JP6298223B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6298223B2
JP6298223B2 JP2017536988A JP2017536988A JP6298223B2 JP 6298223 B2 JP6298223 B2 JP 6298223B2 JP 2017536988 A JP2017536988 A JP 2017536988A JP 2017536988 A JP2017536988 A JP 2017536988A JP 6298223 B2 JP6298223 B2 JP 6298223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
photoelectric conversion
layer
layers
integrated film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038698A1 (ja
Inventor
徹 仲山
徹 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017038698A1 publication Critical patent/JPWO2017038698A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298223B2 publication Critical patent/JP6298223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/074Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a heterojunction with an element of Group IV of the Periodic Table, e.g. ITO/Si, GaAs/Si or CdTe/Si solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本開示は、光電変換装置に関する。
省エネルギーかつ省資源でクリーンなエネルギー源として太陽電池の開発が盛んに行われている。太陽電池などの光電変換装置は、光起電力効果を利用し、光エネルギーを直接電力に変換する電力機器である。近年、理論的に60%以上の変換効率を可能にするという期待から、次世代の光電変換装置として、半導体性のナノ粒子(量子ドット)を集積させた集積膜を光電変換層として用いる光電変換装置が検討されている(例えば、特許文献1〜4を参照)。
ところで、これまで開示された光電変換装置は、上記した特許文献1〜4の例からも分かるように、光電変換層が同じ形状の量子ドットによって占められる構成となっている。
特開2013−229378号公報 特開2011−249579号公報 特開2011−121862号公報 国際公開第2010/089892号
本開示は、光電変換層を構成する半導体層に含まれる量子ドットのバンド構造を制御し、光電変換層内のエネルギー準位に変化をつけて、生成するキャリア(電子e、ホールh)の移動度を向上できることを知見したものである。その構成は、p/n接合された2つの半導体層を光電変換層として備えており、前記2つの半導体層のうち少なくとも一方の前記半導体層が量子ドット集積膜であるとともに、該量子ドット集積膜がエネルギー準位の異なる2層以上の量子ドット層を備えているというものである。
(a)は、本開示の光電変換装置の第1の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の厚みを変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 (a)は、本開示の光電変換装置の第2の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 (a)は、本開示の光電変換装置の第3の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットに含まれるドープ成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 (a)は、本開示の光電変換装置の第4の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の厚みを変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 (a)は、本開示の光電変換装置の第5の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 (a)は、本開示の光電変換装置の第6の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットに含まれるドープ成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。 第1の実施形態の光電変換装置の製造方法を示す工程図である。
上記した従来の光電変換装置のように、光電変換層が同じバンド構造を持つ量子ドットよって占められる場合には、光電変換層内に形成されるエネルギー準位の光電変換層の厚み方向への傾きがほとんど無く、半導体層において生成するキャリアの移動度が低くなっている。その結果、キャリアの収集効率が低く、光電変換効率の向上が望めないものとなっている。
