が示す画像形成装置10は、原稿900から画像を読み取る画像読取装置の機能およびシート材901へ画像を形成する画像形成装置の機能を兼ね備えた複合機である。なお、画像形成装置10が、画像送信機能を兼ね備えるファクシミリ装置などであることも考えられる。なお、図1において、原稿900およびシート材901が仮想線(2点鎖線)で示されている。
画像形成装置10は、主制御部90、操作表示部100、スキャン部20、スキャン制御部30、プリント部40、プリント制御部50、無線通信部60、画像処理部70およびフィニッシャー80などを備える。
主制御部90、スキャン制御部30、プリント制御部50、無線通信部60および画像処理部70は、それぞれバス200に接続されおり、バス200を通じて相互にデータの受け渡しが可能である。
スキャン部20は、原稿900に光を走査する不図示の光学系、および原稿900からの反射光の光量を画素ごとに検出して原稿画像データを出力する不図示のイメージセンサーなどを備える。
スキャン制御部30は、スキャン部20を制御して前記原稿画像データを取得する。さらに、スキャン制御部30は、バス200を通じて前記原稿画像データを画像処理部70などの他の機器に転送する。
プリント部40は、周知の電子写真方式の画像形成処理によってシート材901に画像を形成する。プリント部40は、不図示の像担持体およびその周辺機器を備え、前記像担持体からシート材901に現像剤の画像を転写するとともにその画像をシート材901に定着させる。
プリント制御部50は、画像処理部70から記録用画像データを取得し、前記記録用画像データ基づく画像をシート材901に形成する処理をプリント部40に実行させる。
無線通信部60は、無線信号によって他の画像形成装置10、不図示のパーソナルコンピューターおよび後述するヘッドマウントデバイス1などの外部装置との間でデータの送受信を行う。例えば、無線通信部60は、Wi−Fi通信またはBluetooth通信などの無線通信を行う。なお、Wi−Fiは、Wi-Fi Alliance社の登録商標である。また、Bluetoothは、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標である。
さらに、無線通信部60は、バス200を通じて他の機器とデータの受け渡しを行う。例えば、無線通信部60は、前記外部機器から画像形成用のジョブデータを受信し、そのジョブデータをバス200を通じて画像処理部70に転送する。
また、無線通信部60は、スキャン制御部30から画像処理部70を介して前記原稿画像データを取得し、その原稿画像データを含むデータを前記外部装置へ送信する機能も備える。さらに、無線通信部60は、ヘッドマウントデバイス1から画像形成に関する設定条件の情報を取得し、その情報を主制御部90へ伝送する機能も備える。
画像処理部70は、バス200を通じて他の機器から得た画像データなどに対する各種のデータ処理を実行する。画像処理部70によるデータ処理の対象は、例えば、スキャン制御部30から得られる前記原稿画像データまたは前記外部装置から無線通信部60を通じて得られる前記ジョブデータなどである。
例えば、画像処理部70は、スキャン制御部30から得られる前記原稿画像データに対し、画像回転処理、ハーフトーン処理またはサイズカット処理などの画像処理を施す。また、画像処理部70は、スキャン制御部30から得られる前記原稿画像データおよび無線通信部60から得られる前記ジョブデータを前記記録用画像データへ変換し、プリント制御部50へ転送する処理なども実行する。
スキャン制御部30、プリント制御部50および画像処理部70は、例えばDSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などによって構成される。
フィニッシャー80は、主制御部90からの制御指令に従って、画像形成後のシート材901に関する各種の処理を実行する装置である。例えば、フィニッシャー80は、綴じ加工、パンチ孔加工およびシートシフトなどの各種の機能を備える。
前記綴じ加工は、画像形成後の複数のシート材901をステープル針の打ち込みまたは圧着などによって綴じる加工である。前記パンチ孔加工は、シート材901に孔を空ける加工である。前記シートシフトは、画像形成装置10の本体部から連続して送り出される画像形成後のシート材901を予め定められた枚数ごとに位置をずらして排出シートトレイへ排出する機能である。
操作表示部100は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む情報入力用の操作部と、液晶表示パネルおよび通知ランプなどを含む表示部とを含む。
主制御部90は、他の制御部を統括して制御する。例えば、主制御部90は、操作表示部100に操作メニューなどを表示させる。さらに、主制御部90は、操作表示部100の操作を通じて入力される入力情報および各種センサーの検出結果に応じて他の制御部に制御指令を出力する。図2が示すように、主制御部90は、MPU(Micro Processor Unit)11および記憶部92などを備える。
MPU91は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部92は、MPU91が参照する各種情報を記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部92は、MPU91による各種情報の読み書きが可能な記憶部でもある。
記憶部92は、MPU91に各種の処理を実行させるためのプログラムおよびそれらのプログラムを実行するMPU91によって参照される情報および書き込まれる情報を記憶する。主制御部90は、MPU91に実行させるためのプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
[ヘッドマウントデバイス1]
次に、図2,3を参照しつつ、第1実施形態に係るヘッドマウントデバイス1の構成について説明する。ヘッドマウントデバイス1は、画像形成装置10のユーザーが装着可能な情報処理装置の一例である。
ヘッドマウントデバイス1は、支持体2、視線検出部3、画像表示部4、カメラ5、主演算部6および操作部7などを備える。画像表示部4は、画像投影部41およびプリズム42を含む。なお、ヘッドマウントデバイス1は、自装置が備える電子機器に対して電力を供給するバッテリーおよびその他の不図示の機器も備える。
支持体2は、ヘッドマウントデバイス1の他の構成部品を支持する部材である。支持体2は、前記ユーザーの顔の部分に装着されるメガネフレーム状の部材である。支持体2は、前記ユーザーの鼻の部分および耳の部分によって支持される。
