JP6297489B2 - 芳香族分子の組換え生成系 - Google Patents

芳香族分子の組換え生成系 Download PDF

Info

Publication number
JP6297489B2
JP6297489B2 JP2014517230A JP2014517230A JP6297489B2 JP 6297489 B2 JP6297489 B2 JP 6297489B2 JP 2014517230 A JP2014517230 A JP 2014517230A JP 2014517230 A JP2014517230 A JP 2014517230A JP 6297489 B2 JP6297489 B2 JP 6297489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthase
species
expression system
phenolic compound
msas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519853A (ja
JP2014519853A5 (ja
Inventor
フィリップ ジェイ. バー,
フィリップ ジェイ. バー,
Original Assignee
ロー リニューアブルズ, インコーポレイテッド
ロー リニューアブルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロー リニューアブルズ, インコーポレイテッド, ロー リニューアブルズ, インコーポレイテッド filed Critical ロー リニューアブルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014519853A publication Critical patent/JP2014519853A/ja
Publication of JP2014519853A5 publication Critical patent/JP2014519853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297489B2 publication Critical patent/JP6297489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1288Transferases for other substituted phosphate groups (2.7.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

関連出願
本願は、2011年6月23日出願の米国仮出願第61/500,518号および2012年1月5日出願の第61/583,325号の利益を主張するものであり、これらの内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、大腸菌、酵母、糸状菌、藻類、微細藻類、他の植物細胞等の原核生物および真核生物宿主における芳香族分子の生成に関する。
現在、再生可能な資源からの多くの特殊化学物質および液体燃料生成の満たされていない必要性が存在している。環境、地球の海洋、および大気への多大な悪影響にもかかわらず、化学化合物および自動車燃料の大半が、依然として、原油、石炭タール、シェール油等の化石燃料から得られている。特に注目すべきは、クレゾール等の単純なフェノール化合物が、環境にそのような悪影響を及ぼすプロセスで石炭タールから主として抽出されるため、クレゾール生成を専門とする米国の工場がここ数年で閉鎖している。しかしながら、この問題が単に別の地理的場所に移され得るだけにすぎず、これは地球的解決策にはならない。合成生物学は、これら等のある特殊化学物質の製造業者に解決策の可能性を提示する。
ポリケチドは、概して、脂肪酸合成に類似する様式で、2炭素単位を縮合することにより合成される。概して、合成は、スターター単位およびエクステンダー単位を含み、これらの「2炭素」単位は、例えば、アシルチオエステル、典型的には、アセチル、プロピオニル、マロニル、またはメチルマロニル補酵素−Aチオエステルに由来する。「様式」が異なる4つのクラスのポリケチドシンターゼ(PKS)が存在し、そこで触媒部位が使用される(Watanabe and Ebizuka,2004)。I型モジュラーPKSは、線形「アセンブリライン」様式で1回だけ使用される触媒部位を含む複数の「モジュール」を有する単一タンパク質である。I型反復PKSは、最終ポリケチド生成物に達するために繰り返し使用される部位を有する単一タンパク質である。本発明は、そのクラスのそれぞれからコード配列を採用することができるが、好ましい実施形態では、採用されるPKSは、主にこのクラスのPKS、例えば芳香族6−メチルサリチル酸シンターゼ、もしくはオルセリン酸シンターゼ、またはこれらの酵素の改変型に由来する。I型PKSのポリペプチド成分をコードする遺伝子は、酵母および大腸菌等の異種微生物において、ポリケチドの微生物生成のために使用されている。例えば、米国特許第6,033,883号、同第6,258,566号、および同第7,078,233号を参照されたい。
II型PKSは複数のタンパク質を含み、それぞれ単一の単官能性活性部位を有する。この活性部位は、1回のみ使用され得るか、または繰り返し使用され得る。最後に、III型PKSは、複数のモジュールを有する単一タンパク質であり、ここで、活性部位が繰り返し使用される。
PKSは、脂肪酸シンターゼ(FAS)に類似する方法で機能する。脂肪酸は、概して、疎水性成分から構成され、バイオ燃料等のエネルギー源としても使用することができる。多くの真核生物は、共通または類似の代謝経路を用いて脂肪酸を合成する。種子では、トリグリセリドの一部としての脂肪酸は、さらなる発芽のためにエネルギー源として貯蔵される。FAS経路は、色素体に位置する。アセチル−ACP(アシルキャリアタンパク質)は、縮合酵素、β−ケトアシル−ACPシンターゼ(KAS)IIIによって形成される。アセチル−ACPのより長い鎖の脂肪酸への伸長は、より長いβ−ケトアシル−ACPを形成するためのマロニル−ACP由来の2炭素単位の縮合(β−ケトアシル−ACPシンターゼ)、ケト機能のアルコールへの還元(β−ケトアシル−ACPレダクターゼ)、エノイル−ACPを形成するための脱水(β−ヒドロキシアシル−ACPデヒドラーゼ)、および最後に伸長された飽和アシル−ACPを形成するためのエノイル−ACPの還元(エノイル−ACPレダクターゼ)の周期性活動を伴う。β−ケトアシル−ACPシンターゼI(KAS I)は、主に、最大パルミトイル−ACP(C16:0)の伸長に関与し、一方、β−ケトアシル−ACPシンターゼII(KAS II)は、主に、ステアロイルACP(C18:0)への最終的な伸長に関与する。
同様に、反復芳香族PKSは、図1および2に示される生合成経路を介して、マロニル−ACP由来の2−炭素単位の縮合を利用して、6−メチルサリチル酸(6−MSA)(2−ヒドロキシ−6−メチル安息香酸(HMBA)として知られる)およびオルセリン酸(OSA)等の生成物を形成する。これらの経路の柔軟性は、細菌性6−MSASがケトレダクターゼ(KR)ドメインの触媒活性を単純に「ノックアウト」することによってOSAを合成するように操作することができるという事実により強調される(Ding et al.,Chemistry&Biology17,495−503,2010)。
本発明は、殺菌性、薬学的、および再生可能な液体燃料領域において複数の用途を有する分子および前駆体分子の生成のための系を提供する。いくつかの実施形態では、アシルキャリアタンパク質のパンテテイニル化のための機構の追加(すなわち、PPTaseとして知られるホロACPシンターゼの使用)は、そのような分子を必ずしも自然に生成し得ない広範囲の宿主における前記分子の生成を可能にする。
クレゾール、オルシノール、ヒドロキシメチル安息香酸、ならびにそれらの同族のエーテル、エステル、およびラクトン等の微生物宿主からそのように直接的または間接的に得られる芳香族分子は、殺菌剤、医薬品、ビタミン、風味剤、または再生可能なエネルギー源、例えば、燃料、燃料添加剤(酸素化物、燃料付加物、すなわち、高オクタンガソリン配合剤など)として好適に使用される化合物をもたらすために処理されるか、またはさらに処理され得る化合物の同種もしくは異種調製物をもたらす。
6−MSAの生合成経路を示す(Beck et al.,Eur J Biochem192:487−498(1990))。 6−MSAの生合成経路を示す(Beck et al.,Eur J Biochem192:487−498(1990))。 6−MSAおよびOSAの生合成経路を示す(Ding et al.,Chemistry and Biology17:495−503(2010))。 6−MSAおよびOSAの生合成経路を示す(Ding et al.,Chemistry and Biology17:495−503(2010))。 6−MSAおよびOSAの生合成経路を示す(Ding et al.,Chemistry and Biology17:495−503(2010))。
本発明は、大腸菌、酵母、糸状菌、藻類、微細藻類、他の植物細胞等の原核生物および真核生物宿主における芳香族分子の生成に関する。一態様では、分子は、官能性芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)を用いて得られ、結果として得られた様々な分子は、生体内で形質転換されて、殺菌または薬学的用途のために特殊化学物質を作製する。加えて、本発明は、殺菌または薬学的用途のための化合物の前駆体の生成を企図する。一態様では、前駆体は、さらなる特殊化学物質およびポリマーの前駆体であり得る高オクタン芳香族またはシクロヘキサンおよびシクロヘキサノール様の分子を得るためにさらに処理される。処理された前駆体は、石油系およびジェット燃料に適合し得、したがって、再生可能なエネルギー源として使用され得る。
本発明は、様々な宿主におけるポリケチドの生成および誘導体化のための組換え材料ならびに結果として得られるポリケチドおよびその誘導体に関する。当該技術分野において既知であるように、単一または複数のベクターを使用して、化合物を生成するための宿主を構築することができる。単一ベクターは、宿主細胞の最小限の処理を可能にし、複数のベクターはさらなる生体内形質転換の能力を促進し、様々な新規の合成経路の設計の際に柔軟性を可能にする。
一実施形態では、本発明は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系を含む、フェノール化合物を生成するための改変された組換え宿主細胞を提供する。別の実施形態では、宿主細胞は、ii)ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系をさらに含み、ACPシンターゼは前記PKSをパンテテイニル化する。さらなる実施形態では、宿主細胞は、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、前記細胞から単離される生成物は、フェノール化合物である。別の実施形態では、芳香族PKSは、原核生物由来の6−メチルサリチル酸のシンターゼである。他の一実施形態では、核生物由来の6−MSASの発現系は、同一のベクター上、または別個のベクター上に存在する官能性デカルボキシラーゼを含む。他の一実施形態では、芳香族PKSは、野生型形態のストレプトマイセス・アンチビオチクス(S.Antibioticus)由来のChlB1遺伝子によってコードされる。さらなる一実施形態では、細胞によって生成されることが可能であり、細胞から単離することが可能であるフェノール化合物は、メタクレゾールである。
一実施形態では、芳香族PKSは、不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。別の実施形態では、芳香族PKSは、真菌由来の6−メチルサリチル酸のシンターゼである。さらなる実施形態では、芳香族PKSは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyces viridochromogenes)由来のAviM遺伝子によってコードされるオルセリン酸シンターゼ(OSAS)である。別の実施形態では、細胞によって生成されることが可能であり、細胞から単離することが可能であるフェノール化合物は、オルシノールである。
別の実施形態では、デカルボキシラーゼをコードするヌクレオチド配列は、プリムネシウム・パツルム(P.patulum)由来の6−MSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス・クラバタス(Aspergillus clavatus)由来のPatG遺伝子、グリオクラジウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)由来のOSA デカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス種由来の2,3−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼ遺伝子、およびスフィンゴモナス・パウシモビリス(Sphingomonas paucimobilis)SYK−6由来の5−カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子からなる群から選択される。
別の実施形態では、前記PKSの発現系および前記ホロACPシンターゼの発現系は、同一のベクター上に存在する。他の実施形態では、前記PKSの発現系および前記ホロACPシンターゼの発現系は、別個のベクター上に存在する。他の一実施形態では、PKSおよび前記ホロACPシンターゼは、2シストロン性メッセンジャーRNAから発現される。
他の一実施形態では、改変された細胞は、前記最小PKSの発現系もしくは前記ホロACPシンターゼの前記発現系のいずれかとして同一のベクター上、または別個のベクター上に存在する官能性デカルボキシラーゼの発現系を含む。別の実施形態では、前記最小PKSの発現系および前記ホロACPシンターゼの前記発現系および官能性デカルボキシラーゼの前記発現系は、同一のベクター上に存在する。一実施形態では、前記発現系のうちの1つ、2つ、または3つすべては、宿主細胞の染色体に組み込まれるか、または酵母人工染色体(YAC)から発現される。他の実施形態では、発現されたPKS、ホロACPシンターゼ、およびデカルボキシラーゼのうちの少なくとも2つは、多シストロン性メッセンジャーRNAに由来する。別の実施形態では、宿主生物は、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)およびアスペルギルス種からなる群から選択される。一実施形態では、宿主生物は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)である。別の実施形態では、アスペルギルス・ニガーは、ホロACPシンターゼの異種発現系を含まない。
別の態様では、本発明は、フェノール化合物を生成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、a)i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系とを含む、改変された組換え宿主細胞を提供するステップを含む。別の実施形態では、本方法は、b)組換え宿主細胞においてフェノール化合物中間体を生成することをさらに含む。他の一実施形態では、本方法は、c)フェノール化合物中間体からフェノール化合物を合成することをさらに含み、組換えデカルボキシラーゼは、フェノール化合物中間体の脱カルボキシル化を触媒して、フェノール化合物を形成する。一実施形態では、フェノール化合物中間体は6−MSAである。別の実施形態では、フェノール化合物はメタクレゾールである。
一実施形態では、芳香族PKSは、不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。別の実施形態では、芳香族PKSは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のAviM遺伝子によってコードされるオルセリン酸シンターゼ(OSAS)である。いくつかの実施形態では、フェノール化合物中間体は、オルセリン酸(OSA)である。他の実施形態では、フェノール化合物はオルシノールである。
別の態様では、本発明は、フェノール化合物を生成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、a)i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系とを含む、改変された組換え宿主細胞を提供することを含む。一実施形態では、本方法は、b)組換え宿主細胞において生成されたフェノール化合物中間体を単離することをさらに含む。一実施形態では、本方法は、c)金属触媒(または他の種類の触媒)と共に加熱し、続いて蒸留することにより、ステップb)のフェノール化合物中間体を脱カルボキシル化して、フェノール化合物を形成することをさらに含む。さらなる実施形態では、フェノール化合物中間体は6−MSAである。他の実施形態では、フェノール化合物はメタクレゾールである。一実施形態では、金属触媒は、粉末形態である。別の実施形態では、金属触媒は亜鉛触媒である。
他の一態様では、本発明は、アルキル化フェノール化合物を生成するための改変された組換え宿主細胞を提供する。一実施形態では、細胞は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系と、(iv)O−メチルトランスフェラーゼ(OOMT)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第4の発現系とを含む。一実施形態では、細胞によって生成されることが可能であり、前記細胞から単離することが可能である生成物は、アルキル化フェノール化合物である。一実施形態では、アルキル化フェノール化合物は、3−メチルアニソールである。
一実施形態では、芳香族PKSは、不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。別の実施形態では、芳香族PKSは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のAviM遺伝子によってコードされるオルセリン酸シンターゼ(OSAS)である。さらなる一実施形態では、アルキル化フェノール化合物は、3,5−ジメトキシトルエンである。
さらなる実施形態では、OOMTは、OOMT1、OOMT2、OOMT3、OOMT4、COMT1からなる群から選択されるロサ・キネンシス(Rosa chinensis)遺伝子によってコードされる。
別の態様では、本発明は、アルキル化フェノール化合物を生成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、a)i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系とを含む、改変された組換え宿主細胞を提供することを含む。別の実施形態では、本方法は、b)組換え宿主細胞において生成されたフェノール化合物中間体を単離することをさらに含む。一実施形態では、本方法は、c)アルキル化剤で処理することにより、ステップb)のフェノール化合物中間体をアルキル化して、アルキル化フェノール化合物を形成することをさらに含む。別の実施形態では、アルキル化剤はメタノールである。
一実施形態では、アルキル化フェノール化合物中間体はm−クレゾールである。別の実施形態では、アルキル化フェノール化合物は、3−メチルアニソールである。
別の実施形態では、芳香族PKSは、不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。一実施形態では、芳香族PKSは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のAviM遺伝子によってコードされるオルセリン酸シンターゼ(OSAS)である。一実施形態では、アルキル化フェノール化合物中間体はオルシノールである。他の一実施形態では、アルキル化フェノール化合物は、3,5−ジメトキシトルエンである。
別の態様では、本発明は、フタル酸無水化合物を生成する方法を提供し、本方法は、a)i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、を含む改変された組換え宿主細胞を提供することを含む。別の実施形態では、本方法は、b)組換え宿主細胞において生成されたフタル酸無水中間体化合物を単離することをさらに含む。他の一実施形態では、本方法は、c)酸化剤で処理することにより、ステップb)のフタル酸無水中間体化合物を酸化することをさらに含む。一実施形態では、フタル酸無水中間体化合物は6−MSAである。別の実施形態では、フタル酸無水物は、3−ヒドロキシフタル酸無水物である。
別途定義されない限り、本明細書で使用される技術、表記、および他の科学的用語はすべて、本発明が属する当該技術分野において一般に理解される意味を有するよう意図される。ある場合には、一般に理解される意味の用語は、明確化および/または即時参照のために本明細書において定義されており、本明細書におけるそのような定義の包含は、当該技術分野において一般的に理解されるものに対する実質的な相違を表すものと必ずしも解釈されないものとする。本明細書において記載または参照される技法および手順は、概して、当業者に十分に理解されており、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual 2nd. edition(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.に記載される広く利用されている分子クローン化方法等の従来の方法を用いて採用される。適切な場合、市販のキットおよび試薬の使用を伴う手順は、別途記載のない限り、概して、製造者が定義したプロトコルおよび/またはパラメータに従って実行される。したがって、本方法、キット、および使用が説明される前に、本発明は、記載される特定の方法、プロトコル、細胞系、動物の種または属、構築物、および試薬に限定されず、言うまでもなく、それ自体が変化し得ることを理解されたい。本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態の説明目的のためであって、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される本発明の範囲を制限するようには意図されないことも理解されたい。
本明細書および付属の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、別途文脈に明確に記載されない限り、複数形の参照を含むことにも留意されたい。
本明細書および特許請求の範囲を通して、単語「含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」等の変形は、記載される整数または整数の群を含むことが示唆されるが、任意の他の整数または整数の群を排除しないことを理解する。
「PKS」とは、ポリケチドシンターゼ(例えば6−MSASまたはOSAS)を指す。
「ACP」とは、アシルキャリアタンパク質を指す。
「ACPS」とは、アシルキャリアタンパク質シンターゼ(例えばホロACPシンターゼ)を指す。
「DC」とは、デカルボキシラーゼを指す。
「PKS」とは、改変されたポリケチドシンターゼまたはPKS変異型(例えば不活性ケトレダクターゼドメインを有するPKS)を指す。
「6−MSAS」とは、6−メチルサリチル酸シンターゼを指す。
「OSAS」とは、オルセリン酸シンターゼを指す。
「OOMT」とは、オルシノール−メチルトランスフェラーゼを指す。
「6−MSA」とは、6−メチルサリチル酸を指す。
「OSA」とは、オルセリン酸を指す。
「HMBA」とは、2−ヒドロキシ−6−メチル安息香酸を指す。
本明細書で引用されるすべての特許、特許出願、および参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、迅速かつ安価で効率的な様式で、対象とする有機化合物を生成するための方法および材料を提供する。したがって、本発明は、いくつかの商業的および工業的必要性を満たす。用語「有機分子」とは、例えば、芳香族化合物等の炭素および水素から主に構成される任意の分子を指す。対象とする有機化合物は、6−MSA/HMBA、OSA、メタクレゾール、オルシノール等のフェノールまたはフェノール化合物、3−メチルアニソール、3,5−ジメトキシトルエン、およびフタル酸無水物(例えば3−ヒドロキシフタル酸無水物)等のフタル酸を含むが、これらに限定されない。
具体的には、再生可能資源からの対象とする化合物(例えば、メタクレゾール、オルシノール、メチルアニソール)およびそれらの誘導体の微生物生成は、本発明により想定される。芳香族は官能性芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)を用いて得られ、得られる様々な分子は、殺菌性もしくは薬学的用途のための特殊化学物質を作製するために、または殺菌性もしくは薬学的用途のための化合物の前駆体を作製するために、生体内で形質転換されるか、あるいはさらなる特殊化学物質およびポリマーのための前駆体であり得る高オクタン芳香族もしくはシクロヘキサンおよびシクロヘキサノール様分子を得るためにさらに処理されるか、または石油系およびジェット燃料に対応し、したがって再生可能なエネルギー源として使用することができる。
一態様では、本発明は、フェノール、フェノール化合物、およびフェノール化合物中間体の合成に関する。本明細書に使用される、フェノールまたはフェノール化合物は、ヒドロキシル基(−OH)に結合するフェニル基(−C)を含む有機化合物を指す。
Figure 0006297489
好ましい実施形態では、フェノールまたはフェノール化合物は、m−クレゾール(3−メチルフェノールとしても知られる)またはオルシノール(5−メチルベンゼン−1,3−ジオールとしても知られる)である。