図1(a)は、本開示の光電変換装置の第1の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の厚みを変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。図1(a)(b)において、半導体層5はn型であり、半導体層7はp型である。また、符号E(二点鎖線)はフェルミ準位、B(実線)は伝導帯のエネルギー準位およびB(実線)は価電子帯のエネルギー準位である。価電子帯のエネルギー準位Bおよび伝導帯のエネルギー準位Bは、図1(b)に示すように、量子ドット9を含んでいる半導体層7側が半導体層5側がよりも高くなるように変化している。
図1(a)(b)に示す光電変換装置(例えば、太陽電池)は、光電変換層1がその両面に電極層3A、3Bを備えている。光電変換層1は、2つの半導体層5、7がp/n接合された状態であり、この場合、符号8の界面がp/n接合面となる。
光電変換層1は、これを構成する半導体層5、7のうち、例えば、図1(a)に示した半導体層7が量子ドット集積膜11である。
量子ドット集積膜11は量子ドット9の周囲に障壁層13を有する量子ドット複合粒子14によって形成されている。この場合、量子ドット集積膜11は、障壁層13の厚みの異なる2種類の量子ドット複合粒子14a、14bが層状に配置された構成となっている。これにより量子ドット集積膜11である半導体層7は、エネルギー準位の異なる2つの量子ドット層7A、7Bが積層された構造となる。
第1の実施形態の光電変換装置では、半導体層7を構成する2つの量子ドット層7A、7B間において、量子ドット複合粒子14(14a、14b)を構成している障壁層13の厚みtが異なることから、障壁層13の厚みt差に起因する表面エネルギーの違いにより、図1(b)に示すように、光電変換層1内に一次元的に変化するエネルギー準位の差(図1(b)における符号:ΔE)が生じる。
こうして、第1の実施形態の光電変換装置においては、半導体層7の中に、p/n接合面8側に配置された量子ドット層7Aからp/n接合面8から遠い側の量子ドット層7Bへ向けてエネルギー準位が高くなるようにエネルギーバンドの傾きを形成することができる。つまり、量子ドット集積膜11がp型であるとき、p/n接合面8に近い方に、価電子帯のエネルギー準位Bとフェルミ準位Eの差が大きな量子ドット層(この場合、7A)が配置されていることになる。
その結果、光電変換層1内に生成した極性の異なるキャリア(電子e、ホールh)が、電極層3A、3Bのそれぞれの方向へ移動しやすくなり、電極層3A、3Bにおけるキャリアの収集効率が向上し、光電変換効率を高めることができる。以下、第2から第8の実施形態の光電変換装置についても同様の効果を得ることができる。
ここで、量子ドット複合粒子14を構成している障壁層13の厚みtが異なるとは、量子ドット層7A、7B間で障壁層13の平均厚みの厚い方をt、平均厚みの薄い方をtとして比較したときに、平均厚み比t/t比が1.5以上である場合を言う。
このとき、光電変換層1内におけるキャリア(電子e、ホールh)の移動度を高められるという点で、量子ドット層7Aと量子ドット層7Bとの境界には、量子ドット複合粒子14以外の部材は存在しない方が良い。以下に示す他の実施形態の光電変換装置においても同様である。
障壁層13の平均厚みt、tは、量子ドット層7A、7Bの各領域において、例えば、所定の範囲に存在する5〜20個の量子ドット複合粒子14を観察し、各量子ドット複合粒子14において障壁層13の厚みが最大となっている箇所を抽出し、その平均値から求める。
第1の実施形態の光電変換装置は、以下のような部材を具体的に適用することによって実現できる。例えば、半導体層5にはシリコンまたは酸化亜鉛のいずれかを主成分とする半導体材料が好適である。この場合、半導体層5にシリコンを用いる場合には、n型のドープ成分を含んだものを用いる。一方、半導体層7(量子ドット集積膜11)を構成する量子ドット9には、シリコン、硫化鉛(PbS)およびリン化インジウムのうちの少なくとも1種を用いることができる。
障壁層13は、無機質の材料または有機質の材料のいずれでも適用できる。この場合、障壁層13に無機質の材料を採用すると、耐候性の高い光電変換装置を得ることができる。一方、障壁層13に有機質の材料を適用した場合には、障壁層13の厚みを有機質の材料の分子量によって変化させることができることから、量子ドット層7A、7B間におけるバンドギャップの制御が容易となり、これによりキャリアの閉じ込め効果の高い量子ドット集積膜11(半導体層7A、7B)を形成することができる。ここで、障壁層13となる無機質の材料としては、炭化ケイ素や二酸化ケイ素、硫化亜鉛が好適であり、有機質の材料としては、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(Tetrabutylammonium iodide(TBAI))や1,2−エタンジチオール(1,2-Ethanedithiol(EDT))を用いることができる。
図2(a)は、本開示の光電変換装置の第2の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。
図2(a)(b)に示す第2の実施形態の光電変換装置は、障壁層13の厚みが同じである点、量子ドット9の周囲に設けられている障壁層13の成分が異なる点以外は、図1(a)(b)に示した第1の実施形態の光電変換装置と同様の構成となっている。
