JP6301575B2 - 自転車の後輪駆動機構 - Google Patents

自転車の後輪駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6301575B2
JP6301575B2 JP2012089979A JP2012089979A JP6301575B2 JP 6301575 B2 JP6301575 B2 JP 6301575B2 JP 2012089979 A JP2012089979 A JP 2012089979A JP 2012089979 A JP2012089979 A JP 2012089979A JP 6301575 B2 JP6301575 B2 JP 6301575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
chain stay
drive mechanism
bicycle
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012089979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216252A (ja
Inventor
俊之 木森
俊之 木森
Original Assignee
俊之 木森
俊之 木森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊之 木森, 俊之 木森 filed Critical 俊之 木森
Priority to JP2012089979A priority Critical patent/JP6301575B2/ja
Publication of JP2013216252A publication Critical patent/JP2013216252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301575B2 publication Critical patent/JP6301575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、自転車の後輪駆動機構に関するものである。
周知のとおり、自転車は、乗り手が左右のペダルを交互に踏んで発生させるクランク軸の回転駆動力を、チェーン、ベルト等から成る無端伝動部材を介して後輪に伝達し、その後輪を駆動回転させて走行させるものである。
従来、発進時等における乗り手の脚の負担を軽減する自転車の後輪駆動機構として、クランク軸とクランクギヤとの間に弾性体を介在させ、無端伝動部材を介して後輪に伝達する後輪駆動力を分散平均化する後輪駆動機構が提案されている(例えば、下記特許文献1、2参照)。
しかしながら、これら従来の後輪駆動機構は、乗り手が回すクランク機構自体の複雑化及び重量増加を伴い、自転車の軽快な走行性を損なう難点があった。
特開平1−63489号公報 実開平8−408号公報
本発明は、従来の後輪駆動機構に上記のような難点があったことに鑑みて為されたもので、クランク機構の複雑化、重量増加を伴うことなく、後輪駆動力を分散平均化して乗り手の脚の負担を軽減し得る自転車の後輪駆動機構を提供することを目的とする。
本発明は、クランク軸の回転駆動力を無端伝動部材を介して後輪に伝達して該後輪を駆動回転させる自転車の後輪駆動機構であって、
前記後輪を枢支する後フレームが有するチェーンステーに、ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、該チェーンステーの後端側を下方へ変位させながら、前記クランク軸の軸心と前記後輪の車軸の軸心との距離を弾性的に縮小させて、前記後輪の駆動力を分散平均化させるリヤセンタ伸縮手段が設けられ、
前記後フレームが立パイプを備え、該立パイプと前記チェーンステーの後端側との間にバックホークが架設されており、
前記バックホークは、前記ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって下方へ弾性曲げ変形可能に形成されていることを特徴としている。
本発明は、クランク軸の回転駆動力を無端伝動部材を介して後輪に伝達して該後輪を駆動回転させる自転車の後輪駆動機構であって、
前記後輪を枢支する後フレームが有するチェーンステーに、ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、該チェーンステーの後端側を下方へ変位させながら、前記クランク軸の軸心と前記後輪の車軸の軸心との距離を弾性的に縮小させて、前記後輪の駆動力を分散平均化させるリヤセンタ伸縮手段が設けられ、
前記後フレームが立パイプを備え、該立パイプと前記チェーンステーの後端側との間にバックホークが架設されており、
前記バックホークは前記立パイプに弾性部材を介して接続されており、該バックホークの後端側が、前記ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、前記弾性部材を中心に回動することを特徴としている。