カメラ5は、ヘッドマウントデバイス1を装着した前記ユーザーの視界を遮らない位置において支持体2に固定されている。カメラ5は、前記ユーザーの視界の方向に向く状態で支持体2に固定されている。このカメラ5は、前記ユーザーの視界を撮影する視界用カメラである。以下の説明において、カメラ5で撮影される影像のことを視界影像と称する。
視線検出部3は、前記ユーザーの視線方向を検出するセンサーである。視線検出部3が検出する前記視線方向は、ヘッドマウントデバイス1の向きを基準にした相対方向であり、地球を基準にした絶対方向ではない。図2が示す例では、一対の視線検出部3が、前記ユーザーの両方の眼球1001各々の外側の位置において支持体2に固定されている。
眼球1001の網膜および角膜は異なる極性で帯電している。前記網膜から前記角膜に向かって生じる電場の向きは、前記ユーザーの視線方向に応じて定まる。視線検出部3は、眼球1001において生じる電場の向きを検出することにより、前記ユーザーの視線方向を検出する。
なお、視線検出部3が、視線検出用カメラと画像処理部とを含むことも考えられる。この場合、前記視線検出用カメラは、前記ユーザーの眼球1001を連続的に撮影する。前記画像処理部は、眼球1001の画像から瞳1002の位置を検出することによって前記ユーザーの視線方向を検出する。
画像表示部4は、前記ユーザーの目1000の前方に支持され、前記ユーザーに画像を視認させる装置である。本実施形態における画像表示部4は、網膜投影によって前記ユーザーに画像を視認させる。
画像表示部4において、画像投影部41は、前記ユーザーの視界の外側において支持体2に固定されている。透明なプリズム42は、前記ユーザーの視界内において支持体2に固定されている。
画像投影部41は、プリズム42に画像の光を投影する。プリズム42は、投影された画像の光を反射して前記ユーザーの目1000の網膜へ投影する。この場合、前記ユーザーは、プリズム42を通じて前方を見ることにより、視界内の現実の影像に画像投影部41によって投影された画像が重畳された影像を視認する。即ち、画像表示部4の画像の表示領域は、前記ユーザーの視界に重なる領域である。
ヘッドマウントデバイス1において、予め所定のキャリブレーションが行われることにより、画像表示部4は、視線検出部3によって検出される前記ユーザーの視線方向と画像表示部4の表示領域における位置との対応関係を表す座標対応情報を得る。
画像表示部4は、前記座標対応情報に基づいて、任意の投影画像を、画像表示部4の表示領域における前記ユーザーの視線方向に対応する位置に表示させることができる。
例えば、画像表示部4は、視線検出部3によって連続して検出される前記ユーザーの視線方向に対応する位置へ移動するカーソル画像を前記表示領域に表示させることができる。
また、画像表示部4が前記ユーザーの視界内のある位置に画像を表示させている場合に、画像表示部4は、前記座標対応情報に基づいて、前記ユーザーの視線が表示画像に向いているか否かを判定することもできる。
操作部7は、前記ユーザーの手による操作に従って情報を入力する部分である。例えば、操作部7がタッチパッドおよび操作ボタンの一方または両方を含むことが考えられる。
主演算部6は、操作部7を通じて入力される情報およびカメラ5によって得られる前記視界影像のデータを取得し、各種の演算を行う。さらに、主演算部6は、カメラ5および画像表示部4を制御する。
図3が示すように、主演算部6は、CPU(Central Processing Unit)61、記憶部62、画像処理部63、無線通信部64および信号インターフェイス65などを備える。
CPU61は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部62は、CPU61が参照する各種情報を記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部62は、CPU61による各種情報の読み書きが可能な記憶部でもある。
記憶部62は、CPU61に各種の処理を実行させるためのプログラムおよびそれらのプログラムを実行するCPU61によって参照される情報および書き込まれる情報を記憶する。主演算部6は、CPU61に実行させるためのプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
画像処理部63は、カメラ5で得られる前記視界影像のデータに対する各種の画像処理を施す演算部である。画像処理部63は、例えばDSPまたはASICなどによって構成される。
無線通信部64は、無線信号によって他の画像形成装置10およびその他の機器との間でデータの送受信を行う。さらに、無線通信部64は、CPU61との間で送信データおよび受信データの受け渡しを行う。例えば、無線通信部64は、Wi−Fi通信またはBluetooth通信などの無線通信を行う。
信号インターフェイス65は、CPU61と視線検出部3、画像表示部4、カメラ5および操作部7との間のデータの受け渡しを中継する。さらに、信号インターフェイス65は、カメラ5から画像処理部63への前記視界影像のデータの転送を中継する。
ところで、複写機およびファクシミリ装置などの画像形成装置10において、操作性の向上のために、前記ユーザーがより容易に画像形成に関する処理の設定条件を指定できることが望まれている。
例えば、画像形成装置10は、コピー処理により得られる画像形成後のシート材901に前記綴じ加工または前記パンチ孔加工を施すフィニッシャー80を備える。この場合、画像形成装置10において、多数の加工位置の候補の中から希望する加工位置を選択する作業は繁雑である。このような画像形成に関する処理の位置条件について、原稿900などの対象物に対して位置を指し示すような態様で条件を指定することができれば、直感的に前記位置条件を指定することができ、操作性が向上する。
ヘッドマウントデバイス1が採用されれば、画像形成装置10の前記ユーザーが、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件を直感的に容易に指定することができる。
[位置条件指定処理]
次に、図4に示されるフローチャートを参照しつつ、ヘッドマウントデバイス1における位置条件指定処理の手順の一例について説明する。この手順は、ヘッドマウントデバイス1を用いた画像形成装置10の設定条件指定方法の手順の一例である。
本実施形態における前記位置条件指定処理は、コピー処理に続いて画像形成後のシート材901に加工を施す加工処理におけるシート材901に対する加工位置の条件を指定する処理である。前記加工処理は、前記綴じ加工または前記パンチ孔加工である。この処理は、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件が指定される場合の処理の一例である。