Figure 0006297489
本発明は、フェノール化合物中間体の合成にも関する。一実施形態では、フェノール化合物中間体は、本明細書に記載される代謝経路のステップのうちの1つにおいて生成される化合物である(例えば図1および図2)。用語「代謝経路」は、1つの酵素反応の生成物が次に酵素反応の基材となる一連の2つ以上の酵素反応を指す。代謝経路の各ステップで、中間体化合物が形成され、後続のステップの基材として利用される。一実施形態では、代謝経路の各ステップは、本明細書に記載される改変された組換え細胞において生じる。別の実施形態では、代謝経路の少なくとも1ステップは、本明細書に記載される改変された組換え細胞において生じ、代謝経路のうちの少なくとも1ステップは、改変された組換え細胞の外で生じる。代謝経路の各ステップで生成された化合物は、「中間体」、または「中間体化合物」、または「化合物中間体」と呼ばれ得る。
一実施形態では、代謝経路は、以下のうちの1つによって触媒される酵素反応を含む:6−MSAS、OSAS、ホロACPシンターゼ、デカルボキシラーゼ、−メチルトランスフェラーゼ、およびそれらの任意の組み合わせ。そのような代謝経路は、本明細書に記載される対象とする化合物ならびに中間体化合物を生成することができる。
別の実施形態では、代謝経路は、i)6−MSASまたはOSAS、およびii)ホロACPシンターゼによって触媒される酵素反応を含む。一実施形態では、代謝経路は、ホロACPシンターゼによる6−MSASのパンテテイニル化を含む。他の一実施形態では、代謝経路から生成された化合物は、6−MSAまたはOSAである。一実施形態では、6−MSAまたはOSAは、フェノール化合物中間体である。別の実施形態では、6−MSAは、フタル酸無水物中間体化合物である。
一実施形態では、フェノール化合物中間体は、6−メチルサリチル酸(6−MSA)(2−ヒドロキシ−6−メチル安息香酸(HMBA)としても知られる)およびオルセリン酸(OSA)からなる群から選択される。別の実施形態では、本明細書に記載される組換え細胞および方法は、フェノール化合物中間体から対象とするフェノール化合物を合成するために提供される。他の一実施形態では、m−クレゾールは6−MSA中間体から合成されるか、またはオルシノールはOSA中間体から合成される。
別の実施形態では、6−MSAは、フタル酸無水物中間体化合物である。他の一実施形態では、本明細書に記載される組換え細胞および方法は、フェノール化合物中間体からフタル酸無水化合物を合成するために提供される。
別の実施形態では、代謝経路は、i)PKS(例えば、6−MSAS、改変された6−MSASまたはOSAS)、ii)ホロACPシンターゼ、およびiii)デカルボキシラーゼによって触媒される酵素反応を含む。他の一実施形態では、代謝経路から生成された化合物は、m−クレゾールまたはオルシノールである。
別の実施形態では、代謝経路は、i)PKS(例えば、6−MSAS、改変された6−MSASまたはOSAS)、ii)ホロACPシンターゼ、およびiii)デカルボキシラーゼによって触媒される酵素反応を含む。他の一実施形態では、代謝経路から生成された化合物は、メチル化されたフェノール化合物中間体である。別の実施形態では、メチル化されたフェノール中間体化合物は、m−クレゾールまたはオルシノールである。一実施形態では、m−クレゾールは3−メチルアニソールの中間体であり、オルシノールは3,5−ジメトキシトルエンの中間体である。
別の実施形態では、代謝経路は、i)PKS(例えば、6−MSAS、改変された6−MSASまたはOSAS)、ii)ホロACPシンターゼ、iii)デカルボキシラーゼ、およびiv)−メチルトランスフェラーゼによって触媒される酵素反応を含む。他の一実施形態では、代謝経路から生成された化合物は、メチル化されたフェノール化合物である。一実施形態では、反応は、6−MSAS、ホロACPシンターゼ、デカルボキシラーゼ、およびOOMTによって触媒され、3−メチルアニソールをもたらす。他の一実施形態では、反応は、改変された6−MSAS(またはOSAS)、ホロACPシンターゼ、デカルボキシラーゼ、およびOOMTによって触媒され、3,5−ジメトキシトルエンをもたらす。
別の態様では、本発明は、微生物における対象とする有機化合物の生成に関し、微生物における炭水化物源からそのような化合物を生成するための方法を提供する。
本方法は、以下の対象とする有機化合物、特に6−メチルサリチル酸(6−MSA)(2−ヒドロキシ−6−メチル安息香酸(HMBA)としても知られる)、m−クレゾール、オルシノール、3−メチルアニソール、3,5−ジメトキシトルエン、トルエン、およびフタル酸のうちの1つを生成することができる微生物を組み込む。本発明は、操作された代謝経路、単離された核酸もしくは操作された核酸、ポリペプチドもしくは操作されたポリペプチド、宿主細胞もしくは遺伝子操作された宿主細胞、対象とする有機化合物を生成するための方法および材料を提供する。
別の態様では、本発明は、天然または非天然の基材上で活性もしくは改善された活性を有する、または広範な基材特異性を有する酵素をコードする操作されたポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関する。本明細書において互換的に使用される用語「ポリペプチド」ならびに用語「タンパク質」および「ペプチド」とは、例えば、遺伝子生成物、天然に存在するタンパク質、ホモログ、オルソログ、パラログ、断片、ならびに前述の他の等価物、変異型、および類似体を含む、アミノ酸のポリマーを指す。用語「酵素活性を有するポリペプチド」とは、反応の完了時にそれ自体が破壊または変更されることなく、他の物質の化学反応を触媒する任意のポリペプチドを指す。典型的に、酵素活性を有するポリペプチドは、1つ以上の基材から1つ以上の生成物の形成を触媒する。いくつかの実施形態では、既存の酵素は、有機生合成で使用するために改変される。いくつかの好ましい実施形態では、対象とする有機化合物の生成に関与する酵素は、6−メチルサリチル酸(6−MSAS)、オルセリン酸シンターゼ(OSAS)、ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼ、デカルボキシラーゼ、および−メチルトランスフェラーゼ(OOMT)を含むが、これらに限定されない。一実施形態では、酵素は、不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む6−MSASである。別の実施形態では、不活性化KRドメインを含む6−MSASは、改変された組換え細胞において、および本明細書に記載される方法によりオルセリン酸の生成を容易にする。
本発明は、様々な態様において、所望の生成物に到達するために、追加の改変酵素と結合する芳香族PKS系、またはその改変された形態、もしくはこれらのうちの2つ以上の部分の様々な成分を採用する。
本発明に利用される反復または「芳香族」PKS系は、生成された酵素の触媒部位の反復使用を特徴とする。したがって、これらの芳香族PKS系において、特定の種類の活性を有する1つの酵素のみがポリケチドの合成を通して系の関連活性を触媒するように生成される。
いくつかの実施形態では、酵素の反応機構は、基材特異性を変更、拡大、または改善するために、新しい反応を触媒するように変更され得る。酵素構造(例えば結晶構造)が知られている場合、酵素の性質は、合理的な再設計(参照によりそれらの全体が組み込まれる、米国特許出願第US20060160138号、同第US20080064610号、および同第US20080287320号を参照のこと)により改変され得ることを理解されたい。酵素の性質における改変または改善は、実質的に酵素の構造−機能および/または別の分子との相互作用(例えば、基材対非天然基材)を混乱させる可能性があるポリペプチド鎖の中に改変を導入することにより生じ得る。ポリペプチドのいくつかの領域が酵素活性に重要であり得ることは当該技術分野において周知である。例えば、触媒に関与するアミノ酸の組成物および/または基材結合ドメインにおける小さな混乱は、酵素の機能に対して有意な作用を有する。いくつかのアミノ酸残基は、酵素の2次または3次構造を維持するために重要な位置にある場合があり、改変されると、酵素の性質において顕著な変化も生成する。いくつかの実施形態では、潜在的な経路成分は、前述のいずれかの変異型である。そのような変異型は、ランダム突然変異誘発により生成されるか、または例えば変更された基材特異性、増加した酵素活性、より大きい安定性等を有する酵素活性の生成のための合理的な設計によって生成され得る。したがって、いくつかの実施形態では、所望の性質を有する酵素を生成する参照親酵素に対する改変の数は、1つ以上のアミノ酸、2つ以上のアミノ酸、5つ以上のアミノ酸、10以上のアミノ酸、もしくは20以上のアミノ酸、参照酵素を構成するアミノ酸の総数の最大10%、アミノ酸の総数の最大20%、アミノ酸の総数の最大30%、アミノ酸の総数の最大40%、またはアミノ酸の総数の最大50%を含み得る。一実施形態では、参照または親酵素は、ケトレダクターゼ(KR)ドメインを取り除くために改変される6−MSASである。別の実施形態では、KRドメインを欠損する改変された6−MSASは、細胞において、または本明細書に記載される方法によりオルセリン酸を生成することが可能である。
当業者は、本明細書に例示される操作された経路はこれに限定されないが種特異的遺伝子に関して記載され、核酸またはアミノ酸配列のホモログもしくはオルソログを包含することを理解する。ホモログおよびオルソログ配列は、当該技術分野において既知の方法を用いて整合されるとき、比較的高度の配列同一性/類似性を保有する。
本発明の態様は、新しい代謝能力または新しい代謝経路を備えるように操作された新しい微生物または「遺伝子改変された」微生物もしくは宿主細胞に関する。本明細書で使用される、用語「遺伝子改変された」微生物とは、参照種の野生型株に通常は見られない少なくとも1つの遺伝的変更を有する微生物に関する。いくつかの実施形態では、遺伝的に操作された微生物は、代謝経路の重要点で少なくとも1つの特定の酵素を発現または過剰発現する、および/または代謝障害を克服もしくは回避するために、他の酵素の合成を遮断するように操作される。
本発明の態様は、操作された代謝経路を設計し作製するための方法を提供する。本発明のいくつかの態様では、1つ以上の利用可能で持続可能な基材から対象とする生成物を作製するための代替え経路は、対象とする1つ以上の宿主細胞または微生物において作製され得る。対象とする化合物を作製するための操作された経路は、複数の酵素を伴うことができ、したがって、経路を通る流束は、対象とする生成物の生成に最適ではない可能性があることを理解されたい。したがって、本発明のいくつかの態様では、流束は、互いに対する経路酵素の活性レベルを調節することにより最適に平衡が保たれる。そのような調節の例は、本明細書全体を通して提供される。
一態様では、本発明は、遺伝子改変された宿主細胞または微生物、および対象とする有機化合物を生成するためにそれを使用する方法を提供する。本明細書で使用される、宿主細胞とは、生体内または生体外の真核細胞、原核細胞、または単細胞実体として培養された多細胞生物からの細胞(例えば細胞系)を指す。宿主細胞は、原核生物(例えば大腸菌または枯草菌等の細菌)または真核生物(例えば酵母、哺乳類または昆虫の細胞)であり得る。
例えば、宿主細胞は、細菌細胞(例えば大腸菌、枯草菌、マイコバクテリア菌種(Mycobacterium spp.)、結核菌(M. tuberculosis)、または他の好適な細菌細胞)、古細菌(例えばメタノコッカス・ジャナスキー(Methanococcus Jannaschii)、もしくはメタノコッカス・マリパルディス(Methanococcus Maripaludis)、または他の好適な古細菌細胞)、酵母細胞(例えばサッカロマイセス・セレヴィシエ、分裂酵母(S.Pombe)等のサッカロマイセス種、ピキア(Picchia)種、カンジダ・アルビカンス(C.Albicans)等のカンジタ種、または他の好適な酵母種)であり得る。
いくつかの組換え宿主において、抗菌活性を有するポリケチドが望ましいとき、合成後改変を通して生成されたポリケチドを活性化することが必要である場合もあることに留意されたい。これがもし特定の宿主の場合であるならば、宿主は、例えば形質転換によって、これらの改変をもたらすのに必要なそれらの酵素を含むように改変される。そのような酵素の中では、例えばグリコシル化酵素である。
したがって、例えば本発明のポリケチドを生成するための好適な宿主は、PKSに関連する活性のうちの1つ以上を有するタンパク質を生成するための発現系を含むベクター、典型的にはプラスミドを含むように改変される。様々な活性を異なる発現ベクターに配置することにより、高度な多様性を達成することができる。天然に存在する細胞、遺伝的に操作された細胞(形質転換細胞、合成細胞等)等の様々な宿主を使用することができ、複数のベクターの組み込みを確実にするために選択マーカーが考案され得る任意の好適な宿主細胞は、容易に使用することができる。好ましい宿主細胞は、酵母、大腸菌、および他の細菌(酪酸生成菌およびストレプトマイセス種等)、真菌(ノイロスポラ(Neurospora)およびアスペルギルス(Aspergillus)種等)、放線菌、クロストリジウム(Clostridium)種(n−ブタノールを生成するクロストリジウム・アセブチリカム(C.Acetobutylicum)等)、メタノサエタ・テルモフィラ(Methanosaeta Thermophila)、長鎖アルケンを生成するミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus Luteus)、ビブリオ・ファーニシイ(Vibrio Furnissii)(n−アルカンを生成するM1株等)、および植物細胞を含むが、哺乳類もしくは昆虫の細胞または他の好適な組換え宿主が使用できない理論的理由はない。酵母株の中で好ましいものは、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces Cerevisiae)およびピキア・パストリスである。好ましい植物細胞は、単細胞の藻形態、珪藻等の藻類細胞である。しかしながら、対象とする固有のPKS酵素を有するとき、他の種類および株は有用であり得る(例えば、第WO 98/55625号を参照のこと)。したがって、米国特許第7,256,023号は、例えば、健康上の利益を有することが主張されるDHAおよびEPA、オメガ−3油を作製するための多価不飽和脂肪酸ポリケチドシンターゼを教示する。そのシンターゼを保有する好ましい宿主細胞は、例えばDHAおよびドコサペンタエン酸が豊富な大量のトリアシルグリセロールを蓄積するスラウストキトリッド(Thraustochytrid)海洋微生物であるシゾキトリウム(Schizochytrium)である。
本発明の実践において、植物細胞、およびいくつかの実施形態では単細胞植物細胞が使用され得る。例えば、対象とするベクター系の宿主として、以下の種を使用することができる:緑藻綱(Chlorophyceae)のクラスに属する微細藻類であるネオクロリス・オレオアブンダンス(Neochloris oleoabundans)、緑藻綱のクラスの、好ましくは一定の攪拌下で維持される単細胞藻類であるセネデスムス・ジモルフス(Scenedesmus dimorphus)、ユーグレナ・グラシリス(Euglena gracilis)、珪藻であるフェオダクチルム・トリコルヌーツム(Phaeodactylum tricornutum)、ハプト藻綱(Haptophyta)(プリムネシウム藻綱(Prymnesiophyceae))のクラスのメンバーである細胞内で石灰化する能力を有する単細胞円石藻類であるプリュウロクリシス・カルテレ(Pleurochrysis carterae)、リムネシィウム・パルバム(Prymnesium parvum)、海洋単細胞藻類であるテトラセルミス・チュイ(Tetraselmis chui)、テトラセルミス・スエシカ(Tetraselmis suecica)、微細藻類であるイソクリシス・ガルバナ(Isochrysis galbana)、ナンノクロリス・オクラタ(Nannochloris oculata)とも呼ばれ、ナンノクロリス・アトムス・ブッチャー(Nannochloris atomus Butcher)、ナンノクロリス・マクラタ・ブッチャー(Nannochloris maculata Butcher)、ナノクロロプシス・ガジタナ・ルビアン(Nannochloropsis gaditana Lubian)、およびナノクロロプシス・オクラタ(Nannochloropsis oculata)(Droop)と同一の群であるナンノクロロプシス・サリナ(Nannochloropsis salina)、緑藻類であるボツリオコッカス・ブラウニー(Botryococcus braunii)、高CO封鎖率も有する早成長株であるドナリエラ・ターティオレクタ(Dunaliella tertiolecta)等。
言うまでもなく、宿主の選択は、発現系ならびに選択可能マーカーに関連する対照配列の選択を決定付ける。例えば、大腸菌の使用に好適なプロモーター系は、トリプトファン(trp)プロモーター、ラクトース(lac)プロモーター、T7プロモーター、およびλ−由来Pプロモーター、およびN−遺伝子リボソーム結合部位を含む。酵母に関して、好適な対照配列は、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)等の糖分解酵素の合成のためにプロモーターを含む。他のプロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH−1およびADH−2)、イソシトクロム−C、酸ホスファターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、ならびにマルトースおよびガラクトースの利用に関与する酵素のものを含む。コード配列の3’端でターミネーター配列が望ましいことも既知である。
発酵方法は、その炭素利用経路または発現制御のモードが異なるため、特定の酵母株に適応され得る。例えば、サッカロマイセス酵母の発酵は、単一のグルコース供給、複合窒素源(例えばカゼイン加水分解)、および複数のビタミン補給を必要とし得る。これは、グリセロール、メタノール、および微量の鉱物供給を必要とし得るが、最適な成長および発現に関して単純なアンモニウム(窒素) 塩のみを必要とするメチロトローフ酵母のピキア・パストリスと対照的である。例えば、Elliott et al.J.Protein Chem.(1990)9:95 104、米国特許第5,324,639号、およびFieschko et al.Biotechnol.Bioeng.(1987)29:1113 1121を参照されたい。
メチロトローフ酵母においていくつかのメタノール応答遺伝子があり、それぞれの発現は、メタノール応答調節領域(プロモーターとも称される)によって制御される。そのようなメタノール応答プロモーターのいずれも、本発明の実践における使用に適している。具体的な調節領域の例としては、ピキア・パストリスAOX1由来の1級アルコールオキシダーゼ遺伝子のプロモーター、ピキア・パストリスAOX2由来の2級アルコールオキシダーゼ遺伝子のプロモーター、ピキア・パストリス(DAS)由来のジヒドロキシアセトンシンターゼ遺伝子のプロモーター、プリムネシウム・パストリス由来のP40遺伝子のプロモーター、プリムネシウム・パストリス由来のカタラーゼ遺伝子のプロモーター等が挙げられる。ピキアとの使用に好適な媒体は、米国特許第5,231,178号および同第5,324,639号に記載されている。
好適な宿主細胞の例示的な例としては、任意の古細菌、細菌、または真核細胞を含む。古細菌細胞の例としては、アエロパイラム(Aeropyrum)属、アルカエオグロブス(Archaeglobus)属、ハロバクテリウム(Halobacterium)属、メタノコッカス(メタノコッカス)属、メタノバクテリウム(Methanobacterium)属、ピロコッカス(Pyrococcus)属、スルフォロブス(Sulfolobus)属、およびサーモプラズマ(Thermoplasma)属に属するものが挙げられるが、これらに限定されない。古細菌種の例示的な例としては、アエロパイラム・ペルニクス、アルカエオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)、メタノコッカス・ジャナスキー、メタノバクテリウム・サーモオートトロフィカム(Methanobacterium thermoautotrophicum)、ピロコッカス・アビシ(Pyrococcus abyssi)、ピロコッカス・ホリコシ(Pyrococcus horikoshii)、テルモプラズマ・アシドフィルム(Thermoplasma acidophilum)、サーモプラスマ・ボルカニウム(Thermoplasma volcanium)が挙げられるが、これらに限定されない。
細菌細胞の例としては、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)属、アナベナ(Anabaena)属、アナシスティス(Anacystis)属、アルスロバクター(Arthrobacter)属、アゾバクター(Azobacter)属、バチルス(Bacillus)属、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属、クロマチウム(Chromatium)属、クロストリジウム(Clostridium)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、エンテロバクター(Enterobacter)属、エルウィニア(Erwinia)属、エシェリキア(Escherichia)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ラクトコッカス(Lactococcus)属、メソリゾビウム(Mesorhizobium)属、メチロバクテリウム(Methylobacterium)属、ミクロバクテリウム(Microbacterium)属、フォルミジウム(Phormidium)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ロドバクター(Rhodobacter)属、ロドシュードモナス(Rhodopseudomonas)属、ロドスピリラム(Rhodospirillum)属、ロドコッカス(Rhodococcus)属、サルモネラ(Salmonella)属、セネデスムン(Scenedesmun)属、セラチア(Serratia)属、シゲラ(Shigella)属、スタフィロコッカス(Staphlococcus)属、ストレプトマイセス(Strepromyces)属、シネコッカス(Synnecoccus)属、およびザイモモナス(Zymomonas)属に属するものが挙げられるが、これらに限定されない。
細菌種の例示的な例としては、枯草菌、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefacines)、ブレビバクテリウム・アンモニアジェネス(Brevibacterium ammoniagenes)、バクテリウム・イマリオフィルム(Brevibacterium immariophilum)、クロストリジウムベイエリンキイ(Clostridium beigerinckii)、エンテロバクター・サカザキ(Enterobacter sakazakii)、エシェリキア・コライ(Escherichia coli)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、メソリゾビウム・ロティ(Mesorhizobium loti)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモナス・メバロニ(Pseudomonas mevalonii)、シュードモナス・プディカ(Pseudomonas pudica)、ロドバクター・カプスラタス(Rhodobacter capsulatus)、ロドバクター・スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、ロドスピリラム・ルブラム(Rhodospirillum rubrum)、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)、サルモネラ・チフィ(Salmonella typhi)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)、志賀赤痢菌(Shigella dysenteriae)、フレクスナー赤痢菌(Shigella flexneri)、ソンネ赤痢菌(Shigella sonnei)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)等が挙げられるが、これらに限定されない。
嫌気性細菌は、アセトバクテリウム・キブイ(Acetobacterium kivui)、アセトバクテリウム・ウッディ(A.woodii)、ブチリバクテリウム・メチロトロフィカム(Butyribacterium methylotrophicum)、クロストリジウム・アセティカム(Clostridium aceticum)、クロストリジウム・アセトブチリカム(C.acetobutylicum)、クロストリジウム・フォルモアセチカム(C.formoaceticum)、クロストリジウム・クルベリ(C.kluyveri)、クロストリジウム・サーモアセチカム(C.thermoaceticum)、クロストリジウム・サーモセラム(C.thermocellum)、クロストリジウム・サーモヒドロスルフリカム(C.thermohydrosulfuricum)、クロストリジウム・サーモサッカロリティカム(C.thermosaccharolyticum)、ユーバクテリウム・リモサム(Eubacterium limosum)、ラクトバチルス・カセイ(Lactobacillus casei)、ペプトストレプトコッカス・プロダクト(Peptostreptococcus productus)、およびクロストリジウム・ルジュングダーリイ(C.ljungdahlii)、ならびにこれらの混合物を含むが、これらに限定されない細菌の1株または酪酸を生成する細菌のうちの2つ以上を含む混合培養物であってよい。