また、本発明は、前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた弾性曲げ変形可能な屈曲部又は湾曲部から構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記屈曲部又は前記湾曲部が上方に向って凸状に曲げられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた弾性回動可能な軸支部から構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーの両端よりも上方に設けられたことを特徴とする。
また、本発明は、前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた該チェーンステーの長手方向に弾性伸縮可能な伸縮部から構成されていることを特徴とする。
本発明に係る自転車の後輪駆動機構によれば、後輪を枢支する後フレームに、ペダル踏込み時の無端伝動部材の引張力によりクランク軸の軸心と後輪の車軸の軸心との距離を弾性的に縮小させるリヤセンタ伸縮手段を設けているので、乗り手によるペダル踏力の一部をリヤセンタ伸縮手段に一旦蓄え、その後、蓄えたペダル踏力の一部を後輪の駆動に利用することができる。したがって、後輪駆動力を分散平均化することができ、乗り手の脚にかかる負担を軽減することができる。
しかも、自転車の後フレームにリヤセンタ伸縮手段を設けているので、乗り手が回すクランク機構自体の複雑化及び重量増加を伴うこともなく、自転車の軽快な走行性を損なう問題もない。
本実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本実施形態の自転車の後輪駆動機構におけるチェーンステーの横断面図であり、(a)は図1中のS1−S1線矢視断面図、(b)は図1中のS2−S2線矢視断面図である。 本実施形態の自転車の後輪駆動機構におけるバックホークの上端付近の要部断面図である。 本実施形態の自転車の後輪駆動機構の作用を説明する概略側面図である。 本実施形態の自転車の後輪駆動機構の地面からの突上げ衝撃を緩衝する作用を説明する概略側面図である。 本発明に係る他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 図6中のS3−S3線矢視断面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の一部断面側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。 本発明に係る更に他の実施形態の自転車の後輪駆動機構の側面図である。
図1〜図5に示すように、本実施形態の自転車の後輪駆動機構10は、自転車Bの後輪1を枢支する後フレーム2Aに、リヤセンタ伸縮手段3が設けられて構成されている。自転車Bは、乗り手が左右のペダルPを交互に踏んで発生させるクランク軸4の回転駆動力を、チェーン、ベルト等から成る無端伝動部材5を介して後輪1に伝達し、接地した後輪1を駆動回転させることにより走行させるものである。また、乗り手がハンドルHを操作してフロントホークFFに枢支された前輪FWを操舵する。
自転車Bの後フレーム2Aは、図1に示すように、上端にサドルSが上下動自在に設けられた立パイプ21と、立パイプ21の下端側に前端が接続された左右一対のチェーンステー22と、立パイプ21の上端側と各チェーンステー22の後端側との間に架設された左右一対のバックホーク23と、から構成されている。本実施形態では、立パイプ21の下端に、クランク軸4を枢支するハンガパイプ41が固定され、このハンガパイプ41に各チェーンステー22の前端が固定されている。また、各チェーンステー22の後端には、後輪1の車軸11を枢支する後つめ12が固定され、この後つめ12に各バックホーク23の下端が固定されている。
リヤセンタ伸縮手段3は、乗り手がペダルPを踏み込んだ際、無端伝動部材5の引張力によりクランク軸4の軸心と後輪1の車軸11の軸心との距離(即ち、リヤセンタ)RCを弾性的に縮小させるものである。本実施形態のリヤセンタ伸縮手段3は、図1に示すように、チェーンステー22の中程部に設けられた弾性曲げ変形可能な屈曲部31から構成されている。即ち、本実施形態のチェーンステー22は、全体が中空のパイプ部材から成り、その中程部が上方に向って凸状に曲げ加工されて屈曲部31が形成されている。また、図2(a)に示すように、チェーンステー22の屈曲部31以外の部分は、その横断面形状が円形であるのに対し、図2(b)に示すように、屈曲部31においては、パイプ部材の下側管壁32aが上側管壁32bに向って凹んでおり、その横断面形状は上下方向に潰れた偏平形状を成している。
このことで、チェーンステー22の前端側のクランク軸4と後端側の後輪1の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、チェーンステー22はその屈曲部31において、屈曲部31がより屈曲するような向きに所定の弾性をもって曲げ変形される。なお、チェーンステー22に屈曲部31を設ける代わりに、弾性曲げ変形可能な湾曲部を設けてもよい。
また、本実施形態の自転車の後輪駆動機構10は、図1に示すように、バックホーク23の上端が、立パイプ21の上端側に弾性部材25を介して弾性揺動可能に接続されている。即ち、図3に示すように、左右のバックホーク23の上端同士が連結棒24により連結されている一方、立パイプ21の上端側には支持筒26が固定されており、連結棒24が、ウレタン樹脂等から成る円筒形状の弾性部材25を介して支持筒26内に挿通されている。