なお、前記コピー処理は、画像形成装置10において、スキャン部20が原稿900から画像を読み取り、さらに読み取った画像をプリント部40がシート材901に形成する処理である。図4に示される前記位置条件指定処理は、予め定められた位置条件指定の開始イベントが発生した場合に開始される。
前記開始イベントの一例は、ヘッドマウントデバイス1と画像形成装置10との無線通信の接続が確立した後に、画像形成装置10の操作表示部100に対して予め定められた条件設定開始操作が行われた旨を表す通知が画像形成装置10から受信したことである。
また、前記開始イベントの他の一例は、ヘッドマウントデバイス1の操作部7に対して予め定められた条件開始操作が行われたことである。
前記開始イベントが発生すると、主演算部6は、前記複写処理の対象となる原稿900を見ることを前記ユーザーに要求する通知を出力した上で、図4に示される処理を開始する。前記通知は、例えば画像表示部4によるメッセージの表示などである。これにより、ヘッドマウントデバイス1を装着した前記ユーザーは原稿900を見る。そのため、カメラ5は原稿900の画像を含む前記視界影像のデータを主演算部6へ出力する。
以下の説明において、S101,S102,…は、主演算部6が実行する各工程の識別符号を表す。CPU61が記憶部62に記憶された第1位置条件指定プログラムPr1を実行することにより、主演算部6が前記位置条件指定処理を実行する。
<工程S101>
前記位置条件指定処理において、主演算部6のCPU61は、視線検出部3から前記ユーザーの視線方向の検出結果を取得する。
<工程S102>
さらに、主演算部6の画像処理部63が原稿認識処理を実行する。前記原稿認識処理は、カメラ5で撮影された前記視界影像に含まれる原稿900の画像を認識する処理である。
本実施形態において、原稿900は、前記加工位置の条件の指定の対象となる指定対象物の一例であり、前記加工位置の条件は画像形成に関する処理の設定条件における位置条件の一例である。また、工程S102の処理を実行する画像処理部63は、カメラ5で撮影された前記視界影像に含まれる前記指定対象物の画像を認識する対象画像認識部の一例である。
例えば、画像処理部63は、前記視界影像における前記視線方向を中心とする予め定められた範囲内に存在する矩形の画像を検出し、その矩形の画像を原稿900の画像として認識する。
画像処理部63は、原稿900の画像を認識するまで工程S101,S102の処理を繰り返す。なお、図4には示されていないが、予め定められた中断条件が成立した場合、画像処理部63は前記原稿認識処理を中断する。これにより、前記位置条件指定処理が終了する。
前記中断条件は、例えば、予め定められた時間何に原稿900の画像を認識できなかったこと、および、操作部7を通じて予め定められた中断操作が行われたこと、などである。
<工程S103>
前記視界影像における原稿900の画像が認識されると、主演算部6のCPU61は、画像表示部4の表示領域に予め定められた指定候補マークP1を表示させる。図5は、画像表示部4により投影された指定候補マークP1を含む前記ユーザーの視界の影像の一例を表す図である。
指定候補マークP1は、前記加工位置の指定の候補となる位置であることを表す画像である。指定候補マークP1は、画像表示部4の表示領域における前記加工位置の指定の候補となる位置に表示される。
図5に示される指定候補マークP1は、前記綴じ加工の位置の候補を表す破線の枠画像である。例えば、前記綴じ加工の位置の候補は、矩形の原稿900における4辺各々の中央部分に沿う4箇所の縁部、および原稿900における4箇所の角部である。
図5において、原稿900は前記ユーザーが視認している現物であり、指定候補マークP1は、画像表示部4によって前記ユーザーの視界内に投影された画像である。これにより、前記ユーザーは、直視している原稿900上に指定候補マークP1が映し出されているように認識する。
シート材901に対する加工が前記パンチ孔加工である場合、前記加工位置の候補が、矩形の原稿900における4辺各々の中央部分に沿う4箇所の縁部であることが考えられる。
なお、指定候補マークP1が表示された後、画像処理部63は、カメラ5から前記視界影像のデータを随時取得するとともに、取得したデータについて前記原稿認識処理を実行する。そして、認識された原稿900の画像の位置が変化した場合、CPU61は、画像表示部4を制御することにより、原稿900の画像の位置に応じて指定候補マークP1の表示位置を更新させる。
<工程S104>
また、原稿900の画像が認識されると、主演算部6のCPU61は、視線検出部3から前記ユーザーの最新の視線方向を随時取得し、画像表示部4の表示領域における最新の前記視線方向に相当する位置にカーソルP0を表示させる(図5参照)。カーソルP0は、前記ユーザーの視線方向を表す画像である。
<工程S105>
さらに、主演算部6のCPU61は、前記視線方向が、前記加工位置の指定の候補となる位置のいずれかに向かって予め定められた凝視状態になるか否かを判定する。前記凝視状態は、予め定められた設定凝視時間の間、前記視線方向が予め定められた狭範囲内に維持される状態である。
本実施形態において、前記加工位置の指定の候補となる位置は、指定候補マークP1の表示位置である。また、本実施形態において、前記視線方向が前記凝視状態に維持されることは、前記ユーザーの意思によってその視線方向の位置を指定したことを意味する。
CPU61は、前記視線方向が前記加工位置の指定の候補となる位置のいずれかに向かって前記凝視状態となるまで、工程S104,S105の処理を繰り返す。
工程S104,S105の処理は、認識された原稿900の画像における検出された前記視線方向に対応する位置に応じて、前記加工位置の指定内容を判定する処理である。本実施形態における前記加工位置の指定内容は、複数の指定候補マークP1の表示位置のいずれか1つである。なお、工程S104,S105の処理を実行するCPU61は位置条件判定部の一例である。
<工程S106>
前記視線方向が前記加工位置の指定の候補となる位置のいずれかに向かって前記凝視状態になると、CPU61は、画像表示部4を制御することにより仮想画像P2を表示させる(図6,7参照)。仮想画像P2は、原稿900に前記加工が施された場合の加工部を表す画像である。