第2の実施形態の光電変換装置では、量子ドット層7A、7B間において、量子ドット9の周囲に設けられている障壁層13の成分を異ならせることによって、量子ドット複合粒子14の表面エネルギーを変化させ、図2(b)に示すように、光電変換層1内に一次元的に変化するエネルギー準位の差(図2(b)における符号:ΔE)を生じさせる。
こうして半導体層7中に、量子ドット層7Aから量子ドット層7Bへ向けてエネルギー準位が高くなるようにエネルギーバンドの傾きを形成することができる。
第2の実施形態の光電変換装置を具体化する材料は、半導体層5となる半導体材料および半導体層7(量子ドット集積膜11)を構成する量子ドット9については、上記した第1の実施形態の場合と同様の構成とするのが良いが、障壁層13の材料としては、量子ドット層7A側の量子ドット複合粒子14に有機質材料である上記TBAIを適用し、量子ドット層7B側の量子ドット複合粒子14に有機質材料である上記EDTを適用できる。
図3(a)は、本開示の光電変換装置の第3の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がp型であり、量子ドットに含まれるドープ成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。
第3の実施形態の光電変換装置を構成する量子ドット集積膜11は、個々の量子ドット9(9a、9b)の周囲に、これを取り巻くように障壁層13が設けられる図1、2に示すようないわゆるコアシェル構造の形態ではなく、障壁層13となる材料がマトリックス13Aとなり、このマトリックス13A中に量子ドット9(9a、9b)がそれぞれ内包される構造が代表例となる。これ以外は図1(a)に示した第1の実施形態の光電変換装置と同様の構成となっている。
第3の実施形態の光電変換装置では、量子ドット9(9a、9b)に含まれるアクセプター型のドープ成分(元素)かまたはドープ成分の濃度を変化させることによって、量子ドット層7A、7B間において、量子ドット9の表面エネルギーに差ができるようにし、これにより図3(b)に示すように、半導体層7中に量子ドット層7Aから量子ドット層7Bへ向けてエネルギー準位が高くなるようにエネルギーバンドの傾きが形成される。
第3の実施形態の光電変換装置を具体化する材料としては、半導体層5となる半導体材料および半導体層7(量子ドット集積膜11)を構成する量子ドット9(9a、9b)については、上記した第1の実施形態の場合と同様の構成とするのが良い。一方、半導体層7(量子ドット集積膜11)については、量子ドット9(9a、9b)にシリコンを適用する場合には、ドープ成分として周期表12族および13族の元素を適用することができる。この場合には、量子ドット層7Aを構成する量子ドット9aに13族の元素(B、Al、GaおよびInのうちのいずれか)を多く含ませ、一方の量子ドット層7Bを構成する量子ドット9bに12族の元素(例えば、Zn、CdおよびHgのうちのいずれか)を多く含ませる構成とするのが良い。
また、量子ドット9(9a、9b)にリン化インジウムを適用する場合には、例えば、量子ドット9aに14族の元素(Sn)を多く含ませ、一方の量子ドット7Bを構成する量子ドット9bに7、11、12族の元素(例えば、Mn、Cu、Znのうちのいずれか)をより多く含ませる構成とするのが良い。
量子ドット層7A、7B間でドープ成分の濃度を変化させる場合には、量子ドット層7B側に含まれるドープ成分の濃度を量子ドット層7A側のドープ成分の濃度よりも高くすると良い。
量子ドット層7A、7B間でドープ成分の原子価を変化させる場合には、原子価の異なる元素を量子ドット9a、9bのドープ成分とするのが良い。
マトリックス13Aには、この場合も上記した炭化ケイ素、二酸化ケイ素、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(Tetrabutylammonium iodide(TBAI))および1,2−エタンジチオール(1,2-Ethanedithiol(EDT))のいずれかが適したものとなる。
図4(a)は、本開示の光電変換装置の第4の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の厚みを変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。
図4(a)(b)に示す第4の実施形態の光電変換装置では、半導体層5をp型、半導体層7をn型としている。この場合も図1と同様に符号8の界面がp/n接合面である。また、符号E、BおよびBについても、図1に記したものと同じである。
図4(a)(b)に示す第4の実施形態の光電変換装置は、図1(a)(b)に示した第1の実施形態の光電変換装置に対して、半導体層5および半導体層7の極性を逆にしたものであり、半導体層5がp型、量子ドット集積膜11により構成される半導体層7がn型である。この場合、価電子帯のエネルギー準位Bおよび伝導帯のエネルギー準位Bは、図1(b)の場合とは逆に、半導体層5側が量子ドット集積膜11によって形成される半導体層7側よりも高くなるように変化している。
第4の実施形態の光電変換装置では、半導体層5側の量子ドット層7Bを構成する量子ドット複合粒子14の方が量子ドット層7Aを構成する量子ドット複合粒子14よりも障壁層13の厚みが薄くなっており、量子ドット層7Aの方が量子ドット7B側よりも障壁層13によるフェルミ準位Eの上昇が大きい。このことから、量子ドット層7Bから量子ドット7Aにかけてエネルギー準位が低くなるようにエネルギーバンドの傾きを生じさせることができる。