このことで、バックホーク23の下端側の後輪1の車軸11に前後方向及び上下方向に外力が作用したとき、バックホーク23はその上端において、弾性部材25が備える所定の弾性をもって支持筒26の周方向及び径方向へ揺動する。なお、バックホーク23の上端を、例えばコイルばね等から成る弾性部材を介して立パイプ21の上端側に接続してもよい。
上記構成により、本実施形態の自転車の後輪駆動機構10は、図4に示すように、乗り手がペダルPを踏み込んだ際の無端伝動部材5の引張力F1によりクランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力F2が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段3であるチェーンステー22の屈曲部31を弾性曲げ変形させるとともに、バックホーク23を立パイプ21に対し弾性揺動させることができ、クランク軸4の軸心と後輪の車軸11の軸心との距離(リヤセンタ)RCを意図的に弾性縮小させることができる。そして、例えばペダルPの回転位置が下死点付近に至るなどして乗り手によるペダルPの踏込み力が弱まったとき、弾性変形した屈曲部31を原形状に弾性復帰させるとともに、弾性揺動したバックホーク23を原位置に弾性復帰させることができる。なお、リヤセンタ伸縮手段3の屈曲部31、及びバックホーク23の弾性部材25の弾性は、例えば自転車の種類、乗り手、使用目的等に応じて適宜、最適な値に設定することができる。
このように本実施形態の自転車の後輪駆動機構10によれば、乗り手によるペダル踏力の一部をリヤセンタ伸縮手段3であるチェーンステー22の屈曲部31に一旦蓄え、その後、蓄えたペダル踏力の一部を後輪1の駆動に利用することができるので、後輪駆動力を分散平均化することができ、乗り手の脚にかかる負担を軽減することができる。
しかも、本実施形態のリヤセンタ伸縮手段3の屈曲部31は、チェーンステー22の中程部を曲げ加工して形成されているので、乗り手が回すクランク機構は勿論のこと、チェーンステー22自体の構成の複雑化及び重量の増加を伴うこともなく、自転車Bの軽快な走行性を損なう問題もない。
さらに、本実施形態のリヤセンタ伸縮手段3の屈曲部31は、上方に向って凸状に曲げられて形成されているので、クランク軸4の軸心と後輪の車軸11の軸心との距離(リヤセンタ)RCが弾性縮小したとき、図4中の矢印A1で示すように、チェーンステー22の後端側を下方へ変位させることができる。したがって、例えば乗り手がペダルPを強く踏み込んだ際に、チェーンステー22の後端側に枢支された後輪の地面とのグリップ力を高めることができる。なお、図4では、チェーンステー22において屈曲部31のみが曲げ変形された状態を図示しているが、屈曲部31に加えてチェーンステー22の屈曲部31以外の部分が弾性曲げ変形可能であってもよい。
また、本実施形態の自転車の後輪駆動機構10によれば、リヤセンタ伸縮手段3がチェーンステー22の中程部を曲げ加工した屈曲部31から構成され、バックホーク23の上端が立パイプ21の上端側に弾性部材25を介して接続されているので、クランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用していない場合においても、図5中の矢印A2で示すように、バックホーク23の上端を立パイプ21に対して斜め上方へ弾性変位させると同時に、図5中の矢印A3で示すように、チェーンステー22の後端側を上方へ弾性変位させることができる。したがって、例えば自転車Bの走行中に後輪が地面から突上げ力を受けても、その突上げ衝撃を緩衝することができる。
以上、本実施形態の自転車の後輪駆動機構10について説明したが、本発明は他の実施形態でも実施することができる。
例えば、上記実施形態では、リヤセンタ伸縮手段3としての弾性曲げ変形可能な屈曲部31を、チェーンステー22の中程部を曲げ加工して構成しているが、本発明はこれに限定されるものではない。図6及び図7に示す自転車の後輪駆動機構20のように、チェーンステー22の中程部に板ばね部材34を介在させることによって、弾性曲げ変形可能な屈曲部33を構成してもよい。この実施変形例では、湾曲形状の板ばね部材34によって、チェーンステー22の前部材22aと後部材22bとを、上方に向って凸状に屈曲させた状態で連結している。この自転車の後輪駆動機構20によれば、リヤセンタ伸縮手段3の屈曲部33をチェーンステー22とは別部材の板ばね部材34で構成することができるので、自転車の後輪駆動機構の設計自由度を格段に向上させることができる。
また、図8に示す自転車の後輪駆動機構30のように、チェーンステー22を略全体に亘って上方に向って凸状に湾曲させることによって、リヤセンタ伸縮手段3としての弾性曲げ変形可能な湾曲部35を構成してもよい。また、チェーンステー22の後端側と立パイプ21の上端側との間に、弾性曲げ変形可能に形成されたバックホーク27を架設してもよい。バックホーク27は、その上端が立パイプ21の上端側に固定されている一方、その下端側は、リヤセンタ伸縮手段3によるリヤセンタRCの弾性縮小に従って、図8中の矢印A4で示すように、前方へ向って弾性変位する。この自転車の後輪駆動機構30によれば、自転車の後輪駆動機構をより簡素化することができる。