CPU61は、画像表示部4の表示領域における前記加工位置の指定内容に対応する位置に表示させる。前記加工位置の指定内容は、工程S105において前記凝視状態になった前記視線方向に表示された指定候補マークP1の位置である。なお、前記加工位置は前記位置条件の一例である。
図6が示すように、シート材901に対する前記加工が前記綴じ加工である場合、仮想画像P2はステープル針の画像などの綴じ部の画像である。また、図7が示すように、シート材901に対する前記加工が前記パンチ孔加工である場合、仮想画像P2はパンチ孔の画像である。
なお、仮想画像P2は、予め定められた確認用画像の一例である。工程S106の処理を実行するCPU61は、前記確認用画像を画像表示部4の表示領域における前記位置条件の指定内容に対応する位置に表示させる表示制御部の一例である。
また、仮想画像P2が表示される代わりに、以下の処理が行われることも考えられる。例えば、指定された位置の指定候補マークP1が、他の位置の指定候補マークP1よりも強調して表示されることが考えられる。或いは、指定された位置の指定候補マークP1のみが表示され、他の位置の指定候補マークP1が消去されることも考えられる。これらの場合、強調表示された指定候補マークP1または表示が残された指定候補マークP1が、確認用画像の一例である。
<工程S107>
さらに、主演算部6のCPU61は、指定位置の確認処理を実行する。例えば、前記指定位置確認処理において、CPU61は、画像表示部4を制御することにより確認メニューP3を表示領域に表示させる。
図6,7が示す例において、確認メニューP3は、選択候補として確定選択部P31、戻る選択部P32および中止選択部P33を含む。確定選択部P31は、前記加工位置の指定情報を確定する処理を指定する選択候補である。戻る選択部P32は、前記加工位置の指定情報を破棄して工程S101からの処理をやり直すことを指定する選択候補である。中止選択部P33は、当該位置条件指定処理の中止を指定する選択候補である。
CPU61は、視線検出部3が検出する前記視線方向が確定選択部P31、戻る選択部P32および中止選択部P33のいずれかを指し示す方向で前記凝視状態なったときに、その視線方向に位置する選択候補が選択されたと判定する。
確認メニューP3の戻る選択部P32が選択された場合、CPU61は、前記加工位置の指定情報を破棄して工程S101からの処理をやり直す。確認メニューP3の中止選択部P33が選択された場合、CPU61は、当該位置条件指定処理を終了させる。
<工程S108>
確認メニューP3の確定選択部P31が選択された場合、主演算部6のCPU61は工程S108の処理を実行する。工程S108において、CPU61は、工程S105において指定された前記加工位置の情報、即ち、前記加工位置の指定情報を無線通信部64を通じて画像形成装置10へ無線送信する。これにより、ヘッドマウントデバイス1の前記位置条件指定処理が終了する。
画像形成装置10の主制御部90は、無線通信部60を通じて前記加工位置の指定情報を受信すると、その指定情報に従って、これから実行するシート材901への前記加工の加工位置を設定する。
なお、画像形成装置10において、MPU91が記憶部92に記憶された位置条件設定プログラムPr10を実行することにより、主制御部90が前記位置条件の設定に関する処理を実行する。
前記位置条件の設定に関する処理は、ヘッドマウントデバイス1から前記加工位置の指定情報を受信する処理と、その指定情報に従って、これから実行するシート材901への前記加工の加工位置を設定する処理とを含む。さらに、前記位置条件の設定に関する処理が、操作表示部100に対して前記条件設定開始操作が行われた旨を表す通知をヘッドマウントデバイス1へ無線送信する処理を含むことも考えられる。
本実施形態によれば、現物である原稿900に対して視線で位置を指し示すことによって前記加工位置の条件を指定することが可能である。そのため、画像形成装置10の前記ユーザーが、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件を直感的に容易に指定することができる。その結果、画像形成装置10の操作性が向上する。
また、本実施形態において、仮想画像P2が前記ユーザーの視界に存在する原稿900の領域の指定位置に表示される。これにより、前記ユーザーは、擬似的にシート材901に対する加工の仕上がり状態を事前に確認することができる。その結果、より直感的で誤りなく、前記加工位置の条件を指定することができる。
[第2実施形態]
次に、図8〜10を参照しつつ、第2実施形態に係るヘッドマウントデバイスについて説明する。本実施形態における前記ヘッドマウントデバイス1は、前述のヘッドマウントデバイス1と同じ構成を備える。本実施形態における前記ヘッドマウントデバイス1も前記位置条件設定処理を実行する。
本実施形態における前記位置条件設定処理は、画像をシート材901に形成するプリント処理におけるシート材901の供給元の位置の条件を前記位置条件として指定する処理である。
図9が示すように、画像形成装置10は、シート材901の供給元である複数の給紙部401を備える。即ち、シート材901の供給元の位置を指定することは、複数の給紙部401のうちのいずれかを指定することである。給紙部401は、画像形成装置10の本体から引き出すことが可能な給紙カセットなどである。
なお、画像形成装置10における給紙部401は、前記プリント処理でのシート材901の供給元の候補となるシート支持部の一例である。また、後述するように、前記プリント処理におけるシート材901の排出先の位置が前記位置条件として指定される場合もある。この場合、排紙部402が位置指定の対象となる(図9参照)。
排紙部402は、前記プリント処理でのシート材901の排出先の対象となるシート支持部の一例である。画像形成装置10は、複数の排紙部402を備える。排紙部402は、画像形成装置10の本体部における排紙トレイおよびフィニッシャー80が備える排紙ビンなどである。
また、前記コピー処理は前記プリント処理の一例である。また、前記プリント処理は、予め画像形成装置10の記憶部92に記憶されている画像データに基づく画像をシート材901に形成する処理を含む。
図8は、本実施形態に係る前記ヘッドマウントデバイスにおける前記位置条件指定処理の手順の一例を示すフローチャートである。この手順は、ヘッドマウントデバイス1を用いた画像形成装置10の設定条件指定方法の手順の一例である。
図9は、本実施形態に係る前記ヘッドマウントデバイスにより投影された説明情報P4を含む前記ユーザーの視界の影像の一例を表す図である。図10は、本実施形態に係る前記ヘッドマウントデバイスによって投影された確認メニューP3を含むユーザーの視界の影像の一例を表す図である。