いくつかの実施形態では、嫌気性細菌生物は、代謝的に操作される。本明細書で使用される、嫌気性生物は、成長に酸素(すなわち、嫌気条件)を必要としない任意の生物である。有利に、細菌細胞は、大腸菌、コリネバクテリウム・グルタミカム(C.glutanicum)、ブレビバクテリウム・フラブム(B.flavum)、またはブレビバクテリウム・ラクトフェルメンツム(B.lactofermentum)細胞であってよく、これらの株は、現在、細菌発酵プロセスを用いてアミノ化合物を作製するために、工業的に採用されている。例えば、コリネバクテリウム・グルタミカムは、アミノ酸生成物(例えば、L−グルタメート、L−リジン、Eggleging L et al.,2005,Handbook for Corynebacterium glutanicum.Boca Raton,USA:CRC Pressを参照のこと)に広く使用されてきた。
概して、細菌宿主細胞が使用される場合、非病原性株が好ましい。非病原性株を有する種の例示的な例としては、枯草菌、エシェリキア・コライ、ラクトバシラス・アシドフィルス(Lactibacillus acidophilus)、ラクトバシラス・へルベティカス(Lactobacillus helveticus)、緑膿菌、シュードモナス・メバロニ、シュードモナス・プジダ(Pseudomonas pudita)、ロドバクター・スフェロイデス、ロドバクター・カプスラタス、ロドスピリラム・ルブラム等が挙げられるが、これらに限定されない。
真核生物細胞の例としては、真菌細胞が挙げられるが、これに限定されない。真菌細胞の例としては、アスペルギルス属、カンジタ属、クリソスポリウム属、クリオトコッカス(Cryotococcus)属、フザリウム属、クリベロマイセス属、ネオティホディウム(Neotyphodium)属、ノイロスポラ属、ペニシリウム属、ピキア属、サッカロマイセス属、トリコデルマ属、およびキサントフィロマイセス(Xanthophyllomyces)属(以前のファフィア(Phaffia))に属するものが挙げられるが、これらに限定されない。
真核生物種の例示的な例としては、アスペルギルス・ニーヅランス、アスペルギルス・ニガー、麹菌(Aspergillus oryzae)、カンジダ・アルビカンス、クリソスポリウム・ルクノウェンセ(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearum)、フザリウム・ベエナツム(Fusarium venenatum)、クリベロマイセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、ノイロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ピキア アングスタ(Pichia angusta)、ピキア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピキア・コダマ(Pichia kodamae)、ピキア・メンブラナエファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピキア・オパンティエ(Pichia opuntiae)、ピキア・パストリス、ピキア・ピジュペリ(Pichia pijperi)、ピキア・クエルカム(Pichia quercuum)、ピキア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピキア・サーモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピキア・トレハロフィラ(Pichia trehalophila)、ピキア・スティピチス(Pichia stipitis)、ストレプトマイセス・アンボファシエンス(Streptomyces ambofaciens)、ストレプトマイセス・オレオファシエンス(Streptomyces aureofaciens)、ストレプトマイセス・オウレウス(Streptomyces aureus)、サッカロマイセス・バヤヌス(Saccaromyces bayanus)、サッカロマイセス・ボウラルディ(Saccaromyces boulardi)、サッカロマイセス・セレヴィシエ、ストレプトマイセス・ファンギシディカス(Streptomyces fungicidicus)、ストレプトマイセス・グリセオクロモジェネス(Streptomyces griseochromogenes)、ストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)、ストレプトマイセス・オリボグリセウス(Streptomyces olivogriseus)、ストレプトマイセス・ラメウス(Streptomyces rameus)、ストレプトマイセス・タナシエンシス(Streptomyces tanashiensis)、ストレプトマイセス・ビナセウス(Streptomyces vinaceus)、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)、およびキサントフィロマイセス・デンドロアス(Xanthophyllomyces dendrorhous)(以前のファフィア・ロドザイマ(Phaffia rhodozyma))が挙げられるがこれらに限定されない。
概して、真核細胞が使用される場合、非病原性株が好ましい。非病原性株を有する種の例示的な例としては、フザリウム・グラミネアルム、フザリウム・ベエナツム、ピキア・パストリス、サッカロマイセス・ボウラルディ、およびサッカロマイセス・セレヴィシエが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、生物は、黄金藻類(黄色植物(Stramenopiles)界の微生物等)、緑色藻類、珪藻、渦鞭毛藻類(例えばクリプテコディニウム・コーニー等のクリプテコディニウム(Crypthecodinium)属のメンバーを含む渦鞭毛藻(Dinophyceae)目の微生物等)、酵母ならびにモルチエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)およびモルチエレラ属シュマッカリ亜属(Mortierella sect. schmuckeri)を含むが、これらに限定されないムコール(Mucor)およびモルチエレラ(Mortierella)属の真菌からなる群から選択されるものを含む。黄色植物の微生物群のメンバーは、以下の微生物の群を含む微細藻類および藻類様微生物を含む:ハマトレス(Hamatores)、プロテロモナズ(Proteromonads)、オパリネス(Opalines)、デベルペイエラ(Develpayella)、ディプロフリス(Diplophrys)、ラビリンスリド(Labrinthulids)、スラウストキトリド(Thraustochytrids)、ビオセシド(Biosecids)、オオミセテス(Oomycetes)、ハイポチトリジオミセテス(Hypochytridiomycetes)、コマチオン(Commation)、レチキュロスファエラ(Reticulosphaera)、ペラゴモナス(Pelagomonas)、ペラゴコッカス(Pelagococcus)、オリコラ(Ollicola)、アウレオコッカス(Aureococcus)、パルマレス(Parmales)、珪藻、キサントフィテス(Xanthophytes)、ファエオフィテス(Phaeophytes)(褐藻類)、ユースチグマトフィテス(Eustigmatophytes)、ラフィドフィテス(Raphidophytes)、シヌリドス(Synurids)、アキソディネス(Axodines)(リゾクロムリナアレス(Rhizochromulinaales)、ペディネルラレス(Pedinellales)、ディクチオカレス(Dictyochales)を含む)、クリソメリダレス(Chrysomeridales)、サルキノクリシダレス(Sarcinochrysidales)、ヒドルラレス(Hydrurales)、ヒバーディアレス(Hibberdiales)、およびクロムリナレス(Chromulinales)。スラウストキトリドは、シゾキトリウム(Schizochytrium)属(種はアグレガツム(aggregatum)、リムナセウム(limnaceum)、マングロベイ(mangrovei)、ミヌツム(minutum)、オクトスポルム(octosporum)を含む)、トラウストキトリウム(Thraustochytrium)属(種はアルジメンタレ(arudimentale)、アウレウム(aureum)、ベンチコラ(benthicola)、グロボスム(globosum)、キンネイ(kinnei)、モチバム(motivum)、マルチルジメンタレ(multirudimentale)、パキデルマム(pachydermum)、プロリフェルム(proliferum)、ロゼウム(roseum)、ストリアツム(striatum)を含む)、ウルケニア(Ulkenia)属(種はアメボイデア(amoeboidea)、ケルゲレンシス(kerguelensis)、ミヌタ(minuta)、プロフンダ(profunda)、ラジアテ(radiate)、サイレンス(sailens)、サルカリアナ(sarkariana)、シゾキトロプス(schizochytrops)、ビスルゲンシス(visurgensis)、ヨルケンシス(yorkensis)を含む)、アプラノキトリウム(Aplanochytrium)属(種はハリオチジス(haliotidis)、ケルゲレンシス(kerguelensis)、プロフンダ(profunda)、ストッキノイ(stocchinoi)を含む)、ジャポノキトリウム(Japonochytrium)属(種はマリナム(marinum)を含む)、アルトルニア(Althornia)属(種はクロウチー(crouchii)を含む)、およびエリナ(Elina)属(種はマリサルバ(marisalba)、シノリフィカ(sinorifica)を含む)を含む。ラブリンツリド(Labrinthulids)は、ラビリンツラ(Labyrinthula)属(種はアルゲレンシス(algeriensis)、コエノシスチス(coenocystis)、チャットニー(chattonii)、マクロシスチス(macrocystis)、マクロシスチス・アトランチカ(macrocystis atlantica)、マクロシスチス・マクロシスチス(macrocystis macrocystis)、マリナ(marina)、ミヌタ(minuta)、ロスコフジエンシス(roscoffensis)、バルカノビー(valkanovii)、ビテリナ(vitellina)、ビテリナ・パシフィカ(vitellina pacifica)、ビテリナ・ビテリナ(vitellina vitellina)、ゾプフィ(zopfi)を含む)、ラブリントミクサ(Labyrinthomyxa)属(種はマリナを含む)、ラビリンツロイデス(Labyrinthuloides)属(種はハリオチジス(haliotidis)、ヨルケンシス(yorkensis)を含む)、ディプロフリス属(種はアルケリ(archeri)を含む)、ピロソルス(Pyrrhosorus)属(種はマリヌス(marinus)を含む)、ソロジプロフリス(Sorodiplophrys)属(種はステルコレア(stercorea)を含む)、クラミドミクサ(Chlamydomyxa)属(種はラビリンツロイデス、モンタナ(montana)を含む)を含む。
好適な生物は、自然環境から収集することを含む、いくつかの利用可能な供給源から得ることができる。例えば、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)は、現在、上記に識別される多くの公共に利用可能な微生物株を記載している。本明細書で使用される、任意の生物または生物の任意の特定の型は、野生株、突然変異体、または組換え型を含む。これらの生物を培養または成長させるための成長条件は当該技術分野において既知であり、これらの生物の少なくともいくつかの適切な成長条件は、例えば米国特許第5,130,242号、米国特許第5,407,957号、米国特許第5,397,591号、米国特許第5,492,938号、米国特許第5,711,983号、および米国特許第6,607,900号に開示されており、これらすべては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。好ましくは、有効培地は迅速な微生物成長も促進する。微生物は、バッチ、流加、および連続を含むが、これらに限定されない従来の発酵モードいおいて培養され得る。
本発明のさらなる実施形態では、遺伝子導入植物は、穀類、大豆、菜種(アブラナ、特にキャノーラおよび冬アブラナ(winter oil seed rape)を含む)、綿サトウキビ、およびジャガイモ、特にトウモロコシ、大豆、菜種(アブラナ、特にキャノーラおよび冬アブラナを含む)、綿、小麦、および、米を含む群から選択される。
本発明の別の実施形態では、遺伝子導入植物は裸子植物、特にエゾマス、マツ、またモミである。
好ましい一実施形態では、宿主植物は、カエデ科、ウルシ科、セリ科、キク科、アブラナ科、サボテン科、ウリ科、トウダイグサ科、マメ科、アオイ科、スイレン科、ケシ科、バラ科、ヤナギ科、ナス科、ヤシ科、パイナップル科、カヤツリグサ科、アヤメ科、ユリ科、ラン科、リンドウ科、シソ科(Labiaceae)、モクレン科、キンポウゲ科、スイカズラ科(Carifolaceae)、アカネ科、ゴマノハグサ科、ナデシコ科、ツツジ科、タデ科、スミレ科、イグサ科、またはイネ科から選択され、好ましくは、セリ科、キク科、アブラナ科、ウリ科、マメ科、ケシ科、バラ科、ナス科、ユリ科、またはイネ科の群から選択される植物から選択される。好ましいものは作物植物、特に、上述の科および属等の宿主細胞としての上述の植物であり、例えば、好ましい種は、アナカルジウム・オシデンタレ(Anacardium occidentale)、カレンデュラ・オフィシナリス(Calendula officinalis)、カルタムス・チンクトリウス(Carthamus tinctorius)、チコリウム・インチバス(Cichorium intybus)、シナラ・スコリムス(Cynara scolymus)、ヘリアンタス・アヌス(Helianthus annus)、タゲテス・ルシダ(Tagetes lucida)、タゲテス・エレクタ(Tagetes erecta)、タゲテス・テヌイフォリア(Tagetes tenuifolia);ダウカス・カロタ(Daucus carota);コリラス・アベラナ(Corylus avellana)、コリラス・コラルナ(Corylus colurna)、ボラゴ・オフィシナリス(Borago officinalis);ブラシカ・ナプス(Brassica napus)、ブラシカ・ラパ種(Brassica rapa ssp.)、シナピス・アルベンシス(Sinapis arvensis)、ブラシカ・ジュンセア(Brassica juncea)、ブラシカ・ジュンセア変種ジュンセア(Brassica juncea var.juncea)、ブラシカ・ジュンセア変種クリスピフォリア(Brassica juncea var. crispifolia)、ブラシカ・ジュンセア変種フォリオサ(Brassica juncea var. foliosa)、ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)、ブラシカ・シナピオイデス(Brassica sinapioides)、メラノシナピス・コミュニス(Melanosinapis communis)、ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)、アナナ・コモサス(Anana comosus)、アナナス・アナナス(Ananas ananas)、ブロメリア・コモサ(Bromelia comosa)、カリカ・パパヤ(Carica papaya)、カナビス・サチベ(Cannabis sative)、イポメア・バタタス(Ipomoea batatus)、イポメア・パンデュラタ(Ipomoea pandurata)、コンボルバルス・バタタス(Convolvulus batatas)、コンボルバルス・チリアセウス(Convolvulus tiliaceus)、イポモア・ファスチギアタ(Ipomoea fastigiata)、イポモア・チリアセア(Ipomoea tiliacea)、イポモア・トリロバ(Ipomoea triloba)、コンボルバルス・パンデュラタス(Convolvulus panduratus)、ベタ・バルガリス(Beta vulgaris)、ベタ・バルガリス変種アルチシマ(Beta vulgaris var.altissima)、ベタ・バルガリス変種バルガリス(Beta vulgaris var.vulgaris)、ベタ・マリチマ(Beta maritima)、ベタ・バルガリス変種ペレニス(Beta vulgaris var.perennis)、ベタ・バルガリス変種コンジチバ(Beta vulgaris var.conditiva)、ベタ・バルガリス変種エスクレンタ(Beta vulgaris var.esculenta)、ククルビタ・マキシマ(Cucurbita maxima)、ククルビタ・ミキシタ(Cucurbita mixta)、ククルビタ・ペポ(Cucurbita pepo)、ククルビタ・モスカタ(Cucurbita moschata)、オレア・エウロペア(Olea europaea)、マニホット・ウチリシマ(Manihot utilissima)、ジャニファ・マニホット(Janipha manihot)、ジャトロファ・マニホット(Jatropha manihot)、マニホット・アイピル(Manihot aipil)、マニホット・ダルシス(Manihot dulcis)、マニホット・マニホット(Manihot manihot)、マニホット・メラノバシス(Manihot melanobasis)、マニホット・エスクレンタ(Manihotesculenta)、リシヌス・コミュニス(Ricinus communis)、ピサム・サチバム(Pisum sativum)、ピサム・アルベンセ(Pisum arvense)、ピサム・ヒュミレ(Pisum humile)、メジカゴ・サチバ(Medicago sativa)、メジカゴ・ファルカタ(Medicago falcata)、メジカゴ・バリア(Medicago varia)、グリシン・マックス・ドリコス・ソヤ(Glycine max dolichos Soja)、グリシン・グラシリス(Glycine gracilis)、グリシン・ヒスピダ(Glycine hispida)、ファセオラス・マックス(Phaseolus max)、ソヤ・ヒスピダ(Soja hispida)、ソヤ・マックス(Soja max)、ココス・ヌシフェラ(Cocos nucifera)、ペラルゴニウム・グロスラリオイデス(Pelargonium grossularioides)、オレウム・ココアス(Oleum cocoas)、ラウラス・ノビリス(Laurus nobilis)、ペルセア・アメリカーナ(Persea americana)、アラキス・ヒポゲア(Arachis hypogaea)、リナム・ウシタチシマム(Linum usitatissimum)、リナム・ヒュミレ(Linum humile)、リナム・オーストリアカム(Linum austriacum)、リナム・ビエネ(Linum bienne)、リナム・アングスチフォリウム(Linum angustifolium)、リナム・カタルチカム(Linum catharticum)、リナム・フラバム(Linum flavum)、リナム・グランジフロラム(Linum grandiflorum)、アデノリナム・グランジフロラム(Adenolinum grandiflorum)、リナム・レウィシ(Linum lewisii)、リナム・ナルボネンセ(Linum narbonense)、リナム・ペレネ(Linum perenne)、リナム・ペレネ変種レウィシ(Linum perenne var. lewisii)、リナム・プラテンセ(Linum pratense)、リナム・トリギナム(Linum trigynum)、プニカ・グラナタム(Punica granatum)、ゴシピウム・ヒルスツム(Gossypium hirsutum)、ゴシピウム・アルボレウム(Gossypium arboreum)、ゴシピウム・バルバデンセ(Gossypium barbadense)、ゴシピウム・ヘルバセウム(Gossypium herbaceum)、ゴシピウム・タルベリ(Gossypium thurberi)、ムサ・ナナ(Musa nana)、ムサ・アクミナタ(Musa acuminata)、ムサ・パラジシアカ(Musa paradisiaca)、ムサ属の種(Musa spp.)、エラエイス・ギネンシス(Elaeis guineensis)、パパベル・オリエンタレ(Papaver orientale)、パパベル・ロエアス(Papaver rhoeas)、パパベル・デュビウム(Papaver dubium)、セサマム・インジカム(Sesamum indicum)、ピペル・アダンカム(Piper aduncum)、ピペル・アマラゴ(Piper amalago)、ピペル・アングスチフォリウム(Piper angustifolium)、ピペル・アウリタム(Piper auritum)、ピペル・ベテル(Piper betel)、ピペル・クベバ(Piper cubeba)、ピペル・ロンガム(Piper longum)、ピペル・ニグラム(Piper nigrum)、ピペル・レトロフラクタム(Piper retrofractum)、アルタンテ・アダンカ(Artanthe adunca)、アルタンテ・エロンガタ(Artanthe elongata)、ペペロミア・エロンガタ(Peperomia elongata)、ピペル・エロンガタム(Piper elongatum)、ステフェンシア・エロンガタ(Steffensia elongata)、ホルデウム・バルガレ(Hordeum vulgare)、ホルデウム・ジュバタム(Hordeum jubatum)、ホルデウム・マリナム(Hordeum murinum)、ホルデウム・セカリナム(Hordeum secalinum)、ホルデウム・ジスチコン(Hordeum distichon)、ホルデウム・エギセラス(Hordeum aegiceras)、ホルデウム・ヘキサスチコン(Hordeum hexastichon)、ホルデウム・ヘキサスチカム(Hordeum hexastichum)、ホルデウム・イレグラレ(Hordeum irregulare)、ホルデウム・サチバム(Hordeum sativum)、ホルデウム・セカリナム(Hordeum secalinum)、アベナ・サチバ(Avena sativa)、アベナ・ファツア(Avena fatua)、アベナ・ビザンチナ(Avena byzantina)、アベナ・ファツア変種サチバ(Avena fatua var.sativa)、アベナ・ハイブリダ(Avena hybrida)、モロコシ・ビコロル(Sorghum bicolor)、モロコシ・ハレペンセ(Sorghum halepense)、モロコシ・サッカラタム(Sorghum saccharatum)、モロコシ・バルガレ(Sorghum vulgare)、アンドロポゴン・ドルモンジ(Andropogon drummondii)、ホルカス・ビコロル(Holcus bicolor)、ホルカス・モロコシ(Holcus sorghum)、モロコシ・エチオピカム(Sorghum aethiopicum)、モロコシ・アルンジナセウム(Sorghum arundinaceum)、モロコシ・カフロラム(Sorghum caffrorum)、モロコシ・セルナム(Sorghum cernuum)、モロコシ・ドシュナ(Sorghum dochna)、モロコシ・ドルモンジ(Sorghum drummondii)、モロコシ・デュラ(Sorghum durra)、モロコシ・ギネンセ(Sorghum guineense)、モロコシ・ランセオラタム(Sorghum lanceolatum)、モロコシ・ネルボサム(Sorghum nervosum)、モロコシ・サッカラタム(Sorghum saccharatum)、モロコシ・スブグラブレセンス(Sorghum subglabrescens)、モロコシ・ベルチシリフロラム(Sorghum verticilliflorum)、モロコシ・バルガレ(Sorghum vulgare)、ホルカス・ハレペンシス(Holcus
halepensis)、モロコシ・ミリアセウム・ミレット(Sorghum miliaceum millet)、パニカム・ミリタセウム(Panicum militaceum)、ゼア・マイス(Zea mays)、トリチカム・エスチバム(Triticum aestivum)、トリチカム・デュラム(Triticum durum)、トリチカム・ツルギダム(Triticum turgidum)、トリチカム・ヒベルナム(Triticum hybernum)、トリチカム・マチャ(Triticum macha)、トリチカム・サチバム(Triticum sativum)またはトリチカム・バルガレ(Triticum vulgare)、コフィア属の種(Cofea spp.)、コフィア・アラビカ(Coffea arabica)、コフィア・カネフォラ(Coffea canephora)、コフィア・リベリカ(Coffea liberica)、カプシカム・アナム(Capsicum annuum)、カプシカム・アナム変種グラブリウスクラム(Capsicum annuum var.glabriusculum)、カプシカム・フルテセンス(Capsicum frutescens)、カプシカム・アナム(Capsicum annuum)、ニコチアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)、ソラナム・ツベロサム(Solanum tuberosum)、ソラナム・メロンゲナ(Solanum melongena)、リコペルシコン・エスクレンタム(Lycopersicon esculentum)、リコペルシコン・リコペルシカム(Lycopersicon lycopersicum)、リコペルシコン・ピリフォルメ(Lycopersicon pyriforme)、ソラナム・インテグリフォリウム(Solanum integrifolium)、ソラナム・リコペルシカム(Solanum lycopersicum)、テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao)、またはカメリア・シネンシス(Camellia sinensis)である。
ウルシ科、例えば、ピスタチア(Pistacia)属、マンギフェラ(Mangifera)属、アナカルジウム(Anacardium)属、例えば、ピスタチア・ベラ(Pistacia vera)種[ピスタチオ、ピスタジエ(Pistazie)]、マンギフェル・インディカ(Mangifer indica)種[マンゴ]またはアナカルジウム・オシデンタレ(Anacardium occidentale)種[カシュー];キク科、例えば、カレンデュラ(Calendula)属、カルタムス(Carthamus)属、センタウレア(Centaurea)属、シコリウム(Cichorium)属、シナラ(Cynara)属、ヘリアンタス(Helianthus)属、ラクツカ(Lactuca)属、ロカスタ(Locusta)属、タゲテス(Tagetes)属、バレリアナ(Valeriana)属、例えば、カレンデュラ・オフィシナリス種[マリゴールド]、カルタムス・チンクトリウス種[サフラワー]、センタウレア・シアヌス(Centaurea cyanus)種[コーンフラワー]、チコリウム・インチバス種[ブルーデイジー]、シナラ・スコリムス種[チョウセンアザミ]、ヘリアンタス・アヌス種[ヒマワリ]、ラクツカ・サチバ(Lactuca sativa)種、ラクツカ・クリスパ(Lactuca crispa)種、ラクツカ・エスクレンタ(Lactuca esculenta)種、ラクツカ・スカリオラ属種サチバ(Lactuca scariola L.ssp.sativa)、ラクツカ・スカリオラ変種インテグラタ(Lactuca scariola L.var.integrata)、ラクツカ・スカリオラ変種インテグリフォリア(Lactuca scariola L.var.integrifolia)、ラクツカ・サチバ亜種ロマナ(Lactuca sativa subsp.romana)、ロカスタ・コミュニス(Locusta communis)種、バレリアナ・ロカスタ(Valeriana locusta)種[レタス]、タゲテス・ルシダ(Tagetes lucida)種、タゲテス・エレクタ(Tagetes erecta)種、またはタゲテス・テヌイフォリア(Tagetes tenuifolia)種[マリゴールド];セリ科、例えば、ダウカス(Daucus)属、例えば、ダウクス・カロタ(Daucus carota)種[ニンジン];カバノキ科、例えば、コリラス(Corylus)属、例えば、コリラス・アベラナ種またはコリラス・コラルナ種[ヘーゼルナッツ];ムラサキ科、例えば、ボラゴ(Borago)属、例えば、ボラゴ・オフィシナリス種[ルリヂサ];アブラナ科、例えば、ブラシカ(Brassica)属、メラノシナピス(Melanosinapis)属、シナピス(Sinapis)属、アラバドプシス(Arabadopsis)属、例えば、ブラシカ・ナプス種、ブラシカ・ラパ種[キャノーラ、アブラナ、カブラナ]、シナピス・アルベンシス種、ブラシカ・ジュンセア種、ブラシカ・ジュンセア変種ジュンセア種、ブラシカ・ジュンセア変種クリスピフォリア種、ブラシカ・ジュンセア変種フォリオサ種、ブラシカ・ニグラ種、ブラシカ・シナピオイデス種、メラノシナピス・コミュニス種[カラシ]、ブラシカ・オレラセア種[飼料用ビート]またはアラビドプシス・タリアナ種;パイナップル科、例えば、アナナ(Anana)属、ブロメリア(Bromelia)属、例えば、アナナ・コモサス種、アナナス・アナナス種またはブロメリア・コモサ種[パイナップル];パパイヤ科、例えば、カリカ(Carica)属、例えば、カリカ・パパヤ種[パパイヤ];アサ科、例えば、カナビス(Cannabis)属、例えば、カナビス・サチベ種[ヘンプ]、ヒルガオ科、例えば、イポメア(Ipomea)属、コンボルバラス(Convolvulus)属、例えば、イポメア・バタタス種、イポメア・パンデュラタ種、コンボルバラス・バタタス種、コンボルバラス・チリアセウス種、イポメア・ファスチギアタ種、イポメア・チリアセア種、イポメア・トリロバ種またはコンボルバラス・パンデュラタス種[サツマイモ、マンオブザアース(Man of the Earth)、野生のイモ];アカザ科、例えば、ベタ(Beta)属、すなわち、ベタ・バルガリス種、ベタ・バルガリス変種アルチシマ種、ベタ・バルガリス変種バルガリス種、ベタ・マリチマ種、ベタ・バルガリス変種ペレニス種、ベタ・バルガリス変種コンジチバ種またはベタ・バルガリス変種エスクレンタ種[サトウダイコン];ウリ科、例えば、ククビタ(Cucubita)属、例えば、ククルビタ・マキシマ種、ククルビタ・ミキシタ種、ククルビタ・ペポ種またはククルビタ・モスカタ種[カボチャ、スカッシュ];グミ科、例えば、エラグナス(Elaeagnus)属、例えば、オレア・エウロペア種[オリーブ];ツツジ科、例えば、カルミア(Kalmia)属、例えば、カルミア・ラチフォリア(Kalmia latifolia)種、カルミア・アングスチフォリア種(Kalmia angustifolia)、カルミア・ミクロフィラ(Kalmia microphylla)種、カルミア・ポリフォリア(Kalmia polifolia)種、カルミア・オシデンタリス(Kalmia occidentalis)種、シトラス・カマロデンドロス(Cistus chamaerhodendros)種またはカルミア・ルシダ(Kalmia lucida)種[アメリカ月桂樹、広葉月桂樹、キャリコブッシュ、スプーンウッド、ナガバハナガサシャクナゲ、高山月桂樹、湿地月桂樹、西湿地月桂樹、低湿地月桂樹];トウダイグサ科、例えば、マニホット(Manihot)属、ジャニファ(Janipha)属、ジャトロファ(Jatropha)属、リシナス(Ricinus)属、例えば、マニホット・ウチリシマ種、ジャニファ・マニホット種、ジャトロファ・マニホット種、マニホット・アイピル種、マニホット・ダルシス(Manihot dulcis)種、マニホット・マニホット種、マニホット・メラノバシス種、マニホット・エスクレンタ種[マニホット、クズウコン、タピオカ、キャッサバ]またはリシナス・コミュニス(Ricinus communis)種[トウゴマ、キャストルオイルブッシュ、キャストルオイル植物、ヒマ、ワンダーツリー];マメ科、例えば、ピサム(Pisum)属、アルビジア(Albizia)属、カトルミオン(Cathormion)属、フェウイレア(Feuillea)属、インガ(Inga)属、ピテコロビウム(Pithecolobium)属、アカシア(Acacia)属、ミモザ(Mimosa)属、メジカジョ(Medicajo)属、グリシン(Glycine)属、ドリコス(Dolichos)属、ファセオラス(Phaseolus属)、ソヤ(Soja)属、例えば、ピサム・サチバム種、ピサム・アルベンセ種、ピサム・ヒュミレ種[エンドウ豆]、アルビジア・ベルテリアナ(Albizia berteriana)種、アルビジア・ジュリブリシン(Albizia julibrissin)種、アルビジア・レベック(Albizia lebbeck)種、アカシア・ベルテリアナ(Acacia berteriana)種、アカシア・リトラリス(Acacia littoralis)種、アルビジア・ベルテリアナ(Albizzia berteriana)種、アルビジア・ベルテリアナ(Albizzia berteriana)種、カトルミオン・ベルテリアナ(Cathormion berteriana)種、フェウイレア・ベルテリアナ(Feuillea berteriana)種、インガ・フラグランス(Inga fragrans)種、ピテセロビウム・ベルテリアナム(Pithecellobium berterianum)種、ピテセロビウム・フラグランス(Pithecellobium fragrans)種、ピテコロビウム・ベルテリアナム(Pithecolobium berterianum)種、シュードアルビジア・ベルテリアナ(Pseudalbizzia berteriana)種、アカシア・ジュリブリシン(Acacia julibrissin)種、アカシア・ネム(Acacia nemu)種、アルビジア・ネム(Albizia nemu)種、フェウイレア・ジュリブリシン(Feuilleea julibrissin)種、ミモザ・ジュリブリシン(Mimosa julibrissin)種、ミモザ・スペシオサ(Mimosa speciosa)種、セリカンルダ・ジュリブリシン(Sericanrda julibrissin)種、アカシア・レベック(Acacia lebbeck)種、アカシア・マクロフィラ(Acacia macrophylla)種、アルビジア・レベック種、フェウイレア・レベック(Feuilleea lebbeck)種、ミモザ・レベック(Mimosa lebbeck)種、ミモザ・スペシオサ(Mimosa speciosa)種[ログウッド類似種、ネムノキ、西インドクルミ]、メジカゴ・サチバ種、メジカゴ・ファルカタ種、メジカゴ・バリア種[アルファルファ]、グリシン・マックス(Glycine max)種、ドリコス・ソヤ(Dolichos soja)種、グリシン・グラシリス(Glycine gracilis)種、グリシン・ヒスピダ(Glycine hispida)種、ファセオラス・マックス(Phaseolus max)種、ソヤ・ヒスピダ(Soja hispida)種またはソヤ・マックス(Soja max)種[大豆];フウロソウ科、例えば、ペラルゴニウム(Pelargonium)属、ココス(Cocos)属、オレウム(Oleum)属、例えば、ココス・ヌシフェラ(Cocos nucifera)種、ペラルゴニウム・グロサラリオイデス(Pelargonium grossularioides)種またはオレウム・ココイス(Oleum cocois)種[ココナッツ];イネ科、例えば、サッカラム(Saccharum)属、例えば、サッカラム・オフィシナラム(Saccharum officinarum)種;クルミ科、例えば、ジャグランス(Juglans)属、ワリア(Wallia)属、例えば、ジャグランス・レギア(Juglans regia)種、ジャグランス・アイランチフォリア(Juglans ailanthifolia)種、ジャグランス・シエボルディアナ(Juglans sieboldiana)種、ジャグランス・シネレア(Juglans cinerea)種、ワリア・シネレア(Wallia cinerea)種、ジャグランス・ビキシビ(Juglans bixbyi)種、ジャグランス・カリフォルニカ(Juglans californica)種、ジャグランス・ヒンドシ(Juglans hindsii)種、ジャグランス・インテルメディア(Juglans intermedia)種、ジャグランス・ジャマイセンシス(Juglans jamaicensis)種、ジャグランス・メジャー(Juglans major)種、ジャグランス・ミクロカルパ(Juglans microcarpa)種、ジャグランス・ニグラ(Juglans nigra)種またはワリア・ニグラ(Wallia nigra)種[クルミ、黒クルミ、一般的なクルミ、ペルシアクルミ、白クルミ、バタークルミ、黒クルミ];クスノキ科、例えば、ペルセア(Persea)属、ラウラス(Laurus)属、例えば、月桂樹ラウラス・ノビリス(Laurus nobilis)種[月桂樹、ローリエ、月桂樹ローリエ、スイート月桂樹]、ペルセア・アメリカーナ(Persea americana)種、ペルセア・アメリカーナ種、ペルセア・グラチシマ(Persea gratissima)種またはペルセア・ペルセア(Persea persea)種[アボカド];マメ科、例えば、アラキス(Arachis)属、例えば、アラキス・ヒポゲア(
Arachis hypogaea)種[ピーナッツ];アマ科(Linaceae)、例えば、リナム(Linum)属、アデノリナム(Adenolinum)属、例えば、リナム・ウシタチシマム種、リナム・ヒュミレ種、リナム・オーストリアカム種、リナム・ビエネ種、リナム・アングスチフォリウム種、リナム・カタルチカム種、リナム・フラバム種、リナム・グランジフロラム種、アデノリナム・グランジフロラム種、リナム・レウィシ種、リナム・ナルボネンセ種、リナム・ペレネ種、リナム・ペレネ変種レウィシ種、リナム・プラテンセ種またはリナム・トリギナム[亜麻、亜麻仁];ザクロ科(Lythrarieae)、例えば、プニカ(Punica)属、例えば、プニカ・グラナタム(Punica granatum)種[ザクロ];アオイ科、例えば、ゴシピウム(Gossypium)属、例えば、ゴシピウム・ヒルスツム種、ゴシピウム・アルボレウム種、ゴシピウム・バルバデンセ種、ゴシピウム・ヘルバセウム種またはゴシピウム・タルベリ種[綿];バショウ科、例えば、ムサ(Musa)属、例えば、ムサ・ナナ種、ムサ・アクミナタ種、ムサ・パラジシアカ種、ムサ属の種[バナナ];アカバナ科、例えば、カミソニア(Camissonia)属、オエノテラ(Oenothera)属、例えば、オエノテラ・ビエニス(Oenothera biennis)種またはカミソニア・ブレビペス(Camissonia brevipes)種[サクラソウ、月見草];ヤシ科、例えば、エラシス(Elacis)属、例えば、エラエイス・ギネンシス種[油ヤシ];ケシ科、例えば、パパベル(Papaver)属、例えば、パパベル・オリエンタレ種、パパベル・ロエアス種、パパベル・デュビウム種[ポピー、オリエンタルポピー、ヒナゲシ、フィールドポピー、シャーリーポピー、フィールドポピー、長頭ポピー、長鞘ポピー];ゴマ科、例えば、セサマム(Sesamum)属、例えば、セサマム・インジカム種[ゴマ];コショウ科、例えば、ピペル(Piper)属、アルタンテ(Artanthe)属、ペペロミア(Peperomia)属、ステフェンシア(Steffensia)属、例えば、ピペル・アダンカム種、ピペル・アマラゴ種、ピペル・アングスチフォリウム種、ピペル・アウリタム種、ピペル・ベテル種、ピペル・クベバ種、ピペル・ロンガム種、ピペル・ニグラム種、ピペル・レトロフラクタム種、アルタンテ・アダンカ種、アルタンテ・エロンガタ種、ペペロミア・エロンガタ種、ピペル・エロンガタム種、ステフェンシア・エロンガタ種[カイエンヌペッパー、ワイルドペッパー];イネ科、例えば、ホルデウム(Hordeum)属、セカレ(Secale)属、アベナ(Avena)属、モロコシ(Sorghum)属、アドロポゴン(Andropogon)属、ホルカス(Holcus)属、パニカム(Panicum)属、オリザ(Oryza)属、ゼア(Zea)属、トリチカム(Triticum)属、例えば、ホルデウム・バルガレ種、ホルデウム・ジュバタム種、ホルデウム・ムリナム種、ホルデウム・セカリナム種、ホルデウム・ジスチコン種、ホルデウム・エギセラス種、ホルデウム・ヘキサスチコン種、ホルデウム・ヘキサスチカム種、ホルデウム・イレグラレ種、ホルデウム・サチバム種、ホルデウム・セカリナム種[大麦、精白玉麦、狐尾大麦、ムギクサ、牧草大麦]、セカレ・セレアレ(Secale Cereale)種[ライ麦]、アベナ・サチバ種、アベナ・ファツア種、アベナ・ビザンチナ種、アベナ・ファツア変種サチバ種、アベナ・ハイブリダ種[オート麦]、モロコシ・ビコロル種、モロコシ・ハレペンセ種、モロコシ・サッカラタム種、モロコシ・バルガレ種、アンドロポゴン・ドラモンジ種、ホルカス・ビコロル種、ホルカス・モロコシ種、モロコシ・エチオピカム種、モロコシ・アランジナセウム種、モロコシ・カフロラム種、モロコシ・セルナム種、モロコシ・ドクナ種、モロコシ・ドラモンジ種、モロコシ・デュラ種、モロコシ・ギネンセ種、モロコシ・ランセオラタム種、モロコシ・ネルボサム種、モロコシ・サッカラタム種、モロコシ・サブグラブレセンス種、モロコシ・ベルチシリフロラム種、モロコシ・バルガレ種、ホルカス・ハレペンシス種、モロコシ・ミリアセウム・ミレット種、パニカム・ミリタセウム種[モロコシ、アワ]、オリザ・サチバ(Oryza sativa)種、オリザ・ラチフォリア(Oryza latifolia)種[イネ]、ゼア・マイス[トウモロコシ、メイズ]、トリチカム・エスチバム種、トリチカム・デュラム種、トリチカム・ツルギダム種、トリチカム・ヒベルナム種、トリチカム・マチャ種、トリチカム・サチバム種またはトリチカム・バルガレ種[小麦、パン小麦、一般的な小麦];ヤマモガシ科、例えば、マカダミア(Macadamia)属、例えば、マカダミア・インテルグリフォリア(Macadamia intergrifolia)種[マカダミア];アカネ科、例えば、コフィア(Coffea)属、例えば、コフィア属の種(Cofea spp.)、コフィア・アラビカ種、コフィア・カネフォラ種またはコフィア・リベリカ種[コーヒー];ゴマノハグサ科、例えば、ベルバスカム(Verbascum)属、例えば、ベルバスカム・ブラッタリア(Verbascum blattaria)種、ベルバスカム・シャイキシ(Verbascum chaixii)種、ベルバスカム・デンシフロラム(Verbascum densiflorum)種、ベルバスカム・ラグラス(Verbascum lagurus)種、ベルバスカム・ロンギフォリウム(Verbascum longifolium)種、ベルバスカム・リクニティス(Verbascum lychnitis)種、ベルバスカム・ニグラム(Verbascum nigrum)種、ベルバスカム・オリンピカム(Verbascum olympicum)種、ベルバスカム・フロモイデス(Verbascum phlomoides)種、ベルバスカム・フェニカム(Verbascum phoenicum)種、ベルバスカム・パルベルレンタム(Verbascum pulverulentum)種またはベルバスカム・タプサス(Verbascum thapsus)種[モウズイカ、白モスモウズイカ、刺葉モウズイカ、デンスフラワーモウズイカ、銀モウズイカ、長葉モウズイカ、白モウズイカ、暗モウズイカ、ギリシャモウズイカ、オレンジモウズイカ、紫モウズイカ、白髪モウズイカ、グレートモウズイカ];ナス科、例えば、カプシカム(Capsicum)属、ニコチアナ(Nicotiana)属、ソラナム(Solanum)属、リコペルシコン(Lycopersicon)属、例えば、カプシカム・アナム種、カプシカム・アナム変種グラブリウスクラム種、カプシカム・フルテセンス種[コショウ]、カプシカム・アナム種[パプリカ]、ニコチアナ・タバカム種、ニコチアナ・アラタ(Nicotiana alata)種、ニコチアナ・アテヌアタ(Nicotiana attenuata)種、ニコチアナ・グラウカ(Nicotiana glauca)種、ニコチアナ・ラングスドルフィ(Nicotiana langsdorffii)種、ニコチアナ・オブツシフォリア(Nicotiana obtusifolia)種、ニコチアナ・クアドリバルビス(Nicotiana quadrivalvis)種、ニコチアナ・レパンダ(Nicotiana repanda)種、ニコチアナ・ラスティカ(Nicotiana rustica)種、ニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana sylvestris)種[タバコ]、ソラナム・ツベロサム種[ジャガイモ]、ソラナム・メロンゲナ種[ナス]、(リコペルシコン・エスクレンタム種、リコペルシコン・リコペルシカム種、リコペルシコン・ピリフォルメ種、ソラナム・インテグリフォリウム種またはソラナム・リコペルシカム種[トマト];アオギリ科、例えば、テオブロマ(Theobroma)属、例えば、テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao)種[カカオ];ツバキ科、例えば、カメリア(Camellia)属、例えば、カメリア・シネンシス(Camellia sinensis)種)[茶]。
真核生物または原核生物宿主細胞は、遺伝子改変され得るか、または改変されており(「組換え宿主細胞」、「代謝操作された細胞」、または「遺伝的に操作された細胞」とも称される)、核酸、例えば1つ以上の生合成または操作された経路遺伝子生成物をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターのレシピエントとして使用される。真核生物および原核生物宿主細胞は、核酸によって遺伝的に操作された元の細胞の後代も示す。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、その代謝性質に関して選択され得る。例えば、選択またはスクリーニングが特定の代謝経路に関する場合、関連する経路を有する宿主細胞を使用することが有用であり得る。そのような宿主細胞は、それに経路の1つ以上の中間体または生成物を処理または移入もしくは排出させる、ある生理学的適応を有することができる。しかしながら、他の実施形態では、対象とする特定の経路に関連する酵素を発現しない宿主細胞は、1つ以上の欠けているステップを提供するために適切な遺伝要素一式を用い、宿主細胞に依存せずにその経路に必要な成分のすべてを識別することができるために選択され得る。
本発明の代謝的に操作された細胞は、操作された代謝経路に関与する酵素をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を有する宿主細胞を形質転換することにより作製される。本明細書で使用される、用語「ヌクレオチド配列」、「核酸配列」、および「遺伝的構築物」は、互換的に使用され、RNAもしくはDNAのポリマー、1本鎖もしくは2本鎖、任意に合成、非天然、もしくは変更されたヌクレオチド塩基を含むことを意味する。ヌクレオチド配列は、cDNA、ゲノムDNA、合成DNA、またはRNAの1つ以上のセグメントを含み得る。好ましい実施形態では、ヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを変更することなく、宿主細胞の典型的なコドン使用を反映するようにコドン最適化される。ある実施形態では、用語「コドン最適化」または「コドン最適化された」とは、特定の宿主細胞における発現を強化するために、核酸によってコードされるポリペプチドの配列を改変することなく、核酸配列のコドン含量を変更することを指す。ある実施形態では、本用語は、ポリペプチドの発現レベルを制御する手段として(例えば、発現レベルを増加させるまたは減少させるのいずれか)、核酸配列のコドン含量を変更することを包含することを意味する。したがって、本発明の態様は、操作された代謝経路に関与する酵素をコードする核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、代謝的に操作された細胞は、以下に記載されるステップを行うために必要な酵素活性を有する1つ以上のポリペプチドを発現することができる。一実施形態では、ヌクレオチド配列は、酵母における発現についてコドン最適化される。
例えば、特定の細胞は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ以上の核酸配列を含み得、それぞれ1つが本明細書に記載されるフェノール化合物またはフェノール化合物中間体の生成に必要なポリペプチド(複数可)をコードする。あるいは、単一の核酸分子は、1つ、2つ以上のポリペプチドをコードすることができる。例えば、単一の核酸分子は、2つ、3つ、4つ、またはさらには5つの異なるポリペプチドをコードする核酸配列を含むことができる。本明細書に記載される本発明に有用な核酸配列は、例えば、cDNA配列の増幅、DNAライブラリ、新規合成、ゲノムセグメントの切除等の様々な供給源から得ることができる。そのような供給源から得られる配列は、次に、所望の改変を有する核酸配列を生成するために、標準的な分子生物学および/または組換えDNA技術を用いて改変され得る。核酸配列の改変のための例示的な方法は、例えば、部位特異的突然変異誘発、PCR突然変異誘発、欠失、挿入、置換、制限酵素を用い、任意に連結と組み合わせた配列の部分交換、相同組換え、部位特異的組換え、またはそれらの様々な組み合わせを含む。他の実施形態では、核酸配列は、合成核酸配列であり得る。合成ポリヌクレオチド配列は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第11/804,996号の同時係属出願米国特許第7,323,320号、ならびに米国特許公開第1006/0160138号および同第2007/0269870号に記載される様々な方法を用いて生成され得る。
細菌、植物、および動物の細胞の形質転換の方法は、当該技術分野において周知である。一般的な細菌の形質転換の方法は、電気穿孔および化学修飾を含む。
いくつかの実施形態では、遺伝子改変された宿主細胞は、好適な培地で生体外培養されるとき、少なくとも約0.1g/L、少なくとも約0.5g/L、少なくとも約0.75g/L、少なくとも1g/L、少なくとも約1.5g/L、少なくとも約2g/L、少なくとも約2.5g/L、少なくとも約3g/L、少なくとも約3.5g/L、少なくとも約4g/L、少なくとも約4.5g/L、少なくとも約5g/L、少なくとも約5.5g/L、少なくとも約6g/L、少なくとも約7g/L、少なくとも約8g/L、少なくとも約9g/L、または少なくとも10g/Lのレベルで、対象とする生成物または中間体を生成するように遺伝子改変される。
遺伝子改変された宿主細胞によって生成される対象とする生成物またはその代謝中間体のレベルは様々な方法で制御することができることを理解されたい。いくつかの実施形態では、発現のレベルは、操作された経路に関与する1つ以上の酵素をコードする核酸配列のコピーの数によって(例えば、高コピー発現ベクター対中程度または低コピー発現ベクター)制御される。好ましくは、核酸配列は、ベクターを用いて細胞内に導入される。低コピー発現ベクターは、概して、1細胞当たり20ベクターより少ないコピー(例えば、1細胞当たり1〜約5、5〜約10、10〜約15、15〜約20コピーの発現ベクター)を提供する。原核生物細胞(例えば大腸菌)の好適な低コピーの発現ベクターは、pAYC184、pBeloBac11、pBR332、pBAD33、pBBR1MCSおよびその誘導体、pSC101、SuperCos(cosmid)、ならびにpWE15(cosmid)を含むが、これらに限定されない。中程度コピー数の発現ベクターは、概して、1細胞当たり約20〜約50の発現ベクターコピー、または1細胞当たり約20〜80の発現ベクターコピーを提供する。原核生物細胞(例えば大腸菌)の好適な中程度のコピー発現ベクターは、pTrc99A、pBAD24、ならびにColE1起源の複製およびその誘導体を含むベクターを含むが、これらに限定されない。高コピー数の発現ベクターは、概して、1細胞当たり約80〜約200以上の発現ベクターコピーを提供する。原核生物細胞(例えば大腸菌)の好適な高コピー発現ベクターは、pUC、PCV1、pBluescript、pGEM、およびpTZベクターを含むが、これらに限定されない。
別の態様では、本発明は、操作された経路に関与するポリペプチドをコードする核酸またはその部分配列を含む発現カセットを提供する。いくつかの実施形態では、発現カセットは、転写要素(例えばプロモーター)およびターミネーターに作動可能に連結される核酸を含むことができる。本明細書で使用される、用語「カセット」とは、特定の遺伝子を発現することができるヌクレオチド配列を指すが、この場合、前記遺伝子はヌクレオチド配列に存在する1つ以上の調節配列に連結されるように挿入される。したがって、例えば、発現カセットは、宿主細胞で発現されるように、所望の異種遺伝子を含むことができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の発現カセットは、既知の組換え技法によりベクター内に導入され得る。プロモーターは、RNAポリメラーゼ酵素により所望の核酸配列の転写を開始および制御するヌクレオチドの配列である。いくつかの実施形態では、プロモーターは誘発性であり得る。他の実施形態では、プロモーターは構成型であり得る。原核生物宿主細胞の使用に好適なプロモーターの非限定的な例としては、バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼプロモーター、trpプロモーター、lacオペロンプロモーター等が挙げられる。原核生物細胞の使用に好適な強力なプロモーターの非限定的な例としては、lacUV5プロモーター、T5、T7、Trc、Tac等が挙げられる。真核生物細胞の使用に好適なプロモーターの非限定的な例としては、CMV即時初期プロモーター、SV40初期または後期プロモーター、HSVチミジンキナーゼプロモーター等が挙げられる。終止制御領域は、好ましい宿主固有の様々な遺伝子にも由来し得る。
また本発明において、さらなる態様では、糸状菌、例えばアスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・ニーヅランス、または関連する真菌種、例えばノイロスポラ・クラッサのコード領域に関連するプロモーター領域が識別され、単離され、適切に細胞の外の第2の異なるコード領域と機能的関連において接合され、次に適切なベクターを用いて宿主の糸状菌内に再導入される。次に、宿主細胞は、導入したプロモーター領域の制御下で第2のコード領域のタンパク質を発現する。第2のコード領域は、PKS等の宿主種に外来であるものであってよく、この場合、宿主は所与の宿主によって天然に発現されないタンパク質を発現する。あるいは、第2のコード領域は、宿主に天然であるものであってよく、この場合、それは、改変されたまたは強化されたタンパク質発現および活性を得るために、所与の宿主に天然に関連するプロモーター領域と異なるプロモーター領域に関連する。
本発明は、宿主の真菌が異なるタンパク質を発現するように配列するために、外来のコード領域をプロモーターと共に真菌内に導入する能力も提供する。遺伝子と共に宿主内に導入されたプロモーター領域を介して、天然に生じる個々の遺伝子または導入された外来遺伝子の転写を調節する能力も提供する。例えば、プロモーター領域は、アルコールデヒドロゲナーゼIと天然に関連する。アスペルギルス・ニーヅランスの(alcA)遺伝子およびアルデヒドデヒドロゲナーゼ(aldA)遺伝子は、細胞外培地中のエタノール、スレオニン、または他の誘発物質の手段により調節可能である。この作用は、alcRとして知られる遺伝子の一体性に依存する。alcAまたはaldAプロモーター領域がアスペルギルス等の異なる構造遺伝子に関連するとき、本発明によると、エタノールまたは他の誘発物質による異なる遺伝子の発現の類似する調節が達成され得る。
さらなる例として、アスペルギルス・ニガーのグルコアミラーゼ遺伝子に天然に関連し、本発明の実施形態に使用されるプロモーター領域は、デンプンおよび他の糖類によって積極的に誘発される。
要約すれば、任意の好適な微生物の宿主細胞は、本発明の目的である化合物を作製するように遺伝子改変され得る。
哺乳類細胞、放線菌、植物細胞、昆虫細胞等に使用するための好適なプロモーターも、当業者に周知である。したがって、例えば、藻類等の単一細胞植物または植物細胞の培養物との関連において、いくつかの実施形態では、対象とする導入遺伝子は、構築物の安定性、構築物の複製を確実にするために、適切な調節および他の機能要素を有するベクター内に配置され得る。構築物要素は、機能を確実にするように作動可能に連結される。句「作動可能に連結される」とは、構築物の要素が導入遺伝子の発現等の機能を可能にするように連結されることを意味する。構築物は、Sambrookら(1989,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Nolan,ed.,New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press)に記載されるもの等の、当該技術分野において既知の技法を用いて、知られように、得られる様々な成分から組み立てることができる。
当該技術分野において既知であるように、藻類細胞等の植物細胞において作用することが知られている対象とする宿主における使用において最適化される要素を含むことが有益であり得る。例えば、好適な植物プロモーターが使用され得る。多くのそのような植物プロモーターが既知であり、構成型、組織および一時的に特異的なプロモーターを含む。構成型プロモーターの例としては、オクトピンシンターゼ(Ellis et al.,1987,EMBO J.6,11−16、ノパリンシンターゼ(Bevan et al.,NAR1983 25,11(2):369−85)、マンノピンシンターゼ(Langridge et al,PNAS,1989,86,3219−3223)、T−DNA of アグロバクテリウム・ツメファシエンスに由来するもの;CaMV35S(Odell et al.,Nature.1985,313(6005):810−2)、およびCaMV19S(Lawton et al.Plant Mol.Biol.9:315−324,1987);イネアクチン(McElroy et al.,Plant Cell,2:163−171,1990)、メイズユビキチン(Christensen et al.,1992,Plant Mol Biol18:675−689)、ヒマワリユビキチン(Binet et al.,1991,Plant Science,79,pp87−94)、および植物ヒストンプロモーター(Brignon et al.,Plant J.1993,4(3):445−457)が挙げられるが、これらに限定されない。組織特異的プロモーターの例としては、ファゼオリンプロモーター(Sengupta−Gopalan et al.,1985,Proc Natl Acad Sci USA 85:3320−3324)、コングリシニンプロモーター(Beachy et al.,1985,EMBO J.4:3407−3053)、コンリニンプロモーター(Truksa et al,2003,Plant Phys and Biochem41:141−147)、オレオシンプロモーター(Plant et al.,1994,Plant Mol Biol 25(2):193−205)、およびヘリアンシニン(helianthinin)プロモーター(Nunberg et al.,1984,Plant Cell 6:473−486)を含むタネ特異的プロモーターが挙げられるが、これに限定されない。対象とする他のプロモーターは、タネ特異的であるブラシカ・ナプスナピンプロモーター(欧州特許第0255278号)、脂肪酸エロンゲーゼ(elongase)プロモーター(第WO2/052024号)、植物ACP遺伝子のプロモーター(米国特許第5,420,034号)、デサチュラーゼ遺伝子のプロモーター(Thompson et al.(Proc.Nat.Acad. Sci.(1991)88:2578−2582))、Bce−4遺伝子由来の(米国特許第5,530,194号)または植物シンターゼ構造遺伝子に関連する5’調節領域である。
植物シンターゼ構造遺伝子に即時3’下流で発見されるような転写終止領域も使用することができる。本明細書に記載される他の真核生物のように、所望の性質を促進するために、イントロン、スプライス部位、および当該技術分野において既知の他の要素を使用することができる。
対象とする遺伝子は、様々な手段で対象とする細胞内に導入され得る。例えば、導入遺伝子自体は、対象とする導入遺伝子で被覆された粒子を用いるなど、直接導入することができる。細菌クローン化ベクターを使用することができる。あるいは、アグロバクテリウムに基づく系を使用することができ、例えば、欧州特許第EP−B−0 116 718号または第EP−B−0 120 516号を参照されたい。また、当該技術分野において既知である、カルシウム、ポリエチレングリコール、または電気穿孔を用いたプロトプラスト形質転換、炭化ケイ素ファイバを用いた微量注入法なども使用することができる。
大腸菌および放線菌等の細菌における使用に好適な選択マーカーは、概して、抗生物質耐性を付与し、酵母において使用するためのものは、多くの場合、栄養要求量を補完する。酵母において使用するための選択マーカーは、URA3、LEU2、LEU2−d、TRP1、LYS2、HIS1、HIS3を含むが、これらに限定されない。放線菌において使用するための選択マーカーは、チオストレプトン耐性、アプラマイシン耐性、ハイグロマイシン耐性、およびエリスロマイシン耐性のものを含むが、これらに限定されない。
ベクターの構築、宿主細胞の形質転換、および良好な形質転換の選択のための方法および材料は、当該技術分野において周知である。
したがって、本明細書における本発明の一実施形態によると、単一宿主細胞は、1つまたは複数のベクターを含むように改変され、それぞれのベクターは、最終生成物の合成の一部に寄与する。芳香族化合物を生成するための複数のベクターの構築において、別個の読み枠が別個のベクター上に組み込まれるか、または適切に構築された場合、読み枠の一部が2つ以上のベクターの間で分配され得、それぞれが発現の制御をもたらすための適切な配列を有するか、あるいはそれらは、最終生成物の合成に寄与するように染色体内に組み込まれ得る。実際、ある生成物の酵素すべてをコードするすべての遺伝子(すなわちオペロン)は、工業的生物のゲノム内に組み込まれ得る。さらに、そのオペロンは、オペロンをコードするDNAが工業規模での所望の生成物の最適な生成のための追加の株および生物において迅速に試験され得るように、「携帯型」であるように設計され得る。
あるいは、2および/または多シストロン性メッセージ構築物を用いて、2つ以上の酵素が1つ以上のプラスミドまたは染色体性に組み込まれたDNAから発現し得る。そのような構築物において、開放読み枠は、メッセンジャーRNA上のすべての開放読み枠の効率的な翻訳を可能にする内部リボソーム侵入部位(IRES)によって分離され得る。酵母において、サッカロマイセス・セレヴィシエ由来の有用なIRES配列が説明されてきたが、これらはメチロトローフの酵母であるプリムネシウム・パストリス(P.Pastoris)において効率的に機能することも示された。(http://gra103.aca.ntu.edu.tw/gdoc/98/D92B47403a.pdf)。
他の一態様では、本発明は、少なくとも1つのIRESを含む発現系を提供する。一実施形態では、以下のうちの2つ以上の開放読み枠は、1つ以上のIRESによって分離される:i)6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、ii)ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、およびiii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列。
本明細書に記載される、宿主内に導入された上記の発現系のうちの1つ以上またはすべては、染色体内に組み込まれるか、または酵母人工染色体(YAC)から発現し得る。
組み込みは、例えば相同組換えを用いてもたらすことができる。相同組換えが使用される場合、組み込みは、上記に引用されるPCT出願第WO 95/08548号に記載される、染色体に通常存在する内因性PKS活性を欠失させることもできる。これらの実施形態でも、ハイグロマイシン耐性またはチオストレプトン耐性等の選択マーカーは、組み込みをもたらすベクターに含まれる。
上記に記載される、PKSの酵素系に対する翻訳後の改変をもたらす追加の酵素は、好適な組換え発現系を通して宿主内に導入される必要があり得る。加えて、例えば、脱炭酸化、メチル化、またはグリコシル化を通してポリケチド自体を変換する酵素が必要であり得る。その基材特異性を変更するため、またはドメインを適切な特異性および触媒活性で置換するために、触媒ドメインを改変することも必要であり得る。例えば、酵母におけるマロニルCoAレベルは、Wattanachaisaereekul et al.,Metab Eng10,246−54,2008に記載される、マロニルCoAシンターゼまたはアセチルCoAカルボキシラーゼに関して過剰発現される遺伝子等の、マロニル−CoAの合成の強化に関する発現系を酵母宿主内に組み込むことにより強化され得る。
本発明の他の実施形態では、通常の細胞代謝プロセスは、クレゾール、オルシノール、もしくはクレゾール−オルシノール−エーテル生成物の生成を最大にするように強化されるか、または削除され得る。例えば、エタノールの生成から離れて所望の生成物の生成に炭素流を転用するために、経路を生成するエタノール中の1つ以上の酵素の発現は、遺伝子操作を通して活性においてノックアウトされるか、または減少され得る。具体的な一実施形態では、ピルベートデカルボキシラーゼの活性は、遺伝子の欠失または破壊により完全にノックアウトされるか、または減少され得る。別の実施形態では、ADH1遺伝子が同様に改変され得る。
したがって、本発明は、ポリケチドを作製するための基本的な仕組みを有する宿主のポリケチド由来分子の生成を強化するだけでなく、さらに特殊化学前駆体、エネルギー源として直接使用することができるか、またはエネルギー源に改変もしくは変換することができる分子の生成を方向付ける機会を提供する。本発明は、原位置でさらにより望ましい生成物を作製するために、改変酵素の活性と共に、導入されたPKSの要素を供給することにより様々な生成物を提供するためのより効率的な手段も提供する。
本発明の好ましい実施形態では、PKS遺伝子は、フレーム内で1つ以上の改変酵素遺伝子に融合される。例えば、両方の酵素が活性である6−MSASまたはKR欠失6−MSAS/デカルボキシラーゼ融合タンパク質は、糖分解経路を介して糖類をm−クレゾールまたはオルシノールに直接変換するために使用される。融合遺伝子コードされた−メチルトランスフェラーゼも含む上記に由来する3官能性酵素複合体が発現し得、それによって、ピルベートを介して糖をメチルアニソールまたはジメトキシトルエンに直接変化させる。
ガソリン、航空ガソリン、ケロシン、ジェット燃料等の石油由来の燃料は、燃焼環境における使用に適した化合物の混合物である。概して、そのような分類は、温度範囲に基づく原油の分留によって得られる化合物に関する。したがって、ガソリンは、概して、約150°の範囲で得られた、長さがC〜C12の炭化水素(HC)を含み、ジェット燃料を含むケロシンは、約200°の範囲で得られた、長さがC12〜C15のHCなどを含む。ディーゼル燃料は、ガソリンの約15%超である、約0.85kg/lの密度を有する。ディーゼルは、概して、直鎖状および環状の両方の約75%のパラフィンならびに25%の芳香族を含む。概して、分子は、10〜15個の炭素を有する。バイオディーゼルは、それらの多くが部分的にトリグリセリドを分解して、脂肪酸および脂肪酸エステルを得ることにより得られるため、概して、アルカンおよび芳香族炭化水素の代わりにメチルエステルを含む。本発明由来の芳香族化合物およびシクロヘキサン誘導体は、上記の燃料用に混合剤として直接使用されるか、あるいは要求される燃料特徴に関して適切な長さのアルキル基とのエステル化およびエーテル化のための開始材料であってもよい。
いくつかの実施形態では、操作された代謝経路の第1の酵素は、第1のプロモーターの制御下であってもよく、操作された経路の第2の酵素は、第2のプロモーターの制御下であってもよく、第1および第2のプロモーターは異なる強度を有する。例えば、第1のプロモーターは第2のプロモーターより強いか、または第2のプロモーターは第1のプロモーターより強くてもよい。したがって、第1の酵素のレベルは、操作された経路において、第1の酵素のコピー数を増加することにより、および/または第2の酵素が作動可能に連結されるプロモーターの強度に対して、第1の酵素が作動可能に連結されるプロモーターの強度を増加させることにより、第2の酵素のレベルに対して増加され得る。他のいくつかの実施形態では、操作された経路の複数の酵素は、同一のプロモーターの制御下であり得る。
一態様では、本発明は、改変された組換え宿主細胞、および細胞内の1つの酵素成分の発現を制御するためにプロモーターが使用されるメチル化フェノール化合物を生成するため方法を提供する。メチル化フェノール化合物を作製するプロセス中のフェノール化合物の生合成の速度は、典型的に、フェノール化合物のメチル化の速度を超える。例えば、本明細書に記載される細胞および方法からのm−クレゾールまたはオルシノールの生合成の速度は、O−メチルトランスフェラーゼによるm−クレゾールまたはオルシノールのメチル化の速度を超える。結果として、m−クレゾールまたはオルシノールの過剰生成は、細胞に毒性問題をもたらす可能性がある。一実施形態では、本発明は、デカルボキシラーゼの発現系を含む改変された組換え宿主細胞を提供し、デカルボキシラーゼの発現は、デカルボキシラーゼの発現を減少させるプロモーターによって制御される。一実施形態では、プロモーターはLeu2dプロモーターである。Leu2dは部分的に欠失していることが知られている。別の実施形態では、減少したデカルボキシラーゼ発現のプロモーターを有する宿主細胞は、3−メチルアニソールまたは3,5ジメトキシトルエン等のメチル化フェノール化合物を生成することができる。他の一実施形態では、プロモーターにより減少した発現を有するデカルボキシラーゼは、アスペルギルス・クラバタスのPatG遺伝子から発現した6−MSA デカルボキシラーゼである。
他の実施形態では、リボソーム結合部位の変更は、経路において異なる酵素の相対的な翻訳および発現に影響を及ぼす。リボソーム結合部位の変更は、経路における酵素の相対的な発現を制御するために単独で使用することができるか、または遺伝子発現レベルにも影響を及ぼす前述のプロモーターの改変およびコドン最適化と合わせて使用することができる。
例示的な実施形態では、可能な経路酵素の発現は、経路酵素が反応混合物中で作用する基材の存在に依存し得る。例えば、AのBへの変換を触媒する酵素の発現は、培地におけるAの存在により誘発され得る。そのような経路酵素の発現は、誘発をもたらす化合物を添加することにより、または生合成経路のプロセス中の化合物の自然な発達による(例えば、誘発物質は、所望の生成物を得るために、生合成プロセス中に生成された中間体であってよい)いずれかにより誘発され得る。
いくつかの実施形態では、対象とする有機分子を産生するための代替え経路を産生するために、コンピュータ実装設計技法が使用され得る。いくつかの実施形態では、データベースはゲノムに対する情報を含み、そのリンクは新規代謝経路を設計するために利用され得る。データベースの例としては、MetaCyc(代謝経路および酵素のデータベース、University of Minnesotaの生体触媒/生分解データベース(有機化学化合物用の微生物の触媒反応および生分解経路のデータベース)、LGAND(代謝物および他の化学化合物についての情報、代謝および他の反応を表す基材−生成物の関係、ならびに酵素分子についての情報を提供する複合データベース)である。経路成分のデータベースは、予想、推定上、または未知の機能の成分も含み得る。未定義の組成物を有する可能性がある定義された機能の偽性成分も含み得る。いくつかの実施形態では、プログラムは、公共のドメインである(例えば、特許権により網羅されない、および/またはライセンス料の対象とならない)調節および/または機能要素の組み合わせを設計することができる。自由に利用可能な遺伝的要素のデータベースは、代替え経路を生成するために組み合わされ得る核酸配列の供給源として産生される、および/または使用され得る。既知の機能および/または調節要素の異なる組み合わせ(例えば、異なる種から)を含む代替え経路が、設計、組み立て、および/または試験され得る。酵素的要素領域に変形を含むライブラリは、異なる種類の酵素または同一の酵素の異なる変異型の相対的作用を確認するために使用され得る。調節要素領域に変形を含むライブラリは、遺伝子一式間の最適な発現レベルまたは調節制御を確認するために使用され得る。
異なる経路をコードする核酸を組み立てることができる。いくつかの実施形態では、異なる操作された経路の機能的性質は、宿主細胞または生物を適切に組み立てられた核酸で形質転換し、操作された生物の性質をアッセイすることにより生体内で試験され得る。いくつかの実施形態では、異なる操作された経路の機能的性質は、組み立てられた核酸から発現された成分を単離し、生体外系で成分の適切な組み合わせを試験することにより、生体外で試験され得る。
本発明のいくつかの実施形態では、酵母の半数体酵母株が使用され得る。他の実施形態では、2倍体株が好ましい。それらは、改変された実験室株、または工業用株、または改変された工業用株であり得る。酵母成長の再生可能な原料は、トウモロコシ、小麦、サトウキビ、テンサイ等からの精製されたもしくは部分的に精製された糖類、または木材、スイッチグラス、竹、ジャトロハ等のセルロース供給源に由来し得る。それらは、二酸化炭素および太陽光から糖類を生成することができる微細藻類、ラン藻、および同様の生物にも由来し得る。
化合物の生成
下の表1に例示されるように、本明細書に記載される改変された組換え宿主細胞および方法は、多くの対象とする化合物の生成および単離を可能にする。
Figure 0006297489
1.6−MSAまたはOSA
一態様では、本発明は、改変された組換え細胞、および6−メチルサリチル酸(6−MSA)またはオルセリン酸(OSA)の生成のための方法を提供する。一実施形態では、改変された組換え細胞は、発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系を含む。別の実施形態では、宿主細胞は、ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、ACPシンターゼは前記PKSをパンテテイニル化する。他の一実施形態では、宿主細胞は、6−MSA(6−MSAS)の芳香族PKSを発現する。一実施形態では、芳香族PKSは、真菌由来の6−MSA(6−MSAS)のシンターゼである。別の実施形態では、芳香族PKSは、原核生物由来の6−MSA(6−MSAS)のシンターゼである。他の一実施形態では、原核生物の6−MSASのシンターゼは、野生型形態のストレプトマイセス・アンチビオチクス由来のChlB1遺伝子によってコードされる。いくつかの実施形態では、芳香族PKSは、OSASのシンターゼである。一実施形態では、OSASは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のAviM遺伝子によってコードされる。
別の実施形態では、原核生物の6−MSASのシンターゼは、オルセリン酸(OSA)が細胞によって生成されるように不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。好ましい実施形態では、6−MSAおよびOSAは、中間体化合物、例えば本明細書に記載されるフェノールまたはフタル酸無水物の中間体化合物である。
一態様では、本発明は、細菌の反復PKSの使用を想定する。一実施形態では、細菌の反復PKSは、ストレプトマイセス・アンチビオチクス DQ116941 ChLB1、ストレプトマイセス・パクタム(Streptomyces pactum)AB303063 pctS、アクチノマヅラ・マヅラ(Actinomadura madurae)AY271660 6−MSA)、フランキア種(Frankia sp.)NC 009921、サリニスポラ・アレニコラ(Salinispora arenicola)NC 009953 a、ミクロモノスポラ・エチノスポラ(Micromonospora echinospora)AF505622 CalO5、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス AF333038 AviM、サリニスポラ・アレニコラ NC 009953 b、ストレプトマイセス・カルシノスタチカス(Streptomyces carcinostaticus)AY117439 NcsB、サッカロポリスポラ・エリスラエア(Saccharopolyspora erythraea)NC009142、およびヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)NC 000962 ppsAからなる群から選択される。
6−MSAS遺伝子は、真菌、細菌もしくは植物等の任意の天然源から得ることができるか、または発現された6−MSAS PKSの最適な生合成特徴をもたらす合成、ハイブリッド、または改変された誘導体であり得る。一実施形態では、使用される6−MSAS遺伝子は、狭葉サンタ草(Eriodyction pavonina)等の植物に由来し得る(Khaden S.and Marles,RJ.Molecules15;7985−8005(2010)。酵素活性の改変および最適化は、当該技術分野において周知である。
別の変形では、PKS系の定義された部分の1つ以上の発現系は宿主の染色体内に組み込まれ、少なくとも1つの追加の発現系は複製可能なベクター上に存在する。したがって、6−MSASまたはOSASの場合、開放読み枠のうちの1つの発現系が最初に染色体内に組み込まれ得、他の開放読み枠の発現系はベクター上に存在し得る。そのような発現系の染色体内への組み込みは、既知の方法および手段のいずれかを通して生じ得る。
一実施形態では、本発明は、6−MSAS(またはOSAS)の第1の発現系および/または宿主の染色体内に組み込まれるホロACPシンターゼの第2の発現系を含む改変された組換え宿主細胞を提供する。別の実施形態では、改変された宿主細胞は、宿主の染色体内に組み込まれる6−MSAS(またはOSAS)の第1の発現系および複製可能なベクター上の細胞に存在するホロACPシンターゼの第2の発現系を含む。一実施形態では、改変された宿主細胞は、複製可能なベクター上の細胞に存在する6−MSAS(またはOSAS)の第1の発現系および宿主の染色体内に組み込まれるホロACPシンターゼの第2の発現系を含む。
別の態様では、6−MSAおよびOSAは、それぞれ、本明細書に記載される改変された組換え宿主細胞および方法によって生成され、かつ/または単離することができる。一旦細胞によって生成され、それから単離されると、6−MSAおよびOSAは、対象とする化合物(例えば、m−クレゾール、3−メチルアニソール、3,5−ジメトキシトルエン、フタル酸無水物等)の生成のための化合物中間体として機能する。
2.m−クレゾールまたはオルシノール
別の態様では、本発明は、m−クレゾールまたはオルシノールを生成するための改変された組換え細胞および方法を提供する。一実施形態では、改変された組換え宿主細胞は、上記のセクションで記載される第1および第2の発現系を含む。別の実施形態では、細胞は、デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系をさらに含む。
一実施形態では、本発明は、6−MSAS(またはOSAS)の第1の発現系および/または宿主の染色体内に組み込まれるホロACPシンターゼの第2の発現系を含む改変された組換え宿主細胞を提供する。別の実施形態では、改変された宿主細胞は、複製可能なベクター上の細胞に存在するデカルボキシラーゼの第3の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、改変された宿主細胞は、宿主の染色体内に組み込まれるデカルボキシラーゼの第3の発現系をさらに含む。一実施形態では、宿主細胞は、6−MSAS(またはOSAS)、ホロACPシンターゼ、および宿主の染色体内に組み込まれるデカルボキシラーゼの発現系のうちの少なくとも1つ、および複製可能なベクター上に存在する同一の発現系のうちの少なくとも1つを含む。別の実施形態では、宿主細胞は、6−MSAS(またはOSAS)、ホロACPシンターゼ、および宿主の染色体内に組み込まれるデカルボキシラーゼの発現系のすべて、または複製可能なベクター上に存在する同一の発現系のすべてを含む。
一実施形態では、デカルボキシラーゼヌクレオチド配列は、プリムネシウム・パツルム由来の6−MSA デカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス・クラバタス由来のPatG遺伝子、グリオクラジウム・ロゼウム由来のOSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス種由来の2,3−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼ遺伝子、およびスフィンゴモナス・パウシモビリスSYK−6由来の5−カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子からなる群から選択される。別の実施形態では、宿主細胞によって生成され、それから単離することができる生成物は、m−クレゾールまたはオルシノールである。
別の具体的な実施形態では、本発明は、生体内または 生体外脱炭酸化を介して、m−クレゾールまたはオルシノールを生成するように改変される細胞に関する。前者の細胞系では、6−MSA (HMBA)またはオルセリン酸に特異的なデカルボキシラーゼは、同一の細胞内の天然のまたは改変されたデカルボキシラーゼ遺伝子から発現される。天然のデカルボキシラーゼ遺伝子は、プリムネシウム・パツルム由来の6−MSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス・クラバタス由来のPatG遺伝子、およびグリオクラジウム・ロゼウム由来のオルセリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子含む(Pettersson et al.,1965;Acta Chem.Scand.19:2013-2021)。密接に関連する、またはさらには関連性が低い芳香族カルボン酸に対して基材特異性を有する生成物酵素をコードする他のデカルボキシラーゼ遺伝子は、有効な脱炭酸化酵素も生成するように、突然変異または品種改良により改変され得ることも理解されたい。
別の態様では、対象とする化合物を生成するように、2つの異なる種類の改変された組換え宿主細胞が採用される。一実施形態では、本発明は、第1のPKS(6−MSASまたはOSAS)発現系および第2のホロACPシンターゼ発現系を含む第1の細胞と、第3のデカルボキシラーゼ発現系を含む第2の細胞とを提供する。別の実施形態では、第1のPKS発現系および/または第2のホロACPシンターゼ発現系は、第1の細胞の染色体内に組み込まれるか、または複製可能なベクター上の第1の細胞に存在する。他の一実施形態では、デカルボキシラーゼの第3の発現系は、第2の細胞の染色体内に組み込まれるか、または複製可能なベクター上の第2の細胞に存在する。
一態様では、本発明は、対象とする化合物を生成するための、改変された組換え宿主細胞の混合物を提供する。一実施形態では、混合物は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系、およびii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系を含む、第1の改変された組換え宿主細胞と、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系を含む、第2の改変された組換え宿主細胞とを含む。別の実施形態では、混合物は、第1および第2の改変された組換え宿主細胞の共培養された混合物である。他の一実施形態では、第1の改変された組換え宿主細胞は酵母細胞である。別の実施形態では、酵母細胞はサッカロマイセス・セレヴィシエ細胞である。他の一実施形態では、第2の改変された組換え宿主細胞は真菌細胞である。別の実施形態では、真菌細胞はアスペルギルス・クラバタスである。さらなる実施形態では、本発明は、フェノール化合物の生成をもたらす第1の改変された組換え宿主細胞と第2の改変された組換え宿主細胞の共培養の方法を提供する。一実施形態では、フェノール化合物はm−クレゾールである。本方法は実施例6において例示される。
3.3−メチルアニソールおよび3,5ジメトキシトルエン
他の一態様では、本発明は、メチル化フェノール化合物を生成するための改変された組換え細胞および方法を提供する。一実施形態では、本明細書に記載される第1(例えばPKS)、第2(例えばホロACPシンターゼ)、および第3(例えばデカルボキシラーゼ)の発現系に加え、本方法および細胞は、異種−メチルトランスフェラーゼ(OOMT)の第4のまたは追加の発現系を含む。OOMTの発現系を利用するそのような改変された組換え細胞および方法は、3−メチルアニソールまたは3,5−ジメトキシトルエンを生成するために提供される。
Figure 0006297489
別の実施形態では、追加の発現系は、単離される生成物が3−メチルアニソールまたは3,5−ジメトキシトルエンであるように、ベクター、染色体、またはYACSに含まれる。他の一実施形態では、O−メチルトランスフェラーゼは、ロサ・キネンシス品種のOOMT1、OOMT2、OOMT3、OOMT4、COMT1遺伝子およびバラのハイブリッド株から選択される。
一態様では、本発明は、メチル化フェノール化合物、例えば3−メチルアニソールまたは3,5−ジメトキシトルエンを生成するための改変された組換え細胞および方法を提供する。一実施形態では、改変された組換え細胞は、発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系を含む。別の実施形態では、宿主細胞は、ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、ACPシンターゼは前記PKSをパンテテイニル化する。別の実施形態では、細胞は、デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系をさらに含む。
他の一態様では、宿主細胞は、6−MSA(6−MSAS)の芳香族PKSを発現する。一実施形態では、芳香族PKSは、真菌由来の6−MSA(6−MSAS)のシンターゼである。別の実施形態では、芳香族PKSは、原核生物由来の6−MSA(6−MSAS)のシンターゼである。他の一実施形態では、原核生物の6−MSASのシンターゼは、野生型形態のストレプトマイセス・アンチビオチクス由来のChlB1遺伝子によってコードされる。いくつかの実施形態では、芳香族PKSは、OSASのシンターゼである。一実施形態では、OSASは、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のAviM遺伝子によってコードされる。別の実施形態では、原核生物の6−MSASのシンターゼは、オルセリン酸(OSA)が細胞によって生成されるように不活性化ケトレダクターゼ(KR)ドメインを含む。
好ましい実施形態では、本明細書に記載される宿主細胞および方法は、3−メチルアニソールのフェノール化合物中間体としてのm−クレゾール、または3,5−ジメトキシトルエンのフェノール化合物中間体としてのオルシノールの生成をもたらす。別の実施形態では、本方法は、宿主細胞からm−クレゾールまたはオルシノールを単離することと、メチル化剤で処理して、それぞれ、3−メチルアニソールまたは3,5−ジメトキシトルエンを形成することとを含む。
別の態様では、本発明は、宿主細胞からメチル化フェノール化合物を直接生成するための改変された組換え宿主細胞および方法を提供する。一実施形態では、本発明は、第1のPKS発現系、第2のホロACPシンターゼ発現系、およびメチルトランスフェラーゼのさらなる発現系を含む第3のデカルボキシラーゼ発現系を含む細胞を提供する。さらなる実施形態では、芳香族ポリケチド生成物のメチルエーテルの生成および単離を可能にする、前記細胞において作動可能なプロモーターに作動可能に連結される少なくとも1つの−メチルトランスフェラーゼ遺伝子をコードするヌクレオチド配列を含むさらなる発現系が含まれる。触媒活性を強化するため、またはより厳密な基材特異性のために改変される−メチルトランスフェラーゼ遺伝子およびその後代は、複数の供給源から得ることができる。例えば、好ましい実施形態では、バラの花弁由来のオルシノール−メチルトランスフェラーゼOOMT1が形質転換に利用される。−メチルトランスフェラーゼDNA配列は、以下の供給源から得ることができるが、これらの供給源のみに限定されない:ロサ・キネンシス、ロサ・ルゴーサ(R.rugosa)、R.マジャリス(R.majalis)、R.ロサ・ベッゲリアナ(R.beggeriana)、R.ロサ・オドラタ(R.odorata)、R.カニナ(R.canina)、R.ガリカ(R.gallica)、R.ウッドシー(R.woodsii)、R.メレッティ(R.marettii)、R.ロクスブルギー(R.roxburghii)、ヴィティス・ビニフェラ(Vitis vinifera)、ホップ(Humulus lupulus)、アーモンド(Prunus dulcis)、およびアンズ(Prunus armeniaca)。
一実施形態では、本発明は、発現されることができる6−MSASまたはOSASの第1の発現系および/または宿主の染色体内に組み込まれるホロACPシンターゼの第2の発現系を含む改変された組換え宿主細胞を提供する。別の実施形態では、改変された宿主細胞は、複製可能なベクター上の細胞に存在するデカルボキシラーゼおよび/またはOOMTの第3の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、改変された宿主細胞は、宿主の染色体内に組み込まれるデカルボキシラーゼおよび/またはOOMTの第3の発現系をさらに含む。一実施形態では、宿主細胞は、6−MSAS(またはOSAS)、ホロACPシンターゼ、デカルボキシラーゼ、および宿主の染色体内に組み込まれるOOMTの発現系のうちの少なくとも1つ、および複製可能なベクター上に存在する同一の発現系のうちの少なくとも1つを含む。別の実施形態では、宿主細胞は、6−MSAS(またはOSAS)、ホロACPシンターゼ、デカルボキシラーゼ、および宿主の染色体内に組み込まれるOOMTの発現系のすべて、または複製可能なベクター上に存在する同一の発現系のすべてを含む。
さらなる実施形態では、様々なメチレンテトラヒドロ葉酸レダクターゼ(MTHFR)またはMTHFR融合タンパク質をコードする遺伝子の過剰発現は、Roje et al.,J.Biol Chem 277;4056−4061 (2002)により記載される、−メチルトランスフェラーゼ反応の基材として利用可能である−アデノシルメチオニンの高供給を維持するために使用され得る。一実施形態では、改変された組換え宿主細胞およびそれを使用する方法は、S−アデノシルメチオニンが細胞で生成されるように、MTHFRをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第5の発現系を採用することができる。別の実施形態では、改変されたの組換え宿主細胞は、第1のPKS発現系、第2のホロACPシンターゼ発現系、第3のデカルボキシラーゼ発現系、ヒドロ葉酸レダクターゼのさらなる発現系を含む第4のOOMT発現系を含む。
別の態様では、本発明は、宿主細胞からフェノール化合物中間体を生成し、それから単離する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、iii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系とを含む、改変された組換え宿主細胞を提供することを含む。別の実施形態では、本方法は、組換え宿主細胞において生成されたフェノール化合物中間体を単離するステップをさらに含む。他の一実施形態では、本方法は、アルキル化剤で処理することによりアルキル化フェノール化合物を形成するために、単離ステップにおいて得られたフェノール化合物中間体をアルキル化することをさらに含む。アルキル化剤は、アルキル基を基材に付加することができる任意の薬剤を含み、水素原子をアルキル基と置換することを容易にする薬剤を含む。いくつかの実施形態では、アルキル化剤は、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ブタノール等からなる群から選択される。別の態様では、本方法は、細胞から単離された化合物中間体をアルキル化剤で処理して、以下のアルキル基:エチル、メチル、イソプロピル、3級ブチル等のうちの1つを化合物中間体にもたらすことを含む。
一実施形態では、フェノール化合物中間体はm−クレゾールであり、これは、次にアルキル化剤で処理され、アルキル化フェノール化合物を生成する。一実施形態では、アルキル化剤は、3−エチルアニソールを生成するためのエタノール、3−メチルアニソールを生成するためのメタノール、3−イソプロピルアニソールを生成するためのイソプロパノール、または3−ブチルアニソールを生成するためのtert−ブタノールである。一実施形態では、アルキル化剤は、メタノール、ヨードメタン、炭酸ジメチルから選択されるメチル化剤である。別の実施形態では、メチル化はO−メチル化である。
一実施形態では、フェノール化合物中間体はオルシノールであり、これは、次にアルキル化剤で処理され、アルキル化フェノール化合物を生成する。一実施形態では、アルキル化剤は、3,5−ジエトキシトルエンを生成するためのエタノール、3,5−ジメトキシトルエンを生成するためのメタノール、3,5−ジイソプロポキシトルエンを生成するためのイソプロパノール、3,5−ジブトキシトルエンを生成するためのtert−ブタノールである。一実施形態では、アルキル化剤は、メタノール、ヨードメタン、および炭酸ジメチルから選択されるメチル化剤である。別の実施形態では、メチル化はO−メチル化である。
4.フタル酸無水物
一態様では、本発明は、フタル酸無水化合物を生成するための改変された組換え細胞および方法を提供する。一実施形態では、化合物は3−ヒドロキシフタル酸無水物である。
一実施形態では、改変された組換え細胞は、発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系を含む。別の実施形態では、宿主細胞は、ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系をさらに含む。他の一実施形態では、ACPシンターゼは前記PKSをパンテテイニル化する。PKSおよびACPの成分は本明細書に記載されるように変動してよい。
別の態様では、本発明は、フタル酸無水化合物を生成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系とを含む、改変された組換え宿主細胞を提供することを含む。別の実施形態では、本方法は、組換え宿主細胞において生成されたフタル酸無水中間体化合物を単離するステップをさらに含む。他の一実施形態では、本方法は、酸化剤で処理することにより、単離ステップにおいて得られたフタル酸無水中間体化合物を酸化して、フタル酸無水化合物を形成することをさらに含む。酸化剤は、除去を容易にすることができる任意の薬剤を含む。いくつかの実施形態では、酸化剤は、周囲空気を含む空気である。当業者は、本発明における使用に好適である他の酸化剤を認識するだろう。一実施形態では、フタル酸無水中間体化合物は6−MSAである。
4.発現系
本明細書において、本発明は、クレゾール、アニソール、トルエン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、および他の6員環化合物ファミリーの特殊化学物質を生成するための芳香族PKS系に関与する触媒活性の発現系を採用する。3−メチルアニソール(例えば、米国特許第4,407,661号を参照のこと)もしくは3−エトキシトルエン、3−イソプロポキシトルエン、またはグリセロールでエーテル化されたm−クレゾール、および対応するジアルキル化オルシノール誘導体等の石油系燃料適合分子がある。生成されたタンパク質は、天然のアミノ酸配列を含み得、よってこれらのタンパク質の天然形態または変更された形態の基材特異性および活性は、所望の触媒活性が維持される限り使用することができる。しかしながら、この活性の特異性および効率は、天然形態と異なる。しかしながら、天然系に存在するある活性は、OSAS活性を有する酵素を産生するために、6−MSAS遺伝子のケトレダクターゼ(KR)ドメインを不活性化すること等により、意図的に欠失または不活性化され得る(例えば、Ding et al.,Chem Biol 17:495−503,2010を参照のこと)。さらに、様々な芳香族系の成分ならびにモジュラー系の様々なモジュールの成分は、混合され、組み合わされ得る。PCT出願第WO 95/08548号(参照により本明細書に組み込まれる)は、例えばアクチノロージンの開放読み枠が代替えの芳香族系からの開放読み枠を有する発現ベクターに含まれるハイブリッド芳香族PKS系の構築を説明する。
PKSタンパク質のみの発現系は、組換え宿主がアシルキャリアタンパク質のパンテテイニル化をもたらすホロACPシンターゼ活性も含まない限り、ポリケチドの実際の生成に十分ではない可能性がある。この活性ステップは、ACPが完了ポリケチドをもたらす一連のクライゼン縮合においてスターター単位または成長ポリケチド鎖である2炭素単位を獲得する能力に必要である。ホロACPシンターゼとして作用するホスホパンテテイニル化酵素を欠失する宿主において、本発明は、この酵素に好適な発現系を供給することによりこの活性を付与する手段を提供する。ホロACPシンターゼの発現系は、PKS単位を保有するものとは別のベクター上に供給されるか、または同一ベクター上に供給されるか、または宿主の染色体内に組み込まれるか、またはポリケチドシンターゼのすべてもしくは一部を有する融合タンパク質の発現系として供給され得る。概して、脂肪酸合成に関連するホロACPシンターゼは、好適ではなく、むしろポリケチド合成または非リボソームタンパク質の合成に特異的に関連するシンターゼが、この点において有用である。しかしながら、脂肪酸合成に関連するあるホロACPシンターゼ、例えばアスペルギルス・ニーヅランスのnpgAタンパク質は、酵母等の異種宿主におけるポリケチドの生合成において機能することが示された(Wattanachaisaereekul et al.,Biotech Bioeng97:893−900,2007)。
具体的には、モジュラーPKS系は、大腸菌等のある宿主細胞に内因性であるホスホパンテテイニル化酵素によって生じるホスホパンテテイニル化によって活性されないが、バチルスに由来する酵素、具体的には、バチルス・ブレビのグラミシジンホロACPシンターゼ、枯草菌由来のサーファクチン関連ホロACPシンターゼ、およびアスペルギルス・ニーヅランス由来の脂肪酸合成関連npgA PPTaseタンパク質は、基材としてモジュラーPKS ACPドメインを利用することができる。同様に、npgAは、反復芳香族PKS 6−MSASを活性化することができることも示された。適切なホロACPシンターゼの発現系を含むことは、モジュラーPKSもしくは酵母または他の真核生物をコードする遺伝子の発現だけに必要ではないが、そのような発現系を含むことは、ポリケチドおよびその誘導体が発現される酵素によって生成される場合必要であり得る。
別の態様では、宿主細胞における発現系は、1つ以上のベクター上に提供され得る。一実施形態では、PKSの第1の発現系およびホロACPシンターゼの第2の発現系は、同一のベクター上に存在する、別個のベクター上に存在する、または2シストロン性メッセンジャーRNAから発現される。別の実施形態では、官能性デカルボキシラーゼの第3の発現系は、PKSおよび/またはホロACPシンターゼと同一のベクター上に存在するか、または別個のベクター上に存在する。他の一実施形態では、PKSの第1の発現系およびホロACPシンターゼの第2の発現系ならびに官能性デカルボキシラーゼの第3の発現系は、同一のベクター上に存在する。いくつかの実施形態では、第1、第2、および第3の発現系のうちの1つ以上(またはすべて)は、宿主細胞染色体内に組み込まれるか、または酵母人工染色体(YAC)から発現される。他の一実施形態では、発現されたPKS、ホロACPシンターゼ、およびデカルボキシラーゼのうちの少なくとも2つ(または3つすべて)が、多シストロン性メッセンジャーRNAに由来する。
したがって、一態様では、本発明は、宿主細胞が少なくとも2つのベクターを含むように改変される組換え宿主細胞に関し、第1のベクターは、第1の選択マーカーおよび第1の発現系を含み、第2のベクターは、第2の選択マーカーおよび第2の発現系を含み、任意に、追加のベクターは、追加の選択可能マーカーおよび発現系を含み、ベクター上に含まれる発現系は、少なくとも最小PKS系をコードし、それを生成することができる。最少PKS系が芳香族系である場合、最少系は、ケトシンターゼ/アシルトランスフェラーゼ(KS/AT)触媒領域、触媒領域、およびアシルキャリアタンパク質(ACP)活性を含む。一実施形態では、宿主細胞は、細菌、酵母、糸状菌、植物、藻類、または微細藻類の宿主細胞からなる群から選択される。
本発明のこの態様の具体的な一実施形態では、組換え宿主細胞は、(a)第1の選択可能マーカーおよび6−メチルサリチル酸シンターゼ(6−MSAS)遺伝子またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)遺伝子をコードするヌクレオチド配列を含む発現系を含む第1のベクター、(b)第2の選択可能マーカーおよびホロACPシンターゼをコードするヌクレオチド配列を含む発現系を含む第2のベクター、および(c)第3の選択可能マーカーおよび前記細胞において作動可能なプロモーターに作動可能に連結されるデカルボキシラーゼ活性をコードするヌクレオチド配列を含む発現系を含む第3のベクターを含むように改変される。あるいは、ベクターのうちの少なくとも2つは、宿主細胞が2つのベクターのみ、またはさらには1つのベクターを含むように混合することができ、2つの発現系を含むベクターは、別個の発現系としてこれらを維持することができるか、または2つもしくは3つの開放読み枠は、単一プロモーターの制御下に配置することができ、2シストロンまたは3シストロンメッセージのいずれかは、設計された酵素経路内への翻訳のために転写される。他の実施形態では、操作された酵素経路のそれぞれおよびすべての部分の発現系は、宿主細胞染色体内に組み込まれる。例えば、ホロACPシンターゼ遺伝子であるアスペルギルス・ニーヅランスのnpgAは、サッカロマイセス・セレヴィシエゲノム内に組み込まれるとき効率的に機能する(Ma et al.,Science326:589−592(2009)。
他の一態様では、改変された組換え宿主細胞は、以下のうちの1つ以上を含む少なくとも1つの発現系を含む:i)6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、ii)ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、およびiii)デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列。
一実施形態では、宿主細胞は、6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列、およびホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系を含む。別の実施形態では、宿主細胞は、デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系をさらに含む。
別の態様では、本発明は、6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)またはオルセリン酸シンターゼ(OSAS)、ホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼ、およびデカルボキシラーゼの融合タンパク質を発現する宿主細胞を提供する。そのような「3重融合タンパク質」は、本明細書に記載される方法によって発現され得る。
5.宿主細胞
一態様では、本発明は、先行技術に対して利点を提供するポリケチドを生成するための改変された組換え宿主細胞を提供する。米国特許第6,033,833号は、PKS(モジュラーまたは真菌)およびホロACPシンターゼの融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を使用する改変された組換え宿主細胞を開示する。米国特許第6,258,566号は、モジュラーまたは真菌PKSを利用する改変された組換え宿主細胞を開示する。米国特許第7,078,233号は、モジュラーまたは真菌PKS、および脂肪酸合成に関連しないACPシンターゼを利用する改変された組換え宿主細胞を開示する。一実施形態では、本発明は、PKSおよびホロACPシンターゼの融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含まない組換え宿主細胞を提供する。別の実施形態では、PKSは、真菌PKSまたはモジュラーPKSではない。他の一実施形態では、PKSは芳香族PKSである。他の一実施形態では、ACPシンターゼは、脂肪酸合成に関連する。
他の一実施形態では、宿主細胞は、細菌、酵母、糸状菌、植物、藻類、または微細藻類の宿主細胞からなる群から選択される。一態様では、本発明は、本発明によって想定される生成物を生成するように改変され得る様々な宿主細胞または生物を提供する。一実施形態では、宿主細胞または生物は、ピキア・パストリスである。
別の実施形態では、宿主細胞または生物は、アスペルギルス種およびアスペルギルス・ニガーである。当業者は、本発明における使用に好適である追加の真菌種を認識するだろう。一実施形態では、改変された宿主細胞は、ホロACPシンターゼの異種発現系を含まない。
6.生成方法
一態様では、本発明は、異種微生物においてm−クレゾールまたはオルシノールを生成するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、炭素流の基材の使用を含む。別の実施形態では、炭素流の基材は、精製されたもしくは部分的に精製されたグルコースまたはデキストロース、トウモロコシ糖、サトウキビ、セルロース糖類(木材、竹、スイッチグラス、またはジャトロハに由来するもの等)からなる群から選択される。当業者は、本発明との使用に適切な追加の炭素源を認識するだろう。別の実施形態では、微生物は、ピキア・パストリスである。
また別の態様では、本発明は、宿主において芳香族化合物の超生理学的レベルの合成を得るための方法を目的とする。別個のベクター上または複数のベクター系におけるベクターのうちの1つの上(もしくはPKS発現の単一ベクター上)のいずれかに適合ホロACPシンターゼの、またはPKSもしくはその一部を伴う融合タンパク質としての発現系を供給することにより、大腸菌、酵母、糸状菌、藻類、および他の微生物系等の宿主は、宿主における関連遺伝子のコピー数、もしくは他の遺伝子複製手段において増加を本質的に得るように処理され得るか、あるいは、誘発性プロモーター、エンハンサー等を使用する、転写および/または翻訳等の強化を得る等の正の調節により、強化されたレベルのポリケチド、クレゾール、オルシノール、およびそのメチルエーテルは、製造の選択および規模に影響を受けやすい適当な宿主において作製され得る。
一態様では、本発明は、本明細書に記載される、対象とする化合物の中間体を含む対象とする化合物の高収率を得るための改変された組換え細胞および方法を提供する。一実施形態では、本方法は、i)発現されることができる6−メチルサリチル酸(6−MSAS)の芳香族ポリケチドシンターゼ(PKS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、ii)前記PKSをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系とを含む、改変された組換え酵母細胞を提供することを含む。別の実施形態では、本方法は、組換え改変された酵母細胞においてフェノール化合物中間体を生成することをさらに含む。一実施形態では、フェノール化合物中間体は6−MSAである。
PKS、例えば6−MSASを用いた微生物宿主細胞からの化合物の生成は、グルコースの変換に関して、収率の制限および効率の制限をもたらしてきた。例えば、Kealeyらは、6−MSASを発現する酵母宿主細胞を用いて1.7g/Lの6−MSAの収率を報告し(PNAS USA,Vol.95,pp.505−509,January1998)、一方、Xieらは、6−MSASを発現する酵母宿主細胞において、6%のグルコース変換率を報告した(Biotechnology and Bioengineering,Vol.93,No.4,March 5,2006)。好ましい実施形態では、生成ステップは、PKSを発現する宿主細胞から3g/Lを超える6−MSAの収率を提供する(実施例1を参照)。他の一実施形態では、3g/Lを超える6−MSAの生成ステップは、細胞の成長に40g/Lのグルコースを使用することを含む。別の実施形態では、本明細書に記載される方法は、モル基準で、グルコースから60%を超える変換率で6−MSAの単離を提供する(実施例1を参照)。一実施形態では、60%の変換率の生成ステップは、細胞の成長に5g/Lのグルコースを使用することを含む。
本明細書に記載される方法によると、経路発達のための反応混合は、細胞成長および/またはインキュベーションを可能にする任意の槽において実行することができる。例えば、反応混合は、生物反応器、細胞培養フラスコもしくはプレート、多重ウェルプレート(例えば、96、384、1056ウェルマイクロタイタープレート等)、培養フラスコ、発酵槽、または細胞成長もしくはインキュベーション用の他の槽であり得る。
スクリーニングは、いくつかの遺伝的状況において、他の細胞を死滅させるが、マーカーを発現する細胞を残存させる(またはその逆)選択可能マーカーの発現の検出により実行することができる。本明細書に記載される方法を用いた新規経路の効率的な発達を提供するためには、効率的なスクリーニング技法が必要とされる。好ましくは、酵素経路によって生成された化合物の好適なスクリーニング技法は、対象とする性質に関して迅速かつ精度の高いスクリーニングを可能にする。視覚的(熱量測定)アッセイはこの点に関して最適であり、好適な光吸収性質を有する化合物に対して容易に適用される。より複雑なスクリーニング技術は、例えば、高処理HPLC−MS解析、SPME(固相微量抽出)、およびGC−MS(ガスクロマトグラフィー−質量分析法)(Handbook of analytical derivatization reaction,D.R.Knapp;John Wiley&Sons,1979を参照のこと)を含む。ある場合には、自動注入および迅速なサンプル分析のために、スクリーニングロボットがHPLC−MSシステムに接続される。これらの技法は、実質的に任意の所望の化合物の高処理検出および定量化を可能にする。
生物学的に生成された対象とする生成物は、当該技術分野において既知の方法を使用して発酵培地または細胞抽出物から単離され得る。例えば、固体または細胞片は、遠心分離または濾過により除去され得る。対象とするバイオ生成物は、蒸留、液体−液体抽出、膜蒸発、吸着により、または当該技術分野において既知の方法を使用して単離され得る。
いくつかの実施形態では、対象とする生成物の識別は、HPLCを使用して行うことができる。例えば、基準サンプルは、培地中の既知量の有機生成物を用いて調製される(例えば、6−MSA、OSA、m−クレゾール、またはオルシノール)。次に、生成された化合物または化合物中間体の保持時間が真の基準と比較され得る。いくつかの実施形態では、対象とする生成物の識別は、GC−MSを使用して行うことができる。次に、分離されたサンプルは、質量選択検出器によって分析され、前の質量スペクトルおよび真の基準の保持時間と比較される。
本方法の実践は、別途記載のない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、遺伝子導入生物学、微生物学、組換えDNA、および免疫学、工学、ロボット工学、光学、コンピュータソフトウェア、および組み込みの従来の技法を採用する。技法および手順は、概して、当該技術分野の知識内である、当該技術分野における従来の方法および様々な一般参照により行われる。そのような技法は文献に詳細に説明される。例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual,2.sup.nd Ed.,ed.by Sambrook,Fritsch and Maniatis(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989)、DNA Cloning, Volumes I and II(D.N.Glover ed.,1985)、Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait ed.,1984)、Mullis et al.米国特許第4,683,195号、Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames&S.J.Higgins eds.1984)、Transcription And Translation(B.D.Hames&S.J.Higgins eds.1984)、Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney,Alan R.Liss,Inc.,1987)、Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press,1986)、B. Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning (1984)、論文Methods In Enzymology(Academic Press,Inc.,N.Y.)、Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.H.Miller and M.P.Calos eds.,1987,Cold Spring Harbor Laboratory)、Methods In Enzymology,Vols.154 and 155(Wu et al.eds.)、Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology (Mayer and Walker,eds.,Academic Press,London,1987)、Handbook Of Experimental Immunology,Volumes I−IV(D. M. Weir and C.C.Blackwell,eds.,1986)、Manipulating the Mouse Embryo,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986)、Lakowicz,J.R.Principles of Fluorescence Spectroscopy,New York:Plenum Press(1983)、およびLakowicz,J.R.Emerging Applications of Fluorescence Spectroscopy to Cellular Imaging:Lifetime Imaging,Metal−ligand Probes,Multi−photon Excitation and Light Quenching,Scanning Microsc.Suppl VOL.10(1996)pages 213−24、蛍光技法に関しては、Optics Guide 5 Melles Griot.TM.Irvine Calif、一般的な光学方法に関しては、Optical Waveguide Theory,Snyder&Love,published by Chapman&Hall、かつ光ファイバ理論および材料に関しては、Fiber Optics Devices and Systems by Peter Cheo,published by Prentice−Hallを参照されたい。
本明細書において例示的に記載される本発明は、本明細書に具体的に開示されない任意の要素もしくは複数の要素、制限もしくは複数の制限の不在下で適切に実践することができる。したがって、例えば、本明細書におけるそれぞれの場合において、用語「含む」、「〜から本質的になる」、および「〜からなる」のいずれも、他の2つの用語のいずれかと置換することができる。したがって、本用語のうちの1つを用いた本発明の実施形態に関して、本発明は、これらの用語のうちの1つがこれらの用語の別のものと置換される別の実施形態も含む。それぞれの実施形態では、本用語は、その確立された意味を有する。したがって、例えば、一実施形態は、いくつかの成分を「含む」宿主細胞を包含することができ、別の実施形態は、同一の成分「から本質的になる」宿主細胞を包含し、第3の実施形態は、同一の成分「からなる」宿主細胞を包含するだろう。採用されてきた用語および表現は、説明の用語としてであって、制限の用語として使用されず、そのような用語および表現の使用において、示され、説明される特徴の任意の等価物またはその一部を排除する意図はなく、様々な修正が主張される本発明の範囲内で可能であることが認識される。したがって、本発明は、好ましい実施形態および任意の特徴によって具体的に開示されてきたが、本明細書において開示される内容の修正および変形は、当業者によって行われ得、そのような修正および変形は、付属の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内であると考えられることを理解されたい。
前述の記載される説明は、当業者に本発明の実践を可能にするのに十分であると考えられる。以下の実施例は、単に例示目的のために提示されるものであり、本発明の範囲を制限することを決して意図しない。実際、本明細書に示され、説明されたものに加え、本発明の様々な修正は、前述の説明から当業者には明らかとなり、付属の特許請求の範囲内に入る。
実施例
実施例1−サッカロマイセス・セレヴィシエにおける6−MSASおよびOSASの発現
ポリケチド生成物のm−クレゾールおよびオルシノールへの変換。サッカロマイセス・セレヴィシエADH2プロモーターが化学的に合成され、ストレプトマイセス・アンチビオチクス由来の細菌性6−MSAS遺伝子ChlB1、またはストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のOSAS、AviM遺伝子の合成遺伝子に融合される。サッカロマイセス・セレヴィシエターミネーター配列も、各それぞれのPKS遺伝子の終止コドン(複数可)直後の遺伝子配列に融合される。発現カセットは、URA3選択可能マーカーを含む酵母発現ベクター内にクローン化された。同様に、アスペルギルス・ニーヅランスnpgAタンパク質をコードする遺伝子は、トリプトファン欠乏培地における成長のために、選択可能マーカーを含む酵母発現ベクター内にクローン化される。
成分であるサッカロマイセス・セレヴィシエInvSc1(MATa his3D1 leu2 trp1−289 ura3−52)(Invitrogen)は、発現ベクターで順次形質転換され、次に最少寒天プレート(ウラシルおよびトリプトファン原栄養性に基づく選択のため、アミノ酸または硫酸アンモニアを含まない1.7g/Lの酵母窒素塩基(DIFCO)、5g/Lの(NHSO、20g/Lのグルコース、アミノ酸を含む20g/Lの寒天)上に設置される。形質転換体を選別し、ウラシルおよびトリプトファン欠乏最少培地で24時間成長させた。プラスミドDNAを形質転換体から単離し、同一性を確認するために、制限消化分析により分析した。
良好な形質転換体を使用して、2mLのウラシル欠乏最少培地を播種し、軌道振とう器で、30℃で一晩成長させた。 この培養物の500μLのアリコートを使用して、50mLのYEPD培地(Wobbe in Current Protocols in Molecular Biology,Supplement34:13.0.1−13.13.9(Wiley,1996))(10g/Lの酵母抽出物、20g/Lのペプトン、20g/Lのグルコース)を播種し、培養物を振とう器で、30℃で成長させた。別の実験において、40g/Lのグルコースが使用されることを除き、上記と同一のものを使用し、6−MSAは、>3グラム/リットルのレベルで単離された。他の別の実験において、5g/Lのグルコースが使用されたことを除き、上記と同一のものを使用し、6−MSAは、モル基準で、グルコールから>60%の変換率で単離された。
24、48、および72時間の成長後に取られた500μLの培養物のアリコートを遠心分離することにより細胞を収集し、50μLの2×SDSゲル充填緩衝液中で約2分間沸騰させるとこにより溶解した。12%のSDS−PAGEゲル上に充填することにより、細胞可溶化液を分析する。予測された6−MSASの大きさに対応するバンドをca.190kDで、そしてOSAS AviMタンパク質をca.145kDで観察する。
6−MSAおよびOSAを、前述のように酵母上清から単離し(Kealey et al.,Proc Natl Acad Sci USA 95:505−9,1998)、薄層クロマトグラフィー(TLC)プレート上の既知の標準と比較することにより、およびHPLCにより識別する。
次に、精製された6−MSAおよびOSAを、既知の化学方法を用いて脱炭酸化して、m−クレゾールおよびオルシノールを得るか、あるいはプリムネシウム・パツルム由来の酵素等の組換えもしくは天然の6−MSAデカルボキシラーゼ、アスペルギルス・クラバタス由来の6−MSAデカルボキシラーゼPatG、グリオクラジウム・ロゼウム由来のもの等のOSAデカルボキシラーゼ、またはアスペルギルス・ニガー由来のもの等の2,3−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼ、またはスフィンゴモナス・パウシモビリスSYK−6由来の5−カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼを用いて脱炭酸化する。m−クレゾールおよびオルシノール生成物は、既知の標準を用いて、TLCおよびHPLCによって識別される。
次に、化学還元により、m−クレゾールのヒドロキシル基を除去し、既知の方法を実践し、例えば加熱後、亜鉛粉末で蒸留することにより、トルエンを得る。芳香族環を飽和するために、トルエンをさらに還元し、飽和され、ジェット燃料に非常の望ましい好適なエネルギー源であるメチルシクロヘキサンを得る。あるいは、水素化および脱酸素化をもたらすために、金属触媒を用いて、特許出願第WO/2006/086457号に記載される方法により、m−クレゾールを還元し、直接メチルシクロヘキサンに脱酸素化する。m−クレゾールも標準的な方法によりジェット燃料に使用することができ、またガソリンに使用することもできるメチルシクロヘキサンに還元される。
実施例2−サッカロマイセス・セレヴィシエにおけるm−クレゾールの直接生成
アスペルギルス・ニーヅランスnpgA遺伝子が標準的な方法により酵母株BJ2168(ATCCから入手)のゲノム内に組み込まれる酵母株は、Rho100−npgA株を作り出すように構築される。Ura3の選択下のChB1遺伝子、およびTrp1による選択制御下のプリムネシウム・パツルムの6−MSAデカルボキシラーゼまたはアスペルギルス・クラバタス由来の6−MSAデカルボキシラーゼPatGの発現の発現系を含むプラスミドは、順次、Rho100−npgA内に形質転換される。
形質転換された酵母細胞を、2%のグルコースを含むYEPD媒体を含む振とうフラスコ中で48および72時間成長させ、m−クレゾールの生成に関して上清を分析する。遠心分離により細胞を除去し、さらに分析、定量化、および高純度に蒸留するために、酢酸エチルを使用して、培地からm−クレゾールを抽出する。
さらなる一連の実験において、2つの遺伝子は、単一プロモーターから発現される2つの遺伝子を分離するサッカロマイセス・セレヴィシエIRES配列を使用して、同一のベクター上に発現される。サッカロマイセス・セレヴィシエIRES配列は、そのそれぞれの発現系からm−クレゾールを生成するその能力に関して比較された。
実施例3−サッカロマイセス・セレヴィシエにおけるオルシノールの直接生成
Ura3の選択下のストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス由来のOSAS AviM遺伝子、およびTrp1を通した選択制御下のアスペルギルス・クラバタス由来のPatGデカルボキシラーゼの発現の発現系を含むプラスミドは、順次、Rho100−npgA内に形質転換される。
形質転換された酵母細胞を、2%のグルコースを含むYEPD媒体を含む振とうフラスコ中で48および72時間成長させ、オルシノールの生成に関して上清を分析する。遠心分離により細胞を除去し、さらに分析、定量化、および高純度に蒸留するために、酢酸エチルを使用して、培地からオルシノールを抽出する。
さらなる一連の実験において、2つの遺伝子は、単一プロモーターから発現される2つの遺伝子を分離するサッカロマイセス・セレヴィシエIRES配列を使用して、同一のベクター上に発現される。IRES配列は、そのそれぞれの発現系からオルシノールを生成するその能力に関して比較される。
実施例4−サッカロマイセス・セレヴィシエ発酵上清における6−MSAおよびOSAのそれぞれm−クレゾールおよびオルシノールへの変換
実施例2および3の酵母細胞を、トウモロコシ糖、セルロース糖類、およびサトウキビ等の様々な供給材料を用いて、バッチ供給の1リットル発酵槽(New Brunswick)で成長させた。培地を連続流モードで一定速度で供給および除去し、組換えデカルボキシラーゼタンパク質を含む溶液中に培地を供給する。上記のように、得られたm−クレゾールおよびオルシノール生成物を分析のため酢酸エチルで抽出する。
さらなる一連の実験において、m−クレゾールおよびオルシノールを含む上清は、好適なマトリックス上に適切な固定化デカルボキシラーゼ酵素を含むカラム中に直接供給される。再度、上記のように、カラム溶出物からのそれぞれのm−クレゾールおよびオルシノール生成物を生成レベルの分析のために酢酸エチルで抽出する。
実施例5−サッカロマイセス・セレヴィシエにおける3−メチルアニソールおよび3,5−ジメトキシトルエンの生成
第3の発現系を、実施例2、3、および4の発現系内に組み込む。ロサ・キネンシスのバラの花弁(レディ・ヒリンドンおよびオールド・ブラッシュ品種)由来のO−メチルトランスフェラーゼの合成遺伝子(Scalliet et al.,FEBS Letters 523:113−118(2002)を構築し、サッカロマイセス・セレヴィシエADH−2プロモーターまたはサッカロマイセス・セレヴィシエ糖分解酵素遺伝子プロモーターの制御下に配置する。
上記のように発現系の完全補体を含む株を成長させ、収集し、3−メチルアニソール(1−メトキシ−3−メチルベンゼン)および3,5−ジメトキシトルエン(1,3−ジメトキシ−5−メチルベンゼン)の生成に関して細胞上清を分析し、続いて酢酸エチルまたはジエチルエーテルで抽出する。
実施例6−6−MSAを生成する酵母細胞およびデカルボキシラーゼ酵素を生成する細胞の共培養
上記のストレプトマイセス・アンチビオチクス由来の細菌性6−MSAS遺伝子ChlB1を発現するサッカロマイセス・セレヴィシエ細胞、、およびアスペルギルス・ニーヅランスnpgAタンパク質を上記のように48時間成長させる。同様に48時間成長させたアスペルギルス・クラバタス由来のデカルボキシラーゼPatGを発現するサッカロマイセス・セレヴィシエ細胞を含む等容量の培地を培養物に添加し、共培養物を30℃で24時間インキュベートする。遠心分離により細胞を除去し、さらに分析、定量化、および高純度に蒸留するために、酢酸エチルを使用して、培地からm−クレゾールを抽出する。
実施例7−粉末金属触媒と共に加熱することによる6−MSAの脱炭酸化
精製した6−MSAを触媒量の様々な金属粉末と混合し、周囲気圧で加熱する。m−クレゾールを蒸発させ、収集槽内に凝集させる。得られた生成物の分析は、>99%のパーセンテージ純度を示す。
特定の例において、粉末6−MSA(20グラム)を亜鉛粉末(2.5グラム)と混合し、すべての固体が液化するまで蒸留器中で加熱した。加熱を続け、m−クレゾールを蒸発させ、氷冷のフラスコ内に凝集させ、>99.9%純度の11.35グラムの無色のm−クレゾールを得た。

Claims (17)

  1. フェノール化合物を生成するための改変された組換え宿主細胞であって、前記細胞から単離される生成物が、フェノール化合物であるように、
    i)発現されることができる6−メチルサリチル酸シンターゼ(6−MSAS)又はオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、
    ii)前記6−MSAS又はOSASをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、
    iii)前記フェノール化合物を形成するための脱カルボキシル化を触媒する官能性デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系と、
    を含み、
    6−MSAS又はOSASの第1の発現系およびACPシンターゼの第2の発現系は、単一のベクターまたは別個のベクター上に存在し、官能性デカルボキシラーゼの第3の発現系は、6−MSAS又はOSAS、またはホロACPシンターゼ、または双方と同一のベクター上に存在するか、または別個のベクター上に存在するか、または;
    第1、第2、および第3の発現系は、宿主細胞染色体内に組み込まれるか、または酵母人工染色体(YAC)から発現される、
    改変された組換え宿主細胞。
  2. 前記フェノール化合物が、メタ−クレゾールまたはオルシノールである、請求項1に記載の改変された細胞。
  3. 前記芳香族6−MSASが、真菌または原核生物由来である、請求項1に記載の改変された細胞。
  4. 前記デカルボキシラーゼをコードする前記ヌクレオチド配列が、プリムネシウム・パツルム(P.Patulum)由来の6−MSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス・クラバタス由来のPatG遺伝子、グリオクラジウム・ロゼウム由来のOSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス種由来の2,3−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼ遺伝子、およびスフィンゴモナス・パウシモビリスSYK−6由来の5−カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の改変された細胞。
  5. 前記6−MSAS又はOSASおよび前記ホロACPシンターゼが、2シストロン性メッセンジャーRNAから発現される、請求項1に記載の改変された細胞。
  6. 前記宿主生物が、サッカロマイセス・セレヴィシエ、ピキア・パストリスおよびアスペルギルス種からなる群から選択される、請求項1に記載の改変された細胞。
  7. フェノール化合物を生成する方法であって、
    a)改変された組換え宿主細胞であって、
    i)発現されることができる6−メチルサリチル酸シンターゼ(6−MSAS)又はオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、
    ii)前記6−MSAS又はOSASをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、
    iii)官能性デカルボキシラーゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第3の発現系と、を含む、改変された組換え宿主細胞を提供することと、
    b)前記組換え宿主細胞において第1のフェノール化合物を生成することと、
    c)前記第1のフェノール化合物から第2のフェノール化合物を合成することであって、組換えデカルボキシラーゼが、前記第1のフェノール化合物の脱カルボキシル化を触媒して、前記第2のフェノール化合物を形成することと、
    を含み、
    6−MSAS又はOSASの第1の発現系およびACPシンターゼの第2の発現系は、単一のベクターまたは別個のベクター上に存在し、官能性デカルボキシラーゼの第3の発現系は、6−MSAS又はOSAS、またはホロACPシンターゼ、または双方と同一のベクター上に存在するか、または別個のベクター上に存在するか、または;
    第1、第2、および第3の発現系は、宿主細胞染色体内に組み込まれるか、または酵母人工染色体(YAC)から発現される、
    方法。
  8. 前記第1のフェノール化合物が、6−MSAまたはオルセリン酸(OSA)であり、第2のフェノール化合物が、メタクレゾールまたはオルシノールである、請求項7に記載の方法。
  9. フェノール化合物を生成する方法であって、
    a)改変された組換え宿主細胞であって、
    i)発現されることができる6−メチルサリチル酸シンターゼ(6−MSAS)又はオルセリン酸シンターゼ(OSAS)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第1の発現系と、
    ii)前記6−MSAS又はOSASをパンテテイニル化するホロアシルキャリアタンパク質(ACP)シンターゼをコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第2の発現系と、を含む、改変された組換え宿主細胞を提供することと、
    b)前記組換え宿主細胞において生成された第1のフェノール化合物を単離することと、
    c)金属触媒で加熱し、続いて、蒸留することによって、ステップb)の前記第1のフェノール化合物を脱カルボキシル化して、第2のフェノール化合物を形成することと、
    を含む、方法。
  10. 前記第1のフェノール化合物が、6−MSAであり、前記第2のフェノール化合物が、メタクレゾールである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記金属触媒が、亜鉛触媒である、請求項9または10に記載の方法。
  12. フェノール化合物がアルキル化フェノール化合物である請求項1に記載の改変された細胞であって、前記細胞から単離される生成物が、アルキル化フェノール化合物であるように、改変された細胞が
    (iv)O−メチルトランスフェラーゼ(OMT)をコードする少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む第4の発現系を更に含む、改変された細胞。
  13. 前記アルキル化フェノール化合物が、3−メチルアニソールまたは3,5−ジメトキシトルエンである、請求項12に記載の改変された細胞。
  14. MTが、OOMT1、OOMT2、OOMT3、OOMT4、COMT1からなる群から選択されるロサ・キネンシス(R.Chinensis)遺伝子によってコードされる、請求項12に記載の改変された細胞。
  15. アルキル化フェノール化合物を生成するための、請求項7に記載の方法であって、
    d)前記組換え宿主細胞において生成された第2のフェノール化合物を単離することと、
    e)アルキル化剤での処理によって、ステップd)の前記第2のフェノール化合物をアルキル化して、前記アルキル化フェノール化合物を形成することと、を更に含む、方法。
  16. 前記第2のフェノール化合物が、メタクレゾールまたはオルシノールである、請求項15に記載の方法。
  17. デカルボキシラーゼをコードするヌクレオチド配列は、プリムネシウム・パツルム(P.patulum)由来の6−MSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス・クラバタス(Aspergillus clavatus)由来のPatG遺伝子、グリオクラジウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)由来のOSAデカルボキシラーゼ遺伝子、アスペルギルス種由来の2,3−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼ遺伝子、およびスフィンゴモナス・パウシモビリス(Sphingomonas paucimobilis)SYK−6由来の5−カルボキシバニリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子からなる群から選択される、請求項7、8、15または16の方法。
JP2014517230A 2011-06-23 2012-06-22 芳香族分子の組換え生成系 Active JP6297489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161500518P 2011-06-23 2011-06-23
US61/500,518 2011-06-23
US201261583325P 2012-01-05 2012-01-05
US61/583,325 2012-01-05
PCT/US2012/043878 WO2012178110A2 (en) 2011-06-23 2012-06-22 Recombinant production systems for aromatic molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014519853A JP2014519853A (ja) 2014-08-21
JP2014519853A5 JP2014519853A5 (ja) 2015-08-20
JP6297489B2 true JP6297489B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=46513837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517230A Active JP6297489B2 (ja) 2011-06-23 2012-06-22 芳香族分子の組換え生成系

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9637763B2 (ja)
EP (1) EP2723857B1 (ja)
JP (1) JP6297489B2 (ja)
KR (1) KR101895651B1 (ja)
CN (2) CN103764819A (ja)
AU (1) AU2012272644B2 (ja)
BR (1) BR112013033021A2 (ja)
CA (1) CA2839570C (ja)
MX (1) MX349840B (ja)
RU (1) RU2628097C2 (ja)
WO (1) WO2012178110A2 (ja)
ZA (1) ZA201400226B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2801563A1 (de) 2013-05-06 2014-11-12 LANXESS Deutschland GmbH Decarboxylierung von 6-Methylsalicylsäure
EP2801562A1 (de) 2013-05-06 2014-11-12 LANXESS Deutschland GmbH Decarboxylierung von 6-Methylsalicylsäure
EP2801564A1 (de) 2013-05-06 2014-11-12 LANXESS Deutschland GmbH Decarboxylirung von 6-Methylsalicylsäure
CN104959021A (zh) * 2015-05-19 2015-10-07 南阳东仑生物光碳科技有限公司 一种二氧化碳捕集剂及其用途、制备方法和使用方法
WO2017214513A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 White Dog Labs, Inc. High cell density anaerobic fermentation for protein expression
CA3062645A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Baymedica, Inc. Recombinant production systems for prenylated polyketides of the cannabinoid family
CN108998480B (zh) * 2018-08-15 2020-03-27 遵义医学院 一种利用微生物制备苯酚类化合物的方法
EP3663277A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung einer hydroxyverbindung durch decarboxylierung
CN113227029A (zh) * 2018-12-07 2021-08-06 科思创知识产权两合公司 在布朗斯台德碱存在下通过脱羧制备羟基化合物的方法
WO2020176547A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Ginkgo Bioworks, Inc. Biosynthesis of cannabinoids and cannabinoid precursors
CN111808760B (zh) * 2020-08-31 2021-01-01 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种促进宿主细胞生长速率及其底物利用的方法及应用
CN113073109B (zh) * 2021-03-09 2022-09-16 中国科学院微生物研究所 基因在间甲酚合成中的应用、质粒及菌株
EP4413113A1 (en) * 2021-10-08 2024-08-14 Berkeley Fermentation Science Inc. Methods and compositions for reducing smoke taint in fermented beverages

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919273A (en) * 1956-03-21 1959-12-29 Henkel & Cie Gmbh Process for the thermal rearrangement of salts of cyclic carboxylic acids
US3875218A (en) * 1971-06-25 1975-04-01 Phillips Petroleum Co Aromatic carboxylic acid disproportionation
US4407661A (en) 1981-12-07 1983-10-04 Standard Oil Company Motor fuel additives derived from shale oil
ATE52800T1 (de) 1983-01-13 1990-06-15 Max Planck Gesellschaft Verfahren zum einbringen von expressionsfaehigen genen in pflanzenzellgenome und hybride ti plasmidvektoren enthaltende agrobacterium-staemme verwendbar in diesem verfahren.
NL8300698A (nl) 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; agrobacterium tumefaciens bacterien en werkwijze voor het produceren daarvan; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
US5420034A (en) 1986-07-31 1995-05-30 Calgene, Inc. Seed-specific transcriptional regulation
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4767853A (en) 1986-07-21 1988-08-30 Schering Corporation Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
US5130242A (en) 1988-09-07 1992-07-14 Phycotech, Inc. Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
BE1004949A4 (nl) * 1991-06-14 1993-03-02 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een fenol.
US5407957A (en) 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates
ES2163392T3 (es) 1990-03-16 2002-02-01 Calgene Llc Nuevas secuencias expresadas preferentemente en el desarrollo de semillas precoces, y procedimientos relacionados con las mismas.
JPH06500470A (ja) 1990-09-04 1994-01-20 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド メチロトローフ酵母細胞におけるインスリン様成長因子の産生
US5231178A (en) 1991-01-16 1993-07-27 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Method for the purification of intact, correctly-folded insulin-like growth factor-1
PT725778E (pt) 1993-09-20 2002-03-28 Univ Leland Stanford Junior Producao recombinante de novos policetidos
US6033883A (en) 1996-12-18 2000-03-07 Kosan Biosciences, Inc. Production of polyketides in bacteria and yeast
JP2002510205A (ja) 1997-06-04 2002-04-02 カルジーン エルエルシー ポリケチド様合成遺伝子を植物内で発現させることによる多不飽和脂肪酸の製造
IL133716A0 (en) * 1997-07-10 2001-04-30 Kosan Biosciences Inc Production of polyketides in plants
GB9716554D0 (en) 1997-08-06 1997-10-08 Eastman Kodak Co New fogging solution for a reversal process
RU2265054C2 (ru) * 1998-06-18 2005-11-27 Новартис Аг Рекомбинантная клетка-хозяин (варианты) и клон вас
US7247461B2 (en) 1999-01-14 2007-07-24 Martek Biosciences Corporation Nucleic acid molecule encoding ORFA of a PUFA polyketide synthase system and uses thereof
KR20090064603A (ko) 2000-01-28 2009-06-19 마텍 바이오싸이언스스 코포레이션 발효기 내에서 진핵 미생물의 고밀도 배양에 의한 고도불포화 지방산을 함유하는 지질의 증진된 생산 방법
GB0031558D0 (en) 2000-12-22 2001-02-07 Biogemma Uk Ltd Elongase promoters
US7563600B2 (en) 2002-09-12 2009-07-21 Combimatrix Corporation Microarray synthesis and assembly of gene-length polynucleotides
JP2008523786A (ja) 2004-10-18 2008-07-10 コドン デバイシズ インコーポレイテッド 高忠実度合成ポリヌクレオチドのアセンブリ方法
JP2008526259A (ja) 2005-01-13 2008-07-24 コドン デバイシズ インコーポレイテッド 蛋白質デザインのための組成物及び方法
US7632601B2 (en) 2005-02-10 2009-12-15 Brookhaven Science Associates, Llc Palladium-cobalt particles as oxygen-reduction electrocatalysts
GB2433260A (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Mologic Ltd A selectable decarboxylase marker
WO2007136834A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Codon Devices, Inc. Combined extension and ligation for nucleic acid assembly
WO2007136840A2 (en) 2006-05-20 2007-11-29 Codon Devices, Inc. Nucleic acid library design and assembly
US20080287320A1 (en) 2006-10-04 2008-11-20 Codon Devices Libraries and their design and assembly
EP2062967A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-27 Technical University of Denmark Genetically engineered aspergillus

Also Published As

Publication number Publication date
US10125381B2 (en) 2018-11-13
WO2012178110A2 (en) 2012-12-27
CN103764819A (zh) 2014-04-30
KR101895651B1 (ko) 2018-09-05
RU2628097C2 (ru) 2017-08-14
JP2014519853A (ja) 2014-08-21
AU2012272644A1 (en) 2014-02-06
US20140220648A1 (en) 2014-08-07
US9637763B2 (en) 2017-05-02
EP2723857A2 (en) 2014-04-30
CA2839570C (en) 2020-04-07
MX349840B (es) 2017-08-16
US20170253893A1 (en) 2017-09-07
BR112013033021A2 (pt) 2017-01-31
NZ619984A (en) 2015-08-28
EP2723857B1 (en) 2019-03-27
ZA201400226B (en) 2017-08-30
MX2013015091A (es) 2015-05-15
WO2012178110A3 (en) 2013-04-11
AU2012272644A8 (en) 2014-03-27
AU2012272644B2 (en) 2017-03-23
RU2014101985A (ru) 2015-08-27
KR20140046439A (ko) 2014-04-18
CA2839570A1 (en) 2012-12-27
CN108570420A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297489B2 (ja) 芳香族分子の組換え生成系
AU2018200258B2 (en) Novel enzymes, enzyme components and uses thereof
US9828589B2 (en) Acyltransferases and uses thereof in fatty acid production
CN101589148B (zh) 产量提高的植物
EP2630235B1 (en) Novel fatty acid desaturases, elongases, elongation components and uses therof
US8993841B2 (en) Fatty acid elongation components and uses thereof
WO2009147127A1 (en) Fatty acid dehydratases and uses thereof
US20210189373A1 (en) Production Of Non-Native Monounsaturated Fatty Acids In Bacteria
NZ619984B2 (en) Recombinant production systems for aromatic molecules
AU2015202044A1 (en) Acyltransferases and uses thereof in fatty acid production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250