また、図9に示す自転車の後輪駆動機構40のように、リヤセンタ伸縮手段6として、チェーンステー22の中程部に弾性回動可能な軸支部61を設けてもよい。軸支部61は、チェーンステー22の前部材22aと後部材22bとを、上方に向って凸状に屈曲させた状態で、水平な軸部62により回動可能に連結するものであり、軸部62には、ねじりコイルばねから成る弾性部材63が設けられている。
このことで、チェーンステー22の前端側のクランク軸4と後端側の後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、チェーンステー22はその軸支部61において、軸支部61がより上方へ突出するような向きに弾性部材63が備える所定の弾性をもって回動し、その結果、リヤセンタRCが弾性縮小する。また、チェーンステー22の前端側及び後端側にそれぞれ、自由回動可能な軸支部64・65を設けてもよい。この自転車の後輪駆動機構40によれば、リヤセンタ伸縮手段6によるリヤセンタRCの弾性縮小時に、チェーンステー22の弾性変形方向を一平面内に規制することが可能となる。
なお、チェーンステー22の前端側及び後端側に設けた軸支部64・65に、弾性部材63と同一又は異なる弾性を備える弾性部材を設けることにより軸支部64・65を弾性回動させるようにしてもよい。また、弾性回動可能な軸支部61によって、チェーンステー22の前部材22aと後部材22bとを下方に向って凸状に屈曲させた状態で連結してもよい。また、ねじりコイルばねから成る弾性部材63に代えて、板ばね等から成る弾性部材を採用してもよい。
また、図10に示す自転車の後輪駆動機構50のように、リヤセンタ伸縮手段7として、チェーンステー22の中程部に、チェーンステー22の長手方向に弾性伸縮可能な伸縮部71を設けてもよい。伸縮部71は、チェーンステー22の前部材22aに固定されたシリンダ部材72と、チェーンステー22の後部材22bに固定され、シリンダ部材72内を直線往復移動し得るロッド部材73と、ロッド部材73の先端とシリンダ部材72の奥底部との間に介在する圧縮弾性変形可能なウレタン樹脂から成る弾性部材74と、から構成されている。
このことで、チェーンステー22の前端側のクランク軸4と後端側の後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、チェーンステー22はその伸縮部71において、チェーンステー22の長手方向に、弾性部材74が備える所定の弾性をもって縮小し、その結果、リヤセンタRCが弾性縮小する。この自転車の後輪駆動機構50によれば、リヤセンタ伸縮手段7によるリヤセンタRCの弾性縮小時に、チェーンステー22の後端側の変位方向をチェーンステー22の長手方向に規制することができる。したがって、この実施変形例において、バックホーク23を省略してもよい。また、ウレタン樹脂から成る弾性部材74に代えて、コイルばねや空気ばね等から成る弾性部材を採用してもよい。
また、図11に示す自転車の後輪駆動機構60のように、チェーンステー22の中程部に、コイルばねから成る弾性部材76を介在させることによって、リヤセンタ伸縮手段7としての弾性伸縮可能な伸縮部75を構成してもよい。この実施変形例では、コイルばねから成る弾性部材76によって、チェーンステー22の前部材22aと後部材22bとを一直線状態で連結している。
このことで、チェーンステー22の前端側のクランク軸4と後端側の後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、チェーンステー22はその伸縮部75において、チェーンステー22の長手方向に、弾性部材76が備える所定の弾性をもって縮小し、その結果、リヤセンタRCが弾性縮小する。この自転車の後輪駆動機構60によれば、コイルばねから成る弾性部材76が、チェーンステー22の長手方向に弾性伸縮可能であるだけでなく、弾性曲げ変形可能であるので、例えば自転車Bの走行中に後輪が地面から突上げ力を受けても、その突上げ衝撃を弾性部材76で緩衝することができる。
また、参考例として図12に示す自転車の後輪駆動機構70のように、リヤセンタ伸縮手段8を自転車Bの後フレーム2Bのバックホーク23に設けてもよい。この参考例において、後フレーム2Bは、上端にサドルSが上下動自在に設けられた立パイプ21と、上端が立パイプ21の上端側に接続された左右一対のバックホーク23のみから構成されており、チェーンステーは備えていない。そして、リヤセンタ伸縮手段8は、バックホーク23の中程部に設けられた弾性曲げ変形可能な曲げ変形部81から構成されている。
このことで、乗り手がペダルPを踏み込んだ際の無端伝動部材5の引張力によりクランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段8であるバックホーク23の曲げ変形部81を弾性曲げ変形させることができ、クランク軸4の軸心と後輪の車軸11の軸心との距離(リヤセンタ)RCを意図的に弾性縮小させることができる。そして、バックホーク23は、立パイプ21の上端側から斜め下方に向けて延設されているので、リヤセンタ伸縮手段8によりリヤセンタRCが弾性縮小したとき、図12中の矢印A5で示すように、バックホーク23の下端側を下方へ変位させることができる。したがって、例えば乗り手がペダルPを強く踏み込んだ際に、バックホーク23の下端側に枢支された後輪の地面とのグリップ力を高めることができる。