前記開始イベントが発生すると、主演算部6は、画像形成装置10を見ることを前記ユーザーに要求する通知を出力した上で、図8に示される処理を開始する。前記通知は、例えば画像表示部4によるメッセージの表示などである。これにより、ヘッドマウントデバイス1を装着した前記ユーザーは画像形成装置10を見る。そのため、カメラ5は画像形成装置10の画像を含む前記視界影像のデータを主演算部6へ出力する。
以下の説明において、S201,S202,…は、主演算部6が実行する各工程の識別符号を表す。CPU61が記憶部62に記憶された第2位置条件指定プログラムPr2を実行することにより、主演算部6が前記位置条件指定処理を実行する。
<工程S201>
前記位置条件が給紙部401の位置の条件である場合、主演算部6のCPU61は、無線通信部64を通じて画像形成装置10に対してシート情報を要求し、前記シート情報を取得する。前記シート情報は、給紙部401各々にセットされているシート材901の種類の情報である。例えば、前記シート情報が、シート材901のサイズおよび材質の情報を含むことが考えられる。
前記シート情報は、画像形成装置10におけるシート材901の供給元各々の説明情報の一例である。
<工程S202>
さらに、主演算部6のCPU61は、視線検出部3から前記ユーザーの視線方向の検出結果を取得する。
<工程S203>
さらに、主演算部6の画像処理部63が給紙部認識処理を実行する。前記給紙部認識処理は、カメラ5で撮影された前記視界影像に含まれる給紙部401の画像を認識する処理である。
本実施形態において、給紙部401は、シート材901の供給元条件を指定する対象となる指定対象物の一例であり、前記供給元条件は画像形成に関する処理の設定条件における位置条件の一例である。また、工程S203の処理を実行する画像処理部63は、カメラ5で撮影された前記視界影像に含まれる前記指定対象物の画像を認識する対象画像認識部の一例である。
例えば、画像処理部63は、前記視界影像における前記視線方向を中心とする予め定められた範囲内に存在する点灯したランプ4011の画像を検出し、そのランプ4011の画像を給紙部401の画像として認識する。ランプ4011の画像を認識する画像処理は、給紙部401自体の画像を認識する画像処理よりも容易かつ確実である。
図9,10が示すように、画像形成装置10は、複数の給紙部401各々に対応する複数のランプ4011を備える。図9が示すように、画像形成装置10は、前記開始イベントが発生した際に、全ての給紙部401のランプ4011を点灯させる。
画像処理部63は、前記視界影像から予め定められたレベル以上に明るい複数の点状の画像を検出し、それら点状の画像を複数のランプ4011の画像、即ち、複数の給紙部401各々の画像として認識する。また、ランプ4011の発光色が予め定められており、画像処理部63が、その発光色を識別することによってランプ4011の画像とそれ以外の画像とを識別することも考えられる。
画像処理部63は、給紙部401の画像を認識するまで工程S202,S203の処理を繰り返す。なお、図8には示されていないが、図4の工程S101,S102の場合と同様に、前記中断条件が成立した場合、画像処理部63は前記原稿認識処理を中断する。これにより、前記位置条件指定処理が終了する。
なお、給紙部401の画像が認識された後、画像処理部63は、カメラ5から前記視界影像のデータを随時取得するとともに、取得したデータについて前記給紙部認識処理を実行する。そして、CPU61は、常に最新の給紙部401の画像の位置、即ち、ランプ4011の画像の位置に関する記憶情報を更新する。
<工程S204>
前記視界影像における給紙部401の画像が認識されると、主演算部6のCPU61は、視線検出部3から前記ユーザーの最新の視線方向を随時取得し、画像表示部4の表示領域における最新の前記視線方向に相当する位置にカーソルP0を表示させる(図9参照)。
<工程S205>
また、前記ユーザーの前記視線方向が、認識された複数の給紙部401の画像の位置のいずれかに向く状態である場合、主演算部6のCPU61は、前記視線方向に位置する給紙部401の説明情報P4を画像表示部4の表示領域に表示させる。本実施形態における説明情報P4は、工程S201で画像形成装置10から得られた前記シート情報である。
なお、前記ユーザーの前記視線方向が、認識された複数の給紙部401の画像の位置のいずれにも向いていない状態である場合、説明情報P4は表示されない。
図9において、画像形成装置10は前記ユーザーが視認している現物であり、カーソルP0および説明情報P4の画像は、画像表示部4によって前記ユーザーの視界内に投影された画像である。
<工程S206>
また、前記視界影像における給紙部401の画像が認識されると、主演算部6のCPU61は、前記視線方向が給紙部401の指定の候補となる位置のいずれかに向かって前記凝視状態となるか否かを判定する。工程S206は、図4の工程S105と同様の工程である。
CPU61は、前記視線方向が給紙部401の指定の候補となる位置のいずれかに向かって前記凝視状態となるまで、工程S204〜S206の処理を繰り返す。
工程S204〜S206の処理は、認識された複数の給紙部401の画像のうち前記視線方向に位置するものを選択することによってシート材901の供給元を判定する処理である。本実施形態におけるシート材901の供給元は、複数の給紙部401のうちのいずれか1つである。なお、工程S204〜S206の処理を実行するCPU61は位置条件判定部の一例である。
<工程S207>
前記視線方向が給紙部401の指定の候補となる位置のいずれかに向かって前記凝視状態になると、CPU61は、工程S207の処理を実行する。工程S207において、CPU61は、工程S206において指定された給紙部401の情報、即ち、シート材901の供給元の指定情報を無線通信部64を通じて画像形成装置10へ無線送信する。
工程S207においてヘッドマウントデバイス1から画像形成装置10へ送信される情報は、シート材901の供給元の指定の暫定情報である。このシート材901の供給元の指定は、後述する指定位置確認処理によって確定する。
画像形成装置10の主制御部90は、無線通信部60を通じて給紙部401の指定情報、即ち、シート材901の供給元の指定情報を受信すると、ヘッドマウントデバイス1から確定指示を受けるまでその受信情報を一時記憶する。
さらに、主制御部90は、給紙部401の指定情報を受信すると、その指定情報に対応するランプ4011を、他のランプ4011と識別可能な状態で点灯させる(図10参照)。これにより、前記ユーザーは、自らの視線によって意図通りに給紙部401を指定できたか否かを確認することができる。