図5(a)は、本開示の光電変換装置の第5の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。
図5(a)(b)に示す第5の実施形態の光電変換装置においても、上記した第4の実施形態の光電変換装置と同様、半導体層5をp型、半導体層7をn型とし、また、符号8の界面がp/n接合面である。また、符号E、BおよびBについても、図5に記した準位を表している。
図5(a)(b)に示す第5の実施形態の光電変換装置は、図2(a)(b)に示した第2の実施形態の光電変換装置に対して、半導体層5および半導体層7の極性を逆にしたものであり、半導体層5がp型、量子ドット集積膜11により構成される半導体層7がn型である。この場合、価電子帯のエネルギー準位Bおよび伝導帯のエネルギー準位Bは、図2(b)の場合とは逆に、半導体層5側が量子ドット集積膜11によって形成される半導体層7側よりも高くなるように変化している。
第5の実施形態の光電変換装置では、量子ドット9の周囲に設けられている障壁層13の成分を異なるものとすることによって、量子ドット複合粒子14の表面エネルギーに差を持たせ、これにより、図5(b)に示すように、光電変換層1内に一次元的に変化するエネルギー準位の差(図2(b)における符号:ΔE)を生じさせる。この場合、障壁層13の材料は、第2の実施形態の光電変換装置の場合とは逆の構成とする。例えば、量子ドット層7A側の量子ドット複合粒子14にEDTを適用し、量子ドット層7B側の量子ドット複合粒子14にTBAIを適用できる。
図6(a)は、本開示の光電変換装置の第6の実施形態を部分的に示す断面模式図であり、量子ドットを有する半導体層がn型であり、量子ドットに含まれるドープ成分を変化させた光電変換装置の断面模式図である。(b)は、(a)のエネルギー準位を示す模式図である。
図6(a)(b)に示す第6の実施形態の光電変換装置は、半導体層5をp型、半導体層7をn型としている。この場合も図3と同様に符号8の界面がp/n接合面である。また、符号E、BおよびBについても、図3に記したものと同じである。
図6(a)(b)に示す第6の実施形態の光電変換装置は、図3(a)(b)に示した第3の実施形態の光電変換装置に対して、半導体層5および半導体層7の極性を逆にしたものであり、半導体層5がp型、量子ドット集積膜11により構成される半導体層7がn型である。この場合、価電子帯のエネルギー準位Bおよび伝導帯のエネルギー準位Bは、図3(b)の場合とは逆に、半導体層5側が量子ドット集積膜11によって形成される半導体層7側よりも高くなるように変化している。
第6の実施形態の光電変換装置についても、上記した第3の実施形態の光電変換装置の場合と同様、量子ドット9(9a、9b)に含まれるドープ成分(ドナー型の元素)かまたはドープ成分の濃度を変化させることによって、量子ドット層7A、7B間において、量子ドット9の表面エネルギーに差ができるようにする。これにより図6(b)に示すように、半導体層7中に量子ドット層7Aから量子ドット層7Bへ向けてエネルギー準位が高くなるようにエネルギーバンドの傾きが形成される。
第6の実施形態の光電変換装置の場合、半導体層7(量子ドット集積膜11)については、量子ドット9(9a、9b)にシリコンを適用する場合には、ドープ成分として周期表15族および16族の元素を適用することができる。この場合には、量子ドット層7Bを構成する量子ドット9aに15族の元素(P、AsおよびSbのうちのいずれか)を多く含ませ、一方の量子ドット7Aを構成する量子ドット9bに16族の元素(S、SeおよびTeのうちのいずれか)を多く含ませる構成とするのが良い。
なお、量子ドット9a、9bにリン化インジウムを適用する場合には、ドープ成分としては、周期表7、11、12族および14族の元素をそれぞれ適用することができる。
量子ドット層7A、7B間でドープ成分の濃度を変化させる場合には、量子ドット層7B側を量子ドット層7A側よりも濃度を少なくすると良い。
また、量子ドット層7A、7B間でドープ成分の原子価を変化させる場合には、原子価の異なる元素を量子ドット9a、9bのドープ成分とする。
その他、半導体層5およびマトリックス13Aの材料については、第3の実施形態の光電変換装置と同様の構成とすることができる。
以上、第1〜第6の実施形態の光電変換装置について説明したが、量子ドット集積膜11により構成される半導体層7は、障壁層13の厚みtや成分、あるいは量子ドット9に含ませるドープ成分の濃度やドープ量を多段階に変更できる範囲で量子ドット層を3層以上有する半導体層7を形成することも可能となる。なお、半導体層7に配置される量子ドット層が3層以上となる場合には、p/n接合面8に近い方に、価電子帯のエネルギー準位Bとフェルミ準位Eの差あるいは伝導帯のエネルギー準位Bとフェルミエネルギー準位Eの差が最も大きな量子ドット層を配置するのが良い。
次に、本実施形態の光電変換装置の製造方法について図7を基に説明する。ここでは、第1の実施形態の光電変換装置を例として説明する。
まず、図7(a)に示すように、支持体となるガラス基板21の一方主面に、電極層3AとしてITOなどの導体材料を用いて透明導電膜23を形成する。
次に、図7(b)に示すように、透明導電膜23の表面に半導体層5となる酸化亜鉛膜25を形成する。
次に、図7(c)に示すように、酸化亜鉛膜25の表面に、障壁層13の厚みの異なる量子ドット複合粒子14が層状に重なるように成膜して、半導体層7となる量子ドット集積膜11を形成する。ここで、量子ドット集積膜11を加熱あるいは加圧、もしくは加熱と加圧を同時に行うことにより量子ドット集積膜11の緻密化を図ることができる。量子ドット集積膜11の形成にはスピンコート法などが好適である。
最後に、図7(d)に示すように、量子ドット集積膜11の上面側に金などの導体材料を蒸着して電極層3Bとなる導体膜27を形成し、次いで、必要に応じて、この導体膜の表面に保護層を形成した後、ガラス膜などで被覆する。このような工程を経ることにより第1の実施形態の光電変換装置を得ることができる。
なお、量子ドット9としてPbS(硫黄化鉛)を用いる場合には、選択した元素(Pb)のオレイン酸溶液と硫黄を含む溶液(ここでは、Bis(trimethylsilyl)Sulfide溶液)とを約125℃に加温した後、冷却する方法を用いて作製する。
量子ドット9に形成する障壁層13の厚みを変化させる際には、障壁層13を形成するための有機分子として分子量の異なる有機分子を用いる。
以上、第1の実施形態の光電変換装置を例に説明したが、量子ドットの周囲を取り巻く障壁層の成分を変化させた量子ドット複合粒子14を用いる第2の実施形態の光電変換装置については、上述したように、TBAIとEDTのように異なる有機分子を適用させる。
量子ドット9に含まれるドープ成分を変化させた量子ドット9を用いる場合には、例えば、シリコンの量子ドット9に原子価または原子量の異なる元素をドープしておいたものを用いる。ドープ成分となる元素としては、周期表第11〜16族に含まれる元素を適宜選択して適用する。こうして、第2〜第6の実施形態の光電変換装置も同様に作製することができる。
1・・・・・・・・・・・光電変換層
3A、3B・・・・・・・電極層
5、7・・・・・・・・・半導体層
7A、7B・・・・・・・量子ドット層
9・・・・・・・・・・・量子ドット
11・・・・・・・・・・量子ドット集積膜
13・・・・・・・・・・障壁層(配位子成分)
・・・・・・・・・・伝導帯のエネルギー準位
・・・・・・・・・・価電子帯のエネルギー準位
・・・・・・・・・・フェルミ準位
h・・・・・・・・・・・ホール
e・・・・・・・・・・・電子
ΔE、ΔE、ΔE・・・エネルギー準位の差
21・・・・・・・・・・ガラス基板
23・・・・・・・・・・透明導電膜
25・・・・・・・・・・酸化亜鉛膜
27・・・・・・・・・・導体膜

Claims (7)

  1. p/n接合された2つの半導体層を光電変換層として備えており、前記2つの半導体層のうち少なくとも一方の前記半導体層が量子ドット集積膜であり、該量子ドット集積膜がP型であり、かつエネルギー準位の異なる2層以上の量子ドット層を備えており、前記量子ドット集積膜の前記p/n接合の面に近い方に、価電子帯のエネルギー準位BVとフェルミ準位Efの差が大きな前記量子ドット層が配置されているとともに、前記量子ドット層は、量子ドットと、その周囲に配置された障壁層とを有し、2層以上の前記量子ドット層の間で、前記障壁層の成分および厚さのうち少なくとも一方が異なっていることを特徴とする光電変換装置。
  2. p/n接合された2つの半導体層を光電変換層として備えており、前記2つの半導体層のうち少なくとも一方の前記半導体層が量子ドット集積膜であり、該量子ドット集積膜がn型であり、かつエネルギー準位の異なる2層以上の量子ドット層を備えており、前記量子ドット集積膜の前記p/n接合の面に近い方に、伝導帯のエネルギー準位BCとフェルミ準位Efの差が大きな前記量子ドット層が配置されているとともに、前記量子ドット層は、量子ドットと、その周囲に配置された障壁層とを有し、2層以上の前記量子ドット層の間で、前記障壁層の成分および厚さのうち少なくとも一方が異なっていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 2層以上の前記量子ドット層における前記障壁層の成分が無機質であることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 2層以上の前記量子ドット層における前記障壁層の成分が有機質であることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  5. 前記量子ドットが、該量子ドットの主成分とは異なる元素を含んでおり、該元素は、2層以上の前記量子ドット層の間で前記元素の原子価および前記元素の濃度のうち少なくとも一方が異なっていることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれかに記載の光電変換装置。
  6. p/n接合された2つの半導体層を光電変換層として備えており、前記2つの半導体層のうち少なくとも一方の前記半導体層が量子ドット集積膜であり、該量子ドット集積膜が
    P型であり、かつエネルギー準位の異なる2層以上の量子ドット層を備えており、前記量子ドット集積膜の前記p/n接合の面に近い方に、価電子帯のエネルギー準位BVとフェルミ準位Efの差が大きな前記量子ドット層が配置されているとともに、前記量子ドット層に含まれる量子ドットが、該量子ドットの主成分とは異なる元素を含んでおり、該元素は、2層以上の前記量子ドット層の間で前記元素の原子価および前記元素の濃度のうち少なくとも一方が異なっていることを特徴とする光電変換装置。
  7. p/n接合された2つの半導体層を光電変換層として備えており、前記2つの半導体層のうち少なくとも一方の前記半導体層が量子ドット集積膜であり、該量子ドット集積膜がn型であり、かつエネルギー準位の異なる2層以上の量子ドット層を備えており、前記量子ドット集積膜の前記p/n接合の面に近い方に、伝導帯のエネルギー準位BCとフェルミ準位Efの差が大きな前記量子ドット層が配置されているとともに、前記量子ドット層に含まれる量子ドットが、該量子ドットの主成分とは異なる元素を含んでおり、該元素は、2層以上の前記量子ドット層の間で前記元素の原子価および前記元素の濃度のうち少なくとも一方が異なっていることを特徴とする光電変換装置。
JP2017536988A 2015-08-28 2016-08-26 光電変換装置 Active JP6298223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169294 2015-08-28
JP2015169294 2015-08-28
PCT/JP2016/075030 WO2017038698A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-26 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038698A1 JPWO2017038698A1 (ja) 2017-10-19
JP6298223B2 true JP6298223B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=58187520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536988A Active JP6298223B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-26 光電変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10256355B2 (ja)
JP (1) JP6298223B2 (ja)
CN (1) CN108028287B (ja)
WO (1) WO2017038698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244575A1 (ja) 2021-05-21 2022-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換素子および撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230013993A (ko) 2021-07-20 2023-01-27 삼성전자주식회사 광전 소자 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
JP5126879B2 (ja) * 2007-07-13 2013-01-23 独立行政法人海洋研究開発機構 新規dna断片およびそれを含む組換えベクター、それらによって形質転換された形質転換体、ならびにそれらの利用
WO2009142677A2 (en) * 2008-03-24 2009-11-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Quantum dot solar cell with quantum dot bandgap gradients
KR101060014B1 (ko) 2008-08-28 2011-08-26 한국표준과학연구원 양자점 태양광 소자 및 그 제조방법
EP2395565B1 (en) 2009-02-09 2017-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solar cell
JP5364526B2 (ja) * 2009-10-02 2013-12-11 三菱重工業株式会社 赤外線検出素子、赤外線検出装置及び赤外線検出素子の製造方法
JP2011249579A (ja) 2010-05-27 2011-12-08 Fujifilm Corp 太陽電池およびその製造方法
KR101758866B1 (ko) * 2010-06-18 2017-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전 변환 장치 및 광전 변환 장치용 에너지 변환층
JP2013229378A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Kyocera Corp 太陽電池
JP2014165198A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Kyocera Corp 太陽電池
KR20140112653A (ko) * 2013-03-13 2014-09-24 삼성전자주식회사 태양 전지
JP6121757B2 (ja) * 2013-03-13 2017-04-26 京セラ株式会社 太陽電池
US9059092B2 (en) * 2013-09-17 2015-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Chemical dielectric formation for semiconductor device fabrication
JP6255417B2 (ja) 2013-11-19 2017-12-27 京セラ株式会社 光電変換装置
KR20170044791A (ko) * 2015-10-15 2017-04-26 희성전자 주식회사 양자점, 고분자 수지, 양자점 시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244575A1 (ja) 2021-05-21 2022-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180240921A1 (en) 2018-08-23
CN108028287A (zh) 2018-05-11
US10256355B2 (en) 2019-04-09
JPWO2017038698A1 (ja) 2017-10-19
CN108028287B (zh) 2020-11-27
WO2017038698A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8017860B2 (en) Method and structure for thin film photovoltaic materials using bulk semiconductor materials
CN104937722B (zh) 利用处理量子点溶液制造的中间带半导体、异质结和光电设备,及其相关方法
US9105776B2 (en) Method and structure for thin film photovoltaic materials using semiconductor materials
Gur et al. Hybrid solar cells with prescribed nanoscale morphologies based on hyperbranched semiconductor nanocrystals
US9349888B2 (en) Photovoltaic nanocomposite comprising solution processed inorganic bulk nano-heterojunctions, solar cell and photodiode devices comprising the nanocomposite
TWI431784B (zh) 使用半導體材料之用於薄膜光伏材料的方法和結構
Malgras et al. Understanding chemically processed solar cells based on quantum dots
JP2011526071A (ja) 光検出器およびその製造方法
KR101351336B1 (ko) 산화물 반도체-나노카본 핵-껍질 일체형 양자점과 이를 이용한 자외선 태양전지 및 그 제조 방법
JP6298223B2 (ja) 光電変換装置
Imani et al. Simulation and characterization of CH3NH3SnI3-based perovskite solar cells with different Cu-based hole transporting layers
Lin et al. Current status and challenges of solar cells based on semiconductor nanocrystals
Jan et al. Analyzing the effect of planar and inverted structure architecture on the properties of MAGeI3 perovskite solar cells
Ka et al. Solution-processed p-type copper thiocyanate (CuSCN) enhanced sensitivity of PbS-quantum-dots-based photodiode
Ng et al. Direct electronic property imaging of a nanocrystal-based photovoltaic device by electron beam-induced current via scanning electron microscopy
JPWO2018042579A1 (ja) 光起電力装置
CN105210198B (zh) 捕光天线复合物
Liu et al. Embedding PbS quantum dots in MAPbCl0. 5Br2. 5 perovskite single crystal for near‐infrared detection
Ojo et al. Photovoltaic solar cells: Materials, concepts and devices
Dayal et al. Improved power conversion efficiency for bulk heterojunction solar cells incorporating CdTe-CdSe nanoheterostructure acceptors and a conjugated polymer donor
Cho et al. Quantum Dots for Hybrid Energy Harvesting: From Integration to Piezo‐Phototronics
JP6196418B2 (ja) 光電変換装置
JP6616178B2 (ja) 光電変換装置
KR101575509B1 (ko) 태양전지용 전자 수집체 및 이의 제조 방법
JP2016100576A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170711

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150