また、参考例として図13に示す自転車の後輪駆動機構80のように、リヤセンタ伸縮手段9として、後フレーム2Bのバックホーク23の中程部の上端寄りに、弾性回動可能な軸支部91を設けてもよい。軸支部91は、バックホーク23の上部材23aと下部材23bとを一直線状に、水平な軸部92により回動可能に連結するものであり、軸部92には、ねじりコイルばねから成る弾性部材93が設けられている。
このことで、クランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段9であるバックホーク23の軸支部91を、弾性部材93が備える所定の弾性をもって回動させることができ、リヤセンタRCを意図的に弾性縮小させることができる。そして、バックホーク23は、立パイプ21の上端側から斜め下方に向けて延設されているので、リヤセンタ伸縮手段9によりリヤセンタRCが弾性縮小したとき、図13中の矢印A6で示すように、バックホーク23の下端側を下方へ変位させることができる。したがって、例えば乗り手がペダルPを強く踏み込んだ際に、バックホーク23の下端側に枢支された後輪の地面とのグリップ力を高めることができる。
また、図14に示す自転車の後輪駆動機構90のように、リヤセンタ伸縮手段3を自転車Bの後フレーム2Cのチェーンステー22に設けてもよい。この実施変形例において、後フレーム2Cは、自転車Bの下パイプLPの下端側に前端が接続された左右一対のチェーンステー22と、自転車Bの上パイプUPの後端側に上端が接続された左右一対のバックホーク23のみから構成されており、立パイプは備えていない。かかる後フレーム2Cのチェーンステー22に、上述した実施形態(図1参照)と同様のリヤセンタ伸縮手段3が設けられている。即ち、リヤセンタ伸縮手段3は、チェーンステー22の中程部に設けられた弾性曲げ変形可能な屈曲部31から構成されている。そして、上述した実施形態(図1参照)と同様、バックホーク23の上端が、上パイプUPの後端に弾性部材25を介して弾性揺動可能に接続されている。
このことで、クランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段3であるチェーンステー22の屈曲部31を弾性曲げ変形させるとともに、バックホーク23を上パイプUPに対し弾性揺動させることができ、リヤセンタRCを意図的に弾性縮小させることができる。このように本発明に係る自転車の後輪駆動機構は、立パイプを備えないタイプの自転車にも適用することができる。
また、図15に示す自転車の後輪駆動機構100のように、リヤセンタ伸縮手段7を自転車Bの後フレーム2Dのチェーンステー22に設けてもよい。この実施変形例において、後フレーム2Dは、自転車Bの下パイプLPの下端側に前端が接続された左右一対のチェーンステー22のみから構成されており、立パイプ及びバックホークは備えていない。かかる後フレーム2Dのチェーンステー22に、上述した実施変形例(図10参照)と同様のリヤセンタ伸縮手段7が設けられている。即ち、リヤセンタ伸縮手段7は、チェーンステー22の中程部に設けられた、チェーンステー22の長手方向に弾性伸縮可能な伸縮部71から構成されている。
このことで、クランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段7であるチェーンステー22の伸縮部71を弾性縮小させることができ、リヤセンタRCを意図的に弾性縮小させることができる。このように本発明に係る自転車の後輪駆動機構は、立パイプ及びバックホークを備えないタイプの自転車にも適用することができる。
また、参考例として図16に示す自転車の後輪駆動機構110のように、リヤセンタ伸縮手段9を自転車Bの後フレーム2Eのバックホーク23に設けてもよい。この参考例において、後フレーム2Eは、自転車Bの上パイプUPの後端側に上端が接続された左右一対のバックホーク23のみから構成されており、立パイプ及びチェーンステーは備えていない。かかる後フレーム2Eのバックホーク23に、上述した参考例(図13参照)と同様のリヤセンタ伸縮手段9が設けられている。即ち、リヤセンタ伸縮手段9は、バックホーク23の中程部に設けられた弾性回動可能な軸支部91から構成されている。
このことで、クランク軸4と後輪の車軸11との間に圧縮力が作用したとき、リヤセンタ伸縮手段9であるバックホーク23の軸支部91を弾性回動させることができ、リヤセンタRCを意図的に弾性縮小させることができる。このように本発明に係る自転車の後輪駆動機構は、立パイプ及びチェーンステーを備えないタイプの自転車にも適用することができる。
本発明は、その他、その趣旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づいて種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得る。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内でいずれかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施してもよく、また、一体に構成されている発明特定事項を複数の部材から構成したり、複数の部材から構成されている発明特定事項を一体に構成した形態で実施してもよい。
10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110 自転車の後輪駆動機構
1 後輪
11 (後輪の)車軸
2A、2B、2C、2D、2E 後フレーム
21 立パイプ
22 チェーンステー
23、27 バックホーク
25 弾性部材
26 支持筒
3 リヤセンタ伸縮手段
31、33 屈曲部
35 湾曲部
4 クランク軸
5 無端伝動部材
6 リヤセンタ伸縮手段
61 軸支部
7 リヤセンタ伸縮手段
71、75 伸縮部
8 リヤセンタ伸縮手段
81 曲げ変形部
9 リヤセンタ伸縮手段
91 軸支部
B 自転車
F1 無端伝動部材の引張力
RC リヤセンタ

Claims (7)

  1. クランク軸の回転駆動力を無端伝動部材を介して後輪に伝達して該後輪を駆動回転させる自転車の後輪駆動機構であって、
    前記後輪を枢支する後フレームが有するチェーンステーに、ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、該チェーンステーの後端側を下方へ変位させながら、前記クランク軸の軸心と前記後輪の車軸の軸心との距離を弾性的に縮小させて、前記後輪の駆動力を分散平均化させるリヤセンタ伸縮手段が設けられ、
    前記後フレームが立パイプを備え、該立パイプと前記チェーンステーの後端側との間にバックホークが架設されており、
    前記バックホークは、前記ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって下方へ弾性曲げ変形可能に形成されていることを特徴とする自転車の後輪駆動機構。
  2. クランク軸の回転駆動力を無端伝動部材を介して後輪に伝達して該後輪を駆動回転させる自転車の後輪駆動機構であって、
    前記後輪を枢支する後フレームが有するチェーンステーに、ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、該チェーンステーの後端側を下方へ変位させながら、前記クランク軸の軸心と前記後輪の車軸の軸心との距離を弾性的に縮小させて、前記後輪の駆動力を分散平均化させるリヤセンタ伸縮手段が設けられ、
    前記後フレームが立パイプを備え、該立パイプと前記チェーンステーの後端側との間にバックホークが架設されており、
    前記バックホークは前記立パイプに弾性部材を介して接続されており、該バックホークの後端側が、前記ペダル踏込み時の前記無端伝動部材の引張力によって、前記弾性部材を中心に回動することを特徴とする自転車の後輪駆動機構。
  3. 前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた弾性曲げ変形可能な屈曲部又は湾曲部から構成されている請求項1または請求項2に記載の自転車の後輪駆動機構。
  4. 前記屈曲部又は前記湾曲部が上方に向って凸状に曲げられている請求項3に記載の自転車の後輪駆動機構。
  5. 前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた弾性回動可能な軸支部から構成されている請求項1または請求項2に記載の自転車の後輪駆動機構。
  6. 前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーの両端よりも上方に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の自転車の後輪駆動機構。
  7. 前記リヤセンタ伸縮手段が、前記チェーンステーに設けられた該チェーンステーの長手方向に弾性伸縮可能な伸縮部から構成されている請求項1または請求項2に記載の自転車の後輪駆動機構。
JP2012089979A 2012-04-11 2012-04-11 自転車の後輪駆動機構 Expired - Fee Related JP6301575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089979A JP6301575B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 自転車の後輪駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089979A JP6301575B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 自転車の後輪駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216252A JP2013216252A (ja) 2013-10-24
JP6301575B2 true JP6301575B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=49588912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089979A Expired - Fee Related JP6301575B2 (ja) 2012-04-11 2012-04-11 自転車の後輪駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6301575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044006A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Lauf Forks Hf. A rear wheel suspension system for a bike

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964935B2 (ja) * 2016-08-29 2021-11-10 有限会社Kimori 自転車のフレーム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529262B2 (ja) * 1987-05-21 1996-08-28 株式会社シマノ 自転車用駆動ギヤ
US4856801A (en) * 1987-12-16 1989-08-15 Cycle Composites, Inc. Integral rear wheel suspension for composite material bicycle frame
JPH08408U (ja) * 1991-08-27 1996-02-27 誠 小野山 自転車の駆動機構
US5295702A (en) * 1992-03-30 1994-03-22 Buell Motor Company, Inc. Single sided cycle rear suspension system
US5413368A (en) * 1993-09-16 1995-05-09 Cannondale Corporation Bicycle with trailing arm wheel suspensions
JP3048695U (ja) * 1997-07-24 1998-05-22 株式会社坂本製作所 自転車後部フレームの緩衝装置
JP4137243B2 (ja) * 1998-08-21 2008-08-20 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車のフレ−ム構造
US20030205882A1 (en) * 2001-05-16 2003-11-06 Parkin Michael James Living hinge member and suspension
JP3099085U (ja) * 2003-07-07 2004-03-25 巨大機械工業股▲分▼有限公司 緩衝機構付き自転車フレーム及びその緩衝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044006A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Lauf Forks Hf. A rear wheel suspension system for a bike

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013216252A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198830U (ja) 自転車フレーム
US9193414B2 (en) Kick scooter
WO2014065163A1 (ja) 自転車
US6769706B2 (en) Pedal powered scooter
JPS6157233B2 (ja)
TW201210883A (en) Rear wheel suspension for a vehicle, in particular a bicycle
WO2002042148B1 (en) Collapsible bicycle
TW391940B (en) Bicycle having an equilibrium sensing suspension system
US20150076787A1 (en) Recumbent human powered vehicle with a reciprocating linear drive
JP6301575B2 (ja) 自転車の後輪駆動機構
US20060125205A1 (en) Front wheel drive mechanism for bicycle
JP6872831B2 (ja) スクワット運動用自転車
JP2009046103A (ja) 自転車の弾性・伸縮フレ−ム
CN100429117C (zh) 坐立双用自行车
US8628102B2 (en) Extended crank system
JP2004099013A (ja) 鞍乗型車両における車体フレームの緩衝構造
US10723410B2 (en) Vehicle
CN206871267U (zh) 一种折叠车前叉结构和折叠车
CN108791644A (zh) 一种电动滑板车的前叉结构
JP3048695U (ja) 自転車後部フレームの緩衝装置
JP4819905B2 (ja) 自転車フレームの後部構造
JP3192384U (ja) 幼児用乗物
JPH07223576A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
JPH07223577A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
CN2745842Y (zh) 跳跳车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees