JP6296698B2 - カメラシステムおよび焦点調節方法 - Google Patents

カメラシステムおよび焦点調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6296698B2
JP6296698B2 JP2013101962A JP2013101962A JP6296698B2 JP 6296698 B2 JP6296698 B2 JP 6296698B2 JP 2013101962 A JP2013101962 A JP 2013101962A JP 2013101962 A JP2013101962 A JP 2013101962A JP 6296698 B2 JP6296698 B2 JP 6296698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
zoom
zoom position
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013101962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014222305A (ja
Inventor
哲央 菊地
哲央 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013101962A priority Critical patent/JP6296698B2/ja
Priority to CN201410199681.9A priority patent/CN104155740B/zh
Priority to US14/276,152 priority patent/US9025946B2/en
Publication of JP2014222305A publication Critical patent/JP2014222305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296698B2 publication Critical patent/JP6296698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/38Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals measured at different points on the optical axis, e.g. focussing on two or more planes and comparing image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、焦点距離可変の撮影光学系を有し、この撮影光学系の自動焦点調節を行うカメラシステムおよび焦点調節方法に関する。
ズームトラッキングを採用したカメラシステムが提案されている(特許文献1参照)。このズームトラッキングは、ある被写体に対しズーミングを行う場合に、ズームレンズに連動してフォーカスレンズも駆動する方式である。
特開2000−258680号公報
ズームトラッキングを採用すると、被写体に対してピントが合った状態であれば、ピントがあったままでズーミングが行われ便利である。しかしながら、焦点調節のためにコントラストAFによるスキャン動作中に、ズームレンズ側でズームトラッキングを行うと、合焦位置駆動を停止し、ズームトラッキング制御を優先して行うことから、本露光時にはピントがずれてしまうという不具合があった。
この点について、図7を用いて説明する。図7に示すグラフの横軸はズームレンズの焦点距離を示し、右側がテレ側、左側がワイド側であり、また縦軸はフォーカスレンズの基準位置からのフォーカスレンズパルス位置を示し、このパルス位置はフォーカスレンズ位置に対応する。また、ズームトラッキングを行うためのトラッキングカーブFLm、FLp、FLnに対応する焦点距離とフォーカスレンズパルス位置が記憶部に記憶されている。トラッキングカーブFLmはフォーカスレンズの至近位置に対応し、FLnはフォーカスレンズの無限位置に対応する。そして、トラッキングカーブFLpは至近と無限の間の距離に対応する任意のフォーカスレンズの位置を示している。
なお、トラッキングカーブは、図7に図示した3本のカーブFLm、FLp、FLn以外にも複数のカーブが記憶部に記憶されている。横軸のF1、F2は焦点距離を示す。また縦軸のL1は現在のフォーカスレンズ位置を示し、L2はスキャン動作にて検出した合焦位置を示し(ズーム変化なしの場合)、L3はズーム変更後の駆動すべき本来のフォーカスレンズ位置を示す。
位置P1は、現在のフォーカスレンズの位置を示しており、また位置P2はコントラストAFによるスキャン動作によって検出した合焦位置である。従って、フォーカスレンズの駆動部は位置P1から位置P2に向けて駆動すれば、フォーカスレンズを合焦位置に駆動することができる。また、位置P2で合焦している場合に、ユーザが焦点距離F1からF2にズーミングを行う場合がある。この場合には、位置P2をトラッキングカーブFLpに沿って移動させ、位置P3にフォーカスレンズを駆動させると、焦点距離がF2に変化しても合焦状態を保つことができる。
一方、合焦駆動中に、ユーザがズーミングを行う場合がある。例えば、位置P1から合焦位置(P2)に向けて駆動中の位置P4において、焦点距離F1から焦点距離F2にズーミングを行ったとする。従来のズームトラッキング方式では、合焦動作を位置P4で停止させて、ズームトラキング動作を行う。つまり、フォーカスレンズが位置P4でズームトラッキングを実施することから、トラッキングカーブFLpとほぼ並行するようなトラッキングカーブに沿って駆動する。この結果、焦点距離F2に対応する位置P5で停止し、フォーカスレンズを合焦となる位置(P3)に駆動することができない。このように、従来のズームトラッキング方式においては、合焦位置へ駆動中に、ユーザがズーミングを行うと、本来の合焦となる位置P3に対して、位置P5に駆動されてしまい、合焦位置がずれしまうという問題があった。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、合焦位置へ駆動中に、焦点距離を変更しても、本来の合焦位置に駆動可能なカメラシステムおよび焦点調節方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため第1の発明に係るカメラシステムは、焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズと、該交換レンズを着脱可能なカメラ本体とを有するカメラシステムにおいて、上記交換レンズは、上記撮影光学系の焦点距離に応じたズーム位置を検出するズーム位置検出部と、上記ズーム位置を入力して上記カメラ本体へ送信するとともに上記撮影光学系の焦点調節動作を行うレンズ制御部と、を具備し、上記カメラ本体は、上記レンズ制御部と通信を行う本体制御部と、上記撮影光学系の合焦位置を検出する焦点検出部と、上記レンズ制御部より送信され、上記本体制御部で受信した上記ズーム位置を記憶するズーム位置記憶部と、を具備し、上記本体制御部は、上記合焦位置を上記レンズ制御部に送信する際に、上記ズーム位置記憶部に記憶されている記憶ズーム位置であって、上記焦点検出部が上記合焦検出位置を検出する時のズーム位置に対応する記憶ズーム位置を上記レンズ制御部に送信し、上記レンズ制御部は、上記本体制御部から送信され受信した上記記憶ズーム位置と、上記ズーム位置検出部が出力するズーム位置が異なる場合に上記本体制御部から送信され受信した上記合焦位置を補正し、補正した合焦位置へ焦点調節動作を実行する。
の発明に係るカメラシステムは、上記第の発明において、上記交換レンズは、さらに、上記撮影光学系を光軸方向に駆動するレンズ駆動部を有し、上記レンズ制御部は、上記レンズ駆動部が上記撮影光学系を駆動している間に、上記ズーム位置検出部の出力するズーム位置が変化したことを検出した場合に、検出したズーム位置に応じて上記合焦位置を補正する。
の発明に係るカメラシステムは、上記第の発明において、上記交換レンズは、ズームトラッキングカーブに関する情報を記憶するレンズ記憶部を有し、上記レンズ制御部は、上記ズーム位置検出部が出力する上記ズーム位置と上記合焦位置と上記ズームトラッキングカーブに関する情報とに基づいて上記合焦位置を補正する。
の発明に係る焦点調節方法は、焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズと、該交換レンズを着脱可能なカメラ本体とを有するカメラシステムにおける焦点調節方法おいて、上記カメラ本体は、上記交換レンズからズーム位置を取得して、取得したズーム位置を記憶し、上記カメラ本体は焦点検出動作を実行して上記撮影光学系の合焦位置を検出し、上記交換レンズに対して、上記焦点検出時の上記撮影光学系の合焦位置と、上記焦点検出時の記憶ズーム位置を送信し、上記交換レンズは、上記カメラ本体から上記記憶ズーム位置を受信すると、該記憶ズーム位置と現在ズーム位置を比較し、上記比較の結果、上記記憶ズーム位置と上記現在ズーム位置が異なる場合には、上記カメラから送信され受信した上記合焦位置を補正し、補正した合焦位置へ焦点調節動作を実行する。
の発明に係る焦点調節方法は、上記第の発明において、上記交換レンズは、ズームトラッキングカーブに関する情報を記憶するレンズ記憶部を有し、上記合焦位置の補正にあたっては、上記現在ズーム位置と、上記合焦位置と、上記ズームトラッキングカーブに関する情報を用いる。
本発明によれば、合焦位置へ駆動中に、焦点距離を変更しても、本来の合焦位置に駆動可能なカメラシステムおよび焦点調節方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るカメラシステムの主として電気的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るカメラシステムの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るカメラシステムのカメラ本体側の合焦動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るカメラシステムの交換レンズ側の合焦動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るカメラシステムにおいて、コントラストAFの際のフォーカスレンズ位置と評価値との関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るカメラシステムにおいて、フォーカスレンズの合焦動作を説明する図である。 従来のカメラシステムにおいて、フォーカスレンズの合焦動作を説明する図である。
以下、図面に従って本発明を適用したカメラシステムを用いて好ましい実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るカメラシステムの主として電気的構成を示すブロック図である。このカメラシステムは、焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズ100と、該交換レンズを着脱可能なカメラ本体200を有する。
交換レンズ100内には、撮影光学系を構成する撮影レンズ101a、101b(これらの撮影レンズを総称する際には、101と称す)が配置されている。この撮影レンズ101a、101bは、レンズ駆動部103によって、光軸O方向に沿って、それぞれ移動可能である。このレンズ駆動部103によって、撮影レンズ101a、101bの位置が変更される。
交換レンズ100の外周には、ズーム環111が回動自在に配置されており、ユーザがズーム環111を手動で回動させると、撮影レンズ101a、101bの位置が変更されることによって、焦点距離が変更される。
レンズ駆動部103は、レンズ制御部105に接続され、このレンズ制御部105によってレンズ駆動部103が制御される。このレンズ制御部105は、CPUやASIC等の回路を有し、記憶部107に記憶されたプログラムに従って交換レンズ100の制御を行う。この交換レンズ100の制御にあたっては、通信端子300を介してカメラ本体200内の本体制御部203と通信を行い、カメラ本体200からの制御命令に応じた制御を行う。
記憶部107は、レンズ制御部105に接続されており、記憶部107には、前述の制御用のプログラムの他、交換レンズ100の各種調整値が記憶されている。また、記憶部107は、ズームトラッキングカーブに関する情報も記憶している。ズームトラッキングカーブに関する情報は、図6に示すようなトラッキングカーブFLm、FLp、FLn毎に焦点距離とフォーカスレンズ位置の組合せからなるテーブル等で記憶する。図6にて、トラッキングカーブFLmはフォーカスレンズの至近位置に対応し、FLnはフォーカスレンズの無限位置に対応する。そして、トラッキングカーブFLpは至近と無限の間の所定の距離に対して、ズーム位置に応じて合焦となるフォーカスレンズの位置を示している。
ズーム位置検出部109は、レンズ制御部105に接続され、撮影レンズ101a、101bの位置に基づいて、撮影光学系の焦点距離に応じたズーム位置を検出し、レンズ制御部105に出力する。レンズ制御部105は、この入力したズーム位置をカメラ本体200に送信する。
交換レンズ100を装着可能なカメラ本体200内には、撮像素子201、本体制御部203、焦点検出部205、ズーム位置記憶部207が配置されている。撮像素子201は、撮影レンズ101の光軸O上であって、被写体像が形成される位置に配置され、被写体像を光電変換し、画像データを本体制御部203に出力する。
本体制御部203は、CPU等の制御部を有し、図示しない記憶部に記憶されたプログラムに従ってカメラ本体200の制御を行うと共に、レンズ制御部105と通信を行って、カメラシステム全体の制御を行う。本体制御部203とレンズ制御部105は、通信端子300を介して、制御コマンドおよびズーム位置等のレンズデータのやり取りを行う。
焦点検出部205は、いわゆる山登り法によって撮影光学系の合焦位置を検出する。具体的には、撮影レンズ101のフォーカス位置を変化しながら、撮像素子201から出力される画像データを用いて、撮影レンズ101によって形成された被写体像のコントラストを抽出し、このコントラストがピークとなるフォーカスレンズ位置(合焦位置)を算出する(図5参照)。
ズーム位置記憶部207は、本体制御部203に接続され、レンズ制御部105より送信され、本体制御部203で受信したズーム位置を記憶する。このズーム位置の記憶にあたっては、焦点検出部205における焦点検出時のズーム位置と、合焦位置をセットで記憶する。本体制御部203は、焦点検出部205によって算出された合焦位置をレンズ制御部105に送信する際に、ズーム位置記憶部207に記憶されている記憶ズーム位置をレンズ制御部105に送信する。
次に、本実施形態におけるAF動作について、図2ないし図4に示すフローチャートを用いて説明する。図2および図3に示すフローは、本体制御部203によって実行され、図4に示すフローはレンズ制御部105によって実行される。なお、本実施形態におけるAF動作は、単写AF(コンティニュアスAF)で示すが、シングルAF動作を行う単写AFであっても適用できる。また、この単写AFを連続的に繰り返すことにより連写AF(コンティニュアスAF)も行うことができる。
AF動作を開始すると、まず、スキャン制御を行う(S1)。ここでは、本体制御部203は、レンズ制御部105に対して、撮影レンズ101を至近側から無限側、または無限側から至近側に向けて駆動させ、図5に示すように、それぞれのフォーカスレンズ位置でコントラスト(評価値)を算出する。
図5に示す例において、今、撮影レンズのフォーカスレンズ位置をL11からL12、L13、・・・の方向に移動させるとする。フォーカスレンズ位置L11からL15までは、評価値が増加しており、フォーカスレンズ位置L16になると評価値が減少する。そこで、焦点検出部205は、フォーカスレンズ位置L14、L15、L16の3点でのフォーカスレンズ位置と評価値に基づいて、合焦位置L20を算出する。
スキャン制御を行うと、次に、2ndレリーズを検出したか否かを判定する(S3)。ユーザが撮影を行う場合には、レリーズ釦を全押しするので、ここでは、図示しないレリーズ釦が全押しされ、2ndレリーズスイッチがオンしたか否かを判定する。この判定の結果、2ndレリーズを検出しなかった場合には、ステップS1に戻る。ステップS1→S3Noの場合には、スキャン制御を繰り返し、合焦位置L20を算出し、常に最新の合焦位置を取得している。
ステップS3における判定の結果、2ndレリーズを検出した場合には、次に、合焦駆動を行う(S5)。2ndレリーズを検出したことから、本露光を行うが、その前に、撮影レンズ101を合焦位置に駆動する。そして、合焦駆動(位置P1から位置P2へ移動)中にズーミング行われた場合には、図7を用いて説明したような問題がある。これを防止するために、本実施形態においては、合焦位置をレンズ制御部105に送信する際に、ズーム位置記憶部207に記憶されている記憶ズーム位置をレンズ制御部105に送信する。そして、レンズ制御部105は、合焦位置と記憶ズーム位置を用いて、合焦駆動中にズーム操作がなされたと判定する場合には、補正した合焦位置に駆動するようにしている。この合焦駆動の詳しい動作については、図3及び図4を用いて後述する。
ステップS5において、合焦駆動を行うと、次に、本露光を実施する(S7)。ここでは、撮像素子201から出力される画像データに対して、記録用の画像処理を施し、この画像処理された画像データを記録媒体に記録する。本露光を行うと、基本シーケンスを終了する。
次に、図3に示すフローチャートを用いて、ステップS5における合焦駆動のカメラ本体側における詳しい動作について説明する。合焦駆動のフローに入ると、まず、交換レンズに対して、フォーカスレンズ位置の情報と、ズーム位置情報を送信する(S11)。ここでは、本体制御部203は、スキャン制御の際に焦点検出部205が算出した合焦位置L20(フォーカスレンズ位置)と、ズーム位置記憶部207に記憶された記憶ズーム位置を1セットにして、通信端子300を介してレンズ制御部105に送信する。なお、記憶ズーム位置は、焦点検出部205が焦点検出を行っている際に、ズーム位置検出部109によって検出され、レンズ制御部105から本体制御部203に送信されてきた撮影レンズ101のズーム位置である。
ステップS11において、フォーカスレンズ位置(合焦位置)等の情報の送信を行うと、交換レンズ100では、受信した合焦位置に向けてレンズ駆動を行う。この詳しい動作については、図4を用いて後述する。
また、交換レンズ100において、撮影レンズが合焦位置に駆動すると、合焦位置到達情報がカメラ本体に送信されるので、この合焦位置到達情報を待つ(S13)。合焦位置到達情報を受信すると本体側合焦駆動を終了し、元のフローに戻る。
次に、図4に示すフローチャートを用いて、ステップS5における合焦駆動の交換レンズ側における詳しい動作について説明する。交換レンズ側合焦駆動のフローに入ると、レンズ制御部105は、まず、カメラ本体100から、フォーカスレンズ位置の情報と、ズーム位置の情報を受信する(S21)。ステップS11において、カメラ本体200からフォーカスレンズ位置の情報とズーム位置の情報を送信されてくるのを待ち、受信したら、レンズ制御部105はこの情報を一時記憶する。
ステップS21において情報を受信すると、次に、本体からのズーム位置と現在のズーム位置が異なっているか同じであるかを判定する(S23)。ここでは、レンズ制御部105は、ステップS21において受信したズーム位置情報(記憶ズーム位置)と、ズーム位置検出部109によって検出された現在のズーム位置を比較し、両者が異なっているか同じであるかを判定する。カメラ本体200の焦点検出部205が合焦位置を検出した時点よりも後に、ズーム環111が操作された場合には、両者のズーム位置が異なる。
ステップS23における判定の結果、両ズーム位置が同じであった場合には、カメラ本体から指示されたフォーカスレンズ位置にフォーカスレンズを駆動する(S25)。焦点検出した時点のズーム位置と、現在のズーム位置が同じであることから、レンズ制御部105はレンズ駆動部103を制御し、カメラ本体200から送信されてきたフォーカスレンズ位置(合焦位置L20)に撮影レンズ101を駆動する。図6に示す例では、焦点距離F1が変化していないことから、現在の位置P1において、検出された合焦位置P2に向けて、フォーカスレンズを駆動する。
一方、ステップS23における判定の結果、両ズーム位置が異なっていた場合には、カメラ本体から指示されたフォーカスレンズ位置をズームトラッキングカーブに沿って、フォーカスレンズの駆動目標位置を更新してレンズ駆動する(S27)。ここでは、レンズ制御部105は、ズーム位置検出部109が出力するズーム位置と、カメラ本体200から指示されたフォーカスレンズ位置(合焦位置)と、記憶部107に記憶されているズームトラッキングカーブに関する情報とに基づいてフォーカスレンズ位置(合焦位置)を補正する。図6に示す例では、焦点距離がF1からF2に変化していることから、合焦位置P2に対応するトラッキングカーブFLpを用いて、焦点距離F2に対応するフォーカスレンズ位置P3を求める。そして、フォーカスレンズ位置をP2から補正されたP3に変更(更新)して、レンズ駆動を行う。
ステップS25またはS27において、フォーカスレンズ駆動を行うと、次に、カメラ本体に合焦位置到達情報を送信する(S29)。レンズ制御部105は、ステップS25またはS27におけるフォーカスレンズ位置まで、撮影レンズ101を駆動すると、カメラ制御部203に合焦位置に到達したことを送信する。カメラ制御部203は、この合焦位置到達情報を受けると(図3のS13)、合焦駆動のフローを終了し、元のフローに戻る。
以上説明したように、本発明の一実施形態におけるカメラシステムは、焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズ100と、この交換レンズ100を着脱可能なカメラ本体200とを有している。また、交換レンズ100は、撮影光学系の焦点距離に応じたズーム位置を検出するズーム位置検出部109と、ズーム位置を入力してカメラ本体200へ送信するレンズ制御部100を有している。カメラ本体200は、レンズ制御部105と通信を行う本体制御部203と、撮影光学系の合焦位置を検出する焦点検出部205と、レンズ制御部105より送信され、本体制御部で受信したズーム位置を記憶するズーム位置記憶部207を有している。そして、本体制御部203は、合焦位置をレンズ制御部105に送信する際に、ズーム位置記憶部207に記憶されている記憶ズーム位置をレンズ制御部105に送信している。このため、合焦位置を検出した際の記憶ズーム位置と合焦位置とがセットなってレンズ制御部105に送信されていることから、レンズ制御部105は、合焦位置へ駆動中に、焦点距離が変更されても、本来の合焦位置に駆動することが可能となる。
また、本発明の一実施形態においては、レンズ制御部105は、本体制御部203から送信され受信した記憶ズーム位置と、ズーム位置検出部109が出力するズーム位置とが異なる場合に(図4のS23→異なる)、合焦位置を補正している(S27)。すなわち、ズーム位置が異なっている場合には、合焦位置を補正し、本来の合焦位置に駆動するようにしている。
また、本発明の一実施形態においては、交換レンズ100は、撮影光学系を光軸方向に駆動するレンズ駆動部103を有し、レンズ制御部105は、レンズ駆動部103が撮影光学系を駆動している間に、ズーム位置検出部109の出力するズーム位置が変化したことを検出した場合に(図4のS23→異なる)、検出したズーム位置に応じて合焦位置を補正している(S27)。
また、本発明の一実施形態においては、交換レンズ100は、ズームトラッキングカーブに関する情報を記憶するレンズ記憶部107を有し、レンズ制御部105は、ズーム位置検出部109が出力するズーム位置と合焦位置とズームトラッキングカーブに関する情報とに基づいて合焦位置を補正している(S27)。このため、焦点距離が変化しても合焦位置を補正し、本来の合焦位置に駆動することができる。
また、本発明の一実施形態においては、カメラ本体200は交換レンズ100に対して、焦点調節時の撮影光学系の合焦位置と、記憶ズーム位置を送信し(S11、S21)、交換レンズ100は、記憶ズーム位置を受信すると、該記憶ズーム位置と現在ズーム位置を比較し(S23)、この比較の結果、記憶ズーム位置と現在ズーム位置が異なる場合には、合焦位置を補正している(S27)。このため、レンズ制御部105は、合焦位置へ駆動中に、焦点距離が変更されても、本来の合焦位置に駆動することが可能となる。
なお、本発明の一実施形態においては、合焦位置への駆動は2ndレリーズ操作時のみであったが、これに限らず、スキャン制御時に合焦位置に駆動してもよく、その際、ズーミング操作がなされた場合には、図3、図4に示す合焦駆動を行うようにしてもよい。
また、本発明の一実施形態においては、カメラ本体と交換レンズとからなるカメラシステムであったが、これに限らず、レンズ鏡筒がカメラ本体と一体に構成されたカメラシステムであってもよい。
また、本発明の一実施形態においては、焦点検出部は所謂山登り法による焦点検出であったが、位相差法等、他の焦点検出法を採用してもよい。また、記憶部107に記憶されたズームトラッキングカーブは、テーブルで記憶していたが、2次式等、計算式から求めるための係数等を記憶するようにしても良い。また、ズーミング操作は、ユーザがズーム環111を手動で操作することによって行っていたが、これに限らず、レンズ鏡筒やカメラ本体に設けられたパワーズーム操作部材を操作することによって行うようにしてもよい。
また、本発明の一実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話、スマートフォーンや携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)、ゲーム機器等に内蔵されるカメラでも構わない。いずれにしても、撮影光学系に対してズーミングが可能な機器であれば、本発明を適用することができる。
また、本明細書において説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御に関しては、プログラムで設定可能であることが多く、記録媒体や記録部に収められる場合もある。この記録媒体、記録部への記録の仕方は、製品出荷時に記録してもよく、配布された記録媒体を利用してもよく、インターネットを介してダウンロードしたものでもよい。
また、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず」、「次に」等の順番を表現する言葉を用いて説明したとしても、特に説明していない箇所では、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100・・・交換レンズ、101a,101b,101・・・撮影レンズ、103・・・レンズ駆動部、105・・・レンズ制御部、107・・・記憶部、109・・・ズーム位置検出部、111・・・ズーム環、200・・・カメラ本体、201・・・撮像素子、203・・・本体制御部、205・・・焦点検出部、207・・・ズーム位置記憶部、300・・・通信端子

Claims (5)

  1. 焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズと、該交換レンズを着脱可能なカメラ本体とを有するカメラシステムにおいて、
    上記交換レンズは、
    上記撮影光学系の焦点距離に応じたズーム位置を検出するズーム位置検出部と、
    上記ズーム位置を入力して上記カメラ本体へ送信するとともに上記撮影光学系の焦点調節動作を行うレンズ制御部と、
    を具備し、
    上記カメラ本体は、
    上記レンズ制御部と通信を行う本体制御部と、
    上記撮影光学系の合焦位置を検出する焦点検出部と、
    上記レンズ制御部より送信され、上記本体制御部で受信した上記ズーム位置を記憶するズーム位置記憶部と、
    を具備し、
    上記本体制御部は、上記合焦位置を上記レンズ制御部に送信する際に、上記ズーム位置記憶部に記憶されている記憶ズーム位置であって、上記焦点検出部が上記合焦検出位置を検出する時のズーム位置に対応する記憶ズーム位置を上記レンズ制御部に送信し、
    上記レンズ制御部は、上記本体制御部から送信され受信した上記記憶ズーム位置と、上記ズーム位置検出部が出力するズーム位置が異なる場合に上記本体制御部から送信され受信した上記合焦位置を補正し、補正した合焦位置へ焦点調節動作を実行する、
    ことを特徴とするカメラシステム。
  2. 上記交換レンズは、さらに、上記撮影光学系を光軸方向に駆動するレンズ駆動部を有し、
    上記レンズ制御部は、上記レンズ駆動部が上記撮影光学系を駆動している間に、上記ズーム位置検出部の出力するズーム位置が変化したことを検出した場合に、検出したズーム位置に応じて上記合焦位置を補正することを特徴とする請求項に記載のカメラシステム。
  3. 上記交換レンズは、ズームトラッキングカーブに関する情報を記憶するレンズ記憶部を有し、
    上記レンズ制御部は、上記ズーム位置検出部が出力する上記ズーム位置と上記合焦位置と上記ズームトラッキングカーブに関する情報とに基づいて上記合焦位置を補正することを特徴とする請求項に記載のカメラシステム。
  4. 焦点距離を可変な撮影光学系を有する交換レンズと、該交換レンズを着脱可能なカメラ本体とを有するカメラシステムにおける焦点調節方法おいて、
    上記カメラ本体は、上記交換レンズからズーム位置を取得して、取得したズーム位置を記憶し、
    上記カメラ本体は焦点検出動作を実行して上記撮影光学系の合焦位置を検出し、上記交換レンズに対して、上記焦点検出時の上記撮影光学系の合焦位置と、上記焦点検出時の記憶ズーム位置を送信し、
    上記交換レンズは、上記カメラ本体から上記記憶ズーム位置を受信すると、該記憶ズーム位置と現在ズーム位置を比較し、
    上記比較の結果、上記記憶ズーム位置と上記現在ズーム位置が異なる場合には、上記カメラから送信され受信した上記合焦位置を補正し、補正した合焦位置へ焦点調節動作を実行する、
    ことを特徴とする焦点調節方法。
  5. 上記交換レンズは、ズームトラッキングカーブに関する情報を記憶するレンズ記憶部を有し、
    上記合焦位置の補正にあたっては、上記現在ズーム位置と、上記合焦位置と、上記ズームトラッキングカーブに関する情報を用いることを特徴とする請求項に記載の焦点調節方法。
JP2013101962A 2013-05-14 2013-05-14 カメラシステムおよび焦点調節方法 Active JP6296698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101962A JP6296698B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 カメラシステムおよび焦点調節方法
CN201410199681.9A CN104155740B (zh) 2013-05-14 2014-05-13 照相机系统和焦点调节方法
US14/276,152 US9025946B2 (en) 2013-05-14 2014-05-13 Camera system and focus detecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101962A JP6296698B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 カメラシステムおよび焦点調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014222305A JP2014222305A (ja) 2014-11-27
JP6296698B2 true JP6296698B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=51881284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101962A Active JP6296698B2 (ja) 2013-05-14 2013-05-14 カメラシステムおよび焦点調節方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9025946B2 (ja)
JP (1) JP6296698B2 (ja)
CN (1) CN104155740B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034701B2 (ja) * 2013-01-11 2016-11-30 キヤノン株式会社 レンズ装置
JP6345919B2 (ja) * 2013-08-27 2018-06-20 オリンパス株式会社 撮影装置およびカメラシステム
KR101783991B1 (ko) * 2014-04-29 2017-10-11 한화테크윈 주식회사 영상촬영장치에서 개선된 줌트래킹 방법
US9716822B2 (en) * 2014-11-14 2017-07-25 Qualcomm Incorporated Direction aware autofocus
CN106303190B (zh) * 2015-05-25 2019-08-30 深圳市福斯康姆智能科技有限公司 变焦跟踪曲线矫正方法及装置
CN105208279B (zh) * 2015-09-30 2019-05-21 努比亚技术有限公司 一种校正焦点的方法和装置
JP6706819B2 (ja) * 2016-02-15 2020-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ
CN105676563B (zh) * 2016-03-31 2018-09-18 深圳市极酷威视科技有限公司 一种变焦相机的对焦方法及相机
JP6533344B2 (ja) * 2016-09-15 2019-06-19 富士フイルム株式会社 レンズ装置、カメラシステム、及びレンズ駆動方法
JP6653790B2 (ja) * 2017-09-27 2020-02-26 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP6543880B1 (ja) * 2018-04-26 2019-07-17 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
CN109525779B (zh) * 2018-12-19 2020-11-03 杭州晨安科技股份有限公司 一种变焦跟踪曲线的快速校正及验证方法
CN111158138B (zh) * 2020-02-26 2022-03-29 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及显示装置
JP7349690B1 (ja) 2022-12-26 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467109A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Ricoh Co Ltd バリフォーカルレンズ制御装置
JP3407366B2 (ja) * 1992-10-27 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 カメラ
JPH0923367A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Canon Inc レンズユニット交換可能な撮像装置
JP2000258680A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高速ズームトラッキング装置
US8284275B2 (en) * 2008-09-11 2012-10-09 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging apparatus
JP5558788B2 (ja) * 2009-11-16 2014-07-23 キヤノン株式会社 光学機器
KR101590873B1 (ko) * 2009-11-18 2016-02-02 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치 및 그 제어방법
JP5827491B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP5875256B2 (ja) * 2011-06-06 2016-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び交換レンズ、撮像装置の制御方法及び交換レンズの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014222305A (ja) 2014-11-27
CN104155740A (zh) 2014-11-19
US20140341553A1 (en) 2014-11-20
US9025946B2 (en) 2015-05-05
CN104155740B (zh) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296698B2 (ja) カメラシステムおよび焦点調節方法
US8947579B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and imaging apparatus control method and program for setting a range of lens positions
JP6345919B2 (ja) 撮影装置およびカメラシステム
JP6749791B2 (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
US9658428B2 (en) Optical instrument and control method for lens
EP3015891B1 (en) Focus adjustment device, camera system, and focus adjustment method
JP6154081B2 (ja) 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒
JP6202953B2 (ja) 光学機器
JP2016126263A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP6154080B2 (ja) 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒
JP6320105B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2013024900A (ja) 光学機器のレンズ制御装置
US9756259B2 (en) Shooting apparatus including a diaphragm
JP2016024315A5 (ja)
JP5858694B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5438496B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP6321984B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP6632458B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
CN112534330B (zh) 摄像装置
JP2014092756A (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
JP2018087926A (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP4744253B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2019204029A (ja) 撮像装置およびレンズ焦点調節方法
JP2011114646A (ja) 追尾装置、焦点調節装置、および、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250