例えば、主制御部90は、給紙部401の指定情報に対応するランプ4011のみを点灯させる。或いは、主制御部90が、給紙部401の指定情報に対応するランプ4011のみを点滅させ、その他のランプ4011を一定輝度で点灯させることも考えられる。
<工程S208>
さらに、主演算部6のCPU61は、図4の工程S107と同様に前記指定位置の確認処理を実行する。例えば、前記指定位置確認処理において、CPU61は、画像表示部4を制御することにより確認メニューP3を表示領域に表示させる(図10参照)。
<工程S209>
確認メニューP3の確定選択部P31が選択された場合、主演算部6のCPU61は工程S209の処理を実行する。工程S209において、CPU61は、工程S207において画像形成装置10に送信された給紙部401の指定情報を確定させる旨を指示する確定指示情報を無線通信部64を通じて画像形成装置10へ無線送信する。これにより、ヘッドマウントデバイス1の前記位置条件指定処理が終了する。
画像形成装置10の主制御部90は、無線通信部60を通じて前記確定指示情報を受信すると、その前にヘッドマウントデバイス1から受信した給紙部401の指定情報に従って、これから実行する前記プリント処理におけるシート材901の供給元を設定する。
<S210>
確認メニューP3の戻る選択部P32が選択された場合、主演算部6のCPU61は、工程S207において画像形成装置10に送信された給紙部401の指定情報を取り消す旨を指示する取消指示情報を無線通信部64を通じて画像形成装置10へ無線送信する。その後、CPU61は、給紙部401の指定結果を破棄して工程S202からの処理をやり直す。
画像形成装置10の主制御部90は、無線通信部60を通じて前記取消指示情報を受信すると、その前にヘッドマウントデバイス1から受信した給紙部401の指定情報を破棄する。
<工程S211>
確認メニューP3の中止選択部P33が選択された場合も、主演算部6のCPU61は、前記取消指示情報を無線通信部64を通じて画像形成装置10へ無線送信する。その後、CPU61は、当該位置条件指定処理を終了させる。
図8〜10に示される例は、シート材901の供給元の位置の条件が前記位置条件として指定される例である。一方、前記プリント処理におけるシート材901の排出先の位置が前記位置条件として指定される場合もある。即ち、排紙部402が位置指定の対象となる場合である。
図9,10が示すように、画像形成装置10は、複数の排紙部402各々に対応する複数のランプ4021を備える。排紙部402が位置指定の対象となる場合において、画像形成装置10は、前記開始イベントが発生した際に、全ての排紙部402のランプ4021を点灯させる。
そして、排紙部402が位置指定の対象となる場合も、ヘッドマウントデバイス1の主演算部6は、図8に示される手順と同様の手順で前記位置条件指定処理を実行する。これにより、前記ユーザーが、シート材901の排出先の条件を直感的に容易に指定することができる。
[応用例]
第2実施形態の前記位置条件指定処理において、工程S203の前記給紙部認識処理が、画像形成装置10における給紙部401各々に対応する位置に記された識別マークの画像を給紙部401の画像として認識する処理であることも考えられる。例えば、前記識別マークが、予め定められた色のマーク、または、特殊な形状のマークであることが考えられる。なお、排紙部402の画像の識別についても同様である。
また、工程S203の前記給紙部認識処理が、給紙部401の形態自体を認識する処理であることも考えられる。例えば、給紙部401の形状および色などの形態情報が画像形成装置10の記憶部92または自装置の記憶部62に予め記憶されていることが考えられる。この場合、主演算部6が、前記形態情報を取得し、前記視界影像から前記形態情報が表す形態を有する画像を給紙部401の画像として認識することが考えられる。なお、排紙部402の画像の識別についても同様である。
また、第2実施形態の前記位置条件指定処理において、工程S207の処理が、予め定められた前記確認用画像を画像表示部4の表示領域に表示させる処理であることも考えられる。
指定された給紙部401を確認するための前記確認用画像は、画像表示部4の表示領域におけるシート材901の供給元として判定された給紙部401に対応する位置に表示される。例えば、前記確認用画像が、ランプ4011の発光色と異なる色のランプの画像、または点滅するランプの画像であることが考えられる。このランプの画像は、ランプ4011の位置に重ねて表示される。なお、指定された排紙部402を確認するための前記確認用画像についても同様である。
本発明に係る情報処理装置および画像形成装置の設定条件指定方法は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :ヘッドマウントデバイス(情報処理装置)
2 :支持体
3 :視線検出部
4 :画像表示部
5 :カメラ
6 :主演算部
7 :操作部
10 :画像形成装置
20 :スキャン部
30 :スキャン制御部
40 :プリント部
41 :画像投影部
42 :プリズム
50 :プリント制御部
60 :無線通信部
61 :CPU
62 :記憶部
63 :画像処理部
64 :無線通信部
65 :信号インターフェイス
70 :画像処理部
80 :フィニッシャー
90 :主制御部
91 :MPU
92 :記憶部
100 :操作表示部
200 :バス
401 :給紙部
402 :排紙部
900 :原稿
901 :シート材
4011,4021:ランプ
P0 :カーソル
P1 :指定候補マーク
P2 :仮想画像
P3 :確認メニュー
P4 :説明情報
Pr1 :第1位置条件指定プログラム
Pr2 :第2位置条件指定プログラム
Pr10 :位置条件設定プログラム

Claims (4)

  1. 画像形成装置のユーザーが装着可能な情報処理装置であって、
    前記ユーザーの視界を撮影するカメラと、
    前記ユーザーの視線方向を検出する視線検出部と、
    画像形成に関する処理の設定条件における位置条件が指定される場合に、前記カメラで撮影された視界影像に含まれる前記位置条件の指定の対象となる指定対象物の画像を認識する対象画像認識部と、
    認識された前記指定対象物の画像における検出された前記視線方向に対応する位置に応じて、前記位置条件の指定内容を判定する位置条件判定部と、
    前記位置条件の指定内容の情報を前記画像形成装置へ無線送信する無線通信部と、を備え
    前記位置条件が、画像をシート材に形成する処理における前記シート材の供給元または排出先に関する位置の条件であり、
    前記指定対象物が、前記画像形成装置における前記シート材の供給元または排出先の候補となる複数のシート支持部であり、
    前記位置条件判定部が、認識された複数の前記シート支持部の画像のうち前記視線方向に位置するものを選択することによって前記シート材の供給元または排出先を判定する、情報処理装置。
  2. 前記ユーザーの目の前方に支持され前記ユーザーに画像を視認させる画像表示部と、
    予め定められた確認用画像を、前記画像表示部の表示領域における前記位置条件の指定内容に対応する位置に表示させる表示制御部と、を備える請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記指定対象物の画像が、前記画像形成装置における複数の前記シート支持部各々において点灯するランプの画像である、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 画像形成装置のユーザーの視界を撮影するカメラと、
    前記ユーザーの視線方向を検出する視線検出部と、を備える情報処理装置を用いた画像形成装置の設定条件指定方法であって、
    前記情報処理装置が、画像形成に関する処理の設定条件における位置条件が指定される場合に、前記カメラで撮影された視界影像に含まれる前記位置条件の指定の対象となる指定対象物の画像を認識する工程と、
    前記情報処理装置が、認識された前記指定対象物の画像における検出された前記視線方向に対応する位置に応じて、前記位置条件の指定内容を判定する工程と、
    前記情報処理装置が、前記位置条件の指定内容の情報を前記画像形成装置へ無線送信する工程と、を含み、
    前記位置条件が、画像をシート材に形成する処理における前記シート材の供給元または排出先に関する位置の条件であり、
    前記指定対象物が、前記画像形成装置における前記シート材の供給元または排出先の候補となる複数のシート支持部であり、
    前記位置条件の指定内容を判定する工程が、認識された複数の前記シート支持部の画像のうち前記視線方向に位置するものを選択することによって前記シート材の供給元または排出先を判定する工程である、画像形成装置の設定条件指定方法。
JP2015131859A 2015-06-30 2015-06-30 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法 Expired - Fee Related JP6304145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131859A JP6304145B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法
CN201610437294.3A CN106325495B (zh) 2015-06-30 2016-06-17 信息处理装置、图像形成装置的设定条件指定方法
EP16174905.6A EP3112993B1 (en) 2015-06-30 2016-06-17 Information processing apparatus, setting condition specification method for image forming apparatus
US15/197,529 US9894226B2 (en) 2015-06-30 2016-06-29 Information processing apparatus, setting condition specification method for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131859A JP6304145B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017507A JP2017017507A (ja) 2017-01-19
JP6304145B2 true JP6304145B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56497529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131859A Expired - Fee Related JP6304145B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9894226B2 (ja)
EP (1) EP3112993B1 (ja)
JP (1) JP6304145B2 (ja)
CN (1) CN106325495B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162102A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 保守支援方法、保守支援システム、及び保守支援プログラム
JP7076286B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-27 理想科学工業株式会社 印刷システム、ウェアラブル端末及びプログラム
JP7430981B2 (ja) * 2018-12-18 2024-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、画像形成装置、制御方法及びコンピュータープログラム
US10921879B2 (en) * 2019-06-07 2021-02-16 Facebook Technologies, Llc Artificial reality systems with personal assistant element for gating user interface elements
JP7363399B2 (ja) * 2019-11-15 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
CN114860178A (zh) * 2021-01-18 2022-08-05 华为技术有限公司 一种投屏的方法和电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714606B2 (ja) * 2001-07-25 2005-11-09 シャープ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置
US20120105486A1 (en) * 2009-04-09 2012-05-03 Dynavox Systems Llc Calibration free, motion tolerent eye-gaze direction detector with contextually aware computer interaction and communication methods
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法
JP5655674B2 (ja) 2011-04-01 2015-01-21 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ及びこれに用いられるプログラム
US9096920B1 (en) * 2012-03-22 2015-08-04 Google Inc. User interface method
US9253524B2 (en) * 2012-07-20 2016-02-02 Intel Corporation Selective post-processing of decoded video frames based on focus point determination
CN104620212B (zh) * 2012-09-21 2018-09-18 索尼公司 控制装置和记录介质
JP5787099B2 (ja) * 2012-11-06 2015-09-30 コニカミノルタ株式会社 案内情報表示装置
JP5954147B2 (ja) * 2012-12-07 2016-07-20 ソニー株式会社 機能制御装置およびプログラム
JP5796726B2 (ja) * 2013-03-29 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 ジョブ情報表示装置
JP2014215780A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置及びプログラム並びに画像形成システム
JP5825328B2 (ja) * 2013-11-07 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 透過型hmdを有する情報表示システム及び表示制御プログラム
JP5884811B2 (ja) * 2013-11-18 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 Ar表示装置、ar表示制御装置、印刷条件設定システム、印刷システム、印刷設定表示方法およびプログラム
JP5900468B2 (ja) * 2013-11-21 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 Ar表示装置、処理内容設定装置、処理内容設定方法およびプログラム
US10203762B2 (en) * 2014-03-11 2019-02-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for creating virtual and augmented reality
JP6241426B2 (ja) * 2015-01-26 2017-12-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170006172A1 (en) 2017-01-05
JP2017017507A (ja) 2017-01-19
CN106325495B (zh) 2019-04-26
EP3112993B1 (en) 2018-06-06
US9894226B2 (en) 2018-02-13
CN106325495A (zh) 2017-01-11
EP3112993A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304145B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法
JP6295995B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置へのジョブ指示方法
JP5787099B2 (ja) 案内情報表示装置
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
JP5900468B2 (ja) Ar表示装置、処理内容設定装置、処理内容設定方法およびプログラム
JP5796726B2 (ja) ジョブ情報表示装置
JP6222440B2 (ja) Ar表示システム、およびar表示装置、情報処理装置、プログラム
US10025382B2 (en) Display system and head mounted display
JP2014157482A (ja) 操作表示システム
JP6770502B2 (ja) 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム
US10038807B2 (en) Image display apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium for performing a change process on an image
US20180278769A1 (en) Display device and display system
JP6136667B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、表示装置、および制御プログラム
JP2018180091A (ja) 表示装置
US9036194B2 (en) Operation input apparatus, image forming system, and storage medium for operation input program
JP6774023B2 (ja) ユーザ補助装置
US20180295245A1 (en) Display input device and method for controlling same
JP6742871B2 (ja) 情報処理システム、装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2019036849A (ja) 画像形成システム
JP6551363